ガールズちゃんねる

事務職の方に聞きたい!

568コメント2024/05/01(水) 20:59

  • 1. 匿名 2024/04/17(水) 23:52:50 

    今接客業ですが、事務職に転職したいと思っております。(MOSも取ろうとしています。)
    仕事内容はずっとパソコンでしょうか?電話対応もされますか?他にアドバイスや楽しい辛いなどあれば教えてほしいです。

    +29

    -63

  • 2. 匿名 2024/04/17(水) 23:53:33 

    マルチタスクが得意ですか?

    +379

    -5

  • 3. 匿名 2024/04/17(水) 23:53:36 

    非正規が多いわよ

    +236

    -10

  • 4. 匿名 2024/04/17(水) 23:54:08 

    事務職の方に聞きたい!

    +46

    -8

  • 5. 匿名 2024/04/17(水) 23:54:21 

    >>1
    事務職です
    モスって何❓🍔バーガー?

    +16

    -80

  • 6. 匿名 2024/04/17(水) 23:54:25 

    事務職とは幅広いけどどういうのを目指してるの?

    +203

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/17(水) 23:54:25 

    給料安いし思ってる程楽ではないよ

    +424

    -9

  • 8. 匿名 2024/04/17(水) 23:54:27 

    事務職って一口に言っても幅広いんだけどどんな事務想定してるの?

    +169

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/17(水) 23:54:31 

    事務かぁ
    お給料どうなんだろ

    +18

    -10

  • 10. 匿名 2024/04/17(水) 23:54:38 

    生きてて楽しいですか?

    +4

    -21

  • 11. 匿名 2024/04/17(水) 23:54:49 

    医療系から事務に転職したけど楽すぎて驚いた
    前はトイレに行く時間もタイミング難しかったけど今は勤務中にコンビニに飲み物買いに行ってる

    +271

    -34

  • 12. 匿名 2024/04/17(水) 23:54:58 

    パソコン・電話対応・来客対応・手書き書類、郵便作成・各種手配もろもろあるけど
    そんなもんどんな職種の会社なのかでちゃうわ

    +247

    -4

  • 13. 匿名 2024/04/17(水) 23:55:03 

    暇だから暇に耐えうる精神が必要ですね

    +27

    -22

  • 14. 匿名 2024/04/17(水) 23:55:11 

    >>1
    なんだかんだコミュ力と愛嬌が重要

    +290

    -4

  • 15. 匿名 2024/04/17(水) 23:55:28 

    >>1
    入った会社によってけっこう業務内容変わってくる

    +266

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/17(水) 23:55:40 

    電話対応しながらパソコン打つ
    部屋に閉じこもって仕事してるせいか何かあると南区ピリピリする
    私には無理だったー!!

    +97

    -12

  • 17. 匿名 2024/04/17(水) 23:55:41 

    総務
    電話多いし社内外の人とのやりとりも苦手
    でも接客とか営業はもっと無理だから続けてる

    +155

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/17(水) 23:55:46 

    >>1
    事務職の方に聞きたい!

    +419

    -3

  • 19. 匿名 2024/04/17(水) 23:55:46 

    大学事務です。仕事忙しくないしお給料良いし最高です。

    +119

    -5

  • 20. 匿名 2024/04/17(水) 23:55:49 

    パソコンがメインだけど、電話対応もするし、来客対応もするよ。
    人付き合いが苦手だから事務職選んだのに、意外と人と接する機会多くてストレスたまる。

    +156

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:05 

    >>9
    文京区で手取り30チョットです

    +14

    -19

  • 22. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:21 

    一般事務職を正社員でとるとこどんどんなくなっていってるよね・・・
    みんな派遣
    経理事務とか専門性あるとこは正社員にしてるとこ多いけど

    +213

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:30 

    入社してみたら営業みたいなもんだった

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:42 

    電話対応もありますよ。
    接客がいやで事務職に就いたけど、接客の方が楽しかったしお給料も良かった。

    +94

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/17(水) 23:56:45 

    >>19
    どのくらいですか?

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:06 

    >>7
    でも女性に人気だよね。どうして何だろう?

    +17

    -3

  • 27. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:10 

    >>12
    結局その会社のマイルールがあるし、使ってるソフトも違うし、それぞれ入ってみないと業務内容なんてわからないよね

    +178

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:11 

    >>5
    マジレス

    マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)は、マイクロソフト社が主催する、Excel・Word・PowerPointなどのMicrosoft Office製品の知識・操作スキルを客観的に評価・証明する資格試験です。

    +97

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:11 

    >>1
    元サービス業でした。
    いまは事務職、デスクワーク。
    PC💻は必須じゃない?
    電話対応、お客へのお茶だし。
    他、雑務。

    私の場合です。
    仕事にやりがいを求める人には向いてません。
    つまんないけど、割り切る人にはいいんでしょうね。

    +163

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:19 

    給料低くてもラクだから妥協できる

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:22 

    美人または可愛ければ事務職に採用されやすい

    +34

    -16

  • 32. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:23 

    元保育士の現保育園事務員です。
    行政への申請作業や給与計算をしています。
    保育士時代より年収は下がりましたが、仕事はシフト制でもなく土日祝休みで定時で上がれるので楽です。
    電話対応、来客対応あります。
    年収が下がったことを除けばいいことしかありません!

    +92

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:49 

    気がきくかきかないかも、というのも大事だなと痛感しています。

    +132

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/17(水) 23:57:55 

    >>1
    これまで事務の経験なくてもMOS取っていれば
    プラスにはなりますよね。
    仕事内容はPC使えるのが基本だと思います。
    電話対応は職場によります。固定電話のところも
    あれば(その場合は取次など発生する場合あります)
    皆さん会社携帯お持ちで、自分にかかってくる電話対応
    以外の取次などはないこともあります。

    +35

    -10

  • 35. 匿名 2024/04/17(水) 23:58:14 

    >>26
    いろんな面できついけど、異動ないことが多いし体力仕事じゃないからかな?

    +78

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/17(水) 23:58:40 

    >>18
    事務職っていうか避暑職ダネ

    +4

    -22

  • 37. 匿名 2024/04/17(水) 23:59:06 

    >>18
    んなこたぁ現実にはあまりない。

    +3

    -59

  • 38. 匿名 2024/04/17(水) 23:59:38 

    >>36
    ・・・ダネ?

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/18(木) 00:00:00 

    事務内容は部署によると思いますが
    MOS取ってきましたアピールは良いと思います!

    田舎の小さい会社の事務してるけど(事務員3人)
    部署異動とかないから人間関係は運でしかないと思う。

    +24

    -6

  • 40. 匿名 2024/04/18(木) 00:00:01 

    電話応対も来客応対もバリバリあるよ
    あとは、会議の資料作ったり説明したりも

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/18(木) 00:00:35 

    >>6
    幅広いよね。
    一般事務なら資格や経験はそんなに問われないと思うけど、経理なら簿記は必須だろうし、貿易事務なら語学力も。
    主がやりたい事務は何かな?
    専門職的な事務もあれば、何でも屋みたいな事務もあるし、それによってやりがいや大変さの種類が異なるかも。

    +84

    -3

  • 42. 匿名 2024/04/18(木) 00:00:35 

    書類作成、通帳管理(支払と売上)、データ入力、電話対応、接客(お茶くみ等)、掃除、留守番

    やってるのはこれくらいかな。
    個人会社だから量は少ないよ

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/18(木) 00:00:38 

    大学職員(正規)です
    私個人的にはすごくおすすめ
    育休3年からの時短とか普通にいるし
    独身の人も鬱で休職してもなんら問題なく復帰してるし
    大学時代は飲食店でバイトしてたけど足痛くて3時間で限界だった。もう2度と立ち仕事はできない。

    +60

    -3

  • 44. 匿名 2024/04/18(木) 00:01:23 

    >>26
    土日休みだから

    +97

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/18(木) 00:01:39 

    事務職の一番いいとこって、座っていられることかな?ずーっと内勤だけど、まあ長く働けるね。

    +76

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/18(木) 00:02:03 

    >>28
    .....✍(・∀・*)なるほどぉ.…
    勉強になります(が、要らんかな…)

    +9

    -21

  • 47. 匿名 2024/04/18(木) 00:03:30 

    事務職は、飲み会多いよ
    社内メールでお誘いがある

    +0

    -30

  • 48. 匿名 2024/04/18(木) 00:04:05 

    >>1
    職種によるよ。
    専用ソフト使うところだとMOSなんてほぼ意味なかった。
    地味な職種だけど、いろんな部署の人と関わるからコミュニケーション能力は高くなるかも。

    +80

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/18(木) 00:04:54 

    事務って意外とコミュ力ないとキツいよね
    私は、人見知りで引っ込み思案だからキツかった

    +125

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/18(木) 00:05:20 

    >>21
    さすが文京区ですね。中野坂上は手取り17万です。正社員

    +48

    -3

  • 51. 匿名 2024/04/18(木) 00:05:36 

    小さい会社だと事務以外のいろーーーーんなことさせられる。

    +87

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/18(木) 00:06:32 

    >>11
    元々体力無いから、事務にしたよ。
    それでも年齢重ねると入院したこともあった。

    飛行機の距離を日帰り出張してる営業さんとか、
    夜勤のある現場系の人とか、凄いと思うわ。
    女性の営業さんが身体鍛えてるのもわかるわ。

    +78

    -3

  • 53. 匿名 2024/04/18(木) 00:06:59 

    >>1
    事務職と一口に言っても業種はもちろんのこと、企業の社風によってやることも難易度も楽しめるかも全く異なる
    PCは大半の会社で使うと思うけど大して使えなくても慣れでどうにかなる場合もある
    1つ経験して事務職ってこうなんだ!と思わないほうがいいと思う 本当に会社はおろか部署によっても違う

    正確性はもちろんだけど
    柔軟性や適度なさじ加減を求められることが多いと思う

    大半の会社で好きな時に好きな飲み物を持ち込んで飲めると思う そこは癒しとなるかと

    私は金融系でほぼリモート。電話多数、職場の人達がとても良い方達なので
    緻密な仕事だけどストレスはあまり無くやっています

    +44

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/18(木) 00:07:23 

    >>1
    >仕事内容はずっとパソコンでしょうか?電話対応もされますか?

    ずっとパソコンで仕事してる事なんてない
    電話対応どころか色んな雑務ある
    というか会社によって、課によってやること違うからここで聞いても参考にならないと思う


    +61

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/18(木) 00:08:06 

    >>14
    コミュ力無さすぎて退職させられた人が
    かつて部下でいるわ

    +18

    -3

  • 56. 匿名 2024/04/18(木) 00:08:18 

    >>51
    コピー用紙の補給から始まりゴミ集めまで色々あるよね

    +69

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/18(木) 00:08:39 

    Mosはなくてもいいけどパソコンは使えて当然

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/18(木) 00:08:52 

    事務パートは無資格でも簡単に受かって選び放題らしいよ!!
    事務職の方に聞きたい!

    +5

    -18

  • 59. 匿名 2024/04/18(木) 00:09:04 

    >>3
    それは事務でも一般職がするような仕事じゃない?

    +2

    -14

  • 60. 匿名 2024/04/18(木) 00:10:34 

    >>1
    姿勢に気を付けてね!私も長年接客業で正社員してたので、ホールと事務職半々ぐらいだったんだけど、フルで事務に転職してからずっと座ってるのが辛くて楽な体勢ばっか取ってたみたいで、気付いたときには重度の猫背、巻き肩で身体ボロボロになった笑

    接客してたときはいつも姿勢綺麗だね!って褒められてたんだけどね。

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/18(木) 00:10:40 

    >>1
    基本PCを使います。たまに紙の書類に記入する事はあるけどほぼPC操作。
    ビジネス文書(ビジネスメール)と、電話応対、来客対応を事前に勉強した方がいいと思います。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/18(木) 00:10:42 

    パソコン使えるのは必須
    電話対応は全て事務員が出ないといけない会社もある
    あと書類整理とか部屋の片付けとかも全て事務の仕事になることが多い
    郵送物も基本的に事務が担当

    +48

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/18(木) 00:10:52 

    37歳事務職未経験は雇ってもらえますか!
    一つ受付事務みたいな事はしてたことありますか、
    他は全部接客業です!

    +5

    -15

  • 64. 匿名 2024/04/18(木) 00:10:52 

    毎日同じことの繰り返し、お局がきつい性格だったら最悪

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2024/04/18(木) 00:12:18 

    簿記2級は持っていますが、事務未経験で経理やってみたいと思っています
    離職期間も長いのでパートから始めようと思っていますがそこから正社員に転職、あるいはそこで正社員登用は厳しいでしょうか…
    パートも半年や1年では実務積んだとはいえないでしょうか…

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2024/04/18(木) 00:12:21 

    海外とのやり取りが多い会社だから1/3くらいは英語使ってる
    会議に同席したりもする
    リモート勤務あり

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2024/04/18(木) 00:13:06 

    事務職が好きでパートで渡り歩いてます。
    どこの事務でも共通するのは、分厚いマニュアル本や、約款的なものを隅々まで読んで把握し、マイナーなイレギュラーに対応する力が要るということ。
    昔は言われた通り入力するだけの仕事もあったけど、今はその入力は機械読込だったり、顧客自身や販売業者になってたりする。事務の仕事はそのエラーや質問に対処する感じ。
    パソコンスキルは基本的なものが必要だからやっていて損はないけど、扱うソフトは専門的なものが多い。

    +14

    -16

  • 68. 匿名 2024/04/18(木) 00:13:23 

    割とマジで何でも屋さんだから事務業務の他にも頼まれたこと全てしないといけないよ〜!
    私事務員なのに何故か今営業の案件担当に持たされてるし!!

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2024/04/18(木) 00:13:24 

    最近よく見る浜辺美波ちゃんのcmで、
    事務職に転職しませんか?ありです!って言っているcmにちょっとイラっとする
    事務職なめてる?と思っちゃう

    +60

    -2

  • 70. 匿名 2024/04/18(木) 00:14:52 

    >>65
    募集多いのだから正社員で受けてみては?
    パートで経験積んでとやってる間に年取るよ
    未経験ならなおさら若い方が採用される

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/18(木) 00:15:09 

    座ってばっかりのイメージあるけど大量の荷物運ばされたりとかもする

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/18(木) 00:15:11 

    3社ほど事務職を渡りました。不動産会社、美容商材卸、美容院セレプション。接客が好きなのでいずれも営業事務でしたが。
    いずれも接客業ありきな職場でしたが、「これ出しといて(スタッフの顧客DM)」、イベントにおける必要品の買い出し、何かと買い出し、職場にもよりますが経理も兼ねてました。
    元々美容師で何かと合って違う畑の事務職にも行ったのですが、現場の人間が出来るのでは…という事を回されるのが事務だと、その立場になって思いました。
    現場を回すためのサポーターなのよね。

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/18(木) 00:16:51 

    >>63
    パソコンの入力が得意でエクセルとワードが使えるなら入力事務とか簡単な補助業務みたいな未経験歓迎の求人あるかも。
    そこで事務経験有りの履歴を作って普通の事務職に転職するというのも有りかも。

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/18(木) 00:17:06 

    >>3
    誰も知る総合商社の事務だよー。非正規は受付さんと派遣さん(簡単な事務作業)しかいないけどね。周りの事務職も早慶とか良い家の子が多い

    +11

    -26

  • 75. 匿名 2024/04/18(木) 00:18:36 

    >>63
    メール代行なども受けるので、より良く受け取れるような文章が打てないと難しいでしょうね

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/18(木) 00:19:43 

    >>31
    実際そうだよね
    資格持ってて実務経験豊富なベテランか、
    これから育てればいいって感じで未経験の美人を採る

    +33

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/18(木) 00:19:56 

    事務といっても職種により色々。あと事務は誰でもできると思われてそうだけど、案外向き不向きが大きかったりすると思う。スキル的なことだけじゃなくて、暇でやる事ない時が多くて耐えられない、とかで辞める人もたまにいる(私の前任者がそうだったらしい
    接客業得意で愛嬌あって気が利くならスキルは多少足りなくても問題ないと思う

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/18(木) 00:21:03 

    >>18
    それでも営業職よりは全然マシ
    セールスやらノルマやら、大変すぎ

    +98

    -3

  • 79. 匿名 2024/04/18(木) 00:21:05 

    >>51
    うちはほぼ事務員が会社の経営を回してるようなもん。採用から退職まで全部事務員がやってる。ごみ捨てコピー用紙補充なんてのは可愛いもんだよ

    +31

    -6

  • 80. 匿名 2024/04/18(木) 00:21:23 

    >>18
    顧客からの電話
    取引先からの電話
    本社からの電話
    他の支社からの電話

    他にも社員いたよね?わたし1人じゃないよね?っていうくらい他のやつら電話でない。

    お前らのデスクにも電話あるだろうーがー
    ってならながら
    データ打ち

    +152

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/18(木) 00:21:46 

    うちの会社は電話がない
    一応あるけどリモートワーク推奨としているから基本的には知らせてない
    ついでにFAXもない

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/18(木) 00:21:53 

    >>36
    社員全員の秘書

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/18(木) 00:22:05 

    >>26
    スキルいらないし楽だから

    +13

    -18

  • 84. 匿名 2024/04/18(木) 00:22:22 

    ぶっちゃけ誰でもできる仕事だと思う。
    だから人気がある。

    +13

    -22

  • 85. 匿名 2024/04/18(木) 00:25:04 

    コミュ力ないと辛い
    社員のお母さんみたいな役割求められて辞めちゃった
    パソコンできないけど面倒見のいい先輩は好かれてたし多分定年まで残ると思う

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/18(木) 00:26:38 

    >>84
    誰でもできる?できないと思うよ。もし未経験から経理事務になったら?インボイス制度説明できる?税務署の対応できる?
    未経験から人事担当事務になったら?就業規則説明できる?入社手続きできる?
    事務なめられても困ります

    +65

    -13

  • 87. 匿名 2024/04/18(木) 00:27:04 

    >>15
    会社により業務内容も変わるし、かつ、例え同じ業務でも会社によってやり方は異なる

    受け入れ側の意見として、まずは素直にその職場のやり方を学んでくれる方だと嬉しい

    +28

    -2

  • 88. 匿名 2024/04/18(木) 00:28:09 

    字が汚い人は練習したほうがいい

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/18(木) 00:28:43 

    >>1

    パソコン7割電話対応2割、たまに備品の買い出しや官公庁へのおつかい

    おつかい頼まれると息抜きになるから嬉しい

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2024/04/18(木) 00:29:24 

    >>1
    会社によって異なるから、入りたい会社に聞くのが一番です。
    中小など事務員が少ないところは、
    パソコン作業や電話対応を超えて、何でも屋になる可能性が高いと思います。
    家族経営の会社だったら、経営者家族のプライベートな用事まで
    仕事としてやることが無きにしも非ずです。

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/18(木) 00:31:40 

    >>26

    土日休み率高め
    会社によるが定時退社しやすい風潮
    座って好きなタイミングで飲み物を飲みながら仕事できる

    給料は低いことが多いけど実家住みor家庭持ちなら問題ない

    +87

    -3

  • 92. 匿名 2024/04/18(木) 00:32:26 

    >>37
    毎日だよ!

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/18(木) 00:35:31 

    >>26
    結局他の職種より楽だから

    +33

    -5

  • 94. 匿名 2024/04/18(木) 00:36:10 

    >>21
    くっそ羨ましピー!

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/18(木) 00:37:32 

    >>1
    接客業と大きく違うのは業務が各々なので休んでばかりだと仕事がたまる。
    電話対応は会社によって違うと思う。
    ただ出るものと思っていた方がいい。
    あとMOS持ってるけど実務経験積む方がPCにおいては役立つ。
    楽しいことはチョコとかつまみながら仕事できる、ふらっと離席してさぼれる事くらいかな。

    +18

    -2

  • 96. 匿名 2024/04/18(木) 00:37:42 

    人が少ないと大変かな。誰かの代わりに入るとかは辞めといた方がいい。
    使えない営業だと、顧客は事務員頼ってきて問い合わせから何から全部会社に電話してくるし。
    あとは最近は電子帳簿保存法が出来たから必ずやり取りを保存しないといけない手間が増えてめちゃくちゃ時間取られる。
    毎回毎回、画面スクショやメール保存面倒くさすぎる。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/18(木) 00:38:42 

    何年か前に足場屋で事務やってたけど、職人が「事務員は仕事サボってる」とわざと聞こえるように悪口言いやがったり、社長嫁にネチネチと嫌がらせされたから辞めた。足場屋は事務員を人間として扱ってない。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/18(木) 00:39:51 

    営業事務だけど、受注発注、見積もり、伝票処理、経理、1日暇な時間なんてない。
    暇な事務って営業さんが見積もりとか作ってるの?
    それか完全な社内一般事務?

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/18(木) 00:40:14 

    >>1

    売り手市場と言われていますが未経験で応募受け付けてくれる事務職は大抵倍率がすごいことになっているので、転職する際は想定より多めに受けるつもりでいた方が良いですよ。低賃金でも平気で倍率50倍とかいきます。

    +23

    -2

  • 100. 匿名 2024/04/18(木) 00:41:49 

    >>79
    私も何故か求人募集出して面接官までさせられてる。そんな権利無いのにさ。
    ただの平社員なのに千葉県で手取り13万です(T_T)

    +30

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/18(木) 00:41:52 

    >>1
    求人のデータ入力に騙されるな。
    とりあえずどこの会社にも書いてあるんだなぁ。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/18(木) 00:42:24 

    客がマトモな所ならいいけど、客がジジイババアばっかりだとつらいよ。パソコン使えないしスマホでメールすら打てないからね。
    会社もだけど、取引先もどんな層か考えた方がいいかも。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/18(木) 00:43:30 

    >>101
    データ入力っていうか伝票の金額入力とかだよね。
    データって何?って感じ。
    あたかも資料をそのまま入力すればいいみたいな言い方だけど。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/18(木) 00:43:46 

    旦那の職場が派遣からの正社員登用もしてるらしいので、直接雇用がなかなか受からない場合派遣からいくのもありかもしれません。

    旦那の職場も溶接の中小企業なのでオシャレ系ではありませんが派遣からの正社員登用もあるよということで一応情報いれときます。

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2024/04/18(木) 00:44:20 

    >>1
    彼氏が問題起こして私が看護師って身バレしたから事務にでも転職しよっかなー
    市役所でも臨時で入ろうかと思ってる
    ASDだけどできるかな

    +3

    -6

  • 106. 匿名 2024/04/18(木) 00:45:18 

    >>48
    私もMOSのエクセルもワードも持ってるけど
    専用ソフト使いこなせればよかったからあんまり意味なかったな…
    ただ数年前に転職した今の職場はエクセル、ワードよく使う
    でも10年以上エクセルあんまり使わなかったから忘れちゃってて基本的な事しかできない…でもなんとかなってる
    PC関係などの仕事内容は慣れればなんとかなる
    問題は人間関係!

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/18(木) 00:45:36 

    ほんと役立たずな男
    でも弱み握れたからいいや

    仕事もちょうど辞めたかったし
    金目当て外野だから私の職業に食いついたくせに
    私はうまい理由ができてやめられるぜ

    最高すぎる

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2024/04/18(木) 00:46:00 

    私の思い通りになりすぎてて笑う

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2024/04/18(木) 00:47:05 

    >>98

    今の時代暇な事務職は減ってきてる(あっても非正規だったり)傾向があるけど、営業事務は事務職の中でも特に忙しいイメージある。自分は社労士事務所で事務員してて、何もすることがない時間帯は基本ないけど繁忙期以外は時間に余裕持ってゆったり働けてるかな。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/18(木) 00:47:43 

    慰謝料どれくらい取れるかな?
    バカから

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2024/04/18(木) 00:49:39 

    >>1

    未経験から申し込める事務所は大抵倍率がえぐいことになるので気持ち多めに受けることをお勧めします。手取り16.7万でも倍率50倍とかザラにあります。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/18(木) 00:50:41 

    >>7
    座りっぱなしで楽かと思ったら仙腸関節やられて座ってられなくなっちゃって辞めた
    適度に動きたい

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/18(木) 00:52:27 

    >>111
    じゃあ看護師の方がいいやん
    市役所の臨時は何円〜?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/18(木) 00:54:05 

    >>109
    営業事務なんだからせめて経理はやりたくないと思ってしまうわ。
    経理と月末の請求関係くらいその専門の事務の人雇ってやって欲しい。
    ほんと会社にいいように使われてる。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/18(木) 00:55:34 

    営業から事務職に転職したけど正直めちゃくちゃ楽。数字に追わられるストレスも業務時間外に相手方から対応求められることもないしプライベートの時間がたっぷりとれて体力も余ってるから日々充実!

    ただ年収は営業時代の1/3になった😅

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/18(木) 00:58:42 

    >>113

    年収目当てで事務職行く人はいないと思う笑
    大抵時間の都合よさや体力的な楽さを求めてじゃない?

    市役所の臨時職員は民間以上に低そう

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/18(木) 01:03:06 

    >>80
    電話を出ないといけない部署なのに隣の子出ないんだよなー。
    5コール鳴ってようやく受話器に手が伸びる(その動作も遅くあわよくば他の人に出てほしいのが見え隠れする)
    結局他の人がとるから彼女は1日の大半は電話対応しない。
    性格悪いけど私もあえて出ないようにしてる時がある。
    それでもこっちが9割取ってるからな。
    そろそろキレそう。

    +67

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/18(木) 01:03:33 

    市役所の年収なんて15万あるかじゃない?
    低収入すぎて何もできない

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/18(木) 01:05:06 

    >>107
    お前は金目当ての頂点だ!
    この調子で頑張れ
    金を食い尽くすんや

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2024/04/18(木) 01:05:30 

    >>9
    横浜市の端の方ですが、30代半ばで年収590万です

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/18(木) 01:06:42 

    都内事務職年収550万です!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/18(木) 01:07:56 

    >>118
    年収180万?
    ひぇー

    金持ち捕まえないと

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/18(木) 01:08:44 

    >>121
    何事務?未経験からなれる?
    美容師辞めたい

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2024/04/18(木) 01:09:20 

    >>122

    実家住みか旦那の収入があった上でじゃないと厳しいよ。稼ぎたいなら看護師続けるか営業とか行った方が良い

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/18(木) 01:09:46 

    >>117
    3コールまでに取らないと非常識だよ
    固定電話苦手なアスペだかADHDだか知らん男がとるふりして取らないから腹立つ〜

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/18(木) 01:12:12 

    >>124
    看護師の友達夜勤なしで400万だよ
    事務職の方がよっぽどコスパいい
    爺さん婆さんの世話ばっかだし

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/18(木) 01:13:23 

    発達だから看護師とか営業の方が向いてるかも

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/18(木) 01:14:06 

    新卒から大手企業入って〜とか専門的なスキルがある以外の事務職で高収入ってほぼないと思う。学歴があるとかでもなく他業種から事務職目指すなら給与は基本低いものって思ってた方が良い(未経験事務職で高収入のところ、実態は施工管理だったり営業やらされたりとか純粋な事務職でないところも多いから気をつけて)

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/18(木) 01:19:44 

    >>18
    割とガチでこれ
    電話架かって来ても営業は誰も取らないから出れなかったら折り返ししないとだし、さっさと電話終わらせれたら即受話器の2のボタン押して次の客との会話
    電話が終われば部長や営業から質問されまくって、本社からも問い合わせのチャット来てそれの回答して、期限付きの業務してって

    +58

    -2

  • 130. 匿名 2024/04/18(木) 01:21:22 

    >>125
    でしょ!
    うちは2コール以内と決まっているから皆出るの早いのに彼女は出ないから。
    一回上から出るように注意されてるっぽいんだよね。
    共通の業務を自分だけぬるま湯に浸かって回避しようとする人ほんとイヤ。

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/18(木) 01:21:35 

    事務ミスってけっこうありますか??
    大事になる?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/18(木) 01:26:07 

    >>131
    業種による
    昔派遣で言ってた鉄鋼業界でのCADの図形登録とかはミスったら大事になってた

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/18(木) 01:30:43 

    >>131
    しょっちゅう凡ミスしてる。
    大きいミスはないけど自分の凡ミス多すぎ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/18(木) 01:31:42 

    >>131

    気をつけてるけど新人の頃やらかしたのがトラウマで怖いからダブルチェックは欠かせない。自分がミスした時は社内対応で間に合ったから良かったけど社外巻き込むようなミスだったら会社に残っていられなかったかも。

    もともと大雑把な性格だったから慣れるまで大変だった。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/18(木) 01:38:55 

    >>1
    聞きたい、友達が事務に転職してからだいぶお疲れで、何かトゲトゲした性格になった、そして謎の上から目線で話すようになった。みなさんそんな事あるの?

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/18(木) 01:45:14 

    >>1
    中途採用の人でMOS持ってる人又は取得目指していますって人ほど仕事でのパソコンができない

    色々知識はあるのかもしれないけど応用力がないっていうか、実戦には対して役に立ってない資格のイメージ

    +21

    -4

  • 137. 匿名 2024/04/18(木) 01:45:58 

    どうやらみんなのところの事務員は暇な用で羨ましい。決算の時なんて土日祝日出勤なんてザラだし普段から暇だと思ったことない。暇な事務どこで募集してんの?

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/04/18(木) 01:52:36 

    >>1
    同じく居酒屋の社員から、転職して法人営業の事務兼秘書をしてます。
    まず、正社員では前職が接客業だととって貰えません。貰えたとしても、手取り18万とかです。
    私は初めに派遣社員で一般事務から始めました。その後に紹介予定派遣で正社員になり、元々希望していた会社に転職しました。ぶっちゃけ、転職で有利なのは若さだと思います。

    +28

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/18(木) 01:54:35 

    >>34
    MOS持っててもそうプラスにならないと思う
    人事系の仕事してるけど、事務って募集出したらかなりの人数応募あるので未経験可と書いてあっても、経験者が応募してきたらわざわざ未経験者取らない。

    あと今股の経験上接客業からの事務って採用しても早い人で翌日とかに無理でしたと辞めていく人多数と聞く

    パソコンもそうだけど、座り仕事に慣れない人多いみたい

    +29

    -2

  • 140. 匿名 2024/04/18(木) 02:02:03 

    企画系部署の事務。

    打合せの日程調整や資料作成、打ち合わせに同席して議事録作成等。
    あとはWEBセミナーの調整・管理・出席者対応・進行補助(顔出しで話す)もやる。

    コミュ力や均衡力は必要で、メールやビジネスチャットで常に誰かと連絡とってるかんじ。
    うちはマイクロソフトオフィス365なので、アプリはPP、EX、WO、Teams、OneNote、OneDrive、SharePoint、Stream、Formsあたり使ってる。
    慣れないうちに一番大変だったのは議事録作成で、タイピングスピードかな。用語も覚えるまでは難しかったし。いつも緊張してたわ。

    事務って言っても幅広いし、たぶん人事や経理の人とやってること全然違うと思う。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/18(木) 02:06:06 

    >>135
    >>18みたいになって、お疲れだったのでは?
    上から目線はしらん。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/18(木) 02:10:24 

    会社によるけど私の所は電話対応は基本無い。会社の人からたまに社用携帯にかかってくるくらい。
    服装や髪色も自由。ポジション的に基本出社だけど、体調不良の時や天候不良の時はリモートも許可してもらえるから有難い。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/18(木) 02:21:42 

    >>1
    旦那が事務職で採用にも関わる役職で色々聞くけど、事務職って人気で1人の募集に対して応募殺到するし楽そうなイメージなのか事務経験ない人の応募が多いらしいよ。
    最近だと何故か美大卒の人と面接したらしいけどまともに会話できない感じだったから落としたって言ってた。

    +5

    -4

  • 144. 匿名 2024/04/18(木) 02:23:37 

    医師狙い丸出しの元CAの新人医局秘書が目障りだわ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/18(木) 02:49:26 

    >>131
    「これ間違えたら大変なことになりますから!」
    が口癖の指導役お局パートを思い出した。
    試用期間で辞めたわ。
    脅されながら仕事して最低時給なんてやだ。

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2024/04/18(木) 02:56:53 

    >>65
    考えてないでどんどん応募。
    合わないと思ったらさっさと辞めて次を探す。
    経験詰まないといけないんだから、躊躇してる暇ないよ。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/18(木) 03:27:37 

    >>1
    あちこち行った身からすると、事務と一言で言っても会社によってやる事はバラバラ。電話取る取らないから雑用あるなしまで。接客と比べると景色が変わらないのでそれが大丈夫かどうか。あとはお局やボスと金魚のフン連中が幅を効かせてる所が多かった。今思うとどーでもいい事だけど女子ならではのお菓子配りだのの気遣いやらめんどくさいやり取りが多めで接客より気疲れする。座り仕事で楽なんだけどね。

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/18(木) 04:34:34 

    >>1
    業種によるだろうけど。
    私はナイトワークの事務です。主にお仕事される方のフォローになりますが、受付(電話対応)は別部署なので、面接後の手続き、研修手続き、入店後フォローなどを行ってます。システムに関する事もまた別部署なので、特殊な作業もないPC作業メイン。文字打てる、Excel多少出来れば誰でもできる感じです。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/18(木) 05:25:54 

    >>91
    それも事務職によるんだけどね

    元経理だけど、月初の締日は残業確定、四半期半期本決算時期は残業+土日出勤
    好きなときにお菓子=眠気覚ましのブラックガムかフリスク
    終わらないと休憩時間はないし、目を酷使しすぎてドライアイになりコンタクトはつけられなくなった

    +8

    -5

  • 150. 匿名 2024/04/18(木) 05:26:25 

    >>131
    10億過払いした人いたなー

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/18(木) 05:26:49 

    >>45
    座りっぱなしも結構きつい場合あるよ
    自由にトイレ行ったり色々動きのある事務だといいけど、ずっと座りっぱなしのところは辛くて辞めた
    会社によると思うけど

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/18(木) 05:31:29 

    >>123
    多分march以上の新卒正社員じゃないとそのお給料は難しそう

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/18(木) 05:53:18 

    >>135
    人間関係ネチネチしてたりするからね。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/18(木) 06:13:39 

    >>84
    まあそういう人に限って続かないのよ(笑)経験してから言ってみてくれる?って感じw 口先だけねえ。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/18(木) 06:13:51 

    >>65
    パートで経理やってますが、未経験なら逆に正社員で受けた方がいいですよ。パートだと経験者の方が採用されやすいし(パートを1から育てようとは思わない)、パートと言えども経理なので仕事の内容は正社員とほぼ同じなのに給料は安い。簿記2級の知識があるなら未経験でも慣れればこなせると思います。頑張って下さいね!

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/18(木) 06:25:28 

    >>31
    美人が居ると男性は仕事捗るし女性も美意識高まるから会社には必要だと思うよ

    男ばっかり若いのに
    婆さんばかりじゃ気の毒に思うもの
    若い綺麗な人歓迎

    +13

    -5

  • 157. 匿名 2024/04/18(木) 06:26:42 

    未経験からだと年齢と資格
    MOSはできて当然だからあまり

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/18(木) 06:39:51 

    >>18
    横澤夏子のCM

    +39

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/18(木) 06:44:38 

    MOSは持ってないけど、パソコンはそこそこ扱えるのが当たり前って感じ
    とりあえず履歴書埋めるのにExcelやWord関連と簿記の資格は取った
    地方の中小企業だと最低限の人員で回してるから求人はパートばかり、よくて契約社員
    私は一般事務だから給料も安い
    何とか正社員に登用されたのでラッキーなほう

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/18(木) 06:48:58 

    >>7
    会社の職種の中で、一番安い賃金設定されてる。そして、一定年数で頭打ちする。若いときはピンとこなかったけど、年が行くにつれて、報われないことがしんどく感じるときがある。軽視されてる割には、税制とかその他法律に関わってくるような契約ごとにも関わってて、手元のことは男どもよりよほど厳しい社内監査の目が入るくらい責任重いことしてんだけど、会社はそれを昇格や賃金の形で評価しないのよね。

    +88

    -5

  • 161. 匿名 2024/04/18(木) 06:54:54 

    事務職で私に仕事教えてくれる女性、

    ・不在の人のデスクに置く書類に「確認お願いします」的な付箋貼るor貼らない(ある時は「これ貼ったのあなたですか?時間が勿体無いので貼らなくていいです」言われ、ある時は「不親切だと思いませんか?(貼れ)」言われる)
    ・社内LINEワークスで、複数名グループの中にいるAさんに対して確認事項送る時
    「Aさん お疲れ様です。〜について確認なのですが」と打つと
    「お疲れ様です。 Aさん 〜について確認なのですが」に直すようにと横から打つところ見られてて指示されたり。
    ・彼女が休みの日に支店長からの指示(「○○さんから書類をデータでもらって修正して置いて」)通りに
    したら、後日出勤されて私が送ったメール確認されて「これは○○さんからもらわなくてもこのフォルダから自分で編集できますよね?」ということで○○さんに謝罪のメール送らさらたり(○○さんは「全然気にしてないよー^^私もよくそっちの部署にお願いしたら聞くことあるしお互い様ですよ^^」と返してくれたが)
    ・自分の担当外の取引先から電話があり、
    その担当事務員さんは休みだったが担当営業さんがいたので彼に対応を依頼したら、
    それを横で聞いてた彼女から「それはこちらで対応できますよね?」とチクリと言われたり。

    他色々、、、
    ここまで細かく管理や監視や指示されるのって、普通、、、?
    私の感覚としては、細かすぎるし、これじゃ自分で考えて仕事する機会がなく、自分で他の社員の人達とも関係築きながら働くことができず、
    何もかもが彼女の言いなり、彼女のルール通り、彼女の塩梅に従わなければならず操り人形になった気分でしんどく感じてる。

    これが普通なら、どこ行ってもそうなのかなと諦めるけど、
    異常なら転職考えたい

    +5

    -5

  • 162. 匿名 2024/04/18(木) 06:58:51 

    >>1
    MOSよりも簿記二級のほうが、確実に採用の幅は広がるよ。

    採用担当してるけど、MOS持ってても「だから?」という感じです。

    +21

    -4

  • 163. 匿名 2024/04/18(木) 06:59:36 

    >>103
    私の場合、人材会社でひたすら求人入力する仕事だった。
    入力作業だとデータ入力って使いがちなのかも。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/18(木) 07:00:16 

    >>15
    MOS ってワード、エクセルだろうけど、事務職でも、会社独自の基幹システムみたいなのがっつり使うところもあるからね…

    ワードエクセルは基本だからそれ以上の経験がないと。

    +29

    -2

  • 165. 匿名 2024/04/18(木) 07:03:13 

    >>162
    こういう人に採用担当任せてるしてる会社は、ちゃんとした人取れてるのか心配になるw
    資格は業務上必要な場合だけではなくて、最低限の知識があることと、学ぶ姿勢を評価するんだよ。
    簿記持ってても文字入力すら怪しい人の方が、今は採用されないから(こういう人こそMOS対策で最低限のスキル付けると良い)

    +8

    -13

  • 166. 匿名 2024/04/18(木) 07:03:26 

    >>136
    言うても、各職場によってエクセルの中でも何の作業が必要or不要か違うもんね。

    ある職場では関数使える方が重宝されたけど、
    別の職場じゃ関数なんて最初から入れてくれてて、むしろ図形入れたりとかの方が必要だったし

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/18(木) 07:03:52 

    >>31
    そうでもないよ。
    一般事務でも大卒以上とか経験2年以上とか多い。
    特に経理とか法務、労務、財務とかの事務は経験者だよ〜

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/18(木) 07:08:08 

    >>1
    何の仕事もそうだけど、相手の◯◯社は、◯◯さんとこはやりかた違う、イレギュラーの場所ややり方何パターンもあって入りたてはそれが苦痛だった。
    覚えきれず抜けて(メモしてても)、怒られたわ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/18(木) 07:16:27 

    >>160
    そう思うなら、一度営業やってみると良いと思う。

    +19

    -15

  • 170. 匿名 2024/04/18(木) 07:16:53 

    >>165
    簿記二級持ってて、文字の入力ができない人なんか見たことないけどね。

    +20

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/18(木) 07:29:15 

    >>1
    特に資格は無いけど専門系のデスクワークしてます
    来客対応無し電話対応、外勤あり
    95パーセント以上は内勤
    パソコン仕事が好きなので仕事自体は楽しい
    あと朝昼は眠くなるから飲み放題のコーヒー飲みつつ1食のカロリーが200キロカロリーを切ることもザラ
    市場きついのは首から腰にかけてのコリですね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/18(木) 07:36:01 

    >>63
    10か所くらい応募したら1か所うかるかもよ
    それかルックス良ければうかると
    痩せてて美人でお洒落な服ならうかる
    やだけど真実

    +6

    -3

  • 173. 匿名 2024/04/18(木) 07:37:29 

    >>1
    事務職ン十年で転職も数々です
    初の事務チャレンジなら、職場を選ばずとにかく採用されることを優先した方がいいかも
    実務経験がないといきなりいい環境に採用されることはないと思うので、零細企業であろうととにかく事務で採用ならありがてぇとしばらく修行のつもりで働くことをおすすめします

    資格をとるならMOSもいいけど簿記2級をおすすめしたいかな
    経理をしなくても営業事務や総務、あらゆる事務でお金の流れを把握してるかどうかでかなり意識の違いが出てきて、なぜこういう風に仕事するのかという疑問がぐっと減るはず

    事務仕事をざっくり言うと、、電話対応、伝票処理(売上の入力→請求書作成のためのデータ集めが多い)、書類作成(見積や売上実績まとめなど依頼があればサクッと作るために普段から情報を細かくデータ収集しておく)、月ごと決算ごとの外部への処理と内部での処理(請求書発行、それに伴う郵送やメールや各社システムにあわせたWEB上の処理、給与計算や月次会議資料作成など)、暇な時間は社内の簡単な清掃や消耗品補充など、ちょっとした雑務もたいてい事務のお仕事です

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/18(木) 07:39:41 

    >>4
    そういえば、
    私も洋服きれいめでもなければ、ネームカードのかわいいの使うタイプではないな

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/18(木) 07:40:54 

    >>104
    溶接のことはわからないけど事務の会社員になりたいのでありがとうございます

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/18(木) 07:43:08 

    パソコンの職業訓練の面接が明日あるけど、私には向いてないような気がする。(事務したことないからわからないけど)今までは工場勤務。職業訓練行って、やっぱ事務系無理だなってなっても嫌だしなぁ。どうしよう。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/18(木) 07:43:14 

    >>63
    43歳13年のブランクあり経験ありだけど、受かったよ。だれでもできるタイプの事務だった。
    人がやばいのだったから辞めたけど。
    小規模なら余裕。簡単なエクセルワードできてればじゅうぶんよ

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2024/04/18(木) 07:45:30 

    >>170
    個人経営の小さい会社にはそういう人いたわ
    パソコン無理!指一本でしかいじれない!というご高齢の方が電卓を高速でパチパチやってたりする

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2024/04/18(木) 07:46:44 

    >>136
    言うても、各職場によってエクセルの中でも何の作業が必要or不要か違うもんね。

    ある職場では関数使える方が重宝されたけど、
    別の職場じゃ関数なんて最初から入れてくれてて、むしろ図形入れたりとかの方が必要だったし

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/18(木) 07:58:44 

    >>1
    今は正社員なの?
    飲食やホテルチェーンの社員なら最初は現場だけど数年後事務職になる場合もある
    現場が好きで現場希望の方も居れば企画とか総務や経理が向いてる方も居る
    また子育て中事務職になる場合もある
    今の所で事務職になれる可能性が無いなら転職考えて良いけど事務職の将来も人員削減で厳しいと思う。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/04/18(木) 08:00:27 

    >>86
    事務しかしてない人はこれだから。
    向き不向きはあるけど、比較的誰でもできるに近い仕事ではあるでしょ。
    特に異業種からでも採用するようなところはね。
    その代わり給料は低い。
    長年勤めて管理職までなってる方は別格。

    +11

    -17

  • 182. 匿名 2024/04/18(木) 08:02:00 

    >>26
    誰でもできる仕事だから

    +4

    -11

  • 183. 匿名 2024/04/18(木) 08:03:26 

    >>19
    私4月から転職で大学職員になったんですが、一番忙しい時期に一番忙しい人事課に配属になってこの2週間ほぼ毎日残業祭りです…。先輩はこの2週間ほぼ毎日22時、日付変えることもあったそう、もちろん休日も出勤。大学ホワイトって聞いてたのに私の部署だけみんなえらい時間残ってやってる。次の部署異動まで体持つかすでに心配です。

    +40

    -1

  • 184. 匿名 2024/04/18(木) 08:06:39 

    >>1
    うちのとこは、専用のシステム使うから
    Excel使えた方がいいけど
    まずはコミュニケーション能力だね
    あとマルチタスクって言うのかな
    ほんとに細かい仕事がたっくさんあって、、
    電話もそうだしね
    パソコンに向かうのはほんのちょっと

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2024/04/18(木) 08:07:43 

    >>11
    私は介護士→工場勤務→営業事務になりました。
    残業無し年間休日128日
    人も穏やかだし働きやすいです。

    +14

    -2

  • 186. 匿名 2024/04/18(木) 08:12:27 

    >>156
    まぁイケメンが居ると捗るのと同じだからねw
    ジジイもババアも若い男女が居ると色恋なくても仕事楽しいよ
    職場が活気付し

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/18(木) 08:18:50 

    >>47
    飲み会の頻度なんて会社によるよ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/18(木) 08:25:10 

    幼稚園の先生、美容師さんなど ジムに転職した子たくさんいたが みんな楽だって言っテタ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/18(木) 08:26:17 

    >>188
    でもなんだろう 販売とかの仕事のノリでは行けないんだよね それが辛い気がする
    なんでだろうなあ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/18(木) 08:32:00 

    >>7
    都内住み、年収320万の中小企業で事務員
    大手に行って事務やってる同級生達は30で400〜500万貰ってる

    これを羨ましいと言ったら「あんたも十分もらってるよ」と言われるような給料レベル

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/18(木) 08:34:20 

    私(事務)と友達(SE)、どっちも派遣だけど時給500円違うよ
    月収何万円も差がついてるわ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/18(木) 08:37:04 

    >>176
    やって損なことはないからとりあえずやってみたらいいと思う
    事務系も種類色々あるから
    私はCADメインの事務だけど経理とか営業事務とか総務は無理だって思ってる

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/18(木) 08:38:10 

    正直営業や現場の人でもできるけど、面倒なことは事務員にやらせとけって感じのことも多いよ

    何事務かや、会社によって楽か楽じゃないか差があると思う
    でも体力使わないし、土日休みが多いし
    他の仕事に比べたら楽なのかなぁ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/18(木) 08:38:26 

    うちは事務だけど、ゆっくり座って仕事出来ることなんて少なくて
    事務なのに1日1万歩いく事あるよ
    (ちなみに車通勤)
    物流です

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/18(木) 08:41:07 

    >>167
    お金使うからね
    顔だけではないけど
    寿退社されたら困るなぁっていう思いが強い会社もあるからあえてブス採用するとこもあるけど(ブスが結婚しないかはわからないけど)

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2024/04/18(木) 08:43:48 

    >>26
    専門知識なくそこそこの頭があればできるからかな
    男の人ってじっとしてるの苦手な人多くない?
    女はあんまり聞かない
    事務職って苦痛な人はかなり苦痛だけど
    女はそこは対応できる人多い気がする

    +10

    -3

  • 197. 匿名 2024/04/18(木) 08:48:36 

    >>175
    溶接部門や他の部署との連携はいるので、人と関わるのが苦手じゃなければですけどね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/18(木) 08:48:38 

    >>18
    私もこれだわ。
    コピー機調子悪かったら、自分で電源切って再起動してほしいわ。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/18(木) 08:54:20 

    >>176
    事務系の職業訓練行ってました。田舎で私の学歴が低いので事務の会社何件受けても受かりませんでした。でも、パソコンをさわるきっかけにはなったのでよかったですよ。とりあえず面接の練習がてら受けてみては?受かっても職業訓練辞退することできるし頑張ってください

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/18(木) 09:00:01 

    中小企業の一人事務の経験あるけど、とにかく仕事の範囲が広かった。事務はバカでもできるみたいなこと言う人がいるけど会社によるとしか。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/18(木) 09:06:29 

    わたしも事務職へ転職希望の販売職です。
    みなさん手取りはおいくらぐらいですか?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/18(木) 09:10:04 

    >>172
    本っ当、上によってルックスは大事
    見た目も仕事も普通にできる人が10年以上非正規で、38歳で仕事が全く出来ない美人(未経験とかでなく仕事の要領が悪いしワガママでやらない)が入社半年で正社員になっていた

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/18(木) 09:12:15 

    >>1
    ホテルのフロントから本社の事務に異動したけど体力的に楽すぎてビックリしてる。接客業の時と違って自分の作業に集中できるし好きなタイミングで飲み物買いに行ける、トイレ行ける、ランチ行ける。しかも現場は月9回休みのシフト制に対し本社はカレンダー通りの休み。
    ただ社内、社外とのコミュニケーションはより頻繁になるし失礼に当たらない言い回しとか、自分がこのメールを送る事で誰かに恥をかかせたり不利益にならないだろうかと逐一考えたり気はめちゃめちゃ使う。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/18(木) 09:15:13 

    >>201
    正社員時短6時間×週5で手取り20万。
    時短しなけりゃ24万。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/18(木) 09:16:10 

    >>201
    入社1年目だけど手取り18万ぐらいかな
    立替経費の戻り分も合わせると20万ちょい

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/18(木) 09:22:10 

    >>197
    溶接会社の正社員の奥様にお礼を述べた者です。
    業種を呻吟して就活するのも大事だと気づきました。
    士業事務所や学校事務、企業の受付を狙おうと思います。派遣社員で行きたいです。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2024/04/18(木) 09:32:47 

    >>2
    「それ事務の仕事?」みたいなことも仕事ですね
    よほど大手の正社員事務以外は便利屋に近いものもあります
    他の職種の欠員穴埋めにもされがち

    +125

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/18(木) 09:37:45 

    >>206
    私も図面確認とかなければ、なりたいと思ってました(笑)やはり、向き不向きもあるので素敵なところに就職できますように〜

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2024/04/18(木) 09:40:52 

    >>199
    176です。私の所も田舎で不安な所はあります。失礼かもしれませんが職業訓練後、何の仕事につかれましたか?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/18(木) 09:41:53 

    職種によって全然違う。
    ずっと営業事務に居たけど、時間にもお客様にも営業にも追われて、複数の仕事を同時進行しないといけなかった。
    去年システム系の部署にうつったら、ひとつの仕事をゆっくりでいいから丁寧にやってと言われて戸惑った。
    相性はあるけど後者の方か圧倒的に精神的に楽だ。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/18(木) 09:42:13 

    >>192
    176です。そうですよね。今はパソコン使う仕事も多いので損ではないかなと思ったりしてます。とりあえず面接受からないと始まらないので、とりあえず面接受けてみたいと思います。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/18(木) 09:45:54 

    >>209
    私は学歴がなく簿記も持ってなかったので、知人の勤めてた介護施設に無資格で雇っていだきました。でも、MOSエキスパートを取得した別クラスの方は学歴は存じませんが工場員として就活したのにたまたま運よく事務になれたという人も聞いたことあります。エキスパートの方々はほぼほぼ事務につきましたね。あと、同じクラス(MOSスタンダード)の男の子も英語力をいかし事務系に採用されたと聞きました。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2024/04/18(木) 09:46:10 

    >>9
    マジでピンキリ
    業界というかその会社による

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/18(木) 09:51:56 

    アパレルから事務に転職した!
    小さい会社の一人事務所だから、PCだけでなく雑用からなにからまじで何でも屋さんだよ。笑

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/18(木) 09:58:11 

    >>181よこ
    向き不向きがある時点で誰でもできる仕事ではないんだわ。それなら事務以外にも向き不向きはあるけど誰でもできる仕事なんてごまんとあるわな。「事務は誰にでもできる仕事」っていうレッテルを貼って貴女になにか得があるのかしら。ちなみにあなたのご職業は?

    +18

    -2

  • 216. 匿名 2024/04/18(木) 10:07:14 

    >>36

    一日中空調は整っている。
    好きな時間に用足せる。
    小腹減ったらつまみ食い出来る。

    たしかに避暑位置だよ。

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2024/04/18(木) 10:08:00 

    >>2
    得意じゃないと、事務はつとまらないと思う

    黙々と正確にデータ入力しながら
    顧客が来たら愛想よく対応して
    納期を逆算してタイミングよく社員に決裁を回す

    みたいなことを毎日エンドレスでやる感じw

    +157

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/18(木) 10:08:43 

    >>67
    ずっと事務(一般、営業)で社員で四社経験してるけど、分厚いマニュアル覚えたりしなかったな。
    イレギュラー事案が発生したら瞬時に状況を整理して、そのケースに必要なマニュアルから答えを導き出して対応とかはあったけど

    なんていうか、仕事の「感」みたいなのが必要だなとは思ってる
    これをこうしたら結果どうなる?
    今の放置して大丈夫?
    みたいな

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/18(木) 10:10:39 

    ひとり事務の方、、、
    イレギュラーのことがあってわかんないときどうしてますか?
    唯一の相談相手だった同僚が退社してしまい、頼れる人がいません( ; ; )
    上司は全くの役立たずです。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/18(木) 10:12:06 

    >>200
    事務は誰でもできると言われがちだけど、そういう上司が連れてきた本当にできない人のせいで一部崩壊しかかって内外からクレームの嵐だった
    日常を平穏に保つのも能力いるよね

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/18(木) 10:14:00 

    >>12
    そのあたりはかなりベーシックというか
    秘書っぽい感じがした
    私は営業事務だけど、ExcelやRPAソフト使ってバキバキにデータ作ってる感じ

    まぁでもおっさんがしょーもないコピーとか頼んでくるけどね…

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/18(木) 10:14:07 

    うちの会社アホだから一般事務で入社したのに1人で一般事務、人事・労務事務、総務事務、営業事務、営業全部やってる
    給料もっと上げて欲しい

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/18(木) 10:34:36 

    >>219
    普通に上司に判断を仰ぐしかなくない?役立たずとは思っても、決定権はその人にしかないわけだから、取り合ってもらえなかったらキレるかやめるかのどっちかだわな。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/18(木) 10:49:03 

    >>84
    事務経験ない友人にこれ言われた事あってちょっと悲しくなった。貿易事務と経理事務しててメール大半英語だしエクセルもマクロ組むとこまでやってる。仕事聞かれたら事務としか答えようもないけど、事務も色々なのに。

    +18

    -1

  • 225. 匿名 2024/04/18(木) 10:53:27 

    >>67
    マニュアルがあるなんて羨ましいわ。
    私がいる会社は家族経営で。すべて口頭で説明されるどころか、やり方を自分で調べたりしてるよ。

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2024/04/18(木) 10:55:37 

    >>79
    私なんてパートなのに、新規パート採用の面接に立ち会えって言われたよ。
    それは不味いんじゃないかって断ったけど。
    人事に関しても知りたくもない個人の事情に、やたら詳しくなってしまう。

    +10

    -2

  • 227. 匿名 2024/04/18(木) 10:58:23 

    >>84
    名前のないスキルがいろいろ必要だよ。
    コミュ力もマルチタスクも。
    いわゆる非認知能力が必要。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/18(木) 11:04:45 

    >>46
    小さいとこなら大抵いらんけど、違う業種から面接を経て事務職になる場合は、あると採用されやすそうだよね

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/18(木) 11:05:22 

    >>51
    家のお母ちゃんみたいな感じになるよね

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2024/04/18(木) 11:17:06 

    >>2
    黙々と事務するよりも雑用している時間が多い気がする。
    事務しながら備品の足りないものやスケジュール考えたり、三日先くらいの晩御飯のメニュー考えてる。

    +81

    -5

  • 231. 匿名 2024/04/18(木) 11:34:17 

    >>91
    そうそう、これ!
    更年期で体しんどくなってきて、座ってできる仕事のありがたみを感じてるよ。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/18(木) 11:39:12 

    個人の零細企業と大手企業の事務経験だけど、
    前者はボロボロの雑居ビルでゴミの回収からゴミ出し、トイレ掃除や雑務、上司も風変わりで組織の統制とれてなかった。
    一方現職の後者は綺麗なオフィスビルで雑務無し、働いてる人も仕事への意識が高くビジネスマナーも身についている、昼はキッチンカーが来るし非常に快適。

    求人をよく見て選ぶといいよ。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2024/04/18(木) 11:56:10 

    中小なので総務、経理、労務なんでもやって、お客さんにコーヒーも出すしexcelでマクロも組むしスプレッドシートで勤務管理もコードで作るしたまにPremierePro使って動画編集もします。経理もあるので月初や決算期はとにかく忙しいです。まぁ一般的には室内で座っていていつでもおやつ食べれて楽な仕事だと思われすよね〜

    +3

    -6

  • 234. 匿名 2024/04/18(木) 12:07:54 

    >>14
    事務職って数字で成績を出すような仕事じゃないから、仕事が正確に速く出来る人より上司に気に入られるコミュ力高い人のほうが評価されやすい

    +53

    -5

  • 235. 匿名 2024/04/18(木) 12:14:07 

    事務職を何箇所か経験ある身としては、基本的にその会社によって使うシステムが違ったり、エクセルは過去に作られたものを雛形としてコピーして使うとかが多くて、これといった資格や経験が無くても、割と大丈夫な気がする!
    ただ、一概に"事務職"と言っても会社とか職種によってやることがバラバラで、電話対応が多かったり、事務職だけど労務とか総務を兼ねていたり、データ入力がメインだったりして、事務職だからこうだよね!みたいなのは存在しないなーと思った。面接で聞ける量も限られてるとは思うけど、その会社の事務職の業務内容をしっかり理解、納得してから決めるのだけは強くオススメしたいです〜

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2024/04/18(木) 12:15:01 

    >>2
    得意です
    途中で他の仕事頼まれてもすぐに切り替えられる
    でもやることリストは常に書いてる

    +42

    -1

  • 237. 匿名 2024/04/18(木) 12:15:37 

    >>14
    商業高校出てるけど、メーカーの事務にいってしまい全くわけが分かりませんでした。
    でも、分からないことは率先して聞いて前向きにニコニコ仕事してたら色んな人が助けてくれるから、ほんとに愛嬌は大切。
    教える側に回った時も、暗い人よりも明るくニコニコしてくれる人の方がとっつきやすいし。

    +32

    -3

  • 238. 匿名 2024/04/18(木) 12:20:46 

    >>235
    >エクセルは過去に作られたものを雛形としてコピーして使うとかが多くて、これといった資格や経験が無くても、割と大丈夫な気がする!

    ほんとその通り。
    レターヘッドも名前と日付変えて使い回しだしExcelは計算式を壊さない様に注意してればオッケー。
    だいたい誰かが過去に作ったものを名前を変えて保存てかんじ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/18(木) 12:23:31 

    >>14
    ついでに気が利くかどうかも。

    +20

    -3

  • 240. 匿名 2024/04/18(木) 12:25:04 

    会議出ますか?
    発言しますか?
    議長もやりますか?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/18(木) 12:28:14 

    基本的には同じことの繰り返しだけど、仕事内容によってはやりがいも感じられるし、事務職天職だと思ってます
    でも正直、入った会社による

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/18(木) 12:40:41 

    >>33
    気が利いて仕事が丁寧だと重宝されますね

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/18(木) 12:46:40 

    >>18
    現実の事務職から想像上の事務職に転職した

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/18(木) 12:54:11 

    未経験OK
    パソコン文字が打てたらOK

    の看護、介護事業所の事務、どうでしょうか?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/18(木) 13:18:07 

    >>244
    介護士経験あるから行きたいけど多分学もないのでなんやかんや介護士にいかされそう

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/18(木) 13:18:10 

    >>19
    大学の求人よく見るんだけど、土日割と出ません?
    年間休日めちゃくちゃ多いけど振り休入れてるのかな?
    土日の縛りが必ずあって迷ってる…

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/18(木) 13:21:22 

    今営業なんだけど総務とか受けてて、まだ始めたばかりだけど数社履歴書で落とされた。
    営業から大歓迎みたいに書いてあるとこも笑
    でもできたら営業はもう離れたいんだよね。
    自分がマルチタスク得意かとか分からないし、何が向いてるのか分からないや、、

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/18(木) 13:21:54 

    >>15
    全然違うよね。でも余程向いてないとか全く理解できない人でない限りやっていけると思う。最初は分からなくても慣れるしね。
    結局大事なのはやっぱり一緒に働く人や環境😅

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/18(木) 13:24:08 

    >>123
    何歳でその給料なのかわからんよ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/18(木) 13:28:42 

    短時間のパートいる?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/18(木) 14:02:51 

    >>1
    私も25歳まで販売の仕事をしてたけど、今は事務職してます。
    パソコンは入社してからがんばりました。
    電話対応もします。来客対応もあります。
    その点接客業が生かせるかも知れません。

    辛いことは、いるのが仕事みたいなもんなので有給取りづらい。
    楽しいことは、他の社員さんのためになったなって思えた時。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2024/04/18(木) 14:05:13 

    >>78
    給料良いんだから諦めて

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/18(木) 14:05:40 

    >>82
    ほんまそれ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/18(木) 14:06:08 

    >>250
    労務の事務を週3〜4の4時間勤務でやってます。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/18(木) 14:06:41 

    派遣で入ってそのまま正社員になった。割りとホワイトで、同年代の平均年収より上、仕事も体力的にとてもラク、有休全消化、テレワークもあり。
    MOSとVBAエキスパートと基本情報処理をとって、仕事効率化して残業も今はゼロ。運とタイミングはあるけれど、チャンスを逃さないようにできることのカードは1枚でも多く持っていたほうがいいと思う。勉強は無駄にならない。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/18(木) 14:07:48 

    >>232
    大手の事務行きたいけど、未経験の営業です。
    求人の見極め方とかって意識してた部分はありますか?
    何系の事務されてますか?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/18(木) 14:08:26 

    >>96
    わかる。電帳法ホンマいらん。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/18(木) 14:11:28 

    >>240
    議題によってはやるよ。めんどくさいよね。
    採用のこととか、法改正の対応のこととか、ISO規格改定のこととか。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/18(木) 14:13:38 

    >>33
    気負わずできる人なら向いてるかも知れない。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/18(木) 14:15:25 

    >>63
    小っちゃい会社なら全然大丈夫だと思う~。
    やる気!!

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/18(木) 14:23:22 

    >>29
    私もです。
    接客業で、好きなことを仕事にしてたので
    事務に転職してこんなにつまらなくてやりがいのない仕事なのかとびっくりしました。

    でももう一度前の職場には戻る気ない。
    体力的にも、気力の面でも…

    事務の子たちがアラサーになると結婚結婚言ってるのがわかった気がします。
    環境変えたくなるよね。

    +24

    -2

  • 262. 匿名 2024/04/18(木) 14:28:22 

    >>27
    今だに一太郎使うところもあったりするしね笑

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/18(木) 14:30:04 

    >>172
    私63さんと同じ経歴で営業事務に転職した。
    ずっと美容系の仕事してて
    歓迎会の時に酔っ払った上司から
    迷ったけど営業のやる気がでそうだから雇ったと言われドン引き。
    お局にはターゲットにされ意地悪されるし、職場は見て見ぬふりだし、気持ち悪い癖強ジジイが群がってくるし、死ぬほどつまらない飲み会は強制参加。
    最悪です

    +2

    -4

  • 264. 匿名 2024/04/18(木) 14:41:50 

    >>254
    そんな難しい事務、短時間だけって経験あるの?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/18(木) 14:42:44 

    >>2
    マルチタスクは不得意なほうだけどツールをたくさん使って管理&回してる
    現代だからなんとかなってるけど、ツールがない昔の時代だったらポンコツだったと思う

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/18(木) 14:46:58 

    >>255
    VBAエキスパート
    難しかったですか?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/18(木) 14:50:43 

    何も身につかない

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/18(木) 15:04:14 

    >>263
    まだ辞めてないの?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/18(木) 15:06:48 

    建設業です。

    49歳でテキスタイルデザイナーからの転職。50歳になる前の駆け込み転職。
    本当はやりたくない仕事だけど、男性が98%、残業なし、ボーナスあり、家から30分、
    17時あがり。
    服装、ネイル、清潔感あれば何でもあり。厄介な人も勿論いる。(が、それも仕事のうち)

    ワンオペなので自分のペースでできるけど、月初月末は少しバタバタする。
    新年会、忘年会、社員旅行(積み立てあり)あり、新年会、忘年会、会社の飲み会、食事会は無料。
    施工管理の募集しても500人くらいの応募あり、一級建築士の応募も150人くらいある。
    今は本当に厳しい時代だと思う。
    辞めたくてハローワークに電話したら「よほどの事がない限り今はまだ辞めないほうがいい」といわれた。

    毎日、仕事しながら航空券のサイトばかり見ている。

    更年期もきついので確認だけは十分にケアレスミスがないよう、心を無にして日々勤務しています。適当にやり過ごすつもりです。
    今日もあと2時間で終わるよー。

    +4

    -7

  • 270. 匿名 2024/04/18(木) 15:08:07 

    >>63
    40過ぎて入ったけど、頭ついてかないよ笑
    細かーい覚える事が沢山あるから
    63さんが元気で記憶力自信あるなら
    全然受かると思う
    だけどすぐ受かるとこは訳ありかもしれない

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2024/04/18(木) 15:12:22 

    >>1
    仕事内容自体や待遇にあまり不満はないけど、営業同時ギスギスしてて事務所内の雰囲気が悪くて精神的にしんどいです。
    事務でも色々種類があるけど、営業事務はとくに営業の人たち次第なところがあるかな。相性もあるし。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/18(木) 15:14:20 

    >>256
    管理部門の事務やってます。
    ハロワはあまり良い会社は載ってない。
    マイナビやタウンワークなどで探して。
    都内の事務求人(但し非正規)なら腐るほどある。
    畑違いだけど営業経験って結構強みな気がする。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/18(木) 15:15:29 

    周りの上司や女性達と上手くやれる能力があれば大丈夫
    直属の上司に嫌われたらアウト
    独身なら彼氏いないって言っておく

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2024/04/18(木) 15:22:01 

    >>268
    まずは私の経歴でも雇ってもらえたことに感謝して
    1年は勤めるつもりです。
    事務の職務経験をつんでから辞めます。
    長くいる気はないです。

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2024/04/18(木) 15:22:06 

    >>272
    お返事ありがとうございます!
    初めての転職で怖かったので周りに勧めてもらったdodaでエージェントつけてやってるんですが、どうなんですかね、、
    エージェントも凄腕なのか微妙な人なのかすら分からないぐらい履歴書書き終わったら連絡なくなりました。
    都内か埼玉あたりで正社員で探してます。
    一人暮らしなのである程度給与がないと苦しく…
    営業どうなんですかね、パソコンスキルとか皆無で、3社ぐらい面接すらいかず落ちました。笑

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/18(木) 15:32:36 

    >>98
    一般事務だけど、下書きされた見積もりを綺麗直したり、入札の手続きするくらいしか仕事がない
    あとは掃除とお茶出し、来客・電話対応くらいだな
    電話もほとんどが営業電話(即切る)で、取次くらいしかしてない
    経理はもう一人が担当してて、私はその人が休んだ時要員で雇われてるw
    手伝う仕事ないか聞いてもないって言われるし、事務所にいるのが仕事みたい。

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2024/04/18(木) 15:41:23 

    >>266
    VBAエキスパート、MOSよりは難しかったですけれど、ExcelやAccessをよく使う職場なら業務効率が爆速で上がるのでおすすめです!
    結構前なので忘れましたが、簡単なマクロ入門の本をやって、そのあと公式テキスト覚えて、数か月くらいかかったような……ご参考までー

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/18(木) 16:11:04 

    >>264
    働かなかったけど、短時間の労務の事務の求人ありましたよ
    面接受けてそのあと職場見学したら働いている人が誰も挨拶してくれなくて印象悪いからやめときました
    確か週4の4時間とか5時間でした

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/18(木) 16:16:02 

    >>11
    その事務が楽なんだよ
    勤務中コンビニなんて行く時間なんてないよー

    +102

    -1

  • 280. 匿名 2024/04/18(木) 16:22:18 

    >>265
    マルチタスクを管理できるツールって
    何ですか?

    +5

    -2

  • 281. 匿名 2024/04/18(木) 16:26:31 

    職場によってやってることは違うと思うからどんなところに就職するかによりますよね

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/18(木) 16:28:05 

    >>276
    わたしも
    >>事務所にいるのが仕事みたい
    です!!
    事務所の留守番要員(一人事務)

    +3

    -3

  • 283. 匿名 2024/04/18(木) 16:41:02 

    >>261
    早めに結婚出来て妊娠出来て産休育休取りながら共働き出来るのであれば
    若いうちから事務やるのはあり
    そうでないとスキルも待遇も上がることは基本ないから潰しはあまり効かない
    そのまま高齢独身になると居づらくなる

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2024/04/18(木) 16:47:22 

    >>250
    経理パートしてます。1日5時間、週3〜4日勤務。もう少し減らしたい…

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/18(木) 17:21:11 

    事務職やってるけど
    飽きる
    やり甲斐あんま無い
    給料安い
    体力に自信ないならいいかも

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/18(木) 17:23:21 

    >>269
    わたしも建設業の経理だよ〜
    やり甲斐はないね。
    この業界いると男の嫌なところにめっちゃ目が着く

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2024/04/18(木) 17:28:15 

    >>74
    私も総合商社の事務職だし、あなたの言ってることはわかるんだけど、ここでいう事務職って多分もっとなんて言っていいかわからないけど、違う感じの事務職だと思う。
    だから、いちいちイラッとさせること言わない方がいいと思う。

    +38

    -3

  • 288. 匿名 2024/04/18(木) 17:41:58 

    >>1
    MOSは古い
    今はITパス、基本情報、応用情報、PMよ

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/18(木) 17:45:09 

    >>201
    神奈川県高卒手取り20万です。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/18(木) 17:49:44 

    電話対応はない。
    みんな個人の携帯で、基本部屋おきの電話がないから。
    メールはめっちゃ多い。
    部外の人とのやり取り多い。
    秘書じゃないのにちょっとだけ偉い人の秘書みたいになる。(老人のお世話係)

    みんなのアシスタントみたいな感じになってる。
    うちの部内事務職ひとりだし。
    細かい請求や支払いも発注も誰もやらない。
    ネットワーク広いから社内の裏話みたいなのがたくさん耳に入る。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/18(木) 17:51:17 

    >>243
    たまに存在するよね。銀行の本部事務をやる会社の社員やってた時は上に近かったわ。
    ただデータ入力は鬼のようにしないといけないのと、社員だと派遣社員の管理とか事務ミス対策とか他部署連携とか諸々の仕事はある。派遣は想像上の事務のまんま。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/18(木) 17:55:50 

    >>155
    横ですが
    一般事務歴10年ずっとパートで気が付けば40歳
    簿記2級勉強中(3級、建設業経理事務士取得)
    望みありますか?涙

    +1

    -7

  • 293. 匿名 2024/04/18(木) 18:15:39 

    >>80
    あと営業マンからの電話も追加で

    お客様に電話してやり取りして処理しておいて〜
    俺の名前で稟議書上げといて〜
    決裁下りた?じゃあ業者と打ち合わせして工事進めといて〜

    外からの電話一本で仕事全振りされる毎日

    +17

    -1

  • 294. 匿名 2024/04/18(木) 18:24:17 

    >>19
    今年大学受けようと思ってるんですが私大ですか?国立大学法人ですか?参考までに教えてほしいです🥲

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2024/04/18(木) 18:47:30 

    Excelまったく出来ない総合職が異動してきた。
    引き継ぎ聞こえてくるけど、手取り足取り教えてもらい羨ましい。vlook とか。一般職の事務には任せられないみたい。だが、Excelは絶対私たちのほうができる。(現時点)
    かといって総合職になれる優秀さはない。

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2024/04/18(木) 18:47:35 

    事務職の方は、タイピング得意ですか。
    手元見ずに入力できますか。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/18(木) 18:51:50 

    >>164
    そうそう、事務って言うとエクセルとかワードに入力するだけと思われるけどオリジナルのシステムが一番厄介
    外部と構築したシステム、社内構築のシステムを連携させて使ってるけど普段のトラブル対応くらいは自分でいじって直さなきゃいけないからシステム系受け付けない人は大変かも
    0からのスタートで今では色々出来るようになったから私は楽しくやれてるけど外出たら役立たないスキルだよねー

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/18(木) 18:54:49 

    >>296
    もちろん出来ます
    でもこんなのは慣れたらすぐ身につくから特にすごくも何ともないです

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/18(木) 18:56:41 

    >>2
    得意だと思う

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/18(木) 19:07:06 

    >>160
    わたし新卒から20年いるけど、定年までいるつもり笑

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2024/04/18(木) 19:07:14 

    >>296
    もちろん。できないと話にならない。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/18(木) 19:10:03 

    ハロワで求人でても倍率20倍とかだから

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/18(木) 19:11:45 

    どの業界が働きやすいですか?
    もしくは事務でも大変な業界を教えてください。

    いい会社の事務職はみんな長く働くからなかなか席があかないらしく、ハローワークにある事務はハズレも多いと聞くんですけど、どこでいい求人ゲットしてますか?

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/18(木) 19:11:47 

    >>160
    独立した事務部門があって部下従えて教育やマネジメントするくらいの規模がないとそりゃ無理でしょ。基本的には営業が利益になる仕事とってくるから給与の元となるお金が入る。会社が本当にやばくなったら事務クビにして、営業みんなで事務作業は手分けしてどうにかする、みたいな扱いのポジションだよ。悲しいけど。

    +28

    -1

  • 305. 匿名 2024/04/18(木) 19:13:13 

    >>255
    今の会社で資格とってもどうせ事務だし無駄なのかなと思ってやさぐれてたけど、勉強は無駄にならないよね
    給料も上がらない職位も上がらないなら転職考えよう

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/18(木) 19:14:45 

    >>1
    仕事内容はずっとパソコンでしょうか?電話対応もされますか

    配属部署によります
    てゆーか事務で何がしたいのか調べてイメージ固まってから資格行ったら?
    Microsoft Office Specialistよりも簿記2級とITパスポートの方が潰しはきく気がする


    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/18(木) 19:17:25 

    >>160
    事務職が女ばかりだからっていうのも待遇の悪さの一因と思う
    「女の人は賃金が安くても一生懸命仕事をするから敵わないと思うよ〜」と言う経営者おっサン達いっぱい居るんだよ
    褒めてるようでバカにしてる

    +34

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/18(木) 19:17:26 

    デザイナーから事務になったけど、楽すぎる〜

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/18(木) 19:18:15 

    >>303
    大変なのは金融
    ゆるゆるなのは公務員

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/18(木) 19:18:19 

    >>296
    できません笑
    でも仕事は早いって言われます

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/18(木) 19:20:00 

    >>296
    タイピングにがてなんだけど、アクセスやエクセルでフォーマットつくる方のSEより事務だから何も困ってない
    事務もいろいろなんよ

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/18(木) 19:20:34 

    >>1
    後輩が嫌だとしんどいよ

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2024/04/18(木) 19:21:34 

    大手企業で事務職してるけど、仕事がチームで細分化されてるから本当に一つのことだけをひたすらやってる。
    電話もないから黙々と1日中パソコンとにらめっこしながら1日数百件のタスクをチームでこなす感じ。
    でも終わらず毎日残業残業の上、今まで事務といえばマルチタスクな会社でしか働いてなかった私は逆に同じことの繰り返しが辛くて仕方ない。
    電話取りたい、掃除でもいいから体動かしたい…
    目も腰もしんどくて死にそう…

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/18(木) 19:22:59 

    >>197
    それってCADできないといけなくない?
    いわゆる事務より難易度高そう

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/18(木) 19:23:04 

    >>303
    不動産は良くない。離職率高いから集まる人の質がとにかく悪い。
    金融は金融事務に適性あって人間関係いい部署を引き当てればかなりよい。ミスに非常に厳しいので適性ない人には当たり部署であろうと地獄。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/18(木) 19:23:36 

    >>296
    win95からパソコン歴20年以上なんでそりゃ

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/18(木) 19:23:36 

    >>277
    ありがとうございます
    職場で直接使うわけでは無いですが
    スキルアップの為に勉強しようかと
    やはり数ヶ月はかかりますよね

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/18(木) 19:26:43 

    電話応対はある。
    求人応募への対応とかクレームの受付とか、営業電話をやんわりとお断りするとか。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/18(木) 19:27:01 

    ショートカットキーは使えるのに
    パソコンの仕組みとかフォルダとか何にも分かんない人いた
    表示されてるものをすぐクリックして頭おかしい人だった
    すぐ辞めたけど

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2024/04/18(木) 19:31:29 

    >>1
    資格不問の事務結構あるから、まずそこから受けてみるしかないね!
    若目ならチャンス広がるし受かるかも。そこで5年もいたらステップアップできると思う。その間に資格取るのもいいし。
    たくさんうけてみるしかない。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/18(木) 19:32:35 

    >>19
    羨ましい…!!私も大学事務になりたかったな〜!

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2024/04/18(木) 19:32:55 

    >>296
    もちろんです

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/18(木) 19:33:56 

    >>292
    簿記3級もってるなら望みはあると思いますよ。建設業経理士は何級ですか?2級以上なら建設会社の経理をやるのにかなり有利かと。年齢は別に関係ないんじゃないかな。チャレンジあるのみ!頑張って下さいね!

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/18(木) 19:34:38 

    >>51
    うちの会社も私がやめて出来ない人が入ったら大変なことになりそう

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2024/04/18(木) 19:35:32 

    >>313
    わかる。特定の金融商品の伝票をひたすら作るマニアックな部署に配属されたことあるけど歯車だったわ。小さい会社とか大きい会社でも支店配属だとなんでもやるよね。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/18(木) 19:39:28 

    >>325
    共感してくれて嬉しい。
    ありがとう!
    隣のチームは毎日定時でさっさとみんな帰っていくから余計辛くて。
    定時過ぎてこれ以上パソコン見続けたくない…って思うのに仕事終わらない(泣)

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/18(木) 19:40:37 

    >>296
    タイプしない事務員もいるでしょ。どんなイメージなの

    +0

    -5

  • 328. 匿名 2024/04/18(木) 19:40:44 

    >>11
    その事務が普通なわけないじゃん
    よかったね、そんな会社に採用されて

    +69

    -1

  • 329. 匿名 2024/04/18(木) 19:41:44 

    >>1
    仕事内容よりも人間関係が1番大事。嫌かもしれないけど、人の悪口、愚痴をどれだけ闘牛士のごとくかわして寄り添うかがとにかく重要なスキル。
    事務所に馴染めなかったら辞める羽目になる。
    それが事務職。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2024/04/18(木) 19:43:27 

    >>303
    いい求人は信頼できる人からの紹介

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/18(木) 19:45:40 

    >>19
    地方の小さな大学で事務やってるけど、少子化の波が凄くて生き残れるのか不安です。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/18(木) 19:45:58 

    事務員が楽そうに思われてるけどわたしはやりたくないな!すごい大変そう。自分はクリエイティブな仕事だけど細かい手続きとかすごく苦手で数字の間違いとか年末調整とか書類もらっても何もわからない。全部事務がやってくれるから事務の人すごいって思うよ。間違えても事務が直してくれるからいっかって感じで。

    +3

    -5

  • 333. 匿名 2024/04/18(木) 19:47:20 

    >>312
    あーすみせん

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/18(木) 19:47:29 

    >>1
    パソコンも電話対応も、しますよー
    楽しい→経営に関われて裏も知れるwww
    辛い→何でも屋さんになりがちwww
    アドバイス→事務は、資格も大切だけど経験重視なので最初から正社員と絞らず挑戦してみてください。

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2024/04/18(木) 19:49:55 

    テレワークだから電話対応はないな
    派遣さんたちが出社して電話対応してくれてる

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2024/04/18(木) 20:03:32 

    >>330
    たしかにいい条件の事務はそうかも。取引先の仕事できる人が結婚で辞めてパートしたいっていうから雇ってる。かなり自由度高くて好条件だよ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/18(木) 20:04:36 

    >>286

    そうそう!
    表裏あったり上司にゴマスリしたり、男性の方がドロドロしてる。粘着質だねー
    とにかく建設はお金に汚い。
    昔ほどじゃないけどどんぶり勘定で、女、酒は必ずつきもの。女性を鼻から見下げているし、
    私は言わず見ざる聞かざる、を徹底しとります。

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2024/04/18(木) 20:05:34 

    >>196
    男が事務職できないんじゃなくて事務職が女性のための仕事になってる
    逆に女性にできない仕事なんていっぱいあるでしょ?

    +4

    -3

  • 339. 匿名 2024/04/18(木) 20:05:48 

    >>19
    ですよねー!
    私も他業種事務から転職して3年ですが、定時で帰れありがたい♡

    +2

    -4

  • 340. 匿名 2024/04/18(木) 20:06:29 

    >>1
    座り仕事辛い。運動不足だし姿勢悪いせいか首も腰も痛い。楽な仕事と思われがちだけど色々と体に不調が出てきて病院や整体通い
    頸椎症性神経根症とか事務の方はよく聞くよ

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/18(木) 20:07:07 

    >>1
    >仕事内容はずっとパソコンでしょうか?

    正社員事務職って何でも屋だし「パソコン」なんて仕事はないし
    データ入力のバイトとか派遣とかなら別だけど

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2024/04/18(木) 20:07:28 

    >>291
    私も派遣なんだ
    フルリモートで電話もコピーもないから嬉しい
    こんな会社があるのかとビックリした

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/18(木) 20:15:59 

    >>1
    今まで販売の人には向いてないと思う
    私がそうだから
    マジでつまんないよww
    ずーーーーっとすわってただパソコンやってるだけだし
    なんか、周りの人も地味だし

    まぁ、うちの会社と部署がそうななだけかもだけど

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/18(木) 20:21:48 

    管理事務をやってますが、忙しくて休憩もちゃんと取れない時ある 前職の経理事務の時はちゃんと休憩取れてたし忙しいのは請求書の時期とかかな
    それでお給料は前職と対して差はない 
    事務も系統でかなり内容変わる

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/18(木) 20:24:23 

    小学校の学校事務です。
    やめといた方がいいです。
    業務量と給料が見合ってないです。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/18(木) 20:28:55 

    >>2
    マルチタスクというほどのものじゃなくない?

    +7

    -13

  • 347. 匿名 2024/04/18(木) 20:34:00 

    >>143会話出来ない感じはまぁ無しだと思うけど、美大から事務職や公務員いく人なんて山程いるよ。全員が大学出てすぐクリエイティブな仕事できるわけじゃないから普通の仕事しながら活動する人が殆どだよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/18(木) 20:34:37 

    パソコンばかり見てるので視力がかなり低下😭

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2024/04/18(木) 20:35:19 

    >>9
    年収230万ぐらいしかない。社長は月に120万貰ってて自分で出してルモのあるのか?ってくらい何でも経費で落としてるのに

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/18(木) 20:35:23 

    >>261
    体力的には立ち仕事は辛くなる。
    (けど、座りっぱなしの仕事の方が体には良くないと見たこともある。)

    やりがいもないし、淡々と…
    という感じよね。
    私は職場でまともに話せる人もいないし、
    (まぁそんな人と関わり合いたいわけでもないけど)
    なんだか脳が退化してボケるんじゃないかという危機感さえ感じることある。
    それ言ったら、仕事しないで人とも関わらず一日過ごしてる人もいるわけだから、まだ頭使ってはいるのか、、、

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2024/04/18(木) 20:38:26 

    やりがいない給料安い仕事を40年とか45年とか続けるの厳しいな…老後資金が貯まらなくて70歳になっても働くことになりそう

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/18(木) 20:39:07 

    >>9

    都内で時短勤務で年収600万円です

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/18(木) 20:39:56 

    >>349
    経理です
    社長の懇親会、ゴルフ代の精算してると悲しくなってくる
    これも社長の仕事ってわかってるんだけどさー、ゴルフ代も飲み屋代も高いのよ

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/18(木) 20:40:30 

    >>183
    元大学人事の契約職員です
    残業80時間に土日出勤で12連勤とかあります

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/04/18(木) 20:43:44 

    アポ無しでセールスが来て断ったあとに「お名前教えていただけますか?」と言われたらどう答えていますか?何と言って良いかわからず名乗ってしまっています。悔しい。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/04/18(木) 20:45:23 

    >>16
    南区に住んでるのかい

    +31

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/18(木) 20:47:24 

    >>29
    私パソコン使う仕事したかったからめっちゃ楽‼︎
    前任者もヒマだって言ってたけどこういう事務求めてた‼︎‼︎

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/18(木) 20:48:43 

    >>1
    MOS持ってる事務員です
    MOSの勉強をして得た知識はそれなりに実務にも役立ってるけど、正直、面接でプラスになる資格ではないよ(取るのめちゃくちゃ簡単だから)
    何もないならあるよりマシ程度

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/18(木) 20:49:04 

    実はコミュ力がすごく必要。
    営業からは楽で良いよねー!と軽く扱われる。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/18(木) 20:49:28 

    >>358ですが最後の一行で誤字すみません
    正しくは、何もないよりマシ程度でした

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/18(木) 20:51:47 

    >>19
    大学事務私も最高だと思ってます!
    休み多いし事務職なのに給料もいい
    なんだかんだ学生は素直で可愛くて感謝されると嬉しいです

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2024/04/18(木) 20:51:51 

    仕事ない人どうやって時間潰してますか?
    携帯いじれないネット出来ない本も読めないで本当に辛いです

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2024/04/18(木) 20:59:26 

    >>18
    本当にこれ、まじでこれな……これに来客予定を伝えないバカ営業マンも足したいくらい…

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/18(木) 21:03:17 

    >>160
    自殺率が出るような仕事
    例えば施工管理とかやってみればそんなこと口が裂けても言えなくなるわ
    ああいう仕事は日中現場で仕事して、定時からやっと椅子に座って事務仕事を深夜までやるんだよ?

    +10

    -4

  • 365. 匿名 2024/04/18(木) 21:04:36 

    >>296
    私は手元一切見ずにはむり
    チラ見必須だし、他の人のパソコン使った時にキーボードにプリントされてる文字が禿げて全部消えており、そのキーボードじゃ打てなかったw

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2024/04/18(木) 21:04:50 

    >>1
    今時MOSなんて日本語喋れますっていう外国人レベルだし正直誰でも取れるから、パソコン武器にするなら基本情報とか目指したら?
    実務ないならそれなりに頭悪くないアピールが大事だよ

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/18(木) 21:05:48 

    >>46
    今どき使えるのが当たり前だからね。
    10年以上前はパソコンができる事とか求人票に書いてあった。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/18(木) 21:06:31 

    田舎の小さな会社だったからなんでも頼まれたけどそれが楽しくもあったわー。遠くの現場に忘れ物届けたり、書類提出に行ったりとか運転好きだからドライブ気分だったわ。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/18(木) 21:10:10 

    >>269
    現場で働いてる人間からしたら天国みたいなもんでしょ
    やる気ないならさっさとやめないと周りの迷惑
    一度現場にでも出て世間の厳しを知ったほうがいい

    +3

    -6

  • 370. 匿名 2024/04/18(木) 21:10:32 

    >>18
    本当にほぼ雑務だよね。無駄が多いというか、ちょっとした事も出来ない、やろうとしないおっさんのお世話係というか…

    +8

    -3

  • 371. 匿名 2024/04/18(木) 21:12:15 

    >>11
    よくクビにならないね

    +13

    -5

  • 372. 匿名 2024/04/18(木) 21:17:24 

    >>354
    契約職員さんも土日出勤ですか…
    転職早々ホワイトと言われる大学事務の闇を見た気分です…

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2024/04/18(木) 21:18:39 

    人事、労務、総務等やっています!
    何件も同時並行しつつまた新たにやってくる案件を捌きつつ法律も勉強しつつ暇する時間もなくバタバタの毎日ですが、夏の暑い日も冬の寒い日も仕事中ほとんどずっとエアコンの効いた快適な環境でいられるので有り難い仕事と思っています。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/18(木) 21:20:03 

    >>2
    私シンプルタスクしかできない
    マルチタスクの部署に回されると途端にポンコツ

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/18(木) 21:22:55 

    >>374
    シングルなw

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/04/18(木) 21:23:53 

    >>84
    PCスキルを知りたい

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/18(木) 21:28:19 

    >>323
    どちらも3級です
    2級取ったら転職活動しよう思って早1年、
    育児、役員しながら2級の勉強が全然進まず(言い訳)
    コメントみてまた、頑張ります!
    ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2024/04/18(木) 21:28:30 

    >>340
    わかる
    CAから事務職に転職したけど今のが不健康

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/18(木) 21:28:57 

    >>349
    うちの場合は小さい会社で、社長の営業力で持ってるから特になんとも思わない。社長が大量に仕事とってくるから事務仕事が発生して事務員雇ってるな〜みたいな感覚。ゴルフで仲良しの人からでかい仕事入ってきたりするし。
    事務のウェイトが重い大手はまた違うと思う。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/18(木) 21:34:10 

    >>2
    面接の時にこれ聞かれて苦手ですって答えたのに採用されたから苦手でもいいんだと思う

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/18(木) 21:35:41 

    >>9
    大阪市内勤務、30代半ば、転職5年目で600

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/18(木) 21:37:53 

    >>9
    パート200万
    ひますぎて眠くなる時ある

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/18(木) 21:38:56 

    >>246
    土日に出るかは部署によると思います
    オープンキャンパスなど対外的なイベントに関わる部署は土日出が入ってきますし、学生の応対をする窓口、図書館は土曜出勤シフトがあります
    総務や経理は無いです

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/18(木) 21:39:00 

    >>367
    今逆に若い子使えないみたいよ。プログラマで大卒を新卒で雇ったらパソコン全然ダメな子が数人混ざってた。Macユーザーだから無理なパターンとスマホでネットやるから最低限しかパソコン触ってないパターン。
    30代くらいだとパソコンで色々やる習慣あったり、チャット流行っててタイピング速かったりするんだよね。若い子はボイスチャットする模様。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/18(木) 21:40:07 

    >>2
    総務、庶務、窓口のある事務はマルチタスクできないと無理じゃ無いかなぁ
    経理はできなくても大丈夫

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/18(木) 21:43:35 

    >>352
    事務職と言いつつ専門職では?

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2024/04/18(木) 21:43:45 

    >>18
    これすげぇわかる
    会社の中のオカーサン(昭和)なんよな…事務のおばちゃんは
    だから子育て経験のあるおばちゃんの方が向いてる、察し力が高いから

    +18

    -1

  • 388. 匿名 2024/04/18(木) 21:46:11 

    >>353
    女営業マン私、バレンタインチョコが経費で落ちないことがどうしても解せない

    社長は労働者じゃないんだからそりゃあ経費で落ちるでしょうよ

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/18(木) 21:46:50 

    >>160
    代わりはいくらでもいるからね。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/18(木) 21:48:45 

    >>381
    どんな事務職?

    一般職じゃなくて総合職枠?

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/18(木) 21:49:12 

    >>14
    何か頼まれたら自分の仕事は手を止めてすぐ取り組む。
    後回しにしない。
    頼まれごとはミスなく行う。
    電話を引き継ぐ時、言付けを受けた時は、簡潔にわかりやすく伝える。
    電話対応とか何気に周りに聞かれてるから、丁寧に。
    空いた時間は、名もなき仕事をする。
    整理整頓を常に心がける。

    私は雑務の多い事務ですが凄く楽です。
    だから経理とか人事とか、大企業でお勤めの方々はとても尊敬してる。

    +7

    -2

  • 392. 匿名 2024/04/18(木) 21:50:37 

    >>19
    4月めちゃめちゃ忙しいよ!
    教科書、時間割の配布、健康診断、寮、ロッカー、通学証明、奨学金の申請
    ぜんぶがドッとくる〜目が回って死ぬわ

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/18(木) 21:52:32 

    >>384
    いまの若い子はそもそもキーボード見たことないとか、Officeソフトの存在すら知らなかったりとか
    パソコン通信時代にスキルを培った還暦おじさんよりもパソコン使えない子がゴロゴロ居るね

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:46 

    >>11
    いいなあ。医療事務してるけど、一般事務に転職してみたい。ただ、恐らく一般事務で必要な最低限の常識とか諸々なさそうで結局同じ職種で探してしまう…。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:31 

    >>364
    あれ作業員と事務員別々にしたらいいのに工場って本当効率悪いよね

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/18(木) 21:56:36 

    >>296
    上の方にある数字は無理かな
    未だに打ち間違えるけど見てないよ

    でも点字用みたいなポッチなかったら無理かも
    あれすら擦れてるキーボードあるよね

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2024/04/18(木) 21:57:56 

    >>14
    コミュ力も愛嬌もないけど事務やってるよー
    まあ無いよりはあった方がいいです
    ってかそのふたつってどの仕事にもあった方がいいよね。

    +14

    -1

  • 398. 匿名 2024/04/18(木) 21:59:37 

    >>1
    協調性があるか
    空気が読めるか
    これに尽きると思う。

    よっぽど頭が悪くない限り、長く続けられる。
    正直、資格なんていらない。

    あと、仕事が出来ても、周囲から浮いていたり、一匹狼だと評価されない。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/18(木) 22:02:02 

    >>18
    タクシー呼んでほしい偉い猫
    それくらい自分でよべ!

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:07 

    >>11
    医療事務からコルセンに転職した友達がめちゃ楽でお給料も良いって言ってた
    患者さんに応対してたスキルで電話対応してたら評判が良いらしい

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:23 

    >>1
    MOSなんて持ってたって意味ないよー
    実践あるのみ!何それみたいな小技がいっぱいあって、やりながら覚えていけばいいよー
    入力系だったらタイピングは必須要件だな
    座ってコーヒー飲んでチョコ食べながら仕事出来るから最高だよー

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2024/04/18(木) 22:06:21 

    >>362
    今の職場はネットできるからパソコンで調べ物したり
    ネットショッピングとか暇つぶし色々してるかなぁ

    前はダメなとこだったから
    Excelでデータ作ったり(売上とか、昨年との比率とかグラフ作ったり)
    関数で普段使わないの色々使ってみたり…
    マニュアル作ったり掃除とか
    あとは妄想したり
    トイレ休憩何度か行ってスマホゲームとか買い物したり
    本買って勉強したり(簿記とかExcel)

    書いたらきりないけどいろいろあるよ!!

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2024/04/18(木) 22:07:18 

    ヒマですか?
    肩身狭くないですか??

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2024/04/18(木) 22:07:39 

    ショムニ知ってる人いるかな?
    節電してた時はわりとこんな薄暗い中仕事してた。
    事務職の方に聞きたい!

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:08 

    >>351
    ある程度の年齢になったらやりがいに満ち溢れてなくても、ゆるーくほどほどの仕事内容で最低賃金もらえて長く続けられる仕事がいいなと思うようになりました。

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:38 

    >>18
    ほんまこれよ!!

    何でもかんでも頼めばいいと思ってるよね
    会社のかーちゃんって感じ笑

    そのくらい自分でしろっていうことを山ほど頼まれる
    よりによって忙しい時に皆から言われたら
    余計に忙しいわ~

    暇な時に小分けにして頼んできてくれ笑

    おじいちゃん組にはパソコンのことよく聞かれるし…
    ggrksって何回言いたくなるやら

    それに1回教えたらメモして二度と聞かないで!!
    週1くらいで同じこと聞かれてるわ…

    +20

    -1

  • 407. 匿名 2024/04/18(木) 22:11:35 

    >>190
    大手の事務でもそんなもんなんだね。
    600〜700くらいかと思ってた。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/18(木) 22:12:05 

    >>355
    「いえ、名前は教えられません」じゃだめ?
    セールスに来てる時点で苗字はバレてるんだろうけど。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/18(木) 22:12:51 

    >>400
    コルセンは向き不向きあるけど
    合うならめっちゃ楽だよ

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/18(木) 22:13:44 

    >>371
    横だけど今までの会社全部そうだったよ
    みんな買いに行くしそんなんでクビになるわけないw

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2024/04/18(木) 22:15:36 

    >>309
    公務員も、市役所の受付とかは話の通じない人とか高齢者とか来そうなイメージなんだけど公務員の事務って他にどんな仕事がありますか?

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/18(木) 22:18:14 

    >>11
    うちは業務の外出のついでじゃなきゃムリ
    徒歩5分以上かかるからかな
    職場内のビル1階とかなら可能かもですが

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/04/18(木) 22:19:41 

    >>409
    芸人と小劇場役者の副業先として人気ってホントかしらw

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/18(木) 22:20:20 

    保険代理店の事務に転職しました。
    保険営業を7年してたのでノルマが無くなり慣れてるシステムでぽちぽち書類作成(申込書等)しています。
    事務職最高です。笑

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2024/04/18(木) 22:25:41 

    >>359
    事務関連スレッドで●●に比べたら、代わりは幾らでもいるwwwみたいなお約束マウントレスが来ると来た来たお約束って気になるw

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/04/18(木) 22:26:08 

    お給料は少ないけど楽でいいよ
    昔は全員にお茶出しとか、一人で机拭いたりとか「皆でやれば早いのに!」と思う雑用もたくさんあったけど今は平等になってきたよ

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/18(木) 22:26:18 

    >>10
    ウケルw

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/18(木) 22:26:43 

    企画職の方いますか?
    プレゼンするからパソコンスキルとコミュ力も必要だし、
    他部署の問題解決したり逆にクレーム付けられたり、
    経営陣とのミーティングもある…。
    結構メンタルやられてフェードアウトする人も多い。
    営業職より給料少ないのにとてつもなく忙しいのが不満なんだけど、どの会社もそうなのかなぁ。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/18(木) 22:27:23 

    >>355
    そういうのいいですので〜
    って、笑顔で言う

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/18(木) 22:29:42 

    >>18
    私の職場には全員実在するwww

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/18(木) 22:30:43 

    >>19
    いいですね〜羨ましいです。大学事務は高倍率だしな〜

    中規模の公立中学校1人事務だけど、給料安いし(4年目で通勤手当等含んで手取り18万・残業代は月2hまで)、ぼぼ毎日サービス残業があります。
    自分以外皆教員で帰りにくい雰囲気もありますが。
    小規模学校や複数配置の学校だとあまり忙しくないけど、学校の規模や配置によって差がありすぎる。なのに残業代の予算は一律。

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2024/04/18(木) 22:33:03 

    会社によって本当にまちまちかも
    電話が多いところもあれば電話がほぼないところもある
    補助的な仕事だけのところもあれば
    事務という名の都合のよい役回りでいろいろやらされるところもある

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/18(木) 22:34:18 

    >>359
    営業職は、顧客にどんな無理を言われてもどうにか対応しないといけないし、
    良心捨て取り引きしないといけないこともあるから、
    事務職を見下すことでしかメンタルが保てないのかな?
    と、冷めた目で見てますよ。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/18(木) 22:37:39 

    事務ってパソコンだけじゃないよなー
    電話、書類整理、来客対応…それに付随して色んなことやらされてる。
    でも、パソコンつってもほんと簡単なエクセルで計算してりゃいい私の事務仕事は楽だと思う。
    時給は安いが…

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/18(木) 22:38:02 

    楽だから…と事務に移動する人いるけど、あたいは営業に行こうかと悩みつつ年老いたよ!> <
    まだ事務だよちにたい> <

    +1

    -2

  • 426. 匿名 2024/04/18(木) 22:41:25 

    腰痛肩こり眼疲労までがセット
    うちは電話もとるしお客様へ電話も掛けます
    事務といっても営業事務なので

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/18(木) 22:41:31 

    >>423
    叩き上げっぽい感じで社内の人脈政治(但し男性陣と総合職相手に限る)に血眼なタイプにありがち

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2024/04/18(木) 22:44:06 

    ちっさい会社だからなんでもやるよ!経理も総務も一般事務から現場の仕事、お客様への納品や買い出し、取り立ての電話まで!(笑)それなりに楽しくやってますが、なかなか休みが取り辛いのが難点です。だって他に事務員さんいないから。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/18(木) 22:45:02 

    >>1
    ニコニコしてればよし。
    間違えちゃうことも時には大切。ごめんなさいとありがとうは大袈裟に言うこと。
    おじさんを大切にすること。若い子もうまくおだてて使うべし。
    趣味は旅行と少しのお酒であるべし!楽しむべし!

    +1

    -3

  • 430. 匿名 2024/04/18(木) 22:45:08 

    >>303
    業界で探すのも良いけど、課で探す方が良いかと思います。
    営業や受付などは接客を伴う業務なので精神的に疲れます。
    おすすめは、総務、人事、経理などの管理部門です。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/18(木) 22:47:19 

    >>427
    そういう人って、意外と女の子には優しくない?
    服とかこっそり褒めたり、マンツーマンで頼ったりすると突然態度変わる系の人多いと思う。
    できる女風にしてると目の敵にされるけど、甘えておけばいいんだからちょろいよ

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2024/04/18(木) 22:48:35 

    たまにコピー機で突き指しちゃう可愛さが必要。(本当にしたらヤバいからフリ。)
    モスってのはあまり使わないと思う。

    +0

    -3

  • 433. 匿名 2024/04/18(木) 22:48:39 

    >>427
    上層部がそんな感じだと大変ですよね。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/18(木) 22:49:26 

    >>394
    医療事務はキツイよ。
    病院はケチだから。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/18(木) 22:50:15 

    >>11
    私も医療職からの事務だけど、本当に天国
    まず、人間関係が医療よりかなりみんな穏やか
    仕事も医療の時は一日中立って歩いていたけど、座れるの最高
    欠点はやりがいは医療従事者の方があるかな

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/18(木) 22:50:51 

    >>19
    親の友達(教授)に大学事務の仕事紹介されたことある。断っちゃったけど、待遇の良さに驚いた。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/18(木) 22:51:02 

    >>431
    分かります〜
    頼られるとまんざらでもない感じですよね。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/04/18(木) 22:51:23 

    >>18
    ボールペンを借りパクする新人も追加で

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/18(木) 22:52:39 

    >>413
    沢山いる
    バンドマンとかも

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2024/04/18(木) 22:53:55 

    >>394
    病院事務から健康保険組合に転職しました。
    医療事務の知識も活かせるしまったりして最高です。
    組合によるかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/18(木) 22:55:10 

    >>431
    コメ主ですが、確かにですねw

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/04/18(木) 22:55:52 

    >>428
    優秀な事務猫さん発見
    意外とストレスがないからか風邪をひかないよね?
    事務って。
    それが「向いてる」ってことなんだろうけど
    でもやっぱり人間だからたまには「あ、これは、」ってときあるじゃないですか。
    そういうときのための葛根湯。効いちゃうんだまたこれが。
    たまにガチのインフルで社内大混乱。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/04/18(木) 22:57:26 

    >>19
    当たりの部署にしか配属されたことないのかな
    それか学生数に対して職員数が多いのか
    羨ましい

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/18(木) 22:58:43 

    >>405
    今いる職場でもうすぐ2年
    入った時はゆるくて仕事量もそんなになかったのでゆっくり教えてもらえたけど、2人やめて補充もなく仕事も前より増えてきたので、今は忙しくなってしまった
    休みも取りづらいし忙しいせいか温和だった雰囲気もギスギスしてる
    あと数人やめても補充はなさそうだから
    その時にやめるか考え中

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/04/18(木) 22:59:18 

    >>294
    私大じゃないかなー?
    国立は給料安いから辞めてる人多いよ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/18(木) 23:00:53 

    >>426
    電話を掛けずに回る事務職ってあるのか・・・羨ましい
    営業以外でも他部門に行ったけど、営業みたいに深いすり合わせはせずに済むけど
    電話をかけなくても済むとこはなかったわ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/04/18(木) 23:01:06 

    >>9
    地方、30歳、400万です。
    まったり希望なので昇進は断ってます。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/04/18(木) 23:01:11 

    前の会社では営業事務で手取り13万 ボーナス0.3ヶ月分

    今の会社では営業事務で手取り20万 ボーナス3ヶ月分

    結局は会社による。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/18(木) 23:01:56 

    >>10
    メンタル大丈夫?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/04/18(木) 23:02:16 

    >>11
    普通にコンビニなんて行けないし、先輩が常に隣にいるから気をつかいまくりだよ!
    動けないからしんどいしもう辞めたい。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/04/18(木) 23:03:31 

    >>11
    煽ってる風にしかみえないw

    +4

    -2

  • 452. 匿名 2024/04/18(木) 23:04:48 

    >>151
    座りっぱなしってほんとつらい!!!
    動き回ってる方がマシ。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/04/18(木) 23:05:24 

    >>26
    座ってお仕事できるから楽なんだよね。
    太らないよう頑張らなくては。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2024/04/18(木) 23:05:42 

    >>1
    接客もやってたけど、事務の方が人間関係しんどい

    +3

    -2

  • 455. 匿名 2024/04/18(木) 23:09:45 

    >>297
    うちの会社かと思いました。
    普通の事務職はもう採用してないですね。
    データベース構造わかる人を派遣会社から探して直雇用に切り替えてる。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/04/18(木) 23:12:04 

    >>1
    私は接客業から事務に転職しました。
    同じ業界の事務仕事への転職だったので、資格なくて大丈夫でした。(業界経験者で採用)

    電話対応、来客対応は基本あります。
    だいたい古株のお局やめんどくさいお客様はいるので、強いメンタルが必要です。

    業務は教えてもらったことを正確に早く出来るように努力するだけですね。うちはExcelメインだったので関数と作業効率化のためにマクロを独学で勉強しました。
    資格はないですが、このくらいなら本とGoogle、YouTubeで調べるだけでも十分身につきます。

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2024/04/18(木) 23:13:20 

    >>63
    接客できるならコールセンターの事務とか向いてると思うよ。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/04/18(木) 23:17:33 

    >>97
    そんな会社潰れてしまえだね。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/18(木) 23:18:04 

    >>353
    見ちゃうとね…モチベーション下がるよね
    ゴルフ、身内のものは経費…
    私達の給料も少し上げてくれたっていいのでは?

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2024/04/18(木) 23:18:24 

    事務所掃除、花壇の草取り、備品の買い出し、お茶出し、社員のお茶準備、トイレ掃除などなど。
    パソコンだけじゃない。雑用要員って感じ。
    プライベートの飛行機チケットまでさせられたし。
    会社にもよるとはいえ、2度としたくない。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/04/18(木) 23:20:25 

    >>453
    友人は事務を長くしてるけど、腰痛になった。
    座りっぱなしもキツいよ。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/18(木) 23:26:12 

    >>117
    もう電話出なくて良いよって言って電話機外した。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2024/04/18(木) 23:26:50 

    >>395
    安全(責任)関係や技術的な書類ばかりだから、書類作成する人=是非や内容わかってる人=責任をとれる人となり、技術屋と事務員との分担が困難という側面もあると思います泣 

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/04/18(木) 23:28:52 

    >>434
    保険診療だけだと給料安い、かといって自費診療メインだと別の面で厄介だし比重が難しいですよね。なんの仕事でも善し悪しあるとは思いますが…。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/04/18(木) 23:29:28 

    >>80
    言語能力低そうだから事務は無理だと思う。

    +2

    -3

  • 466. 匿名 2024/04/18(木) 23:30:36 

    >>463
    それだけやらせてるのにめちゃくちゃ安いよね、給料

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2024/04/18(木) 23:32:58 

    >>440
    健康保険組合の事務良いのですね、気になります!医師事務やレセプト点検など患者と接さない裏方に回りたいんですが、他にも医療事務の経験を活かせる事務を考えてみたいと思います。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/18(木) 23:33:33 

    >>383
    そうなんだ
    大学の総務とかやってみたいな。
    総務は求人見たことないや、、

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/18(木) 23:33:52 

    >>391
    電話を引き継ぐ時、言付けを受けた時は、簡潔にわかりやすく伝える。
    電話対応とか何気に周りに聞かれてるから、丁寧に。


    これが難しいんだよ、聞き取りが。
    記憶力ある人なら余裕でしょうけど。
    他の事務作業、雑務は楽しいけど電話が嫌すぎる。
    かけてくる方も電話先の人間がなぜ全てを知っている程で話してくるのか
    何度聞き返しても早口のバカもいるし

    まずAI受けにして会社名と名前だけでも先に知りたいわ

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/18(木) 23:35:32 

    >>131
    個人情報漏洩すると最悪ニュースになるよ。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/18(木) 23:37:39 

    >>140
    大変そう。手当て付いてますか?

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/04/18(木) 23:39:30 

    >>1
    非正規 1400円
    電話対応、来客対応、ID管理、お弁当の注文、月末月初の集計業務、小口現金管理、HP更新(これがメインだった)、荷物梱包、給料計算、新人さんが入ってきたら制服注文、ID発行、社内案内、単身赴任できた人のアパート探し、契約、注意書きを提示、など頼まれ事全部

    時間外のサービス残業的な事もたくさんあり、ホスピタリティ溢れてる人じゃないと難しいと思いやめたよ



    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/04/18(木) 23:43:07 

    工場だとみんなのお母さん役www

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/18(木) 23:44:32 

    >>161
    完璧主義且つマイルール押し付ける人なのかも。
    私は部下にそこまで指示しないよ。
    初回は説明するけど、あとはお任せして報連相だけしてもらってる。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/04/18(木) 23:44:37 

    >>125
    自分は昔、今70代になる他県から転勤された先輩から「いきなり取るのは失礼。2コール待ってからがマナー」と言われて「事務所によって変わるんですねえ」と答えたら「違う!!こっちが常識!!!!」ってぶちぎれられました
    でもうちの事務所そんな優雅な常識取り入れたら立ちいかないんで、今だにワンコールで手が伸びる習慣が抜けないまま早10年以上w

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2024/04/18(木) 23:45:03 

    >>2
    両手が使える程度には得意かもしれない
    お客様の話聞いて入力して業者に電話してコピー機と上司の調子を把握して
    子どもの学校の予定と夕飯の献立と仕事のバランスを常に考えながら
    とりあえずコレは無理だ!ってやつは〇〇部長に、アレは〇〇次長に、あ機嫌悪そうやべぇ違う人にしよう、何時から会議な、よし、こうやって言ったらイケるな
    何時に〇〇さん来るから今のうちに化粧を直して出られる感じにしておいて水分補給して、、

    みたいなことをずっとやってるなーと思う。
    基本生きてりゃなんとかなる。
    生理痛だけが苦行。営業もやってたことあるけど、結局そこだけが本当につらい。
    あとはなんとでもなる。
    他の人もいるし。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2024/04/18(木) 23:46:00 

    >>201
    地方、30歳、手取り25、賞与100です。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2024/04/18(木) 23:52:07 

    >>117
    電話当番とかないの?普通に電話でようねーって言っちゃうわたし
    嫌味っぽく言わなければギスギスしないよ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/18(木) 23:52:15 

    >>161
    うん。異常かも。
    その人は事務というか、基本的に仕事向いてないと思う。家庭はもっと向いてない。
    突き抜けてる天才ならまだしも、良くてフツーに毛が生えた程度の人だろうからかなり厄介なタイプだと思う。
    そういう人は一人でできる仕事やったほうがいいよね。
    でもどこにでも一人はいるなーって感じもあるからあんまり気にせず他の人とは普通に仕事してるなら続ければいいと思うけど、
    どうしても毎日その人とばかりペアみたいに仕事をするならかなりしんどい。
    病んでくる前に部署や配置をなんとなく変えてもらうとかできたら良いかもね。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/18(木) 23:53:29 

    >>78
    事務より営業の方が向いてたわ~
    自由時間多くて、あちこち行けて楽しかったわ

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2024/04/18(木) 23:55:17 

    >>151
    トイレ行けない事務なんてある!?
    困るじゃん…

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/18(木) 23:55:22 

    >>418
    忙しくても数字で詰められることはないのでは?

    営業は期や月が変わるとゼロからスタートなのがつらい

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/18(木) 23:56:57 

    >>418
    営業に変われば?

    企画の経験があるなら、無形商材の提案営業とかつよいんじゃない?

    売上を上げてれば、人権もあるし。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/18(木) 23:58:02 

    >>224
    貿易事務は、専門職だと思いますよ。
    マウントっぽいかも知れないけど、バカにしてくる人にた対しては、ほとんど英語対応してて大変〜(あなたとは違う)と言って良いと思う。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2024/04/18(木) 23:58:52 

    >>466 お給料は正直会社によりけりだと思います!ガチの施工管理だと長時間拘束はまず免れませんが、大手だと生活費かなり出してもらえますし、院卒なら30前後で一千万近くいくと思います!有事の際の責任も重いですけどねT_T
    しかし知名度低いところや、建設業以外で有名な企業の子会社とかだと基本お給料もブラックみたいです、、泣 

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/19(金) 00:01:09 

    どいつもこいつも事務員に聞けばなんでも解決して貰えると思ってる節がある
    私はお前らのお母さんじゃねぇと毎回思う

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2024/04/19(金) 00:02:19 

    >>26
    子どものスケジュール(保育園、学校)で働けるからだよ

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/19(金) 00:03:40 

    >>140
    給与は一般職待遇ですか?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/04/19(金) 00:06:33 

    >>313
    私はそれがイヤで辞めちゃった。
    今は中小でのびのびやってるよ。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/04/19(金) 00:09:16 

    >>224
    大事なのは世間知らずな友人の評判より、給料。

    なお、そういう友人があなたの専門性や給与の高さに気づくと嫉妬される可能性大なので、
    誰でもできる仕事ですーって顔しておくのが無難。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/04/19(金) 00:09:25 

    >>352
    大手上場ですか?

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/04/19(金) 00:11:11 

    >>486
    私はむしろそれが存在価値だと思う。
    絶対にAIに取って代わられない。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/04/19(金) 00:15:46 

    >>384
    学校でプログラミング授業始まったけど20年遅いよね。
    パソコン使えない子達が多すぎる。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/19(金) 00:18:58 

    >>11
    うちは無理だな。
    セキュリティかかってるから離席が長いとログが残ってサボってるのがバレる。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/19(金) 00:19:50 

    >>485
    というか、大卒とか院卒とかで給料の差あるのやめてほしいわ
    大学行っててもポンコツめっちゃいるのにさ

    +3

    -3

  • 496. 匿名 2024/04/19(金) 00:22:52 

    >>482
    商材の企画もあるので売上悪いと詰められます。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/19(金) 00:27:45 

    >>483
    後出しですみません。
    営業職から企画職に移っての感想で、
    まだ異動したばかりなので戻れないのです。
    向いてないのかも知れません。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2024/04/19(金) 00:31:30 

    >>461
    453です。腰痛、肩こり、腱鞘炎になってますが、
    やっぱり立ち仕事より座ってる方が楽なんです。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/19(金) 00:31:49 

    >>399
    ウチの社長 
    小さい会社なのにね。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/19(金) 00:39:03 

    >>343
    ずーっとパソコン作業
    私それが楽しいわ
    接客より全然楽

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード