ガールズちゃんねる

ハロウィーン市場1220億円、バレンタインを圧倒 4年で倍増…SNSが支える人気拡大

152コメント2015/10/31(土) 18:32

  • 1. 匿名 2015/10/19(月) 11:37:50 


    ハロウィーン市場1220億円、バレンタインを圧倒 4年で倍増…SNSが支える人気拡大(1/2ページ) - 産経ニュース
    ハロウィーン市場1220億円、バレンタインを圧倒 4年で倍増…SNSが支える人気拡大(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    平成27年のハロウィーンの市場規模が前年比11%増の約1220億円と推定されることが、一般社団法人日本記念日協会への取材で分かった。市場はこの4年で倍増し、バレンタインデーと肩を並べる規模にまで成長。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及に後押しされ、街おこしイベントの目玉となりつつある。同協会によると、23年に約560億円だったハロウィーン市場は昨年は約1100億円に。大雪で規模が縮小した同年のバレンタイン市場(約1080億円)を上回った。


    電通若者研究部の奈木れいさんは市場の急拡大について「画像を共有するインスタグラムやフェイスブックが身近になり、投稿された写真を通して雰囲気を知りイベントに参加する人が増えた」と分析。街おこしにつなげる動きも活発だ。みずほ総合研究所の岡田豊主任研究員は「『2月14日』『チョコレート』というバレンタインのような定番が定まっていないため形式や時期に自由度が高くイベントに使いやすい」と指摘する。

    +19

    -61

  • 2. 匿名 2015/10/19(月) 11:39:09 

    バレンタイン下火になってくれた方が有難い。

    +345

    -4

  • 3. 匿名 2015/10/19(月) 11:39:21 

    すっかり定着してきたな~とは思ってたけど、
    バレンタインデー以上とはびっくり!

    +262

    -4

  • 4. 匿名 2015/10/19(月) 11:39:41 

    まんまと乗せられたか~

    +191

    -3

  • 5. 匿名 2015/10/19(月) 11:39:47 

    でもほとんどがキョロ充

    +137

    -6

  • 6. 匿名 2015/10/19(月) 11:39:50 

    凄いね?非リアが文句書くコメントが下に続きそう

    +23

    -18

  • 7. 匿名 2015/10/19(月) 11:40:10 

    ハロウィーンってどこにそんなお金かかるの?
    コスプレ?
    パーティーもやるのか。

    +148

    -2

  • 8. 匿名 2015/10/19(月) 11:40:35 

    こう言うイベントが増えて利益が増えた以上に国民の民度は下がり結果的に国益は少なくなる

    +196

    -15

  • 9. 匿名 2015/10/19(月) 11:40:48 

    なんの為にハロウィンするの?!

    +316

    -9

  • 10. 匿名 2015/10/19(月) 11:41:09 

    それより日本人は日本人らしく、ひな祭りやこどもの日、七夕に経済効果増えて欲しいわ。

    +489

    -14

  • 11. 匿名 2015/10/19(月) 11:41:19 

    バレンタインもハロウィンもどーーでもいい

    誕生日・クリスマス・お正月だけでいい

    +197

    -12

  • 12. 匿名 2015/10/19(月) 11:41:21 

    確かに、
    SNSでコスプレ見せたりするの
    流行ってるもんな

    +84

    -2

  • 13. 匿名 2015/10/19(月) 11:41:27 

    日本のハロウィンってコスプレして外でばか騒ぎするイベントになってるよね…

    でもそんなに経済効果が高いなら今後もメディアは煽り続けるだろうし、ブームはまだ続くってことだね

    +316

    -5

  • 14. 匿名 2015/10/19(月) 11:41:45 

    アメリカかぶれ人種やな〜

    +154

    -6

  • 15. 匿名 2015/10/19(月) 11:42:19 

    バレンタイン最近は人にあげるというより自分用に買う人の方が多くなった気がするなw

    +126

    -1

  • 16. 匿名 2015/10/19(月) 11:42:26 

    日本人はお祭り大好きだからね

    +22

    -15

  • 17. 匿名 2015/10/19(月) 11:42:32 

    仮装…いや、コスプレをして
    可愛いと言われたい女が多過ぎだしね

    +292

    -8

  • 18. 匿名 2015/10/19(月) 11:42:34 

    日本人って芸能人よりアメリカに憧れありそう

    +53

    -9

  • 19. 匿名 2015/10/19(月) 11:43:01 

    調子に乗って公共の場でバカ騒ぎしないでね

    +164

    -2

  • 20. 匿名 2015/10/19(月) 11:43:02 

    ハロウィンはしたい人だけすればいいけど
    バレンタインは義理チョコ貧乏になる

    +88

    -2

  • 21. 匿名 2015/10/19(月) 11:43:31 

    なんか海外の真似事ばかりだな

    +130

    -3

  • 22. 匿名 2015/10/19(月) 11:44:06 

    >>13
    でもまだそっちの方がいいわ
    本来のように、子供が近所をトリックオアトリートって言いながら訪ね歩かれたらウザすぎる

    +182

    -10

  • 23. 匿名 2015/10/19(月) 11:44:15 

    千葉市 仮装ランニング?

    生まれてから30年近く千葉市民だけど初めて知ったわ。

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2015/10/19(月) 11:44:24 

    日本人まじめだから、年に一度くらいは馬鹿になって大騒ぎできる日があっていいかもね ♪

    +5

    -25

  • 25. 匿名 2015/10/19(月) 11:45:18 

    バレンタインってチョコだけだしね~。

    ハロウィンはもともとは悪魔払いと収穫祭だから衣装やら、果物、野菜、穀物類って事で、食べ物全般使えるし、仮装衣装に合わせたメイク道具や小物まで売れるからね~。

    市場が幅広いよね。

    +94

    -2

  • 26. 匿名 2015/10/19(月) 11:45:27 

    イベントを楽しむのはいいけど警察の手を煩わせるのはいかがなものか。

    コスプレだって外に出るなら常識の範囲内でやるべきだし、
    路上で「チェーンソー」を持ち歩く男性、ただの「ハロウィン仮装」 熊本県警への通報で発覚
    路上で「チェーンソー」を持ち歩く男性、ただの「ハロウィン仮装」 熊本県警への通報で発覚girlschannel.net

    路上で「チェーンソー」を持ち歩く男性、ただの「ハロウィン仮装」 熊本県警への通報で発覚 2015年10月13日18時50分頃、熊本県熊本市の路上でかぶりものをしてチェーンソーを持った不審な人物が歩いているとの通報が県警に寄せられた。 事情聴取したところ、...


    路上で騒いで交通の妨げになるようなことがあるのはダメだと思う。

    +126

    -1

  • 27. 匿名 2015/10/19(月) 11:45:27 

    日本の行事を大切にしろ

    +160

    -4

  • 28. 匿名 2015/10/19(月) 11:45:35 

    「月曜から夜更かし」のハロウィーン問題あったよねw ↓

    さらにマツコは子供に仮装させて表参道を練り歩いている美魔女くずれのババァにも猛烈に批判。村上も参加して、人に迷惑をかけなければいいといってるが、仮装して道路を占拠していること事態が大迷惑と思わない、ハロウィーンで騒いでいる奴らの思慮の浅さを批判し、夏から冬までの間くらい真面目に働こうと思えないのかなどと語りあい、クリスマスみたいにいつしか受け入れられてしまうのではないか…として、マツコはあの日だけフリーセックスにしましょうみたいなものだと語った。

    +127

    -4

  • 29. 匿名 2015/10/19(月) 11:45:53 

    バレンタインにしろハロウィンにしろ今の自分には関係ないから何も気にしてない

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2015/10/19(月) 11:46:29 

    毎朝毎朝めざましテレビでハロウィンハロウィンうるさいです。こんな毎朝テレビでやる必要もないし、ある意味洗脳みたいに思えてしまう

    +237

    -1

  • 31. 匿名 2015/10/19(月) 11:46:38 

    自撮りしやすいからね…(A;´・ω・)

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2015/10/19(月) 11:46:42 

    仮装はイタイけど、これで地域活性化になればいいんじゃない。
    日本ももともと秋はお祭りのシーズンなんだし。

    +20

    -11

  • 33. 匿名 2015/10/19(月) 11:47:11 

    そのうちイースターのお祭りもマネしそう

    +154

    -1

  • 34. 匿名 2015/10/19(月) 11:47:21 

    10月は何もないし、何より仮装は自撮りに最適

    +10

    -5

  • 35. 匿名 2015/10/19(月) 11:48:06 

    確かにあっっっっという間に浸透したね。
    少し前までは、何がハロウィンだよって風潮だったのに、
    最近では地元のスーパーですら、ハロウィンの飾り付けしてるよ。

    +146

    -0

  • 36. 匿名 2015/10/19(月) 11:48:07 

    >>32
    地域活性化にはならないでしょ
    ハロウィンは都市部でワイワイしかしていないし、
    日本の祭が持ち上げられてるならともかく

    +31

    -4

  • 37. 匿名 2015/10/19(月) 11:48:30 

    コスプレしてSNSにのっけて、カワイイアピールするのに役立つイベントだもんねー

    +153

    -2

  • 38. 匿名 2015/10/19(月) 11:48:58 

    特定の人に想いを届けるイベントより、不特定多数に自分を誇示するイベントの方が盛り上がる。

    まさにネット社会の現代を映し出してますな。

    +88

    -2

  • 39. 匿名 2015/10/19(月) 11:49:03 

    かぼちゃ味のお菓子は好きだけどね

    +59

    -11

  • 40. 匿名 2015/10/19(月) 11:49:05 

    クリスマス、バレンタイン、ハロウィンときたら次はイースターだろうな(笑)
    もう…なんか日本の文化も伝統も宗教も全部無視で節操がない感じ(笑)

    +168

    -3

  • 41. 匿名 2015/10/19(月) 11:49:23 

    ハロウィンと恵方巻きの浸透スピードについていけなかったおばはんです

    +136

    -2

  • 42. 匿名 2015/10/19(月) 11:49:29 

    そのうち感謝祭(Thanksgiving day)とかも取り入れそう

    +78

    -0

  • 43. 匿名 2015/10/19(月) 11:49:45 

    自分に迷惑がかからなければいい。
    大騒ぎでも何でもお好きにどうぞ。

    +4

    -9

  • 44. 匿名 2015/10/19(月) 11:49:58 

    ハロウィンのイラストも音楽も大好き。
    コスプレも年に1度くらいはいいんじゃないかと思う。
    でも公共の場ではなく、そういう会場や場所が決まってたらいいのにと思う。
    それなら見たくない人は見なくていいし、楽しみたい人は仲間がたくさんいて楽しいのにね。

    +93

    -6

  • 45. 匿名 2015/10/19(月) 11:50:32 

    今TVでもものすごく取り上げられてて、近所のスーパーでさえオレンジ色のカボチャが並んでる!
    で、結局のところハロウィンって何のお祭りなの?

    +77

    -1

  • 46. 匿名 2015/10/19(月) 11:51:46 

    まあ若い子や子供が楽しむ分にはいいんじゃないかな?自分アラサーだし、ああいうノリ大っ嫌いなんで、好きな人達だけでご自由にどうぞって思う。

    +31

    -4

  • 47. 匿名 2015/10/19(月) 11:52:05 

    バレンタインは職場の義理チョコが面倒で義理ホワイトデーも気を遣うからちょっと苦手。
    ハロウィンは子供や友達と仮装してわいわい楽しめるから好き。
    ハロウィンもバレンタイン同様、発祥の国を無視して日本独自の発展をしていきそうですね。

    +31

    -2

  • 48. 匿名 2015/10/19(月) 11:52:25 

    わざわざコスプレして街に繰り出す人って、よっぽど注目浴びたいんだろうね

    だけど一人ではできずに、友達とつるんでしかできないくせに(笑)

    +117

    -22

  • 49. 匿名 2015/10/19(月) 11:52:25 

    >>14
    アメリカかぶれって言うけど、ハロウィン自体がアイルランドのお祭りで
    それをパクってアメリカでやってるだけだからね。

    +72

    -2

  • 50. 匿名 2015/10/19(月) 11:52:37 

    >>36
    そうかな?
    都市部だけでなく地方もハロウィンを利用していろんなイベントをしようという流れがありますよ。

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2015/10/19(月) 11:52:38 

    ど田舎住みの自分には関係無かったw

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2015/10/19(月) 11:53:15 

    この前スーパーに行ったらレジの店員が全員帽子とマントつけてコスプレしてたけど、正直そこまでやらなくても…って思った。ハロウィンの商品売るくらいでいいのに。

    +54

    -1

  • 53. 匿名 2015/10/19(月) 11:53:33 

    若者がお金使うなら良いことだと思うけどな
    世帯持ったら、子供向けに日本のお祝いするだろうし

    職場が渋谷の方とかは良い迷惑だろうけど

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2015/10/19(月) 11:54:03 

    地元の和菓子屋ですら、ハロウィン用のお菓子を売り出し始めたから、
    本当に広まったなぁという気がする。

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2015/10/19(月) 11:54:29 

    スーパーでもハロウィン用パッケージで小分けになったtrick or treat用のお菓子が並んでるよね
    近所に甥や姪がいるから思わず買っちゃったw
    仮装はしてもしなくてもいいけど31日にはお菓子もらいにおいで~って言ってみるつもり^^

    +22

    -13

  • 56. 匿名 2015/10/19(月) 11:55:22 

    仮装は興味ないけど、
    ハロウィングッズは可愛くて見てるだけで本当に楽しい。
    あのオレンジ色のグッズが店頭に並びだすと、
    秋だなぁと思う今日この頃。

    +48

    -5

  • 57. 匿名 2015/10/19(月) 11:55:25 

    ハロウィンって子供達がおばけに変装して近所まわってお菓子もらうんでしょ?
    家に子供いるけど、うちの地域ではやってないから、関係ない。
    テレビで見る限り、仮装した若い人が街を占拠してハメはずしてるイメージ。
    関西住みなので、阪神優勝のバカ騒ぎと似た印象。
    日本では馬鹿騒ぎする理由が欲しいだけのイベントだと思う。

    +74

    -5

  • 58. 匿名 2015/10/19(月) 11:56:49 

    アラサー世代の私には、子供の頃からハロウィンは馴染みがありました!
    なぜなら、アンパンマンでよくハロウィンパーティーの回があったから。

    子供ながらに楽しそうって思ってました。
    それが今はこんな大騒ぎに

    +2

    -13

  • 59. 匿名 2015/10/19(月) 11:57:46 

    バレンタインは、言ってもお菓子のみだけど、
    ハロウィンは、インテリアや洋服や雑貨やイベントやら、何でも広げられるから、
    これからはクリスマスを抜くかもしれないね。

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2015/10/19(月) 11:58:09 

    ハロウィンだからとわざわざ街まで出て、浮かれてる奴ってバカばっかりのような気がする。(子供は除く)
    目立ちたい!注目されたい!SNS載せたい!しか無さそう。
    通行の邪魔になってまでうるさく騒いで手作りステッキみたいなの振り回してぶつけられ、迷惑だった。家の中でやってろよ!とイラついた。

    +68

    -3

  • 61. 匿名 2015/10/19(月) 12:00:31 

    少し前にネットで話題になってた世代間格差が興味深かった
    ハロウィンに対する世代間の認識の違い!? | macaron
    ハロウィンに対する世代間の認識の違い!? | macaronmaca-ron.com

    10月といえばハロウィン。最近は日本でもすっかり季節のイベントとして定着した感がありますよね。子どもから大人まで仮装をしてパーティーをしたり、お菓子を貰いに出かけたりと、何のイベントもなかったこの時期を盛り上げる行事としてイベントグッズ等も沢山売られています。ここ数年で定着したイベントなので、若い人たちには楽しいお祭りでも何の馴染みもないお年寄りにとってはどうなのでしょうか。今回はその新しく定着したイベントへの「認識の違い」を取り上げた新聞記事が話題になっています。


    +46

    -1

  • 62. 匿名 2015/10/19(月) 12:01:37 

    バレンタインはチョコレートだけだけど、ハロウィンはコスプレグッズやハロウィンイベントやハロウィンにちなんだお菓子と商品化できる物が多いからね。街を練り歩くのは邪魔だからやめて欲しいけど、どこかの会場で楽しんでいるぶんにはどうぞご勝手にだな。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2015/10/19(月) 12:03:03 

    ハロウィン商法うんざり。

    +73

    -1

  • 64. 匿名 2015/10/19(月) 12:04:59 

    子供にしたら ちっちゃい頃はお菓子貰えるイベントで
    大人になっていくにつれて
    コスプレしてバカ騒ぎするイベントと認知されてしまうのか・・・

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2015/10/19(月) 12:05:01 

    つーか、ハロウィンて本来は子供が仮装して、大人からお菓子をもらうイベントでしょ?大人がはしゃいで仮装して、バカじゃねーの。

    +78

    -6

  • 66. 匿名 2015/10/19(月) 12:07:09 

    コスプレが楽しめるイベントになってるから若者はそれが楽しいんだよー

    若者の楽しみだからいいけど、外でバカみたいに騒いだり、街を汚すのだけはやめて欲しい。

    +49

    -1

  • 67. 匿名 2015/10/19(月) 12:12:27 

    大人がコスプレしてはしゃいでる姿は正直冷めた目で見てしまうけど子どもが楽しんでるなら微笑ましくていいと思う。

    +19

    -5

  • 68. 匿名 2015/10/19(月) 12:23:02 

    ハロウィンの日は私の誕生日なので、こどもたちに仮装させて盛り上がることはなくひっそりその日は過ごします。
    ただ、夏休みがあけた9月ぐらいから私のためにありがとう、街は私をお祝いしてるのねと勘違いして楽しんでます。

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2015/10/19(月) 12:26:19 

    USJは『ハロウィンの最前線』というキャッチネームなだけあって
    USJ内で撮影した仮装コーデを、ハッシュタグ 『 #仮装で熱狂 』 をつけてツイートしようって呼びかけが当たって
    かなり盛り上がってます。
    ハロウィンイベントとSNSと連動させてるところはなんか若者に媚びすぎな気がするけど
    いまの時代、ディズニーよりもニーズにあってるのかもね。

    +19

    -4

  • 70. 匿名 2015/10/19(月) 12:29:56 

    昔からハロウィンのオレンジと黒のカラーリングがどうも受け付けない…好きなキャラクターがハロウィンバージョンになると残念で仕方ない…
    クリスマスの赤と緑やイースターのパステルカラーは気にならないのになんでだめなのか自分でもわからない…

    +12

    -6

  • 71. 匿名 2015/10/19(月) 12:32:45 

    洋菓子店で、ちょっとしたお菓子詰め合わせを買おうと思ったら
    ちょうどいい大きさのがハロウィン仕様ばかりで、うわあああ…と思った
    比較的目立たないパッケージを買ったけど、ハロウィン目的で買ったと思われていたらスゴイ嫌

    +10

    -8

  • 72. 匿名 2015/10/19(月) 12:33:26 

    バレンタインって彼氏とか好きな人いないと意味ないけど、ハロウィンは女同士で仮装してユニバとかでわいわいできるもんね!非リアにはありがたいイベント

    +14

    -6

  • 73. 匿名 2015/10/19(月) 12:39:26 

    マンションの元から計画してあったイベントならいいけど

    子供がいきなり一般家庭に押しかけるのはどうなのかな?
    (ネットの都市伝説かもしれないけど)

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2015/10/19(月) 12:41:51 

    48
    がるちゃんでしか文句言えない婆も同類

    +5

    -4

  • 75. 匿名 2015/10/19(月) 12:44:47 

    スターウォーズのコスプレしてみたいけど、おばけの格好するのが本来の意味だし…………の狭間で迷って結局何もせずですわ…………

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2015/10/19(月) 12:44:48 

    地味なサラリーマン、地味なOL、主婦って経済に何の利益も齎さないからね。
    ヤンキー、オタクがどれだけ日本の経済を支えてるか。
    どうせがるちゃん民て田舎者ばっかりなんだからハロウィンで都内が騒がしくても関係ないんだからほっとけば?

    +8

    -18

  • 77. 匿名 2015/10/19(月) 12:45:03 

    ハロウィンって子供のイベントじゃないの?
    騒いでるのってバカな学生とか
    めんどくさそうな大人だけじゃない?
    正直いらんわ

    +38

    -5

  • 78. 匿名 2015/10/19(月) 12:47:29 

    欧米か?

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2015/10/19(月) 12:48:20 

    子供がよその家にお菓子貰いにって、絶対危険
    知らない人に気を付けてって、親は言うはずなのに
    知らない他人の家には押しかけるって、どっちが危険なのかわかってないのかな
    親も幼稚なんだよ

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2015/10/19(月) 12:51:32 

    子供たちだけで回るんじゃなくて、大人も同伴
    玄関にハロィンの飾りがある家にだけ行く
    玄関の明かりが消えている家には行かない

    これが本来のルールらしい

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2015/10/19(月) 12:56:01 

    むしろバレンタインは無くなればいいと思ってる。

    大嫌いな男の上司にもチョコレートなんか買ってやらないといけない風習なんてクソ食らえ!!!ニタニタ受け取りやがって気色悪いんだよ薄らハゲ!!!


    +23

    -1

  • 82. 匿名 2015/10/19(月) 12:57:16 

    日本の伝統のイベントは風情があるけど、子供が楽しさを感じるものではないからね
    クリスマスとかバレンタインみたいな分かりやすい楽しさが受けるのは分かる

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2015/10/19(月) 13:05:09 

    東京都が作ったカボチャの絵がついたゴミ袋。
    何万枚も作ってばらまいてるみたいだけど、あんなものに私の税金が使われたのかと思うとがっかり・・・

    +52

    -2

  • 84. 匿名 2015/10/19(月) 13:06:09 

    最早ただのコスプレアホ行事、なんてコメントあったけど何でも使うのがビジネス。
    日本人は良くも悪くも寛容で鈍感な部分もある

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2015/10/19(月) 13:08:13 



    泣く子はいねがー!
    なまはげを全国区にすればいいじゃん

    +51

    -3

  • 86. 匿名 2015/10/19(月) 13:10:30 

    AKBのハロウィンナイトの影響だろうな
    ハロウィーン市場1220億円、バレンタインを圧倒 4年で倍増…SNSが支える人気拡大

    +3

    -48

  • 87. 匿名 2015/10/19(月) 13:15:18 

    馬鹿みたい
    前は結構好きだったけど
    1ヶ月も前からやられてウザすぎる
    最近はイベントが早すぎて
    当日終わってる感じがして本当につまんない

    +33

    -2

  • 88. 匿名 2015/10/19(月) 13:16:10 

    あまりに定着するとそのうち仮装した犯罪集団が現れそう…。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2015/10/19(月) 13:21:48 

    コスプレは興味ないけど、単純にハロウィンの飾り付けの黒×オレンジの色合いが好きだから、ハロウィンの時期は楽しい。
    カボチャだし、落ち葉もオレンジだし秋色だなって思う。秋が楽しくなった。
    クリスマスの赤×緑みたいに浸透したよね。
    ハロウィーン市場1220億円、バレンタインを圧倒 4年で倍増…SNSが支える人気拡大

    +25

    -3

  • 90. 匿名 2015/10/19(月) 13:23:07 

    ハロウィンで仮装してSNSにアップするより、正月に着物着て初詣とかお節作ったよーってアップした方が素敵だと思う私は古い考えなのかな

    +25

    -7

  • 91. 匿名 2015/10/19(月) 13:23:56 

    >>22>>73
    アメリカだと、子供に来てほしくない家庭はジャックオランタンその他のハロウィンの飾りつけを玄関や庭に置かない、というのが目印になります。逆に置いてある家はウェルカムの印。

    でも日本だとその辺も周知されてないからトリックオアトリートする人が増えると混乱が起きそうですよね。

    +47

    -1

  • 92. 匿名 2015/10/19(月) 13:26:03 

    100均に行っても今は一番目立つ所に所狭しと大量に並んでるもんね
    それだけ売れるってことでしょうね
    小っちゃーいオレンジのかぼちゃの置物はちょっと可愛いとは思うけど
    思うだけで買う気は無い

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2015/10/19(月) 13:26:03 

    仮装して街に繰り出してさわごう! とかは全然おもわないけど、あの紫とオレンジ色のカラーリングにすごくひかれる。だからハロウィーン関連の商品とか買っちゃうしディズニーのハロウィーンの雰囲気も好き。…まんまと踊らされてるんだろか…

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2015/10/19(月) 13:32:51 

    オバケとかダークな感じが好きなんでハロウィン 意外と好きです。コスプレでばか騒ぎな人には どうなの??と思うけど

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2015/10/19(月) 13:36:08 

    これを機にバレンタインなくなってほしい

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2015/10/19(月) 13:39:03 

    ブスのコスプレ

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2015/10/19(月) 13:51:17 

    ハロウィンと言えばフリーズ・プリーズだったのがコスプレ大会に…

    秋なら月見だろ
    日本の風習どこいった
    儲けるならなんでもいい、という商売根性に嫌々する

    +22

    -3

  • 98. 匿名 2015/10/19(月) 13:53:02 

    日本はいつも根本をスルーして表面だけ真似して、本来の自分たちの風習を後方へおしやってゆく。

    +24

    -2

  • 99. 匿名 2015/10/19(月) 13:55:24 

    騒ぐの良いけど
    ゴミが凄いみたいだね
    けどハロウィンはスポンサーが儲かるからなのか
    TVでもこういうデメリットというか問題は全く扱わないよね
    【酷すぎる】ハロウィンが終わった後の渋谷がゴミだらけでまるでスラム街と化したと話題に→若者たちがゴミ拾い : オレ的ゲーム速報@刃
    【酷すぎる】ハロウィンが終わった後の渋谷がゴミだらけでまるでスラム街と化したと話題に→若者たちがゴミ拾い : オレ的ゲーム速報@刃jin115.com

    【酷すぎる】ハロウィンが終わった後の渋谷がゴミだらけでまるでスラム街と化したと話題に→若者たちがゴミ拾い : オレ的ゲーム速報@刃連絡先(ネタ投稿)|twitter|facebook|Google+|feedly|RSS|Youtube|ニコニコ生放送ブログ内記事検索:Google検索:RSS 最...


    +12

    -0

  • 100. 匿名 2015/10/19(月) 14:07:42 

    アメリカに影響されすぎなんだよ。
    日本人としてのプライドないのか?
    日本人なら仏陀の誕生日になんで祝おうとしないの?

    +14

    -3

  • 101. 匿名 2015/10/19(月) 14:09:18 

    コスプレして知らない人とでも騒いで酔っぱらってそのまま路上に
    寝込んでしまっても、ほぼ安全な国って日本だけらしいから
    ハロウィーンの日に合わせて外国人もいっぱい来日するらしいね
    でもそのせいで犯罪やゴミが増えたり日本人もハメを外し過ぎたりで
    一部で治安が悪くなったりしてるんだよね
    それでも経済回って、お金落としてくれるんだから儲かってる企業にとっては
    おいしいでしょうね

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2015/10/19(月) 14:09:41 

    またあの渋谷担ったら警察はあいつらをどんな手段を使ってでも逮捕するべき。そして最低10年はブタ箱に入れとけ。刑務所じゃなくてな。本当のブタ箱だからな。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2015/10/19(月) 14:15:54 

    ディズニーやユニバに仮装で行くのは楽しいけど、街中を大勢でウロウロするのはね…何が楽しいの?w

    +16

    -2

  • 104. 匿名 2015/10/19(月) 14:21:29 

    相手がいなくても楽しめるんだからは当たり前w

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2015/10/19(月) 14:41:56 

    私は興味ないけど、
    別にいいんじゃないの?

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2015/10/19(月) 14:46:44 

    先週地元の商店会でハロウィンイベントやってた。
    商店会の加盟店でスタンプラリーをやっていて、全部集めるとお菓子がもらえるそう。
    かぼちゃ姿の小さい子がいっぱい歩いていて可愛かった。

    大人の仮装は嫌いだけど、こういう地域の活性化になるようなイベントはいいと思う。

    ハロウィーン市場1220億円、バレンタインを圧倒 4年で倍増…SNSが支える人気拡大

    +23

    -4

  • 107. 匿名 2015/10/19(月) 14:48:01 

    まんまと乗せられてガルチャンに夢中になってる人たちがなんか言ってるわ~

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2015/10/19(月) 14:48:30 

    海外だとハロウィンのピークって20年くらい前だったよね
    15年位前にはすでにアメリカの真似はダサいからやめようって欧州とかアジアで言われて廃れた。
    ガラパコジャップは時代遅れだからいまごろハロウィンとか言い出して世界から失笑されてる
    ダッサイねえって言われてるんだろうね。
    ジャップは馬鹿だから、これ世界で流行ってるぞと嘘つけば簡単に操れる。田舎者が多いからね。

    +11

    -10

  • 109. 匿名 2015/10/19(月) 14:55:05 

    本当は子供がやるものだけどね
    日本だとパーリーピーポーが騒ぐ理由にしているだけ

    +35

    -2

  • 110. 匿名 2015/10/19(月) 15:12:17 

    ハロウィンは出始めは気持ち悪かったけど、だんだん日本人が好きそうな柄を取り入れるようになってきて、楽しくなってきました。
    特にハロウィン限定パンプキン源氏パイはイベントで使おうと思って狙ってたら、他の袋菓子よりいち早くなくなってしまうくらいかわいかったです。
    ディズニーハロウィンも気持ち悪いなぁと思って見に行ってたけど、3回見たら慣れたのか、路線が定まったのか、あまり気持ち悪さがなかったです。

    +5

    -5

  • 111. 匿名 2015/10/19(月) 15:24:07 

    ママ友がハロウィンパーティハロウィンパーティうるさい。娘に姫系の格好をさせたいがために、誘われる。うち男の子だし、ハロウィンパーティあんまり興味ないし、群れるのも苦手。お菓子もいっぱいもらってきてむしろ困るし。マンションなんかでやるのやめてほしいわ。ほんと迷惑。

    +29

    -2

  • 112. 匿名 2015/10/19(月) 16:06:10 

    そのうちセントパトリックデイとかまで取り込みそう(呆れ)

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2015/10/19(月) 16:54:38 

    別にハロウィンを楽しむのは自由だし、仮装したりSNSも載せたきゃ載せればいいと思うけど、人に迷惑かけないようにしてほしい。
    みんながみんな楽しい日なわけじゃないからね。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2015/10/19(月) 17:00:47 

    ハロウィン仮装トピックで、
    4万くらいかかる、という人がいて驚いた。

    周りに巻き込んでくる人はおらず、
    自宅周辺は静かなので、
    盛り上がってお金どんどん使ってほしい。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2015/10/19(月) 17:05:37 

    別に仮装してもいいけど、何故不特定多数でわざわざ公衆の場に集うのか??
    慎ましやかにやればいいのに
    そんなことで警察動員して無駄金使って欲しくないんだわ

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2015/10/19(月) 17:56:58 

    私は30歳ですが、ハロウィンやら恵方巻きやら、昔は騒いでなかったのに、近年の騒ぎようは何なのかと思うけど全て商売だよね。商戦で煽れば食いつくんだろうな。
    個人的に大事なのは盆暮れ正月のみ。お盆は終戦記念日もあるし、年末年始の新しい年を迎えるってのも大事。クリスマスも正直分からん。

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2015/10/19(月) 18:02:26 

    仮装できるのがウケたんだろうね。
    数年前に思いっきりコスプレしてハロウィンパーティ行ったのは楽しかった。
    でももうする気もないし、年取ってからじゃ楽しめそうもないし、若者の為のイベントとして定着するんだろうなー。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2015/10/19(月) 18:07:27 

    ハロウィンでばか騒ぎする人って、5月の菖蒲湯とか、十五夜のお月見とか、豆まきとかやらないんだろうな。

    +19

    -3

  • 119. 匿名 2015/10/19(月) 18:38:53 

    コスプレイヤーとして、露出系の衣装を着ただけのブスが街に溢れかえるハロウィンが苦手です

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2015/10/19(月) 18:44:01 

    日本の恥
    テレビでアメリカ人がクレイジーといいながら苦笑いしてたのみた
    本当恥ずかしい

    +23

    -3

  • 121. 匿名 2015/10/19(月) 19:00:18 

    昨日スーパー行ったら青果担当の一人が魔女のようなトンガリ帽子かぶってた。
    なぜ一人?しかもちょっと早い…と思ったらその人カボチャ切ってたw

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2015/10/19(月) 19:01:17 

    ハロウィンバーレルやハロウィン手巻き寿司が出てきてからが本番だ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2015/10/19(月) 19:21:11 

    5年前くらいから、近所に住んでいるのであろう小学生が数人で20時頃来る。とりあえずお菓子をあげるけど、子供たちだけでフラフラしていて心配になる。気をつけるように声をかけるけど、聞いているのか。。。
    しかも、30、31日両日来る。。。
    子供だからしかたなくお菓子あげる。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2015/10/19(月) 19:27:40 

    次はイースターを定着させるつもりでいるよな

    たまご探しの行事とかしそう

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2015/10/19(月) 21:00:35 

    >>33
    イースターもじわじわ来てるよね。
    ハロウィンもまずサーティワンとディズニーランドが広めた感じだし、イースターもその二つの企業が張り切ってる。
    ただイースターは玉子しばりだから、ハロウィンより大々的にはならないかなぁ。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2015/10/19(月) 21:04:27 

    うちの近所では中秋の名月の日にお月見泥棒という和製ハロウィン的なイベントがあるので、ハロウィンは静かなもんです。
    子どもたちがお菓子をもらいに近所をまわるというもので、パーリーピーポーの参加はありません。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2015/10/19(月) 21:06:05 

    >>125
    チョコエッグのフルタがアップを始めました

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2015/10/19(月) 21:16:58 

    コスプレはてのこんだのとか
    ユーモア溢れるやつあって
    写真見るの好き

    芸能人の本気のコスプレは目の保養
    顔スタイル綺麗で金に糸目つけずに
    プロのメイクさんとかにやってもらったり
    かなり、写真みるの楽しみなほうです

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2015/10/19(月) 21:23:54 

    昔の日本のクリスマスも定着するまでこんな感じで違和感があったのだろうか

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2015/10/19(月) 21:33:06 

    たまたま渋谷に用事があり通りかかった時にハロウィンのばか騒ぎに巻き込まれた。
    コスプレしてる子の血糊?が服に着くし混んでるから逃げようがないし最悪だったわ
    二度とハロウィンの渋谷には行かねえ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2015/10/19(月) 21:41:10 

    子供しかお菓子貰えないんでしょ?チェッ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2015/10/19(月) 21:49:03 

    正月、豆まき、ひな祭り、五月の節句、お月見、日本の風習のほうがボッチでも楽しめる

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2015/10/19(月) 21:52:15 

    恵方巻きは騒ぎながら食べるの?
    家で黙って食べるだけなんじゃ。ただの巻き寿司だし楽で助かる。
    関西っていうのがムカツクなら買わなければいいだけだし、
    仮装に痴漢に機動隊出動、恵方巻き持って練り歩くとかも無いし無害。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2015/10/19(月) 22:28:28 

    日本のハロウィンって仮装してる自分に酔ってるだけ

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2015/10/19(月) 22:30:06 

    昨日イトーヨーカドーにハロウィン仮装の親子連れいたな。メイクまでしっかりやってて、ボロボロに破ったレインコート着て、店内をどや顔でねり歩いてた。子どもは可愛かったけど、30代に見える親にはドン引き。試食のウインナーガツガツ食べてて、あれは本物のモンスター親子だね。
    イベントの帰りなんだろうけど、親はメイクぐらい直してくれば良いのにって思った。
    雰囲気がよさこい祭りの踊りグループに通じるどや感なんだよね。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2015/10/19(月) 22:48:46 

    早くアメリカで仮装してゴミ拾いするイベント流行らないかな

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2015/10/19(月) 23:02:20 

    みんなスターになりたいのさ。注目されたい虚栄心を満たすピジネスはカネになる。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2015/10/19(月) 23:08:28 

    前にLINEしてた人(男)が
    ハロウィン仮装して街徘徊したとか言ってたけど
    なんか好きな人がそんなことしてたら萎えてしまうかも。。
    しかも超ダサいコスプレだったし。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2015/10/20(火) 00:14:23 

    まだコスプレの形見が狭い頃コスプレイヤーだった自分としては、街中で堂々とコスプレしたり、トイレ占領してメイクしたりのマナーの悪さにギョッとする。
    コスプレっていつの間にか市民権得たんだな~。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2015/10/20(火) 01:57:59 

    ハロウィンの仮装だと言ってるところ悪いけど、風俗嬢にしか見えません…。よくドンキホーテで買ったもので街歩けますね。後、仮装とコスプレ一緒にしないで頂きたいです。アニメのコスプレは駄目だと気付いて欲しい。

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2015/10/20(火) 03:08:00 

    秋のお彼岸におはぎでも食べてなさい。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2015/10/20(火) 03:44:26 

    ハロウィン好きな人にはゴメンだけど、何が楽しいのか全くといって分からない…かぼちゃのお化けとかも全然可愛いと思えないし、ハロウィン自体に何の興味もなく魅力も感じない。
    だから楽しんでる人が羨ましいんだけど、かといって自分も一緒に仮装だのパーティーに参加したいとも思わない。
    むなしい(笑)

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2015/10/20(火) 05:52:10 

    LINEと一緒だ
    馬鹿が洗脳されてるよ

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2015/10/20(火) 08:52:36 

    バレンタインもホワイトデーもお菓子屋の陰謀で今に至る。
    ハロウィンだってそうだよ。定着させるには時間がかかるけど 業界って金になると思えばなんでもお祭りに仕立て上げる。本来は日本のお盆みたいな行事なんだけどね。日本じゃみんな食い物とお祭りばか騒ぎでバカがねりあるくだけ。海外から見たら 楽しそうだけどバカにしか見えないんじゃないの。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2015/10/20(火) 10:45:38 

    ハロウィン流行る前から好きだったからやっと流行ってくれてうれしい。
    ハロウィンの装飾が大好きだし、グッズが安く手に入るし。
    本格レイヤーみたいに年中コスプレする気力もお金も時間もないけど、年に一回くらいならやりたい人にはもってこい。
    一番の主流は騒ぎたい露出系のギャルだと思うけど、密かなコスプレ好きも楽しんでます。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2015/10/20(火) 11:08:52 

    イースターまでお祭り騒ぎにするの?いい加減やめたらいいわ。
    神への冒涜だ!ってどっかの国で大騒ぎしそう。

    それに踊らされて意味もわからず騒ぐ連中はどれもバカにしか見えない。
    クリスマスも本来はどんちゃん騒ぎする日では無い。



    +1

    -0

  • 147. 匿名 2015/10/20(火) 12:43:28 

    去年の夜中、六本木を車で通りかかったときハロウィン集団による交通ルール無視の大混雑状態になっていて大渋滞。
    そのときすごい生理痛ひどくて早く帰りたかったのに、、
    大騒ぎして信号無視、歩道を歩かない、自分たちが楽しければそれでいい人たちなんだなと思った。いい迷惑でした。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2015/10/20(火) 14:22:20 

    ネトウヨの皆さんが文化侵食だの文句言ってたなぁ

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2015/10/20(火) 23:58:01 

    ほうとう食べようぜ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2015/10/21(水) 09:35:07 

    USJはハロウィンの期間中コスプレする子たちが着替えとかメイクのため
    長々とトイレに居座るんでめっちゃ困る

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2015/10/31(土) 16:20:40 

    日本のハロウィンは、山手線を占拠してたバカガイジンの真似を、大人がやってるからタチ悪い。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2015/10/31(土) 18:32:19  ID:OoduPPWklE 

    ハロウィン市場がバレンタイン市場を圧倒してるわけがない
    洗脳なんでしょうね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。