ガールズちゃんねる

起きてすぐ動ける人【主は違う】

134コメント2024/04/27(土) 21:21

  • 1. 匿名 2024/04/26(金) 23:27:48 

    どうしたら、朝からテキパキ動けるのですか?

    +70

    -0

  • 2. 匿名 2024/04/26(金) 23:28:17 

    気合です。仕方なくです。

    +132

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/26(金) 23:28:26 

    動かなあかんからかな。

    +15

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/26(金) 23:28:40 

    気合いしかない
    平日はね

    +50

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/26(金) 23:28:49 

    むしろ起きた瞬間が1番元気に動ける

    +90

    -9

  • 6. 匿名 2024/04/26(金) 23:28:56 

    これしたら、あれ食べられる✨というモチベーションがあるからさ

    +15

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/26(金) 23:29:00 

    >>1
    早く寝れば朝から動ける

    +9

    -11

  • 8. 匿名 2024/04/26(金) 23:29:02 

    起きてすぐ動ける人【主は違う】

    +17

    -8

  • 9. 匿名 2024/04/26(金) 23:29:12 

    時間は限られてるのにやることたくさんあるから、仕方ない必然的に…

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/26(金) 23:30:07 

    起きたらすぐに歯磨き→ストレッチしてる。
    寝起きは良い。
    なんなら寝起きが1番テンション高い。
    もう体質だと思う。

    +31

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/26(金) 23:30:24 

    体質もあるらしいね。
    平熱が高い人は難なく動けるけど
    低い人は身体が動くようになるのに若干時間が要るときいた。

    私は36.5度あるんだけど
    姉は35.5度で起きてすぐ動けないって言ってた。

    +52

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/26(金) 23:30:32 

    鉄分が足りてないと、すぐ起き上がれないとかってゆうのも聞いたことあるなあ。

    ほんとなのかな?

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/26(金) 23:30:54 

    すぐ動かないと間に合わない時間まで寝てるから動くしかない

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/26(金) 23:31:05 

    夕飯が17時、腹減って仕方ないから即効朝食作る。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/26(金) 23:31:26 

    若い時はそうだったけど40過ぎてからダメになった。全然起きれない

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/26(金) 23:31:33 

    >>1
    体質だとおもう。早起きできるのも

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/26(金) 23:31:40 

    >>1
    年なのだよ。何歳かね?おぬしは

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/26(金) 23:31:41 

    自分の支度
    お弁当
    朝ご飯
    洗い物
    掃除
    洗濯

    を2時間でやらにゃいかんから動かにゃ仕方にゃい

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:18 

    日によって、よっしゃー!お弁当作るぞーって動ける時もあれば、
    あぁ作りたくねぇとダラダラ作る日もある

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:25 

    >>7
    私、遅く寝たら朝起きれない。でも、どんだけ早く寝ても朝起きれない。だから早く寝ると時間無駄にしてしまうからやめた。

    +28

    -3

  • 21. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:27 

    >>1
    無理な人は無理だ

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/26(金) 23:32:50 

    動くしかないから動く
    土日は全く動けない

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:14 

    起きた瞬間足首が固まっててヨロヨロしながら歩いてる。41歳。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:25 

    起き上がる前に、起きてからする事、今日の仕事でやらなきゃいけない事が走馬灯のように駆け巡ってきて、はっと起きる

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:51 

    朝、太陽光が入るようにする。だから冬はなかなか体が動かない。

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:56 

    お腹空いてるから食べるためにシャキッと起きて料理
    食べたらすぐ寝るけど

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/26(金) 23:33:59 

    >>1
    高血圧体質
    生まれ持ったものだね

    +17

    -5

  • 28. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:04 

    >>11
    体温あるかもね。私は36.6くらいだけど起きた瞬間から素速い動きできる。旦那は35度台でしばらくアイドリングいる。

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:04 

    習慣!起きて準備して車乗って職場着くまでは気を抜かずやる!着いたらやる気なくなるけど

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:24 

    すぐ動かないと遅刻するくらいギリギリに起きてるから!笑

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:36 

    >>21
    低血圧だと無理だね

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:52 

    【主は違う】に思わず笑ってしまった

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/26(金) 23:34:58 

    日が出ていて、晴れているとすぐに外行きたくなる。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:05 

    血圧の問題じゃん?

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:17 

    ギリギリまで寝る
    急がないと!っていうアドレナリンが一番効く

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/26(金) 23:35:43 

    起きるのが遅いので、テキパキ動かないと子供の朝ごはんが間に合わない。
    私起床6:20
    子ども起床6:25
    子ども朝ごはん6:40-
    なので起きてから洗顔、洗濯回して、
    朝ごはんをかなり頑張る必要がある…
    もうちょっと早く起きれば解決するんだけど…

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:20 

    >>1
    どうせ動かないと駄目だから、それならさっさと動いた方が私は楽。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:26 

    >>1
    血圧高めな人と体温高い人は寝起き一番バリバリ動けるよ
    低血圧の人は起き上がったあと脳や全身に回る血流がゆっくりだから朝はしんどい

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:55 

    勢いで動いてる

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/26(金) 23:38:57 

    無理

    無理矢理動くと頭痛と眩暈で座り込む

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:00 

    目が覚めて数秒でいきなり難しい話されても応じられるくらい寝ぼけたことない
    覚醒と同時に頭スッキリしてる
    子供の頃から寝起きが良いから体質

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/26(金) 23:40:20 

    >>12
    私は貧血で、いつも朝つらいから気合いで布団蹴飛ばした勢いで起きるようにしてたんだけど、病院の先生にやめて下さいって言われた。何度か倒れたりもした。ゆっくり上半身起こして、いっとき座ってから動いてと言われた。

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/26(金) 23:41:37 

    >>1
    普段から80/50くらいの低血圧で朝は弱いんだけど子供産まれてからやらざるを得なくなってずっとやっていたら慣れたよ
    今も5:30に起きてお弁当作って夜は0時過ぎに寝る生活でぶっ倒れそうだけど気合だけでやってる
    早く寝たいけど家のことや明日の準備で難しいんだよね
    今は洗濯物畳んで台所も片付けて明日の朝焼いたらすぐ食べられるように肉に味付けてるところ
    連休に入るから今度は子供たちのご飯の支度が大変になりそう(笑)

    +8

    -6

  • 44. 匿名 2024/04/26(金) 23:42:57 

    時間になったら自動で電気つけて音楽かけてルンバ動くようにしてる
    嫌でもベッドから出るからそのまま動いてるよ
    出かけるまでに座るとそのまま動けなくなるから絶対座らない笑
    メイクも食事も立ってしてる

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/26(金) 23:43:16 

    >>8
    AIイラスト指だいぶマシになってきたね

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/26(金) 23:45:22 

    >>44
    低血圧で朝弱いから、トイレ行ってお湯沸かして歯磨きして着替えて、、、の間ほぼクラクラして前見えてない笑
    けど無意識に動くようにルーチンタイマーのアプリに読み上げてもらってるよ。ロボットみたいに動いてる
    出かける頃にはちょっと意識ハッキリしてるかな

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/26(金) 23:47:02 

    どうせいつかはやらなきゃいけないなら、さっさとやってゆっくりする方が良いと思うからかな。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/26(金) 23:48:27 

    高 血 圧

    目覚まし鳴った次の瞬間起きられるよ
    その代わり循環器系の疾患のリスク爆上げだけど

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/26(金) 23:51:33 

    >>31
    私、目覚めてすぐ動ける体質だから高血圧かと思って今日20年ぶりくらいに血圧測ったんだけど上97下67でビックリした
    年取ったら血圧って高くなるものだと思ってたのになぜか下がってた

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/26(金) 23:51:38 

    超夜型で子どもの時から朝はギリギリまで寝てます。すぐ動かないと間に合わないので、すぐ動く習慣になっています。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/26(金) 23:51:50 

    >>1
    支度のための時間が減って焦ることがストレスだから。
    ストレス回避のための根回しは一生懸命できるタイプだから。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:09 

    >>1
    「これは…二日酔いか( ゚д゚)ハッ!」
    と気づけば、動いた方が早く持ち直すので(私が最近気付いた)

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:17 

    >>1
    無理にでも起きる。
    一度起きて少し動けばしばらくは大丈夫。
    私は起きて3時間は動ける。そのあとバッテリー切れたように二度寝するけど。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/26(金) 23:52:45 

    テキパキ動かないといけない時間に起きる。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/26(金) 23:54:29 

    >>1
    逆に朝あまりにも動けない人は病院で調べてもらった方がいいよ

    私自身子供の頃から朝起きてもすぐ動けなくて調べたら起立性調節障害だった

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/26(金) 23:57:38 

    >>1
    私も朝弱い
    ・高血圧体質に生まれる
    ・南側の部屋で寝起きして朝日を浴びる
    ・目が覚めたらその場でゴロゴロ寝返り打つ
    この辺りが朝シャキッっとなる方法かな。特に寝返りはすぐできるし効果も高い。まあ高血圧体質になるのが一番なんだけどね。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/26(金) 23:57:38 

    >>11
    平熱関係あるんだ
    私朝から動けて平熱37℃だから納得

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/26(金) 23:57:48 

    >>11
    平熱が高い人は風邪をひきにくい上に治りやすいんだって。
    平熱が37.1度って人が居たけど
    常時熱があるの?って聞いたら
    気怠さ等は無いんだって。
    …どんな体質なんだ!?って思うわ。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/26(金) 23:58:48 

    >>5
    瞬間はね

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/26(金) 23:58:57 

    私血圧は低いんだけど、平熱高い。
    そして起きてすぐ動ける派。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/27(土) 00:01:33 

    >>10
    たぶんお酒飲まないんだろうな。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/27(土) 00:03:04 

    >>11
    平熱36度以下だけど、普通に起きられるよ
    と言うか朝型
    普段は10時半に寝て4時に起きる


    冬は寒くて布団の中で1時間粘るが、動きたくないだけ

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/27(土) 00:03:23 

    起きぬけって関節がごわついててペンギンみたいな歩き方になる
    43歳

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/27(土) 00:05:09 

    朝ジョギングしてるけど、今やらなきゃ1日動けなくなると思って何とか外に出て走ってる
    走ると気分が良くなってきて、良い気分のまま仕事にもいけます。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/27(土) 00:06:19 

    >>61
    週3で飲んでる。
    前は毎日飲んでたけど。
    どんなに飲んでも目覚め良い。
    というか、昔から睡眠時間短くても平気。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/27(土) 00:08:22 

    >>2
    そうなのよ!フルで働いて子供2人のベントー作り
    パジャマのまま、起きてすぐにキッチンへ
    持たせなきゃ!ベントー!だけでやってました
    作る必要のなくなった今でも習慣でキッチン直行
    気合いからの習慣に昇華

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/27(土) 00:09:55 

    >>5
    えええええ!っ
    本当に心から羨ましい
    マジで

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/27(土) 00:12:47 

    血圧を高くしたら動ける
    うちの家系は血圧高めだけど朝弱い人がいない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/27(土) 00:13:45 

    私の友達はお腹すいたぁ!って言って起きる笑
    早く朝ごはん食べたいからスタスタ動けるらしい

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/27(土) 00:13:46 

    >>65
    それは羨ましいなー。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:33 

    寝坊した時はめっちゃキビキビ動けるのにね。
    起きて10分で家出たことある。
    着替えて、コンタクトして、メイクもしてる。
    わたしすご!ってなった

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/27(土) 00:15:44 

    >>68
    ちなみに血圧を高くするにはストレスをためるとか
    仕事でストレスをためるとか
    私の兄は一時期仕事のストレスで見た事のない数値が出てびっくりした
    と言ってた

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/27(土) 00:22:11 

    朝はスッと起きて、旦那のお弁当詰めながらこれ終わったらわしの飯じゃあ!って思いながら

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/27(土) 00:22:41 

    夜型で低血圧だから平熱が36.8℃と高めだけど一時間ほどアイドリングしてから布団から出る
    布団から出た後の動きは早く玄関を出るまで約15分

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/27(土) 00:24:06 

    >>1
    動けない人は血圧が低すぎるんじゃない?

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/27(土) 00:24:28 

    >>12
    いうをゆうって書くとものすごく頭悪そうに見えるから止めた方が良い

    +13

    -3

  • 77. 匿名 2024/04/27(土) 00:24:39 

    >>63
    分かる。
    寝起きに💩ぴしたら、もう後ろから拭けない。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/27(土) 00:25:31 

    >>5
    アラフィフだけど
    そんな事人生で一度もない
    子供の頃から朝は本当に無理
    うらやましい

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/27(土) 00:28:27 

    起きて2、3時間後くらいにようやく人間らしくなれる。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/27(土) 00:28:49 

    >>48
    私もスマホのアラーム、バイブでも目が覚めるわ
    MDを目覚ましにしてた時代は音楽が鳴る前のMDがうぃーんって
    動き出す音で目が覚めたり、長くてもイントロで起きる
    どこの特殊部隊の人だ?って自分でもすごいと思うw
    そして高血圧

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/27(土) 00:34:23 

    目が覚めてから1時間は布団の中にいるから起きてからすぐ動けるよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/27(土) 00:41:40 

    旦那が弁護士なんだけど、起きて5分で重要な案件の電話しててびびった
    難しい話してて寝起き5分でよくあたま回るねーって

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2024/04/27(土) 00:44:30 

    >>15
    起きなくても大丈夫だからじゃない?

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/04/27(土) 00:45:31 

    子供送り出さないといけないからだるいけどやるよ。
    行ったら仕事の時間までまた寝る。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/27(土) 00:47:03 

    >>1
    【主は違う】がなんだかかわいらしくて来ちゃった😄私も寝起きは全然ダメ、声も出ない
    みのもんたさんは起きた瞬間から声がシャキッと出る方だったらしいね〜凄い

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/27(土) 00:49:28 

    >>8
    軽蔑します

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/27(土) 00:57:10 

    >>11
    私は平熱高いけどムリだよ〜高いと言っても36.5前後
    首やってるから自律神経弱いと思ってる

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/27(土) 00:59:32 

    >>20
    「早く寝るのは時間の無駄」
    100回プラス押したい気持w

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/27(土) 01:03:08 

    >>8
    これ何持ってるん?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/27(土) 01:08:56 

    娘が私を起こして靴下を手渡してくれる。ついでに兄のことも「〇〇遅刻するよ!起きて」と叩き起こしてる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/27(土) 01:24:02 

    うちの夫がそういう人
    リモートワークなのもあるけど、起きたら誇張でもなんでもなく3秒でベッドの隣のパソコンに向かって仕事してる
    私なんて顔洗って1時間くらいしないと脳動かないのに

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/27(土) 01:36:33 

    >>1
    昔からです!習慣ですかね、、

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/27(土) 01:42:18 

    >>1
    鉄分不足は朝ダメらしいよ

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/27(土) 02:24:08 

    遅刻して反省したから

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/27(土) 02:29:28 

    1日30分睡眠で!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/27(土) 02:51:14 

    >>1
    朝起きた瞬間から動ける者ですが、夜更かしは大の苦手です。夕方にはあくび連発です。

    朝型か夜型は生まれながらに決まってると聞きました。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/27(土) 03:25:33 

    >>5
    そんな人いるの?超人なの?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/27(土) 03:34:19 

    寝る6時間前までに食べる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/27(土) 03:37:59 

    >>87
    首と自律神経って関係あるんですか?

    私も自律神経弱いんだけど、若い頃にムチウチしてること関係あるのかな

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/27(土) 05:06:06 

    >>8
    真顔で笑う。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/27(土) 05:06:18 

    5時過ぎに起きて座ることなく身支度、弁当、朝食、夕食の仕込み、軽い掃除、犬の散歩をウワーッとこなす。
    7時半に電池が切れて20分くらいソファーで寝てから(熟睡)出勤している。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/27(土) 05:55:58 

    >>11
    平熱低いけど朝型だよ。ついでに低血圧。
    前日何時寝ようと関係なく。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/27(土) 06:02:33 

    血圧低いから無理
    朝はスローだよ
    なので少し余裕もって起きてる

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/27(土) 06:09:51 

    >>5
    同じです
    朝が1番元気!

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/27(土) 06:17:25 

    >>101
    私なら絶対寝過ごす

    20分で起きれるってすごい

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/27(土) 06:21:06 

    >>101
    夕食の仕込みで宇宙に意識が飛びましたわよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/27(土) 06:27:10 

    >>48
    高血圧でも早朝高血圧でもあるから全く動けない。
    朝起きたてが一番高く下が100超えてると吐き気とめまいで立つのさえしんどい。頭ももやがかかってるような感じがしたり薄ら痛かった。

    30代のころは朝は低くて上が100切ってたのに・・・。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/27(土) 06:34:33 

    >>1
    好きなものを朝食にすると、早朝に目が覚めて動けるよ。
    カフェオレとパンケーキの生クリーム添えとかね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/27(土) 06:44:59 

    >>58
    でも平熱高い人は脈が早い?だから早死にしやすいとか聞いたな

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/27(土) 06:54:38 

    >>61
    横だけど、私お酒大好きだけど同じく起きてからシャキッと動けるよ
    今でも年に1〜2回は終電くらいまで飲むこともあるけど、夜飲んだから朝動けない起きられない…ってことは滅多にない

    なんならその滅多にない二日酔いでも朝イチなら動けるから、朝起きてバーーっと子どもたちの準備と家事してからもう一度倒れ込む笑

    体質かね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/27(土) 07:15:34 

    夏は早い。犬の散歩は時間との勝負。寝坊できない。
    早くしないと地面熱くなっちゃって散歩できなくなっちゃうから。
    今年も猛暑だけど4時半起きでも暑いからそろそろ無理かなぁ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/27(土) 07:30:47 

    起きてすぐステーキ食べられるよ

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/27(土) 07:42:25 

    起立性低血圧で寝起きがいちばんつらいです。オススメの漢方薬とかありますか?

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/27(土) 07:53:55 

    耳鼻科に行ったときに顔色悪いね?ってついでにバイタルチェックしてくれて血圧が上90の下50くらい。昼近くでこのくらいだと朝起きるのつらくない?って聞かれたけどつらいです。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/27(土) 08:02:06 

    仕事の時は惰性で動いている

    休みの日は動けない 起きてしばらく(30分から1時間くらい)はダイニングの椅子でコーヒー飲みながらボーっとガルちゃんやYouTube(今も起きて30分くらい、コーヒータイム中)

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/27(土) 08:05:22 

    >>5
    段々エネルギー切れて疲れてくるよね。
    夜は眠くてだめだわ。
    朝方とか夜型ってことなのかな?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/27(土) 08:19:54 

    体質と性格
    体温35度台、低血圧なのに朝は強いから起きてすぐ洗濯弁当作りとできる。まあパートの時間まで2時間しかないからやるっきゃないって感じだけどw昔から朝は強くて夜はダラダラ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/27(土) 08:24:03 

    朝から元気だけど、夜更かし苦手だよ。体質じゃないの。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/27(土) 08:51:41 

    >>5
    会ったことないけど、あなた素敵だわ
    尊敬する
    うつ病とか無縁そう

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/27(土) 08:52:31 

    >>110
    人生楽しそうな体質だ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/27(土) 09:19:27 

    >>5
    私もそう。朝5時頃起きるけど辛くないし、元々朝は強い。逆に夕方になると眠くなってしまって夕飯作るの面倒で動けない。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/27(土) 09:33:45 

    >>5
    わかる
    すべての身体のスイッチが強制的に入る
    起きてすぐ水飲みたいしトイレ行きたいしめちゃくちゃお腹すく!

    欠点としてはちょっと早い時間に起きちゃっても二度寝できない

    ただし夕方〜夜が弱い

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/27(土) 09:38:49 

    私は歯磨きしてお水飲まないと誰とも話したくない(寝起きの唾を飲み込みたくない)
    そっからじゃないと、動けない…

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/27(土) 09:56:04 

    低血圧だったけど、早起きできてたよ。
    夜8時に寝れば朝5時に起きれる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/27(土) 10:04:53 

    気持ちは結構やる気あっても、体めちゃ固まってない?
    やる気のまま動き出したら筋切れそうだからモソモソ動くしかできない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/27(土) 10:30:34 

    >>53
    バッテリーが切れるのわかるよ!
    私も朝5時半に起きて弁当作って朝ご飯作って食べてダンナを駅まで車で送っていって、帰宅して洗濯機まわして犬の世話して10時半くらいに電池切れ。30分仮眠してからパート行くよ。仮眠しないと夜までもたないと思う。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/27(土) 10:39:43 

    >>12
    低血圧+貧血なんだけど、病院の先生に「これは朝、辛いんじゃない?大丈夫?」って言われた
    「布団の中で30分くらいゴロゴロしてからでないと動けなくて無理に起き上がるとそのまま倒れるので寝坊した時に困ります」って言ったら「布団の中で寝たままゆっくり全身の伸びを5回してください。それからベッドの上で座って一呼吸してからゆっくり立ち上がってください。
    でもゴロゴロできる時間があるならゴロゴロしてゆっくり体起こしてから起き上がるのがいいよ」
    って言われました

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/27(土) 10:57:48 

    >>1
    犬の散歩に行きたいキラキラおめめを見ると動かざるをえない
    眠いよー

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/27(土) 11:13:09 

    起きちゃえばなんとかなる。
    朝4時半に起きて5時に散歩1時間くらいしてる。
    出る前に洗濯機回して(両隣空き家で後ろは空き地だし前は道路幅あるから音問題は無し)帰ってきたら干す。
    それから朝ごはん食べて掃除開始。
    掃除が終わったら買い物行ったり筋トレしたり。
    座るとすぐ横になりなくなるから、無駄に家の中うろちょろしたりちまちま掃除したりしてる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/27(土) 13:05:55 

    >>45
    なんでAIってわかるの?

    なんて言ったらこんな絵になるんだろ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/27(土) 13:24:30 

    >>130

    足の指がおかしい

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/27(土) 14:46:32 

    >>131
    ほんとだー!?
    ありがとう

    人間の足指は5本という簡単な情報なのに
    なんでだろ不思議

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/27(土) 15:30:19 

    >>12
    低血圧と、貧血は違う

    けど両方あるんだけど本当に朝鉛のように重いよ
    原因は自律神経ではないからずっと付き合わなきゃいけない…。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/27(土) 21:21:25 

    >>8
    なんで道路?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード