ガールズちゃんねる

不調を書くと足りない栄養素や食材を分析してくれるトピpart2

173コメント2024/05/07(火) 19:11

  • 1. 匿名 2024/05/06(月) 10:50:35 

    前回のトピがとても参考になったので!
    (トピ主は別人です)

    乾燥肌に効く栄養素または食材を教えてください。

    ※教えてもらったあとに自分でも調べてみることを前提としています🙆‍♀️

    +22

    -4

  • 2. 匿名 2024/05/06(月) 10:51:17 

    ウン汁が止まらない

    +5

    -15

  • 3. 匿名 2024/05/06(月) 10:51:35 

    白キクラゲ
    蓮根

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/06(月) 10:51:55 

    腰と肩が痛い

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/06(月) 10:51:57 

    手のむくみ

    +11

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/06(月) 10:52:09 

    鼻の黒ずみが消えない

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/06(月) 10:52:26 

    眠い 
    ひたすら眠い
    寝ても寝ても眠い

    +69

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/06(月) 10:52:35 

    大抵の不調は野菜たっぷりスープを毎日飲めば解決すると思ってる

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/06(月) 10:52:37 

    スカイツリーにならずにデローンとしたままです😢

    +0

    -13

  • 10. 匿名 2024/05/06(月) 10:52:41 

    >>2
    パンツ汚しちゃうようならオムツ穿きな!

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/06(月) 10:52:50 

    体が痒い
    乾燥より何かの栄養素が足りていない痒みに感じる。

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/06(月) 10:53:09 

    金運

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/06(月) 10:53:10 

    胃の不調。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/06(月) 10:53:14 

    >>1
    生芋こんにゃくを食べる

    理由:蒟蒻セラミドはサプリにも使われてる保湿成分だなら

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/06(月) 10:53:48 

    無気力
    悲壮感
    ネガティブ

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/06(月) 10:53:58 

    >>7ひたすら寝るしかない

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/06(月) 10:54:05 

    >>13
    味噌汁・大根

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/06(月) 10:54:22 

    >>13
    キャベツ

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/06(月) 10:54:23 

    >>5
    同じく。朝、むくんでいる。もちろん体重も増えてる。

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/06(月) 10:54:34 

    夏でも足がとてつもなく冷たい

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/06(月) 10:54:39 

    喘息

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/06(月) 10:54:57 

    サプリ(特にマルチビタミンなどのカプセル系)を止めたら大腸も💩も快調で内痔核も落ち着きました
    参考になれば

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/06(月) 10:55:11 

    >>2
    不調を書くと足りない栄養素や食材を分析してくれるトピpart2

    +9

    -8

  • 24. 匿名 2024/05/06(月) 10:55:12 

    頭が重いです

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/06(月) 10:55:14 

    乾燥肌ならビタミンD
    敏感肌ならビタミンD
    赤ら顔なら亜鉛
    カサカサ肌なら脂質
    肌にハリが欲しいならビタミンC
    傷の治りが遅いならカルシウム
    肌荒れ+足がつるならマグネシウム
    肌の透明感ならアミノ酸
    紫外線ダメージ改善ならビタミンA
    オイリー肌ならナイアシン

    らしい本当かは知らない

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/06(月) 10:55:20 

    >>16

    栄養素の話では?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/06(月) 10:55:30 

    >>12
    毎日トイレ掃除するといいよ(食べ物じゃ無くてゴメン)

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/06(月) 10:56:06 

    薄毛に聞くサプリないですかね?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/06(月) 10:56:08 

    耳鳴り

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/06(月) 10:56:52 

    >>20
    冷えてますね。私はヨガやストレッチが効きました。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/06(月) 10:56:56 

    >>4
    マグネシウムのスプレー

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/06(月) 10:56:59 

    >>5
    キュウリを食べよう

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/06(月) 10:57:43 

    疲れやすい…タウリンは嫌い

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/06(月) 10:57:44 

    爪に縦線が凄いです。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/06(月) 10:57:55 

    >>7
    気力がなくなっている。
    精力をつける食べ物、肉類や山芋など食べる

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/06(月) 10:58:11 

    口内炎

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/06(月) 10:58:13 

    金がない

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/06(月) 10:58:19 

    疲れが取れない

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/06(月) 10:58:21 

    >>30
    ありがとうございます
    結局は血の巡りなのかな

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/06(月) 10:58:38 

    >>1
    ビタミンCと亜鉛(粘膜の保護)が足りない
    生野菜、フルーツ、牡蠣、納豆などを食べる

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/06(月) 10:58:39 

    足がむくむ

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/06(月) 10:59:11 

    >>2
    プロテイン飲んで他水分と野菜取らない
    便秘になるから止まるよ

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/06(月) 10:59:15 

    忘れっぽい

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/06(月) 10:59:37 

    不調を書くと足りない栄養素や食材を分析してくれるトピpart2

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/06(月) 10:59:42 

    >>36
    錠剤のチョコラBB飲んだら翌朝いい感じ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/06(月) 10:59:48 

    💩💩💩が毎日、出なくなった。
    約1週間前に生理で初日と3日目は
    下痢気味だったのにそれ以降は出てない。
    昨夜と今朝、制酸便秘薬酸化マグネシウム
    錠を服用したけど、少量を二回出ただけ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/06(月) 11:00:03 

    不調を書くと足りない栄養素や食材を分析してくれるトピpart2

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/06(月) 11:00:18 

    >>29
    水分の影響。今からならとうもろこし、それもヒゲのお茶などが良いです。
    でもそれだとのんびりとした効き目だから、耳鳴りからの耳の聞こえにくさがもう出てるなら耳鼻科になる早で。治療が遅いと難聴は治らないよ。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/06(月) 11:00:31 

    >>37
    使わない

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/06(月) 11:00:39 

    >>46
    食物繊維

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/06(月) 11:01:07 

    >>2
    果物・野菜をとりすぎるとなる
    私の場合は小麦粉(パンなど)食べるとウンが硬くなる

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/06(月) 11:01:09 

    炭酸飲料が欲している

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/06(月) 11:01:49 

    >>20
    食材なら生姜。唐辛子は上半身の温め、生姜は下半身が温まります。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/06(月) 11:02:00 

    >>5
    カリウムを摂ってみてください

    バナナとか、これからならスイカとか

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/06(月) 11:02:10 

    >>46
    蒸しキャベツいいよ!私も酸化マグネシウムのんだりするけど蒸しキャベツもりもり食べると出る

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/06(月) 11:02:40 

    しょっちゅう扁桃炎になる
    すごく悩んでる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/06(月) 11:03:07 

    便秘

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/06(月) 11:03:12 

    足がだるい

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/06(月) 11:04:12 

    >>33
    豚肉とネギ類の組み合わせで疲れを吹き飛ばそう

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/06(月) 11:04:21 

    >>23
    なにこれオムツ?履いたら色移りしそうw

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/06(月) 11:04:57 

    頭皮がすぐ油っぽくなる シャンプーを一日一回してるのに

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/06(月) 11:05:07 

    >>56
    生姜蜂蜜汁

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/06(月) 11:05:13 

    >>11
    黄砂の可能性も

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/06(月) 11:05:35 

    >>56
    食材はわからないけど、元々扁桃腺がぼっこり大きいなら仕方ないよ。除去手術もあるけど、とっても改善しない例もある。
    高熱が出て辛いよね。

    喉を守る(冬はマフラーやスカーフを巻く)、のど飴などしかないかも。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/06(月) 11:05:36 

    >>11
    糖尿病の初期症状だったりする

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/06(月) 11:05:58 

    股関節が痛い
    方向転換する時とかヴッてなる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/06(月) 11:06:05 

    >>61
    男性ホルモン多い人ならシコりすぎ。1日3回を1週間に1回に抑えるべし

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2024/05/06(月) 11:06:11 

    >>33
    生姜だかニンニク入った餃子と日本酒が良いって聞いたことある

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/06(月) 11:06:26 

    >>61
    油物好きだとそうなる。数日控えてみて、ベタつきなくなるなら多分そのせい。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/06(月) 11:06:26 

    >>4
    ヨガ マッサージ
    葛根湯

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/06(月) 11:07:23 

    >>47
    元は何語なんだろ??

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/06(月) 11:07:48 

    最近顔の輪郭と首がダルダルしくなってきた 体重は減ってきてるのに

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/06(月) 11:08:35 

    >>20
    麦茶
    麦茶は血行促進作用があるから冷え性治る(本当)

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/06(月) 11:09:02 

    >>71
    英語だった気がするよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/06(月) 11:10:19 

    >>1
    豚や牛の脂身。太るとか気にして脂質カットしすぎると乾くよ

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/06(月) 11:10:28 

    >>7
    糖質の摂りすぎ

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/06(月) 11:10:31 

    不調を書くと足りない栄養素や食材を分析してくれるトピpart2

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/06(月) 11:11:13 

    お菓子がやめられないです。
    特にチョコなど甘いもの。
    仕事がハード(パティシエ)で終わったらコーヒーと必ず甘いものを食べてしまいます。

    鉄、タンパク質は意識してとってます。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/06(月) 11:11:48 

    食べても食べてもスナック菓子と甘いものが止まらない。どうしたら良いか、、、

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/06(月) 11:12:33 

    >>6
    とりあえずビタミンCで美白を目指す。
    アセロラジュース飲む

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/06(月) 11:13:16 

    >>8
    よく入れてる野菜ありますか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/06(月) 11:14:34 

    >>11
    全身が痒いの?
    アレルギーかもしれないから一度病院で抗アレルギー薬もらってみるといいかもしれない。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/06(月) 11:14:37 

    少し前から寝汗が半端ないです。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/06(月) 11:15:51 

    >>5
    バナナキュウリなどのカリウムと
    水分摂取を多めに
    (尿をためないことを意識する)

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/06(月) 11:15:59 

    >>26眠いときは寝るのが一番 それだけ体が疲れてるんだよ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/06(月) 11:17:01 

    イライラ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/06(月) 11:17:29 

    >>49
    足りない栄養素〜!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/06(月) 11:18:05 

    >>60

    レースのパンツかと思ったけど、言われてよく見てみたらオムツだね。こんなデザインと色があるんだ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/06(月) 11:26:04 

    やる気が起きない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/06(月) 11:27:18 

    年中耳鳴りがします

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/06(月) 11:27:56 

    >>52
    これを貼れと言われている気がした
    炭酸飲料はカルシウム不足だね。ブロッコリーやチーズを食べよう
    不調を書くと足りない栄養素や食材を分析してくれるトピpart2

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/06(月) 11:27:56 

    貧血で氷ボリボリしてしまう

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/06(月) 11:28:43 

    疲労感がとれない
    アドレナリンが出てる時以外いつもしんどい
    昔ほど眠れなくなった

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/06(月) 11:30:23 

    愛情不足

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/06(月) 11:30:45 

    いつまでも結婚できない

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/06(月) 11:32:16 

    >>74
    ありがとう😊

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/06(月) 11:33:26 

    >>93
    イカ
    →タウリン、アミノ酸

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/06(月) 11:33:52 

    >>1
    アボカドいいよ。
    トーストにチーズとあわせても美味しいし
    カットしてごま油、醤油、鰹節をパラパラ混ぜて
    おつまみでも良し。
    次の日肌を触るとしっとりすべすべだよ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/06(月) 11:35:36 

    >>68
    にんにくって食べると確かに元気になるよね…オーケーストアににんにくの干した物が売っててニンニクだけでも食べれるから3つ分で一箱400円らしいから買おうかね…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/06(月) 11:35:46 

    >>89
    うなぎ食べて精をつけよう

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/06(月) 11:37:40 

    >>61
    皮膚が弱い人は脂っぽくなる。
    こればかりは体質だから仕方がないよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/06(月) 11:38:47 

    >>99
    善玉菌殺しちゃうから食べ過ぎ注意。
    ニンニク食べたら後日善玉菌も摂った方がいいよ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/06(月) 11:39:04 

    >>92
    昔そうでした。美味しいですよね氷。
    冬でも外食先の氷全部食べるし、夜に冷凍庫の氷をボリボリ食べて妖怪みたいでした笑
    健康診断で最低な数値が出て、精密検査で別の病院に行かされ鉄分の錠剤を飲んだら欲しなくなりました。
    今では鉄分が多い食品や鉄分サプリ接種してます。
    やっぱり鉄です。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/06(月) 11:39:41 

    ①起床予定時間の一時間前に目が覚める
    ②椅子から立つと目の前が9割白くなる
    ③コンタクト出来ないほどのドライアイ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/06(月) 11:41:46 

    息切れに良い栄養なんて無いかw
    上り坂や階段上がるとすぐ息が切れる。
    疲れてないしいくらでも歩けるんだけど、上りがヤバいくらい息が切れまくり。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/06(月) 11:42:50 

    ちょっと違うけど、きのこ類と貝類苦手(貝類は食べようと思えば食べれる)
    これを補うにはどうしたらいいんだろう・・・

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/06(月) 11:42:56 

    寝起きが最悪。早寝してもです。とにかくグッタリしてる。小学生の時から酷くて1回起きあがれなくて母さんにオンブされてリビング行ったくらい。食事からでも改善出来るならしたい。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/06(月) 11:43:21 

    >>1

    おにぎり!

    お米のセラミドと焼き海苔のビタミンCで肌に良いと思います(^^)

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/06(月) 11:45:18 

    無気力

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/06(月) 11:48:48 

    6Pチーズに見えた〜w

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/06(月) 11:50:38 

    >>7
    野菜から食べて血糖値スパイクを防ぐ。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/06(月) 11:56:32 

    めっちゃ眠い

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/06(月) 11:56:40 

    >>46
    大根

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/06(月) 12:00:52 

    眠りが浅くなかなか寝付けない

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/06(月) 12:07:00 

    >>1
    栄養素ではないけど、こまめな水分摂取が大切だと思う。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/06(月) 12:09:00 

    >>112
    コーヒーを飲みながら太陽光線を浴びな

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/06(月) 12:10:59 

    >>15
    鉄分 たんぱく質 マグネシウム ビタミンD
    ビタミンB群

    ビタミンDは日光を浴びることで自分の身体で生成しますが、肌のために避けたい人も多いので食事から摂ることも大事です

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/06(月) 12:11:27 

    耳鳴りに効くものある?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/06(月) 12:12:19 

    >>112
    眠眠打破
    まだ売ってるのかな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/06(月) 12:13:03 

    体力がない…
    鉄剤ヘム鉄亜鉛ビタミンサプリ飲んでも水泳行っても筋トレしてもウォーキングしても体力が増進されず…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/06(月) 12:14:01 

    >>91
    その表すごいね。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/06(月) 12:18:08 

    手足が痺れる。
    痛くもなく痺れとまでいかない違和感。
    太もも、ふくらはぎ、足の裏、手のひら、婦人科と場所は毎日変わる。
    去年の健康診断は全て良く、整形、脳神経外科など病院は行ったけど異常なし。
    何なんだろ〜。
    アラフォーで早いけど更年期とかかな。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/06(月) 12:18:11 

    >>95
    理想が高い、40代こどおじと結婚しろ

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2024/05/06(月) 12:25:33 

    >>120
    鉄分はたんぱく質と一緒じゃないと運ばれないんよ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/06(月) 12:33:44 

    >>5
    他の方も書いてらっしゃるように、バナナやトマトなどに含まれるカリウムがむくみには効きます。塩分はカリウムとくっつく事で体内から排出される=カリウム不足だと排出されないので。
    私は家に塩分対策用にトマトジュースを常備してして、ラーメンなどを食べた時には必ず飲むようにしています。
    ただ一つ要注意な事があって、病気や体質でカリウムをあまりとってはいけない方も中にはいるので、一応病院で検査してから摂取した方が安心です。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/06(月) 12:34:05 

    口唇ヘルペスが出来た

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/06(月) 12:37:45 

    >>46
    イヌリン飲んだら効果感じた
    ツルッと

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/06(月) 12:39:43 

    手のむくみ、こわばり、尿が少し泡立つ。

    内科、整形外科で検査を受けて異常なし。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/06(月) 12:41:22 

    >>7

    むしろ低血糖になってない?
    ちゃんと炭水化物食べてる?

    逆に食べすぎてもインスリンがですぎちゃって
    眠くなるから野菜やお味噌汁から食べて
    いくといいかも…。

    それか貧血気味か。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/06(月) 12:42:33 

    >>11

    アレルギーじゃない?
    わたしいまアレルギーのくすりと痒み止め
    飲んだけど収まってるよ

    あとは生理前のホルモンバランスとか。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/06(月) 12:46:56 

    >>36

    わたしもGW中に口腔内に一気に3つできた…(泣)
    暴飲暴食のせいかも…

    マルチビタミンと口内炎パッチ貼って
    凌いでるよ…(泣)
    粘膜にはビタミンB2がいいから
    豚肉や雑穀もオススメだよ…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/06(月) 12:51:32 

    >>105
    貧血じゃない?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/06(月) 13:14:54 

    肩こり 便秘
    疲れやすい。

    よろしくお願いします

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/06(月) 13:17:36 

    ひざから下がすごく痛い。畑仕事で歩きにくい土を歩いてるから。痛いです

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/06(月) 13:18:52 

    >>1
    鶏手羽のスープ、野菜もたくさん入れて

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/06(月) 13:20:44 

    >>7
    食事の時に食べる順番を変える
    血糖値が急激に上がる食事をしてない?

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/06(月) 13:21:31 

    >>43
    大豆・ほうれん草・じゃがいも・アスパラ・ブロッコリー

    葉酸の欠乏で忘れっぽくなるらしい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/06(月) 13:21:51 

    >>34
    うちの母の話で悪いけど、納豆毎日摂取したら良くなりましたよ!

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/06(月) 13:21:55 

    >>128
    泌尿器科の受診をおすすめします

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/06(月) 13:25:31 

    少しでも冷房の風に当たると異常に体が冷えます
    すぐ疲れてしまうのになかなか寝つけないので睡眠不足でもあります

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/06(月) 13:27:55 

    >>90
    食べ物じゃないんだけど、ローヤルゼリーのサプリ試して見てください。祖父母の代は蜂の子(芋虫みたいなやつ)を食べたりしていた地域だけど…
    もしかしたらメニエールとかの可能性もあるので。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/06(月) 13:40:52 

    >>98
    アボカドも高くなったなぁ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/06(月) 14:06:43 

    >>13
    大根って本当に胃に効くよね

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/06(月) 14:15:51 

    足の指辺りの感覚が無い

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/06(月) 14:39:30 

    >>15

    ビタミンB1 亜鉛やマグネシウム

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/06(月) 14:42:09 

    >>34

    老化

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/06(月) 15:04:17 

    なかなか寝付けない
    夜中に何度も目が覚める

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/06(月) 15:14:15 

    >>105

    鉄分とるといい

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/06(月) 15:25:58 

    >>8
    スープじゃないけどここ一週間ダイエットのためにひたすら野菜の鍋食べ続けたのにむしろニキビが増えた
    いつもは野菜嫌いでほとんど食べないけどほぼ肌トラブルなし

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/06(月) 15:27:07 

    色々と栄養に気をつけますが気分が高揚する方法
    実体験とかあったら教えていただきたいです

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/06(月) 15:29:50 

    疲労感がハンパない。
    ほんと布団にはいったら速攻寝れるほど
    数年前は朝早く起きて、スーパーに買い物に行けたけどいまは昼まで動けない

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/06(月) 16:20:39 

    眠い。
    とにかく眠い。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/06(月) 17:29:43 

    いつも身体がだるい人は貧血なんじゃないかなぁ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/06(月) 17:55:02 

    >>38
    豚肉
    よく食べ、よく運動して、よく寝ることやって、医者に聞いたら疲れとる方法

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/06(月) 18:07:22 

    すぐ疲れる
    すぐ乳酸が溜まって抜けない
    怠い

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/06(月) 19:00:22 

    >>11
    薬用石鹸ミューズで体を洗うようになってから痒みがマシになった。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/06(月) 19:00:50 

    >>7
    食べる量が減ってない?
    痩せるとそのぶん眠くなるよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/06(月) 19:02:41 

    >>15
    貧血では
    鉄分摂取してみたら

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/06(月) 20:18:14 

    風邪でだいぶよくなったのですが、
    遊びに行くほどの体力の回復がないです。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/06(月) 20:28:27 

    >>4
    アルコールとカフェインを控える

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/06(月) 20:58:07 

    舌が白くなりやすい

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/06(月) 21:55:50 

    ちゃんと寝てる
    鉄分・亜鉛とってる
    お肉食べてる
    運動してる
    プロテインも少し飲んでる
    野菜も食べてる

    とにかく疲れてる眠い
    半日寝てる

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/06(月) 22:50:59 

    >>36
    リステリン(他のでも)でうがいを必ずするのが1番効くかも。
    食べ物じゃないけど。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/06(月) 23:12:55 

    >>162
    タンパク質とり過ぎで腎臓に負担がかかってるとか?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/06(月) 23:13:30 

    >>163
    イソジンでうがいもいいらしい

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/07(火) 01:30:46 

    血小板が異常に多い

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/07(火) 03:12:03 

    >>12
    旬のちょっといい食材を美味しく食べると良い
    旬のものは1番パワーがあるから
    美味しく食べてリッチな気持ちを味わうとなおよし

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/07(火) 07:04:07 

    >>66
    軟骨すり減りじゃない?グルコサミン系のサプリとか飲んだら?
    私も貧乏ゆすりし過ぎで股関節激痛になって困った
    貧乏ゆすりのクセが出るも一瞬で止められるようになったしサプリを4日飲んで治った

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/07(火) 10:57:50 

    ストレートネックや頸椎ヘルニアの痛みに効く栄養素ってあるんでしょうか。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/07(火) 12:16:30 

    >>150
    太陽浴びる
    動く
    肉を食べる

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/07(火) 14:38:32  [通報]

    >>170
    詳しくありがとうございました😊

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/07(火) 15:23:05  [通報]

    >>28
    女性ホルモンと似た作用のある大豆イソフラボン
    ホルモンバランスをととのえる作用が期待できるビタミンE
    バランスのよい食事

    一応頭皮マッサージはしてるけど答えは閉経後…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/07(火) 19:11:39  [通報]

    >>6
    私ローズヒップティーでかなり改善したよ〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード