ガールズちゃんねる

星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い 口に筆くわえ創作活動

147コメント2024/05/01(水) 17:39

  • 1. 匿名 2024/04/30(火) 20:43:33 


    星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い 口に筆くわえ創作活動 | NHK | 訃報
    星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い 口に筆くわえ創作活動 | NHK | 訃報www3.nhk.or.jp

    事故で手足の自由を失い、口に筆をくわえて絵画や詩の創作活動を続けていた群馬県出身の星野富弘さんが、28日、呼吸不全のため亡くなりました。


    入院中に口に筆をくわえて文字や絵を書き始めたのをきっかけに創作活動をスタートさせ、一つの作品の中に絵と詩が盛り込まれた「詩画」と呼ばれる作品を生み出してきました。

    「富弘美術館」によりますと、星野さんは1年ほど前まで創作活動を続けていたということですが、28日、呼吸不全のため、みどり市内の病院で亡くなりました。

    +533

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/30(火) 20:44:04 

    ご冥福をお祈りいたします

    +470

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/30(火) 20:44:19 

    優しい絵に優しい言葉

    +657

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/30(火) 20:44:30 

    詩集買って何度も読んだなー
    久しぶりに読みたいです

    +399

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/30(火) 20:44:37 

    >>1
    入院中に口に筆をくわえて文字や絵を書き始めたのをきっかけ

    入院中に、ってすごい
    ご冥福をお祈りします

    +387

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/30(火) 20:44:45 

    JAFmateで絵を見てたな

    +150

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/30(火) 20:45:26 

    子供の頃何度も図書館で詩画集を借りて見てました。
    ご冥福をお祈りします。

    +238

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/30(火) 20:45:33 

    バスガイドしてた時に、富弘美術館行ったよ。
    子どもは小学校の修学旅行で行った。

    御冥福をお祈りします。

    +237

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/30(火) 20:45:42 

    >>1
    このエッセイ学校の図書室にあって何度も読んだ

    +273

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/30(火) 20:45:42 

    この体になったきっかけの瞬間を書いた本はとても覚えてる
    母が好きで小さい頃から読んでました
    お悔やみ申し上げます

    +272

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/30(火) 20:45:49 

    すごいお方だ
    私は五体満足なのに何も出来なくて情けないわ

    +298

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/30(火) 20:46:11 

    この方の描く植物が緻密で好きでした。残念です…

    +145

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/30(火) 20:46:38 

    小学生の頃初めて見た絵に感動して、富弘美術館に行きました。
    ご冥福をお祈りいたします。

    +98

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/30(火) 20:46:57 

    体操の先生だったっけ
    本を読んだことがあります

    +178

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/30(火) 20:47:56 

    小学生の頃、この方の本を読んで色々励まされたのを思い出した
    味わい深い文章と絵が印象的でした
    ご冥福をお祈りいたします

    +98

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/30(火) 20:48:39 

    学校の授業でこの方の話を教科書で習った記憶がある
    ご冥福をお祈りします

    +94

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/30(火) 20:48:42 

    初めて顔を拝見したけど素敵な方

    +100

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/30(火) 20:50:10 

    教員になってすぐなんだよね
    いい先生になれだだろうに

    +185

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/30(火) 20:50:25 

    水彩が美しかった
    同時に体操が怖くなった
    でも凄い精神力だよね

    +114

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/30(火) 20:51:01 

    無知だったわ
    作品は知ってるけど手足が不自由だったのか
    素敵な優しい作品
    どうしたら前向きに生きられるんだろう
    自分なら誰彼構わずに責めまくるわ

    +105

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/30(火) 20:51:03 

    にんげんだものの人?

    +0

    -55

  • 22. 匿名 2024/04/30(火) 20:51:20 

    元合唱部でこの人の詩の曲を歌ったよ
    素敵な詩がたくさんだったなぁ

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/30(火) 20:51:22 

    はだしのゲンの吉田政二と同様

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/30(火) 20:51:56 

    >>1
    画集やカレンダー
    日野原重明先生との共著など
    慰められたり励まされたり

    奥様と共に歩まれた豊かな人生

    ありがとうございました

    +121

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/30(火) 20:52:23 

    生きる事に疲れた時に癒やされた記憶が。
    お疲れ様でした、ありがとうございました。

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/30(火) 20:52:26 

    >>21
    それはみつをさんですね

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/30(火) 20:52:47 

    >>1
    ポストカードのセット持ってるわ。
    まだ70代だったことに驚いてる。
    御冥福をお祈りします。

    +97

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/30(火) 20:53:07 

    本当に素敵な優しい作品

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/30(火) 20:53:19 

    群馬の美術館に行ったことがあります
    葉書も持っています
    富弘さんの作品は心を豊かにしてくれます

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/30(火) 20:53:21 

    小学生の時に本を買って、毎日毎日何度も読んだ。ご冥福をお祈りします。

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/30(火) 20:53:26 

    画集を持っています。
    群馬の美術館も作品同様に優しさで溢れた素敵な場所なんですよね。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/30(火) 20:53:38 

    この方の本、何冊も持ってる

    この方の言葉を読んで
    強さと優しさってイコールなんだなって思ってた

    お疲れさまでした
    あちらでは自由な体で、またスポーツを楽しんでください

    +99

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/30(火) 20:56:02 

    教師になったばかりの時期に事故で体の自由を失って、生きる希望をなくさずに別の道を見つけ出せるのが本当にすごいと思います
    優しいタッチの絵と優しい言葉の数々
    たくさんの人の心に響きましたよね

    +161

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/30(火) 20:56:04 

    >>1
    星野さんの作品、大好きです
    毎年カレンダーは星野さん
    本当に悲しくて寂しいです

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/30(火) 20:56:07 

    星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い 口に筆くわえ創作活動

    +162

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/30(火) 20:58:23 

    >>35
    小学生の頃だったか中学の教科書にあったの思い出した。
    この絵鮮明に覚えている。

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/30(火) 20:59:24 

    みなさん同様、私も子どもの頃作品集を見ていました。(アラフィフです)
    とても優しい美しい絵を描かれていました。
    ご冥福をお祈りいたします。

    +65

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/30(火) 21:00:02 

    部活の指導でこうなってしまったなんて知らなかった
    ちゃんと労災になったのかな…
    教師の部活はボランティア扱いされてるよね

    +70

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/30(火) 21:00:35 

    見に行ったなあ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/30(火) 21:00:52 

    >>24
    奥様との結婚までに至るエピソードを書いた本、中学生のときに読んで感動したな。プロポーズのときとか。何て返事されるか怖かっただろうっていう、緊迫感がひしひし伝わってきた。

    +61

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/30(火) 21:01:29 

    >>1
    何でよろこびよりも悲しみが集まった方が幸せに近いの?
    読解力のなさが嫌になります。
    誰か説明してくれませんか?

    +11

    -6

  • 42. 匿名 2024/04/30(火) 21:01:56 

    悲しい…
    草木ダムそばの美術館。
    何度も足を運びました。

    私は、ぺんぺん草という作品が1番好きです。

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/30(火) 21:03:24 

    >>11
    そんな事言わないで〜

    +22

    -2

  • 44. 匿名 2024/04/30(火) 21:03:40 

    >>12
    ぺんぺん草の詩とか感動するよね。見たことない人は一度読んでほしい。
    小5のときの担任がファンで学級文庫に3冊くらい置いてくれたんだよ。感謝。

    +63

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/30(火) 21:03:45 

    「愛、深き淵より」
    とても面白かった(といっていいのか…)
    身内にクリスチャンがいて、その人の付き合いで教会に行った時富野さんの知り合いがいた

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/30(火) 21:04:00 

    >>1
    素敵な絵と色合いと言葉🌼

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/30(火) 21:04:08 

    実家の母が本を持ってたからGW帰省した時に貸してもらおうかな
    今読んでもきっと支えになってくれそう

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/30(火) 21:05:04 

    >>42
    同じ!
    ぺんぺん草の詩、ほんと素敵だよね。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/30(火) 21:05:57 

    「鈴の鳴る道」のお話が好きです。
    車椅子で凸凹道を通るのはガタガタするし車椅子が上手く進まなかったりする。
    でもある時車椅子に鈴をつけてみたら、凸凹道のお陰できれいな鈴の音を聞くことができた。
    これは人生でも同じことが言えるのではないか、みたいなお話だったかと思います。

    +113

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/30(火) 21:07:04 

    >>4
    記念館もありますよね
    何度か行ったことあります

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/30(火) 21:07:11 

    教科書に載ってたなぁ
    鈴の鳴る道だったかな?

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/30(火) 21:08:21 

    >>11
    富弘さんの詩集をぜひ読んでみて。
    そんなあなたの人生にもきっと癒やしになるから。
    なんてことない生活を大切に生きようって思える。

    +72

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/30(火) 21:12:10 

    >>41
    わたしもそこはわからなかった
    境地のようなものなのかもしれないね

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/30(火) 21:13:50 

    >>33
    入院中に自由がなくて何度も悩んだと思うけど、入院のお見舞いで飾られている花を描こうと挑戦したのもすごい人だよね。

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/30(火) 21:14:39 

    ご冥福をお祈りします

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/30(火) 21:16:23 

    >>11
    きっとそんなことはないよ。
    みんなだれかのためになっている。
    気付けることは幸せ。

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/30(火) 21:18:51 

    >>53
    悲しみを抱える者同士は寄り添い合うことが出来るからかなぁ

    身体が不自由になったという悲しみを抱える星野さんならではの感性かも。悲しげに見える花達と、星野さんも寄り添い合って互いに温もりを感じるような気持ちになったのかもね

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/30(火) 21:20:38 

    >>41
    よろこびは一人でもうれしい、
    でも悲しみは一人だと悲しいだけだけど、悲しい人たちが集まるとお互いになぐさめあえるから…かなあ
    「集まると」ってところが大事なのかなと思った

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/30(火) 21:20:59 

    >>1
    みどり市にある美術館、小学校の校外学習で行ったわ。

    どれも素晴らしい作品だったのに、学年全員で行ったから全部鑑賞するのに10分くらいしか時間が無かった。

    どさくさで3組に紛れて鑑賞したら「がるさんは1組でしょうが」と先生に即バレしましたわ。

    折角だから夫を連れて鑑賞しに行こうかな。先生の作品、本当に大好き。まだお若いのに残念。天国でも素晴らしい作品たくさん生み出してください。

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/30(火) 21:21:19 

    この方を存じ上げなかった自分、毎日不平不満を言ってる自分が本当に情けない

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/30(火) 21:22:20 

    >>14
    国立大学出身で体育の先生だったんだよね
    優秀な方だったんだよね

    +69

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/30(火) 21:23:52 

    >>49

    『鈴の鳴る道』私もとても好きでした。
    車いすでうまく前に進めないとき、後ろ向きなら案外うまく進めるみたいな詩があったと思うんですが、今でも心に留めています。
    ご冥福を心からお祈りします。

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/30(火) 21:24:07 

    小学校のとき、先生が勧めてくれた。
    詩集持ってる。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/30(火) 21:24:37 

    >>14
    小学生の頃読んだから曖昧だけど、器械体操が得意で、吊り輪からの転落事故が原因だったと思う

    +64

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/30(火) 21:25:14 

    姉が亡くなった時、姉の部屋にこの方のカレンダーが飾ってあった。
    りんどうの花が描いてあった。
    絵も詩もすごく優しくて、何回も何回も読みたくなるくらい、心に染みたのを覚えている。
    ご冥福をお祈りいたします。

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/30(火) 21:25:57 

    介護してくれるお母様に対しての暴言の酷さよ…
    お母様だって命はあっても息子がこんなになって悲しいだろうなは

    +0

    -16

  • 67. 匿名 2024/04/30(火) 21:30:57 

    >>41
    クリスチャンだからかな?
    聖句に近い言葉があるよ
    星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い 口に筆くわえ創作活動

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/30(火) 21:31:43 

    >>41
    あまりに幸せな事が続くと何となく不安になるってことが私はあるのですが、少しの不幸がちょこちょこあるほうが文句言いながらも生きてる気がするみたいな事かなと…思いました。
    ただ、星野さんの主観であって、全然その感覚分からない!っていうのもいいと思います。
    読解力がないことはないのでは?

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/30(火) 21:33:02 

    >>42
    とんな詩だろうかと思って調べて、見て泣いてしまったわ。
    失礼ながら存じ上げなかったんだけど自然体の言葉が優しくすっと入ってくる感じでどの作品もとても素敵です。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/30(火) 21:37:37 

    >>42
    小学生の時授業でぺんぺん草の詩を学ぶ事があって知りました
    今頃お母様にあえて、肩をたたけているでしょうか
    御冥福をお祈りします

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/30(火) 21:40:53 

    >>41
    陰が濃い程光は眩しく感じるからかな

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/30(火) 21:41:21 

    >>66
    確かに一時は自暴自棄や八つ当たりのような態度を取ってしまう時期もあったと自伝にあった(無理もないと思う…)
    でも、そういう弱さとそれを乗り越える強さが人の心を動かすのかな、と思う

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/30(火) 21:42:01 

    この詩が好き
    星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い 口に筆くわえ創作活動

    +83

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/30(火) 21:42:44 

    これを期にと言っていいか分からないけど、興味ある人は是非富弘美術館へ。
    日光より南の、近くには足尾銅山もあった所にあります。
    周り何もない所だけど、近くには渡良瀬川も流れていて、落ち着いて清らかな風景が余計に心に染み渡ります。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/30(火) 21:44:43 

    >>73
    うるっとしちゃった

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/30(火) 21:46:20 

    群馬出身なので子供の頃、学校で習って美術館にも行きました。
    失礼ながら、もう少しお年を召していると思っていましたが...本当にお若いときに事故にあわれたんですね。
    地元の誇りです。ご冥福をお祈りします。

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/30(火) 21:46:51 

    >>72
    人は大抵強さと弱さを併せ持ってるからね
    いつだって強くて完璧で清廉潔白に正しく生きてる人なんてなかなか居ないと思う

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/30(火) 21:47:04 

    >>66
    中途障害や癌患者には混乱期といって「なんで自分が!」ていう怒りや悲しみに押しつぶされる時期があるんだよ。この時期に周囲の人とのあいだに軋轢が生じる。

    +44

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/30(火) 21:47:10 

    >>10
    愛、深き淵よりだよね。
    私も母が好きで詩画集がほとんど家にあった。
    合間にある文章も凄く良かったな。

    +36

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/30(火) 21:50:25 

    >>1
    御冥福をお祈りいたします

    高校で友人関係で悩み鬱状態だったとき、星野さんの本に出会い、少しずつだが生きていける気がして徐々に自分を取り戻せた
    大学時代、地元で星野富弘展が開催され御本人とお会いできた
    社会人になっても、本棚には詩集何冊かと「かぎりなくやさしい花々」があり、同じ詩でも自分の受け取り方が変わっていくのを感じた
    震災後のNコン2012年度の課題曲「明日へ続く道」、「もう一度」をNHKホールで聴いて涙した
    息子が亡くなり暗闇を生きる最中、辛すぎて、愛読していた詩集すら読めなくなった
    時が経ち、ゆっくりだが、再び詩の意味と向き合えるようになった
    私の人生の傍らには、常に星野富弘さんの作品があり、癒やされたり励まされたりしている
    これまで星野さんが生み出してくださった数々の作品が
    私の残りの人生にも伴走してくださる気がしている

    +89

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/30(火) 21:50:41 

    >>1
    ハンデがあっても努力すればなんだってできるようになるって子供心ながらに思ったなぁ。
    御冥福をお祈りいたします

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/30(火) 21:51:04 

    乙武も見習ってほしい

    +1

    -9

  • 83. 匿名 2024/04/30(火) 21:51:17 

    >>71
    良い言葉。なんか泣けた

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/30(火) 21:51:37 

    >>1
    二年前
    命の輝き 事故で手足の自由を失った星野富弘氏の美術館、30周年 [群馬県]:朝日新聞デジタル
    命の輝き 事故で手足の自由を失った星野富弘氏の美術館、30周年 [群馬県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     緑濃い山と湖に抱かれた小さな美術館で、30周年の記念式典があった。作家の名を冠した富弘(とみひろ)美術館(群馬県みどり市東町草木)。事故で首の骨を折り、手足の自由を失った星野富弘さん(76)が、口に…

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/30(火) 21:53:03 

    >>72
    母に酷い態度をとってしまった事も本に載せていて
    人間の弱さを素直に書いているからこそ
    あの絵と詩が共感や感動を呼ぶんだと思う。

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/30(火) 21:53:14 

    >>14
    体育の先生になった年の6月にクラブ活動の指導中の墜落事故で頭部から転落したそう。悲しい。

    +55

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/30(火) 21:53:28 

    >>71
    同意です。悲しみを知っている人はより深く幸せを感じることができる…という意味だと思います。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/30(火) 21:55:18 

    >>73
    奥様は看護師で、看護してもらっている内に恋愛感情が芽生えたんだったかな。素敵な女性なんだろうな

    +54

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/30(火) 21:56:20 

    書体、詩、絵のタッチ。どれを取って優しい作風でした。今までお疲れ様でした。安らかにお眠りください。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/30(火) 21:58:20 

    ハナショウブ

    黒い土に根を張り
    どぶ水を吸って
    なぜきれいに咲けるのだろう

    私は
    大ぜいの人の
    愛の中にいて
    なぜみにくいことばかり
    考えるのだろう

    星野富弘

    若い頃読んで号泣しました
    また、その気持ちを思いだそう

    自由に手足を動かせる世界へいかれましたね
    長い間お疲れ様でした

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/30(火) 21:58:23 

    ご冥福をお祈り致します。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/30(火) 21:58:53 

    >>74
    いつか行ってみたいです。子供と一緒に行きたいな

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/30(火) 22:02:27 

    >>24
    身体が不自由になってから結婚したよね?
    すごいなぁ。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/30(火) 22:03:21 

    >>68さんの気持ちなんかわかる。
    よろこびよりも悲しみの方が生きてるって感じ。
    もちろんよろこびが多い方がうれしいことなんだけど、悲しみが多い方がよろこびが倍増というか、生きてる喜びが溢れてくるというか。
    悲しいことばっかりだとどんどん沈んでいくけど、きっとそうじゃないから。

    この解釈が合っているのかどうかはもちろん分からないし、どういうことなのか分からなくても、ふーんそうなんだだけでも、どんな感想でもいいと思います。
    芸術とかって見る人によってぜんぜん違うし、音楽も好みだし、人と違ってもいいし。
    >>41さん、富弘さんは素敵な詩をいっぱい描いている人なので他の作品もぜひ見てみてください。こんな自分でもいいって思えると思います。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/30(火) 22:05:14 

    >>1
    御冥福をお祈りいたします
    これまで素敵な作品を通じて励ましと癒やしをくださりありがとうございました
    今頃、お母さまとお会いになり、様々なことをお話されているのかなと勝手に想像しております

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/30(火) 22:05:49 

    実家に鈴の鳴る道の本があってよく読んでました
    群馬の美術館にも行ったな
    Xでこの作品が好きだったって挙げられているのを色々見たら、子供の頃に見た時より何十倍も心に沁みたわ…

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/30(火) 22:07:16 

    「なずな」の詩はこれですね
    私は合唱曲で知って、歌いながら何度も泣きそうになりました。
    「ばら」「きく」の詩と繋げて一曲の合唱曲になっていました
    星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い 口に筆くわえ創作活動

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/30(火) 22:08:11 

    >>33
    教職を目指した=人に何かを伝えることに関心がある、情熱がある。こういう性格を元々持っていたから、新しい道を切り開くことが出来たのかな。作品を通して、星野先生から大事なメッセージを受け取るような気持ちになります。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/30(火) 22:09:31 

    >>92
    横ですが是非お子さんと一緒に行ってみてください
    私も子供の頃美術館に行ったことがあって、その時ももちろん心に残ったけど、大人になってから改めて見たらすごく感動した
    星野富弘さんの作品を教えてくれた親に感謝したよ

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/30(火) 22:10:04 

    ずいぶん前にテレビで絵画を描き始めた頃の絵を見た。今の字も絵も努力の結果なんだなぁと思って見ていた。NHKとかで追悼番組あったら見たい。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/30(火) 22:10:43 

    >>4
    小学生の時に何度も何度も読みました。
    ほとんどの詩集持っています。

    それと跳び箱やマット運動が怖くなり人生で一度も逆立ちをしたことがありません。ただでさえ運動音痴なのだから無理しないと心に決めてアラフォーまで大きな怪我なく生きてこられました。今の子供達も無理はしなくていいと心から思っています。

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/30(火) 22:13:46 

    >>14
    小学生の時の担任の先生も元体操選手で大怪我をした経験があり星野さんの話をしてくれてクラスで星野さんに手紙を送った事があります。
    詩集も好きでよく読んでいました。

    +45

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/30(火) 22:17:01 

    >>1
    久しぶりにお顔を見たけれど穏やかな素敵な笑顔。大変だっただろうけれど良い人生であったと思える笑顔。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/30(火) 22:17:19 

    小学生のときに、画集買ってもらって読んでたなぁ。
    まだ実家にあるかも、また見たくなった。

    素敵な色使いで好きでした。
    ご冥福をお祈りします。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/30(火) 22:20:08 

    >>1
    この写真、 野口聡一さんに似てる

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/30(火) 22:23:34 

    書籍で星野さんを知り、困難を克服してきた軌跡に感動しました。
    富弘美術館にも行ったことがあります。

    謹んでお悔やみ申し上げます。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/30(火) 22:24:32 

    >>73
    素敵な詩
    教えてくれてありがとう。
    詩集買おうと思います。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/30(火) 22:28:22 

    >>101
    わかる
    私も子どもの頃に読んで、詩と絵に感動したのはもちろんだけど、器械体操=危険、という図式も刻み込まれた
    オリンピックの生中継なんか、今にも転落して取り返しのつかない怪我するんじゃないかと思うと正視できなかった

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/30(火) 22:28:39 

    >>73
    素敵な詩ですね。奥様の事を書いた詩は多かったのだろうか。若い頃、母の事を書いた詩を見たけれど奥様の事を書いた詩を見た事が無かった。見れて良かった。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/30(火) 22:34:24 

    >>88
    看護師ではなく、前橋キリスト教会の牧師に勧められて、土曜日に見舞いに来ていた女性
    熱心なキリスト教徒みたい
    (こういう献身的な人ってクリスチャンだよね)

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/30(火) 22:35:18 

    >>60
    私もGWなのに不平不満ばっかり
    がるみんの皆さんが詳しくて色々知れてよかった

    明日詩集買いに行こう

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/30(火) 22:38:13 

    >>1
    疲れてるからかな、この言葉で涙ぐんじゃう。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/30(火) 22:45:44 

    >>85
    よこ
    星野富弘さんは七人兄弟の五番目の子で
    彼の母親は、9年も病室で献身的に看病して
    その後も元気に長生きして97歳で亡くなったそう
    凄い女性だよね
    かあちゃんへの思い、詩画に 星野富弘さん企画展 みどりの富弘美術館:東京新聞 TOKYO Web
    かあちゃんへの思い、詩画に 星野富弘さん企画展 みどりの富弘美術館:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    詩画作家星野富弘さん(73)による母の故知野(ともの)さんへの思いのこもった作品を紹介する企画展「かあちゃん」(東京新聞前橋支局など後...

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/30(火) 22:49:33 

    実家にたくさん本がある
    母も私もたくさん読んだ
    安らかにお眠りください

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/30(火) 22:49:47 

    >>41
    御本人も「気がする」で締めてるからそういうことじゃないかな。感覚的なものだし

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/30(火) 22:51:32 

    >>4
    私も本買って読んでました
    すごく癒されます

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/30(火) 23:02:29 

    「富弘美術館」の館長で星野さんと幼なじみだという聖生清重さんは「『よく頑張ったな』と声をかけてあげたい」と。
    館長も高齢だよね。よく頑張っている。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/30(火) 23:12:02 

    >>73
    私もこの詩が一番好き!
    富弘美術館で見て、一番印象に残ってる

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/30(火) 23:13:37 

    >>117
    この美術館、建物の形を公募したら世界一くらいの数の応募来たんじゃなかった?海外からも凄かったって新聞記事見た

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/30(火) 23:19:24 

    >>45
    その本読んですごく感動したことを当時付き合っていた彼氏に話したら「俺、そういう闘病記みたいなの大嫌い」と一蹴された。もう30年くらい前の話なんだけど未だに覚えてる。ショックだったなぁ…
    また読みたいな。絵も素晴らしいけど詩もすごくいいよね。感性に打ちのめされる。

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/30(火) 23:25:38 

    小学生の時にふともらった冊子で存在を知り、不自由になられたときのシチュエーションが頭から離れませんでした
    そして困難を抱えられながらも、絵うますぎ、センスありすぎで脱帽
    もっと作品をよく知りたいです
    安らかに…

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/30(火) 23:29:06 

    小学生の時先生に「かぎりなくやさしい花々」って本を貸してもらって、アラフォーの今でも時々思い出してた。
    ご冥福お祈りします。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/30(火) 23:32:37 

    私は今、すごく生きているぞ~
    という歌(富野さん作詞)が忘れられない
    今は、神様の元で休んでいるのでしょう

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/30(火) 23:38:08 

    普段は著名人の死で涙を流す程感情を揺さぶられることはほとんどない私だけれど、この訃報を聞いてから気付くと涙が流れてる。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/30(火) 23:39:07 

    低学年の時先生がビデオで見せてくれたなぁ
    真似してみたけど口で書くのは難しかった

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/30(火) 23:43:05 

    20代の頃初めて知ったのですが、心を病んでいた私には突き刺さる言葉ばかりで、花も好きなので本当に好きな方でした。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/30(火) 23:46:08 

    >>41
    悲しいことがあると、人は一つ学習します。
    で、それがたくさんあればあるほど、あたりまえのことが幸せだと感じられたりするんではないでしょうか。
    私の主観です。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/30(火) 23:46:18 

    >>82
    なにを?
    あの人はあの人で苦労しただろうし、強く生きてて私は好きだよ

    +14

    -3

  • 129. 匿名 2024/04/30(火) 23:48:45 

    >>41
    悲しみを知ってる人は人に優しくできる
    人に優しく出来る人は愛されるからかなと思った

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/30(火) 23:49:43 

    >>10
    私も小学校で借りて読んだけどとにかく怖くてちょっとトラウマになった

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/01(水) 00:02:20 

    絵も詩も素敵で涙出てきた

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/01(水) 00:04:58 

    >>16
    私も習いました
    何の授業だったかは忘れましたが今でも覚えています
    桂由美さんといいこの方といい名前を聞いたことある人の訃報が続いてとても悲しいです

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/01(水) 00:11:17 

    >>111
    ほんとおすすめ!
    穏やかで温かい気持ちになれるよ。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/01(水) 00:36:31 

    絵を見て思い出した。友達から大きな絵葉書みたいなのもらったわ
    ご冥福をお祈りいたします

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/01(水) 01:29:28 

    >>1
    子どもの頃の愛読者だった
    安らかにお眠りください

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/01(水) 01:32:08 

    >>10
    そうそう
    学校の先生で鉄棒から落ちたんだったよね
    若かったんだな

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/01(水) 05:15:10 



    「ご冥福をお祈りします」はNG?知っておきたいお悔やみのマナー|小さなお葬式
    「ご冥福をお祈りします」はNG?知っておきたいお悔やみのマナー|小さなお葬式www.osohshiki.jp

    お悔やみを伝えるときに大切なのは、マナーに沿った振る舞いをすることや、相手に寄り添った言動をすることです。この記事では「ご冥福をお祈りします」の本当の意味と、相手に応じたお悔やみ言葉の選び方も解説します。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/01(水) 07:25:19 

    なんか礼賛されてて気持ち悪い
    介護してくれるお母様に暴言吐いてたくせに
    なんも響かないんだなぁみつを
    マイナス押してるやつは自分がそうなれ

    +0

    -17

  • 139. 匿名 2024/05/01(水) 08:16:01 

    親が好きでトイレに貼ってたけどもうとっくに亡くなってると思ってた

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2024/05/01(水) 08:25:01 

    >>97
    きっと今頃思う存分、お母様の肩をたたいていらっしゃいますね。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/01(水) 08:25:06 

    以前、JAFの会報誌に絵をあげてだと思います
    とても素敵な絵でした
    本当にありがとうございました
    合掌

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/01(水) 08:43:40 

    まだお若いよね?
    80過ぎかと思ったけど、今でこそ脊損は珍しくないけど、入院中からあれだけの生命力。
    お疲れ様と言いたい。
    クリスチャンだったよね

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/01(水) 08:50:22 

    >>101
    それも分かります
    脊髄損傷すると身体が動かなくなるということを星野富弘さんで知り、首の怪我はとても怖いのだと思うようになりました

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/01(水) 09:55:32 

    関係ない話でごめんなさい。
    体操を子供に習わせようかと思ってたけどやめようかな。
    他にも体操で怪我をした人の話が結構出てきてこわくなった。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/01(水) 15:07:14 

    >>1
    この絵を口に加えた筆で書いたの??
    すごすぎない!?(´⊙ω⊙`)

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/01(水) 17:36:09 

    >>110
    88です。昔読んだので記憶が曖昧でした。訂正ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/01(水) 17:39:00 

    >>132
    わたしも習いました。
    道徳の授業です!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。