ガールズちゃんねる

「ショック!駅前が寂しくなる」市民からは落胆の声 松本市の井上百貨店が来年3月末で閉店へ 松本パルコも来年2月末閉店

175コメント2024/04/26(金) 01:21

  • 1. 匿名 2024/04/24(水) 19:58:33 

    「ショック!駅前が寂しくなる」市民からは落胆の声 松本市の井上百貨店が来年3月末で閉店へ 松本パルコも来年2月末閉店|日テレNEWS NNN
    「ショック!駅前が寂しくなる」市民からは落胆の声 松本市の井上百貨店が来年3月末で閉店へ 松本パルコも来年2月末閉店|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    松本市の井上百貨店が、2025年3月末で営業を終了することを発表しました。店舗の後利用については未定としてます。松本市では、2025年2月末に松本パルコの閉店が決まっていて市民からは落胆の声があがっています。


    井上によりますと、「来年3月31日をもって松本駅前店舗での営業を終了し山形村のショッピングセンター「アイシティ21」の百貨店棟と統合する」としています。

    井上百貨店は1979年に駅前に移転後、築45年が経過し、大規模な設備更新が必要な状況で今後、快適に買い物を楽しんでもらうことが難しいと判断した」としています。

    市民は
    「すごいびっくりしました。まさか無くなるとはもうずっとある物だと思ってたので、駅前のあたりが寂しくなる。さらに駅前の方に来なくなっちゃう感じがある」

    +39

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/24(水) 19:59:46 

    もう百貨店は時代に合わないし仕方ない

    +43

    -45

  • 3. 匿名 2024/04/24(水) 20:00:04 

    >>1
    何億も貢いでないのにショックって…

    +72

    -15

  • 4. 匿名 2024/04/24(水) 20:00:06 

    設備が古くなり過ぎたなら仕方ないのでは

    +75

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/24(水) 20:00:38 

    松本市ってどこだっけ

    +11

    -35

  • 6. 匿名 2024/04/24(水) 20:00:50 

    松本ルールのせいや

    +5

    -25

  • 7. 匿名 2024/04/24(水) 20:00:58 

    そりゃ住んでる街が寂れたいけばショックだよね。
    私は家の近くにマンションやお店ができると嬉しくなる。その逆だもんねー。

    +95

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/24(水) 20:01:38 

    地方のデパートが次々に閉店してるね

    +157

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/24(水) 20:01:56 

    >>1
    松本市の方々が買わないからじゃない?

    +88

    -4

  • 10. 匿名 2024/04/24(水) 20:02:29 

    デパートって買わなくても見るだけで楽しいんだよね
    買わないけど

    +10

    -15

  • 11. 匿名 2024/04/24(水) 20:02:32 

    もうすでに井上は廃れてたけど、なくなるのは寂しいね。
    やっぱイオンモールができたのが大きいな。みんなそっちいっちゃうもん。

    +122

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/24(水) 20:02:45 

    老朽化して建て直したりメンテナンス費用が捻出出来なければ閉じるしかないんだろね

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/24(水) 20:02:57 

    >>8
    都会はデパートとショッピングモール過多なのにね。

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/24(水) 20:03:13 

    地方の駅前ってどこもショボイよね

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/24(水) 20:03:36 

    >>3
    めっちゃわかる、、、

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/24(水) 20:03:43 

    今は松本から離れてしまったけど、地元では贈り物と言えば井上だったのに
    デパートがなくなってしまうのか

    +63

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/24(水) 20:04:04 

    >>13
    統廃合はしてるし戦いも激しいけどね。

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/24(水) 20:04:33 

    >>5
    長野県だよ。

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/24(水) 20:05:09 

    松本のパルコ行こうと思って
    たのにな

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/24(水) 20:05:10 

    どうせイオンが来るわよ!

    +4

    -10

  • 21. 匿名 2024/04/24(水) 20:05:22 

    試着だけして、ZOZOでクーポンの日に買っててごめんね。残っててほしいなら、高いの分かってても買ってあげれはよかったんだ…。

    +3

    -16

  • 22. 匿名 2024/04/24(水) 20:05:46 

    どんどん百貨店がなくなっていく

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/24(水) 20:05:46 

    松本市のプライドが松本城だけになっちゃうね

    +65

    -4

  • 24. 匿名 2024/04/24(水) 20:06:02 

    松本市って長野県で
    1番の都会じゃないの?

    +18

    -27

  • 25. 匿名 2024/04/24(水) 20:06:05 

    神戸とかでも百貨店無くなって行ってるんだし長野にまだあったのがむしろラッキーだった

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2024/04/24(水) 20:06:26 

    >>3
    普段からまったく金を落とさない人ほど潰れたりサービス終了すると、惜しんだり、不便になると文句言うよね。いやあんたらが金落とさなかったせいだよと。

    +97

    -5

  • 27. 匿名 2024/04/24(水) 20:06:53 

    >>2

    都内とか横浜の百貨店とかよくコスメ売り場行くけど人凄いけどな。
    デパ地下なんて平日から、ちゃんと進めないくらい人が溢れてるよ。

    +43

    -4

  • 28. 匿名 2024/04/24(水) 20:07:08 

    松本はパルコもしまってなかった?
    喫茶店巡りとか民芸とか女性の一人旅にはすごく楽しい街だったけどなー。デパートで買ったブドウがめちゃくちゃ美味しかった

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/24(水) 20:07:14 

    井上なくなるのー!?
    ガルちゃんで知った…

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/24(水) 20:08:10 

    出生数は激減していく一方だし、物価は上がるし、遺族年金カットするとか言い出すし、給料は上がらないし、そりゃ衰退していくわな

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/24(水) 20:08:56 

    駅前にも駅裏にも駅中にも、ファストフードのチェーン店が無い市に住んでる(´・∀・`)

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/24(水) 20:09:06 

    昭和の時代にバンバン建ってたものが終わり迎えつつあるんだろうな。都会の百貨店、デパートでも雰囲気変わってきてるし。近くにイオンモールなど庶民の味方ができたらそっち行く

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/24(水) 20:09:29 

    いーのーうーえ⤴ってCM見た記憶があるなぁ~。長野出身

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/24(水) 20:10:35 

    >>17
    田舎民だけど、就活で大阪に行った時駅前に百貨店3つあるのに商業ビルがバンバン立ってて、何事かと思った。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/24(水) 20:11:16 

    >>32
    イオンモールって郊外にしかないよね

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/24(水) 20:12:06 

    私のところには二つデパートがあるけど、油断できないよ
    客は入ってるけど、子供の頃はもっと賑ってたような気がするし

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/24(水) 20:12:55 

    駅前が衰退したら益々寂れていくよね。
    活気なくなるとどんどん人がいなくなるね

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/24(水) 20:13:19 

    >>14
    地方のローカルな食堂やカフェとかまで、人流なくなって煽りうけちゃうと悲しいね

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/24(水) 20:13:37 

    この間いったけど、仕方ないよ
    売り場も狭いし店員さんのやる気もまばらだし

    知人へのプレゼントを買いに行ったんだけど、そのテナントに入っても声さえ掛けてこないし、
    ずーっと電卓ガチャガチャやってて、品物持って行ったらあーハイハイって。
    スーパーの日用品売り場じゃないんだから…
    以前は手際も対応も優雅で良かったのに、適当に包まれて、こちらが駐車場券を言い出すまでそれさえ案内無し
    あまりの変わりようにガッカリしてたらこのニュース
    やっぱりなって思ったよー

    +64

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/24(水) 20:14:31 

    >>35
    スーパーのみのイオンは都心にも少しあるけど、モールは郊外だね

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/24(水) 20:14:50 

    >>20
    もう何年も前から大きなイオンができてるよ

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/24(水) 20:15:00 

    >>10
    買わないけどトイレと水だけは使うんでしょ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/24(水) 20:16:31 

    >>40
    松本のイオンモールは松本駅から歩いていける圏内である。
    道路を挟んで別棟もある大型イオンモール。

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2024/04/24(水) 20:16:34 

    >>34
    過剰にたってるよね
    閑散としてるビルもある

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/24(水) 20:17:43 

    デパートw

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/24(水) 20:19:27 

    買い物しないのにショックっていうのもね
    そもそも市民が買い物していたら閉店はしない

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/24(水) 20:19:31 

    山形村の井上はずっと残って欲しいなー。
    小さいけどちゃんとデパートだから、デパート限定品とかゲット出来て便利なんだよー。映画館もあるし。でも建物古いしこちらも数年後にはなくなるとかなりそうで不安。。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/24(水) 20:20:06 

    アイシティをもう少しテコ入れして、
    百貨店ゾーンを充実させて欲しい!!
    買い物行っても結局ドンクくらいしか買うものないんだもん

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/24(水) 20:20:06 

    >>34
    大阪、梅田かな、ちょっと建てすぎだと思う。新しいところは常に賑わってるけど、ちょっと古くなったら寂れてしまう

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/24(水) 20:20:42 

    >>2
    大阪ミナミの百貨店は朝から人で溢れてるけどね
    もちろんほぼ外国人だけど

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/24(水) 20:21:06 

    私は自分の好きな地元ローカルのデパートは買い物してる
    そのデパートのファンだから

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/24(水) 20:21:45 

    >>11
    イオンモールには【ちゃんとしたもの】が少ないイメージなんよね。
    贈答品とか、晴れ着とかちゃんとしたものはデパートやいつもお世話になってるお店で買いたい。

    +70

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/24(水) 20:22:17 

    >>8
    仙台パルコもOPEN当時は洗練されてキラキラしてたのになぁ。
    久しぶりに行ったら安っぽい店ばっかりで空きスペースが目立っててなんか悲しかったわ

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/24(水) 20:22:22 

    >>9
    買わないんじゃなくて、買いたいと思うようなお店が入っていないんだよね。昔から常連のおばあちゃんたち向けな感じ。

    +49

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/24(水) 20:22:49 

    >>34
    あれは都民から見てもやり過ぎだと思ってる。
    この15年位ずっと開発してない?

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2024/04/24(水) 20:22:53 

    >>49
    ブリーゼ、イーマは終わってるよね
    イーマのスタバは穴場だよね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/24(水) 20:23:34 

    >>43
    大型とはいえ小さいけどね。

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/24(水) 20:24:03 

    >>52
    百貨店の包装紙と紙袋が大事なんですよね

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/24(水) 20:24:55 

    松本駅で特急電車乗り換えついでに買い物しようと井上デパートに行った事ある
    確かに古かったと思う
    一等地なので何かまた出来るでしょう

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/24(水) 20:24:56 

    ぶっちゃけ地元の小金持ちの年配層しか客がいないんだよね
    閑散としててよその百貨店と同じ感覚で行くとビックリする

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/24(水) 20:25:18 

    昔はデパート行くのワクワクしたのに今は昔ほど物欲がなくなった

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/24(水) 20:25:19 

    >>34
    阪神、阪急、大丸だね!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/24(水) 20:25:46 

    >>52
    そういう時にしか使わないからこうなってるんだと思う。日常的に利用されるようにならないと

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/24(水) 20:25:59 

    いや、今まで持ったのがすごいよ。
    カネボウが長野東急から撤退しちゃったからわざわざ松本まで行ってたのに、これで県内からなくなってしまう。(黒のKaneboとsensai)
    長野東急も直営じゃないからどうなるか…

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/24(水) 20:26:15 

    記事でパルコも来年に閉店だそうだけど若い子はどこで買い物やデートするんだ、、イオンモールじゃお洒落なショップ入ってくれなそうだし 指輪とかどこで買うんだ 軽井沢とかまで行くんかな

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2024/04/24(水) 20:26:29 

    地元駅前は寂しいが、集客出来なくなったから閉店は仕方ないし、田舎だから駐車場無料の郊外型が発展した。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/24(水) 20:26:37 

    >>50
    なぜミナミを出した?
    一番の売上は阪急百貨店でしょ。阪急は日本人ばかりなのに。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/24(水) 20:26:57 

    >>47
    マライカ好きだから残ってほしい。ゲームコーナーもアピナより取れやすいから子供喜ぶんだよね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/24(水) 20:27:24 

    百貨店は北海道物産展があるときぐらいしか行かない

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/24(水) 20:28:22 

    40年前のデパートはそれはもう華やかだった。
    今は量販店が主流だし、中国製のアパレルをデパートで高値で売ってもって感じ。
    仕方ないね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/24(水) 20:30:03 

    >>65
    洋服は通販してるんじゃないかな。自分が住んでるところそんな不便なところじゃないけど服はもっぱら通販だよ。若い子達も話聞いてたらGU中心にシーインやグレイルで満足してるみたいだった。アクセサリーは知らん

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/24(水) 20:30:24 

    百貨店って服のフロア多いよね。
    服のフロアとかほとんど赤字じゃないの?と思う。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/24(水) 20:31:57 

    日本人て金使わないからね〜
    企業がどんどん潰れていくね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/24(水) 20:32:04 

    >>72
    賑わってるところでも一階や地下のお菓子や食料品コーナーは賑わってるのに洋服のフロアはがらんとしてる光景はよく見かけるね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/24(水) 20:32:45 

    >>63
    お誕生日とか、お祝い事の贈り物とか結構毎月だけどなー
    お歳暮や、子供たちのちゃんとしたものとか買ってくと年間200万くらい使うよー

    +6

    -4

  • 76. 匿名 2024/04/24(水) 20:33:47 

    >>57
    特別大きくはないが小さくもない。
    H&МもあればユニクロもGUもある。
    映画館もあるし1日潰せる

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/24(水) 20:36:17 

    長野市民だけど、私服の高校だったから松本パルコまでわざわざ買いに行ってた。25年前
    どなたか書いてたけど、試着して洋服買いたいときは軽井沢アウトレットまで行っています。

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/24(水) 20:36:23 

    松本ぉぉぉぉぉ!

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/24(水) 20:37:16 

    >>48
    場所が山形村だからお客さん少ないですよね
    もっと良いお店出店してくれたら人増えるかな?
    土日に行っても車たくさんあるのに中入るとあんまり混んでなくて寂しくなる

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/24(水) 20:38:00 

    >>58
    (悪くないけど)シャディの包みと、デパートの包みは受け取る側の心象がちょこっとだけ変わる気もするのよね

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/24(水) 20:39:16 

    >>76
    そこまで揃ってたら家族連れはそっち行っちゃうよね。昔はデパートが遊園地みたいで綺麗な洋服着せてもらってデパートで一日過ごしたりレストランで食事したりする光景があったと言うけど、今の家族連れはイオンモールで半日過ごしたんだろうなって光景をよく見る

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/24(水) 20:40:41 

    次何できるんだろ?ユニクロ?ダイソー?

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2024/04/24(水) 20:40:57 

    >>34
    ゆくゆくはそっちに移転する計画でもあるのかな 都市部はずっと何かしら建ててる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/24(水) 20:41:19 

    銀行に貯金するより友の会に預けたほうがいいと思うんだけど、年65000円も百貨店で買う物がないんだよなぁ
    20年くらい前は洋服も化粧品もプレゼントも全て百貨店で買ってたからあっという間に使い終わったんだろうけど

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/24(水) 20:41:30 

    >>56
    グランフロントやルクアに、店が移転しちゃって、イーマはほんと廃墟だわ 映画館あるのにね....,

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/24(水) 20:42:13 

    >>33
    このCMだよね
    【ローカルCM】松本井上【長野】 - YouTube
    【ローカルCM】松本井上【長野】 - YouTubeyoutu.be

    長野県のローカルCMを発掘・保存し、後世に伝えていく活動を個人で行っています。活動に賛同し応援いただける方、何かCMをお探しの方は、私のブログから楽天で何か購入いただけると大変助けになります。http://localcmlover.blog.fc2.com/#長野ローカルCM">&...

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/24(水) 20:43:00 

    百貨店とショッピングモールってなんか違うのよね
    百貨店無くなるとさびれるのよ、ショッピングモールはあったとしても
    うちの地元もそうだった
    あ~ぁ、貧乏な街になったんだなぁって感じ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/24(水) 20:46:03 

    >>67
    阪急ってデパ地下以外で朝から日本人が行列してるようなショップあるの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/24(水) 20:46:23 

    >>16
    松本近辺の年配の方への贈答品は東京有名デパートの包装紙より井上の包装紙の方がありがたがられたよね

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/24(水) 20:49:02 

    松菱も危ない。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/24(水) 20:50:46 

    >>11
    昔母とよく行ってました。母は井上、自分の買い物はパルコ、お世話になってました。どっちもなくなるのは、ちょっとさみしいな。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/24(水) 20:51:14 

    >>1
    松本の美味しい物をいつも井上百貨店のオンラインショップで購入してたのにな、、、
    今までありがとうございました

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/24(水) 20:52:59 

    >>26
    それで閉店セールだけは馳せ参じる
    閉店セレモニーで「ありがとう」とか叫んでいる人みるとなんだかな~って思う

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/24(水) 20:53:47 

    >>79
    みんなツルヤで帰ってるかんじだよね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/24(水) 20:54:51 

    >>6
    松本ルール?なんですかそれ?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/24(水) 20:54:54 

    >>57
    小さいか?
    三棟もあるし無駄に歩くなといつも思うけど

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/24(水) 20:55:00 

    松本市民です。
    これからどこで買い物をすればいいの?
    一応観光地なのに、こんなにあちこちで寂れてきて悲しいし、この先がすごく心配です…。

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/24(水) 20:55:34 

    >>75
    たまにある百貨店の小規模ショップで充分かなとは思う。うちも近所に三越の小規模のお店で手土産買ってるし便利だし人も入ってる

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/24(水) 20:55:59 

    愛知県も百貨店がある自治体は名古屋市だけ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/24(水) 20:56:52 

    >>43
    でも実際歩いて行く奴なんかいないと思う
    遠いもん

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2024/04/24(水) 21:00:00 

    >>71
    やっぱり通販かぁ 指輪とかもネットなのかもな
    今アパレルに昔ほどあまりお金使わない時代だし若者向け商業施設は大変だな

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/24(水) 21:00:43 

    飯田市はやっと9月にスタバが出来るんだよ…松本市何やってんの!そっちのほうが人口多いのに!博物館とかたいして需要ないしパルコ跡にIKEA入ればいーのにね 井上のとこはROUND1とか…それよりも道が狭すぎるよね 課題だらけだ

    +6

    -5

  • 103. 匿名 2024/04/24(水) 21:01:12 

    >>98
    百貨店の小規模ショップ??

    小さいのがあるのかな?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/24(水) 21:02:54 

    >>48
    アイシティに好きな服屋が入ってるのでわりと頻繁に買ってるけど、おそらく井上に雇用されてるだろう店員さんの接客レベルが、まあ残念かなって思うことが多々ある
    テナント増やすとかのテコ入れ無しで、ただ本店で働いてた社員さんが増えるだけなら、アイシティも危ういと思う

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/24(水) 21:04:46 

    >>9
    人口24万人で減少中だし、車社会で駅前の店舗は集客しづらいだろうしで、どのみち厳しいよ

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/24(水) 21:06:13 

    聞いた事ない百貨店

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/24(水) 21:06:22 

    >>41
    …知らないわよ!

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/24(水) 21:06:47 

    >>103
    サテライトショップのことだと思う

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/24(水) 21:07:58 

    子どもの頃松本市に住んでたけどあの頃は買い物と言えば井上とパルコだった。よく行く売り場の光景は今も覚えてるよ。懐かしい。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/24(水) 21:10:05 

    >>102
    松本駅前は駐車場問題もあるし道も狭いし渋滞も酷い
    飯田とか南信はまた独自の発展をしてるから町も楽しいよね

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/24(水) 21:12:28 

    >>105
    長野じゃ松本市はけっこう都会な方だったけどな〜

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/24(水) 21:13:13 

    >>48
    テナントが知らないお店ばかり。フードコートも
    アイシティの井上側の店内も、ほしいと思うブランドがないんだよね。
    あと井上側の店員の服!あれはおしゃれなものを売る格好ではないな。昔のバスガイドみたい。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/24(水) 21:15:35 

    >>102
    飯田にスタバなかったんだ、ビックリ
    まぁ、長野駅前店も県庁所在地にスタバないのおかしい!って署名活動して誘致したくらいだからね…でも当時の開店初日売り上げ世界一だったのよ。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/24(水) 21:16:19 

    >>104
    確かにそうだね
    10年くらい前かな
    アイシティでイッタラのグラスを買ったことある
    一つだけ追加で欲しかっただけだし、しかもセールになっててラッキーと会計したら
    とても上品なおじさまが自宅用だけど丁寧に包んでくれて気持ちよく接客してくれた
    すごい!やはり百貨店!と思ってたけど、
    どんどん取り扱い品も減ってくし、あのおじさまも見なくなったし、
    色々残念になってきてると思う

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/24(水) 21:16:31 

    長野県の飯田市民だけど、昔は思い立ったら高速使って松本まで買い物行ってた。
    井上行って、井上の向かいにあったファッションビル(名前忘れた)に寄って、パルコ行ってファイブホルンでケーキ食べて…。
    変な宗教の勧誘にもよく出会ったなぁ
    今は、岐阜のアウトレットに行っちゃうよ。

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2024/04/24(水) 21:22:36 

    >>75
    お歳暮や子どものちゃんとしたもので年200万落とせる人が松本近辺にどれぐらいいるのかってことよ

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/24(水) 21:22:44 

    >>4
    普通なら改装して再営業するのだけど
    もう日本はダメかもしれない、、

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/24(水) 21:22:59 

    >>41
    あれかなり小さいイオンですけどね。

    +0

    -7

  • 119. 匿名 2024/04/24(水) 21:24:21 

    >>9
    だって高いし欲しい物が売ってないんだもん

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/24(水) 21:24:35 

    >>14
    梅田もそうだよね

    +0

    -5

  • 121. 匿名 2024/04/24(水) 21:27:51 

    >>58
    すごいわかる、贈り物の包装紙とショッパーは大事!
    でもそういう時しか購入出来ない自分の収入の低さも辛いところ...

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/24(水) 21:29:21 

    >>1
    横浜も油断できない。
    港北のららぽーとも、大丸からイトーヨーカドーになった。
    港南台のバーズも、百貨店から駅ビルになった。
    横浜駅周りもルミネには大きなGU、マルイは閑散としつつアニメシフト、そごうからは無印撤退。
    じわじわと変わってるよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/24(水) 21:29:25 

    中級が下級に落ちて
    ちょっとした高級感を消費するのは
    無理になったからなあ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/24(水) 21:31:56 

    ブックス63とか遠兵とか鶴林堂とかソニプラがあったころの松本が好きだった 六九商店街や伊勢町アーケード通りも健在だった カタクラモールも松本オリジナル!って感じで大好きなデパートだったな 井上は屋上のゲームコーナーとオウムのこんにちは♪が響く階段の辺り…懐かしくてウルッとなる 駅前にかつてあったイトーヨーカドーだってどの階も賑わってたのにね…

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/24(水) 21:32:03 

    >>35
    だから遠くて行かないのよ
    で、ネットで買い物しちゃう

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/24(水) 21:33:37 

    >>115
    諏訪市民だけすごく良くわかる!
    飯田だったら土岐行くよねー
    いいなー
    うちももう松本ならイオンしか行かなくなったよ

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/24(水) 21:35:35 

    貴金属のおじさま店員さんが、ザ、百貨店の店員さんって感じで話術も知識も凄くて好きだったけど…
     ネットとかプチプラも楽しいけど、あの空間は百貨店ならではだと思う。
     つまらなくなるわ。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/24(水) 21:36:47 

    松本市民だけどなんで田舎のこんなローカルな話題がガルのトピに…(笑)

    パルコも無くなるし井上もなくなるし、松本はどんどん廃れていくかんじなのかな。

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/24(水) 21:40:47 

    >>124
    当時を思い出し、懐かしい気持ちでいっぱい。
    泣ける😭
    昔は活気があったね、松本市も。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/24(水) 21:41:34 

    >>24
    長野市vs松本市

    どっちも住んだけど、どっちも田舎よw
    駅前だけよ、盛ってるの。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/24(水) 21:42:51 

    >>52
    井上は普段は行かないけど、確かに他の店では絶対取り扱ってない「ちゃんとした物」があるよね。
    あちこちの店探して目的の物がなくても、「井上に行けばある」っていう安心感はあった。
    でも百貨店って高いからよっぽどな時しか買えない。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/24(水) 21:43:52 

    >>118
    一応イオンモールだからデカい方なんじゃないの?

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/24(水) 21:43:57 

    自分の地方デパートは少し盛り返してる
    催事の金製品とかも売れてるのか人でいっぱいだったしイタリア展とか北海道展なども毎回ごった返してる
    東証プライムじゃないけど上場しており株価も上がって来てる総会で役員や社員の表情も前より明るかった
    まあコロナ禍は最悪だったのでそれよりマシ程度かも知れないけど。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/24(水) 21:48:05 

    >>104
    アイシティの井上側の店舗は割といつも閑散としてるよね。
    盛っているのはツルヤとseriaくらいじゃないかな…

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2024/04/24(水) 21:56:02 

    >>9
    井上、本当に人がいなくて店員さんに見張られてるみたいになるから居心地悪いんだよね
    地下のパン屋も昼間買ったのにパンが冷たかったし
    あのパン屋まだあるのかな

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/24(水) 21:57:23 

    >>11
    売ってるものの質は明らかに井上の方が上なんだけどね…食べ物とか日用品のタオルとか食器とかも
    デパートの代替品はイオンにはないのに…悲しいなぁ

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/24(水) 21:59:06 

    >>47
    ツルヤもあるしあそこに行けばなんでも揃うよね 個人的にはマサムラのケーキ目当てだけど

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/24(水) 22:00:46 

    >>45
    こういう風に言う人が増えたら、そりゃー無くなっていくよなって思うよね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/24(水) 22:05:26 

    >>102
    松本ももう誘致するお金ないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/24(水) 22:06:03 

    >>76
    横だけどユニクロとGU入ったんだ!
    どちらもなくて残念だなーって思ってたんだよね
    なんだかんだ消耗品買うから入ってくれたら便利になるな

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/24(水) 22:09:03 

    >>47
    遠い…
    せめて島立のあたりにあったらな…

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2024/04/24(水) 22:13:07 

    >>128
    南松のヨーカドーもなくなるね
    街が一気に様変わりするよね

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/24(水) 22:14:30 

    リニアできても意味ないじゃんw

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2024/04/24(水) 22:16:56 

    >>3
    何億円もデパートでのショッピングに使える人ほぼいないでしょ
    そんばレベルじゃないとショック受けちゃいけないの?

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/24(水) 22:21:15 

    >>144
    早いコメは釣りがほとんどだから。でもプラス多いの笑うね

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/24(水) 22:21:51 

    >>100
    でも郊外っていうほど郊外ではないよ。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/24(水) 22:28:15 

    >>146
    歩いて20分くらいかな?私も行きは歩いて行ってる。ただ、PARCO寄ってからだからそんなに遠く感じなかったけど、PARCOなくなるしなぁ
    バスが遠回りなんだよね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/24(水) 22:32:05 

    むしろここまでよく耐えたなって印象
    不景気とかで言うなら2006〜10年ぐらいが今よりもっとやばくて、駅前周辺の店がどんどん潰れて一等地のビルがまるごと空き家になった時期もあったし
    そんな中でも井上はよく頑張ってたよ
    イオンが来てコロナがとどめだったかな
    おつかれさま

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/24(水) 22:45:22 

    >>65
    旅行で行ったけど、松本市はセンスのいいセレクトショップやドメスティックブランドのお店がけっこうあったよ。ミナ・ペルホネンの路面店もあった。
    おしゃれな人はそういうところで買うんじゃない?
    そこまでこだわりがなければイオンモールでこと足りそう。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/24(水) 22:52:53 

    >>142
    そうなの?!
    まだ割と人入ってるイメージだったのに泣

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/24(水) 22:58:36 

    >>55
    東京も一緒だよ! オーバーストアなのに、新しい商業施設作って、元からあった商業施設が潰れる

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/24(水) 23:26:41 

    >>142
    ねー!
    あそこ大きいし隣に映画館もあるし無くなると聞いた時ほんとビックリした!!

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/24(水) 23:48:52 

    >>39
    私も半年前に友達の出産祝いを井上に買いに行ったら、ただでさえ品揃えも悪くてなかなか良いものが見つからなかった上に、贈り物として包装してもらったものが「自分でやったほうがよっぽど綺麗に出来るわ!」って酷過ぎレベルで衝撃だった。あまりに酷くて、そのプレゼントは自宅に開いたままお蔵入りにして現金のお祝いに変えたよ。昔はちゃんとしたお店だったよね。個人的にはあんな下手っくそな包装、他では見たことなかったから、もう井上で贈答品なんて買えないなぁと思ったところだった。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/24(水) 23:59:51 

    都内から松本に引越して来たんだけど、イメージよりずっと廃れた駅前でびっくりした。でも確かに住んでみると駅前なんてほとんど行かないし(車社会なので)、イオン一択になるのもわかる。ただ、あの駅前じゃ観光客がガッカリすると思う。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/25(木) 00:04:54 

    >>76
    GUはできたけどユニクロはないよ

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/25(木) 00:25:38 

    >>23
    あなたどこの人?こういうこと言ってくるのって長野市民かな?

    プライドもくそもない
    井上にもパルコにも、もちろん松本城にもプライドとか感じたことなんてないよ
    ただただ昔からあったお店が次々に閉店していくことが寂しいよ、私は。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/25(木) 02:45:15 

    金の無い先の短い老害ジジイババアばかりだもんね
    人口は減るし、長く赤字出すより撤退は早い方が良さそう

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/25(木) 06:33:28 

    >>23
    私が行った城の中で1番「お城〜!」って感じだったのが松本城だった。
    そんなにたくさん城巡った訳じゃないけど、私が行った中では松本城が1番タイムワープしたなって思ったお城だった。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/25(木) 06:34:15 


    私は好きなアパレルが入ってるからデパート行く
    あと催事も大好き
    そのデパートのクレカも待ってるから催事や駐車場の無料駐車とか特典大活躍
    大好きな地元デパート無くならないで欲しい

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/25(木) 06:58:38 

    >>156
    ほれ、これで長野市民だと言ってくるところでもうw
    長野に住んだことはあるけど出身も現在地も長野市じゃないよ

    +6

    -8

  • 161. 匿名 2024/04/25(木) 07:18:56 

    >>124
    六九商店街に入るとふわっとほうじ茶のいい香りが漂ってくるんだよね。なつかしい

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/25(木) 09:48:34 

    >>155
    えー!
    一階で洋服買った気がするんだけど、あれはユニクロではなくH&Мだったのかな!?
    失礼いたしました。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/25(木) 10:06:10 

    いろいろと古いから仕方ないのはわかる。
    でも井上百貨店って駅前の中核的商業施設の代表でもあったからね。
    パルコも消失ってなると、淋しいのと意外と観光客的に不便かも。
    地元の人はイオンモールだっけ?車でいくだろうけどね。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/25(木) 11:45:51 

    >>47
    専門店が時代に合わせて入れ替わり出来てたら残ってるだろうね

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/25(木) 12:48:53 

    >>160
    ヨコだけど、読んでてなんか不快になる。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/25(木) 13:56:58 

    >>160
    横。じゃななんでそんなウザ絡みしてるの?何目的でそんな不快なコメントしてるの?

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/25(木) 14:13:11 

    >>134
    もう少しお客のニーズに合ったテナントが増えるといいんだけどね。もちろん、年配の方向けのおしゃれなお洋服はそのままで、もっと若い世代にも魅力的なブランドが入って欲しいなぁ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/25(木) 14:15:16 

    >>154
    地元民だけど、せめて駅前のビルの外観をお城風に統一するとか何かもっと出来るだろうとは思う…お城を推してる街なんだからさ。あとは自然をモチーフにした何か。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/25(木) 14:19:54 

    みんなネットで購入ばっかりするから駅前が寂れていくんだよ
    少しぐらい高くても店で買わないと

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/25(木) 16:07:47 

    >>26
    そうそう
    一番の原因は松本市民が井上で買い物をしなくなったからだよ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/25(木) 17:06:28 

    >>20
    >>41
    イオンモールがすでにできていて、パルコなんかは打撃だったみたいよ。
    あと松本ってちょこちょこ良さげな店が増えている気がするから、大型店にわざわざ人が集まらなくなってるのもあるかも。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/25(木) 18:07:43 

    >>75
    これからの時代、もうご進物なんてやらなくなるだろうし、ネット利用するんじゃないかな。
    だからどこも閉店は仕方ないのかも。
    不況や少子化人口減でもあるし。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/25(木) 19:12:24 

    >>2
    それは勘違いですね
    逆です。
    いまの時代だからこそ、百貨店と言う信用を重んじる販売店こそ必要であり、また、だましが増え情報過多の時代にここにいけば安心したものが買える価値は、とても大きなもの

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/25(木) 19:59:23 

    街はメーロディインフェア♪ってサーカスが歌ってたと思うんだけど、デパートの中で流れるの。
    まだあるかなー?なかなかいい曲なんだよね。
    昔アルバイトしてた時に社員はCDを持ってる。って聞いたことある。
    時代なんだけど、子供の頃よく行ってたから
    さみしいなー。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/26(金) 01:21:12 

    い~の~う~えー

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。