ガールズちゃんねる

年子で妊娠、育児中の方

662コメント2024/04/25(木) 19:54

  • 501. 匿名 2024/04/19(金) 11:33:20  ID:1lZOtkxAsd 

    >>492
    うちは、一人目29だったから、早めに二人目欲しかったのもある。

    +1

    -2

  • 502. 匿名 2024/04/19(金) 11:37:26 

    >>345
    そんだけ男が多く見てるってこと?
    きもー

    +4

    -1

  • 503. 匿名 2024/04/19(金) 11:38:51 

    >>496
    よくイヤイヤ期被ると大変と聞くけど
    もうそこは2歳差に限らず子供いる時点でみんな大変なんだ、と割り切るよ笑
    私が弟と4歳差で母が楽と言ってたけど、そんなすぐ狙って出来るわけじゃないだろうし
    不妊治療はしてないものの私は授かるのに4年かかったからなぁ
    結婚は早かったけど、4年できないとなると周りからの子供は?が嫌だった…
    2人目欲しいとなるとやっぱ出産自体は若いに越したことはないね

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/19(金) 11:39:33 

    >>107
    私も完母だけど産後3ヶ月くらいで再開したよ

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/19(金) 11:39:40  ID:1lZOtkxAsd 

    >>501
    知り合いは、22.3で産んでるから子供高校生だったりするから、働きやすいって言ってたよ。まだ37ぐらい?若いし!年齢早めに産みたいなぁ。幼稚園のお母さん、おばさんばかり。

    +1

    -5

  • 506. 匿名 2024/04/19(金) 11:40:30 

    >>205
    安産な人ならわからないよ
    私もすぐに二人目ほしいって思ったもん

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/19(金) 11:40:44 

    >>498
    さいさいw

    そうね、3歳差は離れてる感じはしない

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/19(金) 11:44:33  ID:1lZOtkxAsd 

    >>506
    歳が若かったら離せたかもだけど、早めに二人目欲しかった!離れても3歳差までで。

    +4

    -1

  • 509. 匿名 2024/04/19(金) 11:55:54 

    >>473
    >>476
    早く育児終わらせたいなら1人だけ産んで終わりにするのが一番いいじゃん
    子供産み育てたくて2人産んでる人に向かって言っても何言ってるんだコイツ?って思われるだけでは?

    +0

    -12

  • 510. 匿名 2024/04/19(金) 12:03:34 

    >>500
    全然頼れなくて、今4歳と0歳ですがめっちゃ楽です
    インスタとかで年子ワンオペで育ててる人とかマジで凄いなと思います
    でもやっぱり実家近いとかで、頼ることは全く悪いことじゃないので頼らないと自分のメンタルもおかしくなるよな、って思います
    頼れる人や場所があるならどんどん頼るべきですよね

    +3

    -1

  • 511. 匿名 2024/04/19(金) 12:05:29 

    >>371
    1歳4ヶ月差の年子です。3歳と2歳。
    下の子が産まれてすぐ縦型二人乗りベビーカーかいました。家の周りは急な坂が多くて二人が重くてもう私が限界なので最近は使ってません。
    ショッピングモールとか室内の安全な場所では一人乗りベビーカーに無理やり半々に二人で乗って子供らは楽しそうにしています。

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2024/04/19(金) 12:06:30 

    1歳2ヶ月差の年子兄妹を育てています。
    もう小学生で高学年ですが…。

    年子を育てていると、
    すごいねー!私には無理〜
    とか、正直よく思われてないんだろうなと思う場面はたくさんありますが、自分は自分なので、気にせずいきましょうね!

    主人が単身赴任でいなかったこともあり、幼稚園に入るまでは毎日本当につらくて、今思えばノイローゼ気味だったと思います。
    それでも団子状態になって遊ぶ子供達を見て可愛いなと思えたし、今でも近所で有名なくらい仲良し兄妹になりました!

    歳が近いからこそ、よきライバルで、きょうだいというより友達に近い感じがします。

    周りからはよく思われてないことを感じますが、自分を見失わなければ大丈夫です!

    +7

    -1

  • 513. 匿名 2024/04/19(金) 12:06:44 

    >>454
    主です。
    コメントありがとうございます。

    「理由気になる」というコメントがあったので書いた方がいいのかと思い書きました笑
    後トピ申請初めてだったのでそれが礼儀なのかと思って汗

    コメ主さんからのお言葉にも励まされました。
    色んなメリット上げてもらったのでこれから先のことが少し軽くなった気がします。
    ありがとうございます泣

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/19(金) 12:08:40 

    >>13
    可愛い盛りですね!うちは2歳双子で下が1歳の時は
    1歳は常におんぶしてました!
    3歳双子に2歳の時が少し大変だったかなー。みんな歩きたいし、気まぐれ抱っこモードになるし。
    可愛い時期、楽しんで下さいね^_^

    +10

    -2

  • 515. 匿名 2024/04/19(金) 12:09:23 

    >>457
    主です。
    コメントありがとうございます。

    ホントそうですよね汗
    いずれ旦那の地元に戻る予定でいましたが「えぇ?今!?」って感じでした↓
    安定期入ってましたが荷造り、片付けとか大変でした。

    ネットで見てたのですが妊娠中の転勤って結構あるみたいですね。
    かなり大変だったので同じような境遇の方がいらっしゃったら助けてあげたいです。

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/19(金) 12:15:22 

    >>212
    ひとりっ子が正義な意味がわからん。
    親が甲斐性ないだけなのに自分は正しい発言多すぎて。

    +10

    -3

  • 517. 匿名 2024/04/19(金) 12:16:07 

    計画的で偉い。頑張りなはれや

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2024/04/19(金) 12:17:27 

    >>469
    主です。
    コメントありがとうございます。

    実母は出産を機に会社員を退職したことを今でも後悔してるそうで、色々と仕事辞めるなとか言ってきます笑

    ですが、産休直前に若い女性から「〇〇さんが来てくれて助かりました。早めの復帰待ってます笑」と言ってもらったのでこのまま頑張ってみようかなと思った次第です笑

    +6

    -1

  • 519. 匿名 2024/04/19(金) 12:22:08 

    年子長女だけど
    チヤホヤ期間すぐ終わって子供大嫌いだよ

    +0

    -2

  • 520. 匿名 2024/04/19(金) 12:23:47 

    >>153
    けどあなた嫌なお母さんだよ

    +8

    -2

  • 521. 匿名 2024/04/19(金) 12:27:19 

    >>212
    うちなんて1人目2人目2歳差だけど、3人目一回り空いてるよ
    結構ここでは叩かれる
    ヤングケアラーだ!再婚に見られて嫌だ!とか、虐待!とまで言われた
    上の子達早く産んだから、3人目産んだ時も34歳で全然産めたし、本当は続けて3人欲しかったけど忙しくて気づいたら年が空いてたってだけなのに
    批判しかしない人多いよ

    +6

    -4

  • 522. 匿名 2024/04/19(金) 12:36:04 

    子供2人作っただけで偉い👏で良いんじゃないの?
    そんな何やってもなんか言われるのつまらない世界ね

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/19(金) 12:38:05 

    でもひとりっ子より年子の方がいいな
    間空けたらひとりっ子になってたかもだし

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/19(金) 12:39:12 

    >>46
    うちもそれで、1歳7ヶ月差です!
    私もほぼワンオペで今2歳と1歳、
    大変過ぎます(›´-`‹ )
    まだまだ仲良く遊んでくれる感じではないです、、

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/19(金) 12:56:26 

    >>52

    産んで育てて2人目さっさと産んでおけば良かったかなって後悔してた自分としては賢いなって
    子供が5歳か6歳くらいで思った
    小学校上がっても思った
    遊ばせる相手するって親が考えなくて良いし、集団行動が始まったら次の年に同じ事を忘れない内に済ませる事ができていいのかも

    +8

    -1

  • 526. 匿名 2024/04/19(金) 13:05:33 

    >>505
    産んだらみんなおばさんなのと、
    22と23で産んでるなら高卒かな?私は話合わないって思うわ。
    大卒なら人生これからだもの

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/19(金) 13:13:07 

    >>399
    お返事ありがとうございます!
    どっちがどこに乗るかで喧嘩は想像していなかったです!試乗させて様子を見てみます!
    そして我が家は節約も課題なのでフリマアプリも探させて頂きます!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/19(金) 13:13:31 

    >>516
    親が甲斐性なしなら一人すら産まないよ
    それより長女の満たされない心をケアしてやれと思う。例外なく捻くれてるじゃん

    +3

    -3

  • 529. 匿名 2024/04/19(金) 13:15:55 

    正直性格によりませんか?
    私も年子ですが、兄がヤンチャすぎて兄にばかり手がかかってて、私はおとなしくて育てた記憶があまり無いそうです笑
    旦那も年子だけど、義母は『大変だけど一瞬、手が離れるのも早いし、兄弟で遊んだりしてくれるから良かったよ』と言ってた

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/19(金) 13:17:19 

    >>401
    お返事ありがとうございます!
    我が家も電車移動が多いのでスマートさ重要です...

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/19(金) 13:22:52 

    >>9
    デキ婚で更に年子で産んでおきながら、被害者面してる友人がいる。
    インスタでも子育て時代は黒歴史!だって。全体公開してるし、知り合いや子供が見たらなんて思うのかね。
    無計画だからお金ももちろんないし、働きだせるようになったらスピに走ってる

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/19(金) 13:24:10 

    >>2
    訳あってって書いてあるじゃん
    どうしても2人ほしくてその時しか産めない状況だって理解ができないの?
    なのにそれいうのおかしい人なの?

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/19(金) 13:25:42 

    >>527
    節約も課題って…
    お金に余裕ないのに産んだの?
    赤ちゃんなんて一番お金かからない時期なのに

    +1

    -5

  • 534. 匿名 2024/04/19(金) 13:26:32 

    >>249
    本当にすごいと尊敬してるのなら性欲が云々くだらない中学生みたいなコメントにプラスおさないとおもう

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/19(金) 13:28:57 

    >>21
    ここは日本です
    いつからフランスになったのですか

    +7

    -1

  • 536. 匿名 2024/04/19(金) 13:29:47 

    >>37
    心配という名の粗探し

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2024/04/19(金) 13:32:07 

    3歳半と2歳(1歳半差だけど2学年差)の兄妹育ててるよ
    毎日必死すぎて下の子が産まれてすぐから1年間くらいの記憶があまりない
    写真や動画たくさん撮っておいたのが救い
    下の子妊娠中は臨月まで普通に上の子抱っこしたり公園で滑り台したり普通に生活してたし、退院後は休めるはずもなく当たり前に通常通りの生活送ってたよ
    上の子がまだ赤ちゃんみたいな時に下が産まれたから赤ちゃん返りとかもなく赤ちゃん2人育ててる感じだったかな
    下の子おんぶで上の子に抱っこって言われても必ず抱っこしてあげられるようにしてた
    最近少し楽になって来て、2人で仲良くキャッキャしながら遊んでる姿見ると何とも言えない幸せな気持ちになるよ
    私は1人目を31歳で産んだから年子で産んだけど2人産んで良かったよ

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/19(金) 13:37:33 

    不安とか言ってるけどそれは自分達の都合でそうしてるんだから仕方ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/19(金) 13:42:23 

    >>13
    もうちょいだよ。
    2歳、3歳くらいは2人で遊ぶようになるからだいぶ楽になったよ。
    2人とも幼稚園に行き出すからほんとに楽。
    いっきに自分の時間ができる。
    大変なのは話が通じない乳幼児期。1歳0歳〜2歳1歳

    +7

    -1

  • 540. 匿名 2024/04/19(金) 13:57:24 

    >>427
    うわぁ、旦那

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/19(金) 14:00:55 

    私も小学校1年生と年長の年子の子供がいて、小さい頃はオムツ替えも着替えも全部2人分やらないといけなくて大変だった!
    スーパーに出かけるのも気合い入れないといけないし大変なことが多すぎて忘れてるかも…

    でもずっと保育園一緒だったお姉ちゃんが卒園しちゃったもんだから2人目の子が寂しそうだけど、来年からまた一緒だと思うと2人とも心強いみたいで良かったと思う
    公園行ったり、遊園地行くにしても歳が近いと楽しいことが同じだから合わせることなく一緒に遊んでくれるからそこも利点かな

    主さん疲れることもたくさんあるけど、よかったこともたくさんあるから大丈夫!頑張ってくださいね

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/19(金) 14:05:23 

    生後半年の赤ちゃん育ててるけど完母でまだ生理が来ない
    何となく夫に申し訳なくて、3ヶ月の頃にやってみたけど会陰切開したところが痛くて痛くて…
    わたし20代なんだけど、こんなボロボロな体で年子なんて絶対無理だと思ったよ
    ちなみにわたしの母は産休だけとって生後4ヶ月で保育園預けて仕事復帰したあと15ヶ月差で弟出産してるの今考えると本当に信じられない

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/19(金) 14:07:29 

    >>96
    年子を完全母乳で2人育てたけど、悪露は10日~2週間で終了した。
    一人目の時は生理再開は1か月半後、2人目の時は1か月検診よりも早くて、もう始まっちゃうの?って感じだった。卵巣・筋腫を患っていたから生理再開と共に基礎体温計測再開して、産後10カ月生理の間隔が落ち着き排卵日が判るようになったので妊活始めた。

    一人目出産後の1か月検診で聞いてもないのに医師から「もう夫婦生活再開して大丈夫ですよ」って言われたよ。産後3カ月しないでって母親の心身に問題があるからでは?

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/19(金) 14:07:53 

    すご
    1人目妊娠中だけど、半年ずっと体調悪い
    この状態で上の子なんかいたら何歳だろうと鬱になるか死んでると思う
    なので選択一人っ子の予定
    事情があれど、体が丈夫というか妊娠に向いてるタイプなんだろうね
    私がどうしても2人以上欲しかった場合、精子凍結だけしておいて、自分のタイミングで高度生殖医療に頼るわ

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2024/04/19(金) 14:14:53 

    >>1
    こんにちは(」・ω・)

    タイムリーに今2歳3ヶ月と8ヶ月の子育てをしています𖦹‎' ‐ '𖦹‎‎

    2歳は自分でご飯食べてくれるので
    横で見ながら下の子のご飯食べさせています𓌉𓇋 ‎𓎩𓌉𓇋 ‎

    朝は上の子の公園に連れて行き
    下の子はベビーカーか抱っこ紐です。

    お昼ご飯を食べさせて
    一緒に2人でお昼寝させています( ¯꒳​¯ )ᐝ

    もちろんお昼寝別々の日もごく稀にありますが
    そんな日は一人一人と遊べるのでそれはそれで楽しいです(o^^o)♪

    1番困る時は2人とも泣いた時です(´❛-❛`)
    私は上の子泣き止ませてから下の子の対応しています(´❛-❛`)
    その時下の子の泣き声に申し訳なさが溢れ出てきますが。。。

    そんな感じで毎日バタバタもあり
    のんびりもあり楽しく過ごしてますよ"٩(ー̀ꇴー́)
    あまり気負わずにฅ(ỏ∀ỏ)ฅ

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2024/04/19(金) 14:16:18 

    >>393
    我が子が三姉妹なんだけど、娘が年子で3人とかなったらさすがに3人目の時はブチ切れそう。
    娘が望んだ年子3人ならまぁ何も言えないけど旦那が言う事聞かずだったらチ〇コ切ってやりたいくらい怒り狂いそう。

    +5

    -2

  • 547. 匿名 2024/04/19(金) 14:17:18 

    >>516
    なんで親が甲斐性ないってなるの?頭大丈夫?

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2024/04/19(金) 14:21:07 

    >>4
    こんなトピにまできて…誰にも抱いてもらえないのね

    +7

    -1

  • 549. 匿名 2024/04/19(金) 14:31:07 

    >>546
    娘が望んでいるなら仕方ないけど、さすがに3人年子は祖父祖母の手を借りても大変だよね。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/19(金) 14:39:21 

    >>424
    年子育児について話すトピであって産後いつやったとか年子をどう思うかというトピではないと思うのですが。
    子育て頑張ってるママたちが年子の大変さ可愛さを話せばいいのになんでそんなママ達が不愉快に思うようなことをいちいち書きにくるのか。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/19(金) 14:47:16 

    >>533
    お金には今の所余裕があります!
    子供が私立、大学院、留学など希望することも考えて今からできるだけお金は大切に使おうと思っています!
    今後日本がどうなっていくかも心配なので私と夫が死んだ後子供達に残すお金も準備するのが目標です!
    ご心配ありがとうございます!頑張ります!

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2024/04/19(金) 14:51:00 

    16ヶ月差の年子小学生を育ててます。
    私も考えた末に年子にしました。
    2人共、不妊治療した上での計画妊娠です。
    正直、あらら〜デキちゃったのね〜…みたいな目で見られてる感はありました。
    でも、下の子が5歳過ぎてからは同性きょうだいなこともあり、一緒に遊べるし服も気回せるしメリットはたくさんありますよ!
    そこにいくまではハード過ぎて記憶にないレベルですけど、下の子産まれてすぐはヘルパーさんに来てもらったりしてなんとかしてました。
    案外、なんとかなるものだし産めるときに産んだほうが良いかと思います!
    ゴチャゴチャ言ってる外野は気にしないで大丈夫ですよ!

    +8

    -1

  • 553. 匿名 2024/04/19(金) 14:56:39 

    >>1
    私は夫の両親が高齢出産だった為介護に子育てが重なったら無理だなっと思い年子に計画的に産みましたが大変なのは産まれて一年くらいで後は2人一緒に覚えてくれるし年子だからっという理由の大変さを感じた事はないです!

    ただガルみたいに否定的な意見が多いので周りから言われても気にしない精神力が必要です。

    +10

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/19(金) 15:03:39 

    >>21
    杏さんが移住してる。

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/19(金) 15:03:59 

    >>1
    どうせ保育園が育てるんだから、朝晩のご飯さえしっかりすれば楽でしょ

    +1

    -2

  • 556. 匿名 2024/04/19(金) 15:06:39 

    >>553
    回復が早かっただけなのに皮肉を言う奥様がいるのね、
    独身かな?
    私も子供を二人連れてたら近所の小梨奥さんに挨拶もされず完無視されたことがある。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/19(金) 15:08:31 

    ぎりぎり年子姉妹ですが保育園入るまでのラスト2ヶ月が一番大変でした。上2歳半下1歳10ヶ月の時です。今は小6中1になりますが行事やイベント事が早く終わっていくので楽ですよ。年子で良かった。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/19(金) 15:09:49 

    >>528
    自分がお姉ちゃんで捻くれてるからって
    全ての母親が上の子をケアできてないと思わないで
    自分の親に言って🙌

    +4

    -1

  • 559. 匿名 2024/04/19(金) 15:13:58 

    >>177
    無いよ
    どういう状況?2歳以上離れて学年ひとつしか違わない事なんてありえないよ

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/19(金) 15:16:12 

    >>557
    ふたり8ヶ月しか離れてないよ

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/19(金) 15:36:09 

    >>353
    でも産後すぐって医師が反対しない?

    産院でも避妊説明されるはずだし、
    体外受精する時も出産歴詳しく聞かれると思うけど。

    お金払ったり、お願いしたら出来ると言うものではなさそう。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/19(金) 15:45:07 

    >>561
    うち体外受精で1歳3ヶ月差だけど半年たてば移植できるって言われたよ!産後順調に回復してたのと母乳が出なくて完ミだったっていうのもあるけど!

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/19(金) 15:45:50 

    >>2
    この思考って、子供が死産や産まれてすぐ亡くなった経験がある人がすぐ妊娠する。に似てるよく性欲わくな…と

    +0

    -1

  • 564. 匿名 2024/04/19(金) 15:46:55 

    >>42
    私の知り合いも同じパターン。
    どちらも男で、恥ずかしさから仲がよくない。
    私もお兄ちゃんと何個違うの?って聞いたら同じ学年ってきいて、まじでビックリしたもの。

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2024/04/19(金) 15:51:24 

    嫌味とかではなく
    年子で育てでる人尊敬するよ
    自分にはそんなキャパはなく
    4歳1歳の3歳差でも大変だし、
    上の子2歳なるまで次は考えれなかったし
    旦那にも待ったかけてた、、、

    +4

    -3

  • 566. 匿名 2024/04/19(金) 15:52:58 

    >>202
    男と無縁な人なんだろうね
    年齢🟰彼氏いない歴な人
    そうでもないとそんな発想生まれないでしょ

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2024/04/19(金) 15:56:16 

    >>561
    逆に、私は卵子の残り数が少ないから年子を考えて!と医師に言われましたよ。
    生理が再開したらOKとのことでした。
    ケースバイケースですよ。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/19(金) 15:59:07 

    >>544
    婦人科の持病もあって年子にしたけど、夫が妊娠前から家事を積極的にやるタイプで想像以上に育児も家事もやってくれた。出産後は夫が水は扱わなくていいと言って食器洗い・洗濯、一人目も二人目も夫が毎日かかさず沐浴してくれた。

    一人目分娩時の出血多くて妊娠中からの貧血がひどくなるし、会陰切開で座るのも大変だったけど、二人目の時は出血量も微量・切開不要で産後身体が劇的に楽だった。持病もあるし年を開けてたらこうはいかなかったと思う。育児に関しては一人目の時より二人目はコツを覚えてるからか余裕だった。

    赤ちゃん一人いるだけで母親の時間や体の自由は無くなるんだけど、父親である夫が協力してくれたら気持ちにゆとりが持てるし夫婦仲も深まると思う。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/19(金) 16:00:15 

    >>432
    だって今回の私の発言は酷いとしても、常識的なことやや優しいアドバイスにはマイナスがついて、有名人の悪口とかを言ったらプラスだらけになる世界ですからここは。

    +0

    -1

  • 570. 匿名 2024/04/19(金) 16:04:40 

    1歳5ヶ月差年子育ててます。
     
    上の子の時にやった育児(離乳食とか)をしっかり覚えてるから下の子の時に手間取らないのが私的にはメリットです。
    喧嘩もするけど幼児2人で遊んでるのを見るのは幸せです。

    ペーパードライバーなので、移動はベビーカー・抱っこ紐・2人乗りベビーカーを駆使して出かけてます😅

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/19(金) 16:28:17 

    13ヶ月差の姉妹がいます。現在10才.11才ですが、親友みたいにいつも一緒に学校行ったり遊んだり楽しそうですよ。
    赤ちゃんの時はまあまあ大変ですけど、下の子が2才の時くらいから二人で遊んでくれるようになったので家事とかは無理なくできてた気がします。
    学校内の共通の友達もいるので、学年の差を超えてみんなで遊んでますよ。
    大丈夫です!

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/19(金) 16:32:12 

    1歳半差の兄弟で、下が1歳になって歩くようになってから大変大変…上の子が自閉症なので、私は年子で良かったです。わかってたら産まなかったと思うから。自身も年子なんだけど、仲良しなので、年子の偏見無し。でも離れてる方が楽ではあると思うよ。2人並んでる姿はやっぱり年の近い子達ならでは(^^)

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/19(金) 16:38:08 

    >>1
    うちも13ヶ月未満の年子育児中です。
    ちゃんぴおんずという芸人のネタで、「お前がオギャーと鳴いた時、俺は立っていた。」で爆笑しちゃいます。

    うちはもうすぐ2歳と3歳。
    大変なことは、一番は買い物と寝かしつけでした。おんぶと抱っこでやるしかなかったので、毎日毎日体力使ってました。
    1日のスケジュールは、ご飯作って片付けて、オムツ替えて、汚れたら着替え直して、を繰り返し繰り返ししてます。
    またイヤイヤ期が丸かぶりなので、1日中クレーマー2人の対応と給仕をしている感じ。
    一時期は、遊び散らかして片付けようとすると「片付けないで!!」と癇癪起こしたり、片付けたところで秒でブッ散らかすので片付けることを止めました。なので早朝から寝るまで、ずーっと部屋が空き巣に入られた状態でした。
    家事も、なにやるにしてもついてくるから作業にならないし、「やりたいやりたい!」で仕事増やすので家事も止めました(笑)

    あと下の子が生まれた直後は、上の子もまだまだ全然赤ちゃんで、母親の常の愛情が必要な時期なのに「ママとられた!!」となってすんごくしんどくなると思います。
    とにかく上の子にいっぱいいっぱい愛情を注いで、「ママは上の子ちゃんのこと大好きだよ、いつも愛しているから安心してね」っていうことを示した方がいいです!
    うちは上の子が我慢して我慢して、そして大爆発して、「ママなんかだいっきらい!!!」と生まれて初めて大暴れをしたので。あれは一生忘れられませんね。。。

    育児と出産頑張ってくださいね!

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/19(金) 16:42:24 

    >>554
    杏さん双子で年子だもんねすごい

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/19(金) 16:48:05 

    >>24
    子どもが今年から年少さんなんだけど、学年の1/3が4月生まれでびっくりしてる。
    コロナ禍で早生まれが激減してる世代にしても4月生まれが異様に多い。
    3割くらいが小学校受験する私立幼稚園だけど、のびのびしていてそこまで教育的じゃないところです。


    +2

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/19(金) 16:48:50 

    まだ抱っこ紐を使う月齢に妊娠して育ててるお母さんすごい。
    私は聞き分けができて自分の事なんでも出来るようになってから2人目考えられたから。

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2024/04/19(金) 17:04:42 

    >>17
    私、年子の姉です。
    習い事は弟と一緒くたにさせられ、服は弟のお下がりなのに、姉なんだから我慢しなさいと言われ、、、
    上の子の立場ってしんどいですよね
    3つ下の弟とは仲良しですが、1つ下の弟とはあんまり仲良くないですね

    +5

    -2

  • 578. 匿名 2024/04/19(金) 17:09:08 

    >>562
    >>567
    お二人ともありがとうございます。
    無知でした。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/19(金) 17:09:45 

    >>95
    うちのクリニックの場合だけかも知れないけど、保険適応の胚は1年更新だよ。更新月から1年以内に移植しないと自費になる。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/19(金) 17:18:42 

    >>472
    なんだかなあ、わかるよ
    親は勝手に年子で生みたいだとか言うけど、子供にしたらモヤモヤするよね
    思春期は特にね
    年子を考えてる親御さんは頭の隅に置いといてほしい

    +4

    -4

  • 581. 匿名 2024/04/19(金) 17:23:37 

    年子で産む親って、上が受験失敗したらとは考えないの?
    上の子は追い詰められるよね

    +2

    -7

  • 582. 匿名 2024/04/19(金) 17:25:46 

    >>576
    すごいかな
    抱っこされて当然の月齢の長子が我慢する羽目にならない?

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/19(金) 17:26:47 

    >>1
    うちは18ヶ月差の年子だけど上が女の子で下が男の子だからか全然楽でした。双子の様に育つので双子用のバギーが本当に活躍しました。今は高校生だけど姉弟が本当に仲がいいのが嬉しいです。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/19(金) 17:34:01 

    >>13
    うち2.0歳ですが、2人育児ってほんと大変ですよね。
    おつかれさまです。

    私、2人目産んでから、
    みんなすげー!ってなりました😂
    皆んな毎日どうやって過ごしてるんだろうと…

    +2

    -2

  • 585. 匿名 2024/04/19(金) 17:36:48 

    >>202
    きしょすぎてワロタ
    喪女か童貞の発想っぽいねw
    いつまでも脳内中学生なんだな

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/19(金) 17:39:36 

    >>560
    上3歳半の間違いでした😭すみません

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/19(金) 17:50:36 

    >>558
    自分はケアが完璧なの?😂😂
    親の見てない所で意地悪するのが長女だよ。あなたが鈍感だから気付いてないだけ
    他トピでも言われてるよw

    +1

    -2

  • 588. 匿名 2024/04/19(金) 18:02:23 

    >>13
    今でそのキャパならヤバくない?

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/19(金) 18:31:20 

    >>580
    元コメの466さんは年子で仲良く育ったってコメントしてるし、どんな家族構成で本人が満足するかって人それぞれだよね。年子に限らず、1人っ子でも2歳差以上でも全て親の都合だよ。責任もって愛情もって育てれば外野が文句言う筋合いないはずなのにね。年子当事者で親に文句ある人は今からでも親本人に言ったほうがいいと思う。ここにいる人は母親じゃないからね。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/19(金) 18:54:14 

    年子だけは絶対に嫌。
    上の子だけに愛情をかけてあげられる時期が少ないから可哀想。

    +2

    -5

  • 591. 匿名 2024/04/19(金) 18:55:03 

    >>58
    わかる。周りほとんど2歳差(しかもなぜか年子の2学年差ばかり)でうちは3歳差なんだけど、3歳差って一緒に遊べるの?wとかお金大変そう〜とか言われたことあるわ。あと年子だから上が赤ちゃん返りして大変〜とか。実際まだ上の子赤ちゃんじゃん・・っていう。
    入学タイミングは同時でもどうせかかる金は一緒だし、むしろ一年長く貯められるってわからないのかな?と思う

    +2

    -4

  • 592. 匿名 2024/04/19(金) 18:57:26 

    なんか最近年子多くない?
    共働き増えて、下手に時短復帰するよりも育休連続取得した方が貰えるお金多いし沢山休めるしでそれを狙う人が多いのかな。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/19(金) 19:00:12 

    >>11
    がるはBBAばっかりだから仕方ないよ
    私の職場もBBA多いけど、年子を出産予定のパートさんに同じこと言ってる
    私もBBAだけどこんなBBAにはなりたくないと思うわ

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/19(金) 19:07:53 

    >>1
    主さん、私も年子妊娠中で15ヶ月差です!
    私も事情があり計画的に年子ですが、なんで叩かれるのか全然わからない。
    母体に負担が…って言っても他人に負担をかけてる訳じゃないのに。
    それにこれまで散々育休者のフォローをしてきてからの自分の育休なので、批判されるようなことでもないと思います。
    妊婦トピでも年子って書いただけでマイナスつきましたw
    お互い体を大事にして頑張りましょう!!

    +7

    -2

  • 595. 匿名 2024/04/19(金) 19:08:44 

    >>133
    完母だったからかな?
    上の子も下の子のときも一年半来なかった。
    でも書込みみてたら、完母でもすぐ来るパターンもあって本当に人によるみたいですね

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/19(金) 19:10:48 

    >>53
    我が家も1歳10か月差(5月産まれと3月産まれ)の学年年子の姉妹です。今は中学生になりました。
    確かに小さい頃は赤ちゃんが2人みたいなもんなので大変でした。本当に鬱になりそうなくらい…
    でも少し大きくなったら格段に楽になりますよ。
    我が家は同姓というのもあり、常に興味の対象がほぼ同じなので色んな物を共有できます。服やらコスメやら…。
    学校でもお互いの学年のメンバーをよく把握していて、いい意味で見張りあってる感じです笑
    今は部活も一緒、塾も一緒でスケジュール管理も楽です。

    +6

    -1

  • 597. 匿名 2024/04/19(金) 19:18:10 

    1歳5ヶ月差で姉妹を育てています。
    子供達の性格と、夫・義父母に本当に助けられて、あまりしんどかった事はありませんでした。
    この春に妹が小学校に入学して、だいぶ自分の時間が取れるようになりました。
    子供が小さいうちは、どちらかの体調不良や予防接種、乳幼児健診等々どこへ行くにも抱っこ紐とベビーカーフル稼働でした。
    2人共ぐずってる時はおんぶに抱っこで乗り切る事もありました。
    体調には気をつけて、周りの頼れる人をとにかく頼って頑張って下さい!

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2024/04/19(金) 19:19:45 

    >>52
    絶対リアルでは口に出さないけど同感。
    見た目アレな人が年子の赤ちゃん2人抱えてると旦那すごいな〜と思う。まあ大体夫婦揃って似た感じの容姿なんだけどね。
    可愛い子とかギャルなら年子連れててもあんま違和感ないんだけど地味な不細工夫婦の年子連れは見ててなんか微妙な気持ちになる。

    +2

    -8

  • 599. 匿名 2024/04/19(金) 19:22:55 

    >>13
    双子ベビーカーをつかうのだ!!

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/19(金) 19:25:10 

    会社の仕事量とか安定してない(若しくは減る)のに2人目作ったら内心引くわ

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/19(金) 19:31:09 

    >>14
    年齢的にもすぐ欲しいから、産後すぐ作るって人たちもいるんじゃない?
    旦那さんが悪いってパターンだけじゃないと思うけど

    +9

    -1

  • 602. 匿名 2024/04/19(金) 19:34:48 

    >>9
    自分が年子。
    理由は親が高齢出産だったから。
    高齢な上、年子で余裕なかったから、育児はいかに自分が楽できるか考えてたって母に言われた。

    独身だった時は何も思わなかったけど、いざ自分が育児すると本当勝手だなって腹立つようになった。
    うちの子どもともまともに遊べなくてYouTubeばかり見せたがる。
    (私は一切見せていない)

    年子って親都合だよなーって良い印象ない。

    +6

    -12

  • 603. 匿名 2024/04/19(金) 19:36:42 

    >>156
    3人目か4人目あたりから、産科医または助産師、もしくは保健師に、望んだ妊娠であるか訊かれませんでしたか?

    このご時世では、多産DVが疑われる案件だと思います

    +6

    -2

  • 604. 匿名 2024/04/19(金) 19:38:34 

    >>1
    おめでとうございます。
    うちは一歳三ヶ月差です。下の子が産まれるちょっと前に上の子の保育園が決まったので日中は楽だったと思います。
    まああっという間にお迎えになりますが。
    離乳食、幼児食、大人のご飯を用意しなきゃいけない時期が大変だった気がします。
    上の子が小さめなのでぐずっても2人抱っこしてなんとか送り迎えもできていました。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/19(金) 19:39:09 

    >>575
    4月産まれは計画出産が多いんじゃないかなって密かに思ってる
    色々メリット多いし。
    うちも4月産まれにしたかったけど、そううまくは行かなかったから羨ましい。

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/19(金) 19:41:48 

    >>591
    >むしろ一年長く貯められる

    これの意味がわからない
    結局出る時はドカンと出て、貯まったものも帳消しになる勢いなのでは?

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/19(金) 19:43:07 

    うわぁ、、我慢できなかったの?

    +0

    -6

  • 608. 匿名 2024/04/19(金) 19:49:38 

    >>602
    年子だけじゃなく何歳差だとしても親都合だよ。
    あなたの親御さんが満足のいく愛情をかけてあげられなかったのは年子だからというよりも親の問題だし、年子のトピで不満を書き連ねるよりも親本人にぶつけたほうがいいよ。

    +23

    -2

  • 609. 匿名 2024/04/19(金) 19:50:40 

    上の子も幼いことを忘れないように、時々○○ベビーちゃんって呼んでるわ

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/19(金) 20:05:04 

    >>13
    もう40だけど年子で姉がいまだに大好きで週何回か何時間も電話したり月に数回会った時はゲラゲラ笑いが止まらん。
    年が近いからこれだけ仲良いと思う。
    お母さんはそんな仲良くないけど姉を私に与えてくれたことは本当いつも感謝してるよ。
    励みになるかわからないけど育児頑張って!

    +15

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/19(金) 20:11:35 

    >>22
    発情してる🟰妊娠ではないでしょう。失礼だからその言い方辞めな

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/19(金) 20:13:28 

    >>608
    色んな意見があるだと思っとけよ!
    余裕ねーなー

    +3

    -10

  • 613. 匿名 2024/04/19(金) 20:16:14 

    >>156
    旦那の中出し性欲処理?!
    本人がいいって言ってんならいいけど、

    +0

    -3

  • 614. 匿名 2024/04/19(金) 20:18:51 

    >>6
    自己都合退職してくれって思う奴もいそう!
    当たり前だが、尻拭いしてる人がいるから、育休できる

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/19(金) 20:19:19 

    >>612
    私のコメントも色んな意見の一部なんだけど?
    そもそも年子の親が語るトピなのにトピズレだよ。

    +10

    -1

  • 616. 匿名 2024/04/19(金) 20:20:59 

    >>274
    復帰しやすいかー?!
    仕事辞めざるを得ない

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/19(金) 20:30:16 

    >>95
    間接的な知り合いは経済的な事情含む年齢的な問題もあって年子で人工受精して2人目出産したよ。何度も流産繰り返し1度妊娠すると出来やすいらしい(当事者が言ってた)年子は大変だけど、子供の手が離れるのも一度だし数年したら看護師復帰するらしい

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/19(金) 20:32:41 

    >>587
    完璧でないといけないと思ってるから1人しか育てられないんだろうなー笑
    完璧主義と子育てってほんとに相性悪いからもっと肩の力抜いてね!

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/19(金) 20:36:36 

    >>575
    1〜3月生まれ女子を狙ったけど4月生まれと5月生まれだわよ。
    なかなかうまくいかない。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/19(金) 20:42:00 

    >>610
    こういう仲良い年子の話聞くと嬉しくなって、うちの子たちも仲良しな大人になってほしいなと思う。
    残念ながら男女になってしまったけど、それでも年子や双子の男女も仲良し一家多いと聞くし大丈夫かな

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/19(金) 20:42:58 

    >>608
    何歳差でも親都合である事には変わりないけど、年子親はもっと自己中なんだよね。

    +4

    -6

  • 622. 匿名 2024/04/19(金) 20:42:58 

    >>34
    愛されていたらすぐに妊娠させないよ

    +1

    -5

  • 623. 匿名 2024/04/19(金) 20:43:20 

    >>70
    前庭?

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/19(金) 20:43:38 

    >>622
    ただやりたいだけやんね。

    +1

    -3

  • 625. 匿名 2024/04/19(金) 20:43:48 

    >>104
    避妊しないのが問題だからね

    +0

    -1

  • 626. 匿名 2024/04/19(金) 20:51:39 

    >>165
    え…立会い出産で傷ってアソコのこと?もしかして縫うところ旦那さんに見られてたんですか?

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/19(金) 20:59:40 

    >>1
    トピ画おばちゃんホイホイ

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/19(金) 21:04:11 

    >>14
    12ヶ月差。
    2人ともタイミング人工受精。
    35だったし、仕事復帰考えて間髪入れずに2人作るぞ!と思って。
    高齢でこれくらいの差は計画してると思う。
    普通のセックスなんて傷口恐くて一年くらいできないよ。
    「おもいやりのない旦那」って人は「妻の身体の負担を考えずに性欲のまま求める」って発想があるの?
    むしろそんな男をすぐに想像できる人のが怖いです。

    +5

    -1

  • 629. 匿名 2024/04/19(金) 21:04:52 

    >>14
    12ヶ月差。
    2人ともタイミング人工受精。
    35だったし、仕事復帰考えて間髪入れずに2人作るぞ!と思って。
    高齢でこれくらいの差は計画してると思う。
    普通のセックスなんて傷口恐くて一年くらいできないよ。
    「おもいやりのない旦那」って人は「妻の身体の負担を考えずに性欲のまま求める」って発想があるの?
    むしろそんな男をすぐに想像できる人のが怖いです。

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2024/04/19(金) 21:17:47 

    >>575
    そりゃ3割が受験するような園はそうなるさ

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/19(金) 21:26:05 

    >>1
    職場に一人産んで1年休んで復帰した人と年子で産んで2年休んだ人がいるけど、後者は子供の都合でマジでよく休むよ。

    +0

    -1

  • 632. 匿名 2024/04/19(金) 21:30:45 

    >>21
    日本もだよ!

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2024/04/19(金) 21:45:31 

    >>631
    それは子供の数も違うし、個人の都合もあるしいろんなパターンあるよ。
    三人年子でまだ下は赤ちゃんなのに幼稚園の役員でバリバリ会長やってるのもいるし。祖父母に預けてるらしい。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/19(金) 22:03:25 

    >>371
    11ヶ月差って、計画でそうしたの?

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/19(金) 22:23:40 

    >>367
    あなたの発想にドン引き

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/19(金) 22:42:33 

    >>13
    うちもその年齢のときは発狂してたけど、3歳2歳になると言葉でコミュニケーション取れるようになるからマシになってきた。
    ダブルイヤイヤされたら白目だけどね…。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/19(金) 23:03:19 

    >>499
    はいはい、不妊様の僻みですよ。
    何の努力もなしに好きなセックスを適当にヤりまくっていればぽこぽこ子供が出来ることが羨ましいんですよ。
    この答えで満足?

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2024/04/19(金) 23:03:49 

    >>550
    はいはい、不妊様の僻みですよ。
    何の努力もなしに好きなセックスを適当にヤりまくっていればぽこぽこ子供が出来ることが羨ましいんですよ。
    この答えで満足?

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/19(金) 23:45:20 

    >>101
    わたしもそれです
    36で1人目、37で2人目
    1歳2ヶ月差
    現在小1と小2

    自分自身が一人っ子で、兄弟作ってあげたいなって思ったし一般的な間隔あけてる余裕なかった

    2歳差ママさんから「大変そう〰︎︎」ってマウント?とられるのがしんどかったな笑
    内心そういう下の話のほうで色眼鏡で見られてたと思う
    いや1歳しか変わらんやん?って笑

    最初は気にするけど、幼稚園や小学校に上がったら
    年子の子とか結構いたりして今は気にしなくなったなぁ

    年子なんですか?とか大きくなった今では年配の人以外ほとんど言われなくなったよ

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/19(金) 23:48:29 

    >>626
    うん、縫われ初めのところは見られてたよ

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/20(土) 00:43:48 

    >>367
    ドン引きするのは勝手だけど、旦那のセリフまで想像して書き込んでるのにもドン引きだよw

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/20(土) 03:23:18 

    年子は親が自己中だとか愛情不足で人格歪んだから気をつけた方がいいというようなコメントがありますね。

    けど私のように年子でよかった!と思っている人間もいます。親のことも年子であることも恥じたことは一度もないです。

    今まで生きてきて年子をあからさまにバカにされたり年子のせいで辛い思いをしたということも無いです。

    2、3歳頃の私たち姉妹を片方ずつ腕に抱き笑顔であるたくさんの写真を見ると感謝しかありません。

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/20(土) 04:07:53 

    >>127
    普通に手がかかる子だったから、10ヶ月くらいになってフッと前より手がかからなくなったなってときに二人目欲しいって気持ちになった。
    しかし上の子は出産後にイヤイヤ期に入り、余計手がかかる子に…。
    下の子が1歳過ぎてからは前よりだいぶ楽になったなと思ったけど、3人目が欲しいとはハードル高くてさすがに思えないな。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/20(土) 06:08:49 

    >>615
    トピズレって言ってる時点で
    また余裕ない発言してるの?
    女って喧嘩ごしな発言多いよね?

    +0

    -4

  • 645. 匿名 2024/04/20(土) 07:25:46 

    >>644
    >>608
    色んな意見があるだと思っとけよ!
    余裕ねーなー

    ↑けんか腰

    +3

    -1

  • 646. 匿名 2024/04/20(土) 07:29:28 

    >>641
    すごい妄想力だよね

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/20(土) 07:41:17 

    年子というだけで、なんか変な見る人がいるんだなと言うことがわかるトピだった。www
    お母さんと年子のかわいいお子さん見て「お盛んね」なんて思うこと今までなかった。
    人様のおうちの事情をあれこれ余計なこと言ったり、変な妄想したりは品にかける。
    そういう思考回路にならないように子ども育てていこうと思いました。

    こんなんじゃ少子化なんてあたりまえだよね。
    妊娠を直接性的な方面から捉えすぎてて気持ち悪い。
    子どもがほしい=性欲がすごい
    だけではないですよ

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/20(土) 08:46:04 

    >>366
    あなただけだよw
    他の人にも言えるけど
    勝手に人の家庭の夜の生活とか旦那の性欲想像して恥ずかしくないの?

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/20(土) 10:00:32 

    >>608
    年子親ってこんな短気なの?イライラしすぎて子供にも悪影響だね
    育児向いてないんじゃない?

    +0

    -5

  • 650. 匿名 2024/04/20(土) 14:52:17 

    >>645
    よこだけど
    言い返してる時点で
    黙ってられないだろうな

    +0

    -2

  • 651. 匿名 2024/04/20(土) 16:51:42 

    なんか荒れてるけど…せっかくの年子トピなので質問させてください。
    二人目妊娠中で、年齢差が一歳七か月になる予定です。
    出産について伺いたいのですが、やはり二人目はスムーズでしたか?また、産後の体の回復具合は一人目と比べてどうでしたか?

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/20(土) 18:25:18 

    >>651
    1人目は微弱陣痛で促進剤、2人目も同じでしたが2人目は慣れかたまたまか促進剤開始後40分で産まれたので疲労度が少なくて回復も早かったです。いきむタイミングや感覚もしっかり覚えていて「冷静に上手くできてたね」と立ち会った方から言われました。

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/20(土) 18:49:28 

    >>1
    2歳10ヶ月と一歳半の年子です。毎日あっという間に終わりますが、なんやかんやでこの年齢になりました。遠方に嫁ぎ、夫は多忙でほぼワンオペです。毎日大変だけど、大変ながらも2人とも成長しているので上の子が意思の疎通ができ始めたり、下の子が歩き出したら…。日々大変ですが、いずれ大きくなるので今だけ…!と思い、怒り、夜には反省して泣いたり。そんな毎日ですが、昨日より今日のが楽です。
    大丈夫!忙しい間に日々が過ぎますよ!出産頑張ってください!!

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/20(土) 21:31:10 

    >>651
    お腹痛いなー、でも1人目の時にこのくらいの痛さで行ったら陣痛だけどまだまだ産まれないから一旦帰宅してくれって言われたしなー
    でも2人目は早いって聞くからなー
    なんて思いながらすぐ病院に行ったらすでに7センチ開いてて即分娩室でした。1時間もしないで産まれました。陣痛は何回もありましたが最強レベルに痛い陣痛が4.5回でいきむのも4.5回で生まれました
    予定日近くなって少しでもお腹痛いなと思ったら病院行った方がいいですよ!

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/20(土) 22:13:23 

    年子で産むのは勝手だけど、「私、年子で大変なんです〜」ってアピールしたがる人は意味がわからん

    +0

    -4

  • 656. 匿名 2024/04/20(土) 22:39:50 

    >>655
    このトピに来ていちいち言わなきゃ気がすまん?

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/20(土) 22:51:48 

    >>651
    2人目、陣痛来たから病院へ行ったら先生に「まだまだかな〜このまま入院してもいいし帰宅してもいいよ」って言われて
    祝日で道も混雑するかも知れないからって事で入院手続きしたら、その後2時間で出産。帰宅してたらえらい事だった笑
    やっぱり2人目だし、自分にも余裕あってスムーズなお産だったよ。体の回復も特に問題なく回復したよ、
    出産、ドキドキするけど頑張ってね!

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/21(日) 13:14:11 

    >>1
    年子尊敬!
    学年離れてると育児は年子よりは楽なんだろうけど、3学年差なので予定とか習い事が全く噛み合わない。
    年子育ててるママさんから聞いた話だと、幼稚園に行ってくれたら、同じ幼稚園だし、お迎えも楽だし、習い事も月齢による事もあるけど、同じクラスに入れたりできるらしいから、幼稚園入るまでは地獄だけど、それからは予定が合わせやすいみたい!
    少し経てば一緒に遊んだりもできるしね!
    仕事復帰があるなら1年働いて産休よりかは続けての方が絶対良いと思うよ。
    保育園が同じ所だったら言う事無しですね。
    メリットデメリットあるけど、年子育児楽しんでくださいね!

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/21(日) 22:03:08 

    >>652
    >>654
    >>657
    お返事ありがとうございます!
    やはりブランクがない分、一人目よりもスムーズに生まれてくることが多そうですね。つわりで辛い中ですが、それを希望にがんばります🥹

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/22(月) 01:00:59 

    第一子長女の子育てトピ見てたらみんな不満だらけだね

    +1

    -2

  • 661. 匿名 2024/04/23(火) 12:06:27 

    >>153
    わたし自身末っ子で一番近い兄弟が
    4つ離れてていつも置いてけぼりにされてる感があった

    それも理由のひとつで我が子は計画年子にしたよ

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/25(木) 19:54:44 

    >>639
    横です
    私も36歳で1人目、37歳で2人目、1歳2ヶ月差の年子を先月出産しました。
    年齢的にも仕事の立場的にも少しでも早くしないとと思って早めに妊活を再開したけど、今はまだ心身ともにしんどくて辛かったので、同じ年齢で同じ間隔で出産された先輩がいて元気が出ました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード