ガールズちゃんねる

もし「南海トラフ地震」が起きたら… 福岡で津波最大4mか 「長周期地震動」被害は“想像を超える” 

1705コメント2024/05/10(金) 20:54

  • 501. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:31 

    高台に住んでる自覚全く無いんだけど海抜調べたら27mあった。そんなもの?

    +2

    -1

  • 502. 匿名 2024/04/19(金) 08:43:45 

    >>400
    夫に何度話しても怖いから煽らないでくれと言って聞きやしない
    私は引っ越したい
    だけど仕事があるし収入がなくなったら生きて行けないから決断出来ずにいる
    私自身に収入あったら家族全員移動させる絶対に

    +10

    -4

  • 503. 匿名 2024/04/19(金) 08:44:10 

    >>490
    タワマンじゃない?
    住めなくなる事はあってもガッツリ倒壊はし無さそう

    +15

    -1

  • 504. 匿名 2024/04/19(金) 08:45:28 

    >>158
    静岡いつも終わってんな...

    +11

    -8

  • 505. 匿名 2024/04/19(金) 08:45:31 

    >>490
    木造は火災であっという間に燃えそう。
    タワマンは他の部屋に燃え移らない造りになってるね。
    高層階はスプリンクラーついてるし。


    +15

    -1

  • 506. 匿名 2024/04/19(金) 08:46:23 

    >>500
    さらによこ
    大企業のデータセンターが集まってる地域が安全だと聞いた
    うちの隣の隣の自治体がまさにそれで何かあったらそっち方面に逃げようと思ってる

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/19(金) 08:47:03 

    >>452
    というか南海トラフなら津波来るとしても瀬戸内海に面してる門司近辺だけじゃないの?
    日本海側の地震だったら小倉とかにも来るかもしれないけど

    +28

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/19(金) 08:48:09 

    >>467
    奈良は安全そう
    奈良は海が無いから津波心配ないし、地盤強い

    +10

    -5

  • 509. 匿名 2024/04/19(金) 08:48:19 

    >>167
    ま、来ない確率もそこそこ高いからな
    移住した先で地震くるかもしれないしw

    +29

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/19(金) 08:48:40 

    尾道の友達がこないだの地震ですらめっちゃ揺れたって💦
    急な坂と石畳、逃げ場なしだな 怖い

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2024/04/19(金) 08:50:24 

    近くにコストコあるんだけど大災害の時は商品売ってくれるんだろうか
    カオス状態になりそうだけど

    +3

    -2

  • 512. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:34 

    >>71
    地域の防災マップ見てみると書いてあるよ。

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:50 

    >>317
    でもこれ引き上げて精製する技術まだないんでしょ

    +2

    -2

  • 514. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:39 

    瀬戸内海周辺にある小さな島なんて全滅じゃないの?船で逃げる暇あるのかな

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/19(金) 08:52:44 

    >>510
    1km余り歩けば尾道市だけど(2号線沿い福山市)、
    寝てるところを緊急地震速報に起こされたせいか
    そこまで大きな揺れとは感じなかったよ。木造2階建ての1階。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:26 

    >>15
    もし「南海トラフ地震」が起きたら… 福岡で津波最大4mか 「長周期地震動」被害は“想像を超える” 

    +114

    -1

  • 517. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:47 

    >>511
    外国人増えてるし海外みたいに略奪起きそう

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/19(金) 08:53:48 

    >>16
    情け容赦なく侵略するだろうね

    +28

    -2

  • 519. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:03 

    >>474
    それ、自宅の場所がどうかは知ってても通勤通学先やその経路のことまで調べてない人多いよね。私もそうだけど

    +14

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:04 

    >>505
    横、スプリンクラーって化学式?
    水だとそのうち供給されなくなるかと

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2024/04/19(金) 08:55:08 

    >>12
    3日で救助来る想定の人は考え直して欲しい。こんな広範囲で震度7が起きたら、そんなの無理に決まってる。とにかく個人で出来る限り備えるべきだね。

    水道は2ヶ月位復旧しない地域もあるはず。自衛隊支援だってなかなか来ない地域もあるはず。そのつもりで備えよう。

    +107

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/19(金) 08:56:34 

    >>500
    耐震住宅かー
    うちのマンション絶体耐震じゃない
    震度3でも揺れる前に分かる位だもん

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/19(金) 08:56:46 

    >>21
    地板プレートの位置の確認なんてそう簡単にできるものじゃないよね、プレートの位置や歪みが変わってきてて、実は予想されてるものとは変わっているとか???

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/19(金) 08:57:55 

    >>5
    トピを開いて見なければ良いんだよ

    不安にならないトピを見てればいい

    +19

    -1

  • 525. 匿名 2024/04/19(金) 08:59:11 

    1944年昭和東南海地震の各県被災状況
    震源地は和歌山県新宮市沖、マグニチュード7.9
    今は耐震が進んでるから少しはマシかも
    もし「南海トラフ地震」が起きたら… 福岡で津波最大4mか 「長周期地震動」被害は“想像を超える” 

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/19(金) 08:59:29 

    >>481
    4,50年前は全く言われてなかった。
    40年前は静岡県沖で群発地震が起きていたので
    東海地震がくるくると言われていたとおもう。
    南海トラフが言われ始めたのって1995年の阪神大震災以降かな

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/19(金) 09:01:08 

    >>122
    賃貸マンションのときは大して怖くなかった
    今は住宅ローン抱えてるから恐怖

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/19(金) 09:01:59 

    >>459
    頑丈さで言うとどちらも木造に比べたら遥かに安全だろうけど、東日本の時は鉄筋コンクリートが津波で倒れたからなあ

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/19(金) 09:02:29 

    >>510
    尾道は観光で行ったらめっちゃ良かったけど、住むとなるとなかなか不便そう。

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/19(金) 09:02:59 

    >>515
    北高そばなんだけど、飛び出したら小石が山の方から転がってきたって言ってた。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/19(金) 09:03:22 

    >>527
    今もマンションだったら、建物の被害が大きいと
    修繕費や建て替え費用で大変だろうね。

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/19(金) 09:04:41 

    やっぱり天災やら大地震が少ない場所が大都市になるんだろうね 何十年単位で更地にされたらたまったもんじゃないよね

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/19(金) 09:04:59 

    >>525
    愛知県だけ被害多くない?

    +17

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/19(金) 09:05:00 

    キャンプが趣味で2人家族なんだけどテントも寝袋もそれぞれ5個ずつくらいある。いざという時近くにガル民居たら貸してあげたい。
    カセットコンロや調理器具もたくさんあるよ
    災害時って市が管理してるだだっ広い空き地とかにテント貼ったりしたらダメなんだろうか

    +18

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/19(金) 09:05:06 

    >>529
    JR尾道駅から福山まで電車で20分くらい。
    東の方はその先が倉敷、岡山とそれなりの規模の都市。
    西の広島は結構遠い。

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/19(金) 09:05:37 

    >>99
    寒いのは外で焚き火したり毛布や服着込んだりである程度寒さはしのげるけど、真夏はやばいよね…
    衛生状況も悪いし暑いからってどうしようもできないし…
    せめて春、秋にして欲しい…

    +43

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/19(金) 09:07:05 

    水の確保した
    麦茶や野菜ジュースも、いつもより2本多く買った
    買い占めにならないようにしつつ
    少しずつ備蓄増やす

    +18

    -1

  • 538. 匿名 2024/04/19(金) 09:07:25 

    >>50
    私弱いから家族で自分一人生き残っても絶対この子達のために頑張って生きていこうなんて思えない
    綺麗ごとで亡くなった人はあなたに死んでもらいたいなんて思ってないとか言う人いるけど他人事だからでしょって思う
    旦那、子供みんないなくなったら生きる価値なんてないよ

    +62

    -6

  • 539. 匿名 2024/04/19(金) 09:09:38 

    >>514
    数メートルの山はどこでもあるから、山に登れば大丈夫なんじゃないかな??

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/19(金) 09:10:01 

    >>27
    京都府南部に住んでるけど川が逆流してくるって友達が言う
    ほんまか!ほんまか!こんなとこに??状態なんやけど…

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/19(金) 09:10:15 

    旦那出張中だから今大きな地震来られたら本当に困る
    女一人、子供三人でどうやって避難すればいいかわからない。
    いざとなったら、やるしかないけど避難所でも性被害とかあるっていうし本当に怖い

    +9

    -2

  • 542. 匿名 2024/04/19(金) 09:10:16 

    >>539
    天保山だけは登ったらだめ。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/19(金) 09:10:56 

    大きな地震が頻発し始めてる

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/19(金) 09:11:18 

    >>536
    やっぱり水は超大量に用意しといた方が良さそうだね
    体や頭洗う用にタンクやペットボトルに水道水入れときたい。さっぱりするとだいぶメンタル回復するよね


    そういう衛生面での便利グッズあったら経験者に聞いてみたい

    +10

    -1

  • 545. 匿名 2024/04/19(金) 09:11:40 

    西日本でも岩盤が硬い地域に、企業がデータセンター作ってバックアップしてるよ

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/19(金) 09:11:44 

    >>144
    私もです。四国はやめて、近場に変えました!
    地震は日本中どこでも起きるけど津波がきそうなとこはやめておくことにしました。

    +54

    -6

  • 547. 匿名 2024/04/19(金) 09:13:10 

    >>501
    うちも大して高台じゃないけど、海抜37mだよ

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/19(金) 09:13:17 

    >>537
    一気に買うと一気に賞味期限くるしね

    +12

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/19(金) 09:14:00 

    夏場だったら海水浴のシーズンとかだから津波余計怖い

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/19(金) 09:14:24 

    今日南海トラフの夢見た
    だけど安心してください
    一昨日は石原さとみになる夢だったし
    予知能力なんてありません

    ニュース見過ぎて不安になってるんだなぁ
    備蓄だけして気にし過ぎないようにしよう

    +22

    -2

  • 551. 匿名 2024/04/19(金) 09:14:25 

    >>510
    広島は平地の土地は強いんだけど、山は弱いんだよね
    山崩れが起きやすい

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/19(金) 09:14:33 

    >>521
    3日どころか、全く備えてない人もいっぱいいるよね…。
    ガルでも実際でもいる。

    +54

    -1

  • 553. 匿名 2024/04/19(金) 09:15:33 

    コロナに戦争に大地震

    今からいろいろやりたい世代は大変

    +13

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/19(金) 09:15:46 

    >>508
    日本の古代の都市って奈良にしろ京都にしろ大宰府にしろ内陸地にあるけど攻められにくい以外に壊滅的な災害が少ないってのも理由にあったのかな?
    中世になって交易が盛んになると沿岸部に都市ができてくるけど

    +7

    -2

  • 555. 匿名 2024/04/19(金) 09:15:58 

    >>84
    ふいをつかれて;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!ってなった

    +15

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/19(金) 09:16:17 

    >>545
    北九州住みで家のすぐ近所にデータセンターとやらが建設中なんですがあれは一体なんなんですか?

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/19(金) 09:16:33 

    >>554
    いや、大地震で壊滅的被害を受けてる都あるから、攻められにくいってだけだと思う

    +14

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/19(金) 09:16:41 

    >>544
    ペッドボトルに水道水いれるくらいなら、その分のスペースを普通にペットボトルの水を置いた方が良さそう…
    水道水ってすぐわりと腐るから。
    そんなので手を洗ってもお腹壊しそうだし。

    +24

    -1

  • 559. 匿名 2024/04/19(金) 09:16:56 

    >>287
    阿蘇カルデラが本気出したらヤバいと思う
    縄文時代、喜界カルデラの噴火で九州がほぼ壊滅して続く寒冷化で全国的に人口が激減
    その後弥生人が持ち込んだ稲作で縄文人の人口も若干回復持ち直し
    他にも中国北朝鮮国境の白頭山も噴火したら地球規模に影響が出る

    +61

    -1

  • 560. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:05 

    >>224
    北陸は見捨てられてなんかないよ。何をするにも人が居ないだけ。辺鄙すぎて募集しても人が来ない。

    +73

    -3

  • 561. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:15 

    >>179
    原発再稼働なんて初めて聞いたけど

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:22 

    >>556
    瀬戸内海の内海側は、津波が弱くて地盤がいいんだって
    だから災害が起きても被害が比較的少ないって予測で、企業がデータのバックアップを送ってるんだって
    いざとなったらすぐ移れるようにって

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:59 

    >>499
    草取って土の地面に囲いを作ったり、斗缶利用すればそんなに火は上がらない

    山ならその辺に落ちてるし日頃から枝を拾って乾燥させてれば火には困らない
    山菜もあるし、芋や野菜も収穫時期はあるけど、収穫して保存してれば農薬使ってない野菜は萎れてくだけで中々腐らないから日持ちはする
    うちの山は年中何かしら収穫出来る

    +16

    -6

  • 564. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:03 

    >>224
    高齢過疎地域だから国も知らんぷりだよね
    人災だと思う

    +6

    -8

  • 565. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:21 

    >>541
    トイレは気をつけてね
    子供三人必ず一緒に行動した方がいい
    女性同士声かけあえればいいけどどういう状況か想像できないよね…

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:23 

    >>481
    マグニチュード9は東日本と同じだから想像できるでしょ。震源域からの距離も深さもおそらく似たようなもん

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:26 

    >>71
    ハザードマップみると名古屋の海沿い一部地域で震度7ってかいてあるよ

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:42 

    >>563
    追記
    かぼちゃもオススメ
    本当に簡単で沢山収穫できるし、収穫後に日持ちもするから

    トマトの水栽培もいいよ

    +17

    -3

  • 569. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:00 

    また2日3日以内に震度5以上のがあるような気がして、怖い。今度は東京のような気がして、怖い。

    +3

    -8

  • 570. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:09 

    >>514
    瀬戸内海に入る際に津波は弱まるんだよ
    かえって安全

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:36 

    >>561
    JR東海の返事では、供給量で十分賄えるとなっていますね。

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:13 

    災害用キット買っておこう…

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:33 

    >>408
    1枚の吸収量はどれくらい?

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:42 

    >>48
    私は朝倉市だよ…

    +25

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:08 

    うちの大学、大規模校で広域避難所なんだけど、最近教職員にヘルメットが配られたよ
    自治体からいざという時のヘリポート要請も来たし、いよいよかなと思ってる
    数年前にものすごい耐震工事もしてた

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:22 

    >>563
    自分の山を持ってる人なんてそうそういなくない?
    元の書き込みも、山方面としか書いていないし。

    +15

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/19(金) 09:26:17 

    >>538
    そりゃそうなんだけどね。
    でも自分が死んだら夫や子供は例え生き残ったのが一人でも元気で長生きしてほしいと思う。

    +37

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/19(金) 09:26:48 

    >>550
    はいはい、また不安煽る系って思ったら石原さとみで一気に和んだww
    ごめんね疑って

    +13

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/19(金) 09:27:33 

    >>108
    大阪市内を流れる淀川、あんだけ川幅あるからちょっとやそっとじゃ溢れないと思ってたけど、何年か前の台風の時に風で煽られただけでギリギリまできたのよね

    +23

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/19(金) 09:27:52 

    >>271
    こんな大きな大陸が地震で海に沈んだんだ
    怖い

    +22

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/19(金) 09:28:01 

    津波が来る場所、低い場所には住まない

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/19(金) 09:28:55 

    >>158
    南海トラフ前兆
    【地震】愛媛県、高知県で震度6弱 大分県で震度5弱 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    【地震】愛媛県、高知県で震度6弱 大分県で震度5弱 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -6

  • 583. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:40 

    >>418
    東日本の後、災害が少ない熊本とか言って移住促してたしね。熊本には日本一の活火山である阿蘇山がある事を忘れたらだめだ。

    +52

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:41 

    >>370
    エレベーターが地震で停止すると専門の職員が点検しに来てくれてからじゃないと再始動できないんだったよね
    タワマンとかそんな大地震の時にそもそも点検ができるのかすら思ってしまう

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:52 

    >>581
    そう思うんだけど、津波が来そうな海沿いとかでも建売が売り出されたら、普通に売れてる…。
    知人もハザードマップが真っ赤な川の目の前を買ってた。

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:44 

    >>472
    繁華街では私も見るのですが、普通の市内だったので。怯えすぎですよね。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:09 

    >>21
    同じくだよ。だんだん平和ボケしてきてる自分がいてダメだなぁと思う。
    携帯トイレだけは少しずつ買い溜めしてるくらい。

    +36

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:18 

    >>36
    私絶対酔うわ......

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:24 

    >>303
    良い情報ありがとうございます!助かりました!

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:41 

    >>561
    新潟の柏崎原発から長野を通して送電線を引いたと聞いたけど実際どうなの
    JRは話が二転三転するからな

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:55 

    >>432
    地震の揺れは平均3分弱
    必ず地震の前触れはある

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:59 

    >>582
    >>341
    なぜ何度も貼り付けて煽ることを書くの?
    願望かな?

    +17

    -1

  • 593. 匿名 2024/04/19(金) 09:32:19 

    >>12
    想定震源地内の震源地によって最大震度7になる可能性を示しているだけじゃない?
    だから震源地によっては震度6の可能性もあるということでは。。。
    そう思いたい

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/19(金) 09:32:26 

    >>25
    鳴門大橋
    瀬戸大橋
    明石大橋やられたら終わり。田舎も危険だけど都会も人口多すぎて物資回ってくるのか不安

    +56

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/19(金) 09:32:44 

    >>562
    なるほど〜
    電磁波がーとか騒いでる近所の人もいるけど地盤が堅いのなら良かった

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/19(金) 09:33:14 

    >>569
    次は神戸、その次が御茶の水って話はなんでなん?
    御茶の水なんて随分ピンポイントだよね

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:26 

    >>508
    奈良安全かも
    結界が貼ってあって残ってるみたいなこと言われてる
    京都も

    +7

    -7

  • 598. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:36 

    >>547
    急勾配じゃないと高く感じないのかな

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:11 

    >>569
    東京の前に神戸かもって言われてるけど外れて欲しい

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:17 

    >>113
    私江東区に住んでるからよくハザードマップとかも調べてる。

    今のところ、想定している範囲内の最大の津波が来ても大丈夫となってる。専門家曰くよっぽどの大津波が来ない限りは…って事らしいよ。

    ただ下町は古い戸建て密集してるから津波よりも火事の方が何倍も怖いよ。

    +21

    -4

  • 601. 匿名 2024/04/19(金) 09:36:10 

    何かで関東大震災発生時に九州で風呂に張った水が微振動した目撃談を載せてる人がいてマジか…ってなった
    どんだけ大きな揺れだったんだろ

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/19(金) 09:37:28 

    >>5
    不安になるのはわかる。
    でもこれはほぼ確実に起こると予測されてることだから、できる限りの備えをしましょう。
    物資の備蓄はもちろん、ハザードマップや災害時に使えるライフハックなど調べていますか?
    いざという時に冷静で適切な行動を取れるかどうかは普段からの心構えにもかかってると思いますよ

    ノストラダムスの予言みたいなものだと思ってる?
    煽りの一言で片付けないで現実を見よう

    +56

    -2

  • 603. 匿名 2024/04/19(金) 09:38:50 

    >>597
    沖縄のユタの親戚が言ってたけど
    東京はスカイツリーで結界が崩れたって言ってた
    目玉のつく目白とか目黒とかが結界貼ってある場所なんだって

    もちろん霊能者なんて信じないって人はスルーして欲しい

    +19

    -17

  • 604. 匿名 2024/04/19(金) 09:38:53 

    >>554
    太宰府は防人だから奈良や京都と同列ではない

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/19(金) 09:39:08 

    >>108
    淀川もどうせ梅田側が守られるように出来てるんだろうね
    反対側に住んでるから悲惨

    +7

    -1

  • 606. 匿名 2024/04/19(金) 09:40:03 

    >>490
    圧倒的にタワマン。

    戸建ては崩壊、火事の恐れがあるからね。

    +6

    -9

  • 607. 匿名 2024/04/19(金) 09:40:19 

    >>603
    都市伝説やオカルトは他でやってよ

    +18

    -5

  • 608. 匿名 2024/04/19(金) 09:42:12 

    静岡県で海沿いに住んでいます。
    南海トラフ地震がきたらもうどうしようもない。
    諦めています。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/19(金) 09:42:43 

    >>603
    予言トピでやってください。
    あとユタの親戚にロト6の番号聞いておいて。

    +43

    -6

  • 610. 匿名 2024/04/19(金) 09:43:04 

    >>603
    >目玉のつく目白とか目黒とかが結界貼ってある場所なんだって

    浅草に目ついてる?

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/19(金) 09:43:51 

    >>585
    その時が来たらめっちゃ後悔するんだと思うけど、何故か大丈夫思考の人って少なからずいるよね

    +13

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/19(金) 09:44:30 

    >>603
    私が聞いたのはスカイツリーで結界強くしたって話だったよ

    オカルト好きだけどある意味言い放題だしアテにならんわな

    +16

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/19(金) 09:45:31 

    >>195
    きたきゅー出身やけどウケた。

    +14

    -11

  • 614. 匿名 2024/04/19(金) 09:45:49 

    >>52
    確か、薬院~大橋は断層の真上を通っているんですよね。確かに、ハザード赤くなっていますよね。。

    +13

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/19(金) 09:46:24 

    地震で家が倒壊したら、解体費用多少は浮くのかな?
    うーん…でも、そこまで大きな規模の地震だと周辺家屋もけっこう倒壊してるから再建築するまでどれくらいかかるんだろう。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/19(金) 09:46:41 

    災害用の備蓄どこにおいてます?水は一箱とりあえず玄関に置いてるけど…
    一昨日夜中の地震のとき心臓バクバクになって眠れなかった。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/19(金) 09:46:47 

    >>606
    木造でもさ、ガスとオール電化の家でもまた火事の安全性って変わってくる?
    木造である以上そんなに変わんないのかな

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/19(金) 09:48:09 

    >>603
    スカイツリーって地下合わせると666なんでしょ?

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/19(金) 09:50:04 

    >>597
    安室奈美恵や安藤サクラ夫妻が京都に家買ってたの話題になってたな
    芸能人京都に家買う人多くない?

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/19(金) 09:50:23 

    >>21
    東海民アラフォーの私も物心ついたときからずっと言われてた。
    避難訓練の度に園長先生や校長先生がその話をしてた(当時は南海トラフじゃなくて東海地震って呼んでた)
    けどマジで全然来なくて震度4とかもほぼ経験したことない。
    いよいよ来る時は今まで静かだった分、とんでもなくデカそうで怖い・・・

    +80

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/19(金) 09:51:15 

    >>490
    木造でも、平屋と二階建てだったらどっちが安全か知りたい

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/19(金) 09:51:25 

    実家、義実家、祖父母家が
    各地方にあるから
    被害がマシなところにお世話になろうと考えていたけど
    まず交通機関マヒするから移動すら出来ないよね

    +18

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/19(金) 09:51:27 

    >>117
    日本はアメリカ様にさんざん貢いできてやったし、言うことも聞いてたのに最終的に見捨てそう。

    +35

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/19(金) 09:51:57 

    南海トラフは来ると思って備蓄していた方がいいと思う
    でも全然、防災警報スマホ鳴らなかった
    北朝鮮のミサイルも海に落ちてからテレビで速報出る
    遅すぎる

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/19(金) 09:52:07 

    >>513
    今はなくても中国が日本奪ったら何がなんでも取ると思うよ。

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/19(金) 09:53:25 

    >>615
    東南海レベルだと再建何十年も掛かりそう
    今資材不足と高騰、職人不足だもんね

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/19(金) 09:53:27 

    さっきニュースで上川大臣がG 7で57億円をウクライナに🇺🇦支援決定したってよ
    私たち地震で耐えて生きても死ぬまで働いて税金納めなきゃだよ?

    +38

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/19(金) 09:54:54 

    >>621
    横だけど、それ。老後は平屋がいいと思ってたけど、災害とか総合的に見るとどちらがいいのか?

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/19(金) 09:54:57 

    >>621
    倒壊は建物の重さない分平屋が安全じゃない?
    高台にあったら平屋が最強な気がする

    +12

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/19(金) 09:55:18 

    >>616
    玄関とろの棚、寝室のクローゼット、キッチンの収納のところとか、分散して置いてる。
    どこかが崩れたりしても取り出せるように。

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/19(金) 09:56:10 

    >>608
    静岡県の浜岡原発のある浜岡砂丘は津波の高さ30mだって防潮堤意味無いよね!
    福島原発だって防潮堤乗り越えてきたと聞いたし、津波に原発再稼働で原発爆発 富士山爆発もう地獄絵図だよ。
    どうせ死ぬなら夫婦親子一同皆コロッと死にたい。誰か残されても残されたほうも、その後の人生辛いだろうし。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/19(金) 09:56:36 

    >>617
    都市部だと自分の家がどうであれ、近所から燃え移る

    +7

    -2

  • 633. 匿名 2024/04/19(金) 09:57:32 

    >>622
    それだよねぇ。
    私が東京で、関西、九州、東北とバラバラに親族いるけど、たどり着けないと思う。
    電車や飛行機は動かないし、車だって大渋滞だろうし道が寸断されてそう。

    +20

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/19(金) 09:58:52 

    >>601
    東京より遠い東日本の時でも九州まで揺れたじゃん

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/19(金) 09:59:12 

    >>608
    静岡だけでなくどこでもだけど、家や職場、日常生活の動線上で常に高い所逃げる場所の目安を付けておくと良いよ
    地震が来たら戸惑わずすぐ避難する事
    伊豆半島でも江戸時代の教訓から関東大震災でそれを集落ぐるみで実践してひとりも死者が出なかったところがある


    +8

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/19(金) 09:59:53 

    イチョウの木植えとくのはイチョウが水分多くて家屋を燃やさない防災木だったからなんだよね
    イチョウの木は残しておくべきなのに

    +16

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/19(金) 10:01:39 

    >>603
    まあスカイツリーって電波塔だから何らかの影響はあるかもしらんけどね

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/19(金) 10:01:49 

    一箇所だけの地震なら支援があるかもしれないけど南海トラフのような日本の半分被災したら交通機関は数ヶ月麻痺
    電気も停電のままだってよ

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/19(金) 10:02:07 

    >>626
    何十年かかっても、また住めるのなら良いよ。
    浜岡原発再稼働で爆発したら永久に住めなさそう。
    そうなったら難民になるしかない
    原発の無い地域の人達が裏山~

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/19(金) 10:04:46 

    >>638
    そこまで壊滅的な状態になって、日本だけなら時間かかっても立ち直れるかもしれないけど、近隣国が責めてきそうで怖い。
    復興のお手伝い、と称して乗り込んできて、国を乗っ取りそう。
    近隣諸国がヤバい国ばっかりだもの。

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/19(金) 10:04:50 

    >>481
    >>566
    東日本大地震と大きくちがうところは、
    南海トラフの場合、震源域が陸にかかっていることだよ

    だから東日本大地震のような巨大津波ってだけじゃなくて到達時間がものすごく早いのと、
    直下型地震のような揺れによる建物被害も大きく出やすい
    (被害想定見ると、津波被害も多いけど揺れによる建物倒壊数っていうのがかなり多い)

    さらに地盤の成り立ちというか増幅のされ方から、長周期地震動が大きくなりやすい点が問題視されてる

    +10

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/19(金) 10:05:23 

    >>605
    川って淀川だけじゃないんやで。大阪市内の全部の川から津波が遡ってきたら淀川が大丈夫でも…

    +17

    -1

  • 643. 匿名 2024/04/19(金) 10:05:30 

    >>639
    福島の原発近くの人の補助金凄かったやん
    逆にお金の心配は無いし、他に移れるからアリだと思う
    どうしても今の土地に思い入れあったら可哀想だけど

    +6

    -1

  • 644. 匿名 2024/04/19(金) 10:06:46 

    >>559
    百済は白頭山の噴火で百済人全滅したんだもんね
    DNAで百済人と今の朝鮮に住んでる人のDNAは一致しなかった別民族なのがわかった
    だから韓国の人が祖先は百済人と言ってるのは有り得ない

    +47

    -1

  • 645. 匿名 2024/04/19(金) 10:08:35 

    >>639
    大麻草で除染できるってガルで見たよ
    チェルノブイリも大麻草植えて除染したんだって
    北朝鮮も核実験してる周りには大麻草植えてあるんだって
    除染のために

    +7

    -2

  • 646. 匿名 2024/04/19(金) 10:09:02 

    >>641
    陸に近いところが震源だったら串本とか津波到達まで3分って言われてるよね。たぶんまだ揺れてる最中だよ

    +13

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/19(金) 10:10:16 

    もし「南海トラフ地震」が起きたら… 福岡で津波最大4mか 「長周期地震動」被害は“想像を超える” 

    +12

    -2

  • 648. 匿名 2024/04/19(金) 10:11:09 

    今回の地震、ほぼ中央構造線上だね | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    今回の地震、ほぼ中央構造線上だね | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。



    日本地震国

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2024/04/19(金) 10:11:23 

    >>6
    津波15mだっけ?
    もう潔く死ぬわ

    +25

    -5

  • 650. 匿名 2024/04/19(金) 10:11:27 

    その時はあの世に行きたい。
    苦労して生きるのつらいもん。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/19(金) 10:12:48 

    >>608
    各家庭か町内にいくつかとか防水の非難シェルター欲しいよね。政府もこういうとこに援助してくれればいいのに。
    もう最悪ゴムボートを買って、津波が来てる反対側の建物に隠れとくとか。波が来なければ徐々に水位が上がる程度なら、ゴムボートで助かる命あるかも。

    +5

    -12

  • 652. 匿名 2024/04/19(金) 10:13:31 

    >>647
    こんなの買うなら、匂いの事も考えてBOSの非常用トイレのほうが良くない…?

    +29

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/19(金) 10:14:12 

    南海トラフシュミレーションYouTube画像見て予習してる

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/19(金) 10:14:47 

    >>182
    >>305
    よこです
    たぶんですが、暗に皮肉っているのかと思いました。

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/19(金) 10:15:43 

    原発事故怖い人はとりあえず昆布買っとこう
    煮出して飲めば手元にヨウ素剤無くても甲状腺癌のリスクは激減する
    広島でも避難所で味噌汁飲まされた人は予後が良かったと報告がある

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/19(金) 10:16:09 

    >>646
    ホントだ
    数分でも逃げれる限り逃げたら良いと思ってたけど、揺れてる間に来るから逃げれないね

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/19(金) 10:16:23 

    >>635
    よこ。そうなんだけど、地震が来て津波到達まであっという間。避難する時間の猶予がないんだよ。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/19(金) 10:16:39 

    >>516
    やすぅ~い♡

    +77

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/19(金) 10:17:17 

    >>653
    3分揺れるなんて耐えられない

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/19(金) 10:17:45 

    >>629
    横だけど、高台にある平屋って手があるのか。平屋の方が重心安定するだろうから平屋の方が地震には強いのかなって思うんだけど、水害には2階の方がいいのかなって考えると分からなくなってくるけど、高台に平屋ならいいとこ取りかもしれない。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/19(金) 10:19:10 

    >>651
    南海トラフの想定の波の高さ津波は15メートルです
    ボートじゃどうでしょう?

    +5

    -2

  • 662. 匿名 2024/04/19(金) 10:19:20 

    >>655
    へ〜。なるほど。昆布にはそんな効果があるのか。知らなかった。

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/19(金) 10:19:57 

    >>656
    あ、でも3分で到達する第一波は1メートル程度なのよ。だから揺れがおさまってからでも一か八かで逃げるしかない

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/19(金) 10:20:55 

    >>627
    地震で死ぬか
    増税で喘ぐか
    どっちも嫌だ

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/19(金) 10:21:05 

    >>606
    備蓄はカナリしっかりしてるんだけど、築15年の戸建てだから10分も揺れたら500%ぶっ壊れるだろうし、火事が本当に心配
    今日みたいに強風な日(神奈川なんだけど)とかだと火事になったら秒速で燃えそうだし、しっかり備蓄してても全部ダメになると思うと心折れる
    家倒壊からの火事で目の前でまだ小さい子ども達失ったらとか考えるとどんだけ備蓄してても鬱になりそうマジで
    車にも色々積んであるけど周辺家事になったらもう……
    それ考えるとタワマンの方が良い気もしてくる

    +7

    -1

  • 666. 匿名 2024/04/19(金) 10:21:06 

    >>516
    買い占めて日本中に敷き詰めるわ🥺

    +54

    -1

  • 667. 匿名 2024/04/19(金) 10:21:11 

    >>651
    津波が来てる最中にゴムボートで避難できるわけないでしょうに

    +14

    -1

  • 668. 匿名 2024/04/19(金) 10:21:35 

    >>326
    それは反対
    過去の南海トラフでは九州と四国の高知室戸付近は隆起してる
    フィリピンプレートがユーラシアプレートの下に沈み込んだから
    関東平野は関東大震災で沈下
    過去100年で、栃木,埼玉,東京,山梨地域は地盤沈下
    房総半島,神奈川,三浦半島,長野地域が隆起

    +15

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/19(金) 10:21:53 

    >>663
    この前、シュミレーションで50cmの津波でも180cmガッチリ体型の男性が足持って行かれてた
    1mはヤバい

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/19(金) 10:22:20 

    >>644
    白頭山ってだいぶ北にあって当時の百済はだいぶ南にあるけどそんなに噴火大きかったの?
    日本列島に当てはめれば北海道の噴火で九州が滅ぶみたいな感じだけど
    百済人のDNAと今の韓国人がそのまま一致しないのは当たり前だしわかるけど

    +7

    -2

  • 671. 匿名 2024/04/19(金) 10:22:26 

    地震だ!と叫んでから3分で逃げれるのかな
    逃げれないかも
    津波来たら終わる

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/19(金) 10:22:51 

    >>617
    横だけど、3、11の時に電気止められてITの人は困ったって聞いた事があるから、その場合はガスの方がいい気がする。

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/19(金) 10:23:22 

    >>21
    今も日本各地で地震が頻発してるのに、東海地方だけビクともしてなくて逆に怖いよね。
    ため込んだエネルギーのせいでとんでもない大きい地震が来るって思ってるけど、どうしたらいいかわからない

    +82

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/19(金) 10:23:43 

    >>627
    またウクライナに57億円
    なんでよ?石川能登の方優先してよ

    +40

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/19(金) 10:25:24 

    >>665
    わかる
    神戸の震災も火事やばかったからね
    都会の震災は火災が1番の原因だからね
    関東大震災なんて火災で半数異常焼け野原だもん

    +16

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/19(金) 10:25:41 

    >>665
    横だけど、どの地域にお住まいかは分からないけど、メーカーとか頑丈に作ってあるかにもよるだろうけど、築15年でも危ないのかぁ。新築とかなら安全なのかな?しかし、築30年、築50年越えのお宅もあるだろうし、大きな地震来たから皆ほぼダメなんだろうか?

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/19(金) 10:25:44 

    >>144
    旅行前って楽しいはずなのに、ビクビクするならやめた方がいいと思う
    ストレスになっちゃうしね

    +36

    -2

  • 678. 匿名 2024/04/19(金) 10:27:16 

    >>617
    阪神大震災の火災の6割は通電火災だから、オール電化とか関係ないと思う

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2024/04/19(金) 10:27:39 

    >>433
    瀬戸内海側の新門司辺りの数値が図にないね、でも日本海側の福岡で津波数値あるからそれより高いかも。怖い。

    +16

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/19(金) 10:27:59 

    地震無くなって欲しい
    心配なことのうちの一つに入ってるわ

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/19(金) 10:28:19 

    >>663
    1メートルの津波って、ほぼ100%死ぬから…

    +13

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/19(金) 10:28:21 

    >>6
    高知市住みだけど怯えてる。ちょっとした揺れでびびりまくってるよ。
    津波15メートルで、せーの、で家族みんなで死ぬならいいけど、私だけ1人残るとか嫌だから。
    このあと5分後大地震来るかもしれないし…いつ来るのかわからないのが恐ろしい。

    +76

    -1

  • 683. 匿名 2024/04/19(金) 10:28:52 

    >>675
    だよね
    そんなにボロ屋が建ってるエリアには住んでないけど、地震のデカさと来る時間と天候にだいぶ左右されそう
    火だるまで人生終えるとか考えただけで絶望するし、子ども達のそんな姿見たくない……
    最近地震のことばっかり考えすぎて体調悪いわ本当に吐き気する
    備えても備えてもビクビク生活してて絶対身体に悪い

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:33 

    >>34
    マンション住みなんだけどさ、いっぱい買ってても立入禁止になったら何も持ち出せなくなるのが辛い

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:37 

    富士山や火山って事前に兆候があるのかな
    ヴェスヴィオ山噴火で有名なポンペイは前震や立ち昇りだした噴煙を見て住民の8割以上が退去済みだったらしいけど
    もしかしていきなりドーン?

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:38 

    >>680
    地震、雷、火事、親父ぜんぶ怖いね。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/19(金) 10:30:50 

    >>361
    ガル霊能者ってさ5年前にマイナンバーカード作るなっていうのも書き込んでたよね?預金がぜんぶ政府のものになっちゃう預金封鎖が狙いだからって
    バカみたい!って思ったけど
    半ば強制的に決行しようとしてて
    怖くなった
    利用率に関係なく健康保険証廃止 マイナカード一本化で厚労相
    利用率に関係なく健康保険証廃止 マイナカード一本化で厚労相girlschannel.net

    利用率に関係なく健康保険証廃止 マイナカード一本化で厚労相 マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」の利用率に関係なく、12月に現行の健康保険証を廃止し、マイナ保険証に一本化すると述べた。政府は12月2日から健康保険証の新規発行を...

    +6

    -3

  • 688. 匿名 2024/04/19(金) 10:32:12 

    >>665
    タワマン停電したら夏とかエレベーターとかどうなるの

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/19(金) 10:32:30 

    >>683
    家は無くなるかもしれないけど、頑張って逃げよう
    すぐ来るかもわからないし、30年後だと子供もすっかりおじさんおばさんになって逞しくなってるだろうし
    何なら私達、生きてるうちに来るかわからないしね
    できる事だけやって、考え過ぎない方が良いよ

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/19(金) 10:32:46 

    どこなら安全なんだろう?
    山奥とか?もー怖くて。せめて一カ月前に予知とかできたらいいのに

    +0

    -1

  • 691. 匿名 2024/04/19(金) 10:33:58 

    >>684
    マンションはぺちゃんこにならないだろうから、持ち出せるよ
    台湾の地震で倒れた家も荷物取りに入ってたし
    阪神大震災で校舎全壊したけど、荷物は取りに入れた

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2024/04/19(金) 10:35:20 

    >>690
    山も土砂崩れしないかも心配だよね
    鍾乳洞とか各地に残ってるとこ見ると、大丈夫なとこは絶対に崩れないんだなーって考えながら見てる

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/19(金) 10:35:26 

    >>686
    親父w
    この中だとやっぱり地震は堂々の一位だよ
    その次に火事、雷かな
    親父は最下位ww

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/19(金) 10:35:33 

    >>660
    地盤が強固な土地じゃないと高台も危ないよ!
    阪神淡路大震災の時、西宮市の高台の高級住宅地の地盤が崩れて沢山の邸宅が土砂に埋まりました

    +9

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/19(金) 10:35:41 

    >>192
    震度6弱までは耐える建物も多いらしいけど、6強からは相当増えるっれ言うもんね
    6弱までに収まって欲しかったけどもう無理やー

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/19(金) 10:37:09 

    >>1
    こんなに地震が頻繁に起きるのは
    日本の神々が怒ってんのかも
    私たち自然に感謝しないし太陽光パネル設置して猛毒のカドニウム流出させてるし
    そろそろ人間懲らしめないとって思われてるのかも

    +3

    -9

  • 697. 匿名 2024/04/19(金) 10:39:00 

    >>676
    うちは神奈川の港北ニュータウンという所で、住んでる場所ピンポイントだとめちゃくちゃ地盤が弱い訳ではないけどめちゃくちゃ強い訳でもない
    戸建ては15年経つと売る時一気に値段が落ちると言われてるから、それだけ痛んだりするんだろうね
    最近なんて地震多いし、少しづつ家にダメージ来てる中で大地震来たら倒壊みたいな
    耐震等級と地盤にもよるだろうけど、震度7が来る事を想定したら30年50年の戸建ては危険じゃない?
    私は15年でもビビってる

    +4

    -3

  • 698. 匿名 2024/04/19(金) 10:40:19 

    >>688
    確かにエレベーター……
    あと、日本のタワマン建ってるエリアで震度7とか起きてないよね?
    実際どうなるか、もうその時になってみないとわかんないよね
    戸建てとタワマン比べようがないかも...

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/19(金) 10:41:17 

    >>689
    前向きなコメントありがとう
    備えつつなるべく考えすぎてはダメよね!
    ありがとうね

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/19(金) 10:41:28 

    >>691
    そうなんだ
    あとさ、12階なんだよね エレベーター使えないだろうから、階段辛いわぁ(社宅)

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:01 

    >>33
    前から南海トラフで四国はなくなるくらい被害被るって言ってなかった?
    津波もやばいらしい?

    +29

    -0

  • 702. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:02 

    >>682
    学校や職場でバラバラの時に死ぬのは嫌だよね・・・
    せめて家族一緒の時にきて欲しい

    +36

    -1

  • 703. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:39 

    >>144
    私は南海トラフで震度7予想、大津波がくる県には今後旅行いくことはないと宣言しています
    そんな事言ってたら何も出来ないと言われて旦那側の親族には若干引かれていますけど笑

    +19

    -23

  • 704. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:47 

    >>674
    すでに日本人はウクライナの奴隷みたいなもんだよね?まるでウクライナのために働いて税金収めてるみたい

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:49 

    >>694
    それも分かる。私が住んでるのは駅前の住宅街だから1軒家事になれば燃え移りそうだし、どこがいいのかって考え始めるとなかなか難しい。

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:52 

    >>701
    中国地方の防波堤になるんだっけ?
    岡山、広島のみなさん、私たちの代わりに長生きしてくれよな

    +60

    -2

  • 707. 匿名 2024/04/19(金) 10:46:00 

    >>408
    私は100枚入を買いましたよ。

    +2

    -1

  • 708. 匿名 2024/04/19(金) 10:46:37 

    >>652
    子供いる人は(嘔吐、下痢、食べこぼし等)何かと使えるみたいだよ。

    +9

    -1

  • 709. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:14 

    >>707
    カインズ行ってくる!

    +1

    -2

  • 710. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:25 

    >>687
    地震来る前に預金と紐付けマイナンバーカード作らせようとしてるのかな?

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/19(金) 10:48:09 

    >>18
    テレビで映像流れないけど

    被災地 避難所 トイレ で画像検索してみて。
    本当に衝撃的だから。
    私はあのトイレで用を足すなんて本当に無理..。

    携帯トイレは2000個くらいあってもいいと思う。

    +69

    -1

  • 712. 匿名 2024/04/19(金) 10:48:19 

    >>697
    築50年越えで壁にヒビが入ってるお宅がすぐ前に建っているのだけれども、地震で倒壊してきたらと思うと、めちゃくちゃ怖い。築30年からは怖いよね。

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/19(金) 10:48:57 

    来るとしたら大地震の後の皆が備えよう!ってムードのときは全く来なくてしばらく大地震がなくて、忘れた頃にやってくるんだと思ってる

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/19(金) 10:50:35 

    >>527
    住宅保険は?災害の時は使えないんだっけ??

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/19(金) 10:50:35 

    >>573
    小型犬約1回分。約30ccでした。これか100枚入。
    あ、買い間違えたか、全然少ない笑
    いざとなったら複数使用かな
    とりあえずとっかかりとして買ってみましたが、吸収量は確認した方がいいかもです。

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/19(金) 10:51:31 

    >>48
    同じくです水害もあったり台風で家の修繕や高齢になってきて久留米でもうちの地域は家を売ったりしてマンションを買ったという人もいました、地震が起きても耐震性とかもあるからなのかな

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/19(金) 10:51:32 

    >>713
    それは何かちょっと分かる。3、11の時もかなり突然だったしこんな大きな地震が来るなんて全然思わなかったし。来るかも、来るかも、って思ってる時は来なくて忘れた事にやってきたりする。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2024/04/19(金) 10:52:13 

    >>708
    食べこぼしはともかく、下痢なら簡易トイレのほうが良さそうだけど。

    +8

    -1

  • 719. 匿名 2024/04/19(金) 10:52:22 

    津波の来る時間が数分なんだから恐ろしい
    事前避難って言ってるけどたとえそれをやってもいつくるのかはわからないし何日も避難生活してたら自宅へ戻る人もいるし仕事だってあるからね
    イメージ動画でも避難生活に疲れて戻ろうとしたときに来た

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/19(金) 10:52:38 

    普段まったく地震が起きない地域でいきなり震度5とか6とか7とか…建物の倒壊やばそう

    +11

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/19(金) 10:53:36 

    >>665
    築15年なら倒壊はきっと大丈夫だよ
    私も神奈川だけれど火事は恐い
    でもたんたんと備蓄は続けるよ
    ガルちゃん民皆で頑張ろう💪

    +14

    -1

  • 722. 匿名 2024/04/19(金) 10:54:03 

    いつか起こるであろう地震に怯えるのも疲れるから
    毎日を後悔なく過ごそうと思う。
    日頃から備えやいざというときの為に知識をつけて。
    何があっても悪い私にならないように優しい人間で居たい。今日も笑顔で頑張って1日過ごします。

    +14

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/19(金) 10:55:14 

    ほんとうに怖い
    30年来ないかもしれないし、そんなこと言って一分後に来るかもしれないのがまた怖い。。。

    +14

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/19(金) 10:56:25 

    >>192
    能登だけど
    ほんと5まではびっくりしたねで済むことが多い
    あと東西の揺れだったから
    その向きの棚が倒れたけど南北に面して置いたものは大丈夫だったとか
    わかったけど
    次回起きてもその方向の揺れかわからんよね
    まあ、食器棚とか倒れそうなもの押さえるとかやめた方がいいよ

    +12

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/19(金) 10:56:44 

    >>615
    中途半端にひび割れとか歪みとか出るのがいちばん厄介らしいね
    住むには危険って判断だし、全壊してしまった方がマシらしい

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/19(金) 10:56:45 

    うちの地域は大丈夫と思ったら大間違いよね今の日本はどこでどうかるかわからないから、熊本の時はビックリした本震かと思ったら、次が本震で…まさかという。自分のところは大丈夫じゃなくて、常日頃何があるかわからないから色々備えなきゃと思った

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/19(金) 10:56:58 

    >>717
    台湾と沖縄のも能登ムードが薄れてきた頃にやってきたし、この前の豊後水道のも沖縄も津波来なかったねーってすっかりニュース報道無くなった頃にやってきたしね

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/19(金) 10:58:01 

    >>16
    政権があれだからもう侵略されたようなもんだよ
    能登の惨状が明日の私たちの日常になる

    +46

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/19(金) 10:58:11 

    >>718
    布団に敷いたりするんですよ。

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2024/04/19(金) 10:59:32 

    >>729
    胃腸炎の子供に犬のシート使えた

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2024/04/19(金) 11:00:45 

    >>672
    突然のITわろた
    多分IHかな?w

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/19(金) 11:01:19 

    >>158
    好きな人の出身地だから終わって欲しくないよ(´;ω;`)

    +1

    -2

  • 733. 匿名 2024/04/19(金) 11:01:58 

    >>701
    今まで何回も南海トラフ来てて四国無くなってないんだから大丈夫

    +83

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/19(金) 11:03:03 

    短い場合は約90年、長い場合は約260年って今まできた間隔に差があるのが…。
    もうすぐかもしれないし、150年後とかかもしれないよね。
    しっかり備蓄しつつ、過度に怯えず過ごすしかないね。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/19(金) 11:04:13 

    >>727
    何なんだろうね、本当嫌だわ。来ないのが1番なんだけど、どうせ来るならみんなが被害が少ない時だったらいいのに、能登だって元旦だよ?酷くない?まぁ、いつならいいって訳じゃないけどさ。

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/19(金) 11:04:18 

    >>631
    608にコメントした者です。
    その他のコメントを下さった皆様有り難うございます。
    皆さん、しっかりしておられて凄いです。
    諦めてはいけないですね。
    できる限りの事は実施してみます。
    家族と犬、猫もいるので守らなくてはいけないから・・
    皆様の有り難いコメントで元気を貰いました。
    頑張ろう!

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/19(金) 11:04:32 

    >>711
    2000個あったら理想だけど、場所取るよね。
    家族1人×100個は用意してるけど、足りるかどうか…。

    +21

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/19(金) 11:05:24 

    >>699
    ヨコですが
    震度6強だったけど
    こうやってガルちゃん見たりしてるし
    あなたを励ましたいって思ってる
    うちもまだまだ修理しないとダメだけど
    わたしも全国の人に助けてもらったから
    少しでも恩返しできたらいいなと思ってる
    いざとなったら、人って案外強いんだよ

    +19

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/19(金) 11:05:26 

    >>734
    やるだけやるしかないよね。防災とかやってればやるだけの事はやったし。ってちょっとは落ち着けるかもしれないし。

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/19(金) 11:06:33 

    >>714
    火災保険とか地震保険の事?
    そんなので再建出来ないよ

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/19(金) 11:07:22 

    >>731
    ごめん、ごめん。何の間違いしてんだ、私。IHですね。ITって何だ。

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/19(金) 11:08:06 

    >>475
    そうなんだが 3階以上も安心
    流れてきたモノで壊れる危険もある

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2024/04/19(金) 11:08:07 

    >>735
    私石川県民なんだけどほぼ高齢者しかいない能登に元旦で帰省とか旅行で若者が沢山いて助けられた高齢者ってめちゃくちゃ多いんだけど、その分いつもより遥かに能登に人が多くて物資が足りてなかったり正月だからさすがに各方面休みの人多くてスタート遅れたりしたし、いつ起きても不幸中の幸いもあればタイミング悪すぎって面もあるんだよねきっと。起きないのが1番だけどね。。

    +16

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/19(金) 11:08:37 

    >>734
    長かったら150年後?
    人生2周しても起こらんかもしれないね

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/19(金) 11:11:05 

    >>669
    >>681
    そうなんだけど、その1mの津波が逃げてる自分の足元に来ない可能性もあるじゃん。そのまま家にいたら確実に津波に飲まれるような場所なら、一か八かに賭けるしかなくない?

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/19(金) 11:11:31 

    >>744
    前回から77年たってて、260年間隔だった場合は次は183年後かな?
    いきなり早く来るかもしれないし、分からないね。

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2024/04/19(金) 11:12:13 

    >>743
    みんな集まって楽しんでたかもしれないのに酷い!ってところもあればみんな集まってたから孤立する人とかは少なめだったかも。ってところもあるし、本当いつならいいってわけじゃないけどさ、本当に大変なスタートだったよね。

    +12

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/19(金) 11:13:42 

    >>627
    これは石川県民は抗議の声あげてもいい案件だ

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/19(金) 11:15:23 

    >>746
    何か大丈夫な気してきた
    まぁ南海トラフ以外の地震もあるから備えるけど

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/19(金) 11:16:25 

    >>745
    1メートルの津波だと防波堤乗り越えないよね

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2024/04/19(金) 11:17:06 

    >>746
    横、来るならせめて1ヶ月前とか事前にお知らせして欲しい。って毎回思う。急に警報来ても大して何も出来ないよ。

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/19(金) 11:17:58 

    >>737
    私も携帯トイレ100個くらいかな。と思ってたけど、夫から避難所のトイレの実情の写真見せられて、ショッキングすぎて...。
    一気に買うと出費なので、月にいくら分と決めて携帯トイレ買ってます。

    あそこで用を足すくらいなら山奥でした方がマシです。。

    +36

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/19(金) 11:18:57 

    >>750
    確かに!
    みんな全力で逃げよう!

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/19(金) 11:19:07 

    >>752
    横だけど、水道止まったら変な話庭に穴掘ってお手洗いする方がマシですか?

    +7

    -9

  • 755. 匿名 2024/04/19(金) 11:21:39 

    >>754
    田舎で自分の畑とか持ってたら出来そうだよね
    都会は無理だけど

    +7

    -4

  • 756. 匿名 2024/04/19(金) 11:22:06 

    >>630
    あ〜なるほどね。一箇所にまとめておくよりいいね、ありがとうございます

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/19(金) 11:23:05 

    >>219
    そう、
    基本的には契約できる金額自体が火災保険の30-50%(※建物で上限5000万円)だし、消耗分引いた時価になるし、被害認定に基づくものだから、
    最近流行ってる全額降りるような民間特約じゃなければ全額は降りないと思うよ

    それをどう捉えるかは、住んでる場所や耐震等級やら控除やらもあるからそれぞれだと思うんだけど、


    それとまた別問題で
    「1回の地震の総支払額」が12兆円までと500億円まででは入る入らないの意味が相当ちがってくる…と読んでいて思っちゃったから、元コメントの方にも誤解のないように念のため書いたまでだよ💦
    ※総支払額は民間が個々で決めてるものではなくて、地震保険法によって国として決められてる保険責任額←国も一緒になって負担する仕組みだから


    12兆円からはみ出た場合に12兆円で割り算になるのと、500億円からはみ出た場合で500億円で割り算になっちゃうのと、
    削減リスクがどの程度か?ってまたひとつ大事なことかと思ったもので…分かりにくく長々と書いてしまってごめんね😣

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/19(金) 11:23:19 

    >>754
    屋外で排泄するのは不衛生だし感染症のもとになるから絶対駄目と専門家がテレビで言ってた。
    途上国とか屋外で排泄する国、コレラとかいまだに多いよね。

    +23

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/19(金) 11:23:25 

    >>408
    ワイド買わなきゃダメだと思う

    +18

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/19(金) 11:24:57 

    >>754
    田舎で庭が広いならそっちがいいと思いますよ。
    そっちのがマシだと思います。昔の人は肥やしにしてたくらいだし。。

    ただハエとか匂いはしそうですよね。
    でも避難所の誰が使ったかわからない汚物が溢れてるトイレより家族だけの排泄物の方がマシかなと思います。。

    +10

    -4

  • 761. 匿名 2024/04/19(金) 11:25:14 

    >>738
    震度6強……無事で良かったです
    大変な中コメントありがとうございます
    今回何の被害にも遭ってないし、被災経験もまだ無いままアラフォーですがまだ起きてもない事に怯えてピーピー言ってる自分が情けなくなりました
    力強く優しいコメント本当にありがとうございます
    どうか体調崩さず、一刻も早く平穏な日々が戻る事を願っています

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/19(金) 11:25:42 

    >>645
    ひまわりじゃねw
    東日本大震災の後意識他界系が闇雲にヒマワリの種をばらまいてたわ.
    芽が出ても場所が建物の北側(朝日がちょい当たる程度)だわ
    肥料やら水をやらないみたいで途中で枯れてたけどさ___

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/19(金) 11:26:04 

    >>630
    うちは家の1番強い場所をあえて壁で作ったのでそこと、その向かいにあるパントリーに
    一つはスーツケースパンパンにタオル、野菜ジュース、食品や医療品、カイロ、懐中電灯などを入れてるよ
    戸建てだからゴロゴロ持って移動できる

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/19(金) 11:26:49 

    >>11
    南海トラフ来たらマジで日本なくなるかもね…

    +32

    -3

  • 765. 匿名 2024/04/19(金) 11:27:40 

    >>712
    外壁のヒビはマジでヤバいって聞いた
    築50年じゃ尚更ヤバそう
    だからって、外壁のヒビはヤバいから直した方がなんて言えないよね
    でもそれでこっちも被害あったら嫌だし難しいね

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/19(金) 11:28:25 

    >>754

    深く掘ればできそう。
    もし「南海トラフ地震」が起きたら… 福岡で津波最大4mか 「長周期地震動」被害は“想像を超える” 

    +5

    -6

  • 767. 匿名 2024/04/19(金) 11:29:22 

    >>754
    ごみ収集なんていつ来るかわからないしね
    その方がいいかも
    うちはお庭コンクリートで潰したからムリ…
    臭わない袋と簡易トイレ、ペットシートで乗り切るしかない

    +12

    -1

  • 768. 匿名 2024/04/19(金) 11:30:01 

    >>755
    畑にするほど土地ない。通路って感じです。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/19(金) 11:30:51 

    >>758
    避難所のトイレでも感染症起きるよ、あのトイレなら。

    +16

    -1

  • 770. 匿名 2024/04/19(金) 11:31:00 

    >>408
    ペットシートって人間がどのように使うの?
    簡易トイレだと筒というかそこにするというかんじですよね、だから比較的精神的にやりやすいと思いますが(それでもなかなかできないらしいが)シートだと床に漏らすかんじにするんですか?

    +8

    -2

  • 771. 匿名 2024/04/19(金) 11:31:37 

    >>758
    ですよね。避難所で恥を晒すよりは自分の土地にテント張ってお手洗いにした方が。って思ってしまった。

    +5

    -3

  • 772. 匿名 2024/04/19(金) 11:31:49 

    >>766
    そこまでするなら普通に簡易トイレを備蓄した方が良さそう。
    どっちにしろポリ袋とか段ボールいるわけだし。

    +16

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/19(金) 11:32:40 

    >>663
    能登半島地震でも一度波に飲まれたけど引いた瞬間に逃げられたってご家族がいるよね

    防波堤で時間稼ぎ+南海トラフは逆断層型の地震で過去も大きな隆起が起きてる場所があるから、避難を諦めないっていうのも大事になってくるかもしれない

    (たしか安全面から沈降は想定に入れてるけど、念のため隆起はないパターンの方で想定しているんだったと思う)←変わってたらごめん

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/19(金) 11:32:42 

    >>736
    うちも静岡の沿岸部住みだからあなたの諦めてるってこともわかるよ。地震の揺れに耐えている間に津波到達だもんね。それでも、できる限りのことはしよう。うちは避難するとしたら家の屋根くらいしか時間的に無理だから、窓の近くに避難リュックを置いているよ。最後まで諦めないでやれることはやろう。

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/19(金) 11:33:01 

    >>760
    広くないんですよね。もう1つ畑みたいな土地ありますが、少し距離あるし行けないと思う。

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/19(金) 11:33:46 

    >>737
    私は凝固剤を2カ月分用意しています
    また飲料水も2カ月分です
    充分ではないかも知れませんがとりあえずです

    +30

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/19(金) 11:34:08 

    >>11
    リニアも富士山のある静岡が止めてたから怖い

    +2

    -9

  • 778. 匿名 2024/04/19(金) 11:34:29 

    >>166
    地元は恩恵を受けて潤うからね
    反対しているのはいつも広島とか大阪とかの別の地域の人ばかり

    +10

    -4

  • 779. 匿名 2024/04/19(金) 11:34:32 

    >>768
    通路程度だと匂いもやばいし人目あって無理じゃない?

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2024/04/19(金) 11:35:28 

    >>766
    住宅街だから、テント張っても音とかかなり漏れそうだし実際こうなったらなかなか辛いけど、避難所で恥を晒すよりは自宅でした方がマシなのかな。

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2024/04/19(金) 11:36:15 

    >>769
    そうかもしれないけど、土壌が汚染されたら避難所のトイレどころじゃなく感染症が広がると思うよ。
    野外排泄は絶対やめてって専門家が警告してた。

    +13

    -1

  • 782. 匿名 2024/04/19(金) 11:36:23 

    >>779
    無理ですね。塀があって隣すぐマンションだし、想像してみたらかなり無理だった。

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/19(金) 11:37:06 

    福岡の海の近くに住んでる
    常に津波が起きた場合のシュミレーションはしていて、猫をリュックに入れて真っ直ぐ走って神社の階段上がって高台に逃げるようにしてる
    走れるようにトレーニングも欠かさない

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/19(金) 11:37:37 

    >>781
    南海トラフでそんなこと言ってられないとは思う。

    +9

    -3

  • 785. 匿名 2024/04/19(金) 11:38:23 

    >>693
    親父は転がしたらいいね笑

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/19(金) 11:39:02 

    >>767
    簡易トイレってあるじゃないですか?でも、あれ結局捨てなきゃいけないじゃないですか?何日も水道止まる感じになってしまったら簡易トイレも足りないし、もし足りたとしても処理をどうしたらいいか。ってところではあります。

    +7

    -1

  • 787. 匿名 2024/04/19(金) 11:40:26 

    >>781
    そうは思うけど、
    携帯用トイレとかみなさん買ってるけど、それを使った後外に捨てる人とか大量に出てくると思うし、わかってても背に腹は変えられない現実は出てくると思う。
    それくらいの大災害だよね。

    +8

    -2

  • 788. 匿名 2024/04/19(金) 11:41:11 

    >>786
    ゴミ収集もいくつ来るかわからないから、ゴミ袋の備蓄も大事だって

    +18

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/19(金) 11:41:11 

    >>784
    そりゃ危機的状況なら仕方ないだろうけど、できるだけ簡易トイレ用意してそうならないように備蓄しろって話だと思うよ。

    +13

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/19(金) 11:41:24 

    >>775
    かなりの田舎しか無理かもしれないですね。

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/19(金) 11:42:23 

    >>521
    それを考えて第二次緊急輸送道路のそばの家を購入したよ。愛知で震度7地域だから。復旧が早そうだなと思って念のため

    +19

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/19(金) 11:42:43 

    >>702
    この前の石川の地震で妻子を失った男の人がとてつもなく辛そうでインタビュー見た時涙が止まらなくなりました。
    1人だけこの世に残されて彼が一体なにをしたんだと。
    彼の家族全員を奪わないでよと思いました。
    大地震来ないで(切実)。

    +22

    -1

  • 793. 匿名 2024/04/19(金) 11:43:48 

    専門家があと何十年のうちに地震が来るって言って何十年って幅が広すぎるって言われるけど、地球の周期的に100年単位ぐらいでしか出せないから、専門家もそういうしかないとか。2035年までに南海トラフは来るって言われてる。

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2024/04/19(金) 11:44:00 

    >>788
    そうなんだよね。生ごみみたいなのとかヤバそう。

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/19(金) 11:44:41 

    >>754
    おがくずトイレってのを農業の雑誌で見たことあるよ
    畑にトイレがなくてもこれで大丈夫みたいなことをおばちゃんが言ってる感じだった

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/19(金) 11:45:32 

    >>790
    もう1つの土地なら出来るかもしれないけど、無理かなって思います。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/19(金) 11:46:01 

    >>490
    地震波がやや短周期地震動(キラーパルス)か長周期地震動かにもよると思う

    一番良さそうなのは低層建てのマンションかなぁ…

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/19(金) 11:46:48 

    >>766
    土を掘らなくても浄化槽やマンホールの上に取り付けるテント付きの簡易トイレがあるよ。災害時の簡易トイレ。

    +4

    -1

  • 799. 匿名 2024/04/19(金) 11:47:37 

    >>772
    簡易トイレも一人一日6回くらい使うとして、4人家族だっら一日24個。1ヶ月としたら720個。
    予備も含めて1000個?
    使用済みの簡易トイレを入れるゴミ袋とその汚物が入ったゴミ袋の保管場所。
    簡易トイレでもティッシュでお尻はふくからそれも一緒に入れて保管となるとかなり不衛生かと。

    本当トイレは一番やばそう。

    +16

    -3

  • 800. 匿名 2024/04/19(金) 11:48:35 

    疑問
    日本人の性格からは想像出来ないけど
    大地震起きたら暴徒化するのかな?

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2024/04/19(金) 11:48:39 

    >>794
    犬のために買ってるBOSSの犬のうんちが匂わない袋を大量に備蓄してるよ。猫用や人間用、生ゴミ用もあるけど機能は同じ。本当に匂ってこない。これからの季節生ゴミを捨てるのにもおすすめ

    +30

    -0

  • 802. 匿名 2024/04/19(金) 11:49:00 

    >>787
    ですよね…
    私は「驚異の防臭袋 BOS (ボス)」を各サイズ用意しています。BOSを重ねようかなと思っています。
    住宅街住みなのでなるべく不衛生にならない方法を模索中です。

    +13

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/19(金) 11:49:42 

    >>281
    >>322
    大概台風や大雨で筑後川とか支流が氾濫してない?
    川が原因じゃ無いところもあるんだろうけど言いたいことは一緒で、頻繁におきてるのにずっと住み続けるのは私には理解出来ない
    災害は予期できないけど、過去の災害から学ぶことはできるわけで、家財より命のが大事と思ってしまう

    +3

    -17

  • 804. 匿名 2024/04/19(金) 11:50:27 

    >>801
    なるほど。そんなのもあるのか。見てみるか。ありがとう。

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/19(金) 11:52:26 

    >>787
    それ、それ。何日もになったら簡易トイレの使用済みずっと置きっぱなしな状況もヤバいと思うし、避難所も汚い感じ?なら自宅しかないかなって思う。

    +2

    -2

  • 806. 匿名 2024/04/19(金) 11:52:30 

    >>490
    建ってる場所による
    湾岸地域や川の近くの軟弱地盤や埋め立て地か
    強固な地盤の地下に地下鉄や水脈が無いとこかどうか

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/19(金) 11:54:13 

    >>48
    私も久留米住みで、なんで久留米の名前地図に乗ってるんだろうって思ってた。
    毎年毎年水害すごいよね。

    +35

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/19(金) 11:55:03 

    >>651 >>661
    ゴムボートもボートも無理だと思う。
    押し寄せてくるのは水だけじゃないっていう津波の説明、私にはこれが分かりやすかった。
    うまく貼れるかな?

    +12

    -0

  • 809. 匿名 2024/04/19(金) 11:56:40 

    >>805
    避難所は汚いとかいう問題じゃない。
    トイレを我慢して体調が悪くなる人がいるのも納得です。

    +10

    -0

  • 810. 匿名 2024/04/19(金) 12:02:56 

    >>1
    日本の企業乗っ取られると思う
    復興は国がやるから

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/19(金) 12:04:35 

    お願い、来ないで

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2024/04/19(金) 12:04:38 

    >>1
    福岡的には南海トラフより被害が大きい警固断層があるからね。そのまわりにもレベルマックス近い断層がいくつも連なってるし、他の地震でそれらが誘発されたら終わるよね。
    直下だし、断層が大きすぎて耐震補強とか意味ないレベルだと思う。
    トラフは今後30年の内かなって見解みたいだけど、警固断層はもうとっくに周期すぎてるみたいだしね。
    最近、九州も地震、津波頻発してるしなんか怖いな。

    +22

    -0

  • 813. 匿名 2024/04/19(金) 12:06:13 

    >>799
    簡易トイレも不衛生かもしれないけど、みんなが野外で排泄するよりマシと思う。

    +17

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/19(金) 12:06:37 

    いつも思うけど
    地震や災害のトピックはトイレの心配しかしてないね

    +6

    -5

  • 815. 匿名 2024/04/19(金) 12:10:42 

    >>320
    地震は常に意識したいよね。

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/19(金) 12:11:59 

    >>199
    インフラの配管の劣化がひどいって言われてるから、一括で新品に変えられるチャンスかもしれない
    もし地震起きても、前より良くなるって信じてる

    +0

    -6

  • 817. 匿名 2024/04/19(金) 12:15:47 

    >>1

    これだけ地震が多いのは地球の寿命が近づいているからかな?
    星って最後は爆発して寿命を終えるんだよね…

    そのうち真っ二つに地球が割れて爆発するんじゃないかと心配になる💦

    +1

    -15

  • 818. 匿名 2024/04/19(金) 12:19:43 

    >>703
    何県に住んでてそんなこと言えるの〜

    +25

    -2

  • 819. 匿名 2024/04/19(金) 12:21:32 

    >>53
    震度6〜で2〜3分も揺れたら、物も落ちてくるし、マンションだけど家もひび割れとか来そうだな。
    古い一軒家は潰れら可能性もあるよね。

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/19(金) 12:21:38 

    >>484
    高いビルじゃなく、構造物の有無。

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2024/04/19(金) 12:21:44 

    >>479
    芦屋は日本海側だからトラフの津波はこないのでは?

    +7

    -1

  • 822. 匿名 2024/04/19(金) 12:24:15 

    >>817
    地球の寿命w
    真っ二つに地球が割れて爆発w

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/19(金) 12:29:33 

    中国から国を乗っ取りに乗り込んで来そうで怖い

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/19(金) 12:29:40 

    >>814
    トイレは綺麗なのが常識な国民なので仕方ないかと。

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/19(金) 12:30:09 

    水を毎週1ケース買っていってる。置く場所ないけど家にはワンコ2頭に子が2人。旦那は単身赴任、私が何とかしなくちゃで今のうち支度できるものは備蓄しとく。

    +7

    -1

  • 826. 匿名 2024/04/19(金) 12:30:44 

    >>801
    見てきたけど結構高いね
    普通のビニール袋じゃ匂ってくるんかな?

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/19(金) 12:31:00 

    >>819
    20秒くらいの揺れで倒壊してるから、2、3分も揺れたらかなりの家が倒壊しそう。

    +11

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/19(金) 12:35:00 

    >>21
    地板プレートの位置の確認なんてそう簡単にできるものじゃないよね、プレートの位置や歪みが変わってきてて、実は予想されてるものとは変わっているとか???

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/19(金) 12:35:03 

    >>826
    たまにアイラップに入れたりするとやっぱり匂うから全然違うと思う!

    +13

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/19(金) 12:35:19 

    >>516
    この二人のNG集好きだ

    +18

    -0

  • 831. 匿名 2024/04/19(金) 12:36:25 

    >>829
    そうなんだね!
    ありがとう

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/19(金) 12:37:13 

    うち6強のとこや。
    地盤弱いから液状化するやろな。
    保育園は海の側
    小学校は川の側

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2024/04/19(金) 12:38:11 

    >>21
    静岡は避難訓練に力入れてるよね
    小中でも地域とかでも
    他県へ引越してからわかった
    ばぁちゃん達みんな東海地震来るっていってたね
    こないまま亡くなれていいなと思えるくらい怖い

    +44

    -0

  • 834. 匿名 2024/04/19(金) 12:39:25 

    >一般的に排尿の回数は1日に5~7回くらい(昼間の排尿の間隔が約3~5時間)が正常といわれています。1日の排尿回数が8回以上に及ぶと「頻尿」とされます。

    >成人の場合、1日に必要な水分量は約2.5ℓとされています。そのうち、約1.0ℓは食べ物から摂取され、体内で作られる水は約0.3ℓであり、水などの飲料から約1.2ℓ摂ることが必要になります。



    https://kenko.sawai.co.jp/prevention/202011.html#:~:text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%8E%92%E5%B0%BF%E3%81%AE,%E5%B0%BF%E3%80%8D%E3%81%A8%E8%A6%8B%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/19(金) 12:41:42 

    >>814
    そうだね。
    地震が起きた後、もし生き残っていたら生理現象の対応をしないといけないからね。
    水、食料、トイレ、寝床、光源、保安、衛生等いろいろ用意する事はあるけれど、身の安全がある程度はかれたら女性がまず困難に直面するのがトイレかもね。
    また水や食料と違いトイレは用意するだけではなく、その後の処理法も出来れば考慮しておきたいしね。
    ひとりで考えるよりガルちゃん民で意見交換出来たら助かるな。

    +19

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/19(金) 12:41:47 

    >>24
    意外と重宝するのが原付とパンク修理工具セット。

    +9

    -1

  • 837. 匿名 2024/04/19(金) 12:43:40 

    >>458
    原発は稼働してる、してないで災害が起こった時の被害は全く違うよ

    +13

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/19(金) 12:45:47 

    >>61
    東日本大震災でさえ15メートルの津波なのに30メートルとかもう想像つかない

    +61

    -1

  • 839. 匿名 2024/04/19(金) 12:46:39 

    無洗米買うようにした。洗わなくてすむから。備蓄の事考えないといけないなんて泣ける。何で地震なんて起こるんだろう。

    別れた旦那じゃなく、親から反対されて諦めた彼についていけば良かった。1番の後悔

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/19(金) 12:48:03 

    >>19
    大阪市北区の淀川周辺に住んでる私(一人暮らし) オワタ。

    +15

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/19(金) 12:50:08 

    >>798
    マンホールトイレは全てがトイレにしていいタイプという訳ではないから、事前にマンホールトイレに出来る場所調べといたほうがいいかも

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2024/04/19(金) 12:51:07 

    >>552

    そう言う人は、
    もともと備えているところに乞食しないで欲しい。

    +33

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/19(金) 12:51:36 

    >>819
    横、家潰れたりするのは本当怖い。5強までは体験したが、6は体験した事ないし道路とかもめちゃくちゃになったりするの?

    +9

    -0

  • 844. 匿名 2024/04/19(金) 12:52:10 

    >>32
    あと長時間苦しみ抜いて死ぬ事
    死ぬならどうか一瞬で

    +87

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/19(金) 12:55:25 

    >>439
    私も最低でも2週間は食事、水、排便などの最低限の生活を維持できるようにしておく
    必要があると思ってる。

    +16

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/19(金) 12:56:13 

    >>798
    横だけど、そんなのあるんだ?知らなかった。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/19(金) 12:57:04 

    >>498
    前にも津波ってあったけどかなり昔のことで体験してないからわからなかったのかもね
    能登の時も津波警報出ても普通に歩いてるおばあちゃんがいて車で通りかかった人に危ないから逃げよう!って何度も言われてやっと逃げてた場面やってたよね
    東日本大震災の事もあったのに
    自分が経験しないと他人事なんだろうね

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/19(金) 12:57:21 

    東海地方だけど揺れが来る度、お〜ついに人生最後の日かと覚悟してしまう🥺

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2024/04/19(金) 12:59:01 

    >>21
    内陸地震の活動期と静穏期の周期から、海で起きる巨大地震の時期を推定する方法があるので紹介しましょう。これまでの研究で、南海トラフで巨大地震が起きる40年ほど前から、日本列島の内陸部で地震が増加するという現象が判明しています(図表4)。事実、20世紀の終わり頃から内陸部で起きる地震が増加しています。

    https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/43402%3fpage=4

    もし「南海トラフ地震」が起きたら… 福岡で津波最大4mか 「長周期地震動」被害は“想像を超える” 

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/19(金) 13:01:13 

    >>843
    地盤の強さによると思う
    能登は道路も大変な事になってるもんね

    +4

    -1

  • 851. 匿名 2024/04/19(金) 13:02:09 

    >>163
    東北だけど行くよ!!

    +48

    -1

  • 852. 匿名 2024/04/19(金) 13:02:46 

    正直、南海トラフとか来たら男性は外で立ちションしてると思うわ

    +19

    -0

  • 853. 匿名 2024/04/19(金) 13:03:31 

    福岡は大丈夫
    警固断層も大したことないし
    地震とか来てもせいぜい3しか体験したことないよ?
    地震ごときで死ぬ気がしない
    コロナのが人死んでるよー

    +1

    -14

  • 854. 匿名 2024/04/19(金) 13:06:21 

    福岡 シミュレーション
    最悪のケースで1000人ぽっち笑
    こんなレベルじゃジジババしか死なないよー
    津波 4mじゃ市内にも届かない
    南海トラフ大したことないよね

    +2

    -15

  • 855. 匿名 2024/04/19(金) 13:07:49 

    静岡県民です。
    仕事の都合で夏に東北へ引っ越す予定なのでなんかそう言うフラグかな?って思ってる。
    親族が関西に固まってるから心配、、、。

    +0

    -11

  • 856. 匿名 2024/04/19(金) 13:08:42 

    福岡人だけど東京都内のがシミュレーション上の被害はデカいから日本経済的に東京に来なかったらいいかな
    なんか脅して書いてるからどんなもんかと調べてみたら雑魚すぎて笑った

    +3

    -9

  • 857. 匿名 2024/04/19(金) 13:09:01 

    もうこんなの助かる方が難しそう…
    まだ今年はこないだの地震みたいなの続くのかな。

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/19(金) 13:09:03 

    今回の広島震度4で結構怖かったのにソレが3分続いたら家潰れるんじゃないかと心配になる

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/19(金) 13:09:50 

    こんなにデカい地震がちょくちょく来る島って元々人間が住むのに向いてない気がする。先祖も私たちもこの先の子孫も災害に怯えながら暮らしていくなんて。でも生活水準が日本の様に高くて災害も無い国でも治安が悪かったりするわけで、人間に怯えて暮らすのも辛いな。絶対の安住の地なんてこの世には無いのか

    +9

    -1

  • 860. 匿名 2024/04/19(金) 13:10:11 

    今まさに『ひるおび』で地震の特集をやってるけど、今年に入って震度5弱以上の地震が国内で23回も起きてるって…
    まだ4月なのに23回も?!😭

    +17

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/19(金) 13:10:27 

    >>682
    私も高知市です。
    海なんかすぐ近くだし、津波来ても逃げられない、、、。

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2024/04/19(金) 13:12:15 

    >>1
    さいたま市は震度4位 ?

    +1

    -1

  • 863. 匿名 2024/04/19(金) 13:13:19 

    うち築100年なのに絶対壊れるわ

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/04/19(金) 13:17:03 

    >>1
    >>2011 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>2011 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/19(金) 13:17:33 

    >>817
    今に限らず平安時代もなかなかだよ

    869年 貞観地震(東北地方太平洋沖)
    878年 元慶地震(関東大震災)
    887年 仁和地震(南海トラフ)

    それらの前後に
    越中越後地震、播磨山城地震、睦奥国大地震、出雲地震、京都地震、富士山や阿蘇山などの噴火…

    これだけじゃなく結構短期間で複数の大きな自然災害が起きてたよ


    平安時代以来の活動期サイクルか?という専門家の意見もみたことあるけど、
    とんでもない時代ながらやっぱり日本が好きだし、なんとか負けずに立ち上がりたい気持ちも残ってる

    +21

    -1

  • 866. 匿名 2024/04/19(金) 13:19:44 

    >>372
    ガルちゃんでは有名だよね?ガル霊能者

    +0

    -3

  • 867. 匿名 2024/04/19(金) 13:21:37 

    不謹慎だけどあえて言わせてもらうと
    福岡県柳川市は水害に強いですよ

    堀が市内に張り巡らされてて水は有明海に流れていくから洪水もないし
    有明海は内海だから津波も来ません

    隣の大牟田や久留米は毎年水没してるけど柳川市はほぼ無傷

    +2

    -2

  • 868. 匿名 2024/04/19(金) 13:22:09 

    やっぱりって感じ
    2025年までにやりたかったことやろうっと
    じたばたしても仕方ないもの

    +1

    -2

  • 869. 匿名 2024/04/19(金) 13:22:31 

    >>1
    1 石川県 237
    2 富山県 21
    3 新潟県 18
    4 千葉県 12
    5 岐阜県 8
    6 福井県 7
    7 北海道 4
    福島県 4
    茨城県 4
    栃木県 4
    長野県 4
    12 秋田県 3
    埼玉県 3
    東京都 3
    神奈川県 3
    京都府 3
    和歌山県 3
    18 山形県 2
    群馬県 2
    山梨県 2
    大阪府 2
    兵庫県 2
    愛媛県 2
    高知県 2
    大分県 2
    宮崎県 2
    沖縄県 2
    28 青森県 1
    岩手県 1
    宮城県 1
    静岡県 1
    愛知県 1
    三重県 1
    滋賀県 1
    奈良県 1
    鳥取県 1
    島根県 1
    岡山県 1
    広島県 1
    山口県 1
    徳島県 1
    香川県 1
    43 福岡県 0
    佐賀県 0
    長崎県 0
    熊本県 0
    鹿児島県 0
    全国 274

    +2

    -10

  • 870. 匿名 2024/04/19(金) 13:22:39 

    長生きしたくない
    持病が良くならなくて生地獄

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2024/04/19(金) 13:23:29 

    >>868
    2025年に巨大地震が来るの?

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/19(金) 13:23:53 

    >>141
    は?あるけど

    +5

    -3

  • 873. 匿名 2024/04/19(金) 13:24:20 

    >>859
    弱気になったらいけないよ
    これ人工地震なんだから

    +2

    -4

  • 874. 匿名 2024/04/19(金) 13:25:20 

    イスラエルが報復砲撃始めたってアメリカCNNニュースで流れた
    地震も怖いけどダブル3大戦始まった気がしてこっちも怖い
    もし「南海トラフ地震」が起きたら… 福岡で津波最大4mか 「長周期地震動」被害は“想像を超える” 

    +17

    -2

  • 875. 匿名 2024/04/19(金) 13:27:06 

    全国的にも1位佐賀 5位福岡と地震めっちゃ来てないやん
    なんだwwwこの不安煽る記事w
    はーい!解散w
    シミュレーションも大したことないよ

    +5

    -9

  • 876. 匿名 2024/04/19(金) 13:27:23 

    >>826
    コスト重視の袋であれば、パン袋(ポリプロピレン素材)なら防臭効果かなり高いよ

    日常でも使いやすいしBOS袋と両方備えてる

    +14

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/19(金) 13:27:41 

    >>506
    何県なんですか!?

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/19(金) 13:28:57 

    和歌山、静岡のあたりは?

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2024/04/19(金) 13:30:25 

    ウクライナに日本がどんどん支援金投入するから戦争終わらないんだよね
    ほんとゼレンスキー1人差し出せばいろんな犠牲や物価高増税など無かったのに
    安いロシアの石油輸入継続してれば
    こんな不景気にならずに済んだのに

    なんでNATO入ったら攻めるぞって警告されてたのにゼレンスキーはNATO加盟しようとしてんのよ

    +21

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/19(金) 13:32:01 

    >>850
    住んでる地域、地盤はそんな弱くないと思うけど、いざとなったら分からないなぁ。

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/19(金) 13:32:18 

    >>128
    帝塚山以外はアウトって聞いた事あるわ

    +4

    -1

  • 882. 匿名 2024/04/19(金) 13:32:19 

    >>183
    あなた良い人だね
    ありがとう

    +30

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/19(金) 13:32:36 

    南海トラフより先に第三次世界大戦に巻き込まれて終わりそう日本

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/19(金) 13:32:49 

    岡山県、広島県もやばい。この間のでから4 だから6+とか一度も経験ない。

    +9

    -0

  • 885. 匿名 2024/04/19(金) 13:33:37 

    >>696
    地球にとって人間は害悪以外の何者でもないもんね!地球の為に人類は滅亡するべき存在だよ。全世界で津波や地震で人間を一掃してくれる事を切に願うよ

    +3

    -3

  • 886. 匿名 2024/04/19(金) 13:34:16 

    >>860
    元旦に能登で大きな地震あったからでは?
    東日本大震災のあとも、しばらく全国各地で揺れてたよ。

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2024/04/19(金) 13:35:57 

    >>597
    奈良は地盤がしっかりしていて安全だってブラタモリでも言ってたね

    +10

    -2

  • 888. 匿名 2024/04/19(金) 13:36:29 

    >>579
    ミヤネ屋で今にも溢れそうな淀川大橋をリアタイで見たけど、本当に怖かった!茶色の濁った水が、あの川の幅いっぱいに勢いよく流れてた!あれが洪水となって溢れたら全滅するね

    +10

    -0

  • 889. 匿名 2024/04/19(金) 13:36:44 

    >>525
    今回来るとされている、南海トラフ巨大地震は静岡県だけで、10万人亡くなると予想されてるよね。そのうち津波で亡くなるのは9万人。

    +7

    -2

  • 890. 匿名 2024/04/19(金) 13:39:13 

    >>163
    南海トラフだと関東も被害ありそうじゃない?
    自衛隊は全国にあるから北海道や東北からすぐに救助に来ると思う
    ただ道が通れなかったら車両止めてそこからは歩きになると思うから時間はかかるよね
    その時間がどれだけなのか実際やってみないとわからないから怖い
    なんとか自力で数日〜数週間は耐えないと…

    +18

    -3

  • 891. 匿名 2024/04/19(金) 13:39:17 

    >>869
    何の数字よ?

    +57

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/19(金) 13:39:55 

    >>890
    これだけ広範囲なのにすぐに自衛隊くるってお花畑だね

    +7

    -1

  • 893. 匿名 2024/04/19(金) 13:42:08 

    >>876
    それなら持ってる
    でも厚さあるからピッチリ密閉して捨てれるかな?

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2024/04/19(金) 13:44:23 

    >>563
    勉強になる…
    うちは山でもないけどプランターでいろいろ作ろうかな?

    +4

    -2

  • 895. 匿名 2024/04/19(金) 13:44:52 

    150センチ43キロの痩せ型なのだけど遺伝でエラが本当にすごい。
    本当に顔というか頭が大きくてすれ違いに2度見されるくらいです。
    エラ削りのための費用を200万貯めたけど…備蓄に使ったほうがいいのか悩む

    でも顔は子供の頃からいじめられていて真剣に悩んでいるんです

    +4

    -2

  • 896. 匿名 2024/04/19(金) 13:46:20 

    >>893
    パン袋すごいいいですよ。
    うちはパンの袋を止めてるプラスチックも取っておいている。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2024/04/19(金) 13:47:47 

    >>3
    もしもトランプさんが再選したら~かと思った
    もしトラいうてw

    +0

    -8

  • 898. 匿名 2024/04/19(金) 13:48:10 

    >>1
    無理なのは分かってるけど日本を頑丈な鉄で囲って要塞にしてくれって思うわ
    これなら津波も爆弾も怖く無いのに

    +8

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/19(金) 13:48:45 

    >>896
    簡易トイレ入れて、あの銀のクルクル巻くの巻いたら行けるかな?

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/19(金) 13:49:49 

    >>853

    【福岡県西方沖地震】

    2005年3月20日午前10時53分に
    福岡県北西沖の玄界灘で発生した気象庁マグニチュード7.0(Mw 6.7)、最大震度6弱の地震。
    震源に近い福岡市西区の玄界島で
    住宅の半数が全壊する被害となったのをはじめ、
    同区能古島、西浦、宮浦、東区志賀島などの沿岸地区で
    大きな被害となった。
    福岡市および志摩町・前原市(現・糸島市)と
    周辺市町村を中心に被害が発生した。
    死者1名、負傷者約1,200名、住家全壊約140棟。
    福岡市付近では有史以来もっとも大きな地震。

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2024/04/19(金) 13:51:17 

    >>895
    急にエラとか言い出してトピ間違えたのかと思った(笑)

    まだ若いでしょ?
    歳とるとエラは貴重だよ
    エラがある旦那は老けないけど、顎小さくて美人って言われてた私は酷いたるみ

    アラフォーなるとバカにしてきた人と逆転すると思う

    +32

    -1

  • 902. 匿名 2024/04/19(金) 13:51:32 

    三重県沿岸部
    地震発生後5分くらいで津波くると言われています
    逃げれるのかな…

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/19(金) 13:51:55 

    >>248
    阿蘇がイったら九州終わる

    +54

    -0

  • 904. 匿名 2024/04/19(金) 13:53:32 

    >>12
    こんなに前から言われてるんだから備えて欲しいわ...

    +31

    -0

  • 905. 匿名 2024/04/19(金) 13:54:14 

    >>893
    普段は輪ゴム使って縛っておくことが多いよ

    あと、シーラーで閉じるのもありかも
    (100均のでもまぁ使える)

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2024/04/19(金) 13:55:18 

    >>905
    輪ゴムとパン袋だったら安いね

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/19(金) 13:55:32 

    >>603
    あなた親戚にユタがいるならスカイツリーどころかもっと身近なこと教えてもらってないの?
    次の大地震とか。スカイツリーじゃなくて、ピンポイントで地域言ってあげた方が早くない?

    +11

    -1

  • 908. 匿名 2024/04/19(金) 13:55:38 

    >>901
    若くないです、44です(泣)
    老後資金とは別にエラ貯金してきましたがこんなに地震が多いとエラとか見た目気にしている場合ではないのかなとも思い、かなり悩んでいます。

    そうですよね、これからたるむかもしれないし、、けれど巨大な顔も本当に嫌で。

    例えるなら遊園地にいる動物のマスコットキャラクターみたいな感じです(頭だけ大きくて体は人間の細さ)

    +12

    -4

  • 909. 匿名 2024/04/19(金) 13:56:23 

    >>504
    終わんのは静岡だけじゃねぇけどなw

    +9

    -0

  • 910. 匿名 2024/04/19(金) 13:56:57 

    >>546
    四国良いんだけどね‥
    酷道もあるし、山が崩れてくるのも怖いな。

    +12

    -0

  • 911. 匿名 2024/04/19(金) 13:57:37 

    >>896
    どこで買ってますか?パン袋

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2024/04/19(金) 13:59:15 

    >>895
    個人的な生活スタイルは変えずに、そこに投資しても備蓄は買えると思うけど

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2024/04/19(金) 14:01:28 

    最近転職した職場が、マンションの一階で、他の1階部分は駐車場になってる、ピロティー式なんだけど…
    地震きたらやばいかな。(;_;)
    ピロティーって1階潰れるっていうよね?

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2024/04/19(金) 14:02:06 

    >>597
    結界とかはアホかって思うけど、あれだけ昔の建物がしっかり残ってるんだし災害に強そうではあるよね。

    +15

    -0

  • 915. 匿名 2024/04/19(金) 14:02:13 

    >>158
    いや、あの知事はリニアについてダメって言ってたけど、原発再稼働については何も言ってなかったと思う
    一緒にしないで欲しい

    +8

    -2

  • 916. 匿名 2024/04/19(金) 14:02:13 

    岐阜で内陸なんだけど、長良川の近くなんだよね
    津波って川もやっぱり溢れるよね

    +0

    -1

  • 917. 匿名 2024/04/19(金) 14:03:17 

    >>908
    既にアラフォーかー
    そんなにコンプレックスならそっちにお金使ったら良いんじゃない?
    200万も備蓄に注ぎ込む必要ないし

    +16

    -0

  • 918. 匿名 2024/04/19(金) 14:04:20 

    >>913
    1階駐車場は戸建てでもマンションでも潰れやすいね

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2024/04/19(金) 14:04:43 

    >>224
    4月の頭にボランティア行ったけどまだまだ悲惨な状況だったよ。
    何年かかるやら。

    +19

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/19(金) 14:05:33 

    一生懸命貯金しているけど
    災害に遭ったら生きていられるかわからないし
    これでいいのかわからなくなる

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2024/04/19(金) 14:07:09 

    >>917
    ありがとうございます、そうですアラフォーなんです…
    でも仰る通り毎日気にして生きていくくらいならやったほうがいいかな‥

    トピズレしたのにコメントくださってありがとうございました!

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2024/04/19(金) 14:08:05 

    >>703
    日本国内はどこも地震くるから海外の大陸に行くしかなくなりそう

    +6

    -1

  • 923. 匿名 2024/04/19(金) 14:09:12 

    >>918
    そうなんだね。。
    1階部分にクリニック3つくらいあって、他は駐車場なんだよね。
    そのうちの1つのクリニックが職場なんだけど。
    戸建てでも潰れるなら、マンションは確実だよね。
    どこに逃げたらいいんだろ。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2024/04/19(金) 14:09:55 

    >>1
    「もし」とかまだなりもしないこと不安煽って
    死ぬときは死ぬしこんな情報しつこく何度もどうでもいいわ

    +2

    -4

  • 925. 匿名 2024/04/19(金) 14:10:56 

    >>64
    横だけど、気象庁のホームページにあるよ
    もし「南海トラフ地震」が起きたら… 福岡で津波最大4mか 「長周期地震動」被害は“想像を超える” 

    +14

    -1

  • 926. 匿名 2024/04/19(金) 14:11:25 

    地震対策を積極的にやってくれる政治家っていないのかな?そういうのに税金使って欲しい。

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2024/04/19(金) 14:12:27 

    昭和三陸地震の約10年後に鳥取地震、その次の年が
    昭和南海地震だったはず
    これって最近の地震のサイクルにもなんか一致してるよな、、
    ただ次の南海トラフが3連動のパターンなら、
    日本海側の大地震の後、数年は経過してから本番が来るって感じかなあ

    +2

    -1

  • 928. 匿名 2024/04/19(金) 14:12:31 

    >>840
    私も大阪市北区。日本一長い商店街の近く。オワタ

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2024/04/19(金) 14:12:53 

    広範囲すぎて誰かに助けて貰えるって考えるのはもう無理だと思う。
    救助する側すら被災しているだろうし、自分で何とか生き延びられるようにしなくては。
    海外からの救助待ちだろうけど派遣要請とかちゃんと政府がシュミレーション出来ているのかね。

    +8

    -1

  • 930. 匿名 2024/04/19(金) 14:13:12 

    >>826
    メーカーは違うけど1枚5円ぐらいの犬の散歩用ポリ袋もあるよ。それでも十分臭わない。

    +2

    -1

  • 931. 匿名 2024/04/19(金) 14:13:42 

    >>62
    このトピ自体が福岡の話なんじゃない?

    +7

    -2

  • 932. 匿名 2024/04/19(金) 14:16:18 

    >>923
    もし潰れたとして駐車場がある方に傾くはずだから、反対方向に逃げたら良いのでは?

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/19(金) 14:16:26 

    >>876
    パン袋は前Amazonとかめっちゃ安かったけど災害で使えると広まってから高くなったよね

    +12

    -0

  • 934. 匿名 2024/04/19(金) 14:17:02 

    >>909
    本当この国の展望見えんわ

    +7

    -2

  • 935. 匿名 2024/04/19(金) 14:17:34 

    >>52
    天神ビッグバンの高層?ビルはすごく揺れやすい場所だよね
    警固断層ずれるなよ!お願い🙏

    +9

    -0

  • 936. 匿名 2024/04/19(金) 14:18:04 

    >>126
    日本の避難所環境がひどいよね
    何度も大地震や台風が来てるのに
    アップデートしない

    +38

    -1

  • 937. 匿名 2024/04/19(金) 14:18:09 

    >>932
    なるほど!賢いですね。ありがとうございます。(;_;)

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2024/04/19(金) 14:19:36 

    >>936
    都市部の体育館なんて人入れないよ

    +9

    -0

  • 939. 匿名 2024/04/19(金) 14:20:00 

    >>865
    現在も同じ所で大きな地震がきてるから、あとは、鳥取がきて、関東がきて、東南海の可能性が高いんだよね?

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2024/04/19(金) 14:20:19 

    >>21
    宮崎も30年前に私がこどもだった頃「近々◯年に一度の大地震が来る予定の時期らしいよ」と言われていたわ
    日本全国で「◯年に一度の周期の大地震が来るらしい」と言われてそう

    +3

    -3

  • 941. 匿名 2024/04/19(金) 14:20:28 

    今回の地震ってインドネシアの噴火があってその影響があったのかなって思ったんだけど違うのかな?

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2024/04/19(金) 14:20:54 

    >>1
    つまり日本終わりってことでしょうか?

    +0

    -7

  • 943. 匿名 2024/04/19(金) 14:21:19 

    我が家水槽置いているけど片付けたほうがいいのかな?

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2024/04/19(金) 14:22:47 

    >>911
    数年前まではヨドバシオンラインとかロハコが結構安く買えたけど値上がりしちゃって、
    今チラッと見てきたらまとめ買いとかなら楽天とかの方が安いかも??

    実店舗だと製菓用品の富澤商店にはあったと思う


    素材がポリプロピレン(PP)じゃない、たとえばポリエチレンの袋を売ってるところもあるようだから、そこだけ注意した方が良いみたいだよー

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/19(金) 14:23:21 

    >>120
    100均に売ってるのでも良いのかな?水はあるけど他の物は何も備蓄してないよ。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/19(金) 14:24:36 

    私も備蓄して1ヶ月位は大丈夫だと思ってはいるけど、問題は外出時とか仕事先とかなら助かるか分からないし帰宅難民間違いなし。
    そろそろ南海トラフや他の大震災に向けて国民全体で訓練やシュミレーションすべきなのではないだろうか。一番怖いのは広範囲すぎてパニック状態に陥り全ての機能がストップして大混乱になる事。
    訓練を続ける事で錯乱や動揺を少しでも回避できるのではないのかな。

    +9

    -1

  • 947. 匿名 2024/04/19(金) 14:25:34 

    >>934
    あなたはそう思うんだね 自分は皆一緒に氏ねるならいいかな

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2024/04/19(金) 14:28:49 

    >>540
    宇治川?

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/19(金) 14:30:14 

    >>801
    BOSSの袋ってどこで買ってる?やっぱりネットかな
    ドラックストアに探しに行ったんだけど売ってなかったよ
    そして結構お高いね

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/19(金) 14:31:34 

    アホは福岡県福岡市の位置を検索しよう
    東京と同じで津波なんてそうそうくる地形ではない

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/19(金) 14:33:39 

    >>12
    でも人口が少ない地域でもある
    関西も6強ならキツいが6~6弱なら耐えられる

    +1

    -5

  • 952. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:20 

    >>950
    しかも南海トラフで4m予想って神戸とかもそうだし別に目立つ事じゃない
    高知の34m数分を心配するべき

    +17

    -0

  • 953. 匿名 2024/04/19(金) 14:35:08 

    毎回思うのは、大地震がきたタイミングで生理になったら私は生理期間中もうダメだわ。
    最近多量になってきてて、何回も漏れるようになってきたからシンクロフィットと夜用ナプキンでなんとか安心を得てる。
    でも避難所では1人1枚しか配られないってニュースか何かで見て、そんなの1時間で漏れる。
    ナプキン大量に備蓄しておくしかない。

    +10

    -0

  • 954. 匿名 2024/04/19(金) 14:35:13 

    >>951
    関西も都市部6強やん

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2024/04/19(金) 14:35:36 

    今、家で白髪染めしてるんだけど巨大地震が来たら終わるよね
    ヒヤヒヤしながら待ってる

    +14

    -1

  • 956. 匿名 2024/04/19(金) 14:36:06 

    兵庫県太平洋側、うちは幸い阪神淡路大震災時は避難せずに過ごせましたがあれ以上の物が来たらと思うと泣けてくる、終わりだ‥

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2024/04/19(金) 14:36:19 

    >>840
    私も…淀川区で猫2匹と1人暮らし…
    私のことより猫が心配。
    避難所にも連れていけないし、怖い

    +9

    -0

  • 958. 匿名 2024/04/19(金) 14:36:27 

    >>953
    大人用オムツも併用したらどう?

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2024/04/19(金) 14:37:19 

    >>956
    同じく
    人生で2回も大地震に合うとなると不運だなと思ってる

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2024/04/19(金) 14:37:39 

    >>273
    中国にとっては日本はたまらなく欲しいだろうね
    島国だから日本をウイグルみたいに出来ちゃう

    +17

    -0

  • 961. 匿名 2024/04/19(金) 14:37:44 

    >>958
    一応、生理用の紙パンツも買ってあるよ!
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2024/04/19(金) 14:38:59 

    >>1
    西日本はオワコン
    東京に逃げたほうがいい。

    +1

    -15

  • 963. 匿名 2024/04/19(金) 14:41:37 

    >>962
    南海トラフ30年以内90%
    首都直下30年以内70%

    どっちが先かわからんで

    +23

    -1

  • 964. 匿名 2024/04/19(金) 14:43:02 

    >>39
    悪いこと言わないから備えとき。

    +22

    -0

  • 965. 匿名 2024/04/19(金) 14:43:29 

    >>918
    ほとんどのペンシルハウスが一階駐車場になってるよね
    あれ結構心配

    +10

    -0

  • 966. 匿名 2024/04/19(金) 14:44:32 

    >>24
    このトピいいよ

    【災害総合】備蓄を見直すトピPart.19
    【災害総合】備蓄を見直すトピPart.19girlschannel.net

    【災害総合】備蓄を見直すトピPart.19前回トピから3ヶ月経過しました。 最近も強い地震が相次いでいます。 色々語り合いたいです。よろしくお願いします。

    +21

    -0

  • 967. 匿名 2024/04/19(金) 14:44:58 

    >>949
    うちの近所のドラッグストアにはあったよ!
    介護用品、赤ちゃん用品のところに置いてあった

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2024/04/19(金) 14:46:03 

    日本海側も津波やばいのかなあ?

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2024/04/19(金) 14:47:59 

    >>193 そんなん言ったらみんな元旦から地震くるなんて思ってかった人の方が多かったと思うよ
    GWにくるかもしれないじゃん
    2週間後ぐらいに旅行いこうと思ってたところに大きな地震がきたんだから怖くなるのも当たり前でしょ
    家に防災用品備えてても旅行中に被災したら何の意味もないしね

    +23

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/19(金) 14:48:40 

    >>703
    私は千葉旅行、内陸に変更した。
    しばらくは気持ち的にも心配。

    +9

    -0

  • 971. 匿名 2024/04/19(金) 14:49:20 

    みんなの旦那は備蓄とかに協力的?
    うちの旦那全く無関心だし危機感ないから何にも用意してくれなくてイライラする

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/19(金) 14:49:41 

    >>703
    私は静岡旅行に行くよー

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2024/04/19(金) 14:49:59 

    >>966
    横だけどありがとう!
    参考にするね

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2024/04/19(金) 14:50:30 

    震度7を2回経験したけど、家の中の物という物が全部倒れるし、電気は落ちてくるし、マンション揺れるし、本当に地面ごと揺れるよ
    コンクリートとかうねうね割れる
    立ってられるとかそんな問題じゃない
    木造の古い家は一瞬でぺたんこ

    外みると、マンホール突き抜けてるし、水道管破裂して水が永遠と流れて、信号は倒れ…
    これ現実?夢よね?って絶望感

    復興するまでに何年も何年もかかるし、お金もかかるし、人間って本当に無力って痛感する

    それの震度7がこんなに広範囲になるとか…
    日本滅亡だよね
    都市部だと人間も多いし、死者も想像つかないくらいだよ

    +27

    -1

  • 975. 匿名 2024/04/19(金) 14:50:34 

    >>971
    コメ主がやったら良いやん

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2024/04/19(金) 14:52:17 

    首都直下、東海地震、南海トラフ、その他どれが先かわからないけど、一つ大きなの来たら連動してそこらじゅうで大きな地震来るからどこへも逃げられない。サバイバルだと思って強く生きるしか無い。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2024/04/19(金) 14:54:05 

    >>944
    結構買わなきゃ送料無料にならなくて探してたんです。ありがとう。似たのあるから注意だよねーそれで大量に買っちゃったら!

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/19(金) 14:55:37 

    >>971
    私はもうアテにしてないよ!笑
    その分(?)旦那の防災リュックは重たいものを入れてやった👍

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2024/04/19(金) 14:56:01 

    >>967
    ありがとう!
    今度そのコーナー見てみるよ

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2024/04/19(金) 14:56:34 

    >>55
    今日は試しに職場から徒歩で帰ってみる予定。
    Googleマップだと3時間ちょいかかるみたいだけど…天気もいいし明日休みだし。

    +18

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/19(金) 14:57:00 

    >>971
    うちの旦那は、色々な機能が入ったラジオや、手動の洗濯機、ソーラーライトなど勝手に色々買ってくれてます。

    食品系は私が買っている感じ。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/19(金) 14:57:07 

    家はもう数分で津波が来る地域。逃げても間に合わないし、もうそこで亡くなっても仕方ないねって話てる。みんながどこかに出かけてる時に来れば無くなるのは家だけで済むけどね

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2024/04/19(金) 14:57:31 

    >>374
    100年周期だから、いつ起こるか分からない

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2024/04/19(金) 14:57:48 

    想定外を備えることは大切だけど過去の南海トラフ地震にこんな規模の地震きたことあるの?
    政府の災害予算を増やすためにある年から大地震として扱われ被害も莫大に増やしたって聞いた

    いつきてもおかしくないとか言ってる割に南海トラフ範囲で起きた地震には「今回のは関係ない」って断言するもんね
    当てにならないわ

    +0

    -5

  • 985. 匿名 2024/04/19(金) 14:58:03 

    >>971
    うちの旦那も無関心だよー
    ちなみにうちの両親は父は色々対策してたけど母はほぼ何もしてなかったよ
    夫婦どっちかの片方がやるタイプで良かったと思って日々対策してる!

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/19(金) 14:59:01 

    >>980
    東日本大震災のとき都内から千葉まで夜通し8時間歩いて帰宅しましたよ
    外回り営業職で毎日一日10キロ近く歩いていたから歩くのは苦ではなかった。

    +21

    -0

  • 987. 匿名 2024/04/19(金) 14:59:39 

    >>976
    ニュージーランド?がきたら日本もくるとか言われてるけど今回実際きたよね
    それなら首都直下、南海トラフ、東海なんか連動してないわけないもんね
    どこかで繋がってるんだよね

    +6

    -2

  • 988. 匿名 2024/04/19(金) 14:59:59 

    うちの祖父母は東北の人なんだけど、あの震災が来る何年か前に亡くなって良かったかもしれないってみんなで話してる。自分もその後来る恐ろしい事知らないで死にたい

    +8

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/19(金) 15:00:24 

    >>980
    いいと思う
    気候も適してるよね

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2024/04/19(金) 15:01:44 

    >>986
    8時間!
    苦ではないのもすごい

    +20

    -0

  • 991. 匿名 2024/04/19(金) 15:02:00 

    >>39
    うちは海は近くないから津波はないけど、家は木造だしダメかもだけど、ミネラルウォーター、ペット用トイレシート、食料、生理ナプキンとかとにかく絶対に必要な物は備蓄してる。
    地震だけじゃなく台風とかでも何かしら起こるかもだしね。お風呂のお湯も翌日まで入れたままにして入る直前に入れ替えしてる。

    +10

    -3

  • 992. 匿名 2024/04/19(金) 15:05:15 

    >>27
    大阪、名古屋は帰宅難民がたくさん出るのと大阪は川が多いため津波の被害も予想されています
    水門を閉めようにもたくさんあるために間に合わないというのは数年前のテレビで見ました
    特に大阪は地下街などが多いために地下からの避難が大変らしいです

    +13

    -0

  • 993. 匿名 2024/04/19(金) 15:07:23 

    >>960
    我々もユニクロのために働くことになるのね(´;ω;`)

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2024/04/19(金) 15:08:43 

    >>971
    全く無関心のくせに私がネットでおにぎり買ったのが届いた時に「俺それ1日で全部食べ終わるわ(笑)」って言われて「え…何もしないくせにいざとなった時に食べる気?」って引いた。

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2024/04/19(金) 15:08:43 

    >>106
    動植物園は?近くにうちのばあちゃんちがあって桜坂ってとこなんだけど、めっちゃ坂の上にあるよ。

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2024/04/19(金) 15:10:21 

    >>923
    外に急いで逃げる。通路が長いのかな。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2024/04/19(金) 15:10:21 

    >>24
    東北の人に聞いたが赤ちゃんのお尻拭きと歯を拭くやつ。

    +10

    -0

  • 998. 匿名 2024/04/19(金) 15:10:52 

    >>2
    自分も北九州でその話になって、震源地×から海を伝っての直通なら津波ヤバそうだけど、南海トラフのように太平洋側で起きた場合って震源地から陸地も挟んだり内海になったりして威力が減衰するんじゃないかみたいな話になったけど、どうなんだろ?
    日本海側の地震の場合はやばそうだけど。
    北九州は埋め立て地多くて、海抜2mみたいなところは多いよね。
    前の福岡県西方沖地震の時に、埋め立て地で働いてて無茶苦茶揺れた。
    宮崎や大分、高知、その上の沿岸の県は津波大変と思うが、北九州は津波より埋め立て地の怖さがあるかも。

    +13

    -0

  • 999. 匿名 2024/04/19(金) 15:11:15 

    >>24
    生理中ならだるいな

    +10

    -0

  • 1000. 匿名 2024/04/19(金) 15:12:12 

    非常食でおすすめありますか?
    楽天見てるけどあり過ぎてよく分からない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。