ガールズちゃんねる

離婚・別居の切り出し方

171コメント2024/05/23(木) 06:51

  • 1. 匿名 2024/05/06(月) 21:45:37 

    結婚して10年、小さい子もいますがいずれは離婚か別居かなと思ってます。
    喧嘩をして3日、口を利いてません。

    喧嘩というかこういう状態になるのは珍しいことではなく1年前から私の手元には離婚届があります。まだ何も記入してませんが私の中では初めて具体的な行動を取ったことで少しずつ離婚に向かっているような気がします。

    離婚されている方、別居されてる方、いつどのように切り出したかお話を聞かせてほしいです。

    +181

    -12

  • 2. 匿名 2024/05/06(月) 21:46:04 

    離婚しな

    +32

    -16

  • 3. 匿名 2024/05/06(月) 21:46:41 

    離婚・別居の切り出し方

    +33

    -15

  • 4. 匿名 2024/05/06(月) 21:46:52 

    ジャジャーン!「離婚しよう!」

    +60

    -4

  • 5. 匿名 2024/05/06(月) 21:46:57 

    >>1
    離婚するなら子供は小さいうちのがいいよ

    +137

    -14

  • 6. 匿名 2024/05/06(月) 21:47:02 

    >>2
    するって言ってるのに…

    +26

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/06(月) 21:47:15 

    私は旦那が仕事の間に家を出た

    早かれ遅かれ離婚するなら早い方がいいに決まってる

    +180

    -4

  • 8. 匿名 2024/05/06(月) 21:47:43 

    >>3
    ちいきも?

    +40

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/06(月) 21:47:54 

    >>1
    荷物まとめて出て行く。

    あとは弁護士を通してくださいとかなんとか

    会社辞めるのも代行がいるんだから

    面倒なことはプロにお任せすればいいんだよ

    +171

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/06(月) 21:47:57 

    離婚に詳しい弁護士に相談

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/06(月) 21:48:12 

    切り出さなくても良いよ
    仕事して、貯金して、子育て頑張りながら、このタイミングだ!って時が来たらすれば良い
    向こうから言って来るかもしれないし

    +159

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/06(月) 21:48:16 

    風呂に入ってる最中に逃げる

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/06(月) 21:48:21 

    >>1
    ゴールデンウィークや正月は必ずでかい喧嘩をする。
    その度に本気で離婚を考えてはや15年。
    もうアラカンなのでこんな感じで最後まで行くと思う

    +185

    -14

  • 14. 匿名 2024/05/06(月) 21:48:22 

    >>3
    ちいがる

    +30

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/06(月) 21:48:30 

    モラハラ夫に堪忍袋の尾が切れたその日に、子供と荷物をまとめて出て行きました
    弁護士にも前々から相談していたので、今後は弁護士を通してくださいと置き手紙をしました
    泣き落としや待ち伏せなど色々ありましたが、弁護士と警察の手を借りてなんとか別れられました

    +177

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/06(月) 21:48:46 

    まだそこまで離婚を決意していない時、離婚しようか、と元旦那にむかって口にした時に離婚が確定したように思う
    お互い言い争ったりは少なく冷静なことが多かったので、言葉にしたらもうおしまいだね、とお互いに思った気がする

    +173

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/06(月) 21:49:12 

    無視され続けたから手紙を渡した
    恨み言じゃなくて事実を綴って、お互い良い夫婦になれなかったね、一緒にいると苦しいのでしばらく離れます。って

    +109

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/06(月) 21:49:22 

    ねぇ、あなた、離婚しましょ

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/06(月) 21:50:25 

    >>1
    決定的な原因は?

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/06(月) 21:50:31 

    「マンション借りちゃった」と切り出し、少しずつ引っ越しする
    最終的に離婚した方が便利だねってことで離婚届に記入してもらう

    +14

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/06(月) 21:51:02 

    大黒摩季をBGMに

    「ら・ら・ら」とかじゃないよ
    「別れましょう私から消えましょうあなたから」とかだよ

    +15

    -12

  • 22. 匿名 2024/05/06(月) 21:51:28 

    >>1
    「家は見つけたし別居したい。」それだけ伝えてすんなりオッケー出たのですぐ行動して別居。
    一年後くらいに「離婚したい」と伝えて離婚!

    +88

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/06(月) 21:51:35 

    >>1
    紙をもらってきてするすると言って10年以上してない人がリアルでいる
    喧嘩ばっかだけど紙もらうことで主みたいに一歩踏み出した気持ちでいるのだと思う
    でも出さないのよ

    +63

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/06(月) 21:52:16 

    子育てに一番良い環境探したら、自然と別居になりそうです。

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/06(月) 21:52:28 

    >>1
    先に別居だよ。
    それから調停すればいい。
    子供の親権絶対に取りたいならとにかく別居よ。

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/06(月) 21:52:36 

    「話がある」「私は離婚したい」「家を出る。もう戻ってはこない」ってかんじで半年で離婚しました

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/06(月) 21:52:41 

    >>23
    大きなきっかけがないんやろね

    +15

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/06(月) 21:52:56 

    >>1
    普通に離婚したいと言ったよ。
    決めたんなら、言い方なんて悩まなかったな。
    あとは淡々と荷物の整理して書類を出ましたね。

    ただ言ったが最後、なかったことには出来ないから本当にしたいのかどうなのかは考えた方が良いかと。
    たまにチラつかせることで相手を思い通りに動かしたい、言うことを聞かせたいに使う人も居るのでね。

    +146

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/06(月) 21:53:36 

    言うと決めてた訳じゃないのに、不満が爆発して話し始めたら止まらなくなった。元旦那からしたら晴天の霹靂だったと思う。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/06(月) 21:54:01 

    >>3
    ちいかわ好きだからこういうのに使って欲しくない

    +20

    -9

  • 31. 匿名 2024/05/06(月) 21:54:20 


    心が離れちゃったら、やり直すって難しい

    +79

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/06(月) 21:55:01 

    >>27
    お互いDVやモラハラし合ってる
    嫌いと言いつつ居場所確認アプリしあったり
    依存だと思う

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/06(月) 21:55:14 

    >>23
    離婚のデメリット考えたら、離婚覚悟しつつ、相手から切り出されるまでは離婚しないというのもありだと思う。

    +38

    -4

  • 34. 匿名 2024/05/06(月) 21:55:40 

    >>1
    初めてとった具体的な行動ってなに?

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/06(月) 21:55:45 

    >>5
    よこ
    なんで?

    +36

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/06(月) 21:55:54 

    今度何かあったら、もうあなたとは暮らしていけない!って言って出ていけばいい

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/06(月) 21:58:12 

    >>5
    学校あるとどうすればいいのかなとか考える
    長期休み中の方が良いかな

    +44

    -4

  • 38. 匿名 2024/05/06(月) 21:58:13 

    >>3
    中国のパクリキャラ?不快です。

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2024/05/06(月) 21:58:31 

    >>5
    たしかにそこ重要かもね
    周りで親が思春期に離婚した子はもれなくヤンキーかパパ活超ビッチになってる…

    +10

    -22

  • 40. 匿名 2024/05/06(月) 21:59:03 

    >>1
    トピ主です。
    採用されました、嬉しいです笑
    そしてそういえば明日が結婚記念日だということに気づきました、毎年特に何もしてませんが。明日も会話はないでしょう。
    皆さんのコメント拝読します。

    +107

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/06(月) 21:59:44 

    ある朝、言うつもりなかったのに「もうずっと前から好きじゃない、顔ムカつくし見たくない、嫌い別れて」と口から出てしまったので取り敢えずそのまま仕事に行った
    夕方帰ったら元夫が家にいたので(多分仕事休んだ)、荷物まとめて実家に帰った
    その後はたしか鬼電だったりうちの実家に押しかけてきたり待ち伏せされたり…心身共におかしくなりそうだった

    +78

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/06(月) 22:00:17 

    冷静に
    喧嘩してるとかじゃなくて、普通の穏やかな時に決断して話し合った方がいいよ
    相手は離婚なんて1ミリも思ってない可能性あるから
    ある程度の時間と、向き合う時間は必要になると思う

    +48

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/06(月) 22:00:56 

    私も聞きたいです。
    モラハラ夫が、最近物を投げてきたり手を出してくるようになってきました。子どもの安全のために、まずは別居してから離婚に向けて準備をしていきたいと思っています。

    そこで別居費用ですが、最低いくら用意しておけばいいでしょうか?
    •引っ越し代(私と小学生の子ども一人)
    •借りるアパートの敷金礼金家賃(家賃の4ヶ月分くらいでしょうか?)
    •必要最低限の電化製品(洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器くらい?)

    ※実家には戻れないので、あくまで別居案でお願いします。夫に出て行ってもらうのが一番ですが、それは難しそうです。

    +31

    -4

  • 44. 匿名 2024/05/06(月) 22:01:17 

    手狭だからと広い家に引っ越しせず別居って怪しいよね

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/06(月) 22:01:41 

    >>25
    子供小さいなら、ほぼ母親に親権いくから大丈夫じゃない?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/06(月) 22:02:52 

    >>30
    これ、ちいかわじゃないよね?

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/06(月) 22:03:18 

    私は未婚だけど両親が離婚して母子家庭育ち
    うちの母は普通に離婚しよって切り出したみたい
    そしたら父に今後一切金をよこさんみたいなこと言われたのでパート始めたって
    宣言通り、母の生活費だけでなく私達子どもにかかる諸費用も今に至るまでほぼ払われてない
    学生の頃、年に1、2回くらい30000円程度が送られてきただけ
    ほんと、離婚してくれてよかったと思ってる
    主さん、善は急げよ!

    +63

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/06(月) 22:03:19 

    >>1
    子どもの親権や養育費(←これは大事)

    別れたい一心でここを有耶無耶にしてはいけない

    なので別居するのはともかく簡単に離婚届けにハンコ押したらダメ

    弁護士立てて養育費についてきっちり決めて
    念書書かせて血判押させるくらいの覚悟でどうぞ

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/06(月) 22:03:28 

    >>1
    私の知人女性たちは離婚経験者が多いんですが最高に楽しくて素敵な人生を一人で思いっきり満喫していますよ
    離婚後はずっと一人のまま自由気ままで素敵な生活を楽しんでる女性の方が今は多いですもんね
    やはり女性は一人の方が最高に充実した毎日を過ごせますよ

    +44

    -18

  • 50. 匿名 2024/05/06(月) 22:03:33 

    子どもが小さなうちは離婚しても離婚前と同じレベルの生活ができるかどうか考えてから行動。子どもが巣だてばあとは自分が生きていくだけ

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/06(月) 22:04:51 

    相手も察すると思うから「話し合う時間が欲しいから、いつ大丈夫?」と言って話し合う=切り出しの時間を作る。話し合いの時はスパッと離婚か別居かを最初に濁さず言う。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/06(月) 22:05:29 

    >>4
    明るいなw

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/06(月) 22:05:55 

    >>46
    そうなの?
    ちいかわをもじってると思ってたけど、たまごっちとかああいうのがベースなのかな

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2024/05/06(月) 22:07:24 

    >>1
    旦那側も離婚したいと思ってたら案外あっさり別れられるけど、引き止められたり話はぐらかされると面倒くさいよ。
    そういう場合は引き止められて有耶無耶になってずるずる。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/06(月) 22:09:12 

    >>13
    うちの近所の人がそんな感じで喧嘩の声が聞こえるたびに「何で離婚しないのかな?」って子供ながらに思った
    その後その家のおじさんが寝たきりになったのにその家のおばさんが看病してるって聞いて結婚って何なのか本当にわからない

    +82

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/06(月) 22:09:48 

    >>49
    プラス1万回くらい押したい
    女性の人生は離婚してからが本番、
    離婚することによって女性は心身共に更に輝きを増すって言うもんね

    +16

    -16

  • 57. 匿名 2024/05/06(月) 22:11:05 

    離婚・別居の切り出し方

    +15

    -10

  • 58. 匿名 2024/05/06(月) 22:11:31 

    >>5
    子供の立場からすると片親で苦労したくないし、せめて自分が就職するまで待ってほしいと後から言われそう。

    +17

    -24

  • 59. 匿名 2024/05/06(月) 22:14:21 

    >>13
    喧嘩の原因は主に何なのかな?都度違うのかな

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/06(月) 22:15:07 

    >>1

    とりあえず荷造りと引っ越しの段取りは先にしておくといいよ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/06(月) 22:15:32 

    その口を聞いてない状態が1ヶ月続いた辺りで親に話して実家に逃げる準備をあらかじめやっといて、あっちから何故口をきいてくれないのか色々言われた時にもう今日出ていくからと宣言して帰宅してとりあえずの荷物を持って逃げた。DVだったんだけど、泥沼になるかなと思いきや、わずか1ヶ月半くらいで離婚成立した

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/06(月) 22:17:02 

    >>56
    そんなの聞いたことないや。誰から聞いたの?

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/06(月) 22:17:35 

    >>1
    逆を言ってくるモラハラ夫だったので向こうから言ってきた時にすかさず乗ってそのまま押し切った。脅しのつもりが本当になり、でも私に謝るのは死に値するモラ夫は有責でもないのに突きつけられた、スムーズに話し合いができないなら弁護士つけて調停でと持っていったら世間体を気にするモラ夫は損な条件も格好つけて飲んで離婚に至ったよ。

    こちらから離婚突きつけてやったらスッキリするよね。でもそこがゴールじゃない。むしろ、そこから。とにかく水面下で準備。相手の性質も含めじっくり考えて練り上げて。自分の未来のために

    +55

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/06(月) 22:17:53 

    >>15
    コメ主さんの元旦那は分からないけど、モラハラする人って逆ギレとか演技がかった号泣するよね。
    それ見て相手がドン引いてるのも気付いてない。
    主人公だと思ってるから出来るんだなあれ。
    お疲れ様でした。

    +61

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/06(月) 22:18:23 

    >>1
    うちの母は父がいない間に私たち子どもを連れて家出した。
    私は小さい頃に離婚してくれた母に本当に感謝してる。
    あなたも色々大変だと思うけど、離婚したら夫のストレスは無くなるよ。
    頑張ってね。

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/06(月) 22:21:33 

    >>43
    最低でも50万。家電は、取り敢えずセカストで。

    お金が不十分なら一時的にシェルターも検討したら良いと思う。

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/06(月) 22:23:38 

    >>46
    何なの?

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/06(月) 22:24:32 

    >>49
    主さんは、小さなお子さんがいるから1人じゃないよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/06(月) 22:27:46 

    >>35
    うちの場合はだけど、子供が1歳の頃に離婚を決めて子供が大きくなるまで仮面夫婦してたけど子供がそれに耐えかねて3年生の時に「ママがそんなに我慢してるなら私が死にたい」言われて即離婚したよ。
    物心つく前に離婚した方が傷つけずに済んだなと思ったよ。

    +114

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/06(月) 22:27:50 

    >>1
    知り合いが年子3人目産まれた辺りから正社員で働けと殴る蹴るされて我慢していたらしいが家族が見かねて実家に連れ戻した
    別居してみたらいかに自分が我慢していたか気付き弁護士雇って裁判で離婚
    実家で母親が子供の面倒みてくれて本人は仕事探して働き、母子手当、養育費も貰ってかなり余裕ある生活できているそう
    養育費貰えるかとか実家頼れるかで違いそう

    +30

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/06(月) 22:28:24 

    >>37
    うちの場合は学区内でアパート借りたよ。
    3年生の終わりだったと思う。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/06(月) 22:29:17 

    あなたといると、ひとりでいる時より孤独を感じる。
    だから離婚したい。
    結婚している意味がないって伝える。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/06(月) 22:29:33 

    >>39
    うちは3年生の終わりで離婚した。
    反抗期はそれなりにあったけど今19歳で保育学生。
    家事も育児も協力的な良いお姉さんになったよ。

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/06(月) 22:30:04 

    >>58
    今は手当もあるし、高校も専門も普通に行かせられたよ。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/06(月) 22:30:32 

    >>13
    そのまま行けるならそれはそれでいいと思う。
    うちは、夫と四年別居してて今は一緒に暮らしていた頃より喧嘩も少なく親として上手くやっていけてるつもりだけど、やはりいつかは別れたい。心の底から嫌いなのに、相手が認知症や要介護になった時、支えてあげる気持ちにはなれないから。

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/06(月) 22:32:24 

    とりあえず言われたこと、やられたこと、子供の世話を日記に書く
    DVやモラハラの記録となり後日弁護士に相談する場合は必須

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/06(月) 22:33:10 

    >>56
    離婚してから本番とか、この手の事言ってる人間の人格がまともだったヤツがいた試しがない

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2024/05/06(月) 22:35:30 

    >>35
    引っ越し転校姓の変更とか、子供がすごく嫌がるから。

    +34

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/06(月) 22:35:43 

    >>8
    ちいブサかも。。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/06(月) 22:38:46 

    >>2
    機嫌悪いと口きかないって夫として致命的な欠陥だよね

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/06(月) 22:40:22 

    >>7
    子供が自立してからがいいに決まってる

    +1

    -16

  • 82. 匿名 2024/05/06(月) 22:41:42 

    >>55
    喧嘩していようが、その根底に愛があるってことだろうね。
    夫婦の形は夫婦それぞれで、他人からは理解できないことも多いんだろうね。

    +42

    -3

  • 83. 匿名 2024/05/06(月) 22:42:01 

    >>78
    意思を持たないうちにってことだよね
    かわいそう。子供だって一人の人間なのに。

    +2

    -17

  • 84. 匿名 2024/05/06(月) 22:47:12 

    >>83
    かわいそばあさん消えな

    +20

    -2

  • 85. 匿名 2024/05/06(月) 22:50:49 

    >>23
    それはそれで一つの形だよね
    良いのよ本人がまだ迷っているうちは。なんだかんだ傷つけ合いながら夫婦やってんだから
    だから、夫婦のことは夫婦にしかわからないなって本当に思う。

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/06(月) 22:58:15 

    私もこないだ、旦那に切り出したけど、手取り月収17万で小学生高学年の子供がいてこの先離婚して生活が出来るのか不安です。副業もしようか迷い中ですが、普段フルタイムで働いてるので体力がもつのか不安で先に進めずにいます。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/06(月) 23:04:16 

    >>58
    機能不全家族で育つのって肉体的な虐待受けるくらい脳にストレスかかるらしいよ

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/06(月) 23:04:31 

    >>50
    私もこれが一番ネックで子どもが自立するまで我慢と思ってる...一応結婚してもずっと看護師してるけど、そこそこ家事育児するし習い事はほとんど旦那任せだからシングルになったら子どもが今の生活できなくて可哀想で。
    習い事も今まで通りってなったらパートになるしかないし、パートだと学費用意してあげられるかな?って心配。
    子どもにとっては良い父親だからこそ、私の気持ち一つで離婚できずに数年経ってしまった。
    このままあと10数年、心を殺して生活するんだと思ったらたまに泣きたくなる。

    +18

    -2

  • 89. 匿名 2024/05/06(月) 23:07:08 

    >>1
    弁護士は挟まない予定?
    離婚後の生活の見通しが立って引越し先と引越しの日を決めたら、普通に「離婚しよう」で良いんじゃ無い?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/06(月) 23:08:35 

    >>53
    このフォルムはちいかわだよね
    私も好きだからわかる

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2024/05/06(月) 23:10:15 

    >>26
    いろんな決断をしっかりしながら生きてきた人という感じがした

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/06(月) 23:12:54 

    >>3
    本家に比べて雑だね

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2024/05/06(月) 23:15:19 

    養育費とかきちんと話し合いして公正証書にして役場に出しとかないと必ず踏み倒される。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/06(月) 23:19:18 

    >>86
    離婚して母子手当貰えないのかな??
    離婚したい理由にもよるけど浮気、DVなら離婚した方が良いかも

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/06(月) 23:20:16 

    >>88
    私もまったく同じだよ!がんばろう、子どもは必ず大きくなって終わりがくるからさ。私も一馬力でやれなくはないけれど、子どもに習い事とか私学とか満足にやらせてあげる為には離婚は得策ではないと思って過ごしてる。
    今すぐ離婚するまでではない、って言うのがせめてもの救いなんだよね。
    そう、子どもの学費さえ済んだら、私も自分が食べていくのには心配ない。
    子どもが贅沢できてありがとう、ありがとう思ってなんとかやっていこう。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/06(月) 23:20:45 

    >>73
    小3?それはまだ小さいうちに入ると思う

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/06(月) 23:21:06 

    >>69
    それ表に出しまくってたんでしょ
    隠し切れないならさっさと離婚するべきだったね

    +49

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/06(月) 23:22:08 

    共同親権施行前にしたほうが善いんじゃ?

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/06(月) 23:24:22 

    >>56
    お前5ちゃんから来たやろ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/06(月) 23:25:22 

    >>15
    新居や荷物はどうしてた?
    私はあと5年。早くて3年後に離婚か別居したい。
    自分も蓄えてて、今は子供がまだ小さくて登下校も心配だし学童も低学年の時に嫌だと言うから、そのまま専業だったけど、このゴールデンウィークで恒例の大喧嘩して、早く離婚したいと思った。
    今は学校があるから直ぐに離婚出来ないけど、離婚に向けて求人探し始めた。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/06(月) 23:26:54 

    >>81
    そんなこと言うてる場合じゃない。心身共に壊れて教育に悪影響を及ぼす場合もある。

    それなら多少、貧乏しても細々生活して元気な母親の方が何百倍も価値あると思う

    そんな簡単に死なへんし何とかなる

    私がそうや

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/06(月) 23:35:01 

    決断して6年準備して別居、調停申立して約1年3回で結審した。兎に角辛くても準備しておけば後々上手く進むよ。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/06(月) 23:35:57 

    >>55
    喧嘩する相手が必要な人もいるんだと思う
    夫婦仲だけの問題じゃなくて、社会で生きてれば多かれ少なかれストレス溜まる
    でも友人や知らない人にそのストレス発散する訳にいかないじゃない
    それが夫婦間のちょっとしたキッカケで喧嘩になった時に一緒に昇華されることもあると思う
    大人になってムカついたからって喧嘩できる人ってそうそういない
    喧嘩しないように自分の行動や気持ちをコントロールできるのが一番スマートではあるけど、夫婦だからこそ本気の喧嘩だってできるっていうのも一つの愛の形だと思う
    喧嘩ばかりしてるのに結局離婚はしない、年老いてから支え合うって夫婦は、互いに喧嘩ができる相手も必要なタイプなんじゃないかな

    +9

    -6

  • 104. 匿名 2024/05/06(月) 23:37:56 

    >>86
    子供はどちらが引き取るの?
    経済的に苦しいなら、夫が育てるほうが幸せなケースもあるよ。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/06(月) 23:38:34 

    >>88
    私は子どもを育てたことがわからないから、子供目線の意見になってしまうんだけど、、、

    いつかは、母親が何十年も自分のために我慢して暮らしていた事実を知ってしまう日がくるわけでしょ?しかも理由が自分のため。それって、自分がいたせいでって自責の念にかられると思う、、、
    88のお子さん、話し合いができる年齢なら話し合ってみては?

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/06(月) 23:44:50 

    >>13
    今年もしたん??

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/06(月) 23:46:48 

    >>43
    DVあって働いてないならシェルターいいと思う。
    各都道府県に一つは必ずある。
    携帯触れなくなるのが難点だけど、ご飯出るし勉強は施設内で教えてくれるし、生活費も出る。
    子どもが暴力受ける前に動いた方がいいよ。
    勇気いるだろうけど、私は味方だよ。
    頑張ってね。

    +38

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/06(月) 23:47:06 

    >>66
    ありがとうございます。
    やはり最低でも50は必要ですよね。
    恐怖から逃れるための必要経費と思ってます。
    DVの証拠も揃ってるので、最終的に慰謝料とトントンになればいいかなと思っています。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/06(月) 23:49:52 

    母子家庭の友達が、経済的に苦しく大変だったと言ってた。
    本人は父親と家に残りたかったけど、お母さんが可哀想に思えて母親についていったらしい。

    子供は母親に近いから、感情的には母親を選んでくれるけど、本心は違うこともあるから難しいよね。

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/06(月) 23:53:08 

    >>1
    結婚16年目。無視されて4年です。
    中学生と高校生の子がいます。
    結婚当初から、気に入らないことがあると引きこもる、人のせいにして絶対に謝らない、人の物を壊す勝手に捨てるなど…我慢の限界がきて私が口ごたえしたのをきっかけに、無視されるようになりました。
    それから私はうつ病になり8ヶ月休職し、昨年復職しました。
    今年に入り夫が子どもを殴り、さすがに命の危険を感じて警察に相談→児童相談所も関わるようになりました。
    弁護士も相談に行きました。

    どこも別居した方がいいと言われ、子どもたちとも話し、来週には家を出る予定です。もちろん夫は何も知りません。
    病気になるほど追い込まれ、子どもが殴られる前になんとかすれば良かったかもですが、気力体力金銭的にも整った今が、家を出る時なのだと思っています。

    実家など頼れるところはありますか?
    病気になる前に逃げた方がいいですよ。

    +69

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/06(月) 23:56:26 

    >>1
    私は子ども作るか迷ってるんですが、こういう方は子ども作る時は仲良かったんですか?
    ただ、子どもがほしかったとか、結婚したら作るもんだと思ってたとか、そんな感じなんでしょうか

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2024/05/06(月) 23:56:53 

    ダンナの17年に及ぶ不貞行為が発覚したから、その日のうちに義実家に電話して荷物を運ばせて別居開始。あっけなく追い出しに成功した。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/06(月) 23:57:41 

    >>40
    その、水を差すようだけど、
    結婚記念日なら、ホームパーティでもやったら?

    お金ちょうだいって夫に請求したら、
    会話にもなるよ。

    ケーキ食べて、家族でスマホ撮影するくらい、
    10分で終わるよ。

    毎日、10分の会話が、
    夫婦円満のこつらしいよ。

    余計なお世話だったらごめんね。
    おやすみ。

    +3

    -21

  • 114. 匿名 2024/05/07(火) 00:05:37 

    >>1
    とりあえず子どもがいるから自分の中で色々決めてから切り出したよ
    住む場所、養育費、親権、財産分与、引っ越す場合の転園先や離婚に際して必要な続きとか。
    何も準備ができてない段階で離婚したいとか絶対に切り出しちゃダメだよ
    質問されたら全部答えるぐらいの準備と知識がなかったらモラ男には論破されるだけだからね
    感情を出さずに淡々と説明したらいい
    一度役所の子育て支援課に相談しに行っておくとデータとして残るから安心だよ
    揉めた時の弁護士も大まかに決めておいたほうがいい

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/07(火) 00:12:08 

    >>1
    うちは私が帰宅したら夫の部屋の荷物が全てなくなってました。
    電気、ガス、電話、水道、ネットなどの契約・支払いは全て夫だったので、契約今月までだからとLINEで言われめちゃくちゃ焦りました。
    最初はなんの相談もなく出て行かれて怒りしかありませんでしたが、今は快適です!

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/07(火) 00:22:53 

    >>26
    半年で!?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/07(火) 00:23:14 

    2025年まで待ったら?共同親権成立しそうだし

    +0

    -6

  • 118. 匿名 2024/05/07(火) 00:25:53 

    >>111

    何となく子供はつくるものとして産んでしまった人が多そう
    うちも両親不仲で悲惨な家庭環境だったから選択子なしです
    結婚するまでは父親が母親にベタ惚れで強引に結婚まで持ち込んだらしいけどすぐ浮気、生活費渡さない、責めると逆ギレ大声で喚き散らす人だった
    発達あると思う

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/07(火) 00:27:51 

    >>1
    >私の中では初めて具体的な行動を取ったことで少しずつ離婚に向かっているような気がします。
    離婚は一人ではできないのだから自分だけ盛り上がっても仕方ない
    私はこれだけ嫌な思いをしてるのに察して欲しいってことではないよね?
    言葉で考えを伝えないと相手は直しようがないからね

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2024/05/07(火) 00:29:52 

    >>5
    その分育児の手間がかかるけどな
    せめて自分のことがそこそこ出来る程度の年齢でないと仕事との両立がきつくて詰む

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/07(火) 00:31:24 

    >>9
    うちはそれやって離婚成立まで4年半かかったよ
    旦那の性格によっては逆にこじれることもあるから要注意

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/07(火) 00:32:31 

    >>9
    子ども連れてったら下手すりゃ誘拐

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/07(火) 00:34:17 

    >>100
    共同親権の法案が通ったから慎重にね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/07(火) 00:37:35 

    >>1
    タイムリー!私明日離婚するんだよ!さっきバチンカスモラハラ旦那にLINE送ったの(ネットで定型文あって部分的に変えただけ)すっごい離婚を拒む返信きた「話し合いしよう」「悪いところは直すから」「子供達が可哀想だよ」って怒涛の返信が。離婚、子供達は喜んでた。明日お義父さんを交えて、離婚届にサインしてもらって、養育費とかの話し合い予定。しばらくバタバタするし、生活も不安だけど、心が軽いの!嬉しくて元気に満ち溢れてる笑
    一緒にガンバろ!!

    +72

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/07(火) 00:45:23 

    >>46
    ちいかわじゃなかったら何なんですか?
    私にはちいかわを元にした気持ち悪いものにしか見えないんですが…

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/07(火) 01:01:57 

    >>23
    きっとそのまま離婚しないと思う

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/07(火) 01:03:20 

    >>25
    あまりゴリ押ししたら共同親権が正式に施行されるまで離婚拒否されそう

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/07(火) 01:05:57 

    >>40
    主への質問出てるけどスルーかな

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/07(火) 01:10:51 

    出ていく場合、皆さん家借りました?
    仕事はどうしたんですか?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/07(火) 01:14:14 

    >>43
    シェルターも一案だけどあくまで一時避難だからモラハラ気質の相手だと探し続けるよ
    警察にDV相談しておいたほうがいい
    DV事案として番号を付与してもらえるからいざという時警官がすぐ駆けつけてくれる
    あと最低限の家具もいるよ
    子どもが小学生ならデスクとご飯食べるためのテーブル椅子

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/07(火) 01:30:36 

    私も離婚考えてる。
    今私の実家で同居してるから、夫に出ていってもらうしかない。

    私の都合で実家住んでもらったから、離婚を切り出す事に後ろめたさがあって踏み切れない。

    離婚したい理由は、正社員やめてパート(非常勤)になると言い出したこと。手取り15万もいかないで幼稚園児をどう養うのって聞いたら『俺は楽したいお前がもっと働け』だと。
    暴れて家中の色んな物壊してた。

    心底引いてしまった。

    長文すみません。トピ申請しても全然承認されなくてこちらに書いてしまった!

    +33

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/07(火) 01:34:05 

    >>1
    とりあえず離婚届を取りに行ったということで気持ちが進んでいるんだろうけど、しっかりと地盤固めをしていくほうがいい
    経済的自立、その他給付金や支援など調べる、大丈夫だなと思ったら別居で婚姻費用をもらうか、そんなのいらないならスパッと離婚か
    切り出し方とか正直どうでもいいよ
    旦那を切れるなら、その後の人生は自分の人生が大事だから

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/07(火) 02:26:32 

    >>84
    1番大切なのは子供。
    かわいそう。子供の気持ち無視して自分を優先するような親の下に生まれて。
    本当にかわいそう。

    +7

    -8

  • 134. 匿名 2024/05/07(火) 05:32:33 

    >>15
    警察も大変ですね。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/07(火) 06:26:12 

    >>105
    私は感謝しかないな
    貧乏なんて嫌だし
    父に引き取られるのも嫌だったから離婚したら自殺するって親に言ったよ

    両親は下の弟まで成人したら離婚したよ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/07(火) 06:29:39 

    >>55
    夫婦喧嘩は犬も食わないって事じゃないかな
    私は両親の喧嘩の仲裁した後にそれを感じたよ
    夫婦って表面だけじゃわからない

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/07(火) 07:08:41 

    >>70
    知らない人の話なのに、なんか良かったねって思った。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/07(火) 07:14:25 

    >>105
    その我慢も母親の意思でやったことで、子どものためと言うよりも、自分だけでは自分がさせたい子どもの暮らしが維持できないってことだから、子供が罪悪感持つ必要ないと思うし、母親の選択も間違ってない。責任感のある大人の行動。

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2024/05/07(火) 07:37:23 

    >>109
    子供がどちらかを選ぶ作業をしなければならないのが辛いよね。明らかにどちらかの親が害悪なら決断もできるけど、多くはどちらの親も好きと思っているだろうから。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/07(火) 07:48:34 

    >>131
    嫁の実家で同居してるのに、暴れて物を壊すって…。親に「出てけ」って言ってもらったら?

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/07(火) 07:56:36 

    >>97
    子供の前では普通に振る舞おうと約束してなるべく普通にしていたつもりなんだけど、伝わってたんだろうね。
    今19歳だけど父親と一緒に住んでた記憶ないって。嫌な記憶って抹消できるのかな…

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2024/05/07(火) 07:57:54 

    >>96
    かなり傷つけてしまったから物心つく前の方が良かったなと後悔したよ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/07(火) 08:06:14 

    >>133
    家庭環境悪い中で育つ子供の方がよっぽど可哀想なんだよ。夫婦揃ってれば幸せなわけではない。
    知り合いのところはまだ小1だけど荒れ狂ってるよ子供。
    父親が他の子供をあやしたり構ったりすると何の前触れもなく父親の顔を思い切り平手打ちしたり、よその家のテーブルをかじったり物を投げたり。ママなんか臭いしデブだし病気になって死ね!気持ち悪いんだよ消えろブス!ママが触ったからぬいぐるみが死んだ!と暴言。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/07(火) 08:07:30 

    >>120
    保育園に預けて働くから逆に24時間見ていた時よりも私はラクだったけどな。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/07(火) 08:20:27 

    喧嘩するほど仲がいいっていうけど、末期の夫婦は喧嘩すらなくなる?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/07(火) 08:28:26 

    >>133
    あなたは勝手に頑張って子どもに尽くせばいいじゃん
    よその家のことなんか気にしてこんなとこ書き込んでないでさ

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2024/05/07(火) 08:41:40 

    >>35
    手続きや子の心理的に楽

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/07(火) 08:56:27 

    >>81
    何でマイナス?
    私はそうしたけど問題少なかったよ
    その前も別居してたから、子どもものびのびしてたし経済的にも困らなかった

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/07(火) 09:04:16 

    >>29
    「青天の霹靂」な

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/07(火) 09:09:10 

    >>111
    結婚しても優しかったのに、子供が出来たら豹変する夫っていたりするよ。
    妻の関心が子供ばかりに向いてるのが気に入らないとか、子供のお世話ばかりで自分(夫)は放ったらかしにされてムカつくとか。
    そんなくだらない理由で拗ねてたのが、段々DVとか家族無視にエスカレートしていく、みたいな。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/07(火) 09:11:41 

    離婚したいって言ったら拒否されたよ!
    旦那の度重なる女問題
    先月家のお金とって風俗につかったことが発覚
    旦那名義の定期預金勝手に解約してそれも風俗使ってた

    子供はこの春、転校入学したばっか。とっとと家でたいけど、夏休み入るまで待ったほうがいいのか、それとも今の学校に馴染む前にひっこすのがいいのか悩む(前の学校でもうもどってきたの?と言われるのも可哀想)

    もう同じ空気吸うのも嫌。ストレスで毎日胃が痛い。

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/07(火) 10:13:44 

    >>37
    転校するなら学年変わる時とか?
    名字も変わるし

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/07(火) 10:43:50 

    >>5
    賛成。離婚するなら早いほうがいい! 私は高校卒業まで離婚しないと告げられた、勉強に集中できんだろ 苦痛だったわ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/07(火) 11:00:02 

    >>62
    よこ
    こんなふうに思う人って他責思考だから結婚向きじゃないし恋愛すらしないでそもそも1人でいた方がいいんだよ。
    恋愛向いてない、結婚向いてない、母親向いてない人が無理してるからこんなことが起こるんだもの。

    人生やり直そうとしてまた同じこと繰り返す人沢山いるし本当おとなしくひとりでいてくれと思う。
    人と暮らすってかなりの気遣いが必要なこと知らないみたいよ。普通を維持するのって物凄く大変だからね。それが血の繋がった子供だって気遣いが必要だしね...

    旦那が旦那が
    ってそんな旦那になったのなんでか考えないんだよ。
    誰のせいでそうなったか考えられる人はその旦那と今日からやり直せるしまた優しい旦那になるんだけどね。

    でもこれ言うと怒り出すからがるちゃんでしか書けない。
    みんな早く気づいて本当の意味で自分をやり直して欲しいと思う。

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2024/05/07(火) 12:38:39 

    >>13定期的に本音を言い合い風通しを良くする
    それが出来る夫婦は意外と長く続くのかもね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/07(火) 12:47:22 

    >>8
    ありそうwwwww

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/07(火) 12:48:24 

    >>131妻の実家暮らしでひも願望ってすごいね
    追い出すにも大金を要求されそうだ
    うまいこと一度実家を出てから離婚した方がよさそう
    妻実家に居座る夫を追い出すって大変らしいよ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/07(火) 15:20:11 

    >>58
    わかる。
    片親で育ったから離婚に最善とかは一切ないと思ってるし万一自分が離婚する境遇に陥っても自分より子供の気持ち優先すると決めてる。
    子供に一生恨まれる親にはなりたくない。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/07(火) 15:48:21 

    切り出し方は、離婚理由やご主人の性格によって変わるから一概には言えないよね。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/07(火) 15:57:52 

    あのさ・・少しお互いのためにも私自身のためにもちょっとだけ距離がおきたいかな・・。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/07(火) 16:58:18 

    >>1
    実家太いならいいけど大変だよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/07(火) 19:31:44 

    >>1
    丸の内にある、有名な離婚弁護士事務所に話を聞きに行ったことがある
    離婚したいならとにかく別居してしまうのを勧められた
    証拠を集めようとか、頑張るより何より
    あとは離婚弁護士が迅速に動いてくれる
    一定期間別居してれば、離婚はできる

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/07(火) 20:42:15 

    >>151
    今なら覚えてないと思う。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/07(火) 21:23:57 

    >>50

    でもさ、夫婦は離婚すれば縁が切れるけど親子は切れない。
    夫に何かあればもれなく子供に連絡がいく。
    もしかしたら片親になる事で将来結婚を反対されるかもしれない。
    それを考えると離婚に踏み切れない。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/07(火) 21:26:44 

    >>88

    子供にとって良い父親だけど貴方には良い夫じゃないのかな?

    実は私も子供が小さい頃そう思って我慢してた事がありました。
    子供が大きくなって反抗期を迎えた頃、私に吐いてた暴言の数々が子供に向かうようになりましたよ。
    何故子供が小さい頃に離婚しなかったのか今でも後悔しています。
    よく考えて、話しあえるなら話し合ってくださいね。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/07(火) 21:58:18 

    >>82
    義両親そんか感じ。明るい感じだけど義父は些細なことで義母にキレて暴言吐いてる。でもそれが日常って感じで、義母もキレ返してる。けどどこか2人の間には情を感じる。それを真似して?旦那も産後から私に暴言吐くようになって、私は耐えられないから離婚考えてる。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/08(水) 03:44:37  [通報]

    >>98
    私もそれ気にしてる。親の都合だけにスポットを当てて強引に進める共同親権、やばいと思う。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/08(水) 07:03:07  [通報]

    ある日仲のいい老夫婦を見て「私には旦那とこんな未来はないんだな」と思った時にもう本当に好きじゃないと気が付いた。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/09(木) 08:28:43  [通報]

    >>124です!
    7日に離婚届受理されました!子供3人は私が親権取りました!そもそも元旦那は引き取るつもりはないって感じで頭沸いてます。養育費は一人3万の合計9万。ひとり親の補助金などをいただいて、専業主婦だったから足りない分は頑張って働かなきゃ。名義変更とか手続き大変だけど、未来がキラキラに見える。何でも出来る気がするし、子供達の為に何でもしてあげたい。私の場合は離婚して正解だったよ!

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/16(木) 06:54:13  [通報]

    今まさに離婚するのに別居してます。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/23(木) 06:51:02  [通報]

    >>5
    そう思う。
    子供が大きくなってからのほうがいろいろ理解してもらえるし、成人してから離婚すれば経済的にもお互い負担がないんだろうけど。
    でもさ、子供からしたら
    いろんなことがわかるので複雑
    うちの父、ひとまわり下の女と結婚したよ。
    すごいイヤ。女もなんかチャラチャラした仕事で
    うわついてて、新婚旅行の動画なんて下品な笑いで最低でした。インスタも結婚したアピール全開。
    父の人生だし仕方ないけどさー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード