ガールズちゃんねる

プレ幼稚園

76コメント2024/05/16(木) 17:47

  • 1. 匿名 2024/05/07(火) 11:14:22 

    お子さんがプレ幼稚園に通ってるお母さん、お話ししませんか?

    上の子のときに通ってた幼稚園では、プレ幼稚園は親子参加(年明けから母子分離)、週に1回お昼前までの2時間弱を幼稚園で過ごす感じでした。

    4月から下の子が別の幼稚園のプレに通い始めましたが、体験の次は9時から2時まで(母子分離)預かり、週1から5まで希望制です。
    親は楽になるのでありがたいですが、幼稚園も少子化で生き残りが大変なのかなと懸念しています。

    +15

    -11

  • 2. 匿名 2024/05/07(火) 11:15:42 

    お受験準備が大変です。

    +1

    -10

  • 3. 匿名 2024/05/07(火) 11:15:53 

    プレ幼稚園

    +3

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/07(火) 11:16:44 

    >>1
    いいなー、プレあるのうらやましい。
    うちは1歳児のサークルみたいなん幼稚園でしてるけどプレはないわ😭

    +6

    -5

  • 5. 匿名 2024/05/07(火) 11:16:54 

    子ども少ないから奪い合いで大変だなあと思う

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/07(火) 11:17:20 

    人気園はむしろ、在園児・卒園児の兄弟か、プレ在籍の子じゃないと入れないとか制限していて、本当に幼稚園の人気・不人気の格差を実感しますよね。

    +54

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/07(火) 11:18:00 

    >>1
    お家にいるときはやる気まんまんなのに、
    いざ登園すると泣く娘。

    +0

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/07(火) 11:19:10 

    プレ行かないと入れない園が多いから赤ちゃんのときから情報収集したりして大変だった

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/07(火) 11:20:33 

    >>1
    3月末までプレ枠で通園してました!今は年少。

    去年の夏にプレで入園。(5月生まれなので本当は5月の誕生日から入れたんだけど、市役所の担当課の勘違いでずっとダメだと言われてて…)
    下の子が5月に生まれたところだったから、助かった。入園までの3ヶ月、赤ちゃんと両方見るのはそこそこ大変だったので。
    9時〜2時半で、それは年少になった今も変わらずです。

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/07(火) 11:20:56 

    >>6
    最近だと園児が確保できない幼稚園は認定こども園に移行して2号で枠埋めてるらしいよ

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/07(火) 11:23:17 

    >>4
    幼稚園で一歳児ってよくわかんないね。入園まで2年もあるのに。

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/07(火) 11:23:56 

    >>9
    幼稚園って市役所行かなくても手続きできなかったっけ?

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/07(火) 11:25:22 

    >>1
    最後の一文、なんか嫌味だね

    +3

    -11

  • 14. 匿名 2024/05/07(火) 11:25:42 

    園によって2歳児クラスがあったり満3歳児クラスがあったりわかりづらいよね

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/07(火) 11:26:30 

    >>12
    横だけど無償化の対象になるかどうかかな?

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/07(火) 11:26:51 

    >>2
    幼稚園受験?小学校受験?

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/07(火) 11:26:57 

    >>5
    うちの子は満3歳児クラスが新しくできる年の入園だったから、願書申し込みの日は並んで面接受けたくらい満3歳人気だったのに、今じゃ2歳児クラスも作ってどうにか園児確保しようと頑張ってるみたい。
    でも上の子が通ってて〜って人が多くて新規はあまりいないって。コロナ禍で生まれた子達だから少ないってのもありそう。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/07(火) 11:28:11 

    迎えに行くと、「!!」って
    タタタタタタターぎゅうってするのが可愛かった思い出

    あっという間に2~3時間経っちゃうよねw
    家事やってコーヒー飲んで、もうお迎えみたいな。
    ベテラン先生が付いてくれてたけど、「パンツの練習はお家でしてるかな?頑張ろうね」とか言われてました

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/07(火) 11:29:09 

    >>15
    プレなら2歳だから無償化じゃないような

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/07(火) 11:29:41 

    >>14
    うちの園は満3歳で幼稚園に入園したければ年少に入れさせられる。未就園児クラス(週3)は満2歳から満3歳まで。なんか意味わからん。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/07(火) 11:30:25 

    >>19
    満3歳から無償化の対象だから年少入園前でも無償化に出来るところもある

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/07(火) 11:31:18 

    >>14
    満3歳児クラスより2歳児のほうが高いけど、すぐ帰ってくるし給食もバスも乗れないんだよね。よほど仕事で預けたい!とかでなければお金もったいない気がする。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/07(火) 11:32:36 

    >>21
    元コメの人のお子さんは5月生まれだから、そうだね。

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/07(火) 11:32:44 

    >>21
    満3歳児クラスは3歳の誕生日の次の日から入れるから無償化だけど、その前だとプレか2歳児クラスなので無償化ではないよ。

    +2

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/07(火) 11:32:51 

    >>22
    うちの子の通ってるところはプレ期間でもバスも給食も希望すれば使える
    ただ1回、1食いくらだから無償化の子たちと比べると割高
    ありがたいけどね

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/07(火) 11:32:52 

    >>3
    先生可愛い

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/07(火) 11:34:58 

    >>25
    一食いくらってのは在園児も同じじゃない?次の月に¥360×15日とかで計算されてた気がする。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/07(火) 11:35:59 

    >>27
    その辺の計算は園による
    自園調理だと月額で一律のところも多い

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/07(火) 11:36:10 

    子供のために週2日でも行かせたら良かったかなって思ってる。園によってだと思うのは重々承知で、今からでも空きがあったら入れるのか予約してた子育て支援の時に軽く聞こうと思ってたけど最低参加人数も集まらなくて中止になった

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/07(火) 11:37:13 

    今年満3歳児入園予定
    上の子の時は満3歳児やってる園はほとんどなかったのに、今はいくつもある
    少子化を実感している

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/07(火) 11:41:05 

    >>24
    自治体によってまずは違うし、園によっても違うよ。
    もちろん、プレは3歳過ぎでも無償化の対象にしない自治体も多い。

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/07(火) 11:47:32 

    親子分離のプレ羨ましいな!

    うちは主さんの前者のタイプ!

    親子一緒の週一でお昼前まで、お菓子は皆で食べるって感じ🥰

    初回は子供も楽しそうにしてたから次回も楽しみだけどね。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/07(火) 11:48:44 

    長男は親子同室のプレ頑張って行かせたけどそれでなにかを得ることがなかったので下の子はプレ行かせなかった
    結果なにも問題ないです

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/07(火) 11:50:20 

    うちのコは幼稚園も保育園も入れなさそう…いいなぁ

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/07(火) 11:50:57 

    9-14時ってもうほぼ在園児じゃん笑
    うちの子の園より長い(13時お迎え)
    子供の性格によるかなぁ
    ノリノリで行きたいって感じだったら通わせたかも

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/07(火) 12:00:47 

    >>1
    経営考えてるところは
    プレよりこども園にしてるんじゃない?
    保育園もセットにすれば
    助成金も受け取れるよね?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/07(火) 12:01:12 

    >>34
    何故?

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/07(火) 12:07:10 

    プレ幼稚園って体験みたいなものだから30分程度のが月一あるくらいだった。私は一度しか参加した事ない。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/07(火) 12:09:40 

    >>5
    しかも年々働く人が増えてるからニーズも偏るよね

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/07(火) 12:10:05 

    >>17
    近所のは40→今年14人だよ。
    少ない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/07(火) 12:10:11 

    おむつ禁止の幼稚園だったからプレ入れるのにおむつはずすの大変だった
    人気の幼稚園だからプレ入れるか兄弟がいないと入園できない
    子供はたくさんのお友達に囲まれてとても楽しそうだった
    「お弁当食べたらすぐ帰って来るからママ待っててね」っていつも言ってからバス乗ってた

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/07(火) 12:38:44 

    >>37
    自閉傾向があるので発達に理解のある園か加配のある園ではないと入れないんです
    保育園は以前通っていたのですがその時からちょこちょこ指摘されてました

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/07(火) 12:40:49 

    プレと満3クラスは別でしょうか?
    うちは4月から入園OKの満3クラスに通ってました。
    週5でバス通園、給食ありでした。
    下の子生まれたばかりだったので
    日中通ってくれてとても助かりました。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/07(火) 12:42:27 

    >>42よこ
    公立はない地域なのかな?
    うちは公立園なんだけど他断られたのかなーって子がたまに転園してくる子いるよ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/07(火) 13:02:45 

    >>12>>15
    >>9です。

    うちが転勤族なもので、4月に今の自治体に引っ越し

    5月に出産予定だったこともあり、5月からプレで入れるとところはないか?と引っ越し手続きの際に役所に確認
    (妊婦健診の券なども変わるので、その手続きの際に同じ課だったので確認)

    プレは無いので来年まで待ってと言われる

    この自治体はプレあるよと人に言われて、下の子が生まれてからもう一度確認

    役場の人にないと言われる。
    が、後日赤ちゃん訪問の保健師さんにあるかも?と言われる
    みたいな感じでした。

    転勤族で情報がなかったので役場に確認していました。
    本当なら必要ないんですかね??
    今の自治体は3歳の誕生日を迎えたら無償でプレに入れたのでよかったです。前の自治体だとそもそもプレはなかったので…

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/07(火) 13:15:13 

    >>1
    うちもプレに行っています。主さんの上のお子さんの幼稚園と同じ感じで、週1親子で参加、途中から分離。

    最初から預かりで日数も選べるなんて羨ましいです!
    子供も早くに幼稚園に慣れそうですね。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/07(火) 13:20:18 

    >>11
    親子サークルとかのことじゃない?
    幼稚園主催で子育て支援でしてるやつ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/07(火) 13:25:20 

    >>13
    横だけど、これで嫌味になるんだね。
    もう何も言えないね。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/07(火) 13:33:27 

    >>45
    私立幼稚園なら自治体に確認はいらないね
    幼稚園によって全然違うから

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/07(火) 13:34:44 

    >>43
    プレはプレ、満3歳児クラスとはまた違うよ
    そもそも満3歳児クラスがないところもある

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/07(火) 13:37:58 

    >>48
    あんたが懸念しても変わらん。って思うけど?私立幼稚園なんか生き残るために色々やって必死なんだわ、保護者に懸念されてもね。

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2024/05/07(火) 13:44:08 

    男の先生やだー

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/07(火) 13:51:10 

    >>42
    割と受け入れてくれる園も多いですよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/07(火) 14:17:26 

    >>42
    園の数が極端に少ないとかだと厳しいかもしれないけど、ここ数年はそういった子も比較的入りやすいような傾向ではあると思うから見つかるといいね。
    通える範囲でとにかく連絡してみてだけど、役所でも相談窓口あると思いますよ!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/07(火) 14:28:36 

    >>42
    療育園がある地域ならそちらに通う子もいるよね。上の子がこども園に通ってて降園後に療育も行ってる。いろんな種類の園服を見かけるから探して交渉すれば受け入れてくれる園もあるはず

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/07(火) 14:39:20 

    2.2歳で今年度からプレ始まりました
    週一(園行事や祝日などで月平均3回)9〜13時(お弁当あり)で預かってくれて月額1.1万
    ちょっと高い?と一瞬思ったけど普通ですかね?



    初日送りはギャン泣きだし、お迎えの時は涙堪えた様子でこっちが頑張ったねとポロポロ泣いてしまったけど、2回目3回目と重ねると、
    教わった手遊びやダンスを帰ってきて披露してくれたり、幼稚園で教わった手遊びやダンスを帰ってきて披露してくれたり、GWのお休み期間には幼稚園行きたいと言うので、嬉しいような寂しいような笑

    本当はプレのない幼稚園が第一希望だったけど、このまま何もなければこちらの園に入園になりそうです。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/07(火) 14:44:19 

    >>56
    ちょっと高いですかね。
    うちは週4で1ヶ月6000〜8000円です(給食か弁当か)。
    子どもが楽しんでるのが一番ですよね。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/07(火) 14:58:34 

    >>57
    全然金額違いますね!びっくりしました笑

    でも本当におっしゃる通り子供が楽しそうでなにより、先生方も信頼できそうだし、子供との相性も悪くなさそうでプレがあって良かったです。

    その日は夫婦で振り休とって、2人で出かけられたりして親にとってもありがたいです(小声)笑

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/07(火) 15:08:55 

    始まった。
    私は友人の子供ともとし離れてるし、近場に知り合いがいないのでようやく同じ年の子たちとの機会が増えてちょっと嬉しいです。
    楽しく過ごせると良いなぁっていう軽い気持ちです。
    ちなみにうちはお受験とは無縁コースです。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/07(火) 15:32:27 

    皆さん専業?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/07(火) 15:44:19 

    今日から満3歳児クラス初登園。
    5月入園はうちの子しかいなくて、6月以降も少ないみたいだから9月頃までは年少クラスの子と過ごす見たい。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/07(火) 15:45:09 

    >>60
    私は夜からパートです

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/07(火) 17:38:21 

    トピ違いなら申し訳ありません。
    今、1歳5ヶ月の子を育てています。幼稚園を希望なのですが、プレ幼稚園という言葉を最近知り、2歳頃から通うというのを、ネットで見たのですが、プレ幼稚園に通わせている皆さんは、いつ頃から幼稚園探しをされているのでしょうか…?教えて頂けるとありがたいです!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/07(火) 18:56:32 

    うちもプレから満3歳クラスに入園したけど、今はプレが週1から3日にかわったり、1歳の子のプレもあったり、預かり保育も時間関係なく同一値段が短時間預かり保育とかも出来たり、お盆休みで預かり保育は土日除いで10日間休みだったけど、5日間休みになったり。かと言ってまだこども園にはしないみたいだわ。
    うちの子の学年は人数少なくて(引越しなどで転園されたり)年長クラスは1クラス減ったよ。
    保育園はまだまだ待機はあるけど、小規模保育園は増えた。
    幼稚園預けながら働くのは、本当に短時間だったり、融通きくとこじゃないと、平日イベントもあるし、水曜日は半日保育だったり、卒園式予行は年長以外休みだったり、終業式は預かり保育無かったり、なかなか難しいもんね。
    でも、幼稚園の先生方も保育園はキツいと思う方もいるから幼稚園がいいだろうしなぁ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/07(火) 18:58:06 

    >>63
    だいたい2歳4月からプレ入園って感じになりますが、申し込みは前年の11月とか12月、遅くとも年明けです。そのくらいの時期になると幼稚園のHPに情報がアップされます。

    ただ、近年本当に幼稚園によって様々なので早めにリサーチされた方がいいですよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/07(火) 19:36:30 

    >>63
    同じくらいの子がいます!
    うちの地域は今年の秋に申し込み、来年5月スタートです。
    申し込みまでに見学必須な場合もあるから、今からアンテナ張って園庭開放とかイベントデーに行くのもいいと思う。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/07(火) 19:53:12 

    もうずいぶん前の話でしたが、年少さんの年にプレで通ってました
    週に2回、園児と同じ時間預かってくれてめちゃくちゃ良かったです!
    園バスは使えず自転車で15分弱、お弁当持参でしたが、自分の時間が出来て嬉しかったなぁ
    その一年前に通った別の園は、親子一緒でたったの1時間だけでした

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/07(火) 20:20:41 

    >>65
    詳しくありがとうございます!
    早ければ今年の年末って感じですね!
    今から少しずつ下調べします!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/07(火) 20:22:43 

    >>66
    詳しくありがとうございます!
    地域によって違うのですね!
    見学の事すっかり忘れてました笑
    今のうちに周りの幼稚園調べ始めます!
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/07(火) 20:39:05 

    園児以外への園庭開放も始まった当初は、問い合わせの電話の時はどうぞどうぞ!って感じなのに、実際に行ってみると偉い人が勝手に決めて本当に迷惑なのよ、みたいに冷たくて一回しか行けなかった。

    今はそういうのもなく歓迎されるし、何でも利用して入園までお子さんにあの楽しい場所だよ楽しみだねって期待を膨らませるように働きかけていくといいと思う。

    最初や運動会の練習シーズンは休みがちにもなりやすいので、可能なら自分の予定などは極力入れずにいた方がストレスは少ないです。
    二年目からは体力もついて、休みも減っていきます。
    風邪は早めに休ませた方が他にもうつしにくいし、本人も不調や症状を引きずりにくいです。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/07(火) 20:47:08 

    >>6
    うちの近所の人気園は
    プレに入るのでさえ抽選でした。
    園庭にたくさんの保護者が並び、クジを引いていきました…
    500メートル隣にある園はスカスカです。
    すごい格差です…

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/07(火) 22:27:15 

    3歳児クラスだけど、幼稚園の先生って保育士さんと比べると厳しめ?
    性格きつそうな人ばかり。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/08(水) 03:17:13 

    >>10
    そうなんですか!?
    近所の幼稚園がこども園作って
    更に2歳児預かりまで始めて
    一気に70人ぐらい子供増えたそう。
    先生足りるの??って感じ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/08(水) 08:56:15 

    >>6
    3年くらい前まではそういう感じだったうちの子の園、今年は初の定員割れしました。(1人枠空きで、全入したらしい)

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/08(水) 14:16:20  [通報]

    まだ話せない2歳や1歳のうちから幼稚園に入れるのは気が引けません?
    働いてるお母さんは別として、手元におけるならまだ手元で育てた方が安心できる気がする。
    私立幼稚園は特に園長の身内ばかりで固められているから、指導にもムラがありそうだし、まだ話せない子供に意地悪したりする先生や、最近は園長による性暴力とかあったし色々怖いよね。
    口コミもサクラ書き込みが多いから口コミ数が多い所が信用できると思う。
    口コミ、6件とか微妙な数字で判定が難しそうな園ばかりだけどね。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 17:47:28  [通報]

    >>1
    たった今このトピの存在に気付きました。
    プレにも預かる時間や日数に差があるのですね。2才になったばかりのうちの子は発達が遅く性格ものんびりやでマイペースなので集団生活ができるか心配です。来年からプレにいかせる予定ですが、プレでの立ち振る舞いを見られて幼稚園入園を落とされそうで心配です。
    まだ検査できないので発達障害か分かりませんがおそらく言葉の遅れもかなりあるのでそうではないかと疑っています。
    上の子が幼稚園のときは、発達ぽい子供も私立幼稚園に通ってたりしましたか?その子は転園などせず無事卒園されてましたか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード