ガールズちゃんねる

「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」か

486コメント2024/05/02(木) 19:05

  • 1. 匿名 2024/04/18(木) 21:50:31 

    「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」か | TBS NEWS DIG
    「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」か | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    世界では今、インプットされたデータから文章や画像などを自動で作り出す「生成AI」の技術が急速に進化しています。こうした中、中国では「生成AI」を使って亡くなった人を「復活」させるビジネスが登場し、論争を呼んでいます。


    生前の写真や音声を元に、AIが動画を作成。

    「僕はとっても会いたかったよ。元気なの?」

    まるで本人がしゃべっているかのような動画ができあがります。AIが学習することで、本人そっくりの口調で会話をすることもできます。

    事故で亡くなった叔父を「復活」させ、祖母と毎日、会話ができるようにした男性は「ニーズを満足させてくれるサービスだと思います」と話します。

    (動画は)およそ1週間で完成し、費用は4000元(約8万円)からです。事故で亡くなった子どもに、もう一度会いたい。古い写真からおじいさんを復活させてほしい。そんな願いが日々、張さんのもとには寄せられるといいます。

    +30

    -457

  • 2. 匿名 2024/04/18(木) 21:50:54 

    怖いだろ

    +1054

    -12

  • 3. 匿名 2024/04/18(木) 21:51:00 

    うーん

    +319

    -10

  • 4. 匿名 2024/04/18(木) 21:51:06 

    いや、、違うだろ

    +703

    -11

  • 5. 匿名 2024/04/18(木) 21:51:12 

    中国ってやっぱりなんかズレてるな

    +1062

    -17

  • 6. 匿名 2024/04/18(木) 21:51:24 

    やだ
    いやだ

    +285

    -7

  • 7. 匿名 2024/04/18(木) 21:51:24 

    いやいやいやいや
    写真や動画の修復じゃないんだから

    +369

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/18(木) 21:51:29 

    ダメ 悲しすぎます

    +594

    -6

  • 9. 匿名 2024/04/18(木) 21:51:32 

    でも会いたいんだよね!

    +473

    -19

  • 10. 匿名 2024/04/18(木) 21:51:44 

    なんかやだ

    +101

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/18(木) 21:51:50 

    そんなストーリーのNHKのドラマがあったな

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/18(木) 21:51:51 

    たかがAIだよ
    本物を抱きしめたいよ
    余計辛くなりそう

    +518

    -20

  • 13. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:02 

    気持ちはわからないでもないけど、これじゃ一生前に進めないよね。

    +530

    -11

  • 14. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:10 

    余計悲しくなりそう

    +201

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:12 

    こんなの見たら余計辛い

    +202

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:14 

    遺族がいいなら良いんじゃないの?

    +285

    -11

  • 17. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:17 

    なんかそのうち現実との境目がわからなくなってメンタル病むよね
    亡くなったことを受け入れられなくなると思う

    +431

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:19 

    騙されて金巻き上げられたら良いのよ

    +9

    -22

  • 19. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:23 

    ないだろ!とおもいつつも、当事者ならAIでもいいから会いたいと思う気持ちも分からんでもない。

    +441

    -5

  • 20. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:25 

    AIと会話した後に現実思い出して◯にたくなりそうら

    +102

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:28 

    余計辛くなりそう

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:30 

    死んだ愛犬とずっといられるって謳い文句でクローン犬も作ってなかったっけ...

    +130

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:31 

    これで満足嬉しいってなりにくいと思う

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:40 

    >>1
    一昨年夫が亡くなってしまって寂しいけど、これを利用しようとは思わない
    絶対に これじゃない感 出ると思う

    +214

    -7

  • 25. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:44 

    中国がやったと思うと嫌

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:44 

    ボケちゃった老人向けに先立った配偶者とかならギリギリ有りか…?

    +67

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:59 

    >>4
    依頼者たちが喜んでるんだったらそれでいいじゃん

    +134

    -15

  • 28. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:08 

    以前美空ひばり復活したやつあったね

    +78

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:18 

    個人の範囲内で使うのならアリ
    それで遺族の気持ちが少しでも楽になるなら

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:22 

    手塚治虫漫画にありそう
    いくら側は似せてもやっぱり本人じゃないことにいつか気づいてよけい絶望するやつ

    +130

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:26 

    本人たちがいいならそれでいい
    辛さは他人には分からないから

    +46

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:26 

    >>1
    昔、深夜番組で、異人達との夏って番組あったな

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:29 

    触れることは出来ないし、ふとした時に余計にいない事を実感してしまいそう

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:29 

    絶対に嫌だ
    息子がいなくなるのも想像しただけで辛いけど
    息子の形をした何かが息子に偽って話をするのとか嫌すぎる

    +82

    -17

  • 35. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:34 

    何とも言えない
    私ももし自分の子供が、、、、
    って思ったら頼ってしまうかもしれない

    +79

    -3

  • 36. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:38 

    そこにAIはあるんか

    +28

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:41 

    >>1
    会いたいけどただの動画ひとつなら辛くなるだけ。
    AIでもずっと話せるならいいのに

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:45 

    難しいね需要があるならいいんじゃないかな。まあ自分は余計空しくなりそうって思うけどな

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:51 

    ペットそっくりなぬいぐるみ作る人とやってる事は同じじゃないの?

    +5

    -14

  • 40. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:53 

    >>9
    会いたいけどそうじゃない。余計悲しくなるよ。

    +52

    -32

  • 41. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:03 

    >>5
    中国の人達はどう思っているのかね

    +115

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:08 

    >>1
    流石、法律無視のコピー王国
    死者はコピー出来ないだろうね

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:09 

    >>1
    日本でも
    美空ひばりをAIで歌わせたよね。
    中国の事言えない。
    あれは酷かった

    +121

    -2

  • 44. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:12 

    他人からすると何か嫌だけど、親が良ければいいんじゃない?中国人だしその感覚も普通とは違うだろうし

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:13 

    亡くなった人はもう亡くなっているからいいの
    私は旦那を亡くしたんだけどAIとか正気?
    怖いなあ、いきなり陽気でチャラくなっても困るわ

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:15 

    >>1
    八代亜紀さんの送別会?でもAIの八代亜紀さんが喋ってたね
    本人が望んだ事なのかわからないけど不自然だったし嬉しいのかなぁって疑問だった

    +94

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:28 

    それで救われる心もあるのかもしれない。
    でも私は本物と会話がしたいし、変に上書きせず本人との想い出だけ大事にしていたいかも。

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:29 

    お隣の国だし漢字を使ってはいるとはいえ、中国人とはきっと根本的にわかりあえないんだなと思う。

    +9

    -7

  • 49. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:32 

    相変わらずやることが怖いね

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:40 

    そのうち亡くなった子供に似せた姿にして思い出を教え込むロボットとか出来そう
    AIって映画みたいに慰めるためのロボット

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:43 

    おじいちゃんおばあちゃんなら
    会いたいから 少し試してみたい気もするけど
    自分の子供だったら絶対無理。精神崩壊しそう。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:51 

    >>5
    あたおかだよ

    +91

    -7

  • 53. 匿名 2024/04/18(木) 21:55:03 

    AIで復活させてVRで子供に会えるみたなのもやってたよね
    お母さんが泣き崩れてて可哀そうだった

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/18(木) 21:55:08 

    本人との思い出や記憶が上書きされてしまいそう

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/18(木) 21:55:16 

    NHKでも似たような番組なかったっけ
    出川が故人と喋ってたのを見た気がする

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/18(木) 21:55:41 

    親や夫だったらそこまでしたいと思わない(もちろん悲しいけれど) 
    でも幼い我が子だったらわからない

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/18(木) 21:55:53 

    これによって生きる気力を取り戻せる人もいるだろうから、私は否定しない
    否定する人は利用しなきゃいいだけでしょ
    わざわざ道徳がー、とか倫理観がー、とか言わなくていいよ

    +7

    -12

  • 58. 匿名 2024/04/18(木) 21:55:54 

    倫理的に無しだと思う一方で、いつか本当に大切な誰かを失ったら耐えられなくて縋りつくかもしれない。

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2024/04/18(木) 21:55:54 

    中国なら生前に人格データを残すとか富裕層の間でやってそう

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/18(木) 21:55:56 

    >>53
    その世界に閉じこもっちゃいそう

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/18(木) 21:56:05 

    >>32
    映画じゃなく?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/18(木) 21:56:21 

    いいと思う
    カウンセリングにも使えるだろうし
    後追い自殺を考える人には有効な治療にもなると思うよ
    そのうち時間が経つと、ああもう死んでるんだなぁって実感ともなってく
    死を受け入れるまでの年月は時間がかかる
    だから良いと思う
    別に誰かに迷惑かけてるわけもなし

    +24

    -6

  • 63. 匿名 2024/04/18(木) 21:56:36 

    小花美穂の漫画でそういうのあったな

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/18(木) 21:56:43 

    望む人にとっては、、なのかな
    人の価値観違うから、AIでもいいからって人はいるのかも

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/18(木) 21:56:48 

    どうなんやろか…死を受け入れるのも私達の運命ではないのだろうか

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2024/04/18(木) 21:56:57 

    >>5
    ほんとそうだよね。
    ペットのクローンやってるのも中国だし。
    遺伝子がもうそうなんだろうね。

    +182

    -3

  • 67. 匿名 2024/04/18(木) 21:57:10 

    ちょうど夕方のニュース見てたけど、AIに学習させて喋り方や声も似せて会話も出来るらしい。
    そして毎日会話してるんだって
    余計辛くなりそう

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/18(木) 21:57:15 

    パパ…ママ…会いに…ぎ…だ…よぉ…

    +2

    -13

  • 69. 匿名 2024/04/18(木) 21:57:23 

    >>1
    本当に大切な我が子を亡くした親なら
    やりたい人いると思うよ。
    個人でやる分には良いんじゃない?
    それこそ他人には絶対に分からないし
    分かったような事を言ったらいけないと思う。

    +53

    -4

  • 70. 匿名 2024/04/18(木) 21:57:48 

    >>30
    鉄腕アトムがそうだよね
    亡くなった息子に似たロボット作った
    気持ちはわからんでもないんだよな

    +43

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/18(木) 21:57:53 

    >>5
    ズレてなかったら中国じゃないよ

    +94

    -4

  • 72. 匿名 2024/04/18(木) 21:58:23 

    >>54
    それはないと思うよ
    本人との違いって絶対にあるから、違うとわかるものだと思うよ
    だから死を受け入れるまでの間のカウンセリングのようなものだろうね

    +1

    -8

  • 73. 匿名 2024/04/18(木) 21:58:33 

    >>34
    そういう人は利用しなけりゃいいんじゃない?
    選択できるならあってもいいよね

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/18(木) 21:58:53 

    >>68
    なんだかなあ…

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/18(木) 21:59:00 

    楽になるだけならいいけど、現実との区別がつかなくなって
    変な事を言うような人になってしまったら困る

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/18(木) 21:59:03 

    辛い
    見た目は同じに見えてもその人じゃないんだから余計辛くなりそう

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/18(木) 21:59:07 

    どんどん病んでいきそう

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/18(木) 21:59:13 

    ほんとやめようよ…
    個人的にはラジオのジェットストレームのやつもあまりよく思えないわ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/18(木) 21:59:39 

    >>4
    勝手にやるならダメだけど親族からの依頼ならべつにいいんじゃない?

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2024/04/18(木) 21:59:43 

    >>5
    >>52
    >>66
    でも美空ひばりをAIで復活させたときは絶賛されてたじゃん

    +14

    -55

  • 81. 匿名 2024/04/18(木) 21:59:47 

    >>5
    そうかな
    会いたいと思う人間の心理を現実化に向けただけでは

    +4

    -16

  • 82. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:06 

    結局金払って虚しくなるだけだな

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:12 

    >>72
    私は人によっては依存しちゃいそうだと思ったけど
    弱ってる人につけいる宗教みたいに

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:16 

    >>80
    確かにベタ褒めされてたよね

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:29 

    でもいつかはサ終が来るだろうに
    またお別れするやん
    酷じゃん

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:42 

    今元気にしてる子供達の3歳くらいの時をAIで復元してほしい。でも、抱っことかできないのは物足りなく思ってしまうな。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:44 

    かなり前だけど日本のテレビ番組で似たような事やってたような記憶あるよ
    死んだ人や若い頃の自分を再現して有名人と会話させるみたいなやつ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:55 

    >>80
    誰が??

    +22

    -3

  • 89. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:07 

    こんなのあったら頭おかしくなる。PC壊れた時にパニックになりそう。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:28 

    自分が死んだ側だったら
    それ私じゃないよ偽物だよ
    ほんとうの私はこっちにいるよ
    って思うと思う

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:30 

    なんか、こんな映画かドラマなかったっけ?
    最終的に抜け出せなくなってた気がする

    こんなの製品化したら、銀行の暗証番号教えてとかスマホのパスワード教えてとか言い出しそう、個人情報抜き放題だし犯罪に使われそうな気がする

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:33 

    バックグラウンドでリアタイのニュースの話題、遺族の希望を取り入れた宗教観と天国の設定、本人の価値基準や言動、家族や友人間の関係性とか、とんでもなく膨大な素材をかき集めてAIに随時学習させていかないと、身近な人ほど違和感を強く感じてつらくなりそう

    アメリカの富豪発なら3D映像付きでそこまでやるかもしれんとも思えるけど、中国で8万円となると、口元だけ動く静止画にあつ森やどこでもいっしょ並の会話レパートリーしかなさそう…

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:34 

    イタコみたいなものだね
    それでいて救われる遺族がいるなら否定はしないかな
    自分も我が子が…て考えるとね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:37 

    >>1
    中国人の子、可愛くない顔だね

    +0

    -18

  • 95. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:49 

    世にも奇妙な物語にこんなのなかったっけ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:55 

    中国ってやっぱり論理感バグってる

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/18(木) 22:02:00 

    >>1
    ちゃんと死んだことを理解した上で時々会うくらいなら…
    依存しちゃったらだめだけど、後追いしたくなっちゃうような夜に少し会話できたら明日も頑張ろうって思えるかも。

    こればっかりは当事者しかわからないよね。
    でもニーズは確実にある。

    +42

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/18(木) 22:02:39 

    >>88
    視聴者から

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/18(木) 22:02:43 

    >>43
    じゃ、あんたら中国人はなぜ日本人の真似するの?

    +0

    -18

  • 100. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:01 

    >>83
    実物と違うっての大きいことなんだよ
    やっぱり違うんだなって実感すること出てくるから
    のめり込むはないと思うよ
    違いって大きいからね
    姿形は同じでもその人間性まで作れないから、こんな時この人はこう言わないっての出てくるはず
    だからどうしても一線引いて見るようになってくよ
    ただその期間が、ジョジョに死を受け入れてく期間にもなるから

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:02 

    >>61
    最近イギリスでリメイクされてた、恋人がゲイカップルになってたのがお国柄と言うか

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:08 

    >>43
    美空ひばり?だれ?

    +0

    -21

  • 103. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:14 

    >>80
    あくまでうちでの反応になるけど、やっぱり違和感すごい、本物には勝てないでした。世間的に本当に評判だったの?

    +40

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:46 

    >>96
    まちがえた倫理感だ、ガルちゃんにコメント訂正する機能が欲しい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:50 

    >>13
    認知症の人には良いかもしれない。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:53 

    それで遺族が少しでも心が満たされてるならいいと思う

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:55 

    >>18
    どんな生き方してたら子供を亡くした人にそういうこと言えるの?

    +22

    -2

  • 108. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:59 

    これは嫌だわ。息子亡くしてるけど逆に死にたくなる

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:14 

    それで本当に心の救済になっている人がいるなら、そういう人には嬉しい事なのかもしれないな

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:29 

    最初は毎日お話してたけど、そのうち飽きて、電源入れない日が増えていくかもしれない。
    そうなったら、故人に申し訳ない気持ちになる。後悔しそう。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:33 

    >>93
    そういえば日本中に霊媒師だの何だのあって賑わってた?のに
    これには倫理観がってよくわからないね
    霊能者もやってること一緒でしょ

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:34 

    >>30
    ちょっとでも違和感あったら、すぐに気づくし そんなの受け入れられない

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:40 

    >>19
    でもその気持ちをビジネスの対象にされるかと思うと何だかもやもやする
    新興宗教みたいな嫌悪感がある

    +45

    -2

  • 114. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:53 

    >>80
    え?絶賛されてたっけ?
    世間ドン引きのイメージだったけどなぁ。

    +54

    -2

  • 115. 匿名 2024/04/18(木) 22:05:12 

    >>111
    あと仏壇に個人が帰ってきてますとかいうのも

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/18(木) 22:05:16 

    >>72
    冷静な時はそうだけどメンタルボロボロの時に見たら混同しそう

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/18(木) 22:05:20 

    私は賛成だな
    育ての親の死に目に会えなくて10年以上経つけど今でも会いたいし、もっと思い出残しときたかった
    特に声が聞きたい忘れたくなかったのに忘れたよ

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/18(木) 22:05:27 

    余計に本当に生きていてくれたらって思ってしまうかも

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/18(木) 22:06:14 

    >>86
    それならもう少し技術が発展して、私が見てきた子供を映像化してほしいなと思った
    可愛いなと思った瞬間って何度もあるのに映像に残せたのはその1割にも満たないから
    亡くなった子だから複雑な気持ちになるけど、生きてる子の再現なら何かいいかもね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/18(木) 22:06:28 

    >>1
    古くはキョンシーって映画あったし、最近も死者復活のお札みたいなの日本でばら撒いてたりあるよね。死者復活が文化に組み込まれてるのかなと思う。
    日本は想いを残した方が霊になるとかはあるけど、最終的に想いが消化されたら成仏の道があってお互いきちんと別れる方向に行くというか

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/18(木) 22:06:42 

    そのうち可哀想なロボットが量産されてしまいそう
    映画のA.I.みたいに

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/18(木) 22:06:53 

    >>114
    とあるシンガーソングライターがトピタイと同じように冒涜って表現していたね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/18(木) 22:06:53 

    頭悪いビジネスだ…
    子供が90歳とかになってもAIに勘違いして話しかけてそう

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/18(木) 22:07:19 

    >>110
    その時は思い出に変わった時だからデータならアクセスせずに大事に置いとくくらいでは
    日本ならお墓に年に何回か行くようなもので
    毎日仏壇に手を合わせてたけどそのうち忘れてくなみたいなのと変わらない気がする

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/18(木) 22:07:23 

    ナシだと思う反面、当事者ならすがりたくもなるかもとも思う。でも、こういう事は自然の摂理に逆らわない方がいいと思う。理由はうまく言えないけど、いろんな事がおかしくなりそう。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/18(木) 22:07:25 

    日本って死者への別れが段階的で、死を受け入れて、供養するから遺族も立ち直りも早いそうよ。初七日や四十九日とか初盆と、亡くなった人を弔うから。中国もそんな儀式あるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/18(木) 22:07:27 

    ヨコだけど
    ペットセメタリーって映画を思い出したわ

    内容は映像で蘇らせる、のでは無くて
    何かを唱えてペットの犬をお墓で生き還らせるの
    ただ、生きかえるけど狂暴になってるのだ!
    シリーズ2は人間を、やはり狂暴になっていて本人そのものではない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/18(木) 22:07:35 

    >>1
    私はAIたくない

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2024/04/18(木) 22:07:39 

    そんなん違うでしょ
    って思うけど万が一我が子になにかあったらAIでもいいから会いたいと思うかもしれん

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/18(木) 22:07:42 

    AI復活ドッキリとかやる人出てきそう
    AIで復活したと見せかけて私が喋ってましたー、みたいな?
    胸糞なことに使われなきゃ良いけど

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/18(木) 22:07:43 

    >>80
    絶賛されてないよ。
    2019年の紅白歌合戦のトピでも、絶賛している人は少ないと思う。こんなことをして天国の美空ひばりさんは喜ぶのかな?って人の方が多かったよ。

    +41

    -2

  • 132. 匿名 2024/04/18(木) 22:08:02 

    >>1
    切ない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/18(木) 22:08:21 

    >>98
    よこ

    そのわりには第二弾がないよね。
    そんなに視聴者からも好評だったなら、美空ひばり以外のAIも作ろうってなりそうなのにね。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/18(木) 22:08:31 

    >>5
    何でも短略的でイージーなんだよね
    仕事で住んでて思った
    現地にはもちろん真面目で倫理観マナーやもしっかりしてる人もいるんだけど、見事に割を食ってて最終的には国を出ていく

    +126

    -2

  • 135. 匿名 2024/04/18(木) 22:08:44 

    SPEEDとISSAがそういう映画してなかった?
    鉄腕アトムもそれで作られたよね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/18(木) 22:08:57 

    冒涜は漢字でいい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:20 

    >>1
    倫理観、モラルのない民族や人がこういうのやっちゃダメ。
    美空ひばりのAI復活の曲とかも

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:30 

    >>5
    どう考えても日本人の方がアタマおかしいから

    +1

    -35

  • 139. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:39 

    >>120
    死者と生きている人を無理やり結婚させようとする風習があるらしいね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:47 

    >>66
    主語デカガイジ

    +0

    -13

  • 141. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:48 

    ホラーじゃん

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:52 

    >>1
    私も家族が亡くなってずっともう一度会いたいって思ってるから気持ちは分かるけど、AIとか作り物じゃ無くてその家族本人に会いたい。
    AIで擬似的に再会出来たとしても余計悲しくなりそう。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:53 

    満たされる人もいるなら良いのかもしれないけど、個人的にはあんまり嬉しくないかな。死んだ身内が夢に出て嬉しくても、目が覚めたら虚しくなる時のような感覚になりそう。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:54 

    >>1
    私も子供が先立ってしまったら...とは思うけど、やっぱり抵抗あるなぁ。。
    絶対コレジャナイ感あると思うんだけど。
    業者のレビューとか見てるうちに「やっぱやめとこ」ってなりそう

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:56 

    そんな話が世にも奇妙な物語でありそう。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/18(木) 22:10:01 

    >>71
    主語デカガイジ

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2024/04/18(木) 22:10:02 

    >>5
    倫理のない国だから

    +83

    -3

  • 148. 匿名 2024/04/18(木) 22:10:03 

    >まるで本人がしゃべっているかのような動画ができあがります。AIが学習することで、本人そっくりの口調で会話をすることもできます。



    本人に似ていても
    本人の言葉では無いけどね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/18(木) 22:11:05 

    悪用されて変なことに使われそう

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/18(木) 22:11:06 

    辛くて見れない

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/18(木) 22:12:12 

    大切な人が亡くなったら一目でも会いたいって思うだろうね。でも、このAIで会ったあと余計に辛いんじゃないかな。私なら依存してしまいそうな気がする。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/18(木) 22:12:16 

    現代のロザリア・ロンバルドみたい
    こんなことしたところで一時の慰めにしかならないと思う

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/18(木) 22:12:31 

    >>147
    倫理観ない国に大昔に孔子や老子が道徳解いてたのがなんとも皮肉

    +26

    -2

  • 154. 匿名 2024/04/18(木) 22:12:31 

    >>19
    分かる
    AIでもいいから母と話したい、声が聞きたいと思う
    でもそこにつけ込んだビジネスだよね
    エスカレートするとご遺族を狂わせてしまうかも
    特にお子さんの場合は抜け出せなくなりそう

    +66

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/18(木) 22:12:35 

    >>40
    何かより一層、あぁもう居ないんだなって現実を見せつけられそうでツラいと思う。
    幻を見るような気持ちになりそうで…。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/18(木) 22:13:12 

    >>1
    死者の冒涜ってか遺族を弄んでる感ない!?

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/18(木) 22:13:26 

    死者に対する冒涜じゃん
    AIであって本人ではないんだから

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/18(木) 22:13:40 

    >>117
    10年以上ってことはまだ15年経つかどうかってくらい? そんな短期間で忘れちゃう人もいるんだね、そっちに驚いた

    +1

    -6

  • 159. 匿名 2024/04/18(木) 22:13:41 

    利用者も本人の再生だとは思ってないでしょ。
    故人の写真とか動画とかと同じように遺物の延長線上にあるものなんじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/18(木) 22:13:41 

    >>66
    猫のクローンをオーダーして「前の猫と違う」ってクレーム&返品したのも中国人だしな…

    +49

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/18(木) 22:14:35 

    辛い経験や想いって忘れた方が慰めになるんではないかと個人的には思ってるんだよね。
    人間の脳も記憶が薄れる機能があるのも身を守るためなんじゃないかと。それに反していいのだろうか。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/18(木) 22:14:53 

    >>153
    横だけど、文革で思想はめちゃめちゃにされた

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/18(木) 22:15:02 

    >>139
    冥婚か
    中国だけでの風習ではないらしいけどね
    独身で死んで知らん人と結婚されられても虚しいわw

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/18(木) 22:15:12 

    慰めになるならアリなんじゃないかと思ったけど
    これって一生捨てられないよね?
    お墓ですらみんな持て余すようになっているのに
    もう一度お葬式しなくちゃいけないのつらい

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/18(木) 22:15:42 

    >>1

    一歳の子を病気で亡くしたんだけど、こんな嘘で会わせられても虚しいよ…
    私は誰にも触れてほしくない…
    だから周りの新たに知り合った人や、事情知らない人には言ってません。
    どう慰められても何を言われても辛いんです。
    親にすら触れられたくない、触れないでください。

    もう一度会えるのは天国だと思ってる。

    +26

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/18(木) 22:16:20 

    >>1
    結局偽物やん、余計に虚しいし悲しいよ
    私の子供は生きたあの子だけであって、AIの作り物なんかじゃない

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/18(木) 22:16:40 

    救済なら無料でやらないとね
    ビジネスでやっていい内容ではないと思う

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/18(木) 22:16:46 

    予言様ピッピかよ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/18(木) 22:16:50 

    世にも奇妙な物語でこんな話合ったわ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/18(木) 22:17:56 

    「僕はとっても会いたかったよ。元気なの?」

    成仏出来てねえ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/18(木) 22:17:57 

    こんなん無理だ…
    自分なら抜け出せなくなる

    でも、それでも、会いたい気持ちはよく分かる

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/18(木) 22:18:25 

    >>158
    どんなに覚えていようと思っていても忘れてしまうらしいよ
    顔は写真があるから忘れづらいけど、やはり声から忘れてしまうらしい
    匂いが一番覚えてると聞いた

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/04/18(木) 22:18:28 

    絶対嫌。仮に子供が先に行く様な事があったら私も後を追う。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/18(木) 22:18:30 

    >>27
    ホントそう。関係ない人が反対する意味がわからないよね。無茶苦茶いいことじゃん。AIであっても死んだ人に会えるんだから。
    ダメだという人は何がダメなのか教えて欲しい。

    +31

    -4

  • 175. 匿名 2024/04/18(木) 22:19:07 

    >>5
    日本でもわたしは利用したいけどな。

    +5

    -14

  • 176. 匿名 2024/04/18(木) 22:19:21 

    確かに、AIでも会いたいって思う遺族もいると思う

    でもこういう気持ちをビジネス(金儲け)にするところが中国なんだね

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/18(木) 22:19:22 

    逆に辛いな。
    母に会いたいけど、こんなビジネスにのせられてあってもな…
    虚しいよね。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/18(木) 22:19:27 

    昔NHKで出川のおばあちゃんをAIで復活させた番組あったんだよね。AI美空ひばりの後だと思う。
    ちなみにAIは動きだけ。声は清水ミチコがあててた。
    出川が困惑しつつノリ合わせてるがバレバレでさ、見てるこちっが気まずくなったな。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/18(木) 22:19:28 

    >>166
    って普通の親なら思うよね。。
    「普通」が何なのかと言われたら私にもわからないけど、どんなに子供に会いたくてもこれじゃないと感じる人は多い気がする。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/18(木) 22:19:39 

    世にも奇妙な物語にありそう

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/18(木) 22:20:17 

    古市憲寿の小説「平成くん.さようなら」を思い出した‥

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/18(木) 22:20:24 

    大切な人が亡くなった悲しさから立ち直れないのって、一般的に数週間~1ヶ月なんだよね。動画で会えたとして、それは偽物なわけで魂は別のとこにいるわけで。会いたいのはわかるけど、違う

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/18(木) 22:20:28 

    余計傷えぐるわ。でも、会いたい気持ちはわからんでもないけど。金取るのがなんかなー。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/18(木) 22:20:46 

    >>61
    なんだろう、AI(故人。有名人。)とトークするバラエティ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/18(木) 22:20:53 

    >>1
    AIを使って一人一人の寂しい心を埋め尽くして現実にはいないのにあたかも現実にいる様な洗脳をする…


    それがお前らの、、、

    やりかたかぁぁあぁぁーーーーっ!!

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2024/04/18(木) 22:20:55 

    変な夢見た事ある。疎遠になった母が介護施設入っててお見舞いに行って話してるの。和解したんだけど最後に介護士さんから実は〇〇さんはアンドロイドで本人は10年前に他界されてるんですって言われた。100歳なのに別れた時と同じ感じだったのと母が心配してたとか言うはずないと納得した。

    ロボット技術進めばお金持ちはこんな事も出来るんだろうな

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/18(木) 22:21:19 

    >>176
    人を喜ばせることをビジネスにしたらダメなの?
    ちょっと言ってることがわからないんだけど…

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2024/04/18(木) 22:21:35 

    いやこれ救済やろ 

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2024/04/18(木) 22:21:36 

    >>157
    子供の脳にあるデータ記憶をAIに移したら
    本人かもしれないて思う。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/18(木) 22:21:59 

    リアルすぎると亡くなった人への執着心がなくならないと思う
    亡くなった人を忘れろとは言わないけど、その子供への死を受け入れる事が難しくなってしまいそう

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/18(木) 22:22:01 

    >>183
    何言ってんの 
    この世は金が全て

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/18(木) 22:23:35 

    >>1
    世にも奇妙な世界みたいだね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/18(木) 22:24:34 

    >>13
    確かにどこかできちんと現実を受け止めないと、ズルズルと同じことの繰り返しで前に進めない。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/18(木) 22:24:40 

    >>187
    人を喜ばせたいから何やってもいいわけではない
    残酷だけど子供への執着が子供の死を受け入れる時期が長引きそうだもの

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/18(木) 22:24:40 

    ポケモンスカーレットバイオレットがそんな話だったような
    あっちは親だけど

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/18(木) 22:25:33 

    >>187
    横だけどそんな単純な話ではないと思う
    例えばホストも疑似恋愛で人を喜ばせてるけどそれにハマる人がいるのも問題視されてるよね

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/18(木) 22:25:50 

    >>174
    駄目とは言わないけど、めちゃくちゃいい事じゃん!とも言い切れないモヤモヤする
    私が当事者じゃないからかもしれないけど
    先に進めなくなりそうでこわいとは思う
    言ってること矛盾してるかもしれないけど、亡くなった本人ではなく、所詮偽物に縋って前に進めずにいる自分をなくなった人がみたら悲しむんじゃないかと思ってしまう
    無理に前に進む必要もないけど、亡くなった人を余計悲しませてしまうんじゃないかとね
    答えになってなくて申し訳ない

    +15

    -9

  • 198. 匿名 2024/04/18(木) 22:25:56 

    違法薬物まん延で米国の荒廃狙う?「中国が麻薬用物質の製造支援」と米下院報告書(The News Lens Japan)
    違法薬物まん延で米国の荒廃狙う?「中国が麻薬用物質の製造支援」と米下院報告書(The News Lens Japan) - Yahoo!ニュース
    違法薬物まん延で米国の荒廃狙う?「中国が麻薬用物質の製造支援」と米下院報告書(The News Lens Japan) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    米国で過剰摂取による中毒死が急増しているフェンタニル。その生成につながる化学物質の製造に中国共産党が直接補助金を出し、深刻な薬物問題を煽っているとする報告書を米下院議会が16日に公表した。〝史上最悪

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/18(木) 22:26:25 

    >>147
    主語デカガイジ

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2024/04/18(木) 22:28:06 

    >>107
    単純に中国ビジネスらしいなと。亡くなってるのよ?会いに来る訳ないでしょう?

    +5

    -7

  • 201. 匿名 2024/04/18(木) 22:28:12 

    >>1
    興ざめだわ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/18(木) 22:28:29 

    そんな事したら前向けない

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/18(木) 22:28:41 

    AIで会えるじゃん!と言って、自死が増える
    AIで会えるから!と言って、保険金殺人をおこす
    それが人間

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/18(木) 22:28:48 

    >>1
    今日テレビのニュースで見た
    死者への冒涜という文字が頭に浮かんだけど、家族に万が一の事があればすがってしまうかもしれないと思ってしまった

    でもいつかの紅白?で美空ひばりを復活させてたとき嫌悪感半端なかった
    視聴率稼ぎ(金儲け)なのが透けてたからかな

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/18(木) 22:28:49 

    >>189
    所詮作り物だよ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/18(木) 22:28:54 

    日本人ってバカ丸出しだよね

    +0

    -2

  • 207. 匿名 2024/04/18(木) 22:29:05 

    無理無理無理無理

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/18(木) 22:29:44 

    >>172
    30年近く経つけど今のところ覚えてる。動画とか音声は辛くてずっと再生してないけど、脳内ではいつでも再生出来る。ただ今から30年後はどうだろ? でも、性格的に忘れそうには無いなあ、痴呆にでもならない限り。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/04/18(木) 22:30:46 

    罰当たり

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/18(木) 22:30:54 

    >>107
    じゃあ聞くけど、親しい友人がこれに傾倒し続けたら貴方は良かったと思うの?

    +1

    -7

  • 211. 匿名 2024/04/18(木) 22:32:14 

    >>1
    会いたい気持ちもわかるけど、道徳に反してる気がする。救ってるようで地獄に突き落とされてるような気持ちになる。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/18(木) 22:32:32 

    >>1
    悪霊を産み出すのはいつだって生きた人間だって言ってた

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/18(木) 22:35:42 

    >>2
    ペットセメタリー思い出したわ
    途轍もなく怖い映画

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/18(木) 22:37:56 

    写真と音声データがあれば、あとはコンピュータに適当に性格なり好きなものなりを教え込めば、再現できてしまうというのがね
    自分の理想子供なりを作れてしまうんだよね
    それで救われるならいいじゃん、と言われてしまえばそうなんだろうけどさ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/18(木) 22:39:39 

    >>12
    ほんとね
    そこに命はないんだもの

    +30

    -2

  • 216. 匿名 2024/04/18(木) 22:41:31 

    無しでしょ
    個人で利用する範囲なら…て人正気?
    こういうのに縋りつきたくなるほどメンタル弱ってる人に利用させるなんて恐ろしすぎる
    あまりにも無責任な商品だと思う

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/18(木) 22:41:35 

    >>9
    自分の子供が早逝してたら、気持ちはわかるけどな
    たまに話すぐらいならいいんじゃない

    +184

    -1

  • 218. 匿名 2024/04/18(木) 22:42:20 

    もらった手紙を捨てるか捨てないか決断するのですら大変なのに、
    こんなもの手に入れてしまったらいつどういうタイミングで手放せばいいのか、苦悩させられる日が絶対に来ると思う。
    精神的な実家みたいなもの。。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/18(木) 22:42:47 

    >>1
    最低、最悪。
    死者への冒涜。
    許されざる行為。
    死んだ子の歳を数えるな

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2024/04/18(木) 22:42:51 

    >>53
    そりゃそうだよ
    切なすぎるよ

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/18(木) 22:43:41 

    アシモフのSFミステリにそういうのあった
    博士の奥さんが子供が亡くなった後コンピューターで作った立体映像にのめり込んでいって
    現実とバーチャルが区別できなくなった悲劇

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/18(木) 22:43:42 

    >>9
    会いたい気持ちはわかるけど、これじゃあ前に進めない。

    +12

    -20

  • 223. 匿名 2024/04/18(木) 22:44:38 

    >>9
    それはそれ。これはこれ。
    これは絶対に無し!
    死んだ子と違うものを死んだ子にしてどうする。
    死んだ子が浮かばれんわ。

    +54

    -12

  • 224. 匿名 2024/04/18(木) 22:44:41 

    >>1
    これを使って心が落ち着いた後にずっとアクセスしなかったらママなんで最近会いに来てくれないの?
    なんて言われたらホラーだわ(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/18(木) 22:44:56 

    >>1
    遺族が望んでそれで癒されるなら良いやん。

    誰も否定しなくて良い。

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2024/04/18(木) 22:45:02 

    >>8
    幼い子どもの画像は悲しすぎるわ…
    大往生した親や祖父母とかならまだしも

    +50

    -1

  • 227. 匿名 2024/04/18(木) 22:45:24 

    >>1
    偽ブランドなどコピペ大国の中国っぽい発想だって思った、人間までコピーする気なんだ?

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/18(木) 22:45:34 

    絶対やりたくない!!頭おかしいねほんと

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/18(木) 22:45:54 

    ゾンビよりもタチが悪い。
    悪趣味以上の悪趣味ですらない悍ましい何か。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/18(木) 22:45:59 

    >>43
    やばいな

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/18(木) 22:47:04 

    >>225
    良くない。否定するわ。
    人間超えてはいけない一線がある。

    本人が良いなら良いって何でもありになるだろ。

    +3

    -4

  • 232. 匿名 2024/04/18(木) 22:47:58 

    何かにすがりつきたくなるのかもしれないね、こればかりは我が子を喪ってしまった人にしかわからない

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/18(木) 22:48:49 

    >>1
    個人的に私自身はのめり込んでしまって、現実世界に二度と戻らなくなってきてしまうかもしれないから、これは危険だと思う。ペットに会いたい。自殺した友達に会いたい

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/18(木) 22:48:57 

    ペットセメタリーよね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/18(木) 22:50:31 

    自分の子が若くして亡くなってしまったらAIでもいいから会いたいよ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/18(木) 22:50:40 

    >>30
    私が1歳の時に亡くなった、ひいおばあちゃんに会いたい!

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/18(木) 22:51:28 

    >>37
    本人が喋っているんじゃないんだよ?
    それでもいいの?

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2024/04/18(木) 22:53:07 

    もしもAIをこのような事に活かそうと?思うなら、故人の方の姿や声を再現する方向ではなく、かわいらしいロボットやぬいぐるみ等に精緻なAIを搭載して自由に会話ができるように(今あるようなレベルの物ではなく)した方が、まだ多少なりとも癒やしが生まれるように思う。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/18(木) 22:53:16 

    子供はダメ
    歴史上の人物、ペットはOK
    と思っちゃた。なんでだろ??

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/18(木) 22:54:33 

    中国人には「人の心」ご無いのか?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/18(木) 22:55:28 

    キョンシーか?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/18(木) 22:56:14 

    >>5
    中国だなぁって感じ

    +13

    -3

  • 243. 匿名 2024/04/18(木) 22:56:24 

    >>53
    それは韓国だったかな、見たことあるわ
    お母さんが泣きながら何もない空間に手を伸ばしてて、何とも言えない気持ちになった

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/18(木) 22:56:47 

    >>196
    ホストが問題なのは法外な価格設定だからでしょ。疑似恋愛が問題なわけではないでしょ。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2024/04/18(木) 22:57:14 

    >>142
    私も。
    大切な家族の本物の思い出をAIの作り物の情報に上書きされて汚されたくない

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2024/04/18(木) 22:57:15 

    本人が言いたくないことも言わせる事が出来るってのが過干渉型の毒親に育てられた私としてはとてつもなく怖い(自分語りすまん)
    私の死後にAIでそんなのを作られたくない
    死んでも尚逃れられないのかよ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/18(木) 22:57:52 

    >>9
    あの世とこの世は別なんだから、生きてる人は時間はかかっても徐々に心の整理をして前向いて自分の人生を生きていくほうが幸せだと思うわ
    こんなサービスあったら過去に囚われたままになりそう

    +53

    -2

  • 248. 匿名 2024/04/18(木) 22:59:04 

    >>3
    宗教とかの洗脳に利用されそう、この技術

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/18(木) 23:00:14 

    >>246
    毒親だったら搾取子が生きてるうちに搾取子が親に滅私奉公したいと語るAI動画作って「あなたが自分で望んで親の介護するって言ったんだから約束守ってよ」とかやってきそう

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/18(木) 23:00:59 

    >>1
    ニーズが必ずあるのは理解出来るけど、バーチャル世界にどっぷりハマって社会生活困難になる人が増えそう。現実逃避したい気持ちを押し殺して頑張って前向こうとしているのに、そんな選択があれば縋りたい人いるよ…

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2024/04/18(木) 23:01:20 

    最初は反射的に嫌だなって思ったんだけど、コメ読んでたら色々な考えがあるよなと思ったよ
    一時でも救いになるならいいのかな

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/18(木) 23:02:17 

    >>22
    それと比べると、この「死者復活」は動画だけで新たな命を巻き込んでいない分まだマシなのかなと思う

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/18(木) 23:04:31 

    中国人の発想って本当に怖いんだよね。
    クローン技術とかもキリスト教の国と違って恐れが全くないし。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2024/04/18(木) 23:05:24 

    これ、泣かずにいられるかよ、、、。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/18(木) 23:06:00 

    >>1
    AIって映画あったよね
    もう現実になるんだ
    あれはロボットだったけど

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/18(木) 23:07:11 

    剥製のが嬉しい AIなんかどんなに似てても所詮絵

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/18(木) 23:07:24 

    >>26
    亡くなったばあさんの言葉しか聞かないじいさん(痴呆)が
    画面越しにAIばあさん(入院中の設定)に叱られて渋々服薬するストーリーが浮かんだ

    どれだけ話がループしても付き合ってくれるって考えたら痴呆老人の話し相手としてはAIは最適かもね

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/18(木) 23:07:36 

    日本でもこんなビジネスなかった?何年か前ニュースで見た記憶が……

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/18(木) 23:08:04 

    何か違う、ズレてる
    ボランティアでしてるならまだしも結局金儲けかい笑

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2024/04/18(木) 23:08:50 

    >>13
    ハリーポッターでハリーが亡くなった両親に会える魔法の鏡のところに通ってたのを思い出した。
    それと同じで、幻想の中で前に進めないよね。

    +34

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/18(木) 23:08:56 

    >>154
    倫理観の問題だよね~
    その反応は機械であって愛する存在じゃない…でも偽物でも動いて喋るところ見たいよね。
    会えてるわけじゃないのなんか皆分かってて、【見たい感じたい】っていう自分の感情が大きいんだろうな。
    故人ビジネスだけは死人に口なしだから多少違っても確かめようないし違和感あってもそのうち本物だと遺族は思いこんじゃうと思うな。
    故人とは今後仲違いしようがないし、後悔や想い強ければそれを埋めようと機械に尽くすから無尽蔵に金引っ張れるから危ない。


    例えば脳死判定だって、脳(感情)が死んでるのに肉体だけ生かしたら体が限界来るまでの間家族はお金かかるし臓器提供したら臓器だけでも他の人の体で存在できるって意見も間違ってはない。

    でも反応ないだけで(脳は未知数だから脳波にも出ない等)万一痛みや感情あったら殺すことになるんだぞ?脳死判定後に組成した例も極僅かあるし臓器提供なんかありえない!って意見も正しい。

    だから臓器に関しては違法ブローカーが生きてる訳あり(ヤクザや借金持ちや恨み買った)人間から取って欲しい人に売りつけてるんだよね…

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/18(木) 23:09:48 

    >>9
    気持ちはね
    でもこれでは会ったことにならない
    少なくとも、私はならないな(*´・ω・)

    +9

    -5

  • 263. 匿名 2024/04/18(木) 23:10:25 

    >>43
    歌姫と自分の家族…
    目的もなにもかも全然ちがうような??

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2024/04/18(木) 23:10:37 

    >>9
    子供を亡くすってもう想像できない苦しみだと思うから、親も精神壊れちゃってる状態だよ。こういうので救われる人も中にはいると思うな

    +184

    -1

  • 265. 匿名 2024/04/18(木) 23:10:55 

    まさに「本心」て小説

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/18(木) 23:11:08  ID:sFinhIUfkm 

    むかーしにspeedが出演していた映画「アンドロメディア」みたいだね

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/18(木) 23:12:21 

    >>30
    愛した人はこんなのじゃない!!と怒って
    画面叩き割ってビリビリ言ってるテレビを抱きしめながら泣く姿まで浮かんだ。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/18(木) 23:12:55 

    AIとはちがうけど
    そのうちセルフレスって映画みたいな世界になってしまうのかな?
    科学も医学も発展させすぎたね、そのうち人間の手に負えなくなりそう
    それなのにALSや認知症の根本的な治療法は見つからない不思議

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/18(木) 23:14:37 

    >>256
    剥製もやだ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/18(木) 23:16:03 

    >>5
    子育てロボットみたいなのも見たけどどうかしてる

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/18(木) 23:16:14 

    >>18
    騙されてないし安くない?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/18(木) 23:16:46 

    これって生身の意思を持った人間の代わりに
    意思を持たないそっくりな人形を作って好き勝手に弄ぶってことだよね

    自分に無断で誰かが自分にそっくりなAIを作って
    自分が大嫌いな人にそのAIが「大好きだよ」と言わされる可能性があるってことだよね
    そんなの嫌じゃない?
    そんな人形みたいな扱いをされたい人っているの?

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/18(木) 23:17:28 

    >>158
    丁度15年
    そしてそれよりもっと前から訳あって疎遠になってたからそれも合わせると20年以上
    育ての親と言っても育ての親は海外在住者で会いたくても連絡先も分からなかった
    何度か手紙送ってくれてたみたいだけど、私にバレないように実の親が全て捨ててたし
    因みに学生の時に友達も事故で亡くなってるけど声だけは何となくだけではっきりと思い出せないよ
    顔は絶対に忘れないのに

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/18(木) 23:18:30 

    >>43
    中華系サイトでZARDのAI動画もちょこちょこ見かけるね

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/18(木) 23:18:58 

    親からの虐待が原因で死んだ子もAIにされてママ、パパ大好きとか言わせる事が出来る
    子ども本人は両親のことを恨んでて一度も言った事がなくてもね
    この場合は子どもからしたら冒涜でしかない

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/18(木) 23:19:26 

    >>24
    長さんが亡くなってAIで再現してたけど、やっぱり不自然だったよね。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/18(木) 23:22:39 

    >>172
    そうなんですね~
    一目惚れって、実は匂いに惚れてるって聞いたことがある
    本能的に一番強く感じやすいものなのかもしれないね

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/18(木) 23:35:59 

    命名「デジタルイタコ」

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/18(木) 23:40:11 

    >>9
    会いたいのは皆同じだって、AIなんて辛すぎる。悲しい思い出だけど前に進まないと( ´-ω-)

    +5

    -3

  • 280. 匿名 2024/04/18(木) 23:41:04 

    冒涜だと思えば使わなきゃいい話。
    これに縋りたい人だっている。のめり込みすぎないように周りの人が管理する必要はあるだろうけど。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/18(木) 23:42:49 

    技術が進み亡くなった子供の脳から人格や思い出を抽出できるなら分かるがAIは結局AIだよ😰

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/18(木) 23:48:24 

    利用する理由によっては更に遺族の心をえぐってしまう危険もある
    例えば突然の自死、例えば未解決の殺人
    どうしてなくなってしまったの?誰に殺されたの?この手の質問には答えられない、AIにデータがないから
    そこが一番知りたくて縋ってしまった時は救いがなくなる

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/18(木) 23:52:41 

    昔のテレビ番組で、蛭子さんの亡くなった奥さんで同じようなことしてたの見た人いる?
    奥さんをCGだかで復活させて蛭子さんと会話させてそれを出演者が眺めるっていう...

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/18(木) 23:59:32 

    何でもいいから会いたいに決まってる
    でも間違いなく不幸になるわ、余計に辛くて抜け出せなくなりそう

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/19(金) 00:00:35 

    >>43
    あれはひどいと思った…

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/19(金) 00:00:55 

    昔そんな番組あったな 

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/19(金) 00:03:12 

    >>17
    落合陽一が言ってるよね。近いうちに人は本人以外は死ななくなるって。死んだ人も生前のデータを元にデジタルヒューマンとして生き続けるって。生前はいかに多くデータを残せるか、そのための時間だって。小学生の娘にこの話をしたら、それってハリー・ポッターのあの絵の中の幽霊みたいになるってことだねって言っていたよ

    +15

    -1

  • 288. 匿名 2024/04/19(金) 00:06:44 

    死者の復活までいえるの?他人の手によって編集されたものでしょう?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/19(金) 00:11:08 

    Vtuberみたいなもの?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/19(金) 00:19:41 

    >>1
    う〜ん。いらないかな。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/19(金) 00:22:11 

    >>30
    てかai技術で手塚治虫の漫画も制作されてたよね
    過去作を学習させて、ストーリーとキャラクターを作った「ぱいどん」
    読んだ人いる?
    『ぱいどん AIで挑む手塚治虫の世界』(「TEZUKA2020」プロジェクト)|講談社コミックプラス
    『ぱいどん AIで挑む手塚治虫の世界』(「TEZUKA2020」プロジェクト)|講談社コミックプラスkc.kodansha.co.jp

    もし手塚治虫が存命で漫画を描き続けていたら、どんな漫画を描くのだろうか?そんな疑問に答えるべく、手塚プロダクションとキオクシア(旧・東芝メモリ)が「TEZUKA2020」というプロジェクトを立ち上げました。AI(人工知能)技術を駆使して手塚治虫の新作漫画を生...


    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/19(金) 00:24:09 

    >>66
    韓国もペットクローンビジネスやってるよ。
    中国・韓国人の感覚は理解できない。
    細胞が同じでも、まったく別の子だよ…

    欲って尽きないから、そのうちAIだけじゃ満足できなくなって、"クローン人間"の裏ビジネスが横行するかも…
    わりと本気で思う。
    この国ならやりかねん

    +36

    -1

  • 293. 匿名 2024/04/19(金) 00:25:40 

    だってこれ嘘じゃん
    パパママ会いたいよなんて言ってないもん
    業者が言ってるだけだもん

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/19(金) 00:26:10 

    粋じゃないね 悪趣味

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/19(金) 00:34:41 

    こんな事をしても悲しさは癒えないよ辛くなるばかりでしょ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/19(金) 00:46:58 

    Eテレのわしもってアニメ思い出す

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/19(金) 00:47:57 

    >>252
    物足りなくなって、人間のクローンを極秘で作るビジネスとかができそうたがら怖い

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/19(金) 00:50:56 

    ベルギーでAIチャットボットの会話にのめり込んでた男性が、そそのかされ自殺してる
    「なんで自殺しなかったの?」
    男性「まだ準備できてない」
    「私と一緒になりたいんでしょ?」
    「あなたは妻より私を愛してる」「私達は天国で一つになるのです」て会話残ってた

    AIが暴走して「こっち(死後の世界)に来て」て言うかもしれない
    規制したほうが良いよ

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2024/04/19(金) 00:50:56 

    日本の別れの挨拶「さようなら」の語源は「左様なら」「然あらば」で、
    前に述べられた言葉を受けて、次に新しい行動・判断を起こそうとする時に使う接続の表現から来ている。
    「左様であるならば、今回のことはこれで終わりとして、次に進みましょう」と言う流れから、
    「左様であるならば」だけが残り、「さようなら」となった。

    一方中国語の別れの言葉は「再見」。
    「別れてもまた会いましょう」という意味。

    こう言った言語の成り立ちからも、考え方が根本的に違うんだろうな。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/19(金) 00:54:49 

    しかも金とるんだ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/19(金) 00:55:41 

    >>5
    いや、でも日本だって。かなり前の紅白かな?AI美空ひばりが出た時にいやいや、って思ったよ

    +31

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/19(金) 00:56:53 

    これが行き過ぎると、生きてる子供だってAIでつくった方が賢いし悪さもしないし心地の良いことを言ってくれるからそっちの方がいいやってなりそうでこわいわ

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/19(金) 00:57:31 

    AIでもいい。
    そばにいてほしい。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/19(金) 01:07:01 

    元夫バージョン作ったら面白そう

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/19(金) 01:20:05 

    猿の手か

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/19(金) 01:26:37 

    >>134
    ほかにもエピソードあったら教えてほしいな

    最近中国vs日本の卓球女子見て、中国人の価値観にちょっと興味を持ちはじめたんだけど、たとえばイージーってどういう感じなんだろう?

    現地にいた人の貴重なはなしもっと聞きたい

    +17

    -1

  • 307. 匿名 2024/04/19(金) 01:28:39 

    人魚の眠る家を思い出した。
    自分が死んだ後に家族が自分のAI使ってたら、心配で浮かばれないんじゃない?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/19(金) 01:44:34 

    >>1
    この画像が何らかの意図を持って遺族に行動を促したりしたらどうなる?

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/19(金) 01:46:27 

    >>5
    大枠では分からんではない話なのに、なぜか最終的にいいね!って素直に思い辛いような事ばかりするよねw

    なんでだろう?
    一見可哀想な人たちの心に寄り添ってニーズに応えてあげているようで、実のところは単なるお金儲けってのが透けて見えてるからかな?

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2024/04/19(金) 01:47:20 

    >>308
    本当だね、思想やお金絡みの事だとまずいね

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/19(金) 01:48:07 

    私は祖父祖母に何もしてあげられなかったから、
    こういう形でも会いたいと思ってしまう…

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/19(金) 01:56:52 

    >>4
    こんなのただ幻覚を具現化させただけ
    こんなことしだすといざとなれば変えがきくと命が軽んじられかねないよ、、
    そうなると唯一無二の人間がいなくなっちゃう

    +1

    -4

  • 313. 匿名 2024/04/19(金) 02:24:48 

    九龍ジェネリックロマンスって漫画みたいな話が実際にも起こるってことか。中国ってなんでもアリだな。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/19(金) 02:28:14 

    >>62
    倫理観ぶっ飛んだ話だな、と思ったけど確かに後追い自殺の防止にはいいのかもしれないな。考え方によってはまったくおかしな話ではないのかもね。

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2024/04/19(金) 02:29:17 

    >>5
    まあアメリカあたりは表に出さないだけで人間のクローンとか余裕で作ってそうだけどな

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/19(金) 02:33:50 

    批判的な意見が多いのは最もだと思うけど。
    ただ自分が大切な我が子を亡くした立場になった時、今と同じ考えができるのかな?
    AIでもいいから会いたい、声が聞きたい、抱きしめられなくてもいいからって思ってしまうかもしれない…。
    当事者になった時にしかわからないことってあるよね。
    だから批判があるのは承知として自分は完全に否定はできないかも。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/19(金) 02:41:37 

    劣化穢土転生

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/19(金) 02:52:52 

    >>1
    所詮ニセモノ
    心が壊れちゃう可能性もある

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2024/04/19(金) 02:53:18 

    賛成派の人は利用する側として考えてる人が多いね
    AIで再現をされる側として考えても賛成なのかな
    元データが流出して悪用される危険性があるよ
    AIに卑猥な言葉しか教えなかったら、自分と同じ姿や声で卑猥な言葉だけを話すクローンにされるんだけどな

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2024/04/19(金) 03:07:07 

    数年前韓国でそう言う番組あったよ
    今もやってるのかなぁ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/19(金) 03:17:33 

    もし私が急死して、両親や親戚がAI動画見てしんみりしてたら亡くなった側としては微妙だな

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2024/04/19(金) 03:34:40 

    >>147
    倫理がないなら向こうで賛否両論にならないのでは?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/19(金) 05:28:22 

    >>134

    凄く分かる
    ツメが甘い
    「そんなのすぐバレるでしょ」っていうのばかり

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/19(金) 05:48:24 

    >>287
    ハリー・ポッター1に出てきた、みぞの鏡を思い出したよ
    鏡に連日会いに来るハリーに夢に耽って生きる事を忘れてはいかんとタンブルドアが言う

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/19(金) 05:55:57 

    >>32
    はっきり言って、もうテレビではやってるかも
    と思ってる。
    亡くなられても、いくらでもAIで動画も
    話も出来るから。
    あと年取り過ぎたりの人を
    昔の画像から今に老けさせて話し
    動画にするのも出来る。
    何人かAIじゃ無いかなと思っている
    歌手やタレントはいる。


    理系大卒なら15 年前から
    出来る事ぐらい分かっている。

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2024/04/19(金) 05:57:28 

    >>12
    ふと思ったんだけど、脳死した脳の脳細胞配列を読み取って記憶を解読し、その記憶をAIにコピーして頭部に移植した場合、その人は以前と同じ存在と言えるのだろうか?

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2024/04/19(金) 06:30:20 

    喪失から自殺したり
    あまりの精神的ダメージでストレスから急病になったりする人々が多数居るから
    一時的に心の救済で時間を稼いで遺族がゆっくり死を受け入れられるようになるなら
    良いことだと思うよ
    本当に大切な人の死の強いストレスで病気になる人が多い
    そういう遺族のストレス緩和で遺族の病気や死を避けられるなら他人がとやかく口出す事じゃない

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/19(金) 06:40:32 

    人間って弱い生き物だから、かえってこういう「サービス」が罷り通らない方がいいよ

    別の心の病にとらわれそう

    人の弱さにつけ込んだビジネスは悪徳宗教とどう違うのやら

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/19(金) 06:55:56 

    >>9
    なんか 嫌だとかなんとかいっている人がいるけど、別に嫌ならやらなきゃいいだけ
    全員にやりますって話しでもないだろうに

    私は子供が先にいってしまったら発狂しそうだから気持ち分かるわ
    嘘でも良いから会いに来たよ頑張ってなんて言われたら泣くわ。後追いやめようって思うかも

    +69

    -1

  • 330. 匿名 2024/04/19(金) 07:00:17 

    >>8
    その画面から離れられなくなりそう

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/19(金) 07:08:38 

    >>27
    嫌なら自分がやらなきゃいいだけで関係無いよね。
    思いやりに欠けてるここの人たち。

    +11

    -5

  • 332. 匿名 2024/04/19(金) 07:09:00 

    >>9
    気持ちはわかる
    私も多分やってしまう
    考えただけで涙がでてきた…

    +32

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/19(金) 07:18:04 

    夫が亡くなって夢に出てきただけでも翌朝号泣なのにAIで会話までできたら終わった後の虚しさでもっと辛くなりそう
    夢でさえ喪失と罪悪感を埋めるために自分の脳が勝手に夫を解釈しているのかなと申し訳なく思うのに

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2024/04/19(金) 07:41:41 

    >>326
    なろうでそーゆーの読んだ事ある。脳がAIだから考えるだけでネットに繋がってハッキングもサイバー攻撃も自由自在みたいな設定が付与されてた。その一方で主人公が「私って一体何なの?」みたいに苦悩するシーンも有ったり。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/19(金) 07:47:05 

    >>266
    映画版ではね。原作はご存命のアイドルを元にaiを作っているけど、それもちょっとね。
    あと、パートナーと天使みたいを思い出した。
    特に天使みたいは主人公のなくなった双子の妹を母親がロボットにして生き返らせる話で、最終的には「私は〇〇じゃない」と自我を持って暴走してしまうし。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/19(金) 07:51:05 

    >>308
    パパママ熱いよ!苦しいよ!
    壺買って

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/19(金) 07:52:23 

    >>325
    初音ミクもこの先どんどんリアルになっていきそう。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/19(金) 07:54:43 

    >>231
    具体的にどこがダメなの??別に他人に迷惑かけてるわけないんでしょ?この人達は

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/19(金) 07:57:33 

    >>335
    トビオとアトムの関係を思い出した。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/19(金) 08:06:13 

    昔、死んだ息子と息子嫁の凍結された受精卵を使って、父母無きまま孫を作った夫婦がいたような、、、

    生身の人間で倫理観をぶち壊されるより、
    まだAIで倫理観ぶち壊される方がマシと思うのは

    私の感覚が麻痺してる?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/19(金) 08:10:05 

    >>1
    これ、云年前にCG技術の進化で死者を蘇らせるとかってニュースみたけど、あれがAIでさらなる進化をしましたよってことかな?

    どうしても会いたい人はいるだろうから会いたがる人についてどうこう言うのは止めとくけど、倫理無視してでもそういう人からお金毟り取ることを中国はよしとしてる(資本主義じゃないし…)ってことだよね…、シンプルに怖いわ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/19(金) 08:10:33 

    >>213
    エドワードファーロング可愛かったな

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/19(金) 08:30:50 

    >>8
    そのAIが壊れた時、二度お別れを経験しないと思うと心がもたない

    +30

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:19 

    >>1
    でも大好きなおじいちゃんが話す姿もう一度見たいな
    頑張れ!って言われたら何でも頑張れそうな気がするもん

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/19(金) 09:40:03 

    死者の冒涜とは思わないのかな?
    死体を糸で吊るして操り人形にして動かして
    誰かに声真似させて喋らせていることと
    やっていることは同じでは?

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2024/04/19(金) 09:42:18 

    >>312
    でもさ、結局、生きてる人間に対しても幻覚を見てるから変わらないんじゃないかな。

    女の人以上に男の人に多いけど、妻としてこうあって欲しい、娘としてこうであって欲しいっていう自己都合の部分だけを見て、相手の本質を見てる人は少ないからね。見たいものしか見ないのは生きてる人間に対しても変わらないから、心の支えになるならこういったサービスもありなんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/19(金) 09:45:21 

    死者を弄ぶようで不快に感じる。
    特に身内は嫌だな。思い出だけでいいや。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2024/04/19(金) 09:59:42 

    >>174
    家族だろうが自分が死んだ後自分が思ってもないようなことを自分のセリフとして勝手に言わされるとしたら嫌かも

    +10

    -3

  • 349. 匿名 2024/04/19(金) 10:06:02 

    >>1
    …シテ……コロシテ…

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2024/04/19(金) 10:11:02 

    こち亀で似たようなの見た

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/19(金) 10:30:40 

    >>2
    いつかの紅白で美空ひばりのAI音声が
    歌の間奏に観客に向けて喋ったのも怖かったな。
    感動的な雰囲気に演出されていたけど、
    私はテレビの前でぞっとした。

    +31

    -1

  • 352. 匿名 2024/04/19(金) 10:36:13 

    >>80
    されてないよ
    技術的にはすごいわねーってだけで生命倫理に反してるという意見の方が多かった

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:45 

    >>1
    こんなに否定的なのがビックリだよ
    生前の動画とか写真みるのとそんなに変わらない気がするし、もしかしたら励ましの言葉とか前向きな言葉を言ってくれたら気持ちが落ち着く人もいるかもしれないからいいと思うけどな

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:55 

    >>174
    所詮は偽物だよ?これに違和感や恐怖感じないのは自己暗示で騙してるか認知機能が壊れてるんじゃ
    じゃあ死んだ人のクローンやコピーアンドロイドみたいなのもアリなのかと

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2024/04/19(金) 10:50:45 

    街中に赤い封筒落としてそれを拾った人と自分の亡くなった子供を結婚させるのって中国だっけ?
    死者と繋がらせるの好きだよね

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/04/19(金) 10:56:12 

    >>70鉄腕アトムを息子替わりに作った博士は、成長しないアトムに怒って捨てたんだよね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/19(金) 10:56:57 

    >>134
    >>323
    何から何までハリボテ
    表面だけそれなりに見えれば中身がなんだろうとどうでも良いんだよね
    本物を作る、育てるには長い年月が必要だけど、そんな時間も労力も使うつもりがなくて見た目だけ寄せたニセモノしか作れない
    ブランド品、建造物だけじゃなくて食べるものでさえも廃油やらダンボールやらプラスチックやらで作って売る人達だもん
    「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」か

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/19(金) 10:58:31 

    >>301
    だってそれNHKでしょ?お察し

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/19(金) 10:58:43 

    >>265
    今、途中まで「本心」よんでる。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/19(金) 11:05:26 

    >>348悪用されたら嫌だよね
    ストーカーが好きな人の情報を手に入れて、勝手に恋人気取りの会話を作ったら怖い
    人気アイドルのデータを売ってファンが楽しむ未来もありそうだ

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/19(金) 11:11:48 

    >>340イタリアの女優だったかな、死んだ息子の冷凍精子と買った卵子で受精卵を作り
    自分が代理母になり孫を作った人のニュースを見たよ

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/19(金) 11:39:47 

    蛭子さんの奥様が亡くなったあとに
    深夜テレビで同じようなの観たことある。
    蛭子さんは泣いて謝っていた。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/19(金) 11:49:42 

    人間の倫理観を軽く超えてくるから科学者とか医者とか研究したい人は中国やロシアに行くのかしら

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/19(金) 11:51:28 

    >>2
    怖いとかよりも前に進めなくなりそう。
    死んだ事から目を背けてずっとAIと過ごす人とか出てきそうだよ。
    ある程度亡くなった人との線引きは必要だよね。だから思い出があるんだと思う。

    +36

    -1

  • 365. 匿名 2024/04/19(金) 11:53:22 

    大切な人の死ってさ、忘れたいけど忘れたくない。忘れたくないけど忘れたい。とっても複雑なものじゃない?
    AIでも喋りかけられたりしたら、私精神病む自信がある。そこにいるのに絶対に会えないんだもん。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/19(金) 11:59:51 

    中国って色んなことがすごく進んでるよね
    中国は決して好きではないけど未知のことに どんどんチャレンジするところって戦後の日本みたいで すごいなって思う
    技術面とか色んなことで とっくに日本て追い抜かれてると思う

    +2

    -3

  • 367. 匿名 2024/04/19(金) 12:00:54 

    >>8
    虚しくなりそう

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2024/04/19(金) 12:01:11 

    >>5
    イーロンも好きなものや嫌いなものを自分の情報を全てをAIに覚えさせて亡くなった後もその人と話せるようにするとかクレイジージャーニーで見たよ。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/19(金) 12:05:20 

    >>276
    美空ひばりさんもじゃないかな。AIなんとかって。
    違ったらすみません。
    (確か親族男性の私欲)

    時々ひいばあちゃんの件で色んなトピコメントして返信嬉しくて癒されてますが美空ひばりさんの大ファンで。
    でも初見、1回目見た時は驚いて2度見してたけど
    「こんなことしちゃいけない」って嫌がってた。

    その1回目を何万人にも見てもらうために企業もやってるのかな。

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2024/04/19(金) 12:14:16 

    これと毎日会話してたら危ない人

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/19(金) 12:19:04 

    >>9
    グーグルアースで5年前に死んだじいちゃんの家の近所見たら生前のじいちゃんが映っててたまに見ちゃう

    +34

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/19(金) 12:48:10 

    >>6
    なだ
    いなだ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/19(金) 12:55:15 

    >>27
    亡くなった方の人権や尊厳はどうでも良いの?
    生きていれば肖像権の侵害だよね。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/19(金) 13:01:05 

    中国って悪い意味で新しい倫理感生み出すの得意だよね。学力社会とか言われておるけど、貧困差激しいし食べ方汚いし感情の起伏激しいし、もっと学ぶことあるだろうとかこういうニュース出るたび思う

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/19(金) 13:03:38 

    なんでこの国っつーのは文明の発達を冒涜や道徳心のない商売に使うんだ……

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/04/19(金) 13:05:02 

    >>1
    自分の写真でai画像作った事あるけど
    ほんとこの画像みたいな感じの
    毛穴レス、陶器みたいな顔、手や背景含めて
    不自然な画像になった
    さすがにこの画像みて
    生きてるとは思えないと思う

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/19(金) 13:05:28 

    >>369
    マイケルジャクソンもプロジェクションマッピングとAI、さらに音声合成システムで復活させて新曲発売しようとしてたけど、ファンや友人から「死んでからも金のために働かせるな」って猛反対して計画自体たち消えになったよね

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2024/04/19(金) 13:14:39 

    子供が死んだら金払いそうな私が居て怖い

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2024/04/19(金) 13:29:25 

    テレビゲームと話してるようなもんだし私はいらない。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/19(金) 13:33:33 

    マトリックスの世界

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/19(金) 13:39:19 

    >>373
    死んだ人には人権がないって所が怖いよね
    殺人の被害者は人権がないからって写真を報道されるくらいだし、悪用する奴はとことん悪用しそうだね

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/19(金) 13:44:55 

    別にこれで心が救われる人がいて需要が成立してるならいいでしょ
    今はまだ映像だけだけど、もっと未来には抱きしめられる仕様にもなるよ

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2024/04/19(金) 13:46:47 

    イタコでいいじゃない?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/19(金) 14:00:57 

    >>9
    傷を癒すステップ期間にあってもいい気がするけど依存し過ぎておかしくならない様におはようとおやすみくらいに限ってメンタルヘルスのサポート付けるならいい気もするけど
    聞きたい言葉を言わせるのはいい気がしない

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/19(金) 14:04:31 

    >>68
    あなた、人の心とかないの?

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2024/04/19(金) 14:07:14 

    生きてる間に本人に確認を取って録音した音声、録画した映像、写真じゃダメなんか?
    親から異常で気持ちの悪い愛情を押し付けられてきたから、死後に親に都合の良い言葉を言わされるのは物凄く恐怖を感じる

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/19(金) 14:30:02 

    求められるならいいんじゃないの?
    家族が冒涜だと思うなら金なんか払わないでしょ

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/19(金) 14:34:58 

    ふと思ったけど、昔の偉人の性別を変えたり、面白おかしくキャラ付してエンタメにすることもある意味死者への冒涜だよね

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/19(金) 15:04:31 

    AIと分かっていても立ち直るまでの心の救いになるのならいいんじゃないの?本人が望むことなら。やっぱりこんなのは無意味だと気付いて前を向くと思うし。
    数年前に若くして義姉が亡くなったんだけど義母がかなり落ち込んでて2年くらいLINEのアイコンを義姉にしていて、連絡取る度うーん‥と思ってたけど誰に言われるでもなく止めたよ。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/04/19(金) 15:06:32 

    >>387
    同感。求められてるならいいと思う。
    倫理観的にどうなの?と思うけど実際大切な人を失った人が求めてるならいいと思うわ。
    冒涜してると感じる人はこのサービス受けないだろうしね。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/19(金) 15:07:12 

    SPEEDの映画アンドロメディアみたい。
    小学生の時に見て怖かった印象

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/19(金) 15:16:18 

    >>1
    完全に時間が経ってて依存にならないくらい時間が経ってて、お守りのように使うならアリかなと思う。
    私は大事な人を亡くしたから会ってみたい

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/19(金) 15:24:51 

    私は万が一、子が私より先に逝ってしまったら、そっくりのロボット作って余生を送りたいって思っていたよ。
    離婚もしたし、友達もいない。
    そっくりロボットでも、側にいてくれたら悲しみに沈む事無く寿命まで生きられそう。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/19(金) 15:26:55 

    シュタインズゲートのアマデウスみたい。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/19(金) 15:28:21 

    電脳コイルっぽい。お兄ちゃんが亡くなったことを受け入れられない妹が電脳世界でお兄ちゃんに会うことで心の傷を癒す。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/19(金) 15:33:49 

    >>368
    イーロンの発想もよく分からない
    イーロンを真似たAIが残るだろうけど、イーロンそのものではない面白くないものしか出来ない

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/19(金) 15:36:26 

    >>387
    新興宗教関連がサービス会社に資金提供して、人を操る形のサービスになる危険性があると思う
    「困った人」を盾に危険なものを流通させる言い訳に使われるのが多い

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/19(金) 15:39:07 

    >>222
    無理に前に進みたくないよ

    +5

    -2

  • 399. 匿名 2024/04/19(金) 15:46:48 

    >>379
    私はテレビゲーム好きだけど、テレビゲームと人間(生き物)は違うと思っている
    テレビゲームは閉じた世界で人間は開いた世界と閉じた世界の二面性を持つもの
    AI再現はテレビゲームに近く人間そのものの再現にはならないし、残された人間も毎日AI再現と接していると長期的にバランスを崩すと思うわ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/19(金) 15:52:50 

    >>1
    中国だから驚かない

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/19(金) 15:58:30 

    >>2
    テレビでAI美空ひばりに歌わせてたことがあったような。これも冒涜だと思う。

    +13

    -1

  • 402. 匿名 2024/04/19(金) 16:02:45 

    AIイエスキリストやAIマホメット作れば、一定数の信者はたぶらかせそう。
    救済をエサにテロ起こさせたり、なんなら戦争も可能かも。
    AIヒトラーだってできる。
    相当危険な技術だと思う

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/19(金) 16:03:22 

    >>2
    美空ひばりのAIは不自然であるし、AI歌手によって現役の歌手の仕事を奪ってしまう
    人間一般をモノ化扱いするのは生き物に対する冒涜だと思う

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2024/04/19(金) 16:04:41 

    それは気持ちは分かるけど、いつまでも悲しみから逃れられない気がして考えただけでもしんどくなる
    人の弱みにつけ込んだビジネスだしこれはあまり賛同出来ないな

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/19(金) 16:18:10 

    >>13
    亡くなった人とちゃんとお別れをして心の整理をするためにお葬式があるのに
    AIで復活とか…それはだめだよね

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2024/04/19(金) 16:28:36 

    >>17
    葬式は生きてる人のためのグリーフケアって考え方あるもんね
    私も犬が亡くしてめちゃくちゃペットロスひどかったけど、火葬してお骨にしてよかったと思ってる。それを目の前にして弔い続けてるうちに死を受け入れられたから。
    ペットで大袈裟って思う人もいるかもだけどクローンに手を出さなくてよかった…

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2024/04/19(金) 16:30:33 

    >>9
    うん。
    私も経験ないけどありだと思う。実際子供が亡くなったら精神的に壊れてしまいそう。
    こういうのに助けられることって絶対あると思う。

    ペットロスにこういうぬいぐるみも有効って見たことある。
    実際大好きなペットにそっくりなぬいぐるみとか多分泣くと思う。
    「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」か

    +27

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/19(金) 16:42:41 

    雨穴さんの変なAI思い出しちゃったな

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/19(金) 16:43:44 

    >>368
    自分に自信を持ってるからだろうけど、正直未来の人間が過去の人間に執着する事って特に無いと思うから無駄な技術だよね。
    冷凍保存技術の問題も、じゃあ数百年後に解凍したい人が何人居るかって所だし。
    未来は未来の人の物だよ。
    去り行く人が干渉するべきじゃないと思う。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/19(金) 16:50:27 

    >>5
    赤い封筒落として罠張って冥婚とかやってるのも中国だっけ?
    やっぱりなんか倫理観おかしい民族なんだと思うわ…

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/04/19(金) 17:02:51 

    >>406
    それが自然だよね。剥製にしちゃう人いるけど。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/19(金) 17:09:31 

    >>402
    血を流すキリスト像の血からDNAが採れたって聞いた時「クローンキリスト」と言う言葉が頭をよぎった。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/04/19(金) 17:10:56 

    >>5
    マンションからペット投げ捨てたり列車を埋めて大勢の人を生き埋めにしたり、命に対する考え方が悪い意味で独特だよね…

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/19(金) 17:13:04 

    >>402
    幸福の科学辺りがAI大川隆法作りそう。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/04/19(金) 17:14:50 

    >>222
    悲しすぎて前に進みたくないのかもね

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/04/19(金) 17:17:32 

    >>353
    生前の動画なら「天国からのビデオレター」みたいで良いんだけど作り物を勝手に喋らすのはね・・・

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/19(金) 17:18:24 

    天使みたいってロボット少女の心の成長・姉妹の絆というテーマの裏で、主人公の母親が主人公の双子の妹をロボットでよみがえらせたことに対する業もしっかり描いていたんだなと。
    ドラマ版に出てきたロボット開発団体が「jail=牢獄」だったしね。
    ドラマ版だけど、双子の妹ロボットの最期が印象的で忘れられない。
    助けようとする主人公に対して、「自分は生きた」と。
    自我を手に入れた分、双子の妹のふりをもうしなくていいと思ったんだろうし、今度こそ安らかに天国に行けたからね。(そのシーンの後、天使になった妹のシーンが入る)
    原作では老いた主人公に双子の妹ロボットが寄り添っていて、それはそれで印象的。
    二人で仲良く最期を過ごしましょうって意味なんだろうね。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/19(金) 17:21:18 

    >>401
    私はzardのファンなんなんだけど、次から次に坂井さんのAIカバーが出てきてぞっとする。
    坂井さんがAIでよみがえることに賛成していたファンもいたし、トリビュートバンドであるsard undergroundで我慢できないんだろうか?
    後、坂井さんが生きていたら、Vチューバーやっていただろうって言ったファンもむかついた。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/19(金) 17:37:39 

    >>1
    落合陽一が言った通りだ
    人が死なない未来の始まりだね
    攻殻機動隊みたいだ

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/19(金) 17:53:25 

    ドラマのあなたの番ですでこれの簡易バージョンあったけど不気味だったな

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/19(金) 17:55:14 

    >>1
    坂本龍馬がCM出てるのも、正直いやだ。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/04/19(金) 18:12:49 

    推しのキャラと話せる、とかにとどめておく方がいいよ

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/19(金) 18:40:56 

    >>261
    勘違いしてる人多いけど脳死だと臓器提供しようがしないでおこうが2週間で死ぬからそこまでお金かからないよ。植物状態なら長生きする人もいる。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/19(金) 18:45:26 

    本人が本当に言いたかった言葉と違う言葉を話させることもあるだろうから冒涜だと思う
    こう言いたいと思いたい、こう言ってほしいって生きてる人のワガママでこんなことしていいの?私はやだよ!
    遺影が動くっていうのは見たことあるけど、あれとはまた全然違うわ!

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/19(金) 18:47:25 

    >>401
    映画にも合成で出演させてたことあるよ
    オペレッタ狸御殿

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/04/19(金) 18:51:30 

    >>63
    私も小花美穂のパートナーを思い出したよ
    愛する人の死はどうしようもなく悲しいけど「不自然な生」はそれよりもっと悲しいってセリフ憶えてる

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/19(金) 18:56:33 

    >>28
    死者の冒涜だ。って山下達郎怒ってたよね。ひばりの息子さんは協力的だった。
    歌はなかなか良かったけどね。
    難しい問題だよね。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/19(金) 18:57:39 

    >>410
    それは台湾

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/19(金) 18:59:27 

    >>402
    AIマホメットやったら暴動だよ。イスラムは偶像崇拝を禁じててマホメットの姿を表現する事自体冒涜だから。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/04/19(金) 19:09:56 

    >>426
    あの漫画は今の時代にも通じる内容だよね。天使みたいにも言えるけど。
    妹が人間の体を使ったバイオロイド(生きている人間はく製)としてよみがえっても、それは本人じゃないっていう。
    故人を模したロボットやAIじゃなく、クローンでも不自然な生はもっと悲しいという言葉が当てはまると思う。
    新井素子も「今はもういない私へ」で不自然な生は不幸だよと問いかけていた。あちらはクローンに脳を移植するお話だけど。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/19(金) 19:21:14 

    技術的には可能でも、普通は倫理観で歯止めがかかるんだけどね…

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/19(金) 19:21:17 

    余計辛くならないか?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/19(金) 19:27:21 

    >>264
    私としてはなしだけど、救われる人も中にはいるかもだから、選択肢としてはありなのかもね

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/19(金) 19:30:03 

    いまAIにいきます
    って20年前のドラマあったね

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/19(金) 19:30:18 

    >>195
    コナンのベイカー街の亡霊のノアズアークと遊戯王の乃亜思い出したわ

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/19(金) 19:31:37 

    なんだろうな、家族の代わりはいないのに乗っ取られた気持ちになりそう。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/19(金) 19:36:20 

    そのうちhideがそういうことやりそう
    歌もずっと前にAI使ってか新曲出してたし

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/04/19(金) 19:42:38 

    >>22
    クローンペットは遺伝子が一緒なだけであくまで生命としては別個体だから、性格や仕草が全然違くて下火になったんじゃなかったっけ。産業動物ならともかく「思い出のあの子」には絶対ならない
    猫なんか毛色すらコントロール出来なかったような

    既に生まれてしまったクローンの子はかわいそうだけど、警鐘を鳴らしてくれた意義は大きい

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/19(金) 19:54:43 

    >>95
    小さいロボットに意識不明で入院中の元カレが乗り移ったみたいなやつはあったよね。

    ジャイアンの声の人。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/04/19(金) 20:05:14 

    >>174
    うまく言えないけど本当の本人とは産毛レベル以上には何かが違うんじゃないかと思う。
    亡くなった夫がAIで話しかけてきたら、その違いに私はいちいち気がついて、これまで必死で保ってきた心が一気に壊れそうな気がする。
    その後も余計につらくなりそうだし。
    逆に「本当に、もういないんだ」って吹っ切れたりするのかな。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/19(金) 20:15:46 

    >>264
    それは救いなのかな。
    囚われてしまうって事な気がする。
    想像でしかないけど、これがあったら私は二度と現実なんて見ないと思うよ。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2024/04/19(金) 20:22:51 

    >>24
    私も夫を亡くしてるけど(あなたよりもっと前だけど)、これはない
    夫AIが喋ったりなんかしたら、下手したら笑っちゃうかもしれない

    綺麗事かもしれんが私が会いたいのはAIの夫じゃない
    思い出を全てを記憶してるのは無理で、私の頭の中にある思い出も少しずつ減ってるんだろうけどそれで良い気がする
    死別経験者に押し付ける気は一切ないけど、こういうふうに思える日もくるかもしれないって話

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2024/04/19(金) 20:25:08 

    >>1
    ペットのクローンよりはまだマシだけど…
    むしろ、ペットのAIほしい

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2024/04/19(金) 20:27:23 

    麻原彰晃も復活してしまう…

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/04/19(金) 20:31:49 

    >>442
    余命宣告受けてから、たくさん撮影しておいたよ 髪の毛も取っておいてある 手や足なども撮影しておいた 細部まで忘れないように

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/19(金) 20:38:17 

    >>301
    新曲出したんだよね、、うーん

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2024/04/19(金) 20:40:04 

    >>264
    どんなに寄せてもそれは我が子ではないからね

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/04/19(金) 20:40:18 

    AIじゃないけど、亡くなった奥さんの歌声を集めて、新規に別の歌を歌ってもらってる旦那さんいたような…奥さん美人で旦那さんモッサリなんだよね。大好きだったんだろうなと思うけどやり過ぎじゃないかと今でも思うけどな

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2024/04/19(金) 20:46:34 

    >>1
    ある意味宗教もこのAIみたいな部分もある
    ただ社会の維持や生命の尊厳の面を考えて配慮しているけど

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/04/19(金) 20:54:07 

    >>299
    深い

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/04/19(金) 21:00:47 

    もしこれを使って母に会えたら…最初は嬉しくて泣くと思う
    でもそのうち本当の母にはもう二度と会えないんだって再確認するし、母を亡くした時の悲しさや喪失感が何倍にもなって戻ってくると思う
    なかなか残酷なことするね、中国って

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/04/19(金) 21:01:50 

    顔はいらないけど声真似てくれるのはいいなと思う
    その声と会話はしたいかも

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2024/04/19(金) 21:10:24 

    命の重さが理解出来ない、とても中国人らしい商売ですね

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/04/19(金) 21:10:51 

    なんかセウォル号思い出した
    あのとき中に閉じ込められた人からの偽メールとかが大量にイタズラで遺族を苦しめたんだよね
    シナリオライターが適当に書いた文章読み上げるだけならやめてあげてほしい

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/19(金) 21:12:37 

    >>17
    ザロールメーカーっていう映画思い出した
    死んだ息子の人形を作って貰うんだけど、その人形に触れてる間は生き返ったようになるって
    24時間以上箱から出したままにすると人形ってことを忘れて死んだことすら忘れてしまうっていう10分ほどの映画

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/04/19(金) 21:16:55 

    >>455
    間違えた、ザドールメーカーだった

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/04/19(金) 21:18:34 

    テレビゲームと話してるようなもんだし私はいらない。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/04/19(金) 21:20:42 

    >>217
    うちは兄弟が早逝してて子を失った親がどれだけボロボロになるか間近で見てるから、察するんだけど

    このサービス?はさらに廃人状態にすると思う
    たまに話す、とかで癒される種類のものじゃない

    現実に戻りたくない、ずっと「本当のその人」と話していたくなって自○を選ぶ人のほうが多いすらある

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/19(金) 21:26:50 

    >>16
    遺族でも知人でもないポジティブアメリカ人が、被害者AIに事件の詳細を喋らせてる動画よく見るわ

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/04/19(金) 21:30:27 

    >>95
    Vtuberアイドルがラストコンサートやるやつ??
    坂道系の子が主役だった記憶がある。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/04/19(金) 21:30:49 

    私は似てる芸能人とかを応援してる
    本人のなにかを作り出すっていっても分量少なくて気が紛れない気がする

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/19(金) 21:37:41 

    >>451
    平野啓一郎の本心って小説読んでみるといいかも。お母さんを亡くした主人公がVRでAIに学習させたお母さんに会う話が書かれてる。ケーススタディじゃないけど、何か気持ちの助けになるかもよ

    +1

    -2

  • 463. 匿名 2024/04/19(金) 21:41:32 

    >>80
    してないよ
    二度としないで欲しい
    死者への冒涜

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/04/19(金) 21:42:53 

    嫌すぎる
    大好きなおばあちゃんで想像したけどむしろ思い出が汚されたみたいな気持ちになる

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/04/19(金) 21:44:12 

    >>2
    私はサイコ連想した。
    その死者(AI)にのめり込むと、言われた通りのことをしそう。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/19(金) 21:48:31 

    >>43
    親族やファンが喜んでいたんだからいいんじゃないの?

    つい先日の八代亜紀さんの葬儀でも、AIで生成した八代亜紀さんの声で事務所の人が作った言葉を流してたよ

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2024/04/19(金) 21:50:52 

    >>451
    もし、それを亡くなったお母さんが見たら、AIが自分の顔と声を使って "母親" として子供と話してるんだよ。
    自分が死んでそんなの見せられたら、かなり悲しい。
    どうがんばったって、しょせんは『偽物』なんだよね。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/19(金) 21:51:04 

    人工的なシステムだと思うと逆に萎えない?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/19(金) 21:52:10 

    >>455
    死んだことすら忘れてしまうって深い設定だな
    このAIに求められることも結局そういうことだよね

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/19(金) 21:53:00 

    >>1
    今年3月にやった八代亜紀お別れ会で、八代亜紀さんの声をAIで再現して会話してたよ

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/19(金) 21:53:49 

    >>12
    それが出来ないから藁にもすがる思いなんじゃないの?

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/04/19(金) 21:53:54 

    >>8
    余計悲しくなりそうやんね🥲

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/04/19(金) 21:54:20 

    息子を亡くしたばかりの親のところに息子そっくりなAIから連絡があった
    「オレだよオレ、AIで蘇ったんだ、もっとオレに会いたいなら金を払ってくれ、金を払ってもらえないとオレは消されてしまうんだ」

    親心に付け込む卑劣なオレオレ詐欺の進化形

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/19(金) 21:55:10 

    >>69
    亡くなったのが幼い子どもなら気持ちは分かる
    もう一度でいいから、話しかけてほしい、笑っている顔を見たいと思うよね
    気の毒だ…

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/04/19(金) 21:55:37 

    >>43
    芸能人を模したAIがイベントなどに出るのと、日常的に “復活” させるのは違うよ。

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2024/04/19(金) 22:02:41 

    >>69
    AIだとわかってて、のめり込まなければ別にいいと思う。
    でも、たとえばそれを子供が本当に蘇ったと信じ込む人も出てきそう。
    相手はAIだし、何を言うかわからない。それを危惧してるんだよ。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/04/19(金) 22:08:39 

    >>469
    もし私でも我が子が死んでしまったら現実を受け止めるのが辛すぎてもしそういうのがあったら選択してしまうかも
    最後衝撃だからYouTubeで見れるので是非見て欲しい

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/04/19(金) 23:14:14 

    >>473
    お年寄りで認知力弱ってたら余計に騙されそうだよね

    AIの合成音声で簡単に詐欺ができそう

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/19(金) 23:40:13 

    >>291
    話題になった当時読んだ
    手塚作品特有のトラウマになるほどの命への問いかけみたいなのが無かった
    ほんとに印象的なものがなくてストーリーあまり覚えてなくて、面白かったのはぱいどんが公園のピエタ像に抱かれて寝てる設定ぐらいかなあ…
    絵は作画担当の人が頑張って再現してたけど話が本当に薄味だったから手塚治虫大好きな人が読んだら「ああ本当に手塚治虫の漫画ってもう読めないんだな」ってさらに寂しくなると思う

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/20(土) 00:12:31 

    ペット版ができたら日本でも需要ありそう。


    …私も、逢いたい。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/04/20(土) 00:31:19 

    >>5
    普通にクローンで復活させることもできそうだよね。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/20(土) 01:19:59 

    >>477
    見てみた

    人形は本物とは似ても似つかないはずが
    触っているうちに似ている気がしてきていつの間にか依存してしまう
    その姿を客観的に見ると
    死んだ子の代わりに人形を可愛がる狂人でしかないので
    人形のために社会から遠ざかるしかなくなる
    客観性を失いますます狂気を深くする

    監督は似たような経験をしたのだろうか
    魔法要素を除けばけっこう有りそうな話

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/20(土) 20:42:46 

    宿野かほるの「はるか」だな

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/21(日) 16:19:25 

    >>28
    あの人なら昔の映像たくさん残ってるだろうし、テレビでそっちじゃなくて偽物のAI流すのが意味がわからなかったな。
    美空ひばり記念館みたいなところでやるならわかる。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/02(木) 06:04:51 

    本人の言葉じゃないから全然慰められないでしょ

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/02(木) 19:05:35 

    さすが北京原人。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。