ガールズちゃんねる

もし「南海トラフ地震」が起きたら… 福岡で津波最大4mか 「長周期地震動」被害は“想像を超える” 

1705コメント2024/05/10(金) 20:54

  • 1501. 匿名 2024/04/19(金) 23:39:22 

    東日本大震災で被災した経験から学んだことは

    ・いざという時に電子マネーは全く頼りにならないので常に現金を持ち歩く
    ・生理用品は支援物資に含まれていないことも多いので不足しがち。事前に買い置きしておく
    ・ペットの命は諦める。その覚悟がないなら初めから飼わない
    ・足の遅い人、泳ぎの下手な人から先に死ぬ。最後に頼れるのは自分の肉体。運動不足=死

    +42

    -22

  • 1502. 匿名 2024/04/19(金) 23:41:39 

    >>1019
    群集雪崩怖いよね

    +9

    -0

  • 1503. 匿名 2024/04/19(金) 23:44:29 

    普段テレビばっか見てくっちゃ寝してるガル民が大地震や津波に襲われたらバンバン死んでいきそうよね
    ちゃんと運動してる?
    迫りくる海水から逃げ切れるくらいの脚力維持してる?

    +9

    -4

  • 1504. 匿名 2024/04/19(金) 23:47:12 

    >>1
    新しい土地に移り住む時、ネットが普及して地震データがある。地震が多い地域には住まないようにするのがセオリーだよ
    南海とか災害グッズを買わせるだけに煽っているだけ、一度も避難所に行った事ない。

    +0

    -3

  • 1505. 匿名 2024/04/19(金) 23:47:37 

    >>1494
    うんちの場合は丸めてビニール袋か消臭袋に入れるといいよ
    そうそう、ペットシーツをしくとき、真ん中でクロスするように2枚おくとさらに漏れなくていいよ!

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2024/04/19(金) 23:47:37 

    >>974
    怖いです。そんな恐怖を2回も..
    和室の襖って開いてしまうのかな。寝室が和室だから心配

    +0

    -2

  • 1507. 匿名 2024/04/19(金) 23:48:25 

    >>1503
    あなたが真っ先に犠牲者になる。

    +6

    -3

  • 1508. 匿名 2024/04/19(金) 23:48:25 

    >>1380
    そんで避難所行ったらクレクレだーって白い目で見られるんだから、嫌になっちゃうよね

    +0

    -0

  • 1509. 匿名 2024/04/19(金) 23:50:30 

    >>1501
    あんな瓦礫混じりで高水圧の津波来たらもはや泳ぎの上手い下手関係なくない?

    +60

    -2

  • 1510. 匿名 2024/04/19(金) 23:50:59 

    津波から逃げるという発想を捨てるべき
    南海トラフは数分で来るから事前避難が耐えきれなくなった人はおのずと津波に巻き込まれる

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2024/04/19(金) 23:52:39 

    家が倒壊しなくて無事だったとしてもこれだけ広範囲だと復興する為の人、支援してくれる人も減る事になるのかなって考えてしまって絶望
    物資も何ヶ月も届かないかもしれない
    今までみたいに日本のどこかで大震災起こったら日本全体で頑張ろう!ってやれたかもしれないけど、これはもう無理じゃない?
    いっそのこと…って考えちゃう人がいるの納得だわ…

    +9

    -0

  • 1512. 匿名 2024/04/19(金) 23:53:30 

    >>889
    そんなに被害が大きいと予想されてやるなら、せめて津波を防ぐ堤防は作れないのかなあ?
    ピラミッド作るくらいの勢いでやればなんとでもなると思うんだけど

    +5

    -3

  • 1513. 匿名 2024/04/19(金) 23:54:37 

    >>21
    ずっと言ってりゃいつかは来るみたいな話
    備えは勿論大切なんだけど
    あちこちの自治体が自分のとこにも防災関連の予算付けて欲しいから
    被害想定をどんどん拡大していってるような気もする
    今の想定だと過去の南海大地震の何倍も大きいものが来るらしいね

    +4

    -2

  • 1514. 匿名 2024/04/19(金) 23:55:07 

    >>1501
    ペットの命についてだけ同意できないな。
    もしくは一緒に死ぬ覚悟でいいんじゃない?

    +48

    -12

  • 1515. 匿名 2024/04/19(金) 23:55:28 

    >>1451
    この地図に能登も加わったし
    残る空白地帯は山陰?

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2024/04/19(金) 23:56:06 

    いっそまだ建築業界、インフラ業界、自衛隊に人手があるうちに地震来てくれた方が早めに復興できてマシかもしれない
    今よりもっと高齢化と人手不足が進んだ数十後に大地震が起きたら本当に悲惨なことになる

    +8

    -0

  • 1517. 匿名 2024/04/19(金) 23:57:25 

    変なとこが揺れたね
    朝鮮の方

    +6

    -0

  • 1518. 匿名 2024/04/19(金) 23:57:32 

    >>1380
    新耐震基準前の家や津波に間違いなく飲み込まれる地域に住んでる人は無駄かもねー

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2024/04/19(金) 23:58:12 

    >>1514
    犬猫ならまだ何とかなりそうだけど
    熱帯魚とか水槽で飼う系は諦めるしかなくないかな
    あと一番怖いのは趣味で蛇とかサソリとか飼ってる人の飼育ケースが壊れて脱走した場合……

    +24

    -0

  • 1520. 匿名 2024/04/19(金) 23:59:19 

    >>1514
    抱き合って死ぬならまだいいけどうちのネコは確実に自分だけ逃げ出す

    +20

    -0

  • 1521. 匿名 2024/04/20(土) 00:00:49 

    >>1423
    そうそう田主丸寄り

    何なんだろうねあの自信…
    どこから来るのやら

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2024/04/20(土) 00:01:59 

    >>1517
    私も思った。アプリ通知きたから開いてみたけど
    長年地震アプリ入れてて初めてみた気がする
    なんか嫌な感じだね

    +0

    -1

  • 1523. 匿名 2024/04/20(土) 00:02:04 

    南海トラフ地震、もう何十年も前から来ないよね。

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2024/04/20(土) 00:02:51 

    >>1511
    大阪の防災本には物資とか大阪は後回しになると予想されるから各自備えておいてって書いてあったな。

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2024/04/20(土) 00:03:26 

    >>1459
    鹿児島のメガソーラー火災では自然鎮火するのに20時間以上かかったってさ

    +3

    -0

  • 1526. 匿名 2024/04/20(土) 00:04:29 

    >>1519
    爬虫類好きの親戚いるわ。
    イグアナとか何匹も飼ってる。

    +1

    -0

  • 1527. 匿名 2024/04/20(土) 00:05:41 

    >>525
    こんな大地震があったんだ
    ただでさえ物資不足で空襲もあった時代なのに、大変だったろうな

    +2

    -0

  • 1528. 匿名 2024/04/20(土) 00:05:54 

    個人の爬虫類好きどころか
    南海トラフの被害が予想される地域にでっかい爬虫類センターいくつかあるよ
    こういう施設が壊れたらヤバい生き物があちこちに脱走しそうね

    +4

    -0

  • 1529. 匿名 2024/04/20(土) 00:10:44 

    けっこう国民の休みの日に揺れるよね
    祭日、土日、そして今年の元日など。
    私最近暑くて下パジャマ下脱いで寝てるけど
    やっぱ数秒を争うから穿いてたほうがええよね?

    +2

    -0

  • 1530. 匿名 2024/04/20(土) 00:11:55 

    南海トラフっつーくらいだから関西地方と四国がヤバいんだと思ってたわ
    なんなら福岡何もないから引っ越ししたいと思ってた位

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2024/04/20(土) 00:13:16 

    家族が全滅するなら私だけ残されるの嫌だ。
    一緒にいきたい。

    +10

    -0

  • 1532. 匿名 2024/04/20(土) 00:14:12 

    瀬戸内海は安全なのだろうか

    +1

    -1

  • 1533. 匿名 2024/04/20(土) 00:15:16 

    >>1530
    太平洋がほぼ全部被災地域だね……

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2024/04/20(土) 00:15:56 

    >>6
    地元四国で、ずーーーっと南海トラフって言われて生活してたから自分が生きてる間に起こるんかな?という気持ちも少しある。いつかは起こるんだろうけど。
    同じ気持ちの四国民さんいるかな?

    +17

    -0

  • 1535. 匿名 2024/04/20(土) 00:16:57 

    >>1406
    福島の原発の電源もそうだったよね
    日本側は地震と津波の可能性から高い所に設置すべきって考えだったのに、設計したアメリカ側は地震知らないからそのまま導入されてしまった

    +6

    -0

  • 1536. 匿名 2024/04/20(土) 00:17:17 

    みなさん窓ガラスって何か対策してますか?
    幼児二人含む4人で寝ている寝室に二ヶ所窓があって、どうにも窓のそばで寝るのを避けられないんだけど、保護フィルム貼った方がいいのかな…
    地震対策にお金掛かりすぎて泣きそう

    +9

    -0

  • 1537. 匿名 2024/04/20(土) 00:18:11 

    >>1503
    貧血持ち 諦めるしかないかも

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2024/04/20(土) 00:21:30 

    >>770
    お風呂場に敷いたらどうでしょうか?

    +3

    -2

  • 1539. 匿名 2024/04/20(土) 00:23:16 

    南海トラフが起こると予想される20XX年は、2030年〜2040年という説をYouTubeでみたよ。

    四国の海底隆起の変動のデータから、変動する速度がいつも同じだから、その速度で計算したら2030年だって。

    でも、いつ起こるか分からない。
    恐い!ビグビクしてる! 

    できることなら、 小出しに
    ちょこちょこ震度5ぐらいが起こって、
    それでプレートのひずみが解消されたらいいのに

    +7

    -0

  • 1540. 匿名 2024/04/20(土) 00:25:26 

    >>1505
    確かに初めは特に2枚くらい敷いた方がいいかもです。漏れたら意味ない
    ありがとう

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2024/04/20(土) 00:25:53 

    >>1408
    皿倉山大好きです。懐かしい...

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2024/04/20(土) 00:27:19 

    >>1538
    頭いいけど、漏れたやつは水で流せないですよね

    +1

    -0

  • 1543. 匿名 2024/04/20(土) 00:27:56 

    >>1128
    、、、んなこたァない🕶

    +5

    -0

  • 1544. 匿名 2024/04/20(土) 00:33:20 

    >>367
    熊本地震は震度7×2だし余震回数も
    たしか歴代上位だったから
    次に大きいのきたらアウトのところ多いかも

    +3

    -0

  • 1545. 匿名 2024/04/20(土) 00:35:41 

    津波が怖い…
    地震はまだ耐えれるけど津波は無理だ

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2024/04/20(土) 00:38:34 

    >>1529
    そもそも論だけど、
    その状態でオナラした時に大腸菌とか布団に付くからパジャマはちゃんと着て
    扇風機を出して使おう。
    扇風機の電気代一時間で一円もしないよ
    もし「南海トラフ地震」が起きたら… 福岡で津波最大4mか 「長周期地震動」被害は“想像を超える” 

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2024/04/20(土) 00:41:04 

    >>1539
    2035年前後の10年間に南海トラフ地震が起きるってのは、京都大学元学長の尾池先生とその弟子の先生たちがずっと言い続けてる説なんだよね

    +10

    -0

  • 1548. 匿名 2024/04/20(土) 00:41:25 

    >>5
    最後のトピとは?

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2024/04/20(土) 00:43:23 

    >>711

    被災地トイレの実情気になるから画像検索してみたいけど、怖くてできない…
    誰か文章で説明お願いします

    +3

    -0

  • 1550. 匿名 2024/04/20(土) 00:44:02 

    >>1547
    「私が見た未来」では2025年富士山噴火だったね

    +0

    -4

  • 1551. 匿名 2024/04/20(土) 00:47:00 

    >>1501
    マイナスだけどこれだと思うわ
    体力本当に大事で普段車や電車に慣れすぎてると徒歩での帰宅が難しくなる
    地震に備えてスニーカーで出勤する人いるけどヒールで何時間も歩けるわけ無いんだからスニーカーでの出社が無理ならせめて歩きやすい靴を履いたり職場にはスニーカー置いてたら良いと思う
    ペットは…私もずっと猫飼ってたから見捨てるなんてできないと思ってたけど自分の命とペットの命となるとどうしても自分の命の方を優先しなければならないと思うよ…

    +27

    -4

  • 1552. 匿名 2024/04/20(土) 00:50:08 

    >>24
    この冊子、梅田で貰ったんだけど、すごくわかりやすかったよ。
      ダウンロード | 大阪北区ジシン本
    ダウンロード | 大阪北区ジシン本jishinbook.net

    「地震」が起きても「自信」をもって「自身」をまもる


    +10

    -0

  • 1553. 匿名 2024/04/20(土) 00:50:31 

    >>1242
    山だね
    でも地震発生から津波到達までの予想時間が短すぎて…
    30メートルの津波想像しただけで震えるくらい怖い

    +5

    -0

  • 1554. 匿名 2024/04/20(土) 00:52:03 

    四国住みです
    明日から旦那の実家(県内)に帰るんだけど、めちゃくちゃ山の上で、家の裏がすぐ山だからもし地震きたら終わりだと思って行くのが怖い、、(家の前は谷、そして山、とりあえず360度山に囲まれてる)
    もちろんハザードマップでは真っ赤
    でも子どもの百日祝いの準備もしてくれてるから行けないなんて言えない
    怖い

    +7

    -7

  • 1555. 匿名 2024/04/20(土) 00:53:58 

    >>536
    真夏の地震、特にこれから起こるのは復興まで長期化する複合災害になるので、熱中症と感染症とストレスでちょっと頭オカシクなる人出てくるよー。
    自分で自分を守れるようにしておかないとね。
    避難所での助け合いは大事だけど、距離感はもっと大切。信用しすぎないようにね。

    +6

    -0

  • 1556. 匿名 2024/04/20(土) 00:57:01 

    >>1509
    でも実際に被災した人の声だよ…

    +14

    -8

  • 1557. 匿名 2024/04/20(土) 00:59:56 

    >>1554
    旦那さんにそれを言った?

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2024/04/20(土) 01:01:36 

    >>1514
    自分だけ生き残ってもペットを見捨てた罪の意識は消えないし、辛い思いしそうだから諦めないわ。
    そういうつもりで飼ってる。

    +30

    -3

  • 1559. 匿名 2024/04/20(土) 01:02:34 

    >>18
    私は紙パンツも備えようと考えてます。

    +5

    -0

  • 1560. 匿名 2024/04/20(土) 01:04:00 

    >>1503
    災害の時に走って逃げれる様に夜に走ってたんだけど病気入院した後は走れなくなってしまった
    近々、仕事関係で海の近くに引っ越しだから頑張って走れる様にならなきゃだー

    +3

    -1

  • 1561. 匿名 2024/04/20(土) 01:04:02 

    >>297
    時間帯によって居る場所が違うから、
    シュミレーションしてた方がいいんだろうね😓

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2024/04/20(土) 01:06:49 

    >>791

    あなたのおかげで緊急輸送道路というものを知ることができました。
    早速調べてみたところ、偶然にも自宅の目の前が第二次緊急輸送道路だということが分かりました。
    有事の際は我が家が皆の助けになれればと思います。
    県内に住む親族宅近くがどうなっているかも、これから調べたいと思います。
    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 1563. 匿名 2024/04/20(土) 01:08:17 

    >>1393
    文科省の地震本部の見解も国土地理院の地震予知連絡会の見解も、
    東日本大地震の震源域に想定されていた宮城県沖地震も含まれていたと後日発表してると思うよ

    周期が短いから、ほぼ0%の確率からまた最近になって次の宮城県沖地震への確率が引き上げされたところではあるけどね
    地震予知連、宮城沖地震「起きていた」 長期予測に影響も - 日本経済新聞
    地震予知連、宮城沖地震「起きていた」 長期予測に影響も - 日本経済新聞www.nikkei.com

    地震学者らが参加する地震予知連絡会(会長・島崎邦彦東大名誉教授)は26日、東京都内で会合を開き、マグニチュード(M)9.0の東日本大震災発生時に宮城県沖地震も起きていたとする見解をまとめ、発表した。同地震は長期予測評価で今後30年以内に99%の高い確率で発生...


    宮城県沖 | 地震本部
    宮城県沖 | 地震本部www.jishin.go.jp

    宮城県沖 | 地震本部パソコン版のウェブサイトを表示中です。スマートフォン版を表示する文字のサイズ小中大日本語 | EnglishCONTENTS地震本部の紹介地震に関する評価地震・津波の提供情報委員会資料ユーザ向け地震本部の紹介地震に関する評価地震・津波の提供情報委...

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2024/04/20(土) 01:09:51 

    >>1526
    人に危害を加えない生き物ならいいけどサソリとか毒関係の生き物は大変よね

    +7

    -1

  • 1565. 匿名 2024/04/20(土) 01:16:02 

    >>1557

    旦那はいつも私が地震の話をすると「始まったよ〜笑」って感じなので言ってないです
    お食い初めの料理等ももう注文してくださってるはずなので言えず、、、
    この恐怖を理解してもらえるのはこのトピにいる方だけかなと🥺

    +25

    -1

  • 1566. 匿名 2024/04/20(土) 01:16:41 

    >>1167
    昼食時間帯なら火を使っている家庭が増えるから火災の心配もあるしね。そういう意味では夕食時やストーブを使う冬も火災のリスクが増えるから要注意なんだろうけどね

    +8

    -0

  • 1567. 匿名 2024/04/20(土) 01:19:54 

    >>1542
    バケツの中に入れて使うとか?
    中腰で使う事になるから足腰鍛えとくとか

    +4

    -1

  • 1568. 匿名 2024/04/20(土) 01:22:37 

    >>1013
    原発は一番の金食い虫。廃炉予算も天井知らずだし、使用済み核燃料のコストも。
    全国の家庭の電気代に原発事故の賠償費用や廃炉費用が上乗せされてる。
    事故処理費用1基だけで23兆円。
    原発があるから電気料金が高いのよ。

    +7

    -1

  • 1569. 匿名 2024/04/20(土) 01:35:07 

    >>20
    突然なぜ福岡限定のトピが?って思った。

    +4

    -0

  • 1570. 匿名 2024/04/20(土) 03:38:22 

    こんなの、生き残った方が大変な未来が待ってるのでは?
    被災してない場所に住んでいても、もう普通の生活が送れないよね
    物流の停滞、物価上昇、計画停電、復興特別所得税も2037年までの予定が絶対に伸びるだろうなぁ
    知人、親戚も失って、もしかしたら推しも…と考えると生きてて楽しくない日々が待ってそう

    +9

    -0

  • 1571. 匿名 2024/04/20(土) 05:01:57 

    >>1565
    わかります、
    しかも特に今回の旦那さんは「俺の実家に行きたくないんだろう」としか思わない。
    義理実家にしてみたら、
    あなたの不安を尊重し取りやめるなんて発想、爪の先ほどもない。
    何なら「家族みんな揃って」居る時なら地震が来ても怖くない、
    みんな揃ってる時に来て欲しいと思ってますよ、親世代の思考は。
    さぁどうします?

    +6

    -2

  • 1572. 匿名 2024/04/20(土) 05:12:04 

    >>1503
    火事場の馬鹿力という言葉もあって、
    いざという時のエゴも相まり、
    希◯念慮や抑うつのある一見弱々しい人の
    人を踏みつけても我先に、の剥き出しの逃げ足の速さがあると思う。
    ガル民は。 

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2024/04/20(土) 05:47:45 

    江戸時代のことです。赤穂浪士の討ち入り
    の5年後となる1707年の10月28日
    東海、近畿、中国、四国という非常に広い
    範囲で巨大地震が起こりました。震源域は
    南海トラフのほぼ全域と考えられ、最大震
    度は、7、マグニチュードは8.4から
    9.3と推定されています。これは宝永地
    震と呼ばれ、日本で起こった過去最大級の
    地震の一つとされています。その49日後
    の12月16日、富士山が噴火しました。

    +15

    -1

  • 1574. 匿名 2024/04/20(土) 06:58:54 

    >>1512
    浜松の海岸沿いでなんかすごいの作ってなかったっけ?一条工務店が寄付して

    +4

    -0

  • 1575. 匿名 2024/04/20(土) 07:09:20 

    >>1549
    阪神淡路大震災の時の写真だったけど、流れないけど我慢できないから排泄物がどんどん積もっている感じ。
    臭いも強烈だと思う。
    トイレットペーパーもなくなって、手で拭いたのを壁に擦り付けていたり。
    小学校の避難所だったと思うけど、体育館の裏とか側溝とかもうどこでも排泄していたらしい。

    +9

    -0

  • 1576. 匿名 2024/04/20(土) 07:09:43 

    >>1517
    対馬の北西部でマグニチュード4.1
    警固断層のつながりならマジでやばいかも

    +6

    -0

  • 1577. 匿名 2024/04/20(土) 07:17:47 

    >>1550
    来年じゃん(⁠‘⁠◉⁠⌓⁠◉⁠’⁠)‼

    ほんとに起こらないでほしい‼

    +4

    -0

  • 1578. 匿名 2024/04/20(土) 07:21:12 

    >>1025
    よほど外壁が高い庭じゃないと、ソコがトイレだって丸わかりだし、いくら土をかけても臭いは防げないだろうし、普通に近所迷惑だよね。

    +5

    -0

  • 1579. 匿名 2024/04/20(土) 07:25:36 

    >>1487
    東日本大震災で親戚のうちは地盤硬いとこだったのとソーラー発電だったから、長引く停電生活もまったく問題なかったらしい。作る場所さえ注意すれいいんじゃないかな?

    +1

    -3

  • 1580. 匿名 2024/04/20(土) 07:39:18 

    >>1542
    使用後は、燃えるゴミです。

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2024/04/20(土) 07:49:45 

    >>1547
    その説、私には説得力ある。
    なので後5年は先なんですよ
    2030年から2040年迄の10年間に大きいのが来そう。
    なので、猶予はあるわけだから、
    政府には充分な対応策練って欲しい。
    高齢者増えてますよね、社会性弱者も。
    他人事じゃない、
    自分や自分の親族にも影響する。

    被災者一人も出さないように。

    +7

    -0

  • 1582. 匿名 2024/04/20(土) 07:57:41 

    >>1554
    仕方ないですよね。とても不安ですが、今ここで地震が来たら…と言って全部控えていたら、この先なんにも出来なくなり、どこにも行けなくなりますから…。どこにいたって危険は危険。一生に一度のお食い初めを楽しんできてください!

    +12

    -0

  • 1583. 匿名 2024/04/20(土) 07:58:11 

    >>1579
    そういう「成功例」は稀というか。
    使えなかった家のほうが多かったので、
    ソーラーはいざという時はあてにならないという致命的なデメリットも。
    売る側は、地盤迄は考えてくれない。

    +6

    -2

  • 1584. 匿名 2024/04/20(土) 08:03:10 

    >>36

    阪神淡路大震災の揺れは
    15秒だったらしい。
    それで高速道路やビルも倒れて
    たくさんの家が倒壊してた。
    2、3分なんて恐ろしい

    +9

    -0

  • 1585. 匿名 2024/04/20(土) 08:05:30 

    >>1581
    2035年の前後10年間だったら来年から危険なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1586. 匿名 2024/04/20(土) 08:06:45 

    >>770

    飲み物こぼしてペットシーツで
    吸わせたことあるけど
    ポリマーが膨張して
    ゼリー状にずっしりするから
    人間の量で人数いたら
    すごい重量になりそう💦

    +12

    -0

  • 1587. 匿名 2024/04/20(土) 08:12:35 

    >>98
    変わった人多いしネチネチしてる

    +2

    -2

  • 1588. 匿名 2024/04/20(土) 08:13:19 

    >>814
    食べ物は我慢できるけど、トイレは我慢できない

    +14

    -0

  • 1589. 匿名 2024/04/20(土) 08:15:35 

    >>1067
    なぜ?事実じゃん
    それに現実では言わないし。

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2024/04/20(土) 08:18:35 

    >>1556
    生理用品の備蓄とかをあげるあたり
    少なくとも家は津波被害にあってないんだろうなと
    東日本の被災ったって色んな種類があるからね

    +16

    -0

  • 1591. 匿名 2024/04/20(土) 08:30:16 

    >>1585
    2035年を中心にして考えたんだけど…、
    そうしたら、
    2030年から2040年迄とならないかなって。

    まぁでも、
    いつ起きても変じゃないのだから、
    日々の対策、は必要ですよね。

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2024/04/20(土) 08:32:55 

    >>1591
    間違えた!
    そうだわ

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2024/04/20(土) 08:36:23 

    >>1584
    陸で起こる地震は、内陸部にある活断層や岩盤
    などで発生する地震です。震源が浅いことが多
    く兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)や新潟県
    中越地震のような、大きな被害をもたらします
    だだし海溝型地震と比べて規模は小さく、被害
    を及ぼす範囲は20〜30km程度にとどまるよう
    です。

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2024/04/20(土) 08:36:38 

    >>1587
    閉鎖的とは聞きます、差別的。
    住んだらわかりますよ。
    葉隠精神も幻想だと思う。

    +5

    -0

  • 1595. 匿名 2024/04/20(土) 08:37:52 

    >>1581
    見てきた
    2030-2040年の間にだね
    しかも東日本の10倍って怖すぎ

    +5

    -0

  • 1596. 匿名 2024/04/20(土) 08:48:34 

    >>1595
    怖いですよね、だけど5年は猶予がある(そりゃ明日に来るかも知れないけど、近い将来だと政府もいうんだから)
    だから選挙でも地震対策は公約に掲げて欲しい。
    私達も質問したり訴えたりしようよ、
    若い方か安心して子供産める世の中、
    私達もあんまりして歳を取れる世の中は、
    地震対策抜きには有り得なくなった。

    +6

    -0

  • 1597. 匿名 2024/04/20(土) 08:51:10 

    >>1596
    自己レス。
    興奮して誤字、
    若い方が安心して子供産める世の中
    私達も安心して歳を取れる世の中
    にするには
    地震対策抜きには有り得ません!

    ガル民代表。

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2024/04/20(土) 09:02:36 

    >>1575
    その手を洗う水もないんですよね

    +4

    -0

  • 1599. 匿名 2024/04/20(土) 09:14:43 

    >>1501
    泳ぎの下手な人って頭大丈夫?
    30センチの津波で動けなくなり、1メートルの津波に巻き込まれたら100%死ぬんだよ

    +13

    -9

  • 1600. 匿名 2024/04/20(土) 09:33:53 

    >>525
    夜中に和歌山沖で地震あったんだーって見たあとこれみたらめっちゃ怖くなった

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2024/04/20(土) 09:35:53 

    >>1356
    歩きスマホしててもスマホ奪われない治安のよさ

    +23

    -1

  • 1602. 匿名 2024/04/20(土) 09:57:31 

    >>1599
    頭大丈夫?とか言うのよしなよ。賢く利口な人は寧ろ言わないから。
    自分が言われて来たからどっかで自分も誰かに言って嫌な気にさせてやろうと思ってる、のか、
    と思われるよ。

    +43

    -2

  • 1603. 匿名 2024/04/20(土) 10:03:21 

    >>1575
    阪神の時の日本人の民度の低さには呆れた。
    バブル景気で浮かれ、弾けてしばらく後の阪神震災だった。
    情けないくらい、初動が悪く、
    被災者同士、
    助け合いの意識が足りない人も少なくなかったよ、
    店開ける人はいつもより高額にしたり、
    セレブはズルをして、ヘリに乗せて貰っていち早く避難したり。
    ロクでもない平成の始まりでした。

    +0

    -13

  • 1604. 匿名 2024/04/20(土) 10:31:02 

    ペットシートっていうの買いたいのだけど、ローテできればいいけどうちの周りにもペット飼ってる人いないし、期限ってあるのかな?
    期限前には誰かにあげるのが適切なんだろうけど

    +0

    -0

  • 1605. 匿名 2024/04/20(土) 10:35:05 

    >>1596

    長く勤めてる職場が
    海に近くて建物も古い
    ここで地震に遭いたくないと話してる
    2030年には辞めてしまおうかな💦

    +7

    -0

  • 1606. 匿名 2024/04/20(土) 10:35:42 

    >>1604

    10年くらい問題なく使えそう

    +8

    -0

  • 1607. 匿名 2024/04/20(土) 10:46:15 

    >>1565
    横だけど
    怖いし嫌だけどとても言えないよね
    義実家はともかく、旦那さんとの関係維持を考えたら私も言えないと思う
    とにかく短時間で切り上げて、早めに帰って来れますように

    +10

    -0

  • 1608. 匿名 2024/04/20(土) 11:06:13 

    >>1605
    それは勿体無いかも(会社自体が良いならね)
    その頃には、世の中も意識が高まるのも今よりは期待出来るから、
    会社が移動するかも知れないし。
    地震が近づきつつあるのは日本全体で想定出来るので政府の達しや、
    対策と危機手当てみたいなのも国民につくかも知れないし。

    そうしないと、安心して暮らせないよ~!
    今生まれた赤ん坊が思春期になる頃、
    確実に日本のかなりの土地が壊滅するんだから、
    その時私は人の手を借りる高齢者。困るわ、色々。

    +9

    -0

  • 1609. 匿名 2024/04/20(土) 11:56:53 

    >>1536
    二重の防犯ガラスにしてカーテンを厚いのにしてる位
    他にできることあるかなあ
    フィルムは窓によっては逆効果になるようだから調べてから買った方がいいかも!

    +1

    -0

  • 1610. 匿名 2024/04/20(土) 12:35:01 

    >>1493
    よこ
    井戸水もヤバいよね。
    大腸菌とか、サルモネラ菌とかね
    昔は日本人って大概がピロリ菌保持者だったけど
    井戸水が原因と考えられる。

    +19

    -2

  • 1611. 匿名 2024/04/20(土) 12:48:29 

    >>120
    私も同じです。
    基本的には凝固剤を使うトイレを買ってあるのですが、ここでペットシーツをすすめる人があまりに多いので一応ペットシーツも買ってみました。

    でも、水分を含んだペットシーツを丸めてビニール袋に入れたら、かなりかさばる。
    1人1日5〜7回、1週間で35〜50個のゴミが出る。4人家族だと1週間で140〜200個。
    なかなかゴミの回収が来ないので、これを家の中かベランダに保持しておく事になる。トイレのゴミだけでマンションのゴミ置き場もあっという間にいっぱいになる。

    使用後を考えたら、凝固剤の方がゴミが小さくて良さそうに思えてしまう。

    あと地味に、歯磨きした水とか、飲み残したカップ麺の汁とか、生活排水もある。
    結局、何かに吸わせるしかないから、トイレは最低1人50個、これに生活排水用の+アルファも必要だと思った。備蓄が大変だけど想定してないとトイレが足りなくなりそう。

    +20

    -0

  • 1612. 匿名 2024/04/20(土) 13:18:56 

    >>1520
    それでも無事を祈りつつ見送るよw

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2024/04/20(土) 13:50:50 

    >>1514
    配偶者や子供いたらペットと一緒に全員死ぬってこと?

    +4

    -2

  • 1614. 匿名 2024/04/20(土) 14:03:08 

    >>1613
    多分仰りたい事は、
    ペットも決して見棄てたりしない、
    共に行動する、
    生きるも死ぬも
    有事の際は最期迄運命共同体、
    ペットの手を離さないという事かな、と。

    +16

    -0

  • 1615. 匿名 2024/04/20(土) 14:11:14 

    なんだか最近、
    部屋がどんどんシンプルになる。
    飾りものはとっくにカネに変えた(笑)。
    なんか宝石貴金属も要らないんだよね、
    元々良いものの趣味が無かったし、
    動きやすく丈夫なものを着てる。
    寝る時のパジャマ止めて本当に楽。
    洗い立ての翌日着るものを着て寝たら、
    寝具も清潔だし、翌朝も着替え要らず。

    履物はスニーカーとスリッポンしかない!
    ヒール靴はセカストに(笑)。

    +16

    -6

  • 1616. 匿名 2024/04/20(土) 14:47:01 

    山まで逃げるとしても自転車で30〜40分はかかる 海岸から6キロ離れてるから大丈夫だとは思うが、、、 

    +4

    -0

  • 1617. 匿名 2024/04/20(土) 14:56:56 

    >>1502
    群衆雪崩はもう諦めがつく。
    災害の一つだから。

    結局心配するのは、被災時間も被災場所もだけど、
    人運に尽きる。
    そこに誰が何人いるか、が大きい。

    通常なら関わりたくない人がたまたまいて被災。
    神様から、
    人間力を試されるような事もあるんだろうか。

    +3

    -2

  • 1618. 匿名 2024/04/20(土) 14:58:13 

    >>1616
    自転車もないわ!
    歩くしかない。

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2024/04/20(土) 15:18:17 

    >>1611
    避難所へは行かずにマンションで避難生活はどのくらいの期間を想定してますか?
    生活排水を一切出さずに手や顔や体はウエットティッシュで拭くとして、トイレのゴミも合わせるとすごい量のゴミですよね
    数百の世帯数がマンションのゴミ置き場に捨てると数日でいっぱいになる
    ゴミ回収業者も普段のように来れないだろうし困りますね

    +9

    -1

  • 1620. 匿名 2024/04/20(土) 15:27:23 

    >>1611
    ペットシートがオススメされているのはコスパ面が優れているからみたい
    消臭や処理のしやすさからいえば断然凝固剤の方が便利らしい

    家族4人、1人1日5回トイレに行くとして1週間なら140回
    トイレ用凝固剤は1回100円前後なので約1万4千円
    ペットシートは1回30円くらいなので5000円いかない

    ペットシートは大量にゴミがでるから本当は凝固剤の方がいいんだろうけど…

    凝固剤も用意しているけど、それだけでは足りないのでペットシートを購入しました

    +13

    -0

  • 1621. 匿名 2024/04/20(土) 16:02:02 

    >>1514
    一緒に死ねる覚悟なの?!?

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2024/04/20(土) 16:02:07 

    >>1611
    凝固剤のお試しを買って一回使って見るのもおすすめだよ
    トイレしたあとにトイレに被せてる大きな内側の袋を外して封をして捨てるタイプが多い
    それだと袋が大きくて、かなりかさばるんだよね
    登山とかで使う小さな袋を体に当ててするタイプだとコンパクトなのでかさばらないよ

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2024/04/20(土) 16:22:50 

    >>1619
    1611です。
    地震10秒診断というサイトで、停電、ガス停止、断水の期間の目安が見れました。

    うちは関東なので首都直下の想定かと思いますが、電気は数日程度と出たので電池や小型のポタ電で灯りとスマホ充電のみ。
    日頃の調理がガスなので停電中はカセットコンロ、その後は鍋用の卓上IHを考えています。

    断水が1番長く1カ月以上かかる診断でした。ウエットティッシュなどを駆使しつつ、給水車と非常トイレに頼る生活になると思います。
    備蓄はまだ2週間程度で、水関係は特にスペースや重量など悩ましいです。
    地震10秒診断|もしもあなたの街で地震がおこると…?
    地震10秒診断|もしもあなたの街で地震がおこると…?nied-weblabo.bosai.go.jp

    地震が起こると心配なのは、家屋の破損だけではありません。実は地震直後の生活も…。停電や断水など、生活に欠かせないライフラインにも大きな支障が出ます。「地震10秒診断」は、防災科研と日本損害保険協会コラボによる診断コンテンツで、あなたの今いる場所で起こ...

    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2024/04/20(土) 16:30:21 

    >>1609
    え!フィルムが逆効果になることもあるんですね💦調べてみます。ありがとうございます🙇
    カーテンも飛び散り防止に役立つと思っていなかったので、しっかり閉めて寝るようにします。

    +5

    -0

  • 1625. 匿名 2024/04/20(土) 16:35:37 

    >>1621
    ペットの飼い主なら、大抵はそう考えるものでは?
    いざとなったら捨てると考えながら飼う人はさすがにいないと思う。

    +22

    -0

  • 1626. 匿名 2024/04/20(土) 16:39:58 

    >>1623
    当地も数日でした。
    それでも避難所には行かないと厳しいかな。
    しばらく世話になって、
    実際に被災したら、仕事も辞めるし、
    もう、地元に帰る(泣)。
    具体的に考えると泣けて来るわ。
    人生の見直しをしてる感じ。

    +5

    -0

  • 1627. 匿名 2024/04/20(土) 16:45:14 

    >>1619
    一週間。とりあえず。
    備蓄食は一週間。
    飲み水以外水は無しとしても、夫婦2人、
    一週間以上は辛い。

    +2

    -0

  • 1628. 匿名 2024/04/20(土) 18:56:05 

    >>1619
    避難所は人がいっぱいで入れない場所も多いだろうし、基本自宅避難になるんだろうけど何より火災が怖いよね
    大量のゴミやら漏電やらリスク高いし
    車ある人は車避難になるのかなと思う
    ない人はどうしたらいいんだろ

    +10

    -0

  • 1629. 匿名 2024/04/20(土) 18:58:20 

    >>1586
    そうそう。重いし嵩張るし、結局匂いは
    防げないから防臭対策は絶対必要。
    私は凝固剤の方がまだゴミの量が減らせるし、保管も嵩張らないから良いと思うんだけど、ここはペットシート推しが多いよね

    +8

    -0

  • 1630. 匿名 2024/04/20(土) 18:59:54 

    >>1619

    マンション住みは避難所の収容人数に計算されてないよ。

    +9

    -0

  • 1631. 匿名 2024/04/20(土) 19:09:49 

    >>1616
    阪神大震災の時はバイクが活躍しましたね

    +4

    -0

  • 1632. 匿名 2024/04/20(土) 19:16:10 

    >>1604
    吸水性悪くなっても一回につき少し多めに使ってもいいんだから保管しておいても良いと思う。

    +4

    -0

  • 1633. 匿名 2024/04/20(土) 19:19:44 

    >>1621
    「もしくは」だから、ペットを見捨てるのも、一緒に死る覚悟も、ペットの種類や関係性や年齢もあるし、人それぞれってこと。

    +2

    -1

  • 1634. 匿名 2024/04/20(土) 19:39:54 

    >>1550
    富士山噴火したら 機械類は全部ダメになる車も動かないかも農作物もダメ太陽の光が届かない
    ガラスの様な灰で目や喉を傷める 怖すぎる

    +10

    -0

  • 1635. 匿名 2024/04/20(土) 19:43:53 

    >>1614
    絶望の中で死なせたくないって思う

    +6

    -0

  • 1636. 匿名 2024/04/20(土) 20:30:06 

    >>1041
    ありがとうございます。

    姉である私は県外のものなのであまり知らないのですが、福津って人気があるんですか?

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2024/04/20(土) 21:04:31 

    >>119
    避難所は人口の一割しか入れないよ  能登大地震のときは、避難所も被害があって一割以下
    あふれた人は自主避難でビニールハウスに入ったりとかしてたわ

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2024/04/20(土) 21:14:00 

    >>163
    金くれたら行くよ ボランティアってそういうもんだろという輩がいたわ

    +1

    -1

  • 1639. 匿名 2024/04/20(土) 21:29:42 

    >>534
    大丈夫ですよ 熊本地震でも多くの人が公園、空き地で車中泊、テントとか張ってました

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2024/04/20(土) 22:12:06 

    >>795
    昔は畑でしてましたよね、肥料になるからと(笑)

    +2

    -2

  • 1641. 匿名 2024/04/20(土) 22:31:15 

    >>51
    笠原教授の意見変わったね

    地震直後は関係って言ってたけど、今日のサンステだと関係ありって言い始めてる

    +13

    -0

  • 1642. 匿名 2024/04/20(土) 22:37:29 

    >>927
    最近の地震のサイクルとは?

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2024/04/21(日) 02:53:14 

    >>128
    最近神戸から岡町に引っ越してきました…岡町のハザードマップ安全そうなのですがここもだめでしょうか😭😭😭

    +2

    -1

  • 1644. 匿名 2024/04/21(日) 06:14:20 

    >>1635
    絶望の中で…なんて、
    想像もしたくない。

    (ちなみに私は、飛行機の貨物扱いも嫌なので、飛行機移動はしません。
    車で一緒にドライブ)

    +6

    -1

  • 1645. 匿名 2024/04/21(日) 06:15:40 

    >>1641
    それよ!(笑)

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2024/04/21(日) 07:09:23 

    >>1641
    【検証】東大&京大の教授に聞く「相次ぐ地震の共通点」と「警戒すべきエリア」【サタデーステーション】(2024年4月20日) - YouTube
    【検証】東大&京大の教授に聞く「相次ぐ地震の共通点」と「警戒すべきエリア」【サタデーステーション】(2024年4月20日) - YouTubem.youtube.com

    17日の夜遅く、愛媛県と高知県で観測された最大震度6弱の強い揺れ。四国地方で震度6弱以上を観測したのは、28年前に現在の震度階級が導入されて以降、初めてです。元日に起きた能登半島地震以降、全国各地で頻発している地震。相次ぐ地震は、巨大地震の“前ぶれ”なの...


    昨日のサタデーステーションのやつありました。
    地下ですごい地盤がズレてるって
    怖いですね

    +20

    -1

  • 1647. 匿名 2024/04/21(日) 07:17:12 

    >>1643
    地震避難引っ越しなら、
    もうグンマーくらいしか安全な場所はなさそう…

    +0

    -3

  • 1648. 匿名 2024/04/21(日) 07:17:55 

    >>1638

    日本人で?

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2024/04/21(日) 08:20:28 

    >>1482
    K4でも何でも良い水?

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2024/04/21(日) 08:59:00 

    >>1618
    タクシーかヒッチハイクで車が捕まればいいが、、、

    +0

    -1

  • 1651. 匿名 2024/04/21(日) 09:05:43 

    >>1650
    タクシーは想定してない。
    ヒッチハイクも逆に怖い!
    歩くしかないな~。
    多分少なくない人達も歩いて避難してるだろうから、
    同行かも。
    運命共同体やわ。

    +7

    -0

  • 1652. 匿名 2024/04/21(日) 09:18:35 

    >>1646
    こんなんもう待ったなしやないか

    +20

    -0

  • 1653. 匿名 2024/04/21(日) 09:33:36 

    >>1611
    うちの犬は胃腸が弱くて時々嘔吐するから凝固剤を常備してるけど万能ではないよ。カチカチにはならないからペーパータオルを多めに使って拭き掃除して処理してる。
    人の糞尿なら尚更みんな臭いを気にして多めにトイペを使って処理しそう。凝固剤を使った後にペットシートで包んでビニール袋に入れるのが心理的にも見た目的にも安心な気がする。

    +1

    -1

  • 1654. 匿名 2024/04/21(日) 13:59:31 

    >>1647
    沖縄北海道はー?

    +1

    -0

  • 1655. 匿名 2024/04/21(日) 14:02:20 

    >>1606
    ありがとう!
    >>1632
    そうだよねーそれなら2枚とか使えばいいんだし!

    +2

    -0

  • 1656. 匿名 2024/04/21(日) 16:18:31 

    >>770
    別トピでも書いたことあるんですが311の時はお風呂場に直にペットシーツ置いて和式トイレみたいな感じて済ませました 今にして思えば工夫のしようはいくらでもあると思いますが特に不都合は感じませんでした 当時は簡易トイレなんて備蓄していなかったし、ワンコが健在で値段的には高めの厚手で活性炭入りのを使っていたので小1回分をレギュラ1ー枚で十分吸収してました(コスパのいいペラペラなのは何枚か使わないと吸収しきれないと思います) 
    後処理を考えるとペットシーツは人間のものを吸収すると結構もったり大きくります 凝固剤の方は余計なビニールを切ってしまえボスのssサイズに余裕で収まるので備蓄するならやはり凝固剤をおすすめします

    +19

    -0

  • 1657. 匿名 2024/04/21(日) 16:34:06 

    愛媛のは中央構造線だったのかな
    特務機関NERV
    @UN_NERV
    【震度・震源速報 2024年4月21日】
    6時19分頃、紀伊水道を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM3.0と推定されています。

    おまけ
    特務機関NERV
    @UN_NERV
    【緊急地震速報 第6報 2024年4月21日】
    11時40分頃、台湾付近を震源とする地震がありました。地震の規模はM5.1程度、最大震度2程度と推定されています

    +4

    -0

  • 1658. 匿名 2024/04/21(日) 16:44:18 

    >>1646
    学校で太平洋プレートなど日本の太平洋側のプレートが東日本大震災の時動いた部分に沈み込んでるって習ったよね。
    その他も断層が刺激されてか常に動いているから地震が多いんだと思ってる。

    +4

    -0

  • 1659. 匿名 2024/04/21(日) 19:39:40 

    >>1070
    津波のハザードマップなのかなんなのか分からないけど、家に市から?送られてきたのがあるけど、それは結構ヤバかった
    会社にも同じものが壁に貼ってあるけど、終わるなて思うようなハザードマップだよ

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2024/04/21(日) 19:45:16 

    >>1603
    初動が遅かったのは 当時の総理が村山富市さんで自衛隊が大嫌いで、
    日頃から、自衛隊は憲法違反と言っていてから、お願いできなかったのでは。 

    自衛隊に命令するのが総理だし、ちゃんと対応が早ければ助かる命もあったと思う
    村山さんは後で謝罪の言葉を述べてましたが

    +7

    -2

  • 1661. 匿名 2024/04/21(日) 20:32:43 

    だれか強振モニタみてる人いる?
    千葉県あたり地中加速度?が赤に点滅しててこわいんだけど

    +23

    -2

  • 1662. 匿名 2024/04/21(日) 21:50:49 

    >>1644
    ヨコだけど私も車か鉄道(料金払って「手荷物」にする)
    航空会社に文句言うなんて考えたこともなかった

    +2

    -0

  • 1663. 匿名 2024/04/21(日) 23:07:57 

    強震モニタの地中加速度みたら横須賀辺りが
    ずっと揺れてるのが気になる。
    千葉県は揺れてなかったよ

    +10

    -1

  • 1664. 匿名 2024/04/21(日) 23:48:57 

    >>1491
    たまたま、偶然、全然偶然!別に御茶ノ水に来るとか思ってるわけじゃ全然ないから!ごめんね。

    +3

    -2

  • 1665. 匿名 2024/04/22(月) 00:28:47 

    豊後水道に紀伊水道に遠州灘が揺れてるってことは少なからずとも影響してるのでは?

    +12

    -0

  • 1666. 匿名 2024/04/22(月) 03:05:13 

    >>1665
    遠州灘震源なのに栃木が揺れてる
    不思議

    +9

    -2

  • 1667. 匿名 2024/04/22(月) 10:38:54 

    >>1514
    しかも311でペットも救助ヘリに乗れることが分かってる

    +0

    -5

  • 1668. 匿名 2024/04/22(月) 14:32:44 

    >>1667
    言い方悪かったら申し訳ないけど、その分の時間、救助が遅れ恐怖の中待っていた老若男女の人がいるんだよね。中には子どももいだだろうし、もしかしたらその救助が遅れた事でお年寄りなんかは体調が悪くなった方もいただろうと思う。救助の順番や時間は救助側の事情や運や色々な事があると思うけど、一刻も早く助けて欲しい中で他所のペットに時間を食われていると思うとかなり複雑だと思う。私自身、半身のように思う大事な猫がいたからペット批判派では無いつもりなんだけど。

    +11

    -1

  • 1669. 匿名 2024/04/22(月) 16:32:16 

    >>1667
    アレルギーあるからペットの乗ってるヘリには乗れない。

    +11

    -3

  • 1670. 匿名 2024/04/22(月) 17:50:27 

    >>1665

    南海トラフと関係ないとは思えない

    +8

    -0

  • 1671. 匿名 2024/04/22(月) 18:32:17 

    >>1667
    ペットの命を諦めない、一緒に死ぬ覚悟って結局はそういうことだよね
    救助隊はペットを置いていけない被災者も救助しなきゃいけない
    そこに蓋をして諦める諦めないの話をしても仕方ない

    +7

    -0

  • 1672. 匿名 2024/04/22(月) 19:26:23 

    こういうのを見るとすっごく気にしてしまう愛知県住みの私です 今の地中の状態です 
    もし「南海トラフ地震」が起きたら… 福岡で津波最大4mか 「長周期地震動」被害は“想像を超える” 

    +8

    -1

  • 1673. 匿名 2024/04/22(月) 20:04:06 

    >>1666

    ヨコ

    異常震域って言うみたい。300キロ以上離れてるのに怖いよね

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2024/04/22(月) 20:50:30 

    今年入ってからの震度5以上の地震が多くて地震トピが以前より伸びなくなってきたと思う
    コメントも減って書き込む人も見てる人ももういないかな?と思い始めると地震が起きて新しいトピ出来てる感じ
    このトピもだんだん減ってきたね〜

    +19

    -0

  • 1675. 匿名 2024/04/22(月) 20:53:38 

    >>1674
    いえいえ、何もできないけど私がいますよ☺️

    +7

    -1

  • 1676. 匿名 2024/04/23(火) 04:38:53 

    台湾も揺れてるね

    +17

    -0

  • 1677. 匿名 2024/04/23(火) 04:39:59 

    皆さんどの強震モニター使ってますか?

    +7

    -1

  • 1678. 匿名 2024/04/23(火) 08:33:55 

    >>1668
    そこらへんのことはすでに決まったトリアージのようなものが決まっているはず、
    天候に左右されやすいのがヘリなのでまず離着陸が容易であることと緊急性で決まると思う、よくは知らんけど

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2024/04/23(火) 08:51:21 

    >>1678
    こんな切羽詰る事は無いと考えたいが、

    疾患等様々な理由で動物と同乗は無理という人と
    飼ってる動物とじゃないとヘリ乗らない!という被災者がいたら、
    関係者はどう采配するんかな。

    +2

    -0

  • 1680. 匿名 2024/04/23(火) 08:52:03 

    >>1675
    私もいまーす!

    +2

    -1

  • 1681. 匿名 2024/04/23(火) 08:58:18 

    >>1677
    レビューが多かったので震度Nowです。
    まだ見始めて何週間ですが、地中で相模湾と東京湾の間、あと静岡と神奈川辺りの内陸がたまに黄緑になってるのが新しい動きだなと思ってみてます。
    もし「南海トラフ地震」が起きたら… 福岡で津波最大4mか 「長周期地震動」被害は“想像を超える” 

    +11

    -0

  • 1682. 匿名 2024/04/23(火) 13:26:16 

    >>439
    なんならその地域出ることも視野に入れないと

    +2

    -1

  • 1683. 匿名 2024/04/23(火) 15:11:06 

    >>655
    昔修学旅行で原爆体験者のお婆さんがとろろ昆布食べろって言ってたな〜

    +5

    -0

  • 1684. 匿名 2024/04/23(火) 15:31:55 

    >>1682
    いや、それが出来たら苦労ナシ。

    +1

    -1

  • 1685. 匿名 2024/04/23(火) 15:44:46 

    豊後水道揺れが....
    怖い。

    +13

    -0

  • 1686. 匿名 2024/04/23(火) 15:48:37 

    >>1685
    分かる!水際って怖いよね。

    +6

    -0

  • 1687. 匿名 2024/04/23(火) 15:58:16 

    >>1685
    もしこれが南海トラフのきっかけになったら…と考えたら怖いです

    +8

    -0

  • 1688. 匿名 2024/04/23(火) 16:38:23 

    >>1687
    それはないと思う。少なくとも10年は先。
    小さな地震は(それでも4とか5の震度)何度も何度も日本各地で起こりながら。
    でクライマックスで大きな地震が起こるよ。10年なんか直ぐに経つ。
    だからやっぱり今から調整すべきと思う、
    無駄と思わず地震対策は本気になって欲しい、政府には。

    +4

    -8

  • 1689. 匿名 2024/04/23(火) 21:13:30 

    明日満月みたいだね

    +7

    -1

  • 1690. 匿名 2024/04/23(火) 21:25:55 

    >>1689
    しかもまたTEC赤くなってる
    こりゃくるかもね
    何もなければそれで良いんだしみんな準備だけはして備えてね

    +15

    -2

  • 1691. 匿名 2024/04/23(火) 21:52:13 

    >>655
    マジか〜
    既に甲状腺の病気持ちは昆布ダメだしな〜

    +8

    -0

  • 1692. 匿名 2024/04/23(火) 23:41:24 

    南海トラフで一軒家が潰れる

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2024/04/24(水) 03:04:32 

    台湾で1日に震度4が100回も来てるって!

    震度4以上が1日で100回超 台湾 - Yahoo!ニュース
    震度4以上が1日で100回超 台湾 - Yahoo!ニュース
    震度4以上が1日で100回超 台湾 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    台湾東部で22日夕方以降、地震が相次いでいる。

    +12

    -0

  • 1694. 匿名 2024/04/24(水) 07:29:50 

    >>1690
    了解

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2024/04/24(水) 07:30:24 

    >>1692
    一軒で済まない

    +2

    -5

  • 1696. 匿名 2024/04/24(水) 08:22:33 

    >>1693
    東日本の時も
    余震は大きめだったもんね。長く続きました。
    耐えるしかなかった。

    +5

    -1

  • 1697. 匿名 2024/04/24(水) 08:23:36 

    >>1695
    何故にマイナス?

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2024/04/24(水) 08:33:14 

    >>1697
    一軒家が(たくさん)つぶれるを、家が一軒(だけ)つぶれると解釈した感じに読めたから?

    +6

    -0

  • 1699. 匿名 2024/04/24(水) 09:49:23 

    >>1698
    理解した

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2024/04/24(水) 20:42:34 

    いやん、M5.4だって

    +2

    -1

  • 1701. 匿名 2024/04/24(水) 20:43:53 

    栃木地震来た。ドンッて来てしかも長い。

    +7

    -0

  • 1702. 匿名 2024/04/25(木) 00:18:27 

    >>1675
    私もいますよ(*ノд`*)σ

    +6

    -1

  • 1703. 匿名 2024/04/25(木) 23:00:20 

    今日月が異様に綺麗で大きいけど、これ普通なの?
    中秋の名月レベルだった

    +6

    -0

  • 1704. 匿名 2024/04/25(木) 23:10:55 

    今、電波悪いね

    +6

    -1

  • 1705. 匿名 2024/05/10(金) 20:54:16  [通報]

    明日大丈夫かなー?通信障害も起きるみたいだし…いろいろ不安。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。