ガールズちゃんねる

小学生の折り畳み傘いつから?

83コメント2024/05/09(木) 13:58

  • 1. 匿名 2024/05/08(水) 15:31:59 

    もうすぐ梅雨ですね☔小学生の子どもに折り畳み傘を
    もたせたいけど、何年生から持たせても大丈夫でしょうか?
    1年生と2年生の子がいます。1年生はまだ早いかなと思います。ちなみに、自動のやつは使い勝手はどうでしょう?低学年では危ないでしょうか?
    返信

    +7

    -36

  • 2. 匿名 2024/05/08(水) 15:32:29  [通報]

    4年
    返信

    +6

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/08(水) 15:32:31  [通報]

    自分で畳んでケースにしまえるなら何歳でもいいと思いますわ
    返信

    +131

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/08(水) 15:32:59  [通報]

    >>1
    一人で取り扱いができるんならいくつでも
    返信

    +43

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/08(水) 15:33:05  [通報]

    うちの子は小3でデビューした
    返信

    +4

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/08(水) 15:33:06  [通報]

    仮に使えたとしても長傘でしょ置き場ないし
    返信

    +4

    -7

  • 7. 匿名 2024/05/08(水) 15:33:09  [通報]

    >>1
    指挟んだりするから気をつけて
    返信

    +4

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/08(水) 15:33:12  [通報]

    置き傘はないの?
    返信

    +4

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/08(水) 15:33:14  [通報]

    自動のやつはたたむときにめっちゃ力いるよね。
    返信

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/08(水) 15:33:24  [通報]

    小さい子だと折り畳みはなくしたり忘れたりしそう
    返信

    +5

    -5

  • 11. 匿名 2024/05/08(水) 15:33:25  [通報]

    自動のやつは重くなっちゃうから小さくて軽量のが良いかも
    返信

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/08(水) 15:33:34  [通報]

    カッパでいいと思う
    返信

    +9

    -6

  • 13. 匿名 2024/05/08(水) 15:33:45  [通報]

    昔、折りたたみ傘で手を挟んで痛くて泣いた記憶あるw
    今の折りたたみって挟んだりしないようになってるよね。
    返信

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/08(水) 15:34:13  [通報]

    うちの小学校は学校に置き傘してるから折り畳み持たせる選択肢がないな。
    返信

    +18

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/08(水) 15:34:43  [通報]

    かぶる傘 通販にあるよw
    返信

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/08(水) 15:34:44  [通報]

    1年から。
    返信

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/08(水) 15:34:44  [通報]

    1年生でも持たせたよ。
    帰ってきてしまうのは私がするけど。
    ゲリラ豪雨とかあると、夏でも傘ないの辛いし。
    返信

    +51

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/08(水) 15:35:05  [通報]

    うちは男の子だからか遅かった
    5年生の移動教室の時に必要で初めて用意したよ。
    それまではレインコート。
    雨降っても着て帰ってこなかったけど
    返信

    +3

    -6

  • 19. 匿名 2024/05/08(水) 15:35:26  [通報]

    傘さすのは日本人だけ
    返信

    +0

    -10

  • 20. 匿名 2024/05/08(水) 15:35:43  [通報]

    学校、置き傘ないの?急に雨が!て時用に、学校に各自1本置けるようになってる。主さんの学校はないのかな。だとしたら折りたたみは、子供が開け閉めできるならいつでも良いかと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/08(水) 15:36:07  [通報]

    息子達はまだ折り畳み傘は使ってない。
    私自身は3、4年生から使った記憶。
    上手く畳めないとダメだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/08(水) 15:36:16  [通報]

    我が子が通っていた小学校は折りたたみ傘禁止だった

    置き傘を一本置けたけど
    返信

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/08(水) 15:36:31  [通報]

    晴雨兼用タイプを小1から持って行ってたよ
    ケースを小さな子でも扱いやすくて使い勝手良さそうなのにした
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/08(水) 15:36:41  [通報]

    >>17
    うちも1年からです。
    だいたい帰り道急に降るときに使うので、今のところ問題ないですよね。
    返信

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/08(水) 15:37:01  [通報]

    うちは学校で5年生から置き傘は折りたたみ傘ってきまりがある。
    だけど3年生の宿泊学習の持ち物に折りたたみ傘があるから3年生で買った。
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/08(水) 15:37:02  [通報]

    うちの子の学校は一年生から置き傘に折り畳み傘用意するよう言われてたから、入学前に練習した。
    特にトラブルもないみたいだし、持たせたら良いんじゃないかな。
    返信

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/08(水) 15:37:19  [通報]

    >>1
    4月の懇談会で担任から1人で開閉出来るならOKと言われたわ
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/08(水) 15:37:27  [通報]

    うちは2年生からは置き傘禁止だったから、折りたたみ持たせてたー
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/08(水) 15:37:37  [通報]

    >>1
    普通に一年生から折り畳み傘を学校に置いておいてくださいって指示あったよ
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/08(水) 15:37:41  [通報]

    円盤型のレインコート、犬用もあれば人間用のもある
    返信

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/08(水) 15:38:04  [通報]

    >>1
    遠足の持ち物に、小1の頃から折りたたみ傘は入っていたような…?🤔
    一緒に練習すれば大丈夫だと思いますよ〜。
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/08(水) 15:38:09  [通報]

    >>12
    カッパもランドセル背負って着なきゃいけないし、濡れたのをしまわないといけないから低学年は大変よー
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/08(水) 15:38:10  [通報]

    小学生用の折り畳み傘なら持たせていいんじゃないかな
    それかレインコートを持たせる
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/08(水) 15:38:37  [通報]

    1年生だけど
    練習して
    学校に置いといてと言われてるので
    もう持ってってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/08(水) 15:39:07  [通報]

    4年生くらいからランドセルにいつも入れるようにした。
    天気予報チェックしてても、ゲリラ豪雨とかで濡れて帰ってきたりしたから。

    自動のは私が持ってるけど重い、畳む時に力がいる、子供は傘を振り回す事があるから子供に持たせるのはやめた。
    だから軽くて比較的畳みやすいのを買った。
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/08(水) 15:39:13  [通報]

    小学校は学校の黄色い傘を借りれたから折りたたみ使ったこと無かったなあ
    中学から使い始めた
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/08(水) 15:39:31  [通報]

    1年生の2学期くらいに生活の授業で折りたたみの開閉やスニーカーの紐結び習った。
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/08(水) 15:39:49  [通報]

    >>3
    1年生
    たたんでからしまうのは難しいけど
    学校に置いておくなら
    ひらくだけだからいいか、と思って持たせてしまった

    でもできるようにもっと練習しなきゃだよね
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/08(水) 15:39:58  [通報]

    >>19
    雨の降り方と治安の良さが違うことが理由なんだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/08(水) 15:40:00  [通報]

    >>6
    ロッカーにみんな入れてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/08(水) 15:40:48  [通報]

    一年生
    こんな感じの
    小学生の折り畳み傘いつから?
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/08(水) 15:41:00  [通報]

    折り畳み傘って使った後乾かさなきゃカバンの中濡れる。ちゃんと乾かす作業できるならいいんじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/08(水) 15:41:02  [通報]

    小二で持ってたな。
    閉じるとき、折り畳まずに長いまま持ち手の溝にいれるって教えて
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/08(水) 15:41:45  [通報]

    >>4
    風でひっくり返って、壊れたのかと思って焦って濡れて帰ってきたよー
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/08(水) 15:41:50  [通報]

    一年生の息子に置き傘用に折りたたみ傘買ったよ。何回か開いて閉じる練習した。
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/08(水) 15:42:25  [通報]

    >>1
    自動はボタンでバチンと開くやつだよね?

    子供の目に当たって失明した事例があったはず。私なら手動を練習させるか、長い傘を持たせるか
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/08(水) 15:43:05  [通報]

    >>42
    錆びちゃうのよねー
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/08(水) 15:43:12  [通報]

    置き傘だったらいいかなと

    閉じるの出来なくても家に帰ってくるだけだったら
    大丈夫かなと
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/08(水) 15:44:15  [通報]

    入学当初から持たせてる

    ちなみにヨーカドーの長傘と折りたたみ傘
    どちらもジャンプ傘じゃなく手開きタイプだから危なくないのが決め手。勢いよく開く子供いるからね。
    ベルトも太くて良い
    反射部分もあるし

    壊れたらまたこるは買う
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/08(水) 15:44:30  [通報]

    長傘じゃなきゃるろうに剣心ごっこできないじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/08(水) 15:45:38  [通報]

    あれ難しいよねw
    袋が小さすぎるわw
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/08(水) 15:49:04  [通報]

    >>1
    1年生から持たせてたよ
    畳むのは下手だけど、普通に使える
    天気が微妙な時、ランドセルに入れてた
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/08(水) 15:52:58  [通報]

    中学からでいい気がする
    返信

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/08(水) 15:54:49  [通報]

    >>8
    盗まれたり間違われたりするんじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/08(水) 16:01:10  [通報]

    一年生から学校に置き傘させてるよ。畳むのは難しいけど使える。
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/08(水) 16:03:23  [通報]

    低学年でもできるようになるよ。カバー小さくて難しかったら、100均に内側がタオル地みたいになってる少し大きめなの売ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/08(水) 16:04:58  [通報]

    >>1 うちは女の子ですが、一年生の今の時期から持たせてました。夏の帰り道に日傘としても使えるように晴雨兼用タイプ。子供向けの折り畳み傘が沢山あるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/08(水) 16:12:13  [通報]

    >>1
    そんなレベルのことまでここで聞いちゃうとかうけんね。
    まず家族会議したら?
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/08(水) 16:13:37  [通報]

    持たせてない、というか欲しがらない
    学校に置き傘あるし、もし帰り道で降ったとしてもそこまでズブ濡れになる事はまずないから
    6年生だけど置き傘で問題ないからなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/08(水) 16:15:53  [通報]

    >>1

    折りたたみ傘は、1年生から置き傘として利用するから、それまでに扱い方を練習したよ。
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/08(水) 16:18:46  [通報]

    子供の小学校は置き傘必須で小1から折りたたみ必要でみんな使ってましたよー。練習すれば何歳でも行けると思います
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/08(水) 16:28:08  [通報]

    >>8
    子供の学校はダメになってる。
    置き勉も、盗難とか責任取れないからとダメになってる。
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/08(水) 16:29:03  [通報]

    1年生から練習して持たせてるよ。
    傘の袋は小さくて入れにくいから100均で買って持たせてる。
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/08(水) 16:34:11  [通報]

    >>8
    うちの学校は折り畳みを置き傘で学校に置いておくよ。畳めなくても帰るのは家だから畳めないうちは親が畳んでまた持たせる。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/08(水) 16:40:59  [通報]

    >>17
    子供用の折り畳み傘ってあるよね
    巻き込み防止みたいなのがついているタイプ
    そういう傘を1年生の頃から持たせていたよ
    持ち手のところがうさぎの顔になってて可愛い感じの
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/08(水) 16:42:29  [通報]

    >>14
    うちの学校も置き傘。
    むしろ小学校から通学で折り畳み傘は使わないで下さいって言われるくらい。
    野外学習、修学旅行ではOKだった。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/08(水) 16:52:16  [通報]

    >>1
    子供用のは分からないけど、自分用に買ったワンタッチの折りたたみ傘、ものすごく力が必要でした
    通販で買って失敗だったから、実店舗で動作を確認した方がいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/08(水) 16:58:45  [通報]

    うちは小1でこれ使ってる。とりあえず閉じれれば入れる事は出来るからなんとかなってる。
    勿論使い方は学校始まる前に教えた。日傘も兼用だから暑い日はさして帰ってる。(日傘OKな学校)
    小学生の折り畳み傘いつから?
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/08(水) 17:37:32  [通報]

    >>12
    カッパ着てる子すくないよ
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/08(水) 18:21:24  [通報]

    1年生から置き傘で持たせる指示あるよ
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/08(水) 18:27:25  [通報]

    朝からなら長傘だし
    折りたたみなら帰りに使うだけだし、差せればオッケー
     
    畳むのが大変だから、親がやってあげたらいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/08(水) 18:29:55  [通報]

    >>1
    うちの学校は入学準備の書類に「ロッカーに置いておくための折傘を用意してください。ご自宅で取り扱いの練習をお願いします」って書かれてたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/08(水) 18:38:43  [通報]

    >>14
    うちの小学校は個人ロッカーに折り畳み傘を置いといてってシステム。
    朝は晴れてて下校時雨の時使うから開けさえすれば畳むのは家でやるから問題ないよ。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/08(水) 19:24:18  [通報]

    >>1
    幼稚園の卒園で貰ったよ、学校に置きっぱなし
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/08(水) 19:51:19  [通報]

    小学校のきまりで傘は三年生からOKになるので三年生から持たせてます。私の子ども時代は一年生から持たせられてたけど、まわりの子が誰も畳めなくて私がクラスの子達の傘20本くらい畳まされてた。その時は「えっへん!私できるので!」と得意になってたけど今思えば先生もまわりの親もひどくないか。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/08(水) 19:55:06  [通報]

    置き傘あるけど、折り畳みも買ったよ!
    小3です。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/08(水) 20:03:37  [通報]

    >>1
    梅雨もだけど日傘も必要と思ってキッズのアパレルブランド(アプレレクール)で折り畳み買った。
    畳まなくてもカバーが手提げになってるからいい感じ。人に怪我させないように開く練習とかはしっかりしたよ!
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/08(水) 20:21:43  [通報]

    >>1
    高学年からでいいんじゃないの?
    だいたい野外活動か修学旅行でやっと持たせる感じだと思う。折り畳み傘めんどくさいし。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/08(水) 21:44:19  [通報]

    うちの学校は置き傘として折り畳み傘を使うから、1年生から全員使っています。
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/08(水) 21:45:55  [通報]

    >>1
    一年から持たせてたよ
    最近のは軽くて簡単にたためて便利
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/08(水) 22:02:24  [通報]

    >>1
    主です。置き傘はしていないので、一緒に練習してみようと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 11:44:59  [通報]

    >>16
    関係ないかもだけど、折り紙が好きな長男は使えたけど、折り紙が苦手な次男は無理だったわ。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 13:58:49  [通報]

    >>1
    幼稚園の卒園記念品でもらったよ
    まだ早いんじゃないかと思ったけど小学生には必需品だって先輩ママが言ってた
    1年生から学校に置いておいて帰りに雨降ったら使ってる
    朝から降ってる、降りそうなときは長傘持って行ってるから学校で畳んで仕舞うことはないから1年生でも平気
    ちなみに置き傘はスペースの問題で禁止
    安全のために手動一択だね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード