ガールズちゃんねる

マリー・アントワネットについて語るトピ PART2

293コメント2024/05/13(月) 07:42

  • 1. 匿名 2024/05/08(水) 13:35:06 

    最近トピが立っていなかったので、申請してみました!!皆さんで色々語りましょう🌹

    ヴァレンヌ逃亡の時に不倫相手のフェルセンに嫉妬したのかルイ16世は急に彼を解雇し、散々フェルセンに馬車から出ないでくださいと言われたのにも関わらず、馬車から降りて村人に話しかけたことがきっかけで国王一家だとバレたというのが衝撃でした。
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +131

    -0

  • 2. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:00  [通報]

    パンがないならケーキをお食べ❗しか知らない
    返信

    +17

    -38

  • 3. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:02  [通報]

    深田恭子の前世の人らしいね 笑
    返信

    +66

    -15

  • 4. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:11  [通報]

    パンが無ければ~云々の話は、多分言ってない
    返信

    +142

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:15  [通報]

    地獄の断頭台
    返信

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:26  [通報]

    「パンが無いならお菓子を食べればいいじゃない」は実際は本人じゃなく記者か誰かがでっち上げた
    返信

    +165

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:38  [通報]

    深田恭子は自称マリー・アントワネットの生まれ変わり
    返信

    +20

    -18

  • 8. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:52  [通報]

    お菓子を食べればいいじゃないって言ったとかされてるけど、当時13歳だったとかなんとか
    返信

    +40

    -5

  • 9. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:56  [通報]

    今のフランス人からどう思われてるの?
    返信

    +85

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/08(水) 13:37:11  [通報]

    オーストリア出身なんだっけ
    返信

    +72

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/08(水) 13:37:22  [通報]

    ポリニャック夫人はフレネミー
    返信

    +77

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/08(水) 13:37:36  [通報]

    デザイナーみたいなセンスがあった。たしか寝具の柄とかインテリアとか自分でデザインしてたと思う。ちがったらゴメン
    返信

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/08(水) 13:37:38  [通報]

    お菓子を食べればいいじゃなーい?(ガセ)
    返信

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/08(水) 13:37:49  [通報]

    ストラビンスキーの火の鳥
    返信

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/08(水) 13:38:12  [通報]

    ルイ16世とマリー・アントワネットが死刑なら岸田も当然だよね。
    返信

    +203

    -31

  • 16. 匿名 2024/05/08(水) 13:38:29  [通報]

    お姉さんの代役でフランスに嫁ぐことになったんだっけ
    フランスに嫁いだのが賢いお姉さんのほうだったらもっとうまく立ち回れて断首まではいかないルートにも行けたのかもと思うと悲しいな
    返信

    +176

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/08(水) 13:38:31  [通報]

    アゴ一族、何だっけ、と同じ家系?
    返信

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/08(水) 13:38:33  [通報]

    マリーの死後、遺された子供達が可哀想でならない
    返信

    +154

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/08(水) 13:38:56  [通報]

    >>1
    断頭台の露

    まぁいろいろと気の毒な人だとは思うけど、浪費がエグかったのも確か。
    返信

    +70

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/08(水) 13:38:58  [通報]

    >>1
    贅沢したのはダメだけど、でもさ…14さいでいきなり知らない国に嫁いで知らない国の言葉を学習させられてよく知らん男、しかもぶっちゃけカッコ良くもない男と結婚させられて大好きなお母さんとは離れ離れで…かなり壮絶な人生だったと思うよ…そりゃその歳でその状況でまともな生活しろって言われても無理だよ
    ある意味贅沢して良かったんじゃないかって思う。国民には悪いけど。
    返信

    +193

    -17

  • 21. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:12  [通報]

    遠藤周作さんの王妃マリー・アントワネットっていう小説面白くて好き
    返信

    +54

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:12  [通報]

    >>3
    ギロチンの前世嬉しい?
    返信

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:18  [通報]

    >>1
    ドレス豪華だね!ファッションリーダーだったんだよね!
    ローズベルタンお抱えのお針子がいた。
    返信

    +72

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:22  [通報]

    >>2
    違う人の言葉らしい
    返信

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:32  [通報]

    美人で実家が太くて嫁ぎ先が王室で彼氏はイケメンでお友達を自由に選べる立場で衣食住に不自由しなかったのに、最後は…
    返信

    +80

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:34  [通報]

    実は日本マニアなんだっけ
    返信

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:36  [通報]

    ブロンド一家のイメージ、両国ともに
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/08(水) 13:40:03  [通報]

    >>17
    まさにそのオーストリアのハプスブルク家の子よ
    近親婚からのアゴよね
    返信

    +65

    -3

  • 29. 匿名 2024/05/08(水) 13:40:06  [通報]

    フランスとかあちらの方って
    昨日まで崇めてた対象をギロチンにまでかけれるって
    野蛮よね

    朴槿恵にすら
    殺されそうなら日本に亡命したら
    と言ってる日本人とエライ違いよ
    返信

    +36

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/08(水) 13:40:53  [通報]

    判決が出た次の日に断頭台に行ったんだよね。遺書を書く時間はあったけど。
    返信

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/08(水) 13:41:12  [通報]

    マリー・アントワネット展に行ったとき靴の展示を見たけど、けっこう小さかった 小柄な方だったのかな?
    返信

    +76

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/08(水) 13:41:12  [通報]

    >>16
    お姉さんは賢かったの?
    返信

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/08(水) 13:41:21  [通報]

    >>16
    末っ子で政略結婚を見越したしっかりとした教育をされないで割と伸び伸び育てられ、お子ちゃまのまま外国に嫁ぐことになったのが不幸のもと…。
    返信

    +122

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/08(水) 13:41:59  [通報]

    フランス王太子妃になってからフランス語でマリー・アントワネットと呼ばれるようになったんだよね、確か。ドイツ語ではマリア・アントーニアだっけ。
    返信

    +55

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/08(水) 13:42:06  [通報]

    たぶん岸田の前世
    返信

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/08(水) 13:42:22  [通報]

    胸が大きいよね!
    そこは羨ましいわ!笑
    返信

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/08(水) 13:42:28  [通報]

    >>1
    お誕生日が一緒です
    11月2日
    ベルばらも読みました
    悪く言われたりすることもあるけど
    私はマリー・アントワネットが大好きです
    返信

    +87

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/08(水) 13:42:32  [通報]

    花屋の娘として育った
    シモーヌという妹がいる
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/08(水) 13:42:49  [通報]

    誤解が誤解を生んで、さらし首になった気の毒なひと。
    返信

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/08(水) 13:42:56  [通報]

    >>20
    ルイ16世は長身イケメンだよ。

    ぽっちゃりで昼行灯のルイ16世は、革命を正当化するための創作。
    返信

    +76

    -4

  • 41. 匿名 2024/05/08(水) 13:43:46  [通報]

    マリー・アントワ姉ちゃんのトピ
    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    返信

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/08(水) 13:44:04  [通報]

    >>40
    え、そうなん?ヴェルサイユのバラではぽっちゃりで書かれてたからそうだと思ってた

    そういえば首飾りの事件は真相なんだったんだっけ
    返信

    +38

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/08(水) 13:44:41  [通報]

    >>2
    お菓子食べときゃよくね?は、王政=悪を印象づけるための後世の創作だよ。 あとルイ16世がボンヤリ者のデブってのも。
    返信

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/08(水) 13:45:05  [通報]

    >>32
    お姉さんマリア・カロリーナよ
    ナポリ王に嫁いでやる気ないナポリ王の代わりに政治やってた
    返信

    +96

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/08(水) 13:45:39  [通報]

    >>28
    知らなかった!
    最近その一族YouTubeで観たからびっくり
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/08(水) 13:45:46  [通報]

    >>32
    聡明な母親に似ていたらしい
    マリア・テレジア女王に
    返信

    +78

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:11  [通報]

    民衆を煽るスケープゴートにされちゃったのね
    返信

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:33  [通報]

    >>29
    崇めちゃいないけど、悪政総理をギロチン送りにできたらいいよね、と思うことはある。
    返信

    +3

    -15

  • 49. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:34  [通報]

    昨日ピッコマでベルばら読んでました。みんなマリーアントワネットに甘々だなって思った
    返信

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:47  [通報]

    >>1
    え…降りるなと言われたのに降りちゃったの?しかも村人に話しかけたの?
    自分たちが嫌われてるの気づいてなかったの?危機感は全くなかったの?
    頭悪すぎない?
    返信

    +117

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:53  [通報]

    親しくしてた人達の末路が千差万別だよね


    甘い汁を吸って最後まで上手く逃げ切ったポリニャック夫人。
    革命の犠牲にならず、ひっそり余生を過ごしたベルタン。
    最後まで側に居ようとフランスに残り、革命に巻き込まれ市民に○され、死後は首を槍先に掲げられながら引き回し状態にされた夫人(名前ド忘れした)。
    色々あったけど無事帰国し、財産も地位もキープしたままなのに愛故に暴走し、最期は市民にリンチされ全裸でボコボコに○されたフェルゼン。
    返信

    +58

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:03  [通報]

    ロベスピエールもマリーアントワネット処刑後1年も立たないうちに処刑されたよね
    返信

    +69

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:39  [通報]

    王女から王妃だもの
    浮世離れした感覚の持ち主だったんだろうけど、何人か子供を産んだ後はいいお母さんだったみたいだし、牢に入れられてからも常に子供達の身を案じてたという記録があるよね
    一般人に生まれてたら普通の家族思いのいい人だったんじゃないかと想像
    返信

    +79

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:46  [通報]

    ベルサイユ宮殿に田舎風の小さな宮殿を造ったのは興味深い
    華やかな暮らしだけじゃ飽きたのか田舎暮らしもしたかったんだと思う
    新鮮なミルクとか卵を食べたり池に魚や鳥を飼ったり
    返信

    +50

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:55  [通報]

    >>38
    ラ・セーヌの星w

    返信

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/08(水) 13:48:04  [通報]

    >>36
    うろ覚えだけど、ワイングラスはアントワネットの左右どちらかの胸をイメージして?作られたと聴いたことがあるよ
    返信

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/08(水) 13:48:24  [通報]

    加護ちゃんがマリアン・トワネットと言ってたのは知ってる
    返信

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/08(水) 13:48:42  [通報]

    都市伝説好きだから気になってる
    トリアノンの幽霊 - Wikipedia
    トリアノンの幽霊 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    トリアノンの幽霊 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索トリアノンの幽霊言語ウォッチリストに追加編集トリアノンの幽霊(トリアノンのゆうれい、英語: Ghosts of Trianon、フランス語: Fantômes du Trianon, 別名...

    返信

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/08(水) 13:48:44  [通報]

    革命した市民が政治できなくて「王政の方が良かったんじゃね?」「マリー様を処刑したのって超悪手だったんじゃね?」って後から言われたんだっけ?
    返信

    +67

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:37  [通報]

    >>51
    個人的にはポリニャック夫人が1番嫌い
    返信

    +94

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:37  [通報]

    ベルサイユ宮殿行ったけど広くて綺麗で良かった。
    もう一度行きたい。
    返信

    +60

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/08(水) 13:49:40  [通報]

    >>1
    一般民衆の苦しい生活などいっさいかえりみずにその地位を利用してやりたい放題、贅沢の限りを尽くして最後は恨みを買って首チョンパにされたクソ女というイメージしかない

    返信

    +5

    -24

  • 63. 匿名 2024/05/08(水) 13:50:01  [通報]

    ルイに愛妾がいなくて、国民の憎悪を一身に受けてしまったらしい。
    返信

    +59

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:12  [通報]

    >>26
    蒔絵(まきえ)大好きで王妃の美術品のコレクションの3分の2が蒔絵だったらしい。
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +66

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:16  [通報]

    >>51
    ランバル公妃だね
    返信

    +37

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:27  [通報]

    正直無邪気で朗らかな分変装ではごまかせないものがあったのかもね、皮肉にも
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/08(水) 13:51:36  [通報]

    一昨日位にピッコマでその日限りの全話無料のベルサイユの薔薇読んだばっかり!
    返信

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/08(水) 13:52:34  [通報]

    フランス革命はアメリカの独立戦争に国家の予算を使ってしまって空っぽになってしまった。
    アントワネットの浪費は一割ぐらいだったと見たよ。
    返信

    +59

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/08(水) 13:53:00  [通報]

    >>52
    リドリー・スコットの映画「ナポレオン」で描かれていたけど、国民の支持を得た後どんどん恐怖政治に向かい、自分に反対する者は片っ端からギロチン送りにした。ベルばらでの理想に燃えた青年は何処に行ったのかと思った。
    返信

    +63

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/08(水) 13:54:45  [通報]

    >>56
    ざっと調べてきたけどシャンパンを飲むクープグラスがマリー・アントワネットの乳房をイメージして作られた説があったよ
    返信

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/08(水) 13:54:46  [通報]

    >>60
    現代でも上手く生きてそうなタイプだよね。
    ナチスのメンゲレ医師やポル・ポト等々もそうだけど、悪い奴ほどよく眠るってのは本当だと思う。
    後にボロクソな評価をされても存命中は最期まで自由で清潔な暮らしをしてたんだから…。

    ポリニャック夫人に関するエピ見てると「顔は性格を表す」はアテにならないなと思う。
    返信

    +49

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/08(水) 13:56:37  [通報]

    >>18
    シャルルね
    ほんと、むごいしかわいそう
    返信

    +85

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/08(水) 13:56:48  [通報]

    >>33
    マリーアントワネットは弟がいるから末っ子じゃないよ
    返信

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/08(水) 13:57:13  [通報]

    >>65
    内臓を引き摺り出されたとか
    フランス人野蛮過ぎる
    返信

    +62

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/08(水) 13:58:21  [通報]

    アントワネットは捕らえられて牢獄に入り一晩で白髪になったらしいけど、そんなことはあるのだろうか。
    返信

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/08(水) 13:58:38  [通報]

    >>65
    そうだ!ランバル夫人だ!ありがとう思い出した!!

    デュバリー夫人もだけど、国外に逃げられる立場で革命の事も知ってたのに渦中へ飛び込んで非業の末路を遂げた人々が一定数いるんだよね。

    モヤるけど、そうしなきゃいけない状況だったんだろうな…。
    返信

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/08(水) 13:58:46  [通報]

    少女の頃に同じく少年のモーツアルトと会ったことがある。演奏も聴いたのかな。
    返信

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/08(水) 13:59:45  [通報]

    >>2
    これはアントワネットの言葉ではなくルソーという思想家の書いた本にある
    しかもその本はアントワネット輿入れ以前に出版されている
    18世紀フランスは女性の権利が全く無く、しかもアントワネットは外国の王女
    革命をより正当化・悪者扱いする為に造られたいわゆるデマ
    返信

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/08(水) 13:59:55  [通報]

    >>4
    まずフランスではパンって言わないよね
    返信

    +1

    -7

  • 80. 匿名 2024/05/08(水) 14:00:24  [通報]

    吉川トリコのマリー・アントワネットの日記読んだことある人いるかな
    たまたま図書館で見つけてマリーがすごくギャル口調だから最初はなんだコレって思ったけど処刑のところで号泣した
    返信

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/08(水) 14:01:07  [通報]

    >>1
    ロンドン馬車にこだわらなければ
    ワイン樽なんて持ち込まなければ
    もしかしたら亡命を果たせて未来が変わっていたのかも

    亡命の時ですらあれじゃなきゃ嫌これじゃなきゃ嫌ってなんなんだ‥‥とは思う
    返信

    +97

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/08(水) 14:02:00  [通報]

    >>70
    ありがとう!
    クープグラスとワイングラスじゃ全然形が違うね(汗)
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/08(水) 14:02:20  [通報]

    >>72横だけど
    姉とも引き離され靴屋に引き取られたけど人間らしい扱いをされず、イ○メられ病気になって可愛い面影が消えてなくなったんだっけ?
    姉も長生きしたけど悲惨だったような
    返信

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/08(水) 14:03:45  [通報]

    >>72
    wikiは修正されたけど修正前に1度読んだだけの内容を未だに忘れられん

    家族で過ごしてた台所に閉じ込められて放置されて、弱って動けなくなったのに食事もトイレも構ってもらえず…。
    脳が萎縮してたんだよね。助けられたけど時すでに遅し。
    対応がもっと早ければ良かったのに。
    返信

    +65

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/08(水) 14:05:47  [通報]

    >>81
    亡命したのがルイ16世と子供達だけだったら逃げ切れたのかな。
    ルイは錠前作りが趣味で素朴な王様だったみたいだし。
    返信

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/08(水) 14:06:45  [通報]

    ハプスブルク家だっけ
    たまたま昨日ベルサイユのばら読んでた
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/08(水) 14:07:15  [通報]

    >>61
    自分もツアーで行ったから慌ただしくゆっくり見学出来なかった
    でも期待通り素晴らしかった

    とにかく人が多くてスリに気を付けてと添乗員から注意されてずっとバッグの口を押さえて持ってた。
    返信

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/08(水) 14:07:48  [通報]

    >>42
    ベルばらが参考にしたのが、当時では1番信頼されていた、ジュール・ミシュレのフランス史。(原語だともっといろいろあるんだけど、邦訳されて参考にできた資料がそれくらい?)
    歴史書ってのはその時その時の権利者に都合よく書かれるもんでさ。
    革命以降、フランスは共和制になるから、王政をケチョンケチョンに貶めておかないと、革命意味なかったよね?とか言われちゃうから。ジュール・ミシュレが書いたルイ16世のイメージが池田理代子のベルばらを通して、今日まで残ってしまったんだよね。
    ルイ16世はボンヤリ者の愚鈍なデブで、包茎で南京錠ヲタで引きこもりがちな根暗にされた。

    でも、実際は190㌢越えの長身で、男性機能は正常(確か入れるところを間違えていたとかじゃなかったか?)倹約家で地理に明るく広い視野を持った聡明な人で、家庭教師には名君の器と言われている。鍵ヲタは根暗な趣味でもなんでもなくて、鍵は実用品であると同時にコレクションの対象でもあり、ハプスブルク家も鍵コレクターは多い。
    太陽王・ルイ14世も鍵マニアで、ルイ16世はおじいちゃんの影響を受けて錠前作るところからハマった。錠前は緻密な計算と器用さが必要なので、理系エンジニア気質でもあった。
    返信

    +83

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/08(水) 14:08:17  [通報]

    >>2
    ア、ホ
    返信

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2024/05/08(水) 14:10:27  [通報]

    マリーの処刑前後タンプル塔に幽閉されて息子がとんでもない虐待にあって、精神も体もボロボロにされたんだよね。
    返信

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/08(水) 14:10:59  [通報]

    マリーが輿入れしてくる前から、フランスの財政は逼迫してたんだよね。
    マリーの贅沢なんてたかがしれてたらしい。
    結局尻拭いさせられた感じ?
    返信

    +70

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/08(水) 14:11:04  [通報]

    >>81
    途中で降りてのんびりピクニック。それも上流階級と一目で分かるファッション及び食料品の数々で、地元民にバレてしまったとも聞いた。
    返信

    +83

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/08(水) 14:11:16  [通報]

    >>52
    けっこう力づくで権力持ってしまうとさ、疑心暗鬼になるんだろうね。
    独裁者って疑心暗鬼と戦ってるイメージ。キンペーとか黒電話とかプーチンとかもそうじゃん。
    で、粛清や恐怖政治に走る。
    返信

    +41

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/08(水) 14:11:20  [通報]

    14歳で韓国嫁ぐようなもんでしょ
    しかも、自分の家族に会いたいからって簡単になんて全く会えないし。
    大変だったよね
    返信

    +19

    -2

  • 95. 匿名 2024/05/08(水) 14:11:32  [通報]

    >>11
    違うよ
    返信

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/08(水) 14:13:18  [通報]

    >>52
    この辺りの歴史は学ぶと⤵
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/08(水) 14:14:34  [通報]

    >>54プチトリアノン
    作業しやすいように、パンツスタイルも流行らせたのも有名な逸話
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/08(水) 14:14:46  [通報]

    >>84
    子供にむごい
    それなら処刑のほうがましな待遇
    返信

    +48

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/08(水) 14:15:02  [通報]

    >>21
    読みやすくて面白いよね。
    返信

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/08(水) 14:15:03  [通報]

    >>62
    フランスの財政難は別にアントワネットのせいではないんだが・・・
    ルイ15世の時には既に始まっている

    アントワネットもルイ16世も運が悪かったよな~と
    ルイ16世には優秀な兄がいて未来の国王として嘱望されていたが事故で死亡→王太子に
    アントワネットは最初はフランスに嫁ぐ予定で無くナポリ王との結婚を控えていた姉ヨーゼファが死亡
    →本来フランスに輿入れ予定だった別の姉カロリーナがナポリへ→繰り上げでアントワネットがフランスへ
    カロリーナは最もマリア・テレジアに似ていると言われ優秀な王女と評価が高かった
    カロリーナがフランスに嫁いでいたらアントワネットは寿命をまっとうしたかもしれん
    返信

    +59

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/08(水) 14:15:39  [通報]

    >>20
    いやいや良くないよ
    国民の立場になって考えれば最悪だよ
    確かに14歳の頃は色々と理解しろと言うのは無理だよ
    しかしフランス革命の頃はすでに30代半ば
    貴族階級に搾取されフランス革命の直前の国民の生活は相当に困窮していた
    そんな中でもお構いなしの贅沢三昧
    国民の生活に全く着目しようとしなかった
    30も過ぎてこれでは駄目だよ
    プラスが多いけど、もしガル民が当時のフランス国民だったらどうだろうね
    おそらくボロカスにマリーを非難してるのは確実だよ
    ちょうどマリーを今の岸田に置き換えればいい
    マリーは観察力のない空気も読めないバカな女なんだよ
    返信

    +50

    -13

  • 102. 匿名 2024/05/08(水) 14:15:56  [通報]

    >>54
    そのプチ田園に目茶苦茶お金かかってるけどねw

    日本で言えば、まんが日本昔話みたいな里山の風景つくりって癒やされたーい!
    →茅葺屋根と水車小屋、小川、田んぼと畑、牛、馬、柴犬。農民家族移住させて、実際に農耕させて、おじいさんに柴刈りさせておばあさんに川で洗濯させよう!ってなもん。

    返信

    +48

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/08(水) 14:16:57  [通報]

    >>91
    プロパガンダだね

    とはいえ、ママから反感買わないよう注意受けていた

    流されやすい性質だったらしいね
    返信

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/08(水) 14:17:42  [通報]

    今丁度マリー・アントワネット御用達のモード商、ローズ・ベルタンの漫画を読んでいました!
    結婚式の時にドレスのサイズが小さかったなどの話も知れて、面白かったです!
    返信

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/08(水) 14:18:18  [通報]

    >>73
    末娘
    返信

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/08(水) 14:18:19  [通報]

    >>41
    我らのファッションリーダー
    アントワネキ!
    返信

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/08(水) 14:18:54  [通報]

    >>91
    結婚時は15歳位だから仕方が無いにしても、もう少し勉強して国内の財政状況を調べ、質素倹約アピールだけでもしておけば国民の心象はそれ程悪くならなかった可能性も。王家に生まれた子は政争の具に使われるのだから、聡明ななマリア・テレジアにしては娘の教育をきちんとしなかったのは大失敗だったと思う。全てタラレバだけど。
    返信

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/08(水) 14:20:27  [通報]

    アントワネットの娘は生き残り結婚したが流産してしまい子供を持てなかった。悲惨な子供時代のせいか笑うこともなかったが、夫婦仲は良好だった。
    返信

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/08(水) 14:20:38  [通報]

    >>36
    お椀型の巨乳
    ついてたら苦しそう
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/08(水) 14:21:17  [通報]

    >>7
    凄い凄い
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/08(水) 14:22:45  [通報]

    >>16
    色んな要因が重なったようですね。
    本人は言われるほど浪費家じゃなかったとか。先代の浪費の付けを背負い、ルイ16世に公妾がいなかった分、経済が破綻しているのはアントワネットの散財のせいだ!と目の敵にされたと読みました!
    返信

    +79

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/08(水) 14:23:32  [通報]

    >>98
    7歳で脊椎カリエスで亡くなった長子のジョゼフはまだ幸せな方だったのかね…

    長女のテレーズは生き延びたけど人質扱いで慣れない他国に渡ったり、革命のトラウマが消えなかったりで苦難多かったみたいだし
    返信

    +55

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/08(水) 14:24:15  [通報]

    ベルサイユ宮殿に宿泊したいよー!!
    一番安い部屋でいいから一泊したい
    18世紀の恰好のスタッフたちとじゃれたい!!!
    マリーアントワネットの役の人とも遊びたい!!
    返信

    +8

    -4

  • 114. 匿名 2024/05/08(水) 14:24:39  [通報]

    女の子はちょっとくらいおバカで色んな事が出来なくても可愛くて明るくて、イヤな説教や学歴自慢をしない方が愛される、という見本。
    でもそれはあくまでも「ちょっとくらい」で、おバカにも限度ってものがあって、無知や浪費が過ぎて人が大勢餓死するような事態になっては⚫刑にもなるっていう事です。
    返信

    +24

    -8

  • 115. 匿名 2024/05/08(水) 14:24:49  [通報]

    >>74
    それもプロパガンダの可能性
    記述はない

    めった刺しにはあっている
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/08(水) 14:24:52  [通報]

    マリー・アントワネットに別れをつげて [映画]

    ダイアン・クルーガーとレア・セドゥが美しかった。
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/08(水) 14:31:01  [通報]

    >>63
    ルイ15世は愛人たくさんいたのよね。
    返信

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/08(水) 14:32:12  [通報]

    >>113
    Hôtel Luxe Versailles | Airelles Château de Versailles
    Hôtel Luxe Versailles | Airelles Château de Versaillesairelles.com

    Découvrez Le Grand Contrôle, hôtel 5* au coeur du Château de Versailles pour une expérience unique : visites exlusives, restaurant Alain Ducasse, Spa Valmont.

    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/08(水) 14:32:43  [通報]

    >>6
    ルソーだっけ?
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/08(水) 14:33:12  [通報]

    >>10
    マリアアントニアだっけ
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/08(水) 14:33:18  [通報]

    >>117
    最近映画になったのこの人だっけ?見たかった!
    返信

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/08(水) 14:33:31  [通報]

    >>54
    トリアノンの田園って本物の農民が雇用されてたんだよね。

    待遇良さそうだし労働時間もきちんとしてそう。
    返信

    +42

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/08(水) 14:35:03  [通報]

    >>64
    クッソかわええ
    返信

    +36

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/08(水) 14:35:23  [通報]

    本当はオタク以上に賢いのに馬鹿で派手な女のフリをしている女性は今時の日本にも結構居る。そういうのに憧れるってのもあると思う。
    やっぱり綺麗、可愛い、華やかって最高👍
    返信

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/08(水) 14:35:32  [通報]

    >>12
    センスが良かった、今風だったんだと思う。
    マリー愛用の花柄のお皿、すごくかわいらしかった。
    日本の蒔絵の小さい道具箱もお気に入りだったらしい。
    返信

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/08(水) 14:36:05  [通報]

    >>31
    たぶん骨格が華奢なんだと思う
    スリーサイズが無理やんて値だった
    100-58-90みたいな
    返信

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/08(水) 14:37:50  [通報]

    >>57
    低学歴…親もアレだしね…
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/08(水) 14:39:00  [通報]

    >>75
    科学的にはないらしいよ
    そもそも髪は死んでる細胞だから
    脳からの指令が行き届かない
    返信

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/08(水) 14:39:42  [通報]

    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +0

    -11

  • 130. 匿名 2024/05/08(水) 14:40:44  [通報]

    >>101
    財政難の根源は長年に渡る宮廷貴族による政治的利権と国庫の浪費
    ルイ16世のころには加えてアメリカ独立戦争への軍事支援
    これらはアントワネットにまったく関係ない
    その頃のフランスには王妃(女性)に政治的発言権はなく
    王家も貴族集団に一方的に上意下達できる絶対は出来なかった

    アントワネットが槍玉に挙げられたのは外国人王女だからだろう
    自国民ではない者を悪者にし大衆の憎悪を向けさせるのは容易いしわかりやすいやり方
    アントワネットが大国の王妃として資質に欠けることは確かだけどね
    マリア・テレジアも懸念していたらしい
    返信

    +67

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/08(水) 14:40:53  [通報]

    >>72
    過去に行く要潤と杏が出演していたドラマを観た時に、自分だったら救いに行きたいと思った。
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/08(水) 14:41:02  [通報]

    >>54
    自然派や森ガールの元祖かな
    返信

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/08(水) 14:42:20  [通報]

    子供たちには幸せになって欲しかった
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/08(水) 14:45:24  [通報]

    >>106
    ちょっと!めっちゃ爆笑したじゃんw
    返信

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/08(水) 14:45:31  [通報]

    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +2

    -21

  • 136. 匿名 2024/05/08(水) 14:49:15  [通報]

    >>1
    しゃーないよ。
    ルイ16世は逃亡するまで国民に敬愛されてたから。マリー・アントワネットは嫌われてたけどね。
    ルイ16世は議会でも「王たるものは国民から逃げ出すものではない」として頑として反対してたけど優柔不断な人だったからマリー・アントワネットに押し切られた(笑)
    ルイ16世が国外に行こうしなかったらフランス革命はあんなに激しくならなかったかもしれない。
    国民が国王に見捨てられたって思って激化したらしいよ。

    イギリスも第二次大戦のときに国王夫妻の子どもだけ(エリザベス二世たち)カナダに疎開って話もあったが
    エリザベス王妃が「私の子供たちは私のもとを離れません。また、私は国王陛下のもとを離れません。そして、国王陛下はロンドンをお離れになりません」
    って断固として拒否した。

    昭和天皇だって敗戦後、昭和天皇の強い希望で全国行幸してる。GHQは最初、国民が昭和天皇に対して石を投げる罵倒するっておもってたらしいよ。

    たぶんロイヤルファミリーとしてはマリーアントワネットの考え方のほうが異質だったんだよ。
    返信

    +72

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/08(水) 14:50:42  [通報]

    >>64
    何これめっちゃ可愛い!欲しい
    返信

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/08(水) 14:55:06  [通報]

    >>121
    ルイ15世をジョニー・デップが演じてるよね。でも評価は今ひとつだったみたい。
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/08(水) 14:56:12  [通報]

    >>42
    アントワネットは150cm代で、幼い上に体格差があったからなかなか子供が出来なかったのかな
    返信

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/08(水) 14:56:52  [通報]

    フランス革命の野蛮さは今のフランス人にとっては黒歴史でみんなあまり触れたがらないって聞いた。
    でもすぐ派手で乱暴なデモしたりするところがやっぱり国民性なのねと思う。
    返信

    +51

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/08(水) 14:59:23  [通報]

    >>1
    ルマンドとかアルフォートとか、とにかくブルボンのお菓子が大好きで大好きで。

    ブルボン王朝って見た時に、なんて美味しそうな…!と思ったアホな小学生でした。
    返信

    +37

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/08(水) 14:59:36  [通報]

    >>10
    入浴が好きでオーストリアから浴槽を持って行った人なんだよね
    返信

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/08(水) 15:04:20  [通報]

    アントワネットお城を建設しなかったけどプチ・トリアノンの庭園改造代が超高額
    元々は広大な薬草植物園だったのを全ての植物を引っこ抜き、何万トンの土を持ってきていくつもの丘を作り曲がりくねった小道、小川、池、大小の滝、洞窟、劇場、村里まで作っちゃった
    プチ・トリアノンには年20日程しか滞在しなかったらしいけど、膨大な維持費に時々やるイルミネーションも馬鹿にならなかったみたい
    引っこ抜いた植物はパリの国立植物園に移転、その移転代も結構な金額だったとさ
    返信

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/08(水) 15:07:49  [通報]

    処刑台へ上がる途中、靴が片方脱げて、それを持ち帰った民が売ったんだっけ
    マリーアントワネット展で薄汚れた小さな片方だけのハイヒールが展示してあったけど哀し気だったな
    返信

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/08(水) 15:08:04  [通報]

    >>139
    夫、包茎だったはず
    で手術した

    返信

    +2

    -6

  • 146. 匿名 2024/05/08(水) 15:08:34  [通報]

    >>104
    面白そうですね!
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/08(水) 15:11:00  [通報]

    >>143
    こんな浪費してたら国民の反感買うのは当然。ルイ14世の時代から国庫は火の車だけど、こういった派手なムダ使いをしなければ国民から嫌われる事もなかったと思う。要するにafo。浪費家で遊び好きのギャルがそのまま大人になってしまった不幸。
    返信

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/08(水) 15:17:40  [通報]

    フランシス プーランクのピアノ曲「間奏曲第2番」がポリニャック伯爵夫人に捧ぐ、とか書いてあったのでちょっとビックリしたけど、同じ名字の別の人だったようだ
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/08(水) 15:20:15  [通報]

    フランスから逃亡する際の荷物も、家来から「少なく、軽いものを」って言われてたのにマリーは豪華な食器や服をたくさん荷台に乗せて、それで重くなって馬が早く走れなくて、逃げるのが遅れたんだよね。
    (家族もバラバラで逃げる手筈だったけど、マリーが家族一緒がいいって言ったらしい。←コレちょっとどこで読んだか曖昧だけど)

    言われた通り動いていたら、国民たちに追いつかれず国外へいけたかもしれない。
    返信

    +48

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/08(水) 15:21:10  [通報]

    >>140
    ローマ時代は田舎っぺ扱いだし、ルネッサンス期でも粗野な田舎の国みたいな扱いだったよね。
    16世紀になってメディチ家から嫁さん(カトリーヌ・ド・メディシス)もらうまで、王室も貴族も、骨付きの塊肉を豪快に手づかみで食事していた。フランス人が自分とこのオリジナルみたいに主張している香水やレースも、カトリーヌ・ド・メディシスが調香師を連れてきていたり、繊細なヴェネツィアンレースを持ち込んで広まった。

    フランスの呼び名は、5世紀末にフランク王国を建てたフランク族(=投槍族)に由来。
    オサレでエレガントなフランスってのは風船の外側みたいなもん。そもそも粗野で野蛮な連中。
    返信

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/08(水) 15:25:40  [通報]

    >>16
    王室への不満が溜まって溜まって爆発寸前で王位交代だったから
    誰でも駄目だった説あるけど、どうだろう?
    アントワネットは割り振られた予算しか使ってないとも聞いた
    返信

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/08(水) 15:29:23  [通報]

    >>145
    それは後世の創作。
    デブで馬に乗れなかったのも創作。

    やることはやっているんだけど、なかなか子供ができないなぁ?
    →マリーの兄貴(ヨーゼフ2世)がヴェルサイユに来た時に、あんたらどうやってるの?
    →ちゃんとやってるんだけど、やり方が違っていた(入れるだけでちゃんと中出しできていなかった)事が分かった。
    →その後、子供できて、結果的に3人授かった。

    ※宮廷医3人が包茎ではないと診断している。
    返信

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/08(水) 15:33:22  [通報]

    みなさん知識豊富で勉強になります。
    どうやって学んだらそんなに詳しくなれるのですか⁈
    返信

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/08(水) 15:37:11  [通報]

    ベルバラの16世とイノサンの16世人物像がちがいすぎて(汗)
    返信

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/08(水) 15:38:08  [通報]

    >>16>>44
    でもカロリーナも、ナポリってヨーロッパ最弱の軍隊なのに戦争に参加して大敗して巨額の賠償金支払う羽目になったり、革命起こされたり、最終的には息子に嫌われてシチリア追われてオーストリアに出戻りしてウィーンで亡くなっているよ。

    余り革命回避できるタイプではない気がするけど。財政破綻はアントワネットのせいでもないし、革命が起こったら、出しゃばりオーストリア女って嫌われそう。ただ要領良く国外逃亡したかなと思う。
    返信

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/08(水) 15:38:42  [通報]

    >>42
    ルイ16世
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +47

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/08(水) 15:42:06  [通報]

    >>18
    売春婦に強姦させ性病にって怖過ぎるわ
    返信

    +17

    -4

  • 158. 匿名 2024/05/08(水) 15:42:22  [通報]

    >>40
    本来は父か兄がルイ15世のあとを継ぐはずだったんだけど両者とも病死して15世も天然痘で急死して本来なるはずのなかったルイ16世が中学生くらいで王になったんだよね。
    返信

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2024/05/08(水) 15:48:31  [通報]

    >>1
    惣領冬実さんの「マリー・アントワネット」
    ヴェルサイユ宮殿が建築、衣装、儀礼などを監修したってんで、細かいところまで描かれている。

    マリー・アントワネットの一生というより、嫁いでからちょっと幸せだった頃くらいまでで消化不良ではあるけれど、また違った角度からルイ16世とマリー・アントワネットを見られる漫画。

    新書で「マリー・アントワネットの嘘」という本もあるよ。(こっちは漫画ではなく漫画マリー・アントワネットのメイキングドキュメンタリーみたいな感じ)
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +35

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/08(水) 15:51:08  [通報]

    >>51
    >>60
    ポリニャック夫人の子孫はモナコ公国君主
    なんか凄いよね
    返信

    +43

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/08(水) 15:52:33  [通報]

    >>40
    イケメンかどうかはわからんが身長は190センチくらいあったんだってね
    返信

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/08(水) 16:00:28  [通報]

    >>1
    そんなんだ。そのエピソード初めて聞いたな。
    じゃあ、逃亡失敗したのはルイ16世の責任じゃないの。あまり、賢くなかったのかな?
    トビ画のアントワネット素敵ですね。
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/08(水) 16:02:05  [通報]

    >>20
    お姉さんが亡くなっちゃって、繰り上がって14歳で他国に嫁ぐ・・と、いうのは可哀想に思えるけど平民の娘とはわけが違うからねぇ。
    元々あまり勉強が好きじゃなかったみたいでお母さんのマリア・テレジアも心配していたみたいだし、勉強ができなくても人間的な賢さがあれば違う結末だったかも。
    返信

    +40

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/08(水) 16:10:25  [通報]

    >>50
    危機感なかったんだと思う。まさか捕まったところで命まで取られると思ってなかったんじゃないかな。
    ルイ16世とマリーが市民によって処刑されたことは周辺諸国の王侯貴族にとってかなり衝撃だったみたいだし。
    返信

    +72

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/08(水) 16:12:35  [通報]

    >>163
    経済ガタガタだったし革命はもう回避できなかっただろうけど
    孤立して味方がいないとか頼れるのは海外の縁者だけとか首飾り事件とか決定的に憎まれるような事件は回避できたかもしれないよねえ

    返信

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/08(水) 16:13:31  [通報]

    一歳になる前に亡くなったから話題にされることがほぼないマリー・アントワネットの第四子ソフィー・ド・フランス
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/08(水) 16:14:50  [通報]

    >>146
    LINE漫画で結構読めます!是非♪
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/08(水) 16:16:13  [通報]

    >>12
    自分の名前のロゴ?も考えていたよね。今見ても可愛い、乙女心くすぐる。
    返信

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/08(水) 16:16:21  [通報]

    >>72
    お姉さんのルイーズも可哀想だよね。
    家族とは引き離され、話し相手もいないまま独りぼっちでの幽閉生活で上手く話すことができなくなったり、解放されても周りの王族が彼女の財産や血統を狙って常に緊張状態、人生で笑みを浮かべることはほぼなかったらしい。
    返信

    +53

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/08(水) 16:25:17  [通報]

    アゴの呪い
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/08(水) 16:27:08  [通報]

    >>161
    狩りも趣味の一つだったから乗馬も上手いし勉強家で錠前づくりなどの細かい作業も得意と現在だったら高スペック。
    ただ社交家でないのが当時としてはダメだったんだろうね。

    マリーアントワネットの好みが軍人だったから相性があんまり良くなかったんだろう。
    返信

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/08(水) 16:27:36  [通報]

    >>54
    ルソーがそういうの勧めてたかなんかで流行りだったらしいけど
    それよりルソー知らないであろう日本の大名庭園に農村体験テーマパークがあった、とこないだ知ってびっくりした
    高貴な方は農村憧れがあるのかも
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/08(水) 16:36:52  [通報]

    >>85
    どちらかというとルイ16世が残ってマリーと子供だけがオーストリアに亡命してたら革命は平和におこなわれたかも。
    王を処刑するって神を殺すに近い感覚だから16世の処刑でタガが飛んでしまった感じ。
    亡命は処刑の理由を民衆に与えてしまった悪手だと思う。
    返信

    +54

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/08(水) 16:47:02  [通報]

    >>17
    身体的特徴がより顕著なのはスペイン・ハプスブルグ家
    あちらは一族の血統を重んじ血族結婚(おじ・姪は普通にあった)を繰り返し
    精神異常者や虚弱な者の誕生が多く滅亡の一因となった
    オーストリア・ハプスブルグ家は婚姻による外交をしており
    ハプスブルグ家の特徴はあるもののスペインより健全
    返信

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/08(水) 16:47:55  [通報]

    >>173
    なんかルイ16世って、本来は平和に一生を終える筈だったのに少しの差で運命が変わって巻き添えで亡くなった感が凄いんだよね

    死刑もたったの一票差で決まったし、三部会の時は国民に普通に拍手されてたし(アントワネットは拍手一切無しでシーン)
    返信

    +44

    -1

  • 176. 匿名 2024/05/08(水) 16:51:43  [通報]

    >>80
    本編ではなく、ベルサイユのゆりを読んだよ
    案内役のランバル公妃の亡き王妃への忠臣ぶりと、アントワネットの娘のマリー・テレーズの母親への複雑な心境を語る章で涙が出た
    最初ギャグかと思ったけれども、彼女達への愛に溢れた作品と思う
    返信

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/05/08(水) 16:53:19  [通報]

    ちょっと聞きたいんだけど

    ベルばらの実写劇場版って、本場フランスでロケしてキャストもフランス人だったのに大コケだったんだよね?
    そんなにヤバいの??

    近所の店ではレンタルも取り寄せも無いから、なかなか見る機会が無くて…。
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/08(水) 16:55:53  [通報]

    >>173
    同意
    暴動がおきた段階では、ルイ16世は民衆から良き王と言われていたんだよね
    王が国を捨てようとしたことで民衆を逆上させてしまったのではと感じる

    革命前から野心家のオルレアン公がきな臭い行動をしていて、けれどもあの結果はなるべくしてなった感じで少しばかりスッキリする
    返信

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/08(水) 16:56:05  [通報]

    >>154
    イノサンの16世は顔面も中身も作中で1、2を争うイケメンだもんな。
    フェルゼンに圧倒的差を付けてる。
    そしてアントワネットの眉毛が強い。

    個人的には「傾国の仕立屋 ローズ・ベルタン」に出てくるアントワネットも割と好き。
    返信

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/08(水) 16:58:04  [通報]

    傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタンっていう漫画をおすすめします。
    マリー・アントワネットの最後の衣装を作ったのもこの人。

    漫画でのマリー・アントワネットの性格は史実通りかわからないけど、ドレスや様式美はその道のオタクの人(専門家?)と作ってるからめちゃくちゃディテールが細かいよ

    LINEマンガで無料で読めるから是非
    返信

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/08(水) 17:13:18  [通報]

    >>88
    ルイ16世が社交的な性格でないことが結構マイナスイメージになったかもと思う
    愚王の方が、処刑したことを正当化しやすかったのでしょうし
    もしも財政的にゆとりがあれば、それなりに名君として国民から愛されたかも?とも思う

    ルイ16世の妹のエリザベート王女も数学が得意で、タンブル塔に幽閉された時に兄王の子供たちに教えたと何処かで読んだことがあるよ
    返信

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/08(水) 17:14:50  [通報]

    マリーアントワネットが処刑台に登る途中で処刑人の足を踏んでしまって、「あら、ごめんなさい。わざとじゃなくてよ」って謝った話を聞いて、とにかく裏表のない物事を深く考えない生粋のお嬢様だったのかなって思ったよ。現代でもいるよね、世間の風向き次第で叩かれたり崇められたりするけど、本人は常にブレずに我が道を進んでるだけのひと。
    返信

    +31

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/08(水) 17:28:19  [通報]

    >>177
    初めからマンガの「ベルサイユのばら」とは別ものと思って観たらまあそれなりに楽しめるかも🤔
    オスカルの左にいるのはフェルゼン
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/08(水) 17:34:37  [通報]

    >>183
    そこまで違うのか…。
    画像で見る限りはそんなにショックじゃないし、オスカルの髪型は違うけど全体的に麗しいって感じだな。

    伯母がベルばらの大ファンで宝塚版やアニメ版には好意的だったのに、劇場版は「あれはちょっと…ねぇ…」って言ってて気になったんだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/08(水) 17:46:41  [通報]

    >>40
    >>20
    >>31
    マダムタッソーで見たけど、こんな感じよ。
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/08(水) 17:50:28  [通報]

    >>20
    アントワネットもそれなりに贅沢はしたけど王妃になる前にすでにフランスの財政は傾いてたんだよ
    それに拍車をかけたのがアメリカ独立戦争への参加
    返信

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/08(水) 17:50:42  [通報]

    宮廷馬車で亡命のんびりのんびりの
    ワイン樽を何樽も詰め込んで
    贅沢なディナーを取っていた
    大バカファミリー 
    返信

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/08(水) 17:52:59  [通報]

    >>88
    イノサンでは結構イケメンに描かれてたよね
    返信

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/08(水) 17:56:00  [通報]

    >>184
    やっぱりマンガから入った層はベルばらラブ♥な強い思いがあるからどうしても「コレジャナイ」ってなっちゃうと思う
    女装(!)して憧れのフェルゼンと踊るシーン
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/08(水) 18:02:02  [通報]

    >>101
    今の価値観で語りすぎてて笑える
    返信

    +11

    -5

  • 191. 匿名 2024/05/08(水) 18:04:29  [通報]

    >>81
    危機感がなかったんでしょ
    麻原だって雲隠れしてる時に信者がメロン買いに来てたからサティアンにいるとバレてたし
    返信

    +33

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/08(水) 18:05:55  [通報]

    >>189
    この画像見た限りの感想だけど、やっぱ違和感覚えた!
    この時のオスカルはこんなルンルンな表情しないよね。胸の谷間が露なのもちょっと違う。
    綺麗だし原作を知らずに見たら普通に良いと思うんだろうけど…。

    ずっと男として生きてきたオスカルが1回だけ夢を見て決心して「これからはまた男に戻るんだ」って切なさを感じながら、儚い笑みと寂しさを漂わせるシーンなのよ。
    ドレスも、原作ではフェミニンなア・ラ・フランセーズじゃなくミステリアスで着る人を選ぶオダリスク風にしたんだし。

    どっちが良くてどっちが駄目とかじゃなく、お国柄で捉え方が違うのかなって思う。
    返信

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/08(水) 18:13:30  [通報]

    >>53
    私、アントワネットは普通の女性だったという主旨で夏休みの感想文を書いて、知事賞か大臣賞をもらったことがある
    シュテファン・ツヴァイクのマリーアントワネットを読んだことにしたけど、実際に読んだのはベルばら
    返信

    +55

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/08(水) 18:14:54  [通報]

    >>61
    敷地は広いけどダンスホールが細長くて踊りづらそうで驚いたな
    漫画やアニメのベルばらではわりと忠実に再現されてたけど
    返信

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/08(水) 18:18:03  [通報]

    >>15
    おっとウリナラと違って日本は民主主義で法治国家なので、悪いと思う為政者だからと言って、処刑することはできないニダ
    返信

    +9

    -2

  • 196. 匿名 2024/05/08(水) 18:18:18  [通報]

    >>107
    民衆があのような形で蜂起し王が殺されるなんて歴史上初のことだからリスク管理意識なんてゼロだったと思う
    返信

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/08(水) 18:19:22  [通報]

    >>1
    ソフィアコッポラの映画がかわいくて好き
    映画の中では悪い子には思えなかったけどね
    返信

    +9

    -5

  • 198. 匿名 2024/05/08(水) 18:26:33  [通報]

    >>192
    カトリオーナさんキレイだけど可愛さが勝ってるんだよね
    イメージ的にはミラ・ジョボヴィッチみたいなクールビューティ系に演じて欲しかった

    そもそもラストも全然違うからキャスト以前の話なんだけも
    返信

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/08(水) 18:27:30  [通報]

    >>148
    エディットピアフに捧げるは有名な曲
    あの楽譜はすべてそうなのかな?

    あとで見てみよ!
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/08(水) 18:27:47  [通報]

    >>154
    ベルばらのルイ16世も好きだよー
    返信

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/08(水) 18:31:09  [通報]

    >>61
    卒業旅行で行ったけどやはり時間なくて庭園は行けなかった
    また行けたら宮殿近くのホテルに泊まって2日くらい堪能したい
    返信

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/08(水) 18:36:36  [通報]

    >>173
    ネッケル罷免あたりからはもう悪手の連続だよね
    ルイは田舎の貴族の領主様なら領民に慕われて幸せな一生を送れたのに
    返信

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/08(水) 18:39:37  [通報]

    >>31

    身長154cmくらいだったはず
    少食だったらしい
    だけどバストとヒップは凄いサイズみたい
    返信

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/08(水) 18:40:00  [通報]

    >>11
    モナコ王家ってポリニャック家の子孫と聞いてちょっと複雑
    いまの王家の人たちは悪くないけど
    王妃のこと思って亡命しなかったランバール公爵夫人の悲惨な最期思うとね
    返信

    +52

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/08(水) 18:40:56  [通報]

    >>12
    ハンカチを四角に統一したのもマリーと聞いた
    返信

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/08(水) 18:46:30  [通報]

    >>100
    二人とも本来ならば、フランス国王と王妃になるはずじゃなかったのに、どこかで歴史の歯車が狂い悲劇的な史実になってしまった…という話を、旅行会社の添乗員さんから教えてもらった事がある。
    2人にはわるいけど、「もしも○○だったら…」って仮定して考えると、歴史は奥深くて面白いなぁと思う。
    返信

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/08(水) 18:46:39  [通報]

    >>171
    側室も持たなかったんだったっけ?
    夫として完璧じゃんね
    返信

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/08(水) 18:50:47  [通報]

    >>51
    ランバル公妃はマリー・アントワネットの本当とお友達だったんだろうね

    悲しい最期だけどちゃんと大切に思ってくれてる人もいてよかった
    返信

    +58

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/08(水) 18:56:31  [通報]

    >>70
    >>82

    クープグラスってはじめて聞いた!
    調べたけどワイングラスとは確かに違うね
    (画像はティファニーのをお借りしました)
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/08(水) 18:58:04  [通報]

    >>207
    愛人ね。ヨーロッパに側室は存在しないよー
    返信

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/08(水) 19:01:38  [通報]

    >>174
    血統とカトリックかどうか、だよねー
    ヨーロッパは宗教も絡んでくるから難しいよね。
    返信

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/08(水) 19:06:14  [通報]

    >>182
    私もそう思う。ある意味最初から最後まで世間知らずなお姫様だったんだろうね。出会う人間によって良くも悪くもなるような・・
    返信

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/08(水) 19:08:28  [通報]

    >>61
    水晶で作られたシャンデリアもキラッキラで素敵だよね!
    また行きたいなー、ツアーだとあんまりゆっくり見れないよね。
    返信

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/08(水) 19:33:07  [通報]

    >>197
    一般人なら何処にでもいそうな子。でも国を統治する立場という自覚に欠けるおバカさんだったんだよ。
    返信

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/08(水) 19:37:39  [通報]

    >>50
    降りた村の村人は割と国王陛下!?こんな村になぜ降臨してるんだ!って感じだったからそれに調子乗っちゃったんだよ
    返信

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/08(水) 19:39:55  [通報]

    4女のお姉さんとは仲が悪くて、フランスをお姉さんが訪問した時も一般客としてもてなしたとか。プチトリアノンに入れて欲しいというお願いはバッサリ却下したそうだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/08(水) 19:52:34  [通報]

    マリーが生まれる前日、東日本大震災と同じ規模の地震が起こっていた
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/08(水) 20:02:33  [通報]

    >>101
    アントワネットは子供産まれた後のアラサーでは落ち着いて贅沢もやめてたよ
    ドレスも子どもと遊びやすい簡素なドレスになった
    時すでに遅しだったけど
    返信

    +48

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/08(水) 20:04:00  [通報]

    >>56

     “マリーアントワネットの胸をかたどったカフェオーレボール”です!!!
    (BOL SEIN DE MARIE-ANTOINETTEと言われています。) 
     
      1788年に作られたセーヴル焼きだそうです。半径18センチあるとか・・・!?
    アントワネットって美乳?と思いきや、本当にアントワネットの胸をかたどったか
    どうかは不明だそうです(笑)。
    1787年にルイ16世とアントワネットがランブイエ城(RAMBOUILLET)を訪れていた
    ときに、狩に没頭するルイ16世を待ちながら、飽き飽きしていたアントワネットに、
    ルイ16世が“酪農小屋”をプレゼントして、アントワネットを喜ばせたそうで、、、
    このボールもランブイエ城の酪農小屋と関連して作られたのだろうと言われている。
     
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +13

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/08(水) 20:09:14  [通報]

    >>216
    4女はマリア・クリスティーナですね
    アントワネットだけではなくて兄弟のみんなから嫌われてた
    母マリアテレジアのお気に入りでこの娘だけ恋愛結婚を許されたのと、昔から母親に気に入られるために兄弟のあることないことを母に悪口言ってた
    マリアテレジアが死んだあとは兄弟みんなから冷遇されたらしい
    返信

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/08(水) 20:21:54  [通報]

    >>107
    マリア・テレジアって為政者としては聡明だけど毒母で子育て失敗したイメージ
    病気で政略結婚できない娘達には冷たいのに、お気に入りの娘1人だけ贔屓して恋愛結婚許したもんだから子供達から大反発喰らうんだよね
    (ちなみに自分も恋愛結婚)
    マリーアントワネットの姉は恋人と別れさせられて外国に嫁いだけど、マリア・テレジアはこの娘を操ってオーストリアに有利な政治をさせようとしたのに、母親嫌いすぎてオーストリアと国交断絶しちゃったらしい
    返信

    +29

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/08(水) 20:34:32  [通報]

    >>50
    写真の無い時代だから、一般市民は王族の顔をはっきり認識してなくて、庶民のふりをして接してれば気付かれなかった
    でも中には仕事柄 宮殿に出入りしてた者がいて、あれはもしかして…!!
    となり、通報されてしまった
    返信

    +42

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/08(水) 20:36:26  [通報]

    >>11
    ベルばらでアントワネットは美化されすぎ&ポリニャックは悪く描かれ過ぎ説もあるからなんとも
    実際には、同じレベルのアンポンタンなお花畑思考で友情そのものは本物だったかもしれない(それで悪い方の相乗効果に)
    一応、ポリニャック自身は先に脱出してアントワネット脱出の手筈を整えようとしてたとか
    アントワネット自身が逃げるよう促したとか、そういう説もある
    返信

    +32

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/08(水) 20:38:49  [通報]

    >>31
    マリーアントワネットの為に建てたれたプチ・トリアノンにあるベッドがこれだから小さいだろうね
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +34

    -1

  • 225. 匿名 2024/05/08(水) 20:42:03  [通報]

    >>143
    確かに当時はとんでもない浪費だったけど、現在フランスの代表的観光地としてとんでもなく有名になって、世界中の人がお金を落とす場所になったから、長~い目で見ると意外とトントンなのかも、と思います。連休中に東大寺の大仏を見て、同じことを思いました。
    返信

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/08(水) 21:03:56  [通報]

    >>59
    処刑までするから…最悪だ
    歴史にタラレバはないけど、色々考えてしまう
    返信

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/08(水) 21:19:25  [通報]

    >>5
    悪魔将軍!
    マリー・アントワネットについて語るトピ PART2
    返信

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/08(水) 21:27:21  [通報]

    >>220
    マリア・テレジアって名君、女傑のイメージが強いけど、子供を差別したり毒親だよね(政治の道具にしたのを時代のせいにして差し引いても)。
    あと、あの時代に16人も産んで事故らなかったのは凄い…。
    返信

    +34

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/08(水) 21:41:28  [通報]

    >>72
    wikiは、出典がフランスの親王派が書いたもので信憑性が怪しいってよ。
    いかに罪なき子が酷い目にあったかをアピールする目的があるから、大袈裟にでっちあげたという見方もあるみたい。
    返信

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/08(水) 21:57:31  [通報]

    >>229
    むしろでっちあげであってほしいわ…
    返信

    +32

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:11  [通報]

    マリア・テレジアがママ
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/08(水) 22:23:15  [通報]

    >>1
    マリー・アントワネット=アドルフ・ヒトラー

    共に、他国を破壊するのが上手いオーストリア人の誉れ
    返信

    +0

    -6

  • 233. 匿名 2024/05/08(水) 22:34:38  [通報]

    >>11
    当時の女性貴族として頂点の恩恵を受けつつ
    フランス革命から逃れ生き延びた人生は
    羨ましくもある

    賢く強か かつ無責任なイメージ 
    美人でもあったんですよね

    現代にもいるよねそういう人
    返信

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/08(水) 22:37:54  [通報]

    >>218子供産まれるまでチャラついてたのってやっぱ寂しかったり王室でのポジションが子供いないと不安定だったからかな。ルイ16世いい人そうだけどマリーとは趣味とかあわなさそうだもんね。
    返信

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/08(水) 22:47:40  [通報]

    >>1
    タイムリー!
    今プライムでベルばらのアニメ見てるとこ!
    シャルロットがロリコンジジイに手の甲にキスされて飛び降りてしまったのショックだった。
    可哀想すぎる(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
    返信

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/08(水) 22:48:05  [通報]

    >>235
    アントワネット関係なかった!
    すみません!
    返信

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2024/05/08(水) 22:51:01  [通報]

    >>21
    私も好き
    フェルゼンが不倫間男じゃなくて読み易い
    純愛夫婦のマリアテレジア女帝の娘が不倫する訳ない
    ベルバラは好きだけど、そこだけはなんかやだ
    返信

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2024/05/08(水) 22:58:54  [通報]

    >>12
    直筆の手紙の字、展示されているのを見た事あるけど綺麗で可愛かった
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/08(水) 23:01:56  [通報]

    >>11
    ポリニャック悪い人と思ってたけど最近別のトピでそんなでもなかったと書いてあったよ
    アントワネットのことほんとに心配してたとか
    どうなんだろうね
    返信

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2024/05/08(水) 23:06:14  [通報]

    >>204
    ポリニャック夫人の三男の子孫だよね
    ブルボン王家は無くなったけどポリニャック家は公国の君主になってるってなんというか皮肉だな
    マリー・アントワネットに気に入られなかったらモナコの歴史も違ったんだろうね
    返信

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/08(水) 23:09:15  [通報]

    >>20
    国民にとっちゃそんな知ったこっちゃない
    パンも食べられなきゃ靴を買うこともできないほど国民が困窮してるときに
    ドレス毎年200着も作るなー!ですよ

    それに皇女に生まれたらどこの国のどのお姫様も似たり寄ったりでしょ
    会ったこともない相手と生後数か月で婚約なんてザラ、出産が公開制なのもキリスト教の国の領主の家では珍しい話ではない
    返信

    +28

    -1

  • 242. 匿名 2024/05/08(水) 23:13:44  [通報]

    >>1
    マリーアントワネットの名を冠した時計があります
    アントワネットが当時の最強の時計職人に
    「いくらお金や時間が掛かっても良いからありとあらゆる全ての機構を盛り込んだ時計を作りなさい」と注文した
    完成までに44年掛かって、アントワネット自身は完成前に処刑させられてしまい
    この最強時計職人も製作の途中に亡くなってしまいお弟子さんが引き継いでようやく完成されました
    時計界では伝説となっています
    価格は50億円に匹敵すると言われています
    返信

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/08(水) 23:13:55  [通報]

    >>224
    ベッドというか、ソファみたい
    返信

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/08(水) 23:14:18  [通報]

    >>224
    このベッドは身長は関係ない
    このぐらいの時代の王侯貴族は、有事の際とっさに逃げられるように脚を伸ばさず寝るように寝台を造ったからこういう短いベッドになっている

    実際のところアントワネットは小さいけど
    返信

    +35

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/08(水) 23:15:19  [通報]

    >>92
    ベルばらでシャルルが郊外の田園風景見て
    「すごーい!綺麗!これが僕のフランス!」
    って感激するシーンが印象に残ってたんだけど、そのエピソードのオマージュだったんだねきっと
    返信

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/08(水) 23:18:19  [通報]

    >>186
    そうそう
    日本の太平洋戦争もそうだけど、責任取って処刑された人の前に元凶は色々あったんだよね
    返信

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/08(水) 23:19:46  [通報]

    >>218
    ドレス購入は落ち着いたけれど、王妃としての役割をせず
    謁見も有力貴族の尊重をおろそかにし、お気に入りとプチトリアノンに引きこもって
    税金で好きな事だけをしていたんだから恨まれて当然
    せめて貴族たちだけでも公平に接していればあそこまで風当り強くならなかったのでは?
    彼女の最大の失敗は貴族にまで嫌われたことだと思う
    返信

    +28

    -2

  • 248. 匿名 2024/05/08(水) 23:22:33  [通報]

    >>222
    というより、王様はコインに顔が記されているから即バレたらしいよね
    返信

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/08(水) 23:23:58  [通報]

    >>54
    宮殿しか知らない彼女の想像する田舎風なので、外装は田舎家なんだけれど
    内装は
    がなり豪華だったらしい
    でも、彼女は本気でそれが農民の暮らしだと思っていたそう
    返信

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/09(木) 00:27:42  [通報]

    >>16
    歴史の転換機にはそうなって必然て人物が配置されるのよね
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/09(木) 00:58:47  [通報]

    >>16
    歴史の転換機にはそうなって必然て人物が配置されるのよね
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/09(木) 01:15:43  [通報]

    >>111
    でもポリニャック伯夫人にそそのかされてカジノで大金をすってなかった?それ以前からフランスは戦争だの色々とお金を使って財政は厳しかったとはいえ、アントワネットもちょっとねー
    返信

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2024/05/09(木) 01:17:13  [通報]

    マリーアントワネットとハプスブルク家については海外のことなのにがるみんがすごいよく知ってるよね
    〇〇何世が〜、それは〇△何世だよ!それはだれそれの妹だよ!とか
    そこまで歴史でやりましたっけ?
    見た目の話とか…
    返信

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/09(木) 02:47:07  [通報]

    >>136
    マリーは中身まではフランス王妃になれなかったのかもね
    フランスと心中する気なんかさらさらなかったんだろう
    いやいや嫁がされた国だし最期まで馴染めなかったのかも
    返信

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/09(木) 02:52:55  [通報]

    >>21
    親友だった女性が虐殺されて、その首をやりかなんかで掲げて
    練り歩く庶民の行列を見て卒倒するシーンが衝撃的だった

    まだ子供だった頃にうっかり読んでしまった

    20才越えてないとお勧めできない
    返信

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/09(木) 03:12:46  [通報]

    >>2
    これに限らずいろいろ捏造されてるみたいだよね。
    当時も彼女を陥れようと悪評をばらまく輩がいたみたいだし、ある意味、悪女に仕立て上げられたのかもしれん。
    返信

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2024/05/09(木) 03:17:19  [通報]

    >>239
    さっさと亡命したのは本当みたいだけど、亡命先で後から来た貴族たちの援助をしたとか。
    言われるほど自己中の悪女でもないのかなと思った。
    返信

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/09(木) 04:17:49  [通報]

    >>1
    七頭引きで、暖炉つきの馬車でゆっくりと逃亡してて、
    しかもその合間合間で豪華なティータイムとって、
    村人から「もしかして王様?」って聞かれたら「うん!」って答えちゃって
    もう捕まる気しか感じない

    でも当時の王侯貴族たちは「見た目=身分」みたいに思ってるところがあって、仕方なかった部分もあるのかなーと思ったりもする。
    しかし馬車が豪華すぎる
    返信

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/09(木) 04:38:41  [通報]

    >>8
    マリーではなくルイ15世の娘説もありますね。
    ただ、能登の件で同様のセリフを普通に発言できる岸田くんはヤバいを超えている。
    返信

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/09(木) 04:43:32  [通報]

    >>203
    当時のドイツ系女子の平均身長はわからないけどイメージからすると小柄だなと思った。
    逆にルイ16世は190cmだから身長知った時は驚いた。
    返信

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/09(木) 04:47:36  [通報]

    >>171
    錠前造りだって錬金術にも関連するし、ギロチンの刃を切れやすいよう提案する話からするとホント理系な方だったのだろうな。
    返信

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/09(木) 04:52:46  [通報]

    >>63
    本来正しいのにそれがスケープゴートになってしまう要因というのは辛いな。
    返信

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/09(木) 04:54:59  [通報]

    >>64
    マリアテレジアは漆器のコレクターでしたよね。
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/09(木) 04:59:40  [通報]

    日本では漫画の影響で人気あるけど、フランスだと滅茶苦茶嫌われている。
    まあ日本に置き換えたら中韓からやってきて贅沢して挙句に国王そそのかして自国へ逃げようとしたから、人気出る方がおかしい。
    返信

    +25

    -3

  • 265. 匿名 2024/05/09(木) 05:09:57  [通報]

    >>252
    >でもポリニャック伯夫人にそそのかされてカジノで大金をすってなかった?

    今の日本円で2億円ね、でも当時のフランスの王室予算が今の日本円で400億円ぐらいだったから微々たる金額、おまけにアントワネットは飢饉の時に自分のものの宝飾品とか処分して今の日本円で30億円国庫に納入している
    返信

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/09(木) 05:14:38  [通報]

    >>247
    >せめて貴族たちだけでも公平に接していればあそこまで風当り強くならなかったのでは?

    フランスとオーストリアって長年敵対してきたライバル国だし、フランス貴族はもともとオーストリアのマリーを快く思ってなかったから無意味だと思う。あえていうなら結婚したのが不幸の始まり
    返信

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2024/05/09(木) 05:17:45  [通報]

    >>101
    しかし革命政府になって、30万の常備軍を揃えるために更なる重税が課せられて国民は疲弊するってお笑いつきなんだよね。おまけに地方では伝統をぶち壊す教会破壊とかやって国民の反感を買って内乱まで起きてるし
    返信

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/09(木) 05:20:47  [通報]

    >>52
    そりゃ60万人も殺したら恨まれるだろう。当時のフランスの人口2460万人、すごい犠牲者だし、子供もギロチンにかけられてるし
    返信

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/09(木) 05:22:58  [通報]

    >>59
    首をはねたサンソンの日記にはルイ16世の身代わり志願者が多くて説得して返すのが大変だったらしい。
    返信

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/09(木) 05:26:33  [通報]

    >>88
    性格的にはブルボン王朝の歴代国王の中で一番まともだったのに
    返信

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/09(木) 06:57:16  [通報]

    >>1
    え〜〜!国王はアントワネットの不倫は完全スルーで「夫がこんな冴えないおっさんなんだからしゃあない」と諦めてたのかと思ってた
    嫉妬の気持ちがあったなんて!
    返信

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/09(木) 07:38:25  [通報]

    創作でいいからヴァレンヌの逃亡成功したバージョン読んでみたい
    あれは予定通り出来てれば成功できる作戦だったと思うんだよね
    返信

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2024/05/09(木) 08:42:24  [通報]

    >>272
    王様が途中でわがまま言わないでちゃんもパカパカ馬走らせてれば普通に成功したと思う
    返信

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/09(木) 08:46:47  [通報]

    >>20
    でも国民だったら
    とっととギロチンにかけろやってなると思う
    困窮してる中で贅沢エピソードを聞かされれば
    盛ってる部分もあったろうけど実際にアホなことをしてるし
    返信

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/09(木) 08:53:13  [通報]

    >>210
    それも公式の愛人って既婚者じゃなきゃいけなかったんだっけ?
    フランスって
    返信

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/09(木) 09:43:40  [通報]

    >>275
    キリスト教では子供は正式な婚姻の元に生まれたものしか認められなかったため
    万が一子供が出来た場合相手の女性が未婚ではまずいからね
    返信

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/09(木) 10:12:55  [通報]

    >>242
    ブレゲだよね!
    昔、ブレゲ展かマリーアントワネット展か忘れたけど、そのモデルの時計を見たことあるw
    ブレゲは素敵だけど高いよねー
    返信

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/09(木) 10:43:03  [通報]

    >>1
    彼女も可哀そうだけど、
    なんか息子さんがそれ以上に気の毒だったような気がするんだけど、別人かな
    幽閉されて性的虐待にあい続けて最後心労から病気になり、そのまま亡くなった気がする

    ニンゲンってクソだと思うよ
    返信

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2024/05/09(木) 10:51:48  [通報]

    >>194
    私も同じこと思った😂鏡の間だよね?
    子供の頃読んだベルばらの印象でさぞかしだだっ広い大広間なのかと思ったら、鏡貼りの少し広めの廊下って感じで「あらー…」と思った記憶
    返信

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/09(木) 12:26:50  [通報]

    >>158
    ルイ16世は、祖父ルイ15世が崩御して即位したのが20歳くらい。
    14歳のアントワネットと結婚したのが、15歳の時。今の日本なら、中3か高1ぐらいかな。
    王太子だった父と兄は、ルイ16世が幼い頃に亡くなる。弟二人、妹一人います。
    返信

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/09(木) 13:10:22  [通報]

    >>261
    自分が提案したギロチンで死ぬとは思わなかったよね
    苦しまない為に刃を斜めにしたのも理系らしいけど
    返信

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/09(木) 13:11:59  [通報]

    >>207
    そのため国民の恨みをアントワネットが一身に集めることになるという皮肉
    返信

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2024/05/09(木) 13:29:25  [通報]

    >>52
    ロベスピエールはルイ16世即位の時学生代表で祝辞述べてるんだよね
    何という運命の皮肉
    返信

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/09(木) 13:31:50  [通報]

    >>15
    総理大臣だってひとりの人。
    誹謗中傷も大概にした方がいい。
    返信

    +12

    -1

  • 285. 匿名 2024/05/09(木) 14:56:31  [通報]

    パンがなかったのでクッキーを食べたよ
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/09(木) 16:46:53  [通報]

    >>158
    でもそれを言っちゃったら
    ルイ14世もルイ15世も5,6歳で即位だよ
    ルイ15世だって父親が祖父より先に亡くなってるし

    なんかこの夫婦について色々たられば語られるけれど、歴代似たようなくり返しで
    殊更特殊だったわけではない
    返信

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/09(木) 16:54:06  [通報]

    >>158
    その兄とは2歳しか違わないし16世が7歳か8歳で兄は亡くなっているわけで
    それほど急転直下の即位じゃないよ、皇太子になって10年以上たっての即位
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/09(木) 16:56:25  [通報]

    >>119
    ルソーもマリー・アントワネットのことは書いてない
    自伝に書かれてるある王女の言葉がマリー・アントワネットの言葉として広まってしまったらしい
    ルソーがこの自伝を書いた時にマリー・アントワネットは9歳でオーストリアに住んでいたからフランスに住んでいたルソーはマリー・アントワネットの存在を知らない
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/09(木) 22:33:35  [通報]

    >>265
    アントワネットがそんなに人道的だったの?ちょっと信じられないけど。だいたい身分が高い人が庶民のことに慮っていたとは驚き。ヴェルサイユの中のことばかりにしか興味がないのかと思った。アントワネットは時代の犠牲になったのは気の毒だけど、自由奔放で、気まぐれで、今でいう陽キャの女子っていうイメージしかないな
    返信

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2024/05/09(木) 22:33:58  [通報]

    >>242
    ブレゲの時計にトリアノンってあったよね?2000万くらいの。アレ素敵なんだよねー!お金持ちだったら買いたい物の候補だわ。
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/09(木) 22:47:27  [通報]

    >>267
    地方は農村が多いから保守が多いね。日本も一緒。パリはリベラルが多いね。貴族と僧侶は税金がかからない特権階級で贅沢三昧。僧侶って言っても貴族の次男坊とか三男坊でしょ?王党派との戦争や革命の波及を恐れた海外から戦争を仕掛けられたからフランスは大変だった。ということで戦費にお金がかかった。
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/10(金) 19:49:32  [通報]

    >>272
    悪魔の花嫁って漫画で
    マリーが、娼婦の女とすり替わる
    話があるよ。
    返信

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2024/05/13(月) 07:42:30  [通報]

    >>265
    え?
    でもこれって一晩ですった金額じゃなかったっけ?
    返信

    +4

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード