ガールズちゃんねる

ケンカが絶えず毎日苦痛です。

2359コメント2024/05/01(水) 01:48

  • 2001. 匿名 2024/04/28(日) 21:38:45 

    >>174
    いいんだよ、出てくならでていけばいいし。風俗でもなんでもやって自立させろ。生活することの厳しさを教えないと。

    +7

    -15

  • 2002. 匿名 2024/04/28(日) 21:39:40 

    >>644
    竹刀やハリセンで叩くスラムダンクの指導か
    ガルちゃんでは人気
    ケンカが絶えず毎日苦痛です。

    +0

    -0

  • 2003. 匿名 2024/04/28(日) 21:40:04 

    >>1777
    私は
    親に生意気ってだけでもうアウトだけど

    仲良し、甘えるのはいいけど
    娘さんが親の面倒をみてるわけでもないなら偉そうにしていいわけない

    偉そうにしていいのは
    スマホの使い方教えてあげる時とか今のはやりを教えてあげるときとか、自分のが勝っているジャンルでのたわいない雑談の範囲内だよ

    +6

    -17

  • 2004. 匿名 2024/04/28(日) 21:41:06 

    >>1848
    娘がそういう性格ならともかく、日曜どうせ暇でしょ?って言うような娘だから衝突するんだろうな

    +5

    -3

  • 2005. 匿名 2024/04/28(日) 21:41:34 

    高校生になってもパパ呼びは痛いw

    +7

    -5

  • 2006. 匿名 2024/04/28(日) 21:42:39 

    離婚

    +1

    -0

  • 2007. 匿名 2024/04/28(日) 21:42:50 

    >>1936
    同じパートさんの娘が遊びに行けないとかどうでもいいでしょ
    他人なんだから
    ましてやGWなんて迷惑だし非常識だよ

    それを「相手は理解して代わってくれたんじゃないかな」って期待するのはなんかズレてる

    +21

    -2

  • 2008. 匿名 2024/04/28(日) 21:43:01 

    口うるさい娘を黙らせる方法は、いきなりキスする!それが一番だよ。頬赤らめてなにするのよ!っていって意識しはじめるから。

    +1

    -16

  • 2009. 匿名 2024/04/28(日) 21:43:44 

    >>2007
    特に日曜はね。

    +3

    -0

  • 2010. 匿名 2024/04/28(日) 21:44:34 

    弟が一番可哀想
    家出とかしょーもない
    手を出すお前が一番悪いんだよ、と放っておく

    +5

    -2

  • 2011. 匿名 2024/04/28(日) 21:44:45 

    親の作った土台の上で胡座かいてぐちぐち言ってくる娘なんて家から追い出せ。

    +5

    -8

  • 2012. 匿名 2024/04/28(日) 21:45:04 

    >>1777
    自分の都合で勝手に予定を決める→そのことを注意されたら噛みつく、ってのは悪いかも
    祖父の件がなくても、親の都合もあるから一応事前に確認してから予定を組むべきかなって思う

    +8

    -3

  • 2013. 匿名 2024/04/28(日) 21:47:20 

    >>625
    旦那さんが反抗期の娘さんのことをよくわかってなくてカッとなって手を出してしまうのはもちろん絶対ダメ。二度としないように旦那さんに話さなくちゃいけない。
    でも、こんな大げんかになったのは娘さんの「どうせ暇でしょ」の一言がきっかけなのは間違いないのでは?

    お願いする方の立場だったら「申し訳ないけど」って気持ちでお願いしなくちゃいけない、お父さんに「こう言う理由で駅まで送ってほしい」「おじいちゃんのことで大変な時に悪いけど、駅まで送ってもらえないかな?」ってお願いするべきだったと諭すのはお母さんの役目だと思います。

    +13

    -3

  • 2014. 匿名 2024/04/28(日) 21:47:43 

    >>1936
    主婦でも家族で遊びに行く予定ある人もいるから、シフト代わるって簡単ではないよ

    +5

    -1

  • 2015. 匿名 2024/04/28(日) 21:49:13 

    主がストライキ宣言する
    今度喧嘩したら一切食事は作らないと。


    弟さんと主だけが食べていればいい

    +3

    -3

  • 2016. 匿名 2024/04/28(日) 21:50:48 

    >>2
    離婚しなに+押すつもりだったのに娘と夫の結婚で空振りしたわ

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2024/04/28(日) 21:50:59 

    毎日家族揃って夜ご飯って
    部活や塾や遊びもなく
    旦那さんも残業もないんですね。
    うちは週一回揃えばいいほうだったから
    驚いた。思春期なのに接する時間が多いのが
    よくない気がするなぁ

    +3

    -3

  • 2018. 匿名 2024/04/28(日) 21:51:30 

    >>2008
    反抗期だよ?
    変態扱いされてブっ叩かれるのがオチ

    +0

    -0

  • 2019. 匿名 2024/04/28(日) 21:51:42 

    >>8
    旦那だけで実家帰ればって感じ。旦那さえいなければ平和じゃん。幼稚な男きらい。

    +17

    -3

  • 2020. 匿名 2024/04/28(日) 21:51:42 

    >>1
    すごくよくわかりますよ。
    うちもとても似た構図です。
    高1の娘は、一見何の障害もなく普通に生活できているように見えますが家庭での言動はかなりめちゃくちゃで、いっときはすごく大変でした。今ちょっとだけ落ち着いてます。発達系のなにかがあるなあと幼い頃から感じてました。
    思春期外来、児相、警察、いろいろお世話にもなり現在も投薬うけながらなんとかやれています。
    夫も、こだわりが強いしこのふたりがとにかくよく衝突します。夫はカサンドラ症候群ぽいかなと思うこともあります。
    主さんの苦しいところがよくわかります。
    同じ境遇にない人は、手を出したらだめとか父親が大人になるべきとか離婚を考えないのかとか、色んな意見を書くと思いますが、当事者にしかわからないと本当に思います。
    相談できるところをとにかくいっぱいあたってみては。
    そうすれば何か大きなことが起きたときにも、事情をわかってくれる機関があれば誤解もされないし、自体の共通理解がスムーズです。
    あとは、嵐の時期が過ぎ去るのをなんとか穏便に、間をとりもちながら過ごすしかないですよね。
    あと、下のお子さんへのフォローも…母としては心苦しいと思いますが、弟さんもお母さんの苦悩や自分に向けられた愛情はちゃんとわかると思います。
    今は、ただ、主さんの心身の健康をお祈りするばかりです。

    +1

    -0

  • 2021. 匿名 2024/04/28(日) 21:54:52 

    >>2019
    同居だよ

    +4

    -0

  • 2022. 匿名 2024/04/28(日) 21:55:33 

    >>43
    うちは幸せだよ
    高校生の娘が1人居るけど反抗期なし
    親とは友達みたいに仲良いから可愛くて仕方ない
    都内在住で友達も学校も充実してるから環境が大きいかも
    主さんの娘さんの環境なら私でもストレス溜まりそう...
    娘さん責めるコメントもあるけどその環境は可哀想だよ、弟くんも

    +7

    -5

  • 2023. 匿名 2024/04/28(日) 21:55:47 

    >>790
    誰に食わせてもらってると思ってる、
    感謝の気持ちを持て、とかの毒親の言葉に通じるものがある気がする。
    だって娘さんからしたら学生なんだからどうしようもないことだし、
    別に好きで不便な土地に住んでるわけでもない、好きでこの家族を選んだわけでもない!ってのが思春期の娘さんの本音なんじゃないの。
    未成年の娘に「親に感謝しろ」ってのはねー。知らねえよって思っちゃうかも。

    +11

    -1

  • 2024. 匿名 2024/04/28(日) 21:56:06 

    >>2015
    そのやり方1番嫌いだわ。
    旦那はまだちゃんと稼いでるから外食でも何でもする選択肢あるけど、まだ未成年でろくに稼いでない子供にそんな事するなんて信じられない。
    送迎しないとかご飯作らないとか子供の生活に影響出るようなこと条件に出すのはヤバい親。
    どうしてもそれやって溜飲下げたいなら、子供が成人しててまともに稼ぎ出してからいくらでもやればいい。
    もう1人暮らししてるかもしれないし。

    +17

    -0

  • 2025. 匿名 2024/04/28(日) 21:56:41 

    >>2007
    非常識で理解できないなら、シフト代わらなければいいんじゃないの?
    決める権利は同僚さんにあるてしょ。
    嫌なら、嘘でも「明日は用事がある」って言えば、角も立たないし。

    +3

    -6

  • 2026. 匿名 2024/04/28(日) 21:58:17 

    >>1802
    だよね。
    主さん共々捨てられたらどうするんだろ。
    父親に折らせるのも、主さん舐めてる。
    父親が働いてるから安定してるのに。
    一人でやっていける自信ないなら、
    父親に敬意持って欲しい。
    主さんだって旦那さんから色々と
    敬意持って欲しいでしょ?

    +2

    -4

  • 2027. 匿名 2024/04/28(日) 21:59:13 

    >>433
    タクシーかぁ‥車で20分かかるからいくらくらいになるんだろ、3千円くらい?5千円?
    緊急な時以外だと子どもの遊ぶためには選択肢には入らないかも

    +4

    -0

  • 2028. 匿名 2024/04/28(日) 21:59:24 

    >>27
    親が望んで産んだんだから、養育するのは義務。養育することでマウント取るのは最悪で悪手。感謝は強いるものではなく、自然に湧き上がる感情だよ。

    +13

    -1

  • 2029. 匿名 2024/04/28(日) 22:00:15 

    >>2001
    よこ
    わかる。今うちがまさにそう
    息子、門限までに帰ってこないから家入れない

    +2

    -0

  • 2030. 匿名 2024/04/28(日) 22:00:28 

    >>2026
    キレやすい父親に敬意を持てと言われてもね…
    家族養ってることと敬意はまた別だから 

    +5

    -1

  • 2031. 匿名 2024/04/28(日) 22:00:51 

    >>1097
    したよ!

    +0

    -1

  • 2032. 匿名 2024/04/28(日) 22:02:20 

    バスがない日に出かけるたびに送迎お願いしなきゃいけないってストレスでしかないとおもうけどね。気を使うし。

    溜まってたものがあふれでたんだと思うけどなぁ。言い方は悪かったかもしれないけど。

    40代と子供が争う意味がよくわからないよ。旦那が謝れないならもうダメそう。

    +3

    -3

  • 2033. 匿名 2024/04/28(日) 22:02:48 

    >>2011
    賛成

    +1

    -2

  • 2034. 匿名 2024/04/28(日) 22:03:07 

    >>43
    いや、幸せだから書くことないしちょっと考えたらわかるよね

    +0

    -0

  • 2035. 匿名 2024/04/28(日) 22:03:38 

    旦那さんに成人まで我慢しろって言って
    高校卒業とともに家追い出すのは?

    +0

    -3

  • 2036. 匿名 2024/04/28(日) 22:05:53 

    >>2032
    自転車とかやりようあるでしょ。
    親に反抗するんだったら自分でやればいいの。
    反抗するのに送迎しろはダメよ。

    +3

    -0

  • 2037. 匿名 2024/04/28(日) 22:07:34 

    >>862
    わたしも同居だった祖母大嫌い!
    次女なんだけど、わたしが生まれた時
    女でほんとにガッカリしたとか言ってきたり、
    次は男を産めってうちの母に何度も言ったり
    近所の子や姉と容姿や成績を比べられたり
    もうほんとーーに嫌だった!
    アラサーになって離れた今も、老人に向かってひどいって自分でもわかってるけど祖母のことを許せる日はこないと思う。

    主さんの祖父祖母がそうでないことを祈るよ。

    +2

    -2

  • 2038. 匿名 2024/04/28(日) 22:08:32 

    基本的に暴力はいかんな
    悪くないも何も虐待に該当するので通報義務があるわけで
    法的にはそうだけども旦那さんが心から謝れば娘も許してくれるかも
    私は謝らなかった父をずっとどこかで許してなかったわ
    それとガンのお祖父さんのこともあって難題山積だから精神福祉保健センターに相談するとかいいかと

    +0

    -1

  • 2039. 匿名 2024/04/28(日) 22:09:12 

    >>2026
    働いて家計を支えることと、子どもとコミュニケーションとることは別問題だと思う。子どもを自分とは別人格の人間であると尊重できないから反抗されるのでは?親が子どもに対して、自分から敬意を持てって子どもに強制するのは滑稽だな。無償の愛をもらってるのは親の方なのに。

    +3

    -1

  • 2040. 匿名 2024/04/28(日) 22:09:29 

    >>2025
    横だけど、あなたの常識がどうなのかは知らないけど
    一般的に「遊びに行く娘の送迎のためにシフト代わってください」って非常識だと思われる行為だよ
    それを相手は理解してくれてると思う!っていうお花畑なコメント書くからそれはおかしいと言われてるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 2041. 匿名 2024/04/28(日) 22:09:47 

    高校生だし、急に予定を入れることはあるよね
    まあ、父親に断られても、自転車で自力で行くか、母親の仕事前に車で途中まで送ってもらうとか、やりようはあると思うけどね

    +9

    -0

  • 2042. 匿名 2024/04/28(日) 22:10:12 

    >>1
    家庭も小さな社会だと教えましょう
    娘さんには「外に出たら人に何か頼む時にそんな態度とりますか?」と聞きましょう
    外ではやらないよ。と言えば家族なら何を言ってもいいと勘違いしているのでそこを指摘しましょう
    外でもそうだと言うならあなたの態度は間違えている。人としての最低限の礼儀だと教えましょう
    ご主人には腹が立っても手をあげる行為は許されないことだと言いましょう。
    お互い言い分がある時はディスカッションするように、感情的に話などしても解決などしないことを伝えましょう
    シフトを変更してまでの送迎は今回だけであること、送迎はこれからもあるでしょうからルールを決めた方がいいかと思います

    +10

    -0

  • 2043. 匿名 2024/04/28(日) 22:10:24 

    >>1318
    よこ
    フジもイオンの傘下に入ったから色々変わってる
    prime oneもなくなったしさみしい
    サニーマート頑張ってくれ━━━

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2024/04/28(日) 22:11:45 

    父親がまず先に手を上げたことを娘に謝れたら、娘も自分も悪いところがあったと反省できるかもしれない
    それが難しいのなら、距離を置くしかない

    +0

    -0

  • 2045. 匿名 2024/04/28(日) 22:11:49 

    >>262
    送り迎えしてもらわないと生きていけない場所に住んでから言ってくれ

    +4

    -2

  • 2046. 匿名 2024/04/28(日) 22:12:07 

    似たもん同士ってことは、旦那も親に思春期ではかなり迷惑かけてたんじゃない?同族嫌悪ってやつ。
    だから自分を見てるようで嫌だったり。
    とりあえず思春期ってさ、親になに言われてもムカつくわけよ。私なんて風呂入りなさいでもイライラしてたからね。
    もう食事を部屋で食べさせるとか時間ずらすとか、絶対家族揃って食べなきゃいけないなんてこのご時世珍しいんだから、柔軟に対応したらどうでしょ。
    娘ちゃんも段々落ち着いてくるさ。

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2024/04/28(日) 22:12:43 

    >>1
    男性も40代から更年期があるらしいですね
    ちょっとしたことでかっとしてキレやすく
    なるらしいですので旦那様も更年期かもしれません。

    ついカッとなった可能性もあるので
    頭を冷やした後にお家に帰ってきますよ!
    旦那様も娘様も歳を重ねればお互い落ち着くと思います。
    ですが、今が大変ですよね。
    お医者さんにホルモンバランスについて
    相談されても良いかもしれませんね!

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2024/04/28(日) 22:12:49 

    田舎って大変だね

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2024/04/28(日) 22:13:17 

    >>1
    だから子供なんていらない

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2024/04/28(日) 22:13:18 

    >>2003
    人にもの頼む態度じゃないよね
    反抗期限定ならいいけど、反抗期終わってもこのままじゃ嫌われちゃうよ

    +6

    -1

  • 2051. 匿名 2024/04/28(日) 22:14:05 

    >>1
    あなた母親なら言い方が悪い娘を叱りなよ

    +6

    -4

  • 2052. 匿名 2024/04/28(日) 22:15:06 

    >>2012
    親は自分の予定に合わせて送り迎えするのが当然と思ってる所が一番やっかい、娘ワガママだよね
    送り迎え出来ないなら自転車で行くって決めればいいのにね

    +13

    -5

  • 2053. 匿名 2024/04/28(日) 22:15:18 

    人間も動物みたいに早々に巣立ちができたらいいんだろうけどね。現代では思春期に自立するのはほぼ不可能だからな。

    +0

    -1

  • 2054. 匿名 2024/04/28(日) 22:15:28 

    >>441
    あ、一番目だったw
    おかしいな使ったことないけどな。
    ま、巨人ファンだが。

    +2

    -0

  • 2055. 匿名 2024/04/28(日) 22:15:35 

    >>1606
    まとめありがとう

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2024/04/28(日) 22:16:47 

    >>1946
    自分でいけよ。
    原付の免許でも、何でも取ればいいじゃん。

    +5

    -0

  • 2057. 匿名 2024/04/28(日) 22:17:09 

    主は娘がこの環境が負担だとそこまで考えてなくて理解してあげようと寄り添う意見を書いていたからもうほとんど解決してるなにどうしてみんなが揉めてるの?夫にも手を挙げることはダメだと話すって

    +6

    -0

  • 2058. 匿名 2024/04/28(日) 22:17:14 

    >>1
    手が出る、はどんな理由があるにせよ駄目だよね

    そりゃー納得いかずにぶたれたら、子は反抗するか言いなりになるしか無いもん

    しっかり夫婦で話し合った方が良い

    それでも手を出すなら、貴方が子を連れて離れてあげた方が良いと思うよ

    ご主人の奥様に対する態度はどうなのかな?
    子は本能的に母を守ろうとするらしいよ

    母が夫を嫌い態度に出ると、子も嫌う

    +5

    -1

  • 2059. 匿名 2024/04/28(日) 22:17:39 

    >>2050
    送迎が必要な田舎の家庭に産まれてしまったばかりに…これも親ガチャってやつ?ここのガル民はなんで産んだんだって言わないのね。他のトピではまず言われる。笑

    +5

    -5

  • 2060. 匿名 2024/04/28(日) 22:17:45 

    >>1
    数年後うちもそうなりそうだわ。

    今でもちょっとしたことですぐ機嫌悪くなる。

    娘さんの態度が悪かったとしても、殴るのは絶対無し。その時点で旦那を叱るわ。

    +4

    -1

  • 2061. 匿名 2024/04/28(日) 22:17:45 

    >>2045
    原チャの免許とればえーやん

    +3

    -1

  • 2062. 匿名 2024/04/28(日) 22:18:11 

    >>2041
    ですよね
    普通は「あー失敗したあ、どうしよう」ぐらいじゃない
    それで自分でなんとかするか、友達に相談
    「暇でしょう」なんて台詞どうやったら思いつくんだ…

    +11

    -2

  • 2063. 匿名 2024/04/28(日) 22:18:22 

    >>161
    そんなん友達じゃなくね?
    部活で遊び行けなくなってハブられたけど、結果他の友人出来たけどな。

    +3

    -0

  • 2064. 匿名 2024/04/28(日) 22:19:22 

    >>2057
    話題として面白いからじゃない
    主は賢いからもうコメントしないし、見てないと思う

    +1

    -2

  • 2065. 匿名 2024/04/28(日) 22:19:32 

    >>1710
    いや本当そうだよそんなに怒る?って感じ反抗期くらいなんて事ないなにいちいち気にしすぎ

    元々仲の良い父娘だったみたいだから娘はいつものノリで言ったら父親が怒ったんだよ

    +4

    -4

  • 2066. 匿名 2024/04/28(日) 22:20:03 

    思春期の頃ってこの手の話はしょうがない気がする
    これくらいで済んでるなら良い方では

    +1

    -1

  • 2067. 匿名 2024/04/28(日) 22:20:54 

    私も娘側でした。冷戦状態が何年も続き結婚出産してから父親とまともに喋ることができるようにはなりました。

    +1

    -0

  • 2068. 匿名 2024/04/28(日) 22:21:19 

    >>2066
    思春期って言ってもそんなに馬鹿じゃないよ。

    こんな感じなら、友達にも失言してるじゃない?

    +0

    -0

  • 2069. 匿名 2024/04/28(日) 22:21:32 

    >>1606
    まとめありがとう!
    手が出る旦那さんにも良くないとは思うけど自分の祖父が癌になってて治療始めるって時に暇でしょって言える高校生怖すぎるわ。人として。
    育てかた間違ってるって意味なら父親の責任でもあるんだろうけど反抗期で済まされないでしょ。
    協力して手伝うまではできなくても父親の気持ち慮るくらい出来ないの?

    +12

    -1

  • 2070. 匿名 2024/04/28(日) 22:21:40 

    子ガチャ失敗

    +1

    -1

  • 2071. 匿名 2024/04/28(日) 22:21:41 

    >>1618
    ゲンコツかました時点で父親が圧倒的に悪いかな
    どんだけ挑発されようが先に暴力を振るった方が悪です

    +8

    -1

  • 2072. 匿名 2024/04/28(日) 22:22:06 

    >>1111
    息子がなぁ!

    +1

    -0

  • 2073. 匿名 2024/04/28(日) 22:22:13 

    >>1
    反抗期も遺伝が関係あるみたいね
    6割が問題行動に走る
    最近は4割が反抗期もなくあってもそよ風程度だって言うから6割ってのは数字的にもあってる
    ケンカが絶えず毎日苦痛です。

    +0

    -0

  • 2074. 匿名 2024/04/28(日) 22:22:19 

    >>639
    娘は父親の稼いだお金で生活をしている意識を持つべきだわ。
    自分の生活できている基盤を理解していない子供が、親を殺して犯罪者になるのだと思う。
    父親を立てろとは言わないし、万が一父親が性的虐待を行なっていたら父親があたおかなので訴えるべきだと思うけれど、単に父親がウザいだけならば「父親が嫌いならば独立しなさい」→独立する為に就職又は大学に行きなさいと促す方が良いと思う。
    逃げる父親は情けないけれど、父親が頼りにならないなら誰かが舵を取らないとめちゃくちゃになりそう。

    +3

    -4

  • 2075. 匿名 2024/04/28(日) 22:22:27 

    >>261
    本当、そうしたほうが良いと思います。正直主さん、上品すぎますよ。

    +0

    -0

  • 2076. 匿名 2024/04/28(日) 22:22:37 

    >>2025
    嫌なら断ればいいじゃん!っていうノリで前日にシフト代わってほしいとか頼んでくる厚かましいタイプ、一緒に働いてると本当にストレス溜まる

    +7

    -0

  • 2077. 匿名 2024/04/28(日) 22:23:31 

    >>1606
    娘は言い方に難有りだが、思春期だし実際に超不便な土地だから仕方ないと思う。旦那は幼い。

    +5

    -0

  • 2078. 匿名 2024/04/28(日) 22:23:57 

    >>1606
    娘が悪いわ
    自分の親が癌とか気持ちに余裕なんてない

    交通不便なのわかるけど、原チャの免許なり自分で何とかできないのかな
    考える力と想像力が欠落してる娘さんだね
    あと思いやりもない

    +6

    -4

  • 2079. 匿名 2024/04/28(日) 22:23:59 

    大変…

    +0

    -0

  • 2080. 匿名 2024/04/28(日) 22:24:40 

    >>17の人気に嫉妬www

    って歳がバレる

    +1

    -0

  • 2081. 匿名 2024/04/28(日) 22:24:52 

    >>1618
    お爺ちゃんのことでおとうさんは日々心を痛めてるかもしれない。
    もう少しお姉ちゃんはおとうさんの気持ちに慮った言動するべきだった。
    おとうさんは暴力良くない。
    二人とも言葉が足りない!

    +4

    -1

  • 2082. 匿名 2024/04/28(日) 22:25:14 

    >>2074
    恩着せがましい

    +4

    -3

  • 2083. 匿名 2024/04/28(日) 22:25:25 

    >>2069
    この娘さん思いやりがないよね
    育て方云々じゃなくて生まれ持って何か欠落してる気がする
    そりゃ旦那さんも怒るわ

    +3

    -4

  • 2084. 匿名 2024/04/28(日) 22:25:47 

    手をあげるってのは娘にとってはトラウマ級だよ
    どうして通報しないの?
    私も家族に暴力ふるわれてきつかった、母親が通報してくれたら良かったと思うよ
    そんな旦那にしがみついてる母親は何?男に甘いよね

    +3

    -3

  • 2085. 匿名 2024/04/28(日) 22:25:49 

    >>1618
    娘が悪いと思うよ
    圧倒的に

    +5

    -5

  • 2086. 匿名 2024/04/28(日) 22:26:17 

    >>1733
    よこ。娘さんは事前に送迎のこと話さないでいて、直前に送迎のこと言い出したから、それを父親に注意されたんだよ。それをどうせ日曜暇でしょ?って言い返した
    辺鄙なところで、大事な予定ならもっと早く送迎の相談するべきだと思うよ。高校生なら

    +3

    -0

  • 2087. 匿名 2024/04/28(日) 22:26:29 

    >>2084
    日常的に暴力ふるわれてるわけじゃないんじゃない?

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2024/04/28(日) 22:27:03 

    よく読んでコメントしてない人の多いこと...

    +0

    -0

  • 2089. 匿名 2024/04/28(日) 22:27:14 

    喧嘩って同レベルでしか起こらない。娘と旦那は何歳差?

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2024/04/28(日) 22:27:15 

    >>2080
    原辰徳ですよね😒💢💢w

    +1

    -0

  • 2091. 匿名 2024/04/28(日) 22:27:45 

    >>1
    うちの父親かと思った。衝突してたのは父と妹だけど(二人の性格が似てるところ、父親は暴力あり、妹の反抗期が激しかったところも共通してる)もしやと思ったけど、やっぱり夫の実家に同居パターンですか…
    うちの父も大学以外は家を出たことがない(大学も寮生活だったから自活経験なし)田舎の長男で、私自身が成長するにつれ幼い人だと思う場面が多々ありました。衝突があるとき以外、また娘さん相手に限らず息子さんへの接し方にもどこか幼い印象はありませんか?
    うちの父がそうだったんですが、自分の気分とタイミングで子供にちょっかい出すので(真面目に宿題していたり、きょうだいでゲームを楽しんでいるときなど)、妹はもちろん、私や弟からも好かれてはいませんでした。大人になった今は、みんな父親が家にいるからって理由で実家に近づかなくなりました。また父親が暴力をふるうからか妹も家の物を壊すことがままありました。子供って親がやってることは自然と真似るので、それも含めて旦那さんに注意してほしいです。
    板挟みで大変だと思いますが、できたら気持ち娘さん側につくようにした方がいいと思います。理由は3つあり、まず「親」というだけで立場的に有利だから、次に反抗期=子供が親の愛情を確認したい時期でありこの時の言動が今後の関係を左右するため、最後に旦那さんにも娘さんの反抗期を通して一皮むけてもらうためです。今のままでは大人としても親としても精神的に幼いです。
    大変でしょうががんばってください。

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2024/04/28(日) 22:28:00 

    >>2084
    あなたは、この娘みたいに、家族が大病して何が起こってもおかしくないぐらいの時に、この手の発言してたの?

    +1

    -1

  • 2093. 匿名 2024/04/28(日) 22:28:12 

    >>2088
    たとえばどんなコメント?

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2024/04/28(日) 22:28:20 

    >>576
    わかるー。それができるなら最初からいってほしいよね

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2024/04/28(日) 22:28:26 

    まあまあ便利な所に住んでた20代の時に
    「うちの(父親所有の)車で、私の運転で2人で出かけよう」
    って友達が誘ってくれて、遊びに行く約束してたんだけど、
    「父親に、おじいちゃんが高齢だから、何かあったら車で病院に連れて行くから、クルマは貸せない。当たり前だろう。非常識だ。って怒られた」
    って、急にキャンセルに。
    こっちとしたら、当然お父さんの了承を得て誘ってくれたんだと思ってたし、救急車だってタクシーだってすぐに来るような地域で、1台しかない家の車を使うことを非常識って言われても、こっちは知らんがなって正直思ってしまった。
    「おじいちゃんの体調が最近悪くて、明日は車を家に置いておきたいみたいなんだよね。急にごめんね。」
    って言い方なら、何とも思わなかったと思うんだけど。

    今回のことも、家の場所が悪い…って意見もあるけど、根回しをしなかった娘さんが一番の原因だよね。
    親が送迎することは当たり前でも、「いつでも予約なしで」送迎することは当たり前じゃない。

    +4

    -3

  • 2096. 匿名 2024/04/28(日) 22:28:48 

    >>2021
    うわぁ…

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2024/04/28(日) 22:29:13 

    >>1733
    それ前から言ってたならわかるけど、直前に言って注意されたら態度悪いっておかしいと思うよ。怒られて当たり前。

    +4

    -0

  • 2098. 匿名 2024/04/28(日) 22:29:42 

    >>43
    不幸だよ。結婚しても子供は作ったらあかん。
    もしできてしまったなら一人だけにすべき。

    +0

    -1

  • 2099. 匿名 2024/04/28(日) 22:30:20 

    >>1606
    同じ状況で「日曜だしどうせ暇でしょ?」って娘に言われたら、うちの旦那だったら
    「暇ちゃうわ!wwwパパだって色々やることあるねん、今はおじいちゃんも大変だし。まぁ大丈夫な時間だったら送ってあげるけど~」って普通に返すな。
    色々いい加減な旦那で私が大変だから自慢とかじゃないけど、もっと余裕もって思春期の娘に対応できれば良いのにって思う。
    少なくとも娘より人生経験長いんだから。若い子と同じテンションでイラついて殴ってどうするって思う。

    +7

    -2

  • 2100. 匿名 2024/04/28(日) 22:30:21 

    >>2095
    何で、所有者が貸せないで謝るんだよ。

    +4

    -2

  • 2101. 匿名 2024/04/28(日) 22:30:35 

    >>2095
    それを暴力や家出じゃなく、ちゃんと言葉で諭せる父親は尊敬されるし反抗期も長引かないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 2102. 匿名 2024/04/28(日) 22:30:42 

    だいたい思春期なんて子供の方が暴走してるに決まってる、というスタンスで見た方がいい
    旦那は幼稚というよりまっすぐな正直者なんだろうな
    怒りを溜め込むタイプよりは細切れに発散する方がマシだと思うよ
    貯めて貯めてぶち切れタイプはそれこそ事件レベルになってしまうリスクもあるので

    娘のが一過性のものなら今はお互いにあまり顔合わせない工夫すればいい
    もしそのままだったらもう娘のパーソナリティーじゃない?
    そのまま自己責任で社会に出るしかない

    +1

    -1

  • 2103. 匿名 2024/04/28(日) 22:30:58 

    >>2050
    父親以外にはそんな態度しないんじゃない?

    +1

    -1

  • 2104. 匿名 2024/04/28(日) 22:31:00 

    >>1912
    ていうか主さんもう少ししっかりしなよって思っちゃうよ

    旦那にも娘にも強く言えない、結果的に職場の人にギリギリになってシフト調整してもらって迷惑かけるって。。。

    遊びに行く娘の送迎なんて、本来は家庭内でどうにかするものだし職場の人に迷惑かけるような話じゃないと思う

    +16

    -1

  • 2105. 匿名 2024/04/28(日) 22:31:00 

    >>14
    いや、悪いだろ。
    開き直るのもおかしいけど、娘さんは思春期?反抗期?真っ只中の時期だよ。叱るんじゃなく本気で喧嘩してるのが幼いし、手を出しそうになるのは結構DV入ってると思うけど。

    もちろん、娘さんも娘さんで悪いけど。

    私なら、最低限の挨拶だけでお互いもう構うな。そんなイラつくなら距離取って落ち着け。てとりあえず言うかな。その後はまた考える

    挟まれる主さんと毎日荒れてる光景見せられてる弟が可哀想

    +2

    -1

  • 2106. 匿名 2024/04/28(日) 22:31:38 

    今はSNSがあるから、未成年でも田舎がいかに不便か知れちゃうんだよね
    都会はあんなに便利で自分一人でも自由に出かけられるのに…的な虚しさや反抗心もあるのかと思った

    +5

    -0

  • 2107. 匿名 2024/04/28(日) 22:32:32 

    >>1915
    当たり前ではないでしょ。
    娘の父親に対する言葉遣いは正さなくちゃいけないと思う。

    それと、高校生にもなって人にものを頼む時の態度が間違ってることも教えなくちゃいけない。

    +3

    -1

  • 2108. 匿名 2024/04/28(日) 22:32:34 

    >>2052
    正直車で20分なら送迎のほうがそりゃ楽だけど、気合入れればチャリでも行けるよね
    友達の実家から最寄り駅までそんなだった

    +5

    -3

  • 2109. 匿名 2024/04/28(日) 22:32:49 

    娘が悪いね。ストレスで父親が病気にでもなったら生活できなくなるよ。しっかり父親の偉大さを娘に教えてあげないとね。

    +2

    -8

  • 2110. 匿名 2024/04/28(日) 22:34:08 

    >>2099
    同じ立場にならないとわからんよ。
    うちの父がガンで69で亡くなったから旦那さんの不安定な気持ちわかる。
    旦那さん45ならだいたい同じ世代だと思うから余計に。

    +3

    -4

  • 2111. 匿名 2024/04/28(日) 22:34:17 

    >>13
    そんな大人げない旦那さんなら「家族で一緒に食べるべきだ!食事の席につかないなら食べなくていい!!!」とか面倒臭いこと言いそう。
    でも子どもたちと旦那さんは食事の時間ずらした方が良さそうね、思春期のきょうだい喧嘩もそうなんだけど物理的に離れさせないと衝突は不可避だよ。
    大変だけど、まずは主と旦那さんでよくよく話し合えたら良いね。

    +0

    -0

  • 2112. 匿名 2024/04/28(日) 22:34:17 

    >>1604
    てか3桁国道一本しか走ってないって場所も田舎なら多い

    +0

    -0

  • 2113. 匿名 2024/04/28(日) 22:34:29 

    >>2092
    大病っていってもこれから治療開始なんだよ

    +3

    -1

  • 2114. 匿名 2024/04/28(日) 22:34:42 

    >>2105
    なんかふわふわ生ぬるいな
    子供いるの?
    綺麗ごとに聞こえて仕方ない
    あなたこそ幼稚な考えに思えるんだが

    +0

    -2

  • 2115. 匿名 2024/04/28(日) 22:35:07 

    >>1883
    同意。娘が20代半ばになっても 自分で仕事して生活する様になっても変わらないなら、娘がクズな人間性なだけと思うが····
    10代思春期の間は、まず親と対等な人間として見ちゃ駄目だと思う。身体は大きくなってても、まだ精神的には未熟だよ、子供なんだよ。

    +2

    -0

  • 2116. 匿名 2024/04/28(日) 22:36:14 

    娘に口で負けて暴力?幼稚だと思う…

    +1

    -1

  • 2117. 匿名 2024/04/28(日) 22:37:10 

    >>1
    穏便に済ませたいのかもしれないけど病院か警察の出番
    ガルちゃんで毎日が苦痛と言ってる場合じゃない
    カッとなって手が出る人と向き合うか離れて

    +0

    -0

  • 2118. 匿名 2024/04/28(日) 22:37:22 

    >>1618
    父親が殴らなければ、「娘が悪い」で終わってた。
    「弟が泣く」ってことは、父親の叱り方が半端なく怖いんだと思う。
    お姉ちゃんか反抗してるだけじゃ、弟は泣かないよ。

    +7

    -1

  • 2119. 匿名 2024/04/28(日) 22:37:44 

    息子が可哀想
    自分は父と母、兄と父、兄と母がよくやりあってる家庭で育った
    結婚して実家から離れて気付いたけどしんどかったなぁって思う
    いまだに帰省するたび、すぐにギスギスし合ってそれをフォローしたりするだけで心がすり減っていくよ

    +1

    -0

  • 2120. 匿名 2024/04/28(日) 22:38:04 

    >>1733
    駅まで乗せて行ってほしいことをちゃんとお願いしない娘がよくない。
    言い方一つで人の気持ちは変わるんだから、「どうせ暇でしょ」なんて言われたら私だって「絶対送ってやらない」って気持ちになるわ。
    お父さんもその言葉にすぐ怒りをあらわにするのもよくないけど。

    +1

    -3

  • 2121. 匿名 2024/04/28(日) 22:38:07 

    >>1883
    グレルならそれがその子の持って生まれたものとしか…
    他責女子になりそう

    +1

    -1

  • 2122. 匿名 2024/04/28(日) 22:38:36 

    家庭によるけど、まず同居が子どもの負担になることがある。また関係が良好じゃない祖父母の体調不良も負担になる。娘さんの精神状態は大丈夫なのか?

    +0

    -0

  • 2123. 匿名 2024/04/28(日) 22:39:12 

    仲の良くない家族って
    どっちが正しいか悪いかでジャッジしたがるけど
    本当に大切なのはお互い思いやることなんじゃないの。

    +1

    -0

  • 2124. 匿名 2024/04/28(日) 22:39:14 

    >>2082
    実際に高校の授業料稼いでいるのは両親でしょう?
    父親が嫌いなら父親が稼いだお金も使わずに出て行けばいい。父親は義務教育卒業までの義務は果たしてるんだから、中卒で働けばいい。

    +1

    -5

  • 2125. 匿名 2024/04/28(日) 22:39:28 

    主さん出てこないけど大丈夫かな?
    日曜って今日のことだよね?

    +3

    -0

  • 2126. 匿名 2024/04/28(日) 22:40:11 

    >>2092
    思春期の女の子なんて、祖父よりも友達の方が優先じゃない?

    +12

    -1

  • 2127. 匿名 2024/04/28(日) 22:40:24 

    >>1606
    もうコメント出てたら申し訳ないけど、娘さんと友達が遊びにいく頻度ってどれくらいなんだろう
    口の利き方は確かによくないと思うけど、ただでさえ不便な場所に住んでて若いのに好きな時に遊びにも行けなくて、祖父のことでさらに行動制限されて・・・だったらちょっと娘さんもストレス発散できなくてかわいそうだと思う。親に見えないだけで、娘さんも普段からいろいろ我慢してるのでは

    +2

    -0

  • 2128. 匿名 2024/04/28(日) 22:40:34 

    無理矢理カラオケに行くのはどうだろう

    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2024/04/28(日) 22:41:11 

    >>2114
    反抗期の時期にまともに相手にするほうが幼稚じゃない?
    反抗期の時期過ぎた成人してる人がやってるなら話変わってくるけど。

    そんな手が出るほどイラつくならほっとけよと思うけどね。反抗期の時期って構われれば構われるほどイラついたりするし。特に女だったら特別理由なく父親が無理なくらいウザく感じる人もいるだろうし

    綺麗事に聞こえたなら別に良いけど。

    +5

    -1

  • 2130. 匿名 2024/04/28(日) 22:41:16 

    >>2124
    毒親だね〜。親ガチャ失敗で可哀想。

    +4

    -3

  • 2131. 匿名 2024/04/28(日) 22:41:19 

    >>2120
    家族ってお互いに積もりに積もったものを心の中に抱えてると思う
    ちょっとしたことで切れるお父さんとは言うけど他人には推し量れない積もった事情があると思う
    最初からキレ散らかす人だったのだろうか

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2024/04/28(日) 22:42:14 

    >>2095
    私がアナタ家族なら父親の発言を聞いて頼もしいと思いますね
    車を貸さないのは病気の家族のためであり、意地悪でもなんでもありません。言い方が気に入らなくても心根は理解できるでしょう
    強く言われたからと不貞腐れるのは子供です

    +0

    -0

  • 2133. 匿名 2024/04/28(日) 22:42:33 

    >>2128
    この状況の家族でか?
    カオスカラオケw

    +0

    -0

  • 2134. 匿名 2024/04/28(日) 22:42:42 

    >>2109
    だから嫌われるんだよ

    +1

    -0

  • 2135. 匿名 2024/04/28(日) 22:42:44 

    >>2130
    ヨコ
    毒親とは思わないよ
    甘すぎるわ

    +2

    -3

  • 2136. 匿名 2024/04/28(日) 22:43:44 

    >>1207
    頭良くなりそう笑

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2024/04/28(日) 22:44:00 

    >>2110
    現に義父が肺をやられててもう先が長くないんだけど、義実家全員そんな感じで余裕あるんだ。もちろん良い義父だから皆大好きなんだけど、それはそれこれはこれ。という考えで余裕がある感じ。
    逆に私の実家が全員、主さんの旦那さんみたいな感じでほんの小さな事象をこの世の破滅みたいに重く受け取って大喧嘩。
    後者みたいな考え方で過ごしても病気や事態がよくなる訳じゃないし、と結婚してから遅いけど学んだ。
    主の旦那さんも思春期の娘さんにもう少し余裕を持って接したら、娘さんの態度も軟化するんじゃないかな。怒りに怒りをぶつけても仕方ないよ。

    +5

    -1

  • 2138. 匿名 2024/04/28(日) 22:44:03 

    >>625
    旦那にはこう言います。ってことばかり書いてあるけど、娘さんには?蔑ろにしたことを謝るとも書いてあったけど、娘さんにはお父さんに対する言葉遣いを謝るようには言わないの?

    それと、「あなたが友達と遊ぶから駅に送って欲しいと言う理由で、会社の人に迷惑をかけてシフトを交代してもらった」「こんなことは二度とないように、前もってちゃんと相談しなさい」って言うべきじゃない?今、ちゃんと言っとかないと同じことを繰り返しそう。

    +4

    -0

  • 2139. 匿名 2024/04/28(日) 22:44:11 

    >>2085
    同感です
    大切な人がいつ死ぬかもわからずもし容体が急変したら死に目に会いたいお父さんの心境を蔑ろにして、さらにじいちゃんなんかどうでもいいととらえれる発言だもん

    友達が死にそうなときにどうせ暇でしょっていわれたらどう思うのか娘に考えさせるべきよ

    どうしても出かけたいなら体力あるんだから駅なんか自転車いけるわ

    +1

    -1

  • 2140. 匿名 2024/04/28(日) 22:44:52 

    >>2129
    いや聞きたいのは貴方は子供を育てたことがある親ですか?ということ
    浅くて軽くて…

    +1

    -4

  • 2141. 匿名 2024/04/28(日) 22:45:41 

    >>2135
    いいんじゃない?毒親家庭は他の家庭に抜かされ、子どもから嫌われるだけだから。

    +1

    -1

  • 2142. 匿名 2024/04/28(日) 22:46:44 

    ヒドイねしらんけどそりゃチカシイひとにには言えんわな…

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2024/04/28(日) 22:46:48 

    >>2141
    はぁ?
    何言ってんだろ
    まるで子供が言ってるみたいで笑う

    +0

    -3

  • 2144. 匿名 2024/04/28(日) 22:47:48 

    >>2137
    横だけどいいなあそんな余裕あって。でももうそんなの無理だと思うなあ。げんこつはやりすぎだけど、物を頼む立場の人間は相手を苛つかせないことは最低条件だと思う。原因を作ってるのは娘なんだからそこは諌めないと。

    +2

    -4

  • 2145. 匿名 2024/04/28(日) 22:48:32 

    >>2129

    わかる
    うちは4人姉妹で3番目の子が反抗期激しかったんだけど、父親が同じ土俵に立つわ、衝突が始まると手は上げるわしつこいわで端から見てもちょっと幼稚だったよ。私は特段反抗期がなかった側けど、姉妹全員父親のこと嫌ってる

    +6

    -0

  • 2146. 匿名 2024/04/28(日) 22:48:37 

    >>2137
    でも暇なんでしょ?って言い方はよくない。
    それに自分の予定しっかり伝えないのもよくない。
    高校生だもんしっかりしようよ。
    それに自転車とか工夫することも考えなきゃ。

    +4

    -2

  • 2147. 匿名 2024/04/28(日) 22:48:40 

    >>625
    娘にもちゃんと「こんなわがままは仕事をかわってもらってまで次は聞いてあげられない。親がどうしても無理な時はタクシーを使いなさい」って言わなきゃ、また何度も同じようなことあると思うよ。

    タクシー代も半分しか出せないよとかね。

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2024/04/28(日) 22:50:04 

    >>2140
    絶対この人は子供がいない

    この軽々しい理屈
    理屈じゃないんだよね子供って
    理屈こねればこねるほどに何もわかってないんだなとしか

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2024/04/28(日) 22:50:24 

    >>1461
    都会の高校生が、そんなに頻繁に8km歩いて移動する?
    一般的に徒歩って800m10分だから、1時間40分だよね??
    登山や観光でそのくらい歩くのはあるだろうけど、都会の高校生がで目的地まで1時間40分歩いて移動って、ちょっと想像つかない。
    言葉は悪いけど、よっぽど極貧だったとか?
    テレビで出てくる芸人エピソードみたい、

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2024/04/28(日) 22:50:41 

    >>2126

    周りの友だちが自由に遊びに行ける子ばかりだったらそれだけでストレス積もっていきそうだよね

    +5

    -0

  • 2151. 匿名 2024/04/28(日) 22:51:30 

    >>2147
    タクシー代は娘さんもちでいいよ。
    バイトしてるんだよね?

    +0

    -4

  • 2152. 匿名 2024/04/28(日) 22:51:44 

    ガキに煽られて殴って家出する余裕があるくらいだしお祖父さんの状況はそこまで切羽詰まってないと思うけど…
    家出中に急変したらどうするつもりだったんだろうね

    +9

    -0

  • 2153. 匿名 2024/04/28(日) 22:51:52 

    >>2145
    わかった
    あなたは毒親育ちの立場からの他人の批判をしてるわけね

    +0

    -6

  • 2154. 匿名 2024/04/28(日) 22:51:53 

    >>2146
    だよね、私もそう思う。
    娘さんも高校生にしてはだいぶ幼いと思う。

    +4

    -8

  • 2155. 匿名 2024/04/28(日) 22:52:03 

    >>2143
    養育することでマウント取ったらそこで終了だよ。結局子どもの育ちよりも、自分のイライラを解消するのが優先なんでしょ?叱るとキレるを混同してそう。

    +7

    -0

  • 2156. 匿名 2024/04/28(日) 22:52:36 

    >>2140
    だとしたら決めつけコメントやめたら。
    思うのは勝手だけど、相手を不快にするだけだから

    反対意見と批判て違うからアンカーつけるならもっと言い方考えたほうがいいよ

    +3

    -1

  • 2157. 匿名 2024/04/28(日) 22:53:27 

    >>2132
    2095は誘われただけじゃないの?
    それで非常識と言われましても…って感じかと

    +3

    -0

  • 2158. 匿名 2024/04/28(日) 22:53:36 

    >>2154
    でしょ?
    反抗期っていうかイヤイヤ期だよねw

    +1

    -3

  • 2159. 匿名 2024/04/28(日) 22:54:49 

    >>2152
    ガキって小学生までだな

    +0

    -0

  • 2160. 匿名 2024/04/28(日) 22:55:20 

    >>1936
    「主婦パートのシフトを"前日の深夜に相談して"代わってもらう」でしょ
    しかも連休中の日曜
    百歩譲って数日前ならともかく、さすがにこれは迷惑過ぎる

    主さんこんな非常識なこと職場の人に頼める図太さがあるなら、旦那に対してもう少し強く言えないのかね

    +5

    -0

  • 2161. 匿名 2024/04/28(日) 22:56:51 

    >>2156
    いや
    答えてくれたらいいだけなんだけど
    親にしては浅すぎるわ…
    子供いない人間が偉そうに理屈抜かしてんじゃないよ
    そっちのがよほど不快

    だいたい子供いない人の意見てすぐわかるし

    +1

    -4

  • 2162. 匿名 2024/04/28(日) 22:57:51 

    >>2144
    思春期だから外での人間関係維持するのに大変で親にだけは甘えたいというのもあるんだろうね。中学高校なんて私はとてもしんどかったな。

    同じ出来事でも一方は喧嘩になって殴って家出、一方では上手く思春期の子供に笑いも交えつつ応戦する親。どちらが将来的に豊かな人間性になるかは一目瞭然。
    人生経験積んだ方がやはり余裕もって接するべきだよ。

    +5

    -0

  • 2163. 匿名 2024/04/28(日) 22:58:20 

    >>2024


    「親」というだけで、子供よりパワーバランス上なのがわからない親がいるよね
    しかも反抗期に物を取り上げるやり方とか最大の悪手だと思うわ

    +4

    -0

  • 2164. 匿名 2024/04/28(日) 22:58:22 

    >>2161
    よこ
    浅くない意見聞かせてください

    +2

    -0

  • 2165. 匿名 2024/04/28(日) 22:59:24 

    >>2146
    >>2162

    +0

    -0

  • 2166. 匿名 2024/04/28(日) 22:59:35 

    >>2162
    そんな理想論でうまくいってたら警察なんていらないわ
    もう理屈はいいから
    多くのお母さんたちを悲しませないで

    +1

    -5

  • 2167. 匿名 2024/04/28(日) 22:59:55 

    >>2106
    たしかにSNSはね…
    実際には都会の子は都会の子で自由に見えて幼少期からかなり周りに気を使って生活してるんだけどね。悪いとかいいとかではなく、人がたくさんいる場所で生活してると当たり前になるんだよね。道歩くにしても自転車乗るにしても電車に乗るにしても
    「周りに迷惑かけないように」の対象となる「周り」の数が人口密度的に圧倒的に多いから、結構大変なんだよね

    +1

    -1

  • 2168. 匿名 2024/04/28(日) 23:00:00 

    夫のお父さんが癌だとわかって、これから化学療法が始まるところなんですよね
    送迎してもらえるかどうか事前に確認しろって話でもないのかも
    家族が大変な時期に、普段と同じように娘が遊びに行こうとしていたことに怒ったのでは?
    でも娘はおじいちゃんのために自分にできることはないし、自分のやりたいことは自由にしたいよね

    私高校生の頃、母が手に大怪我したことがあって
    お風呂で鼻歌を歌っただけで父に怒られた
    お前は今の状況わかってるのか
    わかってたら鼻歌なんか歌えない
    と言われた
    私だって家事の手伝いとかでストレスあるんだよと言い返した
    妹も、がるはよくやってるよと、かばってくれた
    あのとき、ぶつかったけど、皆でこの状況を切り抜けようという確認ができて良かったかもしれないなと思うよ

    +6

    -0

  • 2169. 匿名 2024/04/28(日) 23:00:20 

    >>2152
    お祖父さんよりもそれを心配するオレの気持ちが大切なのかな

    +9

    -0

  • 2170. 匿名 2024/04/28(日) 23:01:10 

    >>2164
    他人の家のジャッジは出来ないなー
    それだけです

    +0

    -0

  • 2171. 匿名 2024/04/28(日) 23:01:25 

    >>2118
    子どもたちが小さい頃から殴る親だったのかな
    この世代の親は自分たちが殴られたからって子供殴っていいと思ってる親も少なくないからね

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2024/04/28(日) 23:02:51 

    >>2170
    他人の家でも父親が娘に暴力はアウトなのでは

    +5

    -0

  • 2173. 匿名 2024/04/28(日) 23:03:28 

    >>2166
    理想じゃなくて、現にそうしてるお家多いんだよ。そうじゃないと世の中喧嘩と暴力家庭ばかりじゃん。

    +4

    -1

  • 2174. 匿名 2024/04/28(日) 23:03:36 

    >>2162
    年上が皆ユーモアで返してくれると思ったらそれこそお門違いじゃない?父親がだめなところは暴力だけで、怒ったり叱ったりするポイントは私は間違ってないと思う。悪いところすらスルーしてあげるのが年下への正しい態度ではないでしょ。暴力なしで人として気をつけるべきところはきちんと教えないと。すべてを包み込むだけが親じゃないよ。

    +4

    -2

  • 2175. 匿名 2024/04/28(日) 23:03:39 

    >>2161
    あなたみたいな人に答えたところでどうせ、また決めつけ批判の返しが返ってくるだけでしょ。
    それで子持ちってヤバいですね、子なしにはわからないので余計なこと言わない方が良いですよ。て言われるのがオチだろうし

    アンカーつけられてもこれで終わりにしますね。

    主さん、トピズレしてってすみませんでした

    +3

    -2

  • 2176. 匿名 2024/04/28(日) 23:04:01 

    >>2168
    うーんこの人境界性なのかな

    +0

    -0

  • 2177. 匿名 2024/04/28(日) 23:04:08 

    >>2161
    横だけど不毛な争いやめたら?
    子供がいない人の意見はすぐにわかるって言うけど、ネットでは答え合わせなんて無理でしょ
    いくらでも偽れるんだから

    +2

    -1

  • 2178. 匿名 2024/04/28(日) 23:04:13 

    >>2108
    バイトも送迎ってことを考えると、山道とか街灯なし住宅なしの女性1人では怖い道とかそんな感じなのかな?
    バイトが送迎って相当だと思う。
    あんまり聞かないよね。

    +5

    -3

  • 2179. 匿名 2024/04/28(日) 23:04:49 

    まさに家父長制だね。祖父の体調、父親の機嫌。その皺寄せが母親と娘に出ている。息子の今後が心配になる。

    +6

    -0

  • 2180. 匿名 2024/04/28(日) 23:05:42 

    >>2177
    いやわかりますよ
    子育てすればするほど口は重くなってきます
    綺麗ごとに終止してるのは実体験がない証拠
    現実はそうそう思い通りにはいかないのが定石なので

    +1

    -7

  • 2181. 匿名 2024/04/28(日) 23:07:09 

    >>17
    いくら反抗期とはいえ娘さんも余程な感じなんでしょう

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2024/04/28(日) 23:07:13 

    >>2178
    完全に横だけど自分で行けないレベルの人間がバイトかあ…と思うよね。

    +2

    -4

  • 2183. 匿名 2024/04/28(日) 23:07:44 

    今と昔は違うのに昔の感覚押し付けてくるの嫌だな
    若いママさんとおばあちゃんママさんとの意見が違いすぎる

    +4

    -1

  • 2184. 匿名 2024/04/28(日) 23:08:22 

    旦那さえいなければ平和なのでは?

    +4

    -2

  • 2185. 匿名 2024/04/28(日) 23:08:29 

    >>1011
    弟があまりにも可哀想

    +1

    -0

  • 2186. 匿名 2024/04/28(日) 23:08:40 

    >>2152
    >>2169
    夫の実家に同居だから、夫にとってはほぼほぼずっと親がいる環境だったわけで、なんだかんだ夫自身が精神的に自立できてなかった面があるんじゃないかと思う
    主さんによるとカッとなりやすい性格らしいけど、夫もこれが一皮むける機会なんじゃないかな
    娘さんの反抗期云々は関係なくさ

    +9

    -0

  • 2187. 匿名 2024/04/28(日) 23:09:09 

    >>2174
    悪いところは直してあげるのは当然。
    それを顔合わす度に喧嘩、殴るときもあるそして家出。そういう状態になるまでなんで持っていくのか謎。
    暇なんでしょ?といわれただけで、ヒートアップ殴るのはおかしいよ。

    +5

    -0

  • 2188. 匿名 2024/04/28(日) 23:09:18 

    殴るのが悪いってのは大前提として、事前に確認もなく勝手に当てにして
    「パパ日曜日だしどうせ暇でしょ?」
    ってかなり酷い頼み方だよね

     

    +7

    -0

  • 2189. 匿名 2024/04/28(日) 23:09:43 

    >>1011
    子ども部屋おじさんって独立してないだけで働いてるんでしょ?

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2024/04/28(日) 23:10:20 

    >>2180
    あなたは家庭に居場所がないおじさんですか?あまり育児に携わっていたように思えなくて…

    +4

    -2

  • 2191. 匿名 2024/04/28(日) 23:10:23 

    娘がダメなのは確実として
    でも田舎道で自転車は危険かも

    お祖父ちゃんも心配だけどなんだかんだ娘も心配だな

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2024/04/28(日) 23:10:49 

    >>2187
    暇なんでしょ?といわれただけで

    ↑まあ娘がこう思ってるうちは修復は不可能だよね。主どんまいとしか。

    +1

    -0

  • 2193. 匿名 2024/04/28(日) 23:11:16 

    みんなの旦那さんもこんななの?反抗期くらいで?しかも主の娘の反抗期すごい可愛いもんよ
    娘叩かれてるけど理由ちゃんとしてると思う

    +5

    -4

  • 2194. 匿名 2024/04/28(日) 23:11:41 

    >>2180
    じゃああなたにとって私は子なしなんだね

    私も反抗期の子供と同レベルになって手を上げる親のことは全く理解できないから

    +4

    -0

  • 2195. 匿名 2024/04/28(日) 23:11:41 

    出遅れましたが高校生の息子、6年生から濃い反抗期はじまり未だ衰えません。親なので正論でただしますが、あの埒のあかない延々と堂々巡りの屁理屈にウンザリです。当たり屋?チンピラ?機嫌よく会話なんかもう何年もしてません、、夫も煽られて乗っかってしまうし、私も一回膝の皿割れたかと思うこともありました。精一杯育ててきたつもりでしたが、どこが違っていたのかと考える日々です。ゴールの光も見えず、ただただ今を何とかやり過ごし、早く自立して出ていってくれる事くらいしか希望は見えません。外で問題行動はないようなので、親子の相性がよくないのだとも思います。お気持ち心からお察ししています。

    +2

    -3

  • 2196. 匿名 2024/04/28(日) 23:12:20 

    >>2188
    正直小学生かなって思った。
    中学生のときには大嫌いな父親にも送ってもらったら「ありがとう」って言ってたわ。

    +4

    -0

  • 2197. 匿名 2024/04/28(日) 23:12:44 

    >>2193
    反抗期くらい?
    何言ってんだこの人
    反抗期でどんだけ悩んでる親がいるか知らないのだろうか

    +2

    -1

  • 2198. 匿名 2024/04/28(日) 23:13:21 

    >>2135
    毒だよ。毒に侵されてきた人には分からないだろうけど

    +3

    -2

  • 2199. 匿名 2024/04/28(日) 23:14:50 

    >>2124
    そんな親の所に生まれてきた子供はかわいそうー

    +2

    -0

  • 2200. 匿名 2024/04/28(日) 23:14:53 

    >>2178
    >>2182
    そんな危険or不便なのにバイトさせなきゃいけないほど家に余裕がないのかな
    娘さんが好きでやってるならここも送迎の負担について話し合った方がいいだろうけど、家計に気を遣ってとかお小遣い捻出するよう言われてるんだったら、それもそれでストレスの原因なのかなと思う
    田舎住みってだけで本当何事も不便&不自由になるからね

    +4

    -0

  • 2201. 匿名 2024/04/28(日) 23:15:05 

    すぐ毒認定する人って結局他責マインドで生きてるんだね

    +6

    -4

  • 2202. 匿名 2024/04/28(日) 23:15:06 

    >>2193
    なんの理由がちゃんとしてるの?

    +4

    -2

  • 2203. 匿名 2024/04/28(日) 23:15:35 

    これ今は娘だけど、息子ですごい反抗期がきそう。流血沙汰や家が壊れないといいね。

    +8

    -0

  • 2204. 匿名 2024/04/28(日) 23:16:13 

    >>2192
    日曜だから何もしていない暇な時間あるだろうなくらいは思うけど。まだ危篤状態じゃないのに。
    それで殴られてたら堪らないわ。

    +5

    -4

  • 2205. 匿名 2024/04/28(日) 23:16:43 

    >>2203
    そもそもこの家庭、主さんはどこか頼りないし旦那さんは手を上げるしでまともな親子関係築けてるんだろうか…
    なんとなく将来まとめて共依存になりそうな気配がする

    +7

    -0

  • 2206. 匿名 2024/04/28(日) 23:17:19 

    >>2200
    田舎だとできることもできないもんね。たしかにすでに子どもに色々と不自由さを強要してるのであれば、親がもう少し寛容になってもいいかも。まあ親の世代だと治らないと思うから、娘さんはバイトするより勉強して大学で家を出るのが最善だと思うw

    +5

    -0

  • 2207. 匿名 2024/04/28(日) 23:18:10 

    >>2186
    同居のデメリットのひとつだね。旦那さんの行動は父親というより息子なんだよな。だから娘と目線が近すぎる。そろそろ親にならないと。

    +9

    -1

  • 2208. 匿名 2024/04/28(日) 23:18:12 

    >>1606
    父、論外
    娘、いくら反抗期とはいっても送ってもらう時くらい猫かぶれ
    でもそんな事言っても、殴られるような環境でも呼び方はパパなんだね・・・笑

    +5

    -0

  • 2209. 匿名 2024/04/28(日) 23:20:14 

    そのぐらいでとは思っても
    家族にしかわからないカチンポイントってあるからな

    +1

    -1

  • 2210. 匿名 2024/04/28(日) 23:20:30 

    >>1250
    旦那さん50歳〜59歳のどれですか?

    +0

    -0

  • 2211. 匿名 2024/04/28(日) 23:20:35 

    >>2182
    うちも似たような田舎で1番近いコンビニまで10キロだったけど、高校生でバイトするのに親の送り迎えなんて無理だし自分でチャリ通出来るかを考えてから申し込みしてたけどな…
    バイト代は自分の遊びや買い物に使ってたけど

    +2

    -3

  • 2212. 匿名 2024/04/28(日) 23:21:35 

    >>2204
    まあでもそこで、私も言い方悪かったしな…って反省しないならこの問題は永久に解決しない。殴られた娘さんは可哀想だし、父親への反抗心も強くなってしまうだろうけど、その原因をなくす努力もしないならそのまま殴られ続けるだけなんだから、父親だけを責めても解決にならんのよ。お互いが自分の悪いところを認めないと。主さんも大変な板挟みだわこりゃ。

    +2

    -4

  • 2213. 匿名 2024/04/28(日) 23:22:13 

    >>2100
    友達のお父さんに謝ってもらおうとはもちろん思ってないけど、子ども側が遊びの予定のキャンセルを謝るのは当たり前じゃない?
    お父さんが子どもに怒るのはわかるけど、それを私のせいみたいな言い方でそのまま私に伝言されても、知らんよ。私が計画したわけでもないのに。

    +3

    -0

  • 2214. 匿名 2024/04/28(日) 23:22:27 

    >>2208
    可愛いよね

    お父さんも娘が可愛いのは可愛いんだと思う
    ってか可愛がってたんだろうな

    +3

    -0

  • 2215. 匿名 2024/04/28(日) 23:24:22 

    >>546
    主はこのコメントの前は娘より旦那の事ばかりだったんだけどこんな風に書いてくれて優しくて素直な人だと思うよ
    おじいさんの事が終わるまでどこにもい、何もできない状態だったみたいだからお父さんは無理でもお母さんだけでも娘の味方でいてくれるのは反抗期の時には良い事だと思う

    +3

    -3

  • 2216. 匿名 2024/04/28(日) 23:25:47 

    >>1250
    板挟みって、お互いが悪いときに起こることだけど、それだと旦那さんが感情論で厄介な感じ?もしそうなら板挟みになってる場合ではないかと。
    まあ、だとしても本来娘さんがもっと小さいときに解決してないといけない問題点だったから、今更もう手遅れだけどもね。

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2024/04/28(日) 23:26:39 

    >>2211

    自転車じゃ無理なくらい辺鄙なところなのかも
    田舎にも市街地、郊外、辺鄙と段階があって外に行くほど実質車しか移動手段ないからね
    うちの実家がそうだったんだけど、自転車なんて近くの田畑に行くときくらいしか使えなくてほぼほぼ車生活だった。妹がバイトしに行くときは母も夕飯の買い物のついでとか、パートに行く母と相乗りとかそんな感じだったよ

    +0

    -0

  • 2218. 匿名 2024/04/28(日) 23:26:47 

    おじいちゃん大変な時に悪いけど車出してくれないかな…みたいな言い方できなかったのかな
    反抗期反抗期って言うけど、反抗期だとそれが「パパどうせ暇でしょ」になるってのがまた不思議
    自分の反抗期考えると父親には絶対頼りたくないって考えそうだけどな

    +5

    -0

  • 2219. 匿名 2024/04/28(日) 23:27:02 

    >>2188
    どっちもどっちですよね。でもやっぱり手を挙げそうになるのはないかな。
    まだ、手を挙げそうになったらその場から離れてドア、バーン💥の方がマシに思う100歩譲ってですけど

    カッとなって手を挙げそうな人、幼稚以前に怖い。

    +3

    -0

  • 2220. 匿名 2024/04/28(日) 23:27:13 

    反抗期を美化しすぎるのは良くない
    反抗期なんだから~で甘やかすのはもっと良くない

    +5

    -0

  • 2221. 匿名 2024/04/28(日) 23:28:31 

    母がど田舎出身で従姉妹たちは現在進行形でど田舎住まい
    母の時代は自分でどこまでも歩くしどこまでも自転車とか普通みたいだったけど田舎でも痴漢や変質者入るし今の時代は親の送迎当たり前になってきてる
    だから主の娘がありえないとか甘えてるとかはちょっと違うかなと思う

    +5

    -1

  • 2222. 匿名 2024/04/28(日) 23:29:50 

    >>2207
    それだ
    祖母が健在で実家暮らしのアラカン父より、家出てる20代の弟の方が精神的にも行動的にも自立してるわ

    +5

    -0

  • 2223. 匿名 2024/04/28(日) 23:29:58 

    母親としては娘を優先した方がいいと思う
    多少言動が問題があっても子供だから仕方がない
    父親に手を上げられた娘にとっては、母親が味方になってくれるかどうかで全然違う

    +6

    -1

  • 2224. 匿名 2024/04/28(日) 23:31:59 

    >>2203
    反抗期で親を相手に発散出来ればまだマシ

    暴力を振るう父親を見て育つと、将来自分の妻や子供に暴力振るうケースも多い

    +8

    -0

  • 2225. 匿名 2024/04/28(日) 23:33:37 

    皆、味方味方って言うけど、子供だからって間違ってることを正さずに完全に味方するってただのアホだと思うんだけど。理解は示す程度で、こういうときはこうしたほうがいいよってアドバイスすらしないの?教育とは…。

    +7

    -7

  • 2226. 匿名 2024/04/28(日) 23:36:11 

    >>2223
    結構真面目な話、これで主さん自身が末っ子とかだったら目も当てられない事態になりそう
    根本的に娘さんの味方や立場を理解できる大人がいない

    +3

    -0

  • 2227. 匿名 2024/04/28(日) 23:36:37 

    >>2225
    子どもにとって家庭って大きいのよ。家庭に逃げ場がないと病む。父親がこのタイプの場合は母親は娘の味方するしかない。

    子どもを親に従属させたいか、成長して健全な大人になってほしいかで考え方変わるだろうけど。

    +7

    -3

  • 2228. 匿名 2024/04/28(日) 23:37:34 

    手が出る人ってほんと幼稚だと思うよ
    自分はじゃあ奥さんや親と口論になりいきなり頭殴られたらどうなの?もっとキレるでしょって思う

    殴ってもやり返して来ない相手だとわかってて殴る所がズルい

    +9

    -0

  • 2229. 匿名 2024/04/28(日) 23:38:16 

    >>1747
    最悪、父親をやったあとに母親をやるだろね
    弟は日ごろの行い次第
    それか自〇か

    +1

    -0

  • 2230. 匿名 2024/04/28(日) 23:38:31 

    >>2227
    それって本当に完全に味方しないとだめなの?娘の悪い部分は一切指摘しちゃいけないの?それとも最初は完全に味方しつつ、様子を見て指摘していく…とかいう流れ?

    +1

    -0

  • 2231. 匿名 2024/04/28(日) 23:39:37 

    >>2227
    横だけど深いね
    甘やかすだけがダメなのはもちろん、親目線で頭ごなしに押さえつけるだけが教育でもなし
    子どもの立場に立つことや居場所(安心できる場所)をつくることって大事だよね

    +4

    -0

  • 2232. 匿名 2024/04/28(日) 23:39:39 

    >>2224
    そういう影響を旦那さんは全く想像してなさそう

    +2

    -0

  • 2233. 匿名 2024/04/28(日) 23:40:56 

    >>2231
    なんでそんなゼロか百なの

    +2

    -5

  • 2234. 匿名 2024/04/28(日) 23:42:42 

    バイトなんかせずに勉強して進学して県外行くのがいいと思う。別に就職でもいいか。娘はとりあえず家族から離れるのが最善だわね。

    +4

    -0

  • 2235. 匿名 2024/04/28(日) 23:46:26 

    >>2225
    娘の悪い部分を厳重注意するのは勿論なんだけど、父親の暴力からはしっかり守ってあげないと

    +5

    -0

  • 2236. 匿名 2024/04/28(日) 23:46:50 

    >>2230
    家庭に、子どもにとっての安全地帯を作ることがまず重要だと思う。指摘はね…ひょっとしたらダイレクトに言葉で伝えるよりも行動とかで示した方が思春期はいいかもしれない。即効性を狙うより、数年後を見据えた方が良いかと。私の考えに過ぎませんが。

    +0

    -0

  • 2237. 匿名 2024/04/28(日) 23:46:53 

    正直娘さんにも同情する部分がある。主さんの情報だけでこっちまで病みそうだもの
    田舎の夫実家に同居、遊びもバイトも送迎必須(家庭の経済状況によってはバイトは必須)、祖父の入院で若干はりつめた雰囲気、カッとなり手を上げる父親と日和見の母親、自分が原因で弟を泣かせてしまう状況・・・一人で気分転換したくなっても近くにそういう場所がないとかまた送迎必要とかなんだろうしね

    +10

    -1

  • 2238. 匿名 2024/04/28(日) 23:48:10 

    >>2126
    どんな馬鹿高校なの?
    友達の方がドン引きするよ。

    +0

    -5

  • 2239. 匿名 2024/04/28(日) 23:49:28 

    >>2228
    たぶんだけど、この旦那は祖父を殴ったりはしなかっただろうなと想像つく
    祖父にも暴力ふるえって話じゃなく、コメ主さんの言うように自分より弱い相手にしか暴力ふるわないタイプだよね

    +3

    -0

  • 2240. 匿名 2024/04/28(日) 23:50:34 

    >>1310
    うちもだよ😭
    身近に同じような悩みを持つ人がいるなんて、なんだか少し気が楽になりました

    +1

    -0

  • 2241. 匿名 2024/04/28(日) 23:50:36 

    >>2238
    大好きな祖父なら違うかもね

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2024/04/28(日) 23:52:05 

    >>2236
    安全地帯も大事だけど頼み方教えなきゃ。
    えらそうな大人に育つよ。

    +1

    -4

  • 2243. 匿名 2024/04/28(日) 23:52:53 

    >>2121
    けっきょく親も未熟だからね
    子供が悪いって他責するから負の連鎖

    +1

    -0

  • 2244. 匿名 2024/04/28(日) 23:54:10 

    >>1981
    確かに、そうだよね。きっと奥さんと子供の時はテキトーに反抗的な態度もやり過ごして、平常に戻るのに…なんで(旦那は)やり合うの!ってストレスあるよね。板挟みもツラい。

    +1

    -0

  • 2245. 匿名 2024/04/28(日) 23:54:24 

    >>2242
    正しい頼み方をまず親がしてみたら?親の背中見て育つからね。

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2024/04/28(日) 23:54:44 

    娘さんの言葉遣いが悪いって意見があって、その通りだと思うけど、そういうのって家庭によって色々だよね。

    大学生の時、友達3人で飲み会をして、終わってそれぞれの親に車での迎えを頼む時の会話(昔なので、LINEではなく電話)。

    Aちゃん
    「私。終わったから。迎えに来て。西口だよ。」
    Bちゃん
    「あ、私。B子です。すみません、今から迎えに来てもらってもいいですか?西口です。すみません、助かります。よろしくお願いします。では。」

    なんか極端で笑ってしまったけど、両方とも家庭円満で、本人たちも全く問題ない子たちだったんだよね。
    いや、A子、その言い方よくないでしょ、ってつっこんじゃったけど。(B子は普段からこんな感じの口調。)

    +2

    -0

  • 2247. 匿名 2024/04/28(日) 23:56:12 

    >>2245
    そんなんよそのうちなんて知らんわw
    うちは教えてるよ。

    +0

    -3

  • 2248. 匿名 2024/04/28(日) 23:56:19 

    >>2242
    横だけど、あなた自身があまりいい家庭環境で育ってなくて、大人になっても関係形成に不安を抱えているんだろうね。どちらが上か下かとかそういう意識でいるとそれが子供にも伝播して、むしろあなたの言うような(下に)偉そうな大人に育つし、あなたのような人間関係に上下つけたがる考え方になるよ

    +3

    -1

  • 2249. 匿名 2024/04/28(日) 23:57:32 

    >>2247
    よそのうちの揉め事のトピになぜ書き込むのか?w

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2024/04/28(日) 23:59:00 

    >>2249
    じゃこんなトピック採用するなw

    +0

    -2

  • 2251. 匿名 2024/04/29(月) 00:00:05 

    >>2250
    自分語りしたいならトピ立てしてくださいね

    +1

    -4

  • 2252. 匿名 2024/04/29(月) 00:05:15 

    >>2126
    高校生なんて、まだ人の生き死にの経験もあまりないだろうし、父親との祖父の入院に関する温度差はありそうだよね。
    経験なければ、入院→身内は頻繁な見舞いをする、っていうことに気づいてないこともあると思う。

    +7

    -0

  • 2253. 匿名 2024/04/29(月) 00:08:18 

    >>2248
    勝手に決めつけないでw

    +0

    -0

  • 2254. 匿名 2024/04/29(月) 00:15:49 

    >>1535
    いやいや、そうやって子息をあまやかして何になる?!
    と思います。
    大事だからこそ、かけがえのない存在だからこそ、厳しく育て上げるのか真の愛情ではないのか、と思います。

    +2

    -2

  • 2255. 匿名 2024/04/29(月) 00:18:49 

    >>837
    田舎の祖父母はね…

    +3

    -0

  • 2256. 匿名 2024/04/29(月) 00:23:46 

    パパ暇でしょ?の時点で娘さんアウト。
    なめられたらいけないよ。

    +13

    -5

  • 2257. 匿名 2024/04/29(月) 00:48:48 

    >>2103
    敬える父親じゃないって事?
    この家はお母さんだけが仕事して子育てして頑張ってるの?
    お父さんはその家に必要ないようなレベルのクズなのかな?
    そういう情報あるなら生意気な態度でも仕方ないとは思うけど

    +3

    -1

  • 2258. 匿名 2024/04/29(月) 00:49:48 

    >>718
    64まで来た!

    +1

    -1

  • 2259. 匿名 2024/04/29(月) 00:51:07 

    夫の暴力が一番駄目たけど、娘の送迎してもらって当たり前な感じも嫌だわ
    そもそも送迎してもらえるか前もって確認しなかった娘に落ち度があるのに、母親がわざわざ休みを代わってもらってまで送迎するって何だかな
    家族だからって何でも要求が通るわけないってことわからせたほうがいいと思う

    +12

    -9

  • 2260. 匿名 2024/04/29(月) 00:56:26 

    >>625
    殴るとか一線超えてるのは親の方なのに、娘にも原因があるような書き方してるから本当に理解してるのかな?
    娘さんが心配になるんだよね。

    嫁の立場の主さんは、旦那から殴られた事があるのかな?
    無いならこの機会に知るべきだと思うけど、暴力を振るわれた人は、その人から二度と暴力をされないために、迎合するように振る舞う(実際は暴力を振るうような人間は、情操が育ってないからムダだけど)
    父親と似ていると見えてる上っ面も、実は娘さんが被害に遭わないように父親に迎合をしてコミュニケーションを頑張っているようにも思う。
    一般人ならそういう暴力的な人には普通は関わらない。家族で養ってもらっていて逃げ場のない立場、そうするしかないと思うのは自然。上っ面笑ってるけど深刻に考えた方がいい場合もある
    虐待の傷は一生消えないからね。

    +7

    -5

  • 2261. 匿名 2024/04/29(月) 00:56:29 

    旦那さん離婚に向かって決意固めてそう
    思いやりのない妻と娘養うメリットある?
    息子さんはただ、ただ可哀想だけど

    +2

    -4

  • 2262. 匿名 2024/04/29(月) 00:57:39 

    高2で反抗期ってキツイな

    +4

    -3

  • 2263. 匿名 2024/04/29(月) 01:06:22 

    >>2252
    だから、親がちゃんと教えなきゃいけないんでしょ?

    今回おじいちゃんが発覚した病気は何人も亡くなっている治療が難しい病気なんだってこと、
    だからお父さんもおじいちゃんが心配で今は気持ちに余裕がないってことを

    小学生ならまだしももう高校生なんだから



    +4

    -9

  • 2264. 匿名 2024/04/29(月) 01:13:56 

    >>2241
    家族の癌なんて好きとか嫌いとかの話しじゃないでしょ。

    大丈夫?

    +0

    -4

  • 2265. 匿名 2024/04/29(月) 01:21:20 

    >>2263
    小学生でも十分に病気のこと理解できるよ。
    ようは娘さんがまだお子ちゃまなんだよ。
    ママがシフト交代までして送迎ってありえんわ。

    +7

    -4

  • 2266. 匿名 2024/04/29(月) 01:34:38 

    >>701
    新興住宅地ってその中には街灯あるけど、住宅地行くまでの道は真っ暗だったりもするよね
    私の田舎の実家も駅まで車で20分くらいだったけど、高校生の女の子にはきついと思う
    同じ圏内の男の子たちですら駅まで自転車飛ばした話は聞いたことないよ。田舎は舗装されてない道や、車道が狭くて危ない道も多いから行きだけで1時間以上はかかると思う

    +4

    -0

  • 2267. 匿名 2024/04/29(月) 01:39:19 

    >>1806
    ごめん、盛大にマイナスくらってしまった(笑)
    トピ主さんが夫と離婚したいなら別に夫へのフォローまではいらんと思う。
    ただ娘に「あなたはまだ親の庇護の元で不自由なく暮らせてるんだよ」と、悟らせるのは大切だと思うんだけど。反抗期とはいえ。
    手をだした父の悪いところは悪いと伝えつつ。

    +7

    -2

  • 2268. 匿名 2024/04/29(月) 01:41:51 

    >>711
    バスすらないのは本当かわいそうだね
    ただそれくらい人口が少ない&バスの利用客が少ない=車中心の生活なんだろうけど
    原付免許取らせるにしても、免許取得にかかる費用と原付代はせめて親が出すべきだと思うわ

    +6

    -0

  • 2269. 匿名 2024/04/29(月) 01:44:33 

    >>2266
    祖父母が若いころど田舎に住んでいたけど普通に自転車で移動してたって。
    自転車でどこでも自由にいけるもんだから免許とっていなかったよ。
    亡くなる直前も自転車で出かけていたよ。

    +2

    -8

  • 2270. 匿名 2024/04/29(月) 01:51:18 

    田舎という事だけども、普段友達と遊ぶ時はどうしてたんだろ?全部送迎なのかな?チャリは一切使わないのかな?主さん出てこないからわからないね

    +1

    -0

  • 2271. 匿名 2024/04/29(月) 01:56:41 

    >>2270
    平日はバスあるみたいだけど休日全部送迎ってきついよね。

    +1

    -0

  • 2272. 匿名 2024/04/29(月) 01:58:24 

    >>2269
    さすがに時代が違うでしょ…
    娘さんは現代を生きてるわけで、庶民の移動手段が自転車しかないような時代(車が高級品)とは違う
    しかも自分じゃなくて自分の祖父母が「昔はこうだったんだよ」なんて話、実体験ですらないし説得力皆無

    +7

    -1

  • 2273. 匿名 2024/04/29(月) 02:01:28 

    >>2271
    きついのは娘さんもでしょ
    親の勝手で田舎に住んで、送迎なしじゃバイトや遊びにも行けないなんて
    「暇でしょ?」って言い方はよくないけど、これで「送迎することに感謝してほしい」って言う主は主で足がない娘の気持ち理解しようとしてないなと思った。主コメ全部読んだら考えを改めてくれたようでよかったけど

    +9

    -3

  • 2274. 匿名 2024/04/29(月) 02:06:56 

    >>2261
    45ちゃい親離れできない2時間家出パパ、離婚を決意するの?www
    一番困るの高齢の両親と同居して親元から離れたことのないド田舎執着父親では?
    逆に離婚してもらった方が良い位だと思うよ。
    まあ、主が自活できないタイプならそんな男に養ってもらわなきゃだけど

    +5

    -1

  • 2275. 匿名 2024/04/29(月) 02:07:07 

    >>2257
    横だけど、主の夫、家事一切しないんじゃないかな
    フルタイム共働きなのに家事しない夫って田舎だとめずらしくない
    奥さんにパート、娘にバイトまでさせてるのに家事しないんじゃ、子供目線じゃ尊敬されてなくてもおかしくない。「暇でしょ?」もそこのニュアンスが含まれてたりするかもね

    +5

    -2

  • 2276. 匿名 2024/04/29(月) 02:09:18 

    父親はなんの仕事してるんだろね?両親と同居してて実家暮らしのまま親になってしまった、まだまだおこちゃまな僕タンだから、
    もしかしたら日頃から家でゴロゴロしてるんじゃないの?
    暇そうに見えたんじゃないの?

    +6

    -1

  • 2277. 匿名 2024/04/29(月) 02:12:41 

    >>2252
    コロナ以降、うちでは8人ほど様々な病気で、色々な病院に入院してお世話になったけど、昔みたいにお見舞いできる病院なんてないんだけど
    今でもお見舞いとかって普通にできるものなの?

    +3

    -0

  • 2278. 匿名 2024/04/29(月) 02:14:05 

    >>2274

    うちの田舎父実家同居の両親がまさにそんな組み合わせだったからよくわかる
    母は働いていたけど田舎で時給も安いから自活できるほどじゃなかったみたいだし
    主の夫はおまけにずーっと地元に住んでるわけでしょ?この状態で離婚なんて世間体悪すぎてできないよね。そういう体裁は異様に気にするから結婚しても実家から出ない田舎の男性は

    +5

    -0

  • 2279. 匿名 2024/04/29(月) 02:18:56 

    >>191
    それも親の都合でド田舎に住まされてるしね
    ストレス発散はおろか、気分転換も気軽にできなさそうだし反抗したくなるのもわかる
    主からの情報が出れば出るほど娘さんの鬱憤が伝わってくるし

    +6

    -1

  • 2280. 匿名 2024/04/29(月) 02:19:55 

    >>17です。
    本当に空気読めなくて申し訳ないのですが原辰徳さんを存じ上げず、何でこんなにウケてるのか全くわからず真顔で返信を読んでました。

    +6

    -0

  • 2281. 匿名 2024/04/29(月) 02:31:42 

    >>1735
    公共の場で他人に迷惑かけてはいけない、を極端にすると手が出てしまうのかね
    あと、自制が効かない小さいうちは痛い思いさせて教え込まなければいけない、と思ってる人は一定数いる印象(すでに子育て終えた世代)
    法律では体罰=虐待で通報対象と定められたけどまだあまり周知されてないね
    今回は躾ではなくただ感情的に抑えられてないだけの印象持つ人が多いのかも

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2024/04/29(月) 02:36:32 

    今小学生の息子だってその内反抗期来るでしょ
    その時も喧嘩してぶん殴るのかね
    娘と違って息子だと自分が負ける可能性あるけど

    +1

    -1

  • 2283. 匿名 2024/04/29(月) 03:01:10 

    >>2195
    他に兄弟はいるのかな
    もしいたら資質の差、親の態度の差の苛立ちも含まれるのかもしれない
    全くの的外れだったらごめん

    +0

    -0

  • 2284. 匿名 2024/04/29(月) 03:22:09 

    >>1744
    面前DVって言うんだよね
    最近知ったわ

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2024/04/29(月) 05:29:59 

    不便な田舎なら原付きの免許でも取ったらいいのに、1日で取れるよ。

    +1

    -1

  • 2286. 匿名 2024/04/29(月) 05:31:36 

    >>2277
    5類になったから出来るんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2024/04/29(月) 06:08:03 

    >>2189
    >>2185

    働いてないよ。
    大学出た後少しだけ働いたけどその後ずっと自分の部屋にいる。

    家は弟が1人で住んでいて、父は単身赴任してる。

    弟は、喧嘩ばかりしていた私のことを怖がっているみたいで、私が優しく少し外に出たら?と声をかけるだけで父が怒る。
    父も母も弟へのひいきはすごかったから好きじゃなかったし、私も弟可哀想だとは思うけど、どうしてあげていいのかわからないの。

    +1

    -0

  • 2288. 匿名 2024/04/29(月) 06:16:46 

    >>2195
    厳しくしすぎたとかない?

    うちの近所に、似たような家がある。
    そこの家は上の子が、ハーバード行くほど教育熱心でめちゃくちゃ厳しくて、いつも出来の普通の弟の方を叱りつけてた。
    ある日弟はキレてそれから反抗期みたい。
    多分5年くらい。
    いつもそこの家のお母さんに会うと弟の愚痴を言ってる。私が何したって言うの?なんであんな態度なの?
    なんで頑張れないの?どうしたらいいの?
    私が、弟の愚痴をやめてありのままを愛してあげたら?って言ったら、愚痴なんて言ってないし、心から愛してるって言うから、今、距離とってる。

    +1

    -0

  • 2289. 匿名 2024/04/29(月) 06:25:09 

    >>2259
    送迎なしだと身動きとれない場所に住んでる時点で親の落ち度じゃない?

    +5

    -4

  • 2290. 匿名 2024/04/29(月) 06:30:24 

    >>2011
    そういう娘に育てたのも親だからなぁ

    日頃から言いたいこと言い合ってたと書いてあるから
    人としてダメでしょって言い方してもちゃんと注意してこなかったんだと邪推してしまう
    何なら父親も「どうせお前暇だろ」とか言ってた可能性すらある

    +7

    -1

  • 2291. 匿名 2024/04/29(月) 06:34:20 

    >>2263
    お父さんはいつまで気持ちに余裕がないの?おじいちゃんが亡くなるまで?それってあと何年?貴重な10代の時間を犠牲にしてこの家族だけ自粛し続けるの?

    +6

    -6

  • 2292. 匿名 2024/04/29(月) 07:04:56 

    スマホが原因 スマホはアルコールと一緒嫌それ以上
    お酒もスマホも二十歳から

    +0

    -0

  • 2293. 匿名 2024/04/29(月) 07:36:13 

    >>2263
    父親こそ未成年ならまだしももう45歳の初老なのにいつまで親離れできないのか。
    ずっと地元から離れられず子供の頃と同様に両親と実家に住み続け、一体いつになったらムスコタンをやめて父親になれるのか。

    +4

    -4

  • 2294. 匿名 2024/04/29(月) 08:10:37 

    >>1
    主が傍観してるのが問題では 一番先頭に立って解決すべきなのは主

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2024/04/29(月) 08:13:29 

    >>2292
    いまは赤ちゃんからいじってるよ
    ベビーカーの子供が欲しがって大声で泣いてた
    そのあとベビーカーが去っていくとき、
    スマホだかなんだかを手にご機嫌そうに乗ってたよ
    一歳ちょっとの感じだった

    +2

    -0

  • 2296. 匿名 2024/04/29(月) 08:14:37 

    >>2289
    私もどっかに書いた
    駅前に引っ越せばいい

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2024/04/29(月) 08:23:05 

    >>2246
    A子の言い方がよくない、ってびっくりした
    この後にひどい言い方の例があるのかと思った
    B子の方が心配だわ
    表面はよくても、心理的に虐待されてなかったのかな

    それより大学生がいちいちおやにでん親に電話しないと帰れない、て大変だね
    駅近に住むのが一番だわ

    +2

    -2

  • 2298. 匿名 2024/04/29(月) 08:34:08 

    >>2267
    それは生活のために女子供に手を出す夫に迎合していますと言っているようなもの
    今の子はフェミニズムが発展してるから虐待夫を許す母まで軽蔑の対象にされるよ

    +4

    -2

  • 2299. 匿名 2024/04/29(月) 08:48:53 

    >>2103
    内弁慶ってことだよね
    本当に心許せる仲がいい人が出来ると本性が出てきて長く良い関係が築けないのよ
    恋人と長く続かない人はこのパターンあるの
    一番大事な人に盛大に嫌われる

    +2

    -0

  • 2300. 匿名 2024/04/29(月) 08:57:04 

    >>2244
    どこもとは言わないけど、こういうケースだったらお母さんは継続的に娘と接してて、ダンナは仕事帰ってご飯の時間だけとか断片的にしか接してないと思う。
    いくら正論でもわかったふうに言われたら、いやいや何がわかるの?って意識が働いて素直に聞けない気持ちになると思う。

    +2

    -1

  • 2301. 匿名 2024/04/29(月) 08:58:15 

    いまNHKで病気ラジオやってるんだけど
    この家族はみんなでこの番組見たほうがいいよ
    身内に病気の人がいる事について話し合った方がいい

    +5

    -0

  • 2302. 匿名 2024/04/29(月) 09:09:16 

    45歳で怒りの抑制ができずに手が出るって結構ヤバい気がする。殴ったのは娘さんがはじめて?今まで、我慢できずに人を殴った事があるんじゃない?

    +5

    -2

  • 2303. 匿名 2024/04/29(月) 09:09:35 

    >>2288
    >>2283
    ご意見ありがとうございました。
    そうですね、無謀な比較はしていないと思いますが、厳しめに育てたのは心当たりあります。よく聞きますが、こういう事なのですね。ちょいどよい加減って難しいです。

    +1

    -1

  • 2304. 匿名 2024/04/29(月) 09:30:01 

    >>1606
    土日はバスなしとの事だけど、子供達は部活とか塾とか課外活動はしてないの?
    子供の進路をどう考えているのか全然見えてこないのだけど。

    主さんは、自分が夫に気に入られる事だけしか考えていないんだな。

    +4

    -6

  • 2305. 匿名 2024/04/29(月) 09:48:52 

    >>2304
    子どもの進路の話は若干トピずれじゃない?
    「全然見えてこない」って…そこまで相談してないでしょ。

    +8

    -1

  • 2306. 匿名 2024/04/29(月) 09:54:51 

    >>1429
    大学生でそれはさすがにやばくない?

    +4

    -0

  • 2307. 匿名 2024/04/29(月) 10:11:11 

    >>2062
    そうなんだよね。
    反抗期だからとか言ってるけど、
    その若さでお局様並の嫌味な言い方ができるって、
    見守ってて治るものかしら。

    +3

    -1

  • 2308. 匿名 2024/04/29(月) 10:14:06 

    >>2297
    親に敬語若しくは丁寧に話す人って、少なくないと思うよ。

    +1

    -0

  • 2309. 匿名 2024/04/29(月) 10:26:06 

    >>2267
    私は親に敬意をはらう必要はあると思うよ。
    子供だから分からないし反抗期だからイライラするのはもちろんそうだけど、だから教えなきゃだし、イライラを自分で対処することを覚えていかなきゃ。
    プラスが多い意見を読むと、分からないことは知りませんってだから敬意なんて払わなくて当然でイライラで周りに喧嘩を売ると聞いてくれる事を覚えるんじゃないのって思う。

    +6

    -1

  • 2310. 匿名 2024/04/29(月) 11:03:38 

    >>27
    誰のおかげでって、現実的に自分で生活したくても働けないから。
    これ言う親って低脳だなって思う。

    +0

    -1

  • 2311. 匿名 2024/04/29(月) 11:09:02 

    性格的に相性悪いのもあるんだろうね。

    元職場の男性で、子供産まれても性格合わずに好きになれずに嫌いだったら嫌だからなぁ…。と言ってる人いて私は自分の子供に好き嫌いとかあるのか、とビックリしたけど。世の中には色んな価値観の人がいるから。
    主さんのパターンは、もういまの状態から引き返せないのだからやはりお母さんが間に入るべきだな。お互い相手がいない時に、お父さんは娘の事が本当は大好きなんだと実際のエピソード話したり、お父さんのおかげで生活出来るのだから尊敬の態度をもって接してねと諭す。
    旦那には娘さんの今の学校での状況と思春期特有の辛さ、私も頑張るからねと夫婦で協力しようと話す。

    お母さん、仲を取り持つとかそういう事出来てるのかな。親子関係に限らず兄弟仲の良さも悪さなんかも母親の手腕にかかってると私の実家や実際にふたり兄弟育ててて実感してる。

    +3

    -0

  • 2312. 匿名 2024/04/29(月) 11:28:04 

    >>2311
    従兄弟三人兄弟だけど、見事に合わない。
    自我だから仕方ないよ。
    周りが働きかけてもダメ。
    でも、我慢しろとか折れなくても良いけど
    折れるフリはしておけ相手も我慢しないと
    教えるだけはしなくちゃいけないかもね。
    ここの場合は旦那で主人だから、
    それは娘の方に勉強はさせた方がいい。

    でも、この娘は自分の親が病気になった時
    同じ事を身近な人に軽視されても
    そーだよねーって流せるんだろうか。
    今自分がやってる事がそれと同じ事だよね。
    後悔した時には、取り戻せないんだよ。

    +0

    -1

  • 2313. 匿名 2024/04/29(月) 11:31:50 

    >>2312ですが
    すみません、私の従兄弟も
    見事に性格が合わないという話でした。
    叔母は法事の度に子供達顔合わせる事になり
    毎度喧嘩ばかりで、最後は取っ組み合いで
    叔母だけでなく周囲も苦労しています。

    バカだね〜と笑ってられない程
    最後は大変なので親戚一同困ってます。
    従兄弟一人だけ呼ぶとなると
    残りの2人が怒る感じなので面倒です。

    +1

    -1

  • 2314. 匿名 2024/04/29(月) 11:37:25 

    >>2195
    私自身、6年生くらいから反抗期でどんどん関係は悪化して、そのまま大学進学で家を出てそこから実家には20年間で数回しか帰ってない。
    親は口を開けば私にダメ出しか説教か、政治批判や誰かの悪口しか言わなくて、それが嫌で会話しなくなった。
    私が無視すると親は怒鳴ってまたネチネチ説教が始まる。生意気だ、誰の金で生きてるんだ、が決まり文句。
    いつも自室にこもって最小限しか顔を合わせないようにしてた。
    従姉の両親は明るくていつも笑い話してくれて従姉がどんな子でも肯定してあげてて、従姉んちの子になりたいと切に思ってた。従姉の家は今も仲良し親子だよ。

    息子さんも出来ることなら親といい関係で居たいはずだよ。でも親に対して怒りや不満を感じる何か理由があるんだと思う。

    +3

    -0

  • 2315. 匿名 2024/04/29(月) 11:38:32 

    >>2313
    大人になって取っ組み合いの喧嘩とかそこまで酷くなるのは親(父親?)のそれぞれの子供に対する態度の差があったり、なくても小さい時にもう少し親の努力や機転があったら事態はマシだったんじゃないかと思わされるな。

    +3

    -0

  • 2316. 匿名 2024/04/29(月) 12:01:59 

    >>1595
    叩かれるとかはなかったけど
    私もわがままだったし嫌なもんや嫌!
    しか言わなかった気がする
    5歳だったかな?

    +2

    -0

  • 2317. 匿名 2024/04/29(月) 12:20:59 

    >>1104
    あなたみたいな気持ちでいるから、事態は収束せず、下の子にトラウマを与えてるんだよね

    そういうの、無能、と言います

    +0

    -1

  • 2318. 匿名 2024/04/29(月) 12:23:53 

    >>2314
    その大学進学のお金を親が出してくれてるなら、そろそろ大人として親に接したらどうか、と思うけど
    家を出たらお金もかかったらしいし

    +2

    -3

  • 2319. 匿名 2024/04/29(月) 12:25:41 

    >>2311
    子供としては、自分がどう言う性格だったとしても親にはそれを受け入れて愛してほしい

    +2

    -2

  • 2320. 匿名 2024/04/29(月) 12:38:10 

    >>2289
    自身が田舎住みでその環境に浸かってるから子供にも我慢しろって考えの人、田舎の隣駅との区間や車で駅まで20分の感覚がわかってない都会住みの人がトピ内に少なくないように思う。私は田舎で父実家に祖父母と同居してたアラサーだけど実際不便でしかなかった。田舎の駅まで車で20分のところって周り本当に何もないレベルだからね。バスは走っていても市街地に出るだけで1,200円かかったし、子供の立場じゃ本当に足がない。だから、ただ友達と遊ぶだけでも親の都合が関わってくるから言い出しにくいし市の中心に住んでる友達がうらやましかった

    +4

    -0

  • 2321. 匿名 2024/04/29(月) 12:43:33 

    >>2296


    夫の実家に住んでるみたいだから、夫の方が今更家出たくないんだろうね
    結婚して子持ちとはいえ、今まで自身の両親も揃った実家暮らしだったわけだから金銭感覚も甘いところあるだろうし、新たに比較的立地がいい駅前に家建てるほどお金に余裕なさそう。主さんも今以上に金銭面の苦労してまで家出たくないと思ってるんじゃないかな。要は自分たちは平気だから子供たちには我慢してほしいって思ってると思う。主コメ読むと伝わってくる

    +5

    -0

  • 2322. 匿名 2024/04/29(月) 12:45:13 

    あーだこーだ言わず自転車で頑張ろう!

    +3

    -2

  • 2323. 匿名 2024/04/29(月) 12:47:39 

    >>2099
    実家暮らしの父親だからね
    半分くらいは未だ息子気分でいるんだと思う
    完全に親にはなり切れてない

    +6

    -1

  • 2324. 匿名 2024/04/29(月) 12:53:28 

    >>2322
    もう昭和じゃないよ、おばさん

    +2

    -7

  • 2325. 匿名 2024/04/29(月) 13:06:37 

    >>2324
    もうね昔に戻ったほうがいいよ。
    足がないない言う前に自転車乗るなりしなよって思う。
    みんながー、まわりがーってうんざり。

    +4

    -3

  • 2326. 匿名 2024/04/29(月) 13:15:36 

    >>2320
    そこまで不便が不満なら寮生活の高校とかあるよ

    +2

    -2

  • 2327. 匿名 2024/04/29(月) 13:24:27 

    >>1492
    よこ、
    この人と会話は無理じゃない?
    返事がズレてるし読解力無いよね?

    +2

    -0

  • 2328. 匿名 2024/04/29(月) 13:36:01 

    >>2326
    とっくに家出てるよ
    そもそも不便が不満じゃない子供ってほとんどいないと思うよ。特に今は
    結局そういう子供の不満や我慢を黙殺するような親が自己満でド田舎で子供産み育てるんでしょうね
    トピ内での「駅近に引っ越せばいい」「親の都合で田舎に住んでるんだから送迎することくらい予測できたでしょ」とかそういう意見は完全に無視してるもんね

    +3

    -3

  • 2329. 匿名 2024/04/29(月) 13:36:33 

    >>2325
    自転車は賛成

    田舎に産まれたんだからグチグチ文句を言っても仕方ない、バスも通ってるなら道路は舗装されてるから自転車でも問題ないわ
    時代だ何だ言うのなら、電動チャリにはしてあげて欲しいけどさ

    +3

    -0

  • 2330. 匿名 2024/04/29(月) 13:43:48 

    >>2327
    確かにその通りですw
    会話するだけ無駄か

    +1

    -0

  • 2331. 匿名 2024/04/29(月) 13:47:48  ID:AlpCY3TWYy 

    主です
    なかなか来れなくてすみません。
    皆さん沢山のコメント、アドバイス、ご意見ありがとうございます。
    昨日は娘を朝一の高速バスに乗せるために送迎し、娘も楽しく遊んでこれたようでした。
    夫は朝、気まずそうに「悪かった、二度としない」と約束し、私も今度手をあげたら離婚する気持ちだと伝えました。
    娘の帰宅後、夫も娘に謝り、娘も言い方がおかしかった、ごめんなさい、とお互いに謝りました。

    ここまで深く掘り下げての相談と思ってなかったので後出し的ですが、所々補足させてもらうと、
    舅の癌がわかったのは年末で、先週抗がん剤治療の準備の為入院しましたが、それまでは自宅療養でした。
    他にも持病を持っており、そちらの病状も良くないので苦しいようで、週に何度も体調不良を訴え、その度に夫は市街地にある県立病院に運びました。

    夫は建設系自営業ですが、夜中や朝方も付き添い、疲れからかだんだん気持ちの余裕もなくなっていきました。イライラしやすくなったと思います。

    これまで娘の遊びを制限したことはなかったのですが、春休みに友達と東京へ旅行に行き、存分に遊んできたので、今回これからおじいちゃんが抗がん剤始まるから、そうなったら少し遊びは控えて欲しい、と伝えていました。
    でも、その約束を忘れたのかこちらの予定も聞かずに約束をしたので、娘の態度や言葉に夫はキレてしまったようでした。

    子どもに手を上げるなんて最低だと私も思います。どんな理由があるにせよ、夫を擁護してり肩を持つ気持ちはないです。
    が、娘にももう17歳なのだから少しは家族のことにも目を向けて欲しかったです。思いやりを持った言動をとってほしいと思ったのです。

    これを最後のコメントと致します。
    ありがとうございました。

    +28

    -2

  • 2332. 匿名 2024/04/29(月) 13:57:58 

    >>2328
    仕事が田舎じゃないと出来ない職業なら仕方ないじゃない
    みんなが会社員な訳じゃないから、駅前に引っ越すのが現実的なのか考えたうえでの田舎暮らしでしょう
    親が田舎暮らしサイコーって考えなしで生活してるなら怒ってもいいけど、仕事なかったら駅前生活どころじゃないんだけどそこはどう考えてるの?

    +3

    -2

  • 2333. 匿名 2024/04/29(月) 14:31:07 

    >>2291
    横だけど、こんな環境だし将来主さん夫婦はむすめから疎遠にされそうだと思った
    大学か就職で上京してそのまま帰ってくることなさそう

    +2

    -6

  • 2334. 匿名 2024/04/29(月) 14:46:24 

    >>2331
    旦那さんと娘さん、お互いに謝れて良かったね。
    主さんもお疲れ様でした。

    +18

    -0

  • 2335. 匿名 2024/04/29(月) 14:48:19 

    >>2298
    いや、だから手を出した父も「悪い」とちゃんと伝えて…って書いたつもりなんだけど?

    +0

    -0

  • 2336. 匿名 2024/04/29(月) 15:23:20 

    >>2331
    解決したようで良かった良かった
    主さんもゆっくり休んでほしい

    +9

    -0

  • 2337. 匿名 2024/04/29(月) 15:41:11 

    >>2286
    横ですができるところが珍しいと思うよ。できても人数制限に時間指定だし、危篤でもない限りなるべくお控えくださいだよ。

    +1

    -0

  • 2338. 匿名 2024/04/29(月) 16:54:58 

    >>2324
    むしろ今の方が自転車乗るよ。

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2024/04/29(月) 17:06:27 

    >>2331
    娘さんもひとりで移動できるようにしておいたほうがいいよ。
    遊びをひかえたりするのはいらないよ。
    でも遊びの時は駅まで自転車とかでいけるようにしておくと後が楽。

    +2

    -6

  • 2340. 匿名 2024/04/29(月) 17:07:49 

    >>1606
    どう考えても父親短気すぎ問題な笑
    どうせ暇でしょにキレるくらい短気なんだよね、自分の気分でキレ散らかすタイプ
    威厳を保ちたいのか、アホだから行動では示せず威圧的な態度で相手を支配する父親。思春期にこんなん家にいたら反抗期も長引くわww

    +1

    -2

  • 2341. 匿名 2024/04/29(月) 17:14:45 

    >>2320
    バスで1200円!
    都内はどこまで行っても200円ちょっとです
    引っ越してきて

    +1

    -3

  • 2342. 匿名 2024/04/29(月) 17:18:33 

    >>2341
    家賃えげつないけどねw

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2024/04/29(月) 17:20:03 

    >>1000
    親の助けがないとでかけられないのがそもそもあり得ない
    バスもとおってないの?タクシーも予約できないの?
    どうやって暮らしてるんだろ

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2024/04/29(月) 17:23:56 

    >>1429
    もとの性格というか、特性というか他責思考な子っているよね。
    うちもそう。何かあるとお母さんのせい、◯◯のせい!
    他に思うところもあるし児童精神科受診する予定

    +3

    -0

  • 2345. 匿名 2024/04/29(月) 17:24:04 

    >>2343
    平日はバス運行してるみたい。
    車で20分くらいなら自転車でも移動できる。
    でも田舎は自転車で移動するひとなんていない!そんなの昔!って言い訳。
    ようは楽して移動したいわけ。
    少しは歩いたりしないとボケる。

    +3

    -0

  • 2346. 匿名 2024/04/29(月) 17:27:32 

    >>2331
    解決したようでよかったです

    ひとつだけ
    ご主人、毎日病院におじいちゃんのお見舞いにいってるの、正直、羨ましいです

    私の親も命にか変わる病状でしたが、コロナ禍だったので、部屋に入ることができませんでした
    どんなに心配だったことでしょう 親も心細かったことでしょう 届け物を病院にとどけてもそのまま帰るだけ

    ご主人、不幸中の幸いです
    トピヅレ失礼

    +3

    -0

  • 2347. 匿名 2024/04/29(月) 17:31:53 

    >>1429
    甘やかしすぎてない?
    うちの親にそんなこと言ったら、すごく叱られる
    いい大学入って親孝行はしましたが、それでも
    キレるのはよくないけど、
    しつけはしっかりした方がいい

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2024/04/29(月) 17:42:34  ID:AlpCY3TWYy 

    >>2346
    主です
    最後と言いながらまた現れてすみません

    お見舞いは医師からの説明などの呼び出しがある時のみ行ってます。あと検査などの同意書を書いたり等ですね。
    面会は15分、予約をした上でとのことですが
    さすがに片道1時間かかるので呼び出し以外に頻繁に行くことはないです。本人とは携帯電話で体調など聞いたり話したりです。

    +7

    -0

  • 2349. 匿名 2024/04/29(月) 18:22:42 

    旦那娘は弟にもちゃんと謝ったのかな??怖い思いさせたわけで。

    そこ大事だと思う。主の中ではひと段落かもしれないけど。歪むか立て直せるか。

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2024/04/29(月) 19:08:57 

    >>2333
    うん。娘さん来年には受験生なんだよね。
    東京の大学を希望したら、進学させてひとり暮らしをするお金は出せるんだろうか?

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2024/04/29(月) 22:14:49 

    主コメまとめ
    >>1 >>93 >>99 >>151 >>197 >>232 >>251 >>301 >>333 >>347 >>375 >>423 >>440 >>463 >>546 >>589 >>606 >>625 >>636 >>651 >>661 >>664 >>2331 >>2348

    +1

    -0

  • 2352. 匿名 2024/04/29(月) 23:32:53 

    >>2291
    ん〜、
    私話で申し訳ないけど、
    私の母は、去年の2月末に肺がん4b発覚して10日前に亡くなりました。
    この1年ちょっと、気持ちに余裕がある時と、涙で眠れない時そのタイミングは自分でコントロールできるものではなくちょっとしたきっかけやタイミングで涙が溢れてとまりませんでした。

    私ならその事で娘さんにガマンさせるのは可哀想だと思うから、車は出してあげるけど、自分の気持ちが落ち着いてるタイミングで、娘さんの人への物の言い方は改めさせます。

    おじいさんの病気の症状が詳しく書かれていない以上、お父さんの心情を大人なんだからなんとかしろよと決めつけるのは配慮にかけるかと。

    だからって暴力がいいわけではないから
    お父さんにはどんな事があっても手はあげないと言う事
    娘さんには
    今のお父さんには配慮が必要だということをしっかりお母さんが動かないと行けないと思います。

    +2

    -0

  • 2353. 匿名 2024/04/30(火) 00:23:26 

    >>309
    話にならない

    +1

    -0

  • 2354. 匿名 2024/04/30(火) 03:20:15 

    ド田舎の車20分って、普通の田舎の車20分とも市街地の車20分とも全く違うよ。
    あぜ道や信号もないような田んぼだらけで山を超えみたいなド田舎だと、
    普通の田舎や市街地の自転車で3、40分とはわけが違う。

    +1

    -0

  • 2355. 匿名 2024/04/30(火) 04:07:33 

    >>2331
    主おつかれー!
    家族のことたくさん考えてる主、めっちゃ偉いしわざわざ後日談書きに来て律儀だし
    主も自分をねぎらってゆっくり休んでねー。疲れたらたまに下のお子さんと出掛けたりリフレッシュしたりしてください

    +4

    -1

  • 2356. 匿名 2024/04/30(火) 04:56:01 

    >>2331
    私も同居の祖父を家で看取ったけど、私の親じゃないからね。はっきり言って亡くなった時スッとしたよ。
    主夫婦は娘に求め過ぎかと思いますよ。
    主自身はいつか孫に負担かけて嫌じゃないんですかね。

    +7

    -4

  • 2357. 匿名 2024/04/30(火) 12:39:59 

    >>2108
    平坦な道のりなら分かるけど
    山間部でならキツイよ。

    ポツンと一軒家ほどでは無いに
    せよ。

    原付き取ればいいのに。

    +0

    -0

  • 2358. 匿名 2024/04/30(火) 21:36:19 

    >>821
    私の父親と全く同じです。出ていけないのも分かってて、力が弱いのも分かってて殴る蹴る、携帯は折られる。
    同じ境遇すぎて親近感です。親から離れてから私自身穏やかになり、家族と過ごしていた時間がストレスだった事に気がつきました。

    +1

    -0

  • 2359. 匿名 2024/05/01(水) 01:48:04 

    同じ45歳の父親が子供の事を叩いて逮捕されてたね。子供が警察に通報して。主のところはそれされなくて旦那さん命拾いしたね。このトピックは主が立てただけだけど、逮捕されてる方はニュースになってがるちゃんにもトピック立ってるし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード