ガールズちゃんねる

海外の小説でオススメ

202コメント2024/04/27(土) 18:44

  • 1. 匿名 2024/04/24(水) 23:35:50 

    ジャンル、フィクション、ノンフィクション問いません。
    ゴールデンウィーク暇なので、海外の小説でオススメを教えて下さい。
    主は、「シーラという子」などのノンフィクションを主に書いているトリィ・ヘイデンをオススメします。
    読んだ事のない方はぜひ!本当に感動します。

    +15

    -2

  • 2. 匿名 2024/04/24(水) 23:36:20 

    メコン川から愛を

    +3

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/24(水) 23:37:03 

    海外の小説でオススメ

    +2

    -10

  • 4. 匿名 2024/04/24(水) 23:37:20 

    贖罪

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2024/04/24(水) 23:37:28 

    サリンジャーのライ麦

    +6

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/24(水) 23:37:44 

    サーカス象に水を

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/24(水) 23:38:09 

    >>5
    畑でつかまえて

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/24(水) 23:38:22 

    ベタにダヴィンチコードシリーズが好きです

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/24(水) 23:38:37 

    ダ・ヴィンチ・コード

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/24(水) 23:38:41 

    「ドン・キホーテ」は笑える

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/24(水) 23:39:08 

    >>1
    最後の診断 アーサーヘイリー

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/24(水) 23:39:47 

    >>1
    アルジャーノンに花束を

    +18

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/24(水) 23:39:58 

    カラマーゾフの兄弟 休み期間じゃないと読めない

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/24(水) 23:40:16 

    +15

    -4

  • 15. 匿名 2024/04/24(水) 23:40:18 

    海外の小説でオススメ

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/24(水) 23:40:19 

    アガサ・クリスティーの「春にして君を離れ」は名作!

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/24(水) 23:42:10 

    ジョージ・オーウェルの1984年

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/24(水) 23:42:30 

    肩胛骨は翼のなごり

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/24(水) 23:42:47 

    >>1
    アガサクリスティのシリーズは読みやすいからおススメ!

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/24(水) 23:43:03 

    偏見と高慢

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2024/04/24(水) 23:43:34 

    悪童日記

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/24(水) 23:43:51 

    ナボコフ セバスチャン・ナイトの真実の生涯
    難しいけど面白い

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/24(水) 23:44:36 

    「母親になって後悔してる」
    イスラエルの社会学者の女性が書いた本

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/24(水) 23:44:56 

    メアリー・ノートン「床下の小人たち」
    映画「借りぐらしのアリエッティ」の原作です

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/24(水) 23:44:58 

    Oヘンリ短編集
    スキマにちょこちょこ読めて忙しい人におすすめ。短いけど濃いよ。
    「あの最後の1枚の葉が散る頃には私は…」の元ネタも入ってる。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/24(水) 23:45:17 

    >>21
    イイ!

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/24(水) 23:45:58 

    百年の孤独

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/24(水) 23:47:45 

    スザンナ・クラークのピラネージ

    最近読んだ中だと1番風変わりで面白かった

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/24(水) 23:50:04 

    ポールリンゼイの目撃

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/24(水) 23:50:24 

    豚の死なない日はすごく良かったです✨️

    あと気軽に読めるのは、シドニー・シェルダンかなー

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/24(水) 23:51:37 

    >>15
    ロマンロランて読むと頭おかしくなりそうで怖い…

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2024/04/24(水) 23:52:21 

    >>17
    海外の小説でオススメ

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/24(水) 23:54:08 

    海外の小説でオススメ

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/24(水) 23:54:16 

    パチンコ

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/24(水) 23:54:23 

    アルプスの少女ハイジはアニメも良いけど、個人的に小説の方がおススメ
    人物や自然の描写に引き込まれます

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/24(水) 23:54:44 

    ザリガニの鳴くところ

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/24(水) 23:55:35 

    狂気の詐欺師一家 その愛憎と破滅の物語
    まるで仰天ニュースみたいなノンフィクションです

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/24(水) 23:57:43 

    レイモンドチャンドラーのロンググッドバイ
    撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだの元ネタ

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/24(水) 23:58:00 

    >>33
    これミステリーと思って読んだらファンタジーだった

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/24(水) 23:58:24 

    三体
    中国のSF小説
    かなり気合必要だけど面白かった

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/24(水) 23:58:28 

    本が好きだし書店勤務の経験もあるけど他人に推めるのは難しい 友人や家族にもよっぽどじゃないとオススメとか出来ないな

    でも一応フォーサイスの《帝王》とかどうでしょう 客のオジさんのオススメで案外良かったよ でも読んでみ?とか言われるの苦手

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2024/04/24(水) 23:59:31 

    タイムスリップ小説「リプレイ」は、読む手が止まらなかったなー
    登場人物も少ないから、英語名でも混乱しないよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/25(木) 00:00:24 

    存在の耐えられない軽さ

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/25(木) 00:00:59 

    海外の小説でオススメ

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2024/04/25(木) 00:01:12 

    キャサリンハムネット
    パトリシアコーンウェル

    一時のめり込んでPコーンウェルは全巻読破したわ
    今はもうあの内容受け入れる若さとパワーが失せて怖くて読めなくなった

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/25(木) 00:03:21 

    スティーブン・キングの

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/25(木) 00:03:24 

    >>45
    新作よかったよ!

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/25(木) 00:05:31 

    “「犯人は、××だったのです」
    全世界が静止したように思えた──”

    実際おおげさでなくそう感じた。あの衝撃は何十年経ってもわすれません。
    エラリー・クイーンの『Yの悲劇』

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/25(木) 00:15:06 

    >>1
    ヘイデン、お好きなんですね。

    なら
    「チューリップタッチ」(アン・ファイン著)

    犯罪を犯す子どもというシーラと被るけど、重いテーマが描いてあります。

    魅力的で頭がいいのに、人を傷つけるチューリップ。

    「チューリップ」という名前は向こうでのDQNネーム。そういう名前をつける親が………まぁ、酷い虐待親ですね。

    お勧めします。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/25(木) 00:15:33 

    >>42
    面白いですよね。タイムリープものが好き

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/25(木) 00:16:03 

    侍女の物語
    意外とSF

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/25(木) 00:16:14 

    ジャナ・デリオンのワニ町シリーズは笑い恋愛ミステリー全部あって読みやすくておすすめ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/25(木) 00:18:21 

    ケイト・モートン。時代があちこち飛ぶので1回読んだだけでは?な部分もあるけれど、伏線凄くて面白い。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/25(木) 00:19:42 

    スティーブン・キングのアンダー・ザ・ドーム
    アメリカの田舎町がある日突然透明なドームに覆われて中に取り残された人と外に閉め出された人達の群像劇
    キング作品あるあるで相変わらずオチは弱いけどいろんな登場人物の視点で話が進むから小説苦手な自分でも飽きずに読めた
    設定だけ見たらSFかと思うけどちゃんとグロくてホラーでもある
    海外の小説でオススメ

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/25(木) 00:25:25 

    >>1
    わたしを離さないで
    ちょっと重たい話だけど、私は好きだな

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/25(木) 00:33:55 

    もしできたらあらすじも書いて欲しい!

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/25(木) 00:36:26 

    ファウスト

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/25(木) 00:37:33 

    >>51
    同じ作者の「寝盗る女」を読んで泣いてしまった

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/25(木) 00:40:36 

    >>47
    うっ、、、マジか、、、

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/25(木) 00:48:04 

    >>1
    定番すぎるけど
    アガサクリスティーの「そして誰もいなくなった」

    あと、長編で良いなら、
    ジェーンエアと嵐が丘
    モンテクリスト伯
    いずれも岩波書店から出てるものが翻訳が良い。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2024/04/25(木) 00:52:01 

    >>1
    短編集ですが…
    ずいぶん前に読みましたが今でも印象に残ってます
    あとはアリス・マンローの「イラクサ」も良かったな
    海外の小説でオススメ

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/25(木) 00:57:05 

    ド定番だけど、アルジャーノンに花束を

    冒頭と末尾の読みにくさはすごい仕掛けだなぁと感心

    そしてとにかく泣ける

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/25(木) 00:58:14 

    >>25
    ちょうど最近読んだ!
    あんな話だったんだね
    ある登場人物がちゃんと人生最高傑作を完成させてたのに感動した
    他の話はアメリカンジョークみたいなのが多かった

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/25(木) 01:01:25 

    >>49

    小学校の時の推薦図書で読んで、20年以上ずっと好きです
    チューリップってDQNネームだったんですね
    周りの人間視点で全員が手も足も出ない、でも悪者になりたくない感じがいい
    虐待ポルノは嫌いだけどこれはシビアで許せる

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/25(木) 01:05:39 

    時の彼方の恋人

    映画を観ている気分になる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/25(木) 01:09:36 

    短くて恐ろしいフィルの時代
    短くて読みやすいし、示唆に富んだ内容で面白い
    あっという間だよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/25(木) 01:14:45 

    >>5
    絶対読まなきゃと思って読んだけど3ページで脱落

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/25(木) 01:17:37 

    ホフマン「ブランビラ王女」
    若い恋人同士が浮気するけれど、どちらの浮気相手もなんだか様子がおかしくて…
    夢か現実かわからない話が好きな人向け

    ホフマンでもう一つ「マドモワゼル・ド・スキュデリ」
    近隣で起こる連続強盗殺人事件の真相を女性作家が突き止める
    世界最初の探偵小説と言われる「モルグ街の殺人」よりも先に書かれた探偵小説

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/25(木) 01:25:48 

    オペラ座の怪人
    ミュージカルが有名だけど原作の小説もとても面白いよ

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/25(木) 01:30:42 

    最近読んで面白かったのは
    ブルース・チャトウィン 黒が丘の上で
    イングランドとウェールズの境界に生きる親子100年にわたる家族の物語

    ハンスファラダ ピネベルク、明日はどうする?
    WW2直前のドイツで貧乏でも希望を胸に暮らす若夫婦が主役
    現代日本に通じる部分がある

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/25(木) 01:34:15 

    ブリジットジョーンズの日記などラブコメがお好きならJane Austenの小説がオススメ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/25(木) 01:35:40 

    『帰りたい』
    カミーラ・シャムジー著

    イギリスに暮らすイスラム教徒たち(パキスタン系英国人)が主人公で、こういう視点から西欧社会を見たことがなかったので新しい体験だった。

    ひとくちにイギリスのムスリムといっても、登場人物の視点が変わるたびにそれぞれの立場や境遇、生きづらさが変わる感じ。

    ちなみに著者はパキスタン生まれのイギリス国籍取得者だよ。
    海外の小説でオススメ

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2024/04/25(木) 01:46:19 

    スティーブン・P・キールナンという作家の『長い眠り』が良かったよ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/25(木) 01:48:43 

    シェイクスピア マクベス

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/04/25(木) 01:49:10 

    「舞踏会へ向かう三人の農夫」リチャード・パワーズ
    三人の農夫を写した1枚の写真から20世紀を紐解いていく物語
    3つのエピソードが絡み合っていたり多少歴史の知識がいるが読み応え凄い

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/25(木) 01:54:08 

    レベッカ
    美人な前妻に引け目を感じてるけど実は…

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/25(木) 02:45:50 

    ミレニアム
    ハリウッド版の映画『ドラゴン・タトゥーの女』と合わせて読むと、より一層楽しめる

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/25(木) 02:57:54 

    >>1

    『シーラという子』、私も大好きです。

    彼女の残してくれた詩の半分でも上手く書けていたら嬉しいと前書きにあって、後書きで彼女が綴った詩は、とても美しかったです。
    続編のティーンエイジャーになったシーラとの『タイガーと呼ばれた子』も読みました。

    韓国の小説家ですが、
    ハン・ガン『菜食主義者』とか個人的には面白かったので、もしよければどうぞ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/25(木) 03:09:38 

    現代のラブコメ教えてください

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2024/04/25(木) 05:48:24 

    >>20
    惜しい
    高慢と偏見

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/25(木) 06:25:03 

    >>27
    面白いよね。登場人物に似たような名前の人が多いから混乱したけど。笑

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/25(木) 06:29:10 

    >>76
    〈レベッカ〉に出てくるクランペットが食べたくて食べたくて。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/25(木) 06:30:17 

    >>13
    確かに。長いよね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/25(木) 06:32:00 

    >>33
    湿地帯の描写が絶妙で好きだったな〜陰鬱な雰囲気を思い浮かべるんだけど重苦しくなくて美しさもある光景が想像できる
    ミステリー色は強くないけど好き

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/25(木) 06:32:40 

    マーティン ウィクラマシンハ『蓮の道』
    スリランカ・シンハラ文学です。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/25(木) 06:36:42 

    ジョン・ディクスン・カーが好き。『ユダの窓』『三つの棺』 『貴婦人として死す』 『皇帝のかぎ煙草入れ』など。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/25(木) 06:37:32 

    ストーンサークルの殺人から始まるシリーズものすごく好き〜! 今4作目まだ出てるかな
    どれも面白いよ ミステリー好きならおすすめ

    後話題になってた 自由研究には向かない殺人から始まるシリーズも面白い こちらはもう完結してる
    海外の小説でオススメ

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2024/04/25(木) 06:39:07 

    東欧怪談集 (河出文庫 ぬ 1-2)
    東欧のいろんな作家の怪談話を収録。一話一話が短くて読みやすい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/25(木) 06:41:08 

    『エドワード・ゴーリーが愛する12の怪談』
    ガルで知りました。面白いし、ゴーリーの挿絵も素晴らしい。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/25(木) 06:42:18 

    ジュラシックパーク
    映画観てたとしてもものすごく面白い

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/25(木) 06:43:31 

    『殺人犯はわが子なり』
    美食家の探偵ネロ・ウルフのシリーズの一つ。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/25(木) 06:52:29 

    『初恋』ツルゲーネフ
    タイトルと結末の落差がすごかった

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/25(木) 07:06:16 

    ブコウスキーなんかどや

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/25(木) 07:26:53 

    >>52
    私も大好き!最近新刊出たよね😄年内にもう一冊出るみたいだし。

    フォーチュンとアイダベル、ガーティのはちゃめちゃな感じは元気貰える。
    1週間ごとにあんなに事件が起きる町シンフルもどうなることやらw

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/25(木) 07:28:00 

    >>93
    『町でいちばんの美女』、面白かった。『15センチ』は衝撃的だった。笑

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/25(木) 07:29:05 

    >>92
    半自伝的作品と聞いて更にビックリ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/25(木) 07:52:45 

    誰だハックにいちゃもんつけるのは
    これ面白かった
    知ってる人いるかな?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/25(木) 07:55:39 

    アルメニアの少女
    ユダヤ人迫害については有名でも、この作品に関する
    歴史的事実はあまり知られてないよね

    人種問題を扱った小説では、児童書になるけど
    六月のゆりも好き

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/25(木) 08:03:59 

    ガリヴァー旅行記

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/25(木) 08:07:59 

    レム『ソラリス』
    映画は爆睡したけど、この原作小説は面白かった。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/25(木) 08:13:34 

    >>57
    面白いのに…

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/25(木) 08:14:40 

    スーザン・ソンタグ『火山に恋して』
    アリソン・アトリー『時の旅人』
    カニグズバーグ『ティーパーティーの謎』
    サルトル『嘔吐』
    ゴーゴリ『外套・鼻』

    全部ガルちゃんの読書系トピで見かけて読んだ本。どれも面白かった。このトピも参考にします!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/25(木) 08:22:14 

    ピエール ルメートルのその女アレックスは面白かった!やっと最近読んだ。

    私もトピ立てたいと思ってたので参考にするぜ📖

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2024/04/25(木) 08:23:39 

    アナイス ・ニン『小鳥たち』
    ヘンリー・ミラー『北回帰線』

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/25(木) 08:28:18 

    ナジャ (岩波文庫 赤 590-2) | アンドレ・ブルトン

    写真図版も挿入されていて面白い

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/25(木) 08:29:56 

    『かもめのジョナサン』
    訳者の五木寛之のあとがきが興味深い

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/25(木) 08:32:51 

    あらためてアンデルセンの『白鳥の王子』を読んでみた。聖と邪悪の対比が鮮烈だなあと思った。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/25(木) 08:40:22 

    ジィップ『マドゥモァゼル・ルウルウ』
    天真爛漫な貴族の女の子の話。訳は森茉莉。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/25(木) 08:43:50 

    >>5
    最近、同じ作者の『フラニーとゾーイー』読んだよ。若者の悩みについて考えさせられた。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/25(木) 08:46:51 

    >>17
    怖いけど勉強になる小説だよね。『動物農場』も怖かった。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/25(木) 08:52:19 

    カヴァン『氷』
    氷に蝕まれていく世界の中でとある少女の行方を探すーー。スリリングでミステリアスな小説。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/25(木) 09:01:02 

    『郵便配達は二度ベルを鳴らす』
    勢いがあって良かった。映画も観てみたいです。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/25(木) 09:03:19 

    『ウィーン世紀末文学選』
    退廃的で不思議な雰囲気を味わえます。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/25(木) 09:04:16 

    カミュ
    『異邦人』『ペスト』

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/25(木) 09:05:56 

    ムージル
    『寄宿生テルレスの混乱』

    寄宿学校で繰り広げられる少年たちの物語

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/25(木) 09:07:55 

    エラリー・クイーン「フォックス家の殺人」
    シリーズ物の中間作だが前作にあまり関係なくて単独で読める
    第二次世界大戦の帰還兵のPTSDと家庭のドロドロを描いているけど終わり方には驚き

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/25(木) 09:29:53 

    >>71
    好き
    これくらいコミカルな作品書いてる作者知りたい

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2024/04/25(木) 09:38:29 

    隣の家の少女

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2024/04/25(木) 10:00:53 

    >>54
    私キング作品大好きだったんだけど、これとかセルあたりはだんだん読めなくなってきた。年齢かな、なんか短い日本の時代小説とかしか無理でさ。
    ニードフル・シングスなんか何回も読んだのに年取るって嫌だねえ。

    ちなみに私のおすすめはハクスリーの「すばらしい新世界」。1932年に書かれたとは思えない、ディストピア小説の始祖であり最高到達点だと思う。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2024/04/25(木) 10:11:58 

    カーヴァー『頼むから静かにしてくれ』

    どことなく不可思議な世界観の短編集

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/25(木) 10:13:09 

    C.D.B. ブライアン『偉大なるデスリフ』

    『グレートギャツビー』へのオマージュ作品だそうです。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/25(木) 10:14:00 

    ジュンパ・ラヒリ『停電の夜に』
    インド系アメリカ人女性作家の短編集
    登場人物が愛おしく深い余韻が残る作品

    マリー・ルイーゼ・カシュニッツ『その昔、N市では』
    ドイツの女性作家の短編集
    不思議な味わいと独特の奇妙な世界観が癖になる
    一編一編が短いので読みやすい

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/25(木) 10:16:41 

    >>42
    私も好きです
    読後感も良いですよね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/25(木) 10:23:16 

    わが友ピエロ(レーモン・クノー)
    一癖も二癖もある登場人物たちがたくさん出てくる小説

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/25(木) 10:24:07 

    毒入りチョコレート事件
    古典翻訳物特有の切り口上な文体なんでやや取っ付きづらいけど筋立てが面白いのでぐいぐい読まされた
    多重解決の代名詞で中編だしシンプルだけど中身がぎゅっと詰まってる感
    キャラも皆立ってて中でも“推理作家”が好き

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/25(木) 10:35:09 

    ソフィー・キンセラ
    翻訳が佐竹史子さんのが特に好き

    でもちょっと古いんだよね
    最近は書いてないのかな

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/25(木) 11:22:24 

    >>125
    私も好き。設定が面白かった。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/25(木) 11:32:08 

    『ドリアン・グレイの肖像』

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/25(木) 11:38:04 

    リチャード・ブローティガン
    『アメリカの鱒釣り』
    難解で独特な感じの短編集でした。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/25(木) 11:44:59 

    『マイ・ロスト・シティー: フィッツジェラルド作品集』
    しみじみと悲哀が伝わってきます

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/25(木) 11:47:25 

    >>127
    自信満々なネタがサラッとボツにされて次ターンのキャラが新ネタ発表するけど敢えなく撤収、みたいなリレー展開面白いですよね
    ボツネタのリサイクルもあったり

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/25(木) 12:16:42 

    シャーロック・ホームズの冒険

    三谷幸喜が一冊だけ無人島に持っていくならこれと言ってて禿同しかない
    世界最強短編集だと思う
    ちなみに世界最恐短編集はW・W・ジェイコブス『猿の手』(←世界で1番怖い短編)が入ってるやつのどれか

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/25(木) 12:40:12 

    >>1
    アレックスシアラー
    「チョコレートアンダーグラウンド」
    映画にもなってる

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/25(木) 12:53:36 

    ジョンルカレのスパイもの

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/25(木) 12:56:58 

    イーヴリン・ウォー『ご遺体』
    葬儀の商業主義を風刺した小説

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/25(木) 13:05:52 

    ギヨーム・アポリネール『虐殺された詩人』『一万一千本の鞭』

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/25(木) 13:06:26 

    >>32
    このコメになんでマイナスがついてるのか分からない。
    これがこの作品の肝なのに。
    この作品も「動物農場」も名作だと思う。両方とも深くて重い。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2024/04/25(木) 13:13:14 

    ホレス・マッコイ『彼らは廃馬を撃つ』
    1930年代にアメリカで実際に開催されていたダンス・マラソン(何日間も踊り続けて倒れずに残ったカップルが優勝)を題材にした作品。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/25(木) 13:16:55 

    メリメの小説『カルメン 』
    ビゼーのオペラとはまた違った空気感でいいよ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/25(木) 13:20:33 

    『エムズワース卿の受難録』P・G・ウッドハウス
    ドタバタ劇が好きなかたにオススメ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/25(木) 13:21:55 

    ゴーンガール

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2024/04/25(木) 13:23:45 

    ジョイス『ダブリン市民』
    ダブリンに生きる人々の生活を表した連作短編集。静謐な印象を受けました。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/25(木) 13:24:59 

    カフカの審判

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/25(木) 13:27:44 

    トゥーサン『浴室』
    淡々としていながらどこか奇妙な日常を描いている

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/25(木) 13:31:09 

    >>144
    親の本棚にあったのを読んでからしばらくはカラの浴槽に座って読書してた痛い思い出w

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/25(木) 13:34:16 

    『ベル・ジャー』
    心を病み,自ら最期を選んだ詩人シルヴィア・プラスの自伝的小説。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/25(木) 13:36:43 

    ジョゼフ・ケッセル『昼顔』。
    カトリーヌ・ドヌーヴ主演の映画もすごくいい。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/25(木) 13:37:57 

    >>146
    この人ガスオーブンに頭突っ込んで自殺したんだよね
    もっと楽な死に方あったろうにと思わずにはいられないわ…

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/25(木) 13:40:51 

    トニー・デュヴェール『小鳥の園芸師』
    グロテスクな童話のような、不思議な世界観がクセになる。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/25(木) 13:43:34 

    >>148
    グウィネス・パルトロー主演の映画でもその場面が描かれていたような。本当に、胸が締め付けられますよね。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/04/25(木) 14:02:24 

    ミレニアム ドラゴンタトゥーの女 三部作

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/25(木) 14:06:30 

    >>150
    あの映画、グウィネスの薄幸オーラがどハマりしてたよね
    シルヴィア母を演じたブライス・ダナーと母娘共演でやっぱり顔似てるなぁと思った

    そういえば英国女流作家のヴァージニア・ウルフは入水自殺だよね
    ニコール・キッドマンが付け鼻で演じてオスカー獲ってたけど映画はシルヴィアと同じくまぁまぁつまんなかったなぁ笑

    ウルフ原作の『オーランド』の映画は本当に素晴らしくてちょくちょく観返してるわ
    ティルダ・スウィントンの人外な美しさが有り得ないリアリティを醸し出しててたまんない

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/25(木) 14:16:32 

    美神の館 / ビアズレー
    夭逝した画家ビアズレーが遺した唯一の小説。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/25(木) 14:33:03 

    アレクサンドル・デュマ・フィス『椿姫』

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/25(木) 14:37:11 

    生命ある若者 (パゾリーニ)
    イタリアの貧しい若者たちの生き様を描いた小説

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/25(木) 15:25:07 

    少年時代 (マキャモン)
    青春冒険小説。わかりやすいし、テンポがいいから、すいすい読める。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/25(木) 15:27:41 

    夏目漱石の『三四郎』にも出て来る、アフラ・ベーンの代表作『オルノーコ』。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/25(木) 15:31:56 

    ヘンリー・ジェイムズ『ねじの回転』
    めちゃくちゃ不気味で面白い

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/25(木) 15:34:55 

    『ふたりのロッテ』ケストナー

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/25(木) 15:37:34 


    スタインベックの「朝めし」

    登場する朝食がものすごく美味しそう

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/25(木) 16:04:30 

    レイ・ブラッドベリの短編集「太陽の黄金の林檎」
    古典SF&幻想小説
    特に「霧笛」「ぬいとり」の読後の余韻が好き

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2024/04/25(木) 16:18:23 

    >>151
    やっぱり3部作だよね
    4以降は作者代わって別物感ある

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2024/04/25(木) 16:20:19 

    これです
    海外の小説でオススメ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/25(木) 16:21:51 

    フロスト警部
    このおっさんがなんか憎めないんだよね

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/25(木) 16:24:45 

    三銃士シリーズ
    よく知られた一巻以降の話が面白い
    ダルタニアンと三銃士の人生が予定調和にとどまらない展開を見せる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/25(木) 16:31:03 

    盗まれた指 : S.A.ステーマン

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/25(木) 16:33:21 

    パット・マガー『4人の女』『不条理な殺人』
    二冊とも、登場人物が少なくて読みやすい。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/25(木) 16:38:44 

    アラン・ロブ=グリエの『嫉妬』
     夫が、自分の妻とフランク(彼にはクリスチーヌという妻がいる)の浮気を疑い、嫉妬する話。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/25(木) 16:39:22 

    ロビンソン・クルーソー

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/25(木) 16:40:03 

    トム・ソーヤーの冒険

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/25(木) 17:16:13 

    警察犬やジャーマンシェパード好きなら
    ロバート・クレイス『容疑者』がおすすめ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/25(木) 17:24:39 

    >>152
    『めぐりあう時間たち』は豪華キャストでしたね。『オーランド』は小説も映画も知らなかったのでチェックしてみるね。コメントありがとう。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/25(木) 17:30:55 

    >>122
    ジュンパ・ラヒリ『停電の夜に』、ガルの本のトピでよく見かけるから、図書館で借りてきて今読んでます。
    マリー・ルイーゼ・カシュニッツは初めて聞いた作家なので気になります。こちらも探して読んでみますね。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/25(木) 17:33:03 

    >>173
    是非!
    楽しい読書になるといいですね

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/25(木) 18:02:59 

    『ダフォディルの花:ケネス・モリス幻想小説集』

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/25(木) 18:04:18 

    >>118
    おすすめなら
    まだ救いが残る『老人と犬』を…


    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/25(木) 18:05:04 

    不思議の国のアリス
    鏡の国のアリス

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/25(木) 18:12:18 


    倫敦から来た男 :ジョルジュ・シムノン

    ハラハラドキドキしたいかたにおすすめしたい一冊です

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/25(木) 18:16:29 

    ドストエフスキー 『貧しき人びと』
    書簡形式というか、手紙が好きな人に読んでほしい。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/25(木) 18:19:32 

    ルーマー・ゴッデン『ねずみ女房』『人形の家』

    不合理な箇所もある児童文学なので、個人的に、大人にも勧めたい。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/25(木) 19:14:45 

    マーガレット アトウッド
    「侍女の物語」

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/25(木) 19:25:08 

    最近読んだ中で面白かったのは「プロジェクトヘイルメアリー」。
    科学の知識がなさすぎてわからないところも多かったけど、蜘蛛みたいな異星人のロッキーがとにかくかわいくて萌えた。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/25(木) 20:02:09 

    ワニの町シリーズ!
    海外の小説でオススメ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/25(木) 20:05:19 

    >>14
    私も好きです。originも好きです。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/25(木) 21:22:22 

    >>33
    これ好き!
    ぜひ読んでみてください!

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/25(木) 22:02:03 

    >>107
    野の白鳥じゃなかった
    アンデルセンで一番好き

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/25(木) 22:06:44 

    警察ものミステリー小説教えてください。フ-ダニットが好きです。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/25(木) 22:38:01 

    >>119
    学部生時代に授業で読んだ
    原作者あしながおじさんでジュディが手紙中で言及する生物学者のハクスリー博士の孫なんだよね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/25(木) 22:41:25 

    >>144
    母校にトゥーサン氏が来た事あるなあ
    仏文科の学生院生限定の講演会の講師としてなのでチクショーと思った他学科生の自分

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/26(金) 00:27:21 

    雨の牙
    日本人の父とアメリカ人の母の間に生まれた主人公は、アメリカでは日本人、日本ではアメリカ人扱いされてしまう孤独な少年時代を過ごし、今や凄腕の殺し屋
    椎名桔平主演で映画化もされてます
    著者のバリー・アイスラーは日本通だそうだけど、大手建設会社の○○組は実はヤクザとか書かれてたような気がする(笑)

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/26(金) 00:55:05 

    >>144

    うらやま!

    ムッシュー好きです。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/26(金) 01:17:36 

    >>172
    こちらこそやりとり出来て楽しかったよありがとー
    私の自論だけど、比重の違いはあるにしても本好きな人って映画も好きだと思うんだよね
    名作とか売れた本は実写化される確率が高いからこのスレで挙げられてる作品でどちらも見たって人わりといるんだろうなぁ
    最近だったらザリガニの鳴くところとかね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/26(金) 04:59:30 

    海外の小説といえば子どもの頃からヘルマン・ヘッセが一番好きだけど、色んな人に広くおすすめできるのはパウリョ・コエーリョ
    翻訳が素晴らしいからすらすら読めるし「アルケミスト」「11分間」は幻想と現実と冒険物語の要素があって楽しい
    最も好きなのが「ザーヒル」
    “ザーヒル”や“マクトゥーブ”ってどんな意味?って当時知り合いだったイラン人の子に尋ねて教えてもらった記憶がある

    以前SNSでパウリョ・コエーリョを好きと言ったら「平野啓一郎みたいなRPG小説で下らないwww」とコメントされて以来、面倒くさくて公言しなかったけどやはり彼は良い作家だと思う 

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/26(金) 07:00:33 

    >>187
    シムノン『メグレ間違う』

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/26(金) 07:03:25 

    ジョヴァンニの部屋 | ジェームズ ボールドウィン

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/26(金) 07:06:21 

    グレアム・グリーン『情事の終り』

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/26(金) 08:02:05 

    >>194
    初めて聞くタイトルです!
    ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/26(金) 08:25:21 

    ペロー童話集

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/26(金) 08:27:21 

    エドガー・アラン・ポーが好き

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/26(金) 08:31:21 

    チェンチ一族 - スタンダールの中編小説

    ベアトリーチェ・チェンチの悲劇を題材にしています

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/26(金) 11:19:56 

    ファイト・クラブ

    映画も面白いけど小説も面白かった
    ラストは映画よりも小説のほうが好きだな

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/27(土) 18:44:29 

    >>67
    わても……世界的な名作と聞いて 読んだけどそんなページ数ないのに 3ヶ月かかって何度も読むの止めながら だらだらと読んだわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード