ガールズちゃんねる

近所に子供の同級生がいる方

129コメント2024/04/22(月) 00:50

  • 1. 匿名 2024/04/17(水) 15:18:20 

    どの程度のお付き合いをしていますか?
    我が家は隣に子供の同級生が住んでいますが、挨拶だけです。
    この話を他の人に話すと驚かれます。
    隣に住んでたら一緒に遊んだり仲良くしなきゃいけないものなのでしょうか?
    正直、苦手なタイプだし面倒です。

    +146

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/17(水) 15:18:55 

    お隣が同級生でたまに一緒に帰ってたけど全然仲良くなかった

    +130

    -1

  • 3. 匿名 2024/04/17(水) 15:19:35 

    ネガティブな話題だろうなと思ったら案の定

    +5

    -6

  • 4. 匿名 2024/04/17(水) 15:19:37 

    >>1
    一番嫌なのが子供同士仲良いけど親は合わないってことだよね。これが本当にマジで辛。

    +183

    -4

  • 5. 匿名 2024/04/17(水) 15:20:06 

    いるけど遊んだりはしてない
    そこら辺で会ったときは遊んでるけど

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/17(水) 15:20:11 

    >>1
    子ども同士または母親同士が親しくなければ
    ただの隣人

    +74

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/17(水) 15:20:18 

    色々めんどくさい
    漫画やドラマみたいに綺麗事だけじゃない

    +31

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/17(水) 15:20:34 

    近所にいるけど、ママとは子ども会や学校でしか会わないな。
    子ども同士もそんなに仲良くないんだよね(嫌い合ってるわけでもないんだけど)。
    登校班もないし。

    +58

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/17(水) 15:20:35 

    私は面倒であんまりお付き合いしたくないんだけど、子供が一緒に帰ってきてそのまま遊ぶ約束してくるから仕方なくついて行ってる(もしくは家にくる)。
    相手の子の親と話すのまじめんどくさい〜笑

    +39

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/17(水) 15:20:41 

    ハブとマングースの闘いになった。

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/17(水) 15:20:42 

    仲良しだからお家行き来して遊んでる。
    ママとは行き来はしないけど、立ち話で仲良く話す感じかな。

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/17(水) 15:20:53 

    近所に子供の同級生がいる方

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/17(水) 15:21:06 

    マンションに同い年の子が引っ越してきた。挨拶もなくどんな保護者か知らない。

    それなのに、学校が始まったらその日から毎日我が家に遊びに来るようになってビビってる。
    もちろん遊ぶ約束なんてしていないと我が子は言う。

    +58

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/17(水) 15:21:08 

    学校は違うの?

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/17(水) 15:21:13 

    低学年の頃は集団登校が同じ班なので自然と遊ぶようになったけど、成長するにつれ、性格が合わないのか、ほとんど遊ばない

    +55

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/17(水) 15:21:42 

    子供同士も友達じゃなきゃ、挨拶程度でよくない?

    ママ友脳のやつら、まじで暇人よな

    +11

    -7

  • 17. 匿名 2024/04/17(水) 15:21:50 

    未就学児、他のママさんに公園で偶然に会ったら挨拶して立ち話する程度だよ。
    近所のママさんたちがつるんでグループラインまだ作って仲良くしてたらしいけど、なにかのきっかけでひとりのママさんを仲間外れにしていて、面倒なことになっていた。
    子供が小学生になって仲良くしたければ勝手に仲良くするだろうなーってぐらいかな。

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/17(水) 15:22:23 

    >>1
    いるけど、こやかにご挨拶だけだよ

    近所だと長い付き合いになるから、
    もし何か一度でもトラブルあったら面倒なことになるから
    必要な線引きだと思ってる

    +87

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/17(水) 15:22:31 

    >>1
    私も隣の子供がまさかの同級生でビックリした!小さい時は良いけど、中学生とか多感な時期になるとちょっと色々難しいよね。仲良いなら良いけどさ。てか私も目の前とその後が同級生だったけど、いじめられてたし本当に苦痛だった。遊んだりはするけど、近すぎない適度な距離を保つことにしてるよ。とりあえずなんでもかんでも一緒に行ったりやったりするのはしないようにしてる。後々めんどくさくなりそうだから。
    気が合わなそうなら別に堂々と別々行動したら良いよ。

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/17(水) 15:22:43 

    同じアパートに娘の同級生住んでて同じ幼稚園バスで毎日通ってて楽しそうでよかったよ。お母さんも私と同じ年で話も合うから、向こうが引っ越した後もランチとかしてる。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/17(水) 15:23:32 

    100メートルくらいの距離だけど、庭にいたら車ですれ違う時に頭下げるくらい。子供は親友くらいの仲の良さだけど、遊ぶのは3ヶ月に1回必ず前日に連絡入れてから遊ぶ。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/17(水) 15:23:38 

    子どもだって同級生全員と親しいわけじゃないし隣だから仲良くってことはないよ、親同士も会ったら挨拶する程度で良い。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/17(水) 15:23:54 

    >>1
    近隣に数人同級生住んでるけど子供同士で勝手に遊んでる

    たまーーーにお家で遊ぶこともあるけど、親の匙加減でOK出す感じで親同士はそこまでやりとりはしないかな
    一応みんな大体LINEは知ってるから御礼のLINEしたり来たりはたまにあり
    高学年になるにつれほぼ無くなって挨拶くらいです
    子供同士は遊んではいる

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/17(水) 15:24:07 

    マンション両隣同級生同性
    お相手ママさんたちは苦手タイプ

    園児のうちはバラバラの園だからまだ良かったけど小学校は同じだから嫌すぎて受験しました
    (1番の受験理由ではないですが、これもだいぶ大きい理由でした)

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/17(水) 15:24:19 

    >>1
    お隣さんの子、うちと同級生同じ月生まれで赤ちゃんの頃から知ってるけど、幼稚園と保育園で生活リズム全然違ってほとんど顔合わせたことなかったから、ずっと挨拶だけだったよ
    小学校で同じクラスになったとき初めて挨拶以上の会話をしたな

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/17(水) 15:24:47 

    >>1子供の仲良しの子の母が頭おかしいやつだった。子供が門限破るわ悪影響でてきたから悩んでる

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/17(水) 15:24:48 

    >>15
    そんなもんだよね。ご近所とかの配慮一切せずに意地悪してくるやつもいるからあまり気を遣いすぎない方が良いよね。高校や大学でも仲良いなら本物だと思う。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/17(水) 15:25:25 

    >>24
    受かった?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/17(水) 15:25:28 

    幼稚園が遠いところだったから親は挨拶だけで子ども同士は話したこともなかったけど、入学後は放課後遊びに誘いに来てくれる子が何人かできました。
    でもその中の1人に子ども同士は仲よくて親御さんは苦手なタイプの人なのが地味にキツイ。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/17(水) 15:25:31 

    ご近所でも家が見えない程度の距離感欲しいよね
    異性だとか学年違うなら気にならないんだけど同性で同い年だと妙に意識してしまう

    +47

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/17(水) 15:25:31 

    >>13
    断ったら?

    お家では遊べないからごめんねー って

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/17(水) 15:26:35 

    >>26
    私もそんなフレネミーの友達いたけど、そろそろ帰ると言っても、もっと遊ぼうよ〜早いよ〜。〇〇って言えば良いじゃん?そう良いなよ!過保護だよね〜とか言われて最終的にとんでもない嫌がらせされたから切った。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/17(水) 15:27:33 

    近所で幼稚園も一緒、登校班も一緒の子がいるけど。
    小さい時はグループで遊ぶ時もあったし、行事で会えば親しくするけど、それ以上ベタベタという関係ではないな。子供同士は異性だから高学年にもなれば完全に別行動。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/17(水) 15:27:56 

    別に仲が悪いとか嫌いとかではなく、行動時間が違うから会う頻度は少ないかな
    会ったら挨拶や軽い話はするよ
    子供もよく一緒に遊ぶわけじゃないけど仲は良い方だよ
    ちょうどいい距離感

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/17(水) 15:27:58 

    >>30
    やはりそうだよねーうちがまさにそうで玄関出たら正面で会うレベルなんだよ。道路挟んでるけど近いしさ。娘に申し訳ない。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/17(水) 15:29:03 

    >>1
    お隣さんも同じように思ってそう
    挨拶してたらいいよね

    うちは同じマンションに3人いるけど同じく挨拶のみ
    子ども同士も1人が会えば話す程度で、あとの2人は話したことないらしいし楽だよ

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/17(水) 15:29:05 

    うちから歩いて1~2分の所に住む男子は、息子と保育園・小学校・中学校・高校までずっと一緒
    小学校の頃は、よくお互いの家に行ったり来たりしてたけど、中学校からは部活が違うから、そんなに交流ない
    けど、今でも毎朝二人一緒に自転車で登校してる

    相手の親とは、挨拶はするけど、仲良くも悪くもない感じ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/17(水) 15:30:22 

    >>1
    隣に住んでたら一緒に遊んだり仲良くしなきゃいけないものなのでしょうか?

    そんなわけないじゃん、わかるだろ
    驚いてるのは近いのにそうなんだね~みたいな意味のえーでしょ
    マジでええええって言ってるわけじゃない
    近くてもクラス違うとかグループ違うとかあるある

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/17(水) 15:30:23 

    子供の同級生(同性)が2人いる。

    1人は子供が幼稚園の頃から仲良しだけど親が少しおかしい。低学年の頃は託児所扱いされたからあまり良い印象が無い。

    もう1人の親御さんは会っても挨拶を返してくれないからこちらも良い印象が無い。

    子供同士はめっちゃ仲良しで登下校一緒な感じだから、親が介入しなくも平和で過ごしているならお付き合いが無くてもいいや…と思っている。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/17(水) 15:30:39 

    うちの子にキツくあたってくるから親子共々無視

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/17(水) 15:30:46 

    私も向かいに同い年の子が居たけど、クラス違うし全然仲良くなかったわ。悪くもないから会えば挨拶はしたけどね。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/17(水) 15:31:04 

    >>1
    うちも隣の子が同級生で最近同じクラスになって仲良いみたいだけど、挨拶程度。
    でもこれから日常会話くらいはしていくつもり

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/17(水) 15:31:46 

    >>1
    公立の小学校とかはあるあるでしょう。うちもそうだし、あとは同じマンションの中に何人か住んでる〜とか。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/17(水) 15:32:05 

    子供同士遊んでるけど
    親同士は全然!

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/17(水) 15:32:26 

    隣と斜め向かいが同級生。
    その二人は保育園終えてから夕方よく道路で遊んでる。
    うちは一度も子ども同士で会ってない。
    まだ生まれたことも知らないかもしれないレベル
    会っといたほうがいいのかな、、、

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/17(水) 15:33:14 

    >>4
    子供同士は別に仲良くもないのに、親が仲良くて「一緒に、一緒に」ってやられるのも子供は嫌がってる

    +71

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/17(水) 15:34:05 

    それがあるから新興住宅地は危険。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/17(水) 15:34:10 

    >>9
    すんごいよく分かる
    近所だからこそ分かる人間の本質ってあるよね
    子どもが小学校にあがったら学童に入れて仕事しようと思ってたけど(仕事してたら学童100%入れる)、隣の家が保育園→学童の持ち上がり確定組でかぶるから先延ばしすることにした
    家前の公道でブレイブボードで遊んでるのそれとなく言ったら『道路って遊んじゃダメなんですか?』って言った父親と『(別の所で遊ばせるの)検討しまーす』と言った母親だから関わりを増やしたくない

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/17(水) 15:34:22 

    新興住宅地だから10人近くいる。
    特に付き合いしてない。会えば挨拶するくらい。
    深く付き合いたくない

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/17(水) 15:34:33 

    お互いに子供が一歳半で家建てて
    遊ばせながらお茶する仲になって
    この春に小学校入学しました
    凄く仲良いせいかクラスが離れたけど
    週末登下校も楽しそうだし
    月一くらいで休日に遊ぶよ

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/17(水) 15:35:45 

    近所に子どもの同級生が何人かいるんだけど、うちの子以外が2.3人で家行き来して仲良くしてるのを見ると心が痛くなる。うちの子は放課後全く遊ばないから。
    どうしたらいいんだろう、、

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2024/04/17(水) 15:38:39 

    気が合わないならそれで良いと思う。
    うちの近所のお子さんとお母さんは穏やかな優しい人で仲良くしてもらえてすごい有り難い。
    前に住んでた同じマンションの親子は道路族で、道路・駐車場で遊ばせないでくださいってチラシ投函されても辞めなくて同じように思われたくないから声かけられても挨拶だけして流してた。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/17(水) 15:40:03 

    毎日のように家の前で待ち伏せされてる。
    保育園は別々なんだけど、向こうが先に帰宅してうちが帰る時間にほぼ毎日道で遊んでて見つけて走ってくる
    玄関開けると玄関に入ってくるし、言葉が乱暴だし苦手。
    親もタメ口でどんどん距離詰めてきて、奥さんだけのときでも話しかけてくる(しかも探る感じでそーっと後ろから近づいて来てたりする)
    うちが南玄関で南に庭があるため他の家の子も集まってきてうちがたまり場になりつつある。
    しかも19時くらいまで帰らない。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/17(水) 15:40:29 

    同じマンションに同じ幼稚園の子がいるけど、学年が違う。子供は女の子同士だけど、遊んだ事ない。バスもマンション近くは早く来るので、8時半過ぎのバス停まで行ってます。挨拶はしてます。
    学校も同じになるので、一緒に行けたらいいなぁと思ってましたが、他のママさんに聞くと、結構お母さんがクレーマーって聞いて、めんどくさいからやめとこって思った。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/17(水) 15:40:39 

    私じゃないけど姉の子と友達が隣同士で最初は仲良くて親友みたいな感じだったけど徐々に離れて行ったみたい。あまり近くに仲良い子いない方が良さそう。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/17(水) 15:43:10 

    >>1
    うちもそうだけどまだ保育園児だし、園の送迎時間も違うからあまり会わなくて、あった時に挨拶する程度の仲だよ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/17(水) 15:43:19 

    うちは子供3人居て、それぞれ両隣とお向いに同い年の子がいて何なら時々同じクラスになってる
    でも挨拶のみです
    全く何の問題もないです
    運動会などの行事の時も同じタイミングで荷物持って出るけど挨拶のみ
    子供も同性だけど特に仲良くないです

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/17(水) 15:44:47 

    うちの近くに、3軒が横ならびで同級生っておうちがあるんだけど、
    2軒は家族ぐるみで仲が良くて、もう1軒は親御さんがあまり近所と関わりたくないっていうスタンスみたい。
    だから、そのおうちの子は近所の友達とは、放課後や休日も一度も遊んだことがないというか、遊ばせてもらえないに近い。

    子ども同士は普通に話すから、学校は3人一緒に行ってるけどね。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/17(水) 15:44:59 

    これ本当に嫌だよね
    だから分譲地は避けた

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/17(水) 15:46:39 

    私の友達は小学校低学年からずっと同じクラスの子が隣に住んでたけど、性格が合わないからほとんど遊ぶこともなかったって。
    でも、親同士は立ち話するくらいの仲だから大人になっても親を通して隣の子の情報が入ってくるって。自分の情報も筒抜けだから嫌がってたな。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/17(水) 15:46:47 

    子供同士はどうであれ、大人は普通に近所づきあいのレベルなんじゃないの?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/17(水) 15:46:55 

    >>1
    マンションの同じ階にいる 
    特別仲良いわけではないけど嫌な人じゃないし機会があればおしゃべりする

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/17(水) 15:47:44 

    向かいが同級生なんだけど、子供は普通の子なんだけど母親も私と同い年で自己愛キチ〇イでまじ詰んでる
    執着してくる
    家買ったのめちゃくちゃ後悔してる

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/17(水) 15:47:45 

    隣り同士で遊ぶとか子どもの話だよね?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/17(水) 15:48:42 

    昔はよく遊んでたけど高学年になってうちからは一切行かないけど隣からしょっちゅう来るから仕方なく遊ぶよ
    隣家はYouTube、スイッチ、アマプラが無いみたいでそれ目当てに来られるから図々しいしウザッて内心思ってます
    もう高学年なんだからスイッチぐらい買ってあげてほしい
    隣だから邪険にできないし困ってます

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/17(水) 15:50:08 

    >>18
    わかる。
    私はそれで失敗しました。
    子供同志トラブルあって、相手の親からうちの子は悪くない!とかの長文LINEがきて最悪だった。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/17(水) 15:50:40 

    うちはお隣のお嬢さんのとこに遊びにくる隣の子と同学年のお嬢さん(放置子気味)が、お隣が不在の時いきなりピンポンしてきて遊べる?って流れ弾のようにこっちくるようになって面倒。
    悪い子じゃなさそうだけど道路族だし頻繁来られるようになっても困るしスルーしてる。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/17(水) 15:51:23 

    >>4
    一番嫌なのは思春期以降子供同士の仲が悪いことじゃない?
    子供が内向的だったらより可哀想だよ。
    家に遊びに来る友達も同級生なんだし、気配を感じるのも嫌になるかもしれないし。
    お互いに無関心だったらいいんだけど。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/17(水) 15:53:38 

    >>4
    性別が違うので、あいさつだけです。親子共苦手なタイプだし、あちらもそう思ってそう。今年、初めて同じクラスになって気まずい。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/17(水) 15:54:21 

    >>51
    虐められてるわけじゃないんでしょ?なら気にしなくていいよ
    お子さんが遊びたがっていれば年齢と共に遊ぶようになるだろうし
    親が近所で密な付き合いしなくていいからなんならラッキー位に構えといたらいいよ

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/17(水) 15:55:07 

    >>53
    そのような溜まり場のお家の近所だけどしんどいです。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/17(水) 15:55:32 

    >>54
    同級生のトピだよ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/17(水) 15:56:16 

    >>13
    遊ぶ約束してなくても、相手の子がいきなりきて遊ぼーってピンポンしてくるよ。私は家に入れなかったけど。
    (うちも低学年の時は近所の色んな子が平日、休日、しょっちゅうピンポンしてきて嫌だった。)
    家に入れないにしても頻繁にピンポンされる方はストレスだよ。

    相手の親御さんは仕事忙しいか野放しにするタイプなんだろうね。
    毎日13さんの家に行ってるの知ったら私なら絶対止める。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/17(水) 15:56:18 

    >>30
    隣に娘と同級生の女の子住んでるけど、春生まれで上の子がいて背が高くてしっかりしててバスケやってるお隣の女の子と早生まれでチビで一人っ子でマイペースでピアノやってるうちの子、違いすぎて比べる気にもならないw
    同じクラスになったこともないから、子供同士は顔と名前くらいしか知らないみたい
    親同士は会えば少し喋るんだけどね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/17(水) 15:56:19 

    うちの学区は登校班廃止で親同士任意の登校班つくるのはOKなんだけど、近所の苦手なママ友から誘われてるんだけど断っていい?
    低学年のうちは登校班あっても送迎するし毎日ママ友と一緒とかキツすぎ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/17(水) 15:56:33 

    子供同士はそれなり付き合いがあって、親同士は挨拶程度だよ。凄く楽。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/17(水) 16:00:46 

    >>66
    似たようなトラブルあった。でもつき合いなくなっても一切困ることもない
    無料託児所扱いされる事もなく平和

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/17(水) 16:01:01 

    >>1
    うちの隣も、なんかこんな感じのあっさりタイプ?なんだろうけど、挨拶以外ほんと全くしてくれなくて、なんかしんどいんだよなぁ。仲良くして~って訳じゃないけど、挨拶以外無視!そっこう家の中入られて、こっち何かした?って感じなんだけど。
    ろくに喋ったこともないのに嫌われてるのツラ…。

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/17(水) 16:01:17 

    >>54
    トピタイ読める?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/17(水) 16:01:28 

    隣のマンションに保育園からの同級生の子が居る
    小学校入学したばかりの時は一緒に登校してたけど
    待ち合わせめんどくさくて早々に行くのやめた
    子供同士は仲悪くもないけど良くもない
    ママさんとは会えば喋るよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/17(水) 16:02:37 

    >>53
    え、それは嫌ですね
    学童、託児所じゃないんだから
    よその子の世話をそんなに焼きたくないですよね
    そんな図々しい家族なら居留守使っても通用しないだろうし
    (庭に入ってきてリビングの窓叩かれて呼ばれますよ。わたしの過去の経験談)

    今日は遊べないってはっきり断って距離置くしかないかな。


    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/17(水) 16:06:39 

    >>1
    隣が同学年ではないけど同年代
    初めはちょっと庭で遊んだり育児の話してたけど今は全然
    途中から図々しくなってきて避けたのが原因かな

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/17(水) 16:08:22 

    >>43
    うちもマンションにいるけど引っ越してきた時期も性別も幼稚園も別だったし、今はクラスも趣味も違うから全く関わりがない
    極たまにゴミ出しとか出掛け際に駐車場で会って挨拶する程度なんだけど皆はどうやって仲良くなってるの?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/17(水) 16:09:17 

    >>13
    年齢にもよるけど放置子の危険性もあるから気をつけてね

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/17(水) 16:12:17 

    小学校の時はたまに遊んでたし親同士も立ち話したりしてたけど、中学生になってタイプが違うグループに所属するようになってからは、親も子も挨拶程度になった。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/17(水) 16:12:41 

    >>83
    知らない子にも平気で寄って行くタイプの子供がぐいぐい来て、親同士が「何年生?一緒だ〜」ってなるのを見かける。
    そして会うたび子ども同士が遊ぶようになる

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/17(水) 16:16:14 

    >>1
    マンションで三軒隣に同級生いるけてどそこまで仲良くないなぁ。幼稚園の頃は行き来あったけど今はお互い仲いい子違うし合ったら少し話す程度みたい。嫌いでもケンカした訳でもないですが

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/17(水) 16:25:24 

    >>51
    ガル民て友達いらない!とか、友達いる人馬鹿にしたりするけど、自分の子供には敏感なんだね。

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2024/04/17(水) 16:29:22 

    どんなに良い人でも家が近すぎる人とは家に上がるような付き合いはしない と決めてる
    子ども同士は仲良しで互いの家を行ったり来たりして遊んでるけどクラス替えのたびにメンツは変わる

    相手の親と挨拶や立ち話もするけど 相手の家に入らない 親はうちへ呼ばない のを自分のルールにしてる

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/17(水) 16:33:07 

    いいとこどりなガキがいる。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/17(水) 16:33:51 

    数軒隣に子どもの1番の仲良しの友達がいます
    私は陰キャなのにその子の親はヤンキーパリピなので本当はお付き合いしたくないけど飲み会やらBBQやらあって子どもが行きたがるので仕方なく、、みたいな事が結構ある
    しかも近所だからトラブルになったら面倒なの分かってるからなるべく距離置きたいのに、、
    親のタイプが違うからそのうち子ども同士の付き合いも変わるかなと思ってる

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/17(水) 16:35:42 

    >>51
    無理に遊びなさいとか言うのだけはやめてほしい。近所の、自分が仲良くもしたくない子の親とうちの親が仲良くて遊ばされたの、本当に苦痛だったから。子どもが遊びたくないなら、それでいいんだよ。心を痛めることないよ。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/17(水) 16:41:38 

    2軒隣に同級生がいる。
    めちゃ小さい頃は一緒に遊んだりしたけど、中学生になった今、気が合わないようで親しくはしてない。
    向こうも挨拶すらしてこなくなった。
    親同士は、ばったり会えば立ち話くらいはする仲。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/17(水) 16:45:51 

    >>1
    昔は近所に同級生いっぱい居たけど、仲悪い子とはそんなに遊ばなかったよね。
    近くに同い年の子供がいるから遊ばないのかなんて、近くに同い年の男女がいたら付き合うんだろ?くらい無理矢理な理屈では。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/17(水) 16:49:33 

    分譲だとよくありそうで嫌

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/17(水) 16:51:24 

    建売りが数軒、袋小路になってるところに住んでます。
    我が子の同級生や年齢の近い子どもが7人ほどいて、家の前でボール遊びや追いかけっこしてますが、我が子を遊ばせたくありません。
    数軒の中には子無し宅や子どもがもう高校生くらいの家もあります。
    うるさい声やボールが車や家にバーンとぶつかったり、迷惑になってないか気が気じゃないので、2〜3回同伴して遊ばせたけどダメな理由を話し、今は遊ばせてません。
    外からお友達の遊ぶ声が聞こえてくるので子どもは一緒に遊びたがりますがダメでいいですよね?

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/17(水) 16:57:33 

    喋られるから仲良くなりたくない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/17(水) 17:03:43 

    >>39
    うちも全く同じ!
    一人は引越しの挨拶もなくすれ違っても挨拶しない親。
    一人は毎週バーベキューやってる親
    子ども同士は仲いいし同性の同級生だから関わらないわけにもいかず、、
    めんどくさいですよね。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/17(水) 17:07:45 

    子供同士は遊んでる。
    お父さんはうちの夫と仲良く話してる。
    お母さんは全然話しかけてこない。
    挨拶する程度。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/17(水) 17:10:56 

    お隣さんが同い年の子がいるので、庭に出るタイミングが合えばその辺で一緒に遊んだりしてます。
    (私達しか来ない道路です)
    まだ幼稚園で、通ってる園は別々なので、付かず離れずで程よい感じ。
    小学校から一緒の学校になるので、結構距離が近くなるのでどうなるかなーと思ってますが…。男女なのでそこまでベッタリになる事はなさそう。
    一応LINE交換もしてます。普段は連絡取らないけど、台風の時とか、「避難します?」とか聞いたりできてよかったです。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/17(水) 17:12:54 

    何人かいるけどその中の1人とはすごく仲良くて朝は約束してないけど帰りは絶対一緒に帰ってきて週2.3回は遊んでる。親同士も仲良くて買い物行ったりお互いの家に行き来したりしてるよ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/17(水) 17:16:12 

    >>48
    そうそう
    隣の人はママ友すごく多いタイプで人当たりは良いんだけど。
    道路族だし、家にいて大騒ぎしてても窓開けっ放しでうるさいし、その他いろいろ隣だからこそ嫌な面が見えて仲良くしたくないんだよなぁ。



    +23

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/17(水) 17:16:27 

    みんなそんなに低学年のうちから遊ぶ約束なりして家の行き来があるの?凄いね
    うちは自分からそんな約束してこないタイプだから未だにそういうのがない。
    近所に同級生もいるし家も知ってるけどピンポンとか押されたことないなぁ。別になかが悪いとかでもなく学校では遊んだりもするらしいけど
    多分うちの子が家に帰ったら取りあえず自分の時間を楽しみたいタイプなんだと思う。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/17(水) 17:29:38 

    >>30
    何を意識するの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/17(水) 17:36:10 

    新築建てた瞬間無視されてます。
    そして、新築ついでに13年目の車2台買い換えたら「なんで公立にいるん?」と嫌味まで言われたのでこっちもお断り
    夏にはコストコの大型遊具とプール設置する予定だったから一緒に遊ぼうとしてたのに。
    田舎だからコストコのやつ流行ってるんだけどな
    うちが築60年の家だから見下げてたのかー
    持ち物だの稼ぎだの家だのめんどくさい、無駄なストレス

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/17(水) 19:05:04 

    100軒超える大型分譲地だから近所に同級生はたくさんいる
    その中でも仲のいい子とは家の行き来があったりするし、さらに親も仲良くなれそうな人ならそれなりに仲良くしてたりする
    隣の家でも子供も親も仲良くなければただの隣人

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/17(水) 19:43:42 

    友達が孤立してる住宅街に住んでて子供の同級生もたくさんいるけど、登校するだけでトラブっていつも悩んでるよ。
    もう1人で行かせればいいのに、それはそれで大人の事情で出来ないらしい。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/17(水) 19:47:46 

    >>105
    分かるよー。謎に張り合うというか勝手に優劣つけてくる奴どこにでも居る。
    うちが前に住んでた所がそうだった。
    ちょうどいいタイミングで夫の転勤で引っ越せたけどあのまま同じ学区だったらって想像するだけでゾッとする。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/17(水) 19:50:14 

    近所に娘の同級生たくさんいるけど、親同士は子供の親ってだけで学校や子供の話はするけど遊びに行くほど仲良くはないわ。

    子供達は割と仲良いかな。相性もあるけどさ。
    ちなみに中学生だけど。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/17(水) 19:50:55 

    200世帯以上いる新興住宅だから子供きっかけで仲良くなったママいる。
    幼稚園の時は存在位は知っていてって感じで息子がなかよくしてて連絡しあってランチ行く仲に。

    普通に楽しいですよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/17(水) 20:10:18 

    >>1
    正直、苦手なタイプだし面倒です。 

    大丈夫、隣も同じこと思ってるから!

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/17(水) 20:22:57 

    うちもそれくらいの距離。私は人付き合い苦手なのもあってうまく仲良くなれてないけど、子供同士は仲良くしてる。あちらの親御さんはいい人で顔も広いから私のせいだろうなあと少し思うところもあるけど、子供同士がうまくいってるからまあよしと思ってる

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/17(水) 20:23:44 

    子ども同士仲良く無いので全く遊びもしません

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/17(水) 20:47:14 

    >>18
    子も親も仲良くなくて普通でいいと思う
    近所だからこそのわきまえが必要よね
    お喋りだったり負けず嫌いだったりする人が近所に同級生や年の近い子親子で居たらほんとに大変
    嫌な思い一生しちゃうものね

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/17(水) 20:49:31 

    >>108
    そう言う人いるんだよねー
    よその家庭やその子供のことが気になってしょうがない人
    怖いし気持ち悪い
    どうしてそんなに気になるの??

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/17(水) 22:10:11 

    袋小路の新興住宅地で周りに3人子供の同級生いるけど遊ばせたことないし話したこともないし、なんなら名前すら知らない。他の子達は道路族で仲良しだけどね。学校も違うとこにしたし、関わることはない。挨拶もしないような親達だから仲良くしたくもない。苦手な人と付き合うのってストレスだから別に近所だからって一緒に遊ばせるとか仲良くする必要ない。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/18(木) 01:50:34 

    >>28
    はい、おかげさまで

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/18(木) 03:01:50 

    同じマンションに何人かいる。
    1人子供同士は仲良いけど、私が相手の親が苦手。できたら付き合いたくない。新一年生だから親の付き添いがまだいると思ってるけど、向こうはすでに放置気味でモヤモヤ。
    あれこれ考えちゃうなら、うちも子供だけで遊んどいで〜って言えたらどんなに楽か。相手の子に悪い影響受けそうで怖い。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/18(木) 06:29:01 

    >>1
    隣じゃないけど同じ住宅地に同級生が3人いるけど全然仲良しじゃない。小さい頃は遊んでたし親も話してたけど中学入ったら完全に疎遠。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/18(木) 07:54:58 

    無理して遊んでる近所の人たちいるわ
    親も一緒にいて、めっちゃぎこちない会話が聞こえてくる
    子供もあまり楽しそうじゃないんだよね
    近所だから仲良くしなきゃと思ってるのかな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/18(木) 08:48:29 

    >>117
    いえいえ、お気になさらず。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/18(木) 09:05:52 

    集合住宅に住んでいる
    当時新築で小学校も近かったのでほぼ同時に同い年の子も数人入居する状況
    挨拶はもちろんするし、子どもが小さかった当時は近くの公園で一緒になれば遊ぶ感じ
    子ども同士はお互いの家を行き来してた(親同士連絡はしてました)変な子はいなかったし
    子どもも社会人になり会えば挨拶するでも親密は付き合いはしていない感じ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/18(木) 10:22:04 

    >>86
    なるほど、うちとは無縁だった理由がわかった
    皆積極的なんだねえ
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/18(木) 11:25:05 

    >>1
    当然だけど
    気が合うと遊ぶだろうし
    気が合わないと遊ばないだろうし

    それ以外何があるんだろうか

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/18(木) 11:32:59 

    >>30
    分かる…
    10軒もない住宅地に住んでてみんな同じ時期に引っ越してきて、同じ様な家族構成なので自然と仲良くなったんだけど、子供同士同級生・同じ性別・同じ幼稚園同じクラスの真向いの家のママさんとは挨拶のみの関係
    周りは当たり前に仲が良いと思ってるみたいで、遊んだことないよー連絡先知らないよーって言うとびっくりされる
    最低でも中学までは付き合いあるだろうから、変にトラブルとかになりたくないなと意識してしまって距離保ってる感じ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/18(木) 16:54:38 

    >>1
    遊んでるけど苦手なら関わる必要ない

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/20(土) 20:10:26 

    >>88
    私は友達いらないって書き込んだことないんですけど

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/21(日) 23:26:26 

    >>116
    わぁ、まさに今の私と同じです。違う学校にしたと言うのは私立にされたと言うことですか?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/22(月) 00:50:55 

    >>128
    違うよ、住んでる地域がどちらの小学校にも行けるところ!一応、指定された小学校はあるけど役所に申請出せばもう1つの小学校に行けるの。マンモス校かめっちゃ少人数か!道路族みんな周りの子は申請出してマンモス校に行ってるから指定された小学校にしただけ。本当に一緒にしないでよかった!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード