ガールズちゃんねる

レトルト食品の使用頻度

52コメント2024/04/22(月) 23:13

  • 1. 匿名 2024/04/22(月) 17:07:44 

    皆さんはどのくらいの頻度でレトルト食品や冷凍食品(おかずになっているもの。冷凍野菜を除く)を使用していますか?

    主は21食(一週間)中、4,5食くらいです。

    +5

    -1

  • 2. 匿名 2024/04/22(月) 17:08:15 

    土日の昼はほとんど使う

    +22

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/22(月) 17:08:26 

    週1でカレー食べるかもくらい

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/22(月) 17:08:31 

    数えたことはないけど物凄く頼ってます

    +44

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/22(月) 17:08:35 

    レトルト食品の使用頻度

    +0

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/22(月) 17:08:36 

    1週間の半分は
    使ってるよ!楽だしさ

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/22(月) 17:08:44 

    週1食べるかどうか

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/22(月) 17:09:39 

    今まさにクックドゥ使ってます。味の素さんいつもありがとう。

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/22(月) 17:11:57 

    週0。レトルトは全く使ってない!

    +5

    -4

  • 10. 匿名 2024/04/22(月) 17:14:02 

    基本0
    息子の非常食にレトルトカレーは常備してる

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/22(月) 17:14:12 

    楽だし味が決まるからいいけど、飽きるんだよな…
    という感じで1、2回かな。

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/22(月) 17:14:39 

    2,3回かな。
    冷凍食品は買わないけどスーパーでお惣菜は買うから

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/22(月) 17:17:45 

    2ヶ月に一度
    麻婆豆腐いつも作るけど初めてクックドゥの極を使ってみた。美味しかったわ。豆腐水切りしたりにんにく、ネギ入れたけどね。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/22(月) 17:19:10 

    レトルト嫌いなんだけど日本ハムの4Pカレーだけは常備してある。食べても数ヶ月に1度だけど。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/22(月) 17:20:36 

    ほとんど毎日食べてる。
    もっとカレーみたいにレトルトシチューとか、レトルト麻婆豆腐とかいっぱいほしい。

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/22(月) 17:26:51 

    ほぼ使わない。フライドポテトくらい

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/22(月) 17:27:05 

    >>2
    同じく!!
    チェーン店の外食にお金払うよりレトルト使って料理する方が美味しいし安い。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/22(月) 17:31:13 

    週2くらいかな
    今夜はレトルトハンバーグ

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/22(月) 17:32:42 

    半年に一回位でカレーと麻婆豆腐

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/22(月) 17:33:27 

    専業主婦なので、昼間にカレーとかパスタ食べるぐらい。週2ぐらいかな。

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/22(月) 17:34:22 

    Cook Doの回鍋肉のタレもレトルトなら頻度高いなぁ

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/22(月) 17:38:12 

    土日とかのお昼は適当かな。だいたいどこかに出かけるから作る余裕がなくてファーストフードとかレンチンで済ますことが多い。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/22(月) 17:39:50 

    月に1回はコープの炊き込みご飯のもと(ひじきと鶏肉が入ってるやつ)を使ってる
    他はレトルトはないな
    別に否定はしないのだけど、味付けに自分好みのがない

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/22(月) 17:41:59 

    家族のごはんには出さないけど、私のテレワーク中の昼食にはたまに食べちゃう
    今週はイシイのチキンハンバーグを食べる予定で昨日買ってきた
    おいしさはともかくもとにかく楽なんだよね

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/22(月) 17:42:48 

    >>16
    私もだ
    マックのポテト好きの5歳児のためにフライドポテトを家で揚げてる

    +0

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/22(月) 17:43:31 

    めっちゃ頻度高い。
    今日の夕飯もうどん茹でて、その上からレトルトをかけるだけ。

    昨日は凝ったものを作ったので、今日は休憩。
    明日はちゃんと作る。
    明後日は仕事で疲れてそうだから、クックドゥ。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/22(月) 17:43:56  ID:SsNeuvH6cJ 

    土日の昼とかはレトルト
    本当は毎日全部レトルトにしたい
    料理ってマジで面倒

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/22(月) 17:45:50 

    私が残業で夕飯が作れない時用に、ふるさと納税で冷凍ハンバーグ、オムライスとか
    紙容器に入った冷凍具沢山スープとかをもらって常備してるけど
    子どもが食べるだけで私は食べないな

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/22(月) 17:46:15 

    みんな料理上手で羨ましい。自分で作るご飯よりレトルトの方が美味しいって思うこともある。家族はいつもので美味しいって食べてくれるけど味付けもメニューもそんなにレパートリーないから飽きちゃった。

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/22(月) 17:48:20 

    子供のころに母が出したボンカレーが絶望的に口に合わなくて
    それ以来30年レトルトは全く食べてなかったけど
    先週にニシキヤキッチンのラタトゥイユカレーをもらって食べたらすっごくおいしかった
    やっぱり昔よりいろいろ進化してるんだろうな
    とりあえずニシキヤキッチンのカレーをいろいろ買ってきたから、またGW中に食べてみるわ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/22(月) 17:48:28 

    自分一人の昼ごはんとかに作ってる人すごいよね。私は残り物がなければレトルトとか冷凍とか食べてるわ。納豆ご飯やふりかけご飯の時もある。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/22(月) 17:50:25 

    たいていのレトルトに入ってるチキンエキス?が口に合わなくてレトルトが食べられない
    冷凍のパン(生の生地で成形だけしたやつ)はいつもストックしてて朝食に焼いて食べる
    焼きたてはおいしいよ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/22(月) 17:51:26 

    >>30
    ぶっちゃけファミレスとかカフェとかのチェーン店とかよほど手作り推しの店じゃなければでレトルトレベルのものがほとんどじゃないの?って思うけど、外食もしない?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/22(月) 17:51:54 

    >>24
    1.5倍ってやつかな?
    私も割と好きで、会社のお弁当にたまに持って行ってる
    子どもには手作りしたいけど、自分の分は適当になってしまうわ

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/22(月) 17:59:30 

    >>33
    ファミレス、牛丼、ラーメン屋さん、お弁当屋さんはほぼ行ったことないです
    チェーンのカフェで食事するならサンドイッチを選ぶ(味のあたりはずれがあんまりないから)
    外食自体はよくするけど、お店は評判のいいところをめっちゃ吟味してます

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/22(月) 18:01:11 

    >>30
    私もこどものころ、レトルトカレーやパスタソースが一切受け付けなかった
    なんかどれを選んでも独特の味するよね
    今は作るの面倒な時はレトルトじゃなくて冷凍のパスタを食べてる
    あの独特の味はしないよ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/22(月) 18:04:37 

    いなばのカレー缶のパターチキンカレーを大量ストックしてて
    テレワークのランチに食べてるんだけど
    ちょうど軽い一人前(男性は絶対足りない)でランチにはいいよ
    いなばはいい商品作ってるのにすっかりネガティブイメージがついちゃって残念

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/22(月) 18:06:08 

    お弁当の一品に冷凍食品使ってるから使用頻度は結構高いかも
    エビ寄せフライ、エビフライ、しゅうまい、白身魚のタルタルフライ、ハッシュポテトとか
    ちょっと隙間を埋めるのに便利でこどもも喜ぶ
    レトルトは使ってない

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/22(月) 18:06:18 

    ほぼゼロ 非常食として何か入れてるかも?ぐらい
    レトルトって独特なレトルトパウチの匂いがして、食事で食べたいと思えないわ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/22(月) 18:08:00 

    20代で激務だったころは毎日夕飯がレトルトだったけど
    結婚した相手がレトルト一切NO!それなら納豆ごはんでいい、というタイプだったので
    ここ10年はレトルトは食べてないな

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/22(月) 18:10:13 

    >>32
    冷凍のパンいいよね
    クロワッサンとかバターロールとか休日の朝食に出すとこどもが喜ぶし私も楽
    ヤマザキのでも冷凍パンは添加物も少ないし

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/22(月) 18:10:59 

    レストラン仕様カレー買っておいてある。アーモンドとレーズンを散らして食べる。でもごくたまに。食いしん坊だから自分用でもなんだかんだちゃんと作ってしまう…

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/22(月) 18:12:03 

    出産のお祝いでスープストック東京の冷凍スープをたくさんいただいてから
    はまってしまった
    常温保存できる点ではレトルトがいいんだろうけどね

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/22(月) 18:12:13 

    >>32
    わかる、独特の臭いあるね、私も苦手だ。自分で作ったものを冷凍して消費していくスタイル。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/22(月) 18:12:45 

    >>33
    ファミレスは行かないな。ママ友とドリンクバーだけいく。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/22(月) 18:13:20 

    >>39
    すごくわかる

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/22(月) 18:14:08 

    冷凍食品の方が美味しい

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/22(月) 18:14:38 

    今日セブンで100円引きだったから完全飯担々麺食べた!結構美味しかった 

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/22(月) 18:17:06 

    冷凍クロワッサンとピザしか買わないけど、その2つは月1は食べてる

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/22(月) 18:44:44 

    >>5
    カレーライスの後にメロン食べるのは大歓迎だけど、一緒にしちゃうと食べ物の例えとして書いてはいけない味がしそうで

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/22(月) 18:57:59 

    >>30
    私も子供の頃のレトルトのあじきらいだったからわかる。
    でも最近のは味が進化してる気がする。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/22(月) 23:13:26 

    テレワークだから週2回はレトルトのちょっと高いやつ食べちゃう。カレーなんて作るよりうまいやつある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード