ガールズちゃんねる

パート主婦の語り場〜part15〜

1910コメント2024/05/17(金) 18:07

  • 1001. 匿名 2024/04/17(水) 21:00:47 

    >>333
    わたしも適当にスルーしている。
    悪口言う人ってどこにでもいるのに驚く。
    しかも悪口好きそうな顔してるよね。意地悪な悪口顔。
    運気下がりそうで嫌だ

    +23

    -0

  • 1002. 匿名 2024/04/17(水) 21:03:41 

    >>461
    フルリモートの仕事を検討しているのですが、どのような職種でしょうか?もしお構いなければ教えていただきたいです!

    +5

    -1

  • 1003. 匿名 2024/04/17(水) 21:03:54 

    みんな、がんばってるねー!!!!
    わたしもがんばる!!
    明日、面接なの!

    +26

    -0

  • 1004. 匿名 2024/04/17(水) 21:04:43 

    >>1003
    がんばれー

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2024/04/17(水) 21:05:11 

    >>864
    自分が好きで好きなカッコしてるんだから、
    気にしないでいいと思う。
    あれこれ言うほうが卑しいと思うわ

    +15

    -0

  • 1006. 匿名 2024/04/17(水) 21:05:15 

    >>79
    週2 回転寿司
    週3 マック

    繁忙期はとちらも超忙しくて
    閑散期はどちらも暇

    月85時間超えたら社保になってしまうのでかけもちにしました
    週5なのできっついです

    +12

    -0

  • 1007. 匿名 2024/04/17(水) 21:05:44 

    >>984
    私は昼だよ
    同条件で探してたとき塾受付もヒットしたから夜ならそっちもいけると思う

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2024/04/17(水) 21:06:56 

    最近新しいところにはいりました。

    元々いるパートのおばさん二人が
    仲が悪く面倒なことに
    まきこまれないようにしています。

    就業時間前から実質働いていて
    終わりもギリギリやって
    それからの片付けなので
    モヤモヤしながらいつも帰ってます。

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2024/04/17(水) 21:08:18 

    >>1008
    タダ働きしてるの?

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2024/04/17(水) 21:08:38 

    >>786
    うちも60代噂好き悪口好きいるわ。
    よくもそこまで他人に口出しするなってほどうざい。
    人の仕事にまでケチつけるな、しかも自分が一番ミスするのにそこは誤魔化す。人に興味持ちすぎとかマジでいいことない。仕事以外に楽しみないのかな

    +20

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/17(水) 21:10:13 

    >>4
    私もパート先で居心地悪く、退職を考えてます。
    仕事をやっと色々覚えてきて楽しく感じてるとこだけど、やっぱり人間関係って大事だね。
    やっと気持ちに踏ん切りついて、転職活動始めたとこ!

    +43

    -0

  • 1012. 匿名 2024/04/17(水) 21:10:30 

    人間関係の我慢料金もらってると思ってる。
    ずっと一緒だと嫌なとこお互い見えるし。
    プライベートじゃ絶対関わりたくないようなDQNババーもいる。

    +16

    -1

  • 1013. 匿名 2024/04/17(水) 21:11:04 

    最低時給に近いパートなんだけど通勤に1時間以上かけて通ってくる人が何人かいて不思議
    けど失礼かなと思って聞けない
    そこそこ都会だから他にも求人は沢山ある環境

    +6

    -3

  • 1014. 匿名 2024/04/17(水) 21:11:11 

    >>8
    何系の仕事ですか?4時間勤務理想です!

    +2

    -1

  • 1015. 匿名 2024/04/17(水) 21:11:20 

    >>1009
    はやめにいってるのですが
    なんとなく就業前からみな
    始めてて終わりもギリギリまで
    通常のことをして
    時間になってから片付けとか

    そのぶんは無料奉仕です

    +2

    -1

  • 1016. 匿名 2024/04/17(水) 21:12:05 

    >>864
    自分の好きな服を着て仕事すればいいのよ!それだけ!

    +6

    -0

  • 1017. 匿名 2024/04/17(水) 21:13:37 

    >>1013
    人にはそれぞれ事情があるから聞く必要ないと思う。通勤時間長いと切り替えられていいよ!

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2024/04/17(水) 21:14:22 

    >>973
    接客って初動からやたら厳しい所ばかり、それにマルチタスクできて当たり前な職場が多い。
    だから普通の人はそんな場所でこき使われたくないし早々にドロップアウトする、人手不足にもなるよ。いるのは器用だけど学歴ない輩系や意地の悪い奴らがオラオラしてえらそうにしてるんだもん。

    +13

    -0

  • 1019. 匿名 2024/04/17(水) 21:14:40 

    >>1014
    歯科衛生士で午前診勤務。

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2024/04/17(水) 21:15:02 

    少人数でみなさんいい人ばっかで、雇い主もそんなに口うるさく言わない(仕事ちゃんとやってればなんでもいいよー的な)、休み希望や早上がり遅め出勤などほぼ希望聞いてもらえる。
    本当にありがたい。

    +9

    -0

  • 1021. 匿名 2024/04/17(水) 21:15:05 

    ばばぁが性格悪すぎ。
    若い子はみんないい子。

    +8

    -3

  • 1022. 匿名 2024/04/17(水) 21:16:19 

    仕事の休みがわたしは月に2日~4日
    (今月は休みが2日だけ)
    糞旦那は土日祝休み
    なのに家族ぶんの食事は全部私が用意。
    まじで役立たずの薄給野郎は◯んでくれ。本当いらねーわ。

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2024/04/17(水) 21:16:28 

    パートは全員既婚子持ち。女性社員は全員独身。同世代だけにギスギスしてる。

    +1

    -2

  • 1024. 匿名 2024/04/17(水) 21:17:48 

    >>131
    こいつ苦労知らずすぎ。ぶん殴ってやりたい。調子乗んなよ。

    +5

    -14

  • 1025. 匿名 2024/04/17(水) 21:19:11 

    ペットちゃんを飼いたいけどお金無いから仕事ばかりで家にいなさすぎて無理😣😣😣😣😣本当に最悪

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2024/04/17(水) 21:19:22 

    >>461
    私も是非知りたいです!

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2024/04/17(水) 21:19:28 

    >>1021
    ほんとそれ。なんで年取るとあんなクセ強くなるんだろ?その中で、若い子に憧れられるような優しいおばさんは女神に見える。

    +13

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/17(水) 21:20:33 

    >>3
    犬もいて子供もいるけど週4です

    +6

    -1

  • 1029. 匿名 2024/04/17(水) 21:20:43 

    >>864
    うちの会社、田舎で制服もあるから通勤は皆ほぼカジュアル。な中で、丸の内に出勤してくるようなかっこいいスーツで来る女性上司がいるよ。自分のポリシー貫いててかっこいい!って思う。仕事への気合いとかモチベーションを自分で作れる人は、愚痴もこぼさないしね。

    +18

    -0

  • 1030. 匿名 2024/04/17(水) 21:20:50 

    >>503
    かなり迷惑だなー清掃会社だから1人当欠したらギリギリの人数しか組んでないから終わらなくてホテルから煽られる

    +10

    -0

  • 1031. 匿名 2024/04/17(水) 21:21:02 

    ばばーの逆ギレどうにかしてほしい。
    更年期も過ぎてるだろうに、痴呆の手前かな?

    +11

    -1

  • 1032. 匿名 2024/04/17(水) 21:21:39 

    本当何回も辞めようと思って他面接したりもしたけど、誰か先に辞めたりタイミング逃したりで2年。人は常に少ないから、嫌味言われつつ5時間休憩なしでいいならという条件を頑なに貫いて表面上はなんとかやってるけどそろそろ扶養もなくなりそうだし夏には辞めるよう動き出そうと思ってそこらじゅうの転職サイト見てる。地味なハブりや意地悪気がつかないふりも疲れたぜ。どこ行っても嫌な事あるとはいえ…もしかしたらいいところかもだしね。子供が大学出るまで頑張りたいけど。嫌なやつって辞めないからなあ…。

    +24

    -1

  • 1033. 匿名 2024/04/17(水) 21:22:11 

    >>864
    メイクとかバッチリするのが好きなんだけど、すっぴんに近い感じで行ってる。皆さんメイクどのくらいする?
    海外とかバッチリメイクで羨ましい

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2024/04/17(水) 21:22:14 

    >>639
    お昼1時間挟むのもったいないよね
    わたしは9時から13時でお昼休憩なしです

    +22

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/17(水) 21:23:06 

    学年が上がって宿題が増えた。益々時間が足りない。

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2024/04/17(水) 21:24:04 

    眼鏡屋なんだけどさ、去年3人も辞めて補充ないからパートの私でもワンオペで働くことあってつらいよ。
    元はフルタイムで働いてたんだけど、体調崩してパートに変更。土日とかも社員の人と2人シフトとか。売り上げに対してスタッフの人数が少なすぎて….

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2024/04/17(水) 21:24:17 

    おばさんのプライベートのことと、悪口聞きたくない。

    +11

    -1

  • 1038. 匿名 2024/04/17(水) 21:26:01 

    >>968
    言ってる奴らだって全然大した事ない人間な上に、そんな事マネしてるとしたら品性下劣な人なのだから。あっちがバカなんだよ。出来てる人はそんなことしないんだからね。気に病んじゃだめよ。どうしても嫌なら他探そ!

    +9

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/17(水) 21:26:11 

    >>981
    マウントされるの疲れるよね
    たまに攻撃しつつ、内心は「あーまたやってら」で「すごいですねー」と持ち上げるメンタルになれれば楽になるんだろうけど

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2024/04/17(水) 21:26:15 

    シフト代わる時におばさんて、なんで◯◯の用があるからって理由も言ってくるの?単純に是非を知りたい。全部に感情挟んできてめんどくさい。ドライにいこうよ。こちとら悪口と噂ばかりの人に仕事以外でマジで関わりたくない。

    +6

    -1

  • 1041. 匿名 2024/04/17(水) 21:27:21 

    >>1022
    月に2日しか休みないって法律的に大丈夫なの?

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2024/04/17(水) 21:27:23 

    >>981
    マウントだけなら気にならない。適当に流す。
    こちらにも害があることやってくるとマジでかんべん

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2024/04/17(水) 21:27:39 

    パートだけどパート内リーダーしていて、もう1人のリーダーから嫌がらせ受けてて胃がモヤモヤします。
    今日もすごい勝手に不機嫌になっていて机の引き出しガシャン!ガシャン!したり、ドスドス!ってわざと歩いたり、帰り無視して帰っていったり。今日は散々でしたよ。
    明日明後日は会社休みだから会わなくてすむけど、土曜はどんな顔して来るんだろあの女。

    +8

    -0

  • 1044. 匿名 2024/04/17(水) 21:27:54 

    >>47
    そんな忙しい中パートしてて偉い!!
    私なら間違いなくパンクする
    子供がこの春小3になるタイミングでパート始めて、飲食店だから忙しくてまだ体が慣れなくて辛いって思ってたけど私よりも全然頑張ってるお母さんがいるってだけでこっちもやる気出てきたよ〜!
    無理せず頑張ってね!

    +20

    -0

  • 1045. 匿名 2024/04/17(水) 21:28:09 

    >>930
    ありがとうございます。やっぱり園によるのですね、、求人には詳しく載っておらず、やはり面接受ける前に一度園見学して聞いた方がいいのかな。
    あと求人で、パート保育士と、保育補助って二種類の書き方してるところがあるんだけど中身は同じなのかな?
    パート保育士は補助って書いてないから担任とかやらされるんじゃないかと怖くて踏み出せない…

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2024/04/17(水) 21:28:16 

    >>1032
    素敵な人ほど辞めていくよね

    +20

    -0

  • 1047. 匿名 2024/04/17(水) 21:28:30 

    >>16
    え、そんっなに違うんですね!?

    もうすぐ小学高学年で手もかなり離れたし学費にお金いるから週4日、昼過ぎまでの4時間パート→正社員探そうと思ってるけどこんなん聞いたら躊躇する💦

    確かに通勤1時間で19時帰宅してたら毎日夕飯やこどもの事はムリで殺伐としてしまうかも…

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2024/04/17(水) 21:30:45 

    >>1035
    何年生?
    公立小の宿題なら1人でさせるように仕向けてもいいと思う、でないと親が疲れちゃうからね

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2024/04/17(水) 21:31:11 

    自己愛ババーがいて疲れる。
    物くれて手懐け、そのあと細かいことも自分がやるか相手がやるか物凄い気にする。仕事できないのに、些細な事で逆ギレ。プライベートもお節介。マジで障害あると思う。地雷。変な人雇わないでほしい。

    +8

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/17(水) 21:32:57 

    スーパーの仕事で休みの日にも無給で出てきて私は利益と売上を守るのと意気込んで何十日も連勤してるの!って自己陶酔しているバカパートがいる。上司からはお願いだから勝手に出てきて働くなと言われているのにやってくる。他にやることないのか?

    +14

    -0

  • 1051. 匿名 2024/04/17(水) 21:34:13 

    >>1047
    よこ
    夫や実家の協力あるかでだいぶ違うと思う
    ワンオペなら子供小学生の間はキツイかも

    +9

    -0

  • 1052. 匿名 2024/04/17(水) 21:35:42 

    ことしのドラゴンズどうしてしまったの?

    +3

    -4

  • 1053. 匿名 2024/04/17(水) 21:37:20 

    >>1030
    こういったことに対応できるようにギリギリの人数に余裕をもち、人員削減しないようにするのが会社の仕事だよ。

    +9

    -1

  • 1054. 匿名 2024/04/17(水) 21:38:14 

    >>999
    自動車学校の受付事務です。 
    覚えること、やることとても多くて時間に追われる感じですね💦

    +16

    -0

  • 1055. 匿名 2024/04/17(水) 21:40:27 

    接客でムカツクジジイ相手にしたわー、最悪。レジでずっと携帯見てブすーっと、レジ袋どっちが良いか聞いたら、舌打ちしてどっちでも良いんだよみたいな。ムカーってしたけど私頑張った。2度と来るなジジー!

    +31

    -0

  • 1056. 匿名 2024/04/17(水) 21:40:34 

    >>1053
    だよね、人員不足みたいだよ、求人しても入ってこないらしい。

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2024/04/17(水) 21:41:55 

    女性ばかりの職場だけど、全然喋れる人が居ない⋯
    皆コミュ力あるというかずっと喋ってる(仕事さえしてればお喋りOKな所)し何か私浮いてる⋯

    +25

    -0

  • 1058. 匿名 2024/04/17(水) 21:42:25 

    >>162
    辛い状況の中、三年よく頑張ったね!!神様は見てくれてるんだよ。

    +21

    -1

  • 1059. 匿名 2024/04/17(水) 21:42:44 

    同じ時間に入ってるパートの同僚が、家族構成が同じで夫の年収も多分同じくらいでとても話しやすい
    金銭感覚が似ているから、海外旅行や少し高めのランチの話をしても「羨ましい」って言われる事がなくて、お互いちょっと贅沢した話を気軽に話せるのが楽しい

    +31

    -2

  • 1060. 匿名 2024/04/17(水) 21:42:50 

    >>839
    頼りになる人と仕切り屋と言われる人には行動や言動にかなり差があると思う。

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2024/04/17(水) 21:43:11 

    >>1010

    しんどいよね
    人の事を異常によく見てる
    仕事も他の人が何をしてるか把握したいらしい…
    噂話と愚痴が大好き
    ため息出るわ
    うちのところには60代は癖のある人しかいない!

    +18

    -0

  • 1062. 匿名 2024/04/17(水) 21:44:29 

    >>1038あぁ、涙でそうだよ😭こういう時ガルしていて良かったと思うよ 言われているの私だけではないな

    +9

    -0

  • 1063. 匿名 2024/04/17(水) 21:44:50 

    >>553

    うちも新人来たけどすごい堂々としてるから引く

    +6

    -0

  • 1064. 匿名 2024/04/17(水) 21:45:18 

    >>820
    ほんとそう
    お土産なんか買ってたら、人数的に2箱は必要だから1日分の稼ぎ吹っ飛ぶわ
    うちはしょっちゅう旅行行くけど職場の人には旅行行くことなんか絶対に言わない

    +17

    -0

  • 1065. 匿名 2024/04/17(水) 21:46:12 

    >>998挨拶無視私もされたよ…ある日突然にね 私も挨拶しない目もあわさなくなったわ…

    +12

    -0

  • 1066. 匿名 2024/04/17(水) 21:48:21 

    >>229
    こういう人程絶対に辞めないんだよねー。
    大して仕事もせずいらん事はしてるのに、自分では出来てる!って思って居場所守るのに必死で笑

    +13

    -0

  • 1067. 匿名 2024/04/17(水) 21:54:25 

    >>744
    他のパートさんが皆あげてるなら、仕方なくあげますが、そうじゃないなら、あげなくて良いかと😊

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2024/04/17(水) 21:54:59 

    >>1056
    気楽に休めなかったり、仕事が面倒だったり等理由がある場所は大体人手不足言ってるよね。

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2024/04/17(水) 21:55:41 

    会話の矛盾をみつけてしまったんだけど、なんでそんなしょうもない嘘ついたの?

    +1

    -1

  • 1070. 匿名 2024/04/17(水) 21:55:42 

    仕事は超楽だけどつまんらんすぎて早く帰りたくなる。4時間でも長い。ヒマで仕事がないの辛い。

    +20

    -1

  • 1071. 匿名 2024/04/17(水) 21:56:32 

    >>1
    通える範囲内は、工場や倉庫の仕事ばかりで体力が持たない
    疲れ過ぎて帰ってから家事ができない

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2024/04/17(水) 21:57:23 

    >>1050
    うわ、やばいねそれ
    たまに会社員でも、退職した人がそういう使命感で無給にも関わらずけっこうな頻度で来る人がいるって聞いて、ホラーだな…と思ったのに

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2024/04/17(水) 21:57:23 

    >>864
    わたしも以前街中で働いていた時、それなりにお洒落して仕事行ってたよ
    服何着持ってるの?と言われたこともあるけど、それぐらいしか仕事に行くモチベーションが上がらなかったし気にせずお洒落してた

    今の職場は、白いシャツにボトムは黒などやたらと縛りがあるのに制服を買ってくれないから、わざわざ自腹で着たくもない服買って、毎日いまいちな格好で出勤してるから本当にそれだけで辛くなる
    制服買うお金も出したくないなら、いっそのこと服装自由にしてほしい

    +21

    -0

  • 1074. 匿名 2024/04/17(水) 21:57:47 

    同僚に送るはずの私の悪口が書かれたLINEが私に間違って送られてきたことがあった。

    +21

    -0

  • 1075. 匿名 2024/04/17(水) 21:57:51 

    >>13
    そんな職場一つもあたったことない

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2024/04/17(水) 21:58:04 

    >>53
    入社して半年一ヶ月以上休んでしまったわたしは自分から退職した。はっきりいって迷惑だからやめたほうが自分もスッキリするしストレスにならないよ、なに合わないんだよ、合う場所求めて探すしかない。

    +27

    -0

  • 1077. 匿名 2024/04/17(水) 21:59:29 

    >>639
    週5行くのダルいから、8:00~17:00で週2~3勤務のパートにした。

    +15

    -1

  • 1078. 匿名 2024/04/17(水) 21:59:30 

    >>1074
    逆にスクショ撮っとくと切り札(?)になるかも

    +9

    -0

  • 1079. 匿名 2024/04/17(水) 22:01:03 

    >>3
    私も犬飼ってて、週3で短時間パート。老犬で日中は寝てばかりだけど、これからの時期雷やら心配で心配で。何かあったらすぐに帰れる距離で働いてる。お昼休み心配な時は一度家に帰るよ。

    +6

    -0

  • 1080. 匿名 2024/04/17(水) 22:03:32 

    >>126
    私は週労働20時間未満なのでとりあえずは大丈夫そう。でも後々そこも変わるって話だからもう今の働き方はできなくなるんですよね?どうしたらいいんだか…

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2024/04/17(水) 22:04:04 

    >>973
    合わない職場はあるから、ムリしないで他でも検討してみるのも
    マルチタスクが要求されるし、お客さんも様々で大変ですよね

    +8

    -0

  • 1082. 匿名 2024/04/17(水) 22:06:25 

    >>1061
    わたしが席外して事務所内を移動してるのを仕事の手を止めてじーっと目で追ってくる人いるわ
    もうその視線だけでストレス
    パソコンやってて画面上で確認のためにマウスやキーボード打つ手を止めてると、遊んでると思うのかまたじーっと見てきて、サボり許さない!みたいな圧を送られる
    わたしの専属監視員なのかな

    +15

    -0

  • 1083. 匿名 2024/04/17(水) 22:07:09 

    >>1074
    ショックだわね
    次の日からも普通に接することできた?

    +3

    -1

  • 1084. 匿名 2024/04/17(水) 22:09:19 

    >>985
    ありがとう。
    先月婦人科行ってきた。子宮ガン等の異常は無いから安心した。
    ホルモンバランスが乱れてるらしい。
    とにかく早く慣れたい。

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2024/04/17(水) 22:09:34 

    >>888
    病院の総務にいたけど、総務人事がポンコツで病院の複雑な勤務体制をシステム化できなくて未だに手書きとか紙管理してたよ
    たまに、0ヒトケタ間違えたりするから給与ちゃんと間違ってないか毎月確認してね

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2024/04/17(水) 22:11:59 

    >>5
    めっちゃ分かる。
    学生バイトの穴が埋まらなくて、派遣社員からの雇用で成り立ってる。

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2024/04/17(水) 22:13:23 

    >>1
    40のおばさんだけど、50過ぎのおばさんに罵られるのきっついわ。そいつパワハラで何人かやめさせてる前科者だから余計

    +12

    -0

  • 1088. 匿名 2024/04/17(水) 22:13:43 

    >>861
    そうなのよ、主婦だけじゃなく学生のバイトの子でも体調崩す子いるよー。復帰しにくくなっちゃうかなーこのまま辞めちゃうのかな…ってなるから、全快して出勤してくれると嬉しいよ

    +7

    -0

  • 1089. 匿名 2024/04/17(水) 22:14:55 

    子どもの自慢話が多い。
    自分は障◯児がいるので皆さんの参考になるネタはあいにく持ち合わせていませんって言いたいけど黙って聞き流している。
    好きなだけ自慢していいからうちには聞いてこないでください。

    +16

    -1

  • 1090. 匿名 2024/04/17(水) 22:15:51 

    週4で土日休みの場合、何曜日を休みにするのがベストかな?
    ずっと水曜休みにしてたんだけど、案外金曜休みもいいかなぁとか考えてる

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2024/04/17(水) 22:17:26 

    >>1089
    話したくないことは話す必要ないし聞き役に徹していればいいと思うよ。

    +10

    -0

  • 1092. 匿名 2024/04/17(水) 22:18:30 

    >>1070
    贅沢な悩みと思われがちだけど、仕事中のヒマって本当にツラいよね。忙しい時より辞めたくなる。

    +22

    -0

  • 1093. 匿名 2024/04/17(水) 22:19:06 

    客層的に還暦過ぎたくらいのジジババ…ご年配の方が多いんだけどさ、なんでもかんでも聞いてくるんだよね。
    そんなこと自分で調べて来い!とは思うんだけど、スマホだって持ってても使いこなせてないし、
    製品に書いてある説明も字が小さいだのなんだのと言って聞いてくる。
    商品の場所も、広くて探すのしんどいとか言って入店して即聞いてくるしさ…
    申し訳ないけどこっちにはそんなに商品知識ないんだわ。パートだし、最低賃金だし。
    分かんなくて社員呼んでもすぐ来ないし、面倒くさそうだし、そのくせ会員カードやアプリ勧誘とか声かけしろって…
    本格的に繁忙期になってきた。やだなぁ早く寒くならないかなぁ…

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2024/04/17(水) 22:19:06 

    >>143
    うちもコザクインコ飼ってて、週4の5時間パートです。買い出しもパパッとすませ、帰宅したらまずはインコの放鳥です(笑)約6時間もゲージにいっぱなしなので早く出してあげたくて、定時ぴったりに上がらせてもらいますww

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2024/04/17(水) 22:19:14 

    最近働き始めた職場では
    いない人の悪口をみんなで言ってる。
    結局みんながみんなの悪口を
    それぞれ言いあっててほんと奇妙な状況。
    私も何言われてるんだか。
    自分も女だけど女の人ってほんと
    わからないものだなと思う。

    +19

    -0

  • 1096. 匿名 2024/04/17(水) 22:20:30 

    >>160
    私も15年専業主婦しててパートで働き出した
    首から下げる自分の社員証見て震えたよ

    +19

    -0

  • 1097. 匿名 2024/04/17(水) 22:22:41 

    このトピ5位だった!
    今回すごく伸びてる?

    +9

    -0

  • 1098. 匿名 2024/04/17(水) 22:22:52 

    >>946
    ヨコだけどごめん
    アラフォーになってから思うんだけど、人生一度きりだから若いうちに後悔ないように生きた方がいいよ
    自分が病気になったり子ども持ったらまじで身動きできないから

    +20

    -0

  • 1099. 匿名 2024/04/17(水) 22:25:30 

    パート休みの日はガルちゃん時間が伸びる。
    暇なのもあるだろうけど、たぶん人としゃべってないからだと思う。

    +6

    -1

  • 1100. 匿名 2024/04/17(水) 22:26:07 

    >>176
    わたしも全く同じタイプだわ
    最初は良い人だなと思って和気藹々とやってた人でも、なんか忙しい時にちょっとキツく当たられたり、勝手にわたしがミスしたと思い込んで、何度話してもわかってもらえなかったり、些細なことでアレ?と思うとどんどんその人の悪いところばかりが目についてきて嫌になってしまう
    しかも相手もそんなわたしの雰囲気を察するのか、気づいたらなんかギスギスしてしまったり…
    わたしにとっては、なんか裏がありそうで信用できない人でも、旦那にとっては物凄く良い人となっているところも同じ
    つまりわたしが他人を見る目が歪んでるんだろうなと思う
    そんなんでパートとは言え、よく社会に出てるなと思うよ

    +20

    -0

  • 1101. 匿名 2024/04/17(水) 22:28:54 

    仕事始め体調崩しやすいのはあるあるだよ。

    昔働きだして一ヶ月程で体調悪くなりだして明日には治るとおもい翌日インフルにかかったり家族がかかってしまったり、当日欠勤しまくってしまった職場がある。いまじゃ考えられないけど勿論辞めた。明らかにストレスによる免疫力が下がっていたことが原因、上に注意されればされるほど悪化する。
    もう、自己管理の中の自分を守るという項目が出来ていないのだから休職かもしくは辞めるのがベスト。一番は自分の体だから。

    +17

    -2

  • 1102. 匿名 2024/04/17(水) 22:29:41 

    >>109
    当たり前過ぎて草

    +2

    -4

  • 1103. 匿名 2024/04/17(水) 22:29:47 

    >>1097
    だってスレ出来て一日か二日で1000超えてるもん。
    四月から働き出したとか異動とかで色々変わった方がいるんじゃないかな。

    +13

    -2

  • 1104. 匿名 2024/04/17(水) 22:30:46 

    >>184
    絶対やめた方がいいよ
    今ちょうど良いなら、役員の仕事プラスで確実に負担が増える
    私もパートだからと安易に本部役員引き受けてしまったんだけど本当に後悔しています
    しかも私のところは一度入ったら卒業まで抜けれない…6年間卒業までです
    仕事の時は来れなくても大丈夫って言われるけど、会議や復活したバザーの準備など参加できないと嫌な雰囲気だし、一緒に役員してる人には申し訳なくてメンタル削られるし…愚痴になってごめんなさい
    どの役員かにもよると思いますけど、回避できるならやめた方がいいと思います

    +20

    -1

  • 1105. 匿名 2024/04/17(水) 22:31:27 

    >>1068
    横です
    お給料と仕事が見合ってない
    1500円くらいだと応募あるよね

    +6

    -0

  • 1106. 匿名 2024/04/17(水) 22:32:33 

    >>369
    >>604
    >>643
    >>725
    ありがとうございます!
    現在年収100万くらいで働いております。
    国保、国民年金ですが主人から社会保険に入ってくれると助かると言われていて将来的にもいいとは思うのですが職場からは170万以上にならないと月の収入で結構引かれて損するんじゃないかと言われています。
    やはりそれは嫌だし頑張って年収130くらいが限界かなと思うところです。
    ただ調べると個人事業主の妻は壁はないとでますしよくわからないのです。

    +5

    -3

  • 1107. 匿名 2024/04/17(水) 22:32:48 

    >>513
    じっくり、てなんだか気持ち悪いね。(そんか事なかったらごめん)
    面接するにも手間暇かかるのに…店長さんて暇なんかな。

    +6

    -1

  • 1108. 匿名 2024/04/17(水) 22:35:16 

    みなさん住民税っていくらくらいですか?
    収入も教えてほしいです。

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2024/04/17(水) 22:35:45 

    転職失敗して前トピで愚痴らせてもらった者です
    思い切って辞めて、今月から新しい職場で働き始めました!覚える事が多くて大変ですが前回のような絶望感はなく楽しいです、決断できて良かったです

    +20

    -1

  • 1110. 匿名 2024/04/17(水) 22:37:57 

    >>513
    そのくらい慎重に選んでほしいかも。
    とりあえず夜出れる人!とか、土日出れる人!ってので即採用されてる人、ろくな人いなかった。
    いい感じだから採用したら、シフトでわがままばっかりだったり。


    店長仕事しろ。とは思うけどw

    +13

    -0

  • 1111. 匿名 2024/04/17(水) 22:40:06 

    >>1071
    うちは逆で都会の住宅地だから工場や倉庫がない
    休みやすいと聞いたからそういう仕事興味あります

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2024/04/17(水) 22:40:19 

    明日も仕事か〜だり〜

    +11

    -0

  • 1113. 匿名 2024/04/17(水) 22:40:58 

    >>1109
    よかったねー
    私も2月から新しい仕事してるよ
    お互いがんばろうね

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2024/04/17(水) 22:43:03 

    オープニングで入った飲食店、働き始めてなんだかんだ10か月ほど経った。
    特別仲良しな人はいないけど、みんな当たり障りなく穏やかな関係。(だと思ってる)
    この前○○さんと○○さんとごはん行って~みたいな会話が聞こえてきて、プライベートでごはん行ったりするんだな、ってちょっと羨ましくなったんだけど
    パート同士揉めてる人や相性悪い人たちもいるからどうせ誰かの悪口とかになるなら、わざわざ休みの日に行きたくはないなぁ。なんて思ったり。
    まぁ誘われてもないんだけど…笑

    +23

    -0

  • 1115. 匿名 2024/04/17(水) 22:43:06 

    >>131
    そもそもそんな求人がない🥲

    +10

    -0

  • 1116. 匿名 2024/04/17(水) 22:46:58 

    >>137
    お試し勤務で無給はありえないね。

    そういえばお試し勤務って、こっちが合わないと思ったら断れるけど、向こうから断られることってあるのかな?
    お試し勤務中も審査中みたいな…。

    それが怖くて「お試し勤務どうですか?」って言われたら私なら怖くてまともに勤務できないわ😅

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2024/04/17(水) 22:47:44 

    誰か教えて🙏
    保育園児4歳が1人います。
    わたし週3で9〜12時パート
    旦那週6で7時半〜18時くらい
    子供は年中なので、私が仕事休みの日でも月〜金曜日は保育園です。

    旦那は毎日子供をお風呂に入れることと、週末子供と遊ぶことはする。2週間に一度は半日以上子供と二人で遊んでくれます。

    そのほかの家事育児はほぼ私だけど、これって妥当ですかね?

    妥当➕
    旦那ももうちょっとやれば良いのに➖

    +37

    -0

  • 1118. 匿名 2024/04/17(水) 22:47:55 

    今の事務パートを辞めたくて、ずっとやってみたかった業界の希望条件の合う事務に応募した。職安に出てた求人に【メール応募だと選考が早く進みます】とあったから、先に質問したいこともあり電話で連絡をしてメール応募。
    『面接希望日を書いてもらうと助かります』との事で二候補くらい挙げておいた。しかし6日経っても連絡が来ずメールが送れてなかったのか不安になり連絡したところ、確認したが連絡が漏れていたと言われ急遽翌日にスケジュールが合ったので面接決定。
    『メール応募なので履歴書は持参不要です』と言われいざ行ってみると、担当者は明らかに事前に履歴書を見ていない状態で面接が進みモヤりながら帰宅した今日…
    ヤバいよね?採用する気ないよね?
    受かったとしても地雷だよね?
    でも今のところを辞めた過ぎてツライ。

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2024/04/17(水) 22:51:54 

    >>146
    私も今の職場で誰とも喋らずに帰ることが多くて寂しい。

    人間関係煩わしい人間って人も多いんだろうけど、少しくらい雑談したい。
    今まで販売だったけど、けっこうしゃべってた。
    会社ってどこもこんなに雑談少ないの?
    50人くらいいるのに、誰ともしゃべらない。
    周りもそんなにしゃべってない。

    雑談くらいできると思って外に出てるのにガッカリ。

    +15

    -3

  • 1120. 匿名 2024/04/17(水) 22:52:10 

    >>1118
    受かったらやってみたら?
    とりあえず今のところはやめていいと思う

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2024/04/17(水) 22:56:45 

    >>1105
    そう、それですね。清掃は時間に追われるだけでなくめちゃくちゃ体力消耗してきついのに安い。
    新しく入ってきても仕事量と賃金が見合わなくてキツすぎます(泣)って辞めていく。

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2024/04/17(水) 22:56:50 

    >>1051
    両家実家は県外で夫は21時帰宅です。
    詰みそうですね、小学生のうちは考え直してみます、ありがとう

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2024/04/17(水) 22:59:26 

    >>1117
    奥さんのほうは、週二回は保育園預けて家にいられるんでしょ?それに日曜日も月2回くらいゆっくりできてるみたいだし、それなら妥当よ。

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/17(水) 23:04:41 

    >>1058
    ありがとう!
    根性ある、と社長に褒めてもらえました

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2024/04/17(水) 23:09:39 

    >>25
    こういう人が1人でもいたらほんと職場の雰囲気悪いよね。しかもそれがお局やリーダー格の人なら、対立できないからなるようになるしかない。それが無理ならやめるしかない。私は仕事をしたいのに!

    +7

    -0

  • 1126. 匿名 2024/04/17(水) 23:10:00 

    >>1117
    旦那さんの休みも自由時間も少ないのでこれ以上家事育児しろとは言えない

    +14

    -0

  • 1127. 匿名 2024/04/17(水) 23:11:23 

    >>1117
    それでなんか文句あんの?

    +10

    -1

  • 1128. 匿名 2024/04/17(水) 23:13:54 

    >>1118
    なんかそういう職場、ちゃんと連携とれてなさそうで先行き不安。私なら他探すな。今のところは辞めるとしても。

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2024/04/17(水) 23:20:12 

    >>531
    うちにもいる!自分が好きな仕事の時はそこそこ動くくせに嫌な仕事になったとたん動きが遅くなる奴
    テメェがわざと遅く動いてることに気づいてないとでも思ってんの?

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2024/04/17(水) 23:22:23 

    >>1118
    空求人というやつかなぁ

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2024/04/17(水) 23:27:11 

    >>1117
    日曜日遊んでくれる日は、旦那さん一週間まるまる休みなくない?
    あなたはそれ以上旦那さんに何をやってもらいたいの?😳

    わたしなら、その状態なら家事全部やるかな。

    +16

    -0

  • 1132. 匿名 2024/04/17(水) 23:30:03 

    >>1117
    3時間パートならあなたが家事できるよね。保育園てお迎え時間、最短でも3時半〜4時くらいでしょ

    +13

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/17(水) 23:41:02 

    >>851
    よこですが私も新人の頃に意地悪な先輩に
    自分の仕草を真似されてるとこに偶然
    鉢合わせたことがあります
    他の人たちはバツが悪そうにしてたけど
    先輩だけは平然としてました
    こういう人間にだけはなりたくないと
    思うし今でも大嫌いです

    +14

    -0

  • 1134. 匿名 2024/04/17(水) 23:47:28 

    >>995
    いや、私も自己都合よ、惜しまれるというか、明るくはきはきしてたし、一応覚えて馴染もうと頑張ってるから、頑張ってるなー今度の人ーみたいな印象しか与えないんだと思う。
    なのに辞めちゃうから、え、、ってびっくりされたり、なんで??となったり、派遣だと引き止められたりなだけよ。
    派遣で2日でやめたのが最短。笑
    あと3週間とか、3か月とか

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2024/04/17(水) 23:53:36 

    >>63

    やたら職場の配置変えたりルール変えたりごっちゃごっちゃ引っ掻き回す人いるよね。

    動物の縄張り作りみたいなもんなんだろうか

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2024/04/18(木) 00:03:48 

    >>1045
    資格有無の違いかなとも思うけど、業務について細かく聞くのもいいと思いますよ!
    面接後、辞退の方も多くいるし気になることは聞いて無理だったら辞退くらいの気持ちで

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2024/04/18(木) 00:04:42 

    >>4
    こういう事もあるから小さな事務所の事務は辛いところよね
    今は指示受ける以外単独作業の軽作業だから
    これまでやってきた仕事の中でも群を抜いて気楽!

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2024/04/18(木) 00:05:57 

    >>162
    忍耐すごい
    私なら音速で辞める

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2024/04/18(木) 00:09:56 

    医師狙い丸出しの元CAの新人医局秘書が目障りだわ

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2024/04/18(木) 00:16:52 

    >>813おお、めっちゃブラックですね
    一人薬剤師なのかな
    友人等から一包化を手伝わされる事務さんの話は聞くことがあるけど、そんなにガッツリは聞いたことないし見たことない
    粉砕なし錠剤だけみたいな簡単なやつかな
    それにしたって高齢者は多剤処方が多くて大変でしょう

    正直薬剤師でもミスすることがあるけど無資格のあなたがやってもし健康被害が発生したらその薬剤師の賠償保険でまかなうつもりかな?そんなの無理だよね
    その薬剤師が恐れ知らずすぎてこわいわ
    できればその職場から早めに逃げてほしい

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/18(木) 00:26:38 

    事務未経験で採用されるなんて若い美人はすごいなあ(嫌味)

    +9

    -0

  • 1142. 匿名 2024/04/18(木) 00:36:26 

    あわや

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2024/04/18(木) 00:36:58 

    >>863
    ありがとうございます!肝に銘じます!
    たくさん人がいるところの方が休みやすそうですね

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2024/04/18(木) 00:48:01 

    >>151
    働く勇気がないや
    尊敬する、がんばってください

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2024/04/18(木) 01:46:31 

    せっかく仕事内容的にも待遇的にも良い所見つかったのになんか臨時の人に仕事奪われそう
    入った時からなんか言ってることとやってることがめちゃくちゃで私を陥れようとしている感じがしたんだけどなんかそれも本当になりそうで怖い
    仕事内容的に周りの人より良いんだよね
    もちろん求人にのってたから私は応募しただけなんだけどね
    社員とデキてるからやりたい放題で自分が嫌な現場は行かないし周りをひっかきまわすし最悪なんだけど

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2024/04/18(木) 01:54:52 

    土日祝日GWお正月休み有りの場所でしか絶対働きたくない。平日週に3回5時間くらいの勤務が一番いいし絶対譲れない、面接時にこれ言って不採用ならそこには縁がなかったと確信してる。パートだからこその特権。
    そもそも年中無休の仕事をパートにやらせたいなら、もっと給料あげるか労働を簡単にするとか色々やらないと休みに仕事したい人なんていないと思う。人手不足人手不足いうまえに改善したほうがいいなとかんじる。

    +15

    -2

  • 1147. 匿名 2024/04/18(木) 03:10:35 

    明日仕事だよー眠れない
    まだはいりたてで仕事わからないしストレス

    +7

    -0

  • 1148. 匿名 2024/04/18(木) 03:35:45 

    >>1002
    会計事務所なのでちょっと専門的ではあります
    専業主婦やってた42の時に簿記2級取って、未経験で前事務所にパート採用してもらい、社員の経験も経て転職して現事務所でフルリモート、の流れです

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/18(木) 03:40:27 

    >>1026
    アンカーつけ忘れました
    以下参照
    >>1148

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2024/04/18(木) 04:58:38 

    >>313
    水分とれてないから溜め込んでるのかも

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2024/04/18(木) 05:47:03 

    >>1082
    しかも多少サボったところで、仕事てきてればその人に害ないのにね。たかがパートなのにめちゃ見てくる人自分の首も絞めてる。もっと楽しくやろうよと思うわ

    +11

    -1

  • 1152. 匿名 2024/04/18(木) 05:51:32 

    >>1114
    プライベートで会うとか絶対ないない!
    仕事は仕事。仲良くはなれない。

    +15

    -0

  • 1153. 匿名 2024/04/18(木) 06:13:10 

    >>1141
    誰でも最初は未経験

    +5

    -0

  • 1154. 匿名 2024/04/18(木) 06:16:47 

    職場の掃除当番がただの掃除当番じゃないんだよ
    本職レベルに近い事求められてストレス
    しかも一部の人間にだけ

    +9

    -0

  • 1155. 匿名 2024/04/18(木) 06:33:18 

    >>1133ショックですよね 周りが気まずそうにしているのに平気な顔してるの人間性疑うわ

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2024/04/18(木) 06:38:55 

    食品系は検便必須かな
    面倒だと感じてしまうけど続けていれば慣れますか?

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2024/04/18(木) 06:51:11 

    >>1139
    なんでそんな地雷みたいなの投入したんだろ
    トラブルの元でしかないじゃん・・

    +5

    -0

  • 1158. 匿名 2024/04/18(木) 07:15:31 

    >>1130
    前職場の求人募集具合とあちこちパートして感じたんだけど扶養内OKとか未経験OKとかで釣ってめちゃくちゃ選んでる結局経験者で沢山入れる人みたいな
    たまに紛れ込んでくるハイスペ狙い
    そんな厳選した人に3日で逃げられて負のループ
    とにかく出しっぱなしのところはやばい


    +10

    -0

  • 1159. 匿名 2024/04/18(木) 07:19:25 

    入ってもう一年近くになるけどいまだに喋れない私です^^;
    朝の控え室やランチタイム、皆さん仲良しさん達と楽しそうに、わちゃわちゃしてるけど私はぼっち。
    楽なんですけど寂しいと思う時も・・
    どんな話してるんだろ〜と聞き耳立てる時もあるけどたわいない話でも上手く喋れないですね。
    会社設立当時からの仲間内とか後から来てても仲間を見つけてる人も多数…。
    どう話していいのか。今日の気温?仕事の話?間違っても他の人の噂とか愚痴は言えないし。

    こんな人いる?

    仕事は物流、ピッキングです。
    仕事的には好きなんですが周りに溶け込めない。
    辞めどきなのかなぁと。

    +16

    -1

  • 1160. 匿名 2024/04/18(木) 07:26:44 

    接客業で土日祝に出られる人って条件でみんな受かってるのにGWほとんどのパートさん、学生バイトさん休み希望出してる…自分もただのパートだから休んでもいいんだけどこれだけ休み希望出しててお店回らないだろうな…と思って出勤する事にしちゃったよ。そして気弱な私はいいように使われる事になるんだろうな。もっと私も周りを気にせず図々しく生きたい。

    +10

    -0

  • 1161. 匿名 2024/04/18(木) 07:29:14 

    仕事行きたくない…ようやく仕事慣れてきたのに昨日自分の事バカにされてるの見てしまってショック 不器用、気弱で失敗ばかりしてるからイジりやすいのだろうな あぁ、イライラする😾

    +16

    -0

  • 1162. 匿名 2024/04/18(木) 07:40:34 

    今日休みかと思ったら仕事だった。シフト表見てよかったー!でもショックが大きいわ

    +13

    -0

  • 1163. 匿名 2024/04/18(木) 07:43:56 

    >>131
    悪意をこめて転載されてたよ

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2024/04/18(木) 07:49:15 

    >>926
    病気?

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2024/04/18(木) 07:54:09 

    >>1156
    検便は検尿よりずっと簡単だよ

    +2

    -2

  • 1166. 匿名 2024/04/18(木) 08:08:13 

    >>1117
    妥当と思う。
    しかも旦那さん18時に帰るなら、子どもと遊んだり、ちょっとした用事とかも頼まれてるんじゃない?
    毎日子供が寝るまで帰ってこないお父さんも多いし。

    保育園何時まで預けられるんだろう。
    幼稚園と違って毎週1回11時半に帰ってきたり、長期休みとかがなくて楽そう。

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/18(木) 08:08:13 

    >>1160
    わかるよー
    私は土日祝休みの条件で入ったんだけど明らかにGW人手が足りてないのが気になってシフト入れちゃった
    日頃も土日入りがち
    優しいとかでなく気が弱くて読まんでいい空気を読んでる
    勝手に気遣いして勝手に疲れて何やってるんだろ

    +15

    -0

  • 1168. 匿名 2024/04/18(木) 08:12:04 

    >>854
    工場

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2024/04/18(木) 08:14:07 

    >>1003
    返事はいつごろ貰えるの?いまは無職ですか。パートですか。

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2024/04/18(木) 08:16:27 

    70歳すぎた人雇うのやめてほしい。頑固で融通効かないし文句多いし。

    +10

    -1

  • 1171. 匿名 2024/04/18(木) 08:17:56 

    >>1159
    私も昼休憩ある職場ではぼっちでした。途中から外の公園とかに食べに行ってましたよ。今はご飯食べ終わったら何して過ごしてるんですか?

    +9

    -0

  • 1172. 匿名 2024/04/18(木) 08:27:35 

    専業長いママ友が遊びの誘いしてくるけど、会う時はあちらの事情に合わせないといけないから自分はわざわざ仕事の休み取らないといけない。
    その事情も、12時過ぎだと気が乗らないから午前中がいいとか、夕飯のしたくにバタバタしちゃうとか、なんか微妙な内容。
    少しはこっちのことも考えてほしい。休みも中々とりにくいんだよ、、

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2024/04/18(木) 08:29:50 

    >>1172
    専業ママとは疎遠になったなぁ。

    というか誰とも遊んでない。
    みなさん、誰かと遊んだりしてますか?

    +7

    -0

  • 1174. 匿名 2024/04/18(木) 08:34:06 

    >>146
    自分は6ヶ月だけど最近お店の売り上げが悪くて厨房がピリついてるから雑談どころじゃないよ。
    だから黙々と作業してる。
    早く馴染めるといいね。

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2024/04/18(木) 08:39:26 

    >>1172
    専業のときは専業どうしか、週2パートとかのママと会っていたよ
    ワーママと会うときは向こうがこの日休みだけど会える?って聞いてきたのでそれに合わせてた
    専業が合わせるべきとは思わないけど、二人で会うときにわざわざ休み取ってもらうなんて考えたことなかった
    複数人で会う幹事をしたときは誰かに休んでもらわないと実現しなかったからお願いしたけども

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2024/04/18(木) 08:46:36 

    嫌いな人がいる日だから行きたくないよー。まだ行ってないのにもう帰りたい気分。頑張ってきます

    +11

    -0

  • 1177. 匿名 2024/04/18(木) 08:50:49 

    >>922
    ありがとう(ToT)
    合わなければすぐやめたっていいよね。
    ゲッターズ飯田によると今年は6年半の闇が終わる年らしいから、新しい職場は良いところだといいな。

    +9

    -1

  • 1178. 匿名 2024/04/18(木) 08:55:12 

    わざわざ人のミスを告げ口する人ってほんと何なんだろう。

    レジのベテランさんが社員に、◯◯さんがやった袋詰めこんなひどいんですよ見てくださいよ〜と朝から嬉しそうに告げ口。まだ入って1ヶ月の人だから教えてあげればいいのに。

    他にもいちいち人の仕事を見ていてささいなミスや出来ていないことをわざわざ社員に告げ口。
    自分は部署が違うからあまり被害はないけどあんなふうになりたくない。助け合って良くしていく気がないのかな。

    +18

    -0

  • 1179. 匿名 2024/04/18(木) 08:58:27 

    >>1156
    ちゃんとしたお店なら必須だと思う。
    わたしは逆にやってない店では働きたくないとすら思う。
    慣れてきたら意外と簡単だよ。かぶったことはまだないけど生理でも関係ないらしいし。

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2024/04/18(木) 09:10:44 

    ちょっと吐き出しさせてください。
    カフェのキッチンで働いているのですが元々美大出身で長くデザイン事務所にいました。今も個人でデザインをやっています。それを履歴書で知った副店長と店長からメニュー表や新商品の看板を毎回かかされています。
    私が自分でやりますと言ったわけではなくある日突然やって欲しいと言われました。拒否権はなかったです。
    あまり残業せずにやってと言われたため自宅で休みを削って作業をしています。自宅作業は無給。絵の具や画用紙など画材代は私の自腹です。このために追加購入した画材も沢山あります。

    出来上がったものを見せると一言ありがとうと言われるだけ。やって当たり前。絵をかくのは大好きですがこんな扱いをされて正直悲しいです。
    でも拒否したら職場に居づらくなるし困ってます。仕事自体は好きなので。絵=趣味=さっとかけるでしょ?みたいに思う風潮、無くなって欲しい。

    +14

    -0

  • 1181. 匿名 2024/04/18(木) 09:25:08 

    >>1161
    おはよー
    私もまだ今月はいったばかり、仕事わけわからないし、人もおばあないし毎日ストレス
    毎日とゆーか週3だけど
    つまらんな仕事

    +7

    -1

  • 1182. 匿名 2024/04/18(木) 09:25:21 

    >>1176
    程々に頑張ってね!
    行ってらっしゃい。

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2024/04/18(木) 09:27:43 

    >>1164
    なんかなかなかよい仕事に出会えなくて
    たまにあうと夫が転勤なってやむることになったり。
    探してまたはいると、条件あわないとかつまらないとかね。
    社員時代は10年とか3年とかあるよ

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2024/04/18(木) 09:27:57 

    今製造パートやってるんだけど人数少なすぎてしかもみんな今にも辞めそうだから早めに転職しようかな。
    サービス業以外のパートで扶養内の方、なんのパートしてますか?

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2024/04/18(木) 09:28:23 

    >>1180
    最初に頼まれた時に断っておくべきだったね💦
    今更だけど…
    いるよね、たまに。専門的なこと経験してきた人に無償で頼んでくる人。
    素直に話してもう出来ません、と突っぱねるしかないかな。気まずくなったら辞める覚悟で🥲‎

    +13

    -0

  • 1186. 匿名 2024/04/18(木) 09:29:34 

    >>1173
    同じく友達全然会ってないよ
    子ナシおばちゃんだけど
    みんなそんな昔みたいに遊ぶのかな?

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2024/04/18(木) 09:38:29 

    電話出て上役につないだら「その人偉い人だよ!」
    知らねえよ
    顧客より自社のお偉いを大事にする会社はクソだと思う

    +9

    -0

  • 1188. 匿名 2024/04/18(木) 09:39:46 

    >>1172
    こっちのシフト決まったら候補日言ってそれ以外はゴメンが普通だと思ってた笑。主さん優しいわ。

    +15

    -0

  • 1189. 匿名 2024/04/18(木) 09:41:35 

    >>1185
    返信ありがとうございます!
    そう、最初に断るべきでした。拒否権のない空気で断れなかったのが失敗でした。
    残業は出来るだけせずに〜の件は後日さらっと聞いたのでそこもきちんと最初に確認すべきでした🥲
    やはり切り出す時は辞める覚悟ですよね。

    +8

    -0

  • 1190. 匿名 2024/04/18(木) 09:43:18 

    >>1173
    ママ友は月1あるかないか。みんなランチで行きたいお店あるけど1人じゃなあ、みたいな話しで気が合ったからそれぞれが気になるお店に順番に行く会してるよ。

    +3

    -1

  • 1191. 匿名 2024/04/18(木) 09:43:53 

    >>1187
    うちも似たようなことがありました。
    お客様も社員も同様に電話応対してます。

    とりついだあとで本部長だよ!って社員に言われたけど誰に対しても丁寧に接してるし、なんならお客様の方が大事だしと思いました。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2024/04/18(木) 09:48:38 

    >>1157
    よこ
    綺麗な人で採用担当者の好みだったのかな…

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2024/04/18(木) 09:55:24 

    職場20人のうちアラフォーな私と大学生2人のみたまにパート。
    未経験なのに、社会人経験あるし他を色々知っているから〜と期待がすごいけど、いや…まだ入社して2ヶ月…10回しか勤務してないから全然つかめてないし普通に分からんよ!いい人達だけどさぁ 

    +6

    -0

  • 1194. 匿名 2024/04/18(木) 10:24:50 

    午後からのパート前にマック買ってきました!
    毎年楽しみなチキンタツタ今年は大好きなコナンコラボでわくわくです
    これ食べてお昼から頑張ります

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2024/04/18(木) 10:37:13 

    >>84

    わかるー

    正直命に関わる事でもないそこの職場だけのルールに
    ぎっちぎち固められてて
    ちょっとでも違うと鬼の首取ったかのように
    責められる。

    心の中で( ´_ゝ`)って顔してる。

    +15

    -0

  • 1196. 匿名 2024/04/18(木) 10:40:15 

    >>85

    私ももう1人のパートさんと交互の事務なので
    毎日退職後に引き継ぎメール打ったり
    休みの日も相手からの引き続きメールが来て
    その度に仕事の段取りを頭の中で組んだりしなきゃで
    気が休まらない。辞めたい。

    +8

    -0

  • 1197. 匿名 2024/04/18(木) 10:46:22 

    >>493

    地元で有名なパン屋やケーキ屋は
    パートやバイトで入った友達とかは散々だった超ブラックだったってみんな口を揃えて言うよ。

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2024/04/18(木) 11:13:51 

    今日も早朝からパートを頑張ってきたよー
    でもこの後も明日も子どもの学校の用事あるからバタバタ

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2024/04/18(木) 11:15:27 

    >>1173
    ママ友たちもたいてい働いてるしねー(パートが多いけど)
    なかなかお互い都合が合わないわ

    +7

    -0

  • 1200. 匿名 2024/04/18(木) 11:17:47 

    >864
    わかる! 私もおしゃれするのが好きで
    基本流行がなくて定番のデザインで良いものを買うようにしてきたせいで枚数だけは沢山あって
    全力出せば一ヶ月違うコーデで行けるけど
    それだと何枚もってるの?って浮くからワンシーズンで着まわす枚数を制限してる
    流行のデザインも買ってミックスさせて古臭くならないように気をつけてる
    都内オフィス勤務で事務です
    おしゃれするのもいいけどその職場で浮かないのが大事
    陰口の材料になるようなメンタル強くないからね

    +2

    -1

  • 1201. 匿名 2024/04/18(木) 11:45:06 

    >>1141
    美人はいるだけで士気が爆上がりするからね。しかも若いだなんて素晴らしいよ。

    +9

    -0

  • 1202. 匿名 2024/04/18(木) 11:58:55 

    もうすぐ遠足!お弁当作りの為に休みます😚

    +9

    -1

  • 1203. 匿名 2024/04/18(木) 12:03:00 

    >>53
    それは…すでに…かも…
    毎月当欠してたって言われるのに

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2024/04/18(木) 12:04:36 

    >>131
    そんな仕事ある!?

    私なんて千葉県内最低時給だし肉体労働
    学生さん達3月で辞めてしまい超忙しい
    他のパートさんも忙し過ぎて割りに合わないからと他の仕事探し始めてる
    どうなるんだろう…

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2024/04/18(木) 12:10:24 

    辞めたい辞めたいと言い続けてる古株パートさん、いい加減辞めてほしい
    私は条件良い職場だと思ってるので愚痴ばかり聞かされてモチベ下がる
    本当に辞める人って匂わせずに社員にだけ言ってすっと辞めてる

    +19

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/18(木) 12:11:02 

    >>1184
    同じく
    募集しても人は集まらない
    忙しいから皆すぐ辞めてしまう
    販売パートです
    飲食も似たような感じだと思う
    とにかくどこも人手が足りない

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2024/04/18(木) 12:13:27 

    >>1195
    横です
    『そこの職場だけのルール』
    めちゃくちゃ良くわかるw
    どうでもいい内容が多いし

    +11

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/18(木) 12:14:32 

    >>1
    看護師パートです。たかが扶養内パートなのに、仕事休みの日も月に1度勉強会がある。もちろん時給発生なし。1時間程度だけどその1時間が嫌すぎる。なんのための扶養パートなんだよ。自己研鑽とかやる気とかねーよ

    +14

    -0

  • 1209. 匿名 2024/04/18(木) 12:23:37 

    >>1181気が強かったり仕事覚えるの早ければまだいいのよね…働くの罰ゲームだよ

    +6

    -0

  • 1210. 匿名 2024/04/18(木) 12:30:32 

    昨日職場で嫌な事あったけどなんとか仕事行ったわ…
    私をイジってた人達平気な顔で話しかけてきたけどどんな神経してるんだろう…腹の中で軽蔑してるわ

    +24

    -1

  • 1211. 匿名 2024/04/18(木) 12:41:50 

    >>956
    朝早いのがいいから何かあるかもしれません。とにかく不便で。ありがとうございます♪

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2024/04/18(木) 12:45:23 

    >>888
    いまは違うみたいだけど5年前に働いてた時は総務と外来リハが同じ階にあって普通にタイムカード機械が鎮座してた。ある日リハビリ帰りのおっさんがマジマジとタイムカード見ててみんなで抗議しに行ったけどスルーされました。

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2024/04/18(木) 12:49:40 

    >>1205
    全く同じこと思ってる
    こちらもそこそこ条件のいい職場だしモチベ上げて頑張りたいのに
    グチグチ言うパートさんのせいでやる気無くす
    他に行くあても無くしがみつくしか無いみたいだけどだったら愚痴らないで欲しい

    +13

    -0

  • 1214. 匿名 2024/04/18(木) 12:54:52 

    今日は、パート休みの日!
    なので単発で派遣に来てます。
    もうすぐ休憩終わり、トイレ済ませるぞ。

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/18(木) 13:26:31 

    皆さんのコメント、ほんとタメになってありがたいです!当方、応募先さえも見つからない難民。収入得たい。はよ採用されたい。

    +10

    -1

  • 1216. 匿名 2024/04/18(木) 13:32:49 

    プライベートや家庭優先だし正社員じゃないんだから長時間勤務、フルタイムなんか絶対やらんわ直接雇用じゃないとかもはや空いた口が塞がらん。
    求人みてると人件費削減でそんなのばっかだ、人手不足も明らかに労働者を下にみてるからだよ。
    と、パートのおばちゃんは言ってみる。

    +16

    -0

  • 1217. 匿名 2024/04/18(木) 13:32:50 

    社員2人、他みんなパートなんだけど
    社員同士が仲悪くて…
    片方の指示で作業すると後にもう片方からこれ違うんだけど!?って言われることが多々…
    指示してきた人の説明と違うやり方するとそれも怒られるし…
    パートは社員の指示通りやるしかないんだけどさぁ
    毎回これだと私何してるんだろ…って気になってくる…

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2024/04/18(木) 13:42:38 

    >>1136
    なんか気持ちが軽くなりました!条件に合わなかったら辞退でくらいの気持ちで聞いてみたいと思います!

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2024/04/18(木) 13:58:11 

    >>1046
    うんうん

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2024/04/18(木) 14:01:47 

    >>1214
    シフトが少なくて困っているの?それとも色々なことを試してみたいだけの人?

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2024/04/18(木) 14:03:14 

    >>1032
    子供は大学にいってるなら我慢で。まさか子供は小学生じゃないよね。

    +1

    -3

  • 1222. 匿名 2024/04/18(木) 14:06:15 

    >>1045
    補助って消毒清掃作業して赤ちゃん担当だと思う

    おんぶや抱っこをしつつ遊んでる子の見守り

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2024/04/18(木) 14:11:42 

    >>1183
    転勤があるのですね。それは仕方ないですね。そんなには「どうしても」じゃない場合はつまらないと辞めるのも有りですよね。余計な事ですが全て常に辞めてたら、人生がちょっとマズい感じに……と気になったのですけどつまらないと辞めて大丈夫な人ってことだったのですね。

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2024/04/18(木) 14:20:26 

    >>864
    流行も意識。デパートで買うジャケットを着用し週に3日午前のみのパートの同僚がいたら『お金持ちの暇つぶし』だと思う。それだけ。人と接して社会に出たい目的のパートだと推測。まあ羨ましいです。

    +5

    -1

  • 1225. 匿名 2024/04/18(木) 14:27:47 

    もう繁忙期は希望休禁止にしてくれ
    カレンダー上の連休はサービス業が忙しい時期なの分かってるだろうに
    わがままな人のカバーばかりできません
    なんで私の本来の休みが潰されて嫌いな奴のカバーしなきゃなんないんだよ

    +9

    -1

  • 1227. 匿名 2024/04/18(木) 14:53:12 

    >>758
    私はそういうときは短期バイトしてたよ。
    同時に妊活で通院してて、つわりがきつくなってきた頃にバイトやめた。

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2024/04/18(木) 14:54:34 

    >>759
    お弁当やさんで働くってなんか憧れるんだよねぇ~

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2024/04/18(木) 15:07:29 

    >>1226
    うわー、お局さん気強そうだねー….笑
    あなたは本人に傷付くと伝えただけなのに捻じ曲げた伝え方して最低だね
    というかトラブルメーカーっぽいよね、その人

    私なら訂正するかも
    「実はいつも◯◯さんがきつい言い方をするので前から悩んでいました、だから本人に傷付くと伝えました。皆が言っていたとは言っていないのに、どうして◯◯さんがそんな伝え方をするのかが分かりません。私もびっくりしています。」とか?

    +15

    -1

  • 1230. 匿名 2024/04/18(木) 15:07:35 

    イヤな職場では全然ないんだけど最近プライベートが忙しくなってきたからやめるのってあり?勿体ない?休みも長期的に必要になってくるし、一旦辞めてプライベートが落ち着いたらまた新しいパート先探ししても大丈夫かな?

    +7

    -1

  • 1231. 匿名 2024/04/18(木) 15:27:19 

    今のパート先にどれくらいの期間勤めていますか?
    長く勤めるメリットもあるけど、出来ることが増えて負担だけ多くなったり、馴れ合いが出てきたりもありますよね

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2024/04/18(木) 15:29:20 

    >>1106
    私自身がそうなのですが、去年個人事業主の妻となり、色々調べて自身でパート先の社保加入して働いています

    150万とか170万とか超えないと損、というのは個人事業主の妻ならあまり関係ないのかな?と思います
    国民年金支払うならギリギリでも社保加入で働いた時点でもう損ではないと思います…

    ただ自分はそれまでは130万以内で働いていたので、社保など色々引かれてもそれ以上の年収は稼ぎたいという感じで働いてますかね

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:02 

    >>501
    >>1150
    >>317
    ストレス、家帰ってからの無意識の暴飲暴食、水分取らないせいでの溜め込み、どれもありそう。でもどれも解決できない!暴飲暴食を避けるのも無意識だと難しい!意識して食べないの、辛いけどやってみます泣
    若い人たちと働いてると年とりたくないなーって思えてきちゃう。みんな生き生きしてるし、別次元で生きてるみたいで羨ましい。

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/18(木) 15:56:00 

    >>1156
    イオンのフードコートで働いていた時は月に一回必須でした。
    慣れることもなく便秘気味な私には決められた日までに出さないといけないのがプレッシャーだった。

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2024/04/18(木) 15:59:12 

    >>1226
    可能なら根回ししといたほうがいいよー(1229さんが言うように、相談みたいな感じで)
    その若い子は上手いこと根回ししてるから守られてる感じになってるし
    何かしらトラブルがあったときも、悩んでる感じでちょこちょこ相談しとくと立場悪くなりづらいよ

    +12

    -0

  • 1236. 匿名 2024/04/18(木) 16:00:28 

    新しい20代の子が入ってきたからコミュニケーション取るのに色々話したいなって思うんだけど、○○ハラになったらどうしよう…って思うと何も深い話しが出来ない。当たり障りなくって思うと結局仕事の話しだけでプライベートがどんな子なのか分からないまま。深い話しして仲良くなりたい子もいれば職場とプライベートは分けたいって子もいるだろうし難しいよね今の世の中…。

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2024/04/18(木) 16:00:53 

    >>1230
    全然大丈夫とは思うけど、いい職場なら離れるのもったいないから、シフト減らしてもらうなりして続けるのもありかもよ
    そこまででないなら新しいとこにしても問題ない気がするけどね

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2024/04/18(木) 16:06:44 

    >>1231
    半年たちました
    良い人だと思っていた人の嫌なところがみえてきた
    出勤前の緊張はなくなった
    手の抜きどころと入れどころがわかってきた
    どれくらい続くかなー
    前職は負担爆増して嫌気が差して5年目で辞めた

    +16

    -0

  • 1239. 匿名 2024/04/18(木) 16:17:16 

    >>1216
    うちの店すぐに人が辞めちゃうんだけど、なぜすぐに人が辞めるのかを考えないから改善されるはずなく常に人手不足。
    1日だけきて辞める人とかしか応募してくれない職場だって気づいて欲しいわ。いい人材はもっといい場所に行っちゃうよ。

    +14

    -0

  • 1240. 匿名 2024/04/18(木) 16:20:20 

    >>1082
    経験上、ジロジロ見てくる人は案外繊細だよ
    いつでも他人を攻撃できるようにチェックして材料集めをしてるというか笑
    その癖自分は物凄く傷付きやすいの、攻撃されたら一発ノックアウトだからいつも監視して自分が攻撃する側に回れるようにしてるのよwwww

    そして、こういう人は色んな人に悪口言い回ってるのよ、自分の仕事を棚に上げてね笑

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2024/04/18(木) 16:32:05 

    >>1201
    20代の頃入ったパート先が男性の院長とあとは女性のパートさんだった
    パートさんは40〜60代で、馴染めるか心配してたらパートさんみんなに「あなたが入ってくれたおかげで院長の機嫌が良くなって院内の雰囲気がよくなった」と感謝された
    若いってだけでこれだから、若い美人って周りを明るくパワーがものすごいんだろうね

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2024/04/18(木) 16:33:49 

    子供を保育園に預けて働いていて、子供が体調不良になったら急なお休みを貰うかもしれませんと事前に伝えて働き始めて早1年。
    急なお休みを貰う事無く1年経った!色々な流行病があった中体調不良にならずに過ごせて子供の身体の強さに感謝!
    これからも親子共々体調管理しながら頑張ります。

    +14

    -0

  • 1243. 匿名 2024/04/18(木) 16:42:27 

    今月から始めたけど帰ってから疲れてソファでぼーっとしてしまう。週3日短時間なのに情けない。昔は週5日フルタイムで働いてたのになぁ。
    まだ緊張して神経使うというか…慣れればマシになるかな。部屋キレイにしたいのにできないでどんどん汚れていく。

    +13

    -0

  • 1244. 匿名 2024/04/18(木) 16:44:17 

    >>1242
    それはすごい!1年ヒヤヒヤしながらだよね、よくやったね!お子さんもママも。

    +9

    -0

  • 1245. 匿名 2024/04/18(木) 16:45:59 

    >>1208
    同意です
    私もパート看護師ですが、月1の病棟カンファレンス17:30開始のやつ強制参加だった‥給料でないのに、本当にモヤモヤだった

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/18(木) 16:48:26 

    徒歩5分の会社から車で15分〜20分の会社への転職大変かなあ?
    近いし時給や業務に文句はないけど人間関係最悪か、遠いし最低賃金スタートだけどやりたい仕事&雰囲気よさそう(まだわからんが)で応募しようか迷ってる。。

    +7

    -1

  • 1247. 匿名 2024/04/18(木) 16:49:10 

    >>1233
    よこ。暴飲暴食てどれくらい?案外大したことなかったり?
    私も帰宅後すんごい食べるようになったし、全体に食べる量が昔より増えた。なぜ?w
    体重自体はそこまで変わってないからセーフってことにしてる

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2024/04/18(木) 16:49:17 

    >>1140
    その薬剤師の上のエリア長が全て指示しているらしい。
    この前管理薬剤師が休みの時にエリア長が応援に入ったのですが、一包化がたまっていてそれを私にやれと。
    手伝いじゃなくて、やれ、ですよ。
    次の日管理薬剤師には電話で、なぜ私が進んで一包化をやらないのか怒ったらしい。
    私は新人薬剤師じゃないんですけどね。

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2024/04/18(木) 16:53:53 

    >>53
    それは…すでに…かも…
    毎月当欠してたって言われるのに

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2024/04/18(木) 16:56:39 

    >>53
    もう嫌われてるんじゃない?
    さすがに毎週は迷惑すぎる。自己管理くらいしっかりしてよって思うわ

    +11

    -1

  • 1251. 匿名 2024/04/18(木) 16:57:30 

    >>1209
    お疲れ様。今日も疲れたわー。
    女がたくさんいるのだけど、仲良くなる前に仕事覚えなきゃなーと必死。とは言えそんな仲良くなりたい人もいないんだけどね笑
    みなさんでも勤続長いみたいで凄いなと思うわ
    仕事合わないなーと思いながら、みんなこの仕事楽しいのかなーと思って見てた笑

    +12

    -1

  • 1252. 匿名 2024/04/18(木) 16:57:42 

    >>1231
    もう少しで2年。楽しくもなく辛くもなく。辞めたい気持ちもあるけど休みに融通がきくので迷ってる。

    +10

    -0

  • 1253. 匿名 2024/04/18(木) 17:00:39 

    >>1190
    なかなか予定合わなそうなのに月1すごい✨

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2024/04/18(木) 17:01:41 

    >>1246
    私なら車で20分は全然許容範囲。寄り道も大好きだし。少し遠くても長く続けられそうな職場がいいな。

    +12

    -0

  • 1255. 匿名 2024/04/18(木) 17:03:02 

    >>1223
    多分、扶養内パートとか派遣なので、あわなきゃ無理してやる必要ないとなめてるのかも。自分でいうけど
    ストレスためてまでそんな継続する意味がわからないというか、みんなそこまでして頑張ってるのかな?!

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2024/04/18(木) 17:05:35 

    >>1173
    同じ職場だった人やずっと仲良いママ友達と夜ご飯食べに行ったりしてるよ。でも回数はかなり減って半年に一度くらいだけど、今はそれでちょうどいい。みんなも働いてるしね。

    +5

    -2

  • 1257. 匿名 2024/04/18(木) 17:07:39 

    子ども欲しいんだけど、仕事先の人に迷惑かけちゃうかな?とか思ってしまう。
    パートなんだからそこまで気にする必要ないってわかっているけど、どうしても気にしてしまう。
    そういう事をまっったく気にしない旦那が時には無神経なんだけど、羨ましく思うときもある。

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2024/04/18(木) 17:08:17 

    >>1223
    つまらなくてやめたら人生やばくなるの?

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2024/04/18(木) 17:10:15 

    >>1206
    販売ってやったことないけど立ち仕事だし足が痛そうだけど、事務ばかりの私から見たらまだ人と話すから気晴らしにもなりそう。黙々と勉強みたいな事務は楽しくないです悲

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2024/04/18(木) 17:11:20 

    >>1177
    ゲッターズ!今年買ってなかった、ありがとう思い出したわw

    +7

    -0

  • 1261. 匿名 2024/04/18(木) 17:15:41 

    >>490
    うちの会社もみなさん長い!びっくりする。
    私は入ったばかり。
    でも確かにここの仕事長くすると一般事務とかパソコンは使えなくなりそう。専用システムばかりだから。
    そしたらもう骨を埋めるしかないもんね。
    私はどうしよう骨埋めるのかな、Excel忘れそうだよ。

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2024/04/18(木) 17:16:42 

    家の事情で今よりも出勤日数が確実に減ってしまうので退職を申し出てる。

    「週1回でいいから。土日だって休めばいいんだし、だれも文句は言わないよ〜」と言って上司に引き留められてるけど、本音は退職したい。

    “だれも文句は言わない”が引っかかるのよ。絶対コソコソ言う人がいるもん。とある人の顔が浮かんでる。ただでさえキッツい態度で接してくるあの人が何にも言わないワケがない。

    でもそんな本音は言えないから(もしバレようもんなら報復がこえーw)、どうやったら雰囲気を悪くせずに退職できるか毎日ずっと考えてる。
    これぞ!という退職理由は無いかなぁ。

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2024/04/18(木) 17:19:43 

    >>1216
    ほんとそうだと思いますー。
    仕事決まらなくてヒーヒーいってる人にたいして贅沢いい過ぎ高望み過ぎと批判してくる人がいるけど、求人出してる事業者の人づかいの荒さのにじみ出てるっぷりもなかなかのものだと思うんですよ。
    最低賃金だったり交通費支給もしぶしぶだったり仕事用の服は規定があるわりには自腹で用意だったり。
    人材を大切に扱ってないのが嫌。コマの一つ程度にしかみてないような。

    +21

    -0

  • 1264. 匿名 2024/04/18(木) 17:30:32 

    >>1171
    ご飯は外の駐車場、自分の車の中でも食べられるけど下まで階段で降りて上がってくる時が疲れるので結局は食堂で食べて終わったらすぐ職場前の隣の休憩室でひたすら始業を待っています、、

    公園とかあったら速攻で行ってましたね。
    慣れはしましたが結構きっついですよ(>_<)

    雑談に花を咲かせてる人を見てたら羨ましい気持ちがします。
    うまいこと喋れない為か元々のキャラが駄目なのか嫌われてるのひしひしと感じます(苦笑)

    +6

    -1

  • 1265. 匿名 2024/04/18(木) 17:33:06 

    >>1247
    うーん、2時にお昼食べて、その時に止まらなくなる感じで、1.5人前ぐらい食べてる気がする。そして7時の夕飯で普通に1人前。昔からあまり食事制限したことなくて、前に検診かなにかでこれは食べ過ぎなのかな?って言われたことあって、え?!私食べすぎなの?!って驚いたんだけど、割とみんな食べてないみたい。体重はそんなに太ってなかったからわからなかったんだけど。年取っても結局はあまり変えられなくて代謝落ちて太ったのかな?普通にレストランで出る1人前ぐらいの量だと思うんだけど。間食はあると食べちゃうから、最近は見ないようにしてる。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2024/04/18(木) 17:35:51 

    >>53
    会社がストレスの元凶になってない?
    わたしもそれで段々行けなくなり当欠多くなり、出れた時叱られて、なぜか辞めますの一言が出なくてどうしたらいいか混乱、只管追い込まれていったよ。正常な判断ができなくなってたんだよね。
    最後は、電話でもう行けません辞めますっで終わった。別の仕事ではこうならなかったから、相性によるんだよ。

    +8

    -1

  • 1267. 匿名 2024/04/18(木) 17:39:03 

    >>1251仕事覚えるの大変だよね…私働いてる職場も長い人いるわ 仕事合っていて羨ましいよ

    +8

    -0

  • 1268. 匿名 2024/04/18(木) 17:44:38 

    先週は子どもの慣らし保育の関係で、3時間勤務にしてもらってたけど今週は普段通りの6時間勤務。
    先週が時間経つのがあっという間で楽すぎて、立ち仕事だし6時間働くのしんどい…ってなってる笑

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2024/04/18(木) 18:11:10  ID:drY7p9s72a 

    一回出勤すれば家族でスシロー一回分と考えてる
    今月は16スシローだわ

    +24

    -0

  • 1270. 匿名 2024/04/18(木) 18:25:56 

    >>1177
    私は金の羅針盤なの。
    お役にたてて良かった\(^_^)/

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/18(木) 18:26:38 

    >>1260
    私は金の羅針盤なの。
    お役にたてて良かった\(^_^)/

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2024/04/18(木) 18:31:03 

    >>1229
    ありがとうございます。聞かれたら訂正して言ってみますね!

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2024/04/18(木) 18:33:27 

    >>1235
    ありがとうございます。そうしてみますね!

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2024/04/18(木) 18:41:23 

    最近パート始めました。
    周りのママ友は、パートからのフル、正社員への過渡期みたで。
    なんだか比べて不安にになってしまいます。

    +8

    -1

  • 1275. 匿名 2024/04/18(木) 18:52:16 

    最近はじめた短時間パート
    仕事内容も覚えられるし、
    意味も分かるんだけど
    とにかく速さが求められる…
    でもそんなに速く動けないんです
    向いてないのかな〜

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2024/04/18(木) 18:53:58 

    >>1275
    だんだんスピードは早くなっていくと思うよ。
    最初に理解しているならなおさら大丈夫だと思うな。

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2024/04/18(木) 19:00:43 

    >>744
    仲良しの人にしか使いたくないっていうのすごく分かります
    誰かが仕切って集金しなきゃ良いですね

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2024/04/18(木) 19:08:27 

    >>1276
    ありがとうございます(T_T)
    同じ時期に入った経験ありのフルタイムさん達と比べられて
    「仕事できないな」と思われてるようで
    肩身も狭く…
    でもアドバイスいただいたので
    もう少し頑張ってみようと思います

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2024/04/18(木) 19:15:07 

    新しい作業を教えてもらったばかりなのに完璧にこなさないと叱られる そんなすぐには無理だって

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2024/04/18(木) 19:24:02 

    >>1231
    3年半
    仕事には慣れたけど長くいるからと責任ある仕事増やされるし明らかに新人さんとは違う雑な扱いが目立ってきた
    でもまた新しいところにいくのも大変だし、って思いながらいるわ

    +7

    -0

  • 1281. 匿名 2024/04/18(木) 19:24:47 

    >>1261
    私は10年ぶりの転職で後悔してる!
    Excelの関数とかマクロとか忘れちゃって失われた10年状態、資格取るとか、余裕が出たら謎の効率化するとかおすすめする!

    +1

    -2

  • 1282. 匿名 2024/04/18(木) 19:27:59 

    >>1256
    夜ご飯!うらやましいです!
    お子さんは何歳ですか?
    旦那さんに預けるんですか?

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2024/04/18(木) 19:28:06 

    >>958
    むしろ入ってシフト増やしてほしいらしい。でも体がもたない。子供も寂しがってるし。少なくとも私は扶養内で働くって言ってあるし。
    お店の事を考えてって言われるけどそれはパートに求め過ぎだよね。

    +7

    -0

  • 1284. 匿名 2024/04/18(木) 19:42:21 

    体育会系ブラック会社の正社員ずっとしてたから、ちょっとした事ですみません!!って謝ったり自己犠牲して働いてたらパートだしそんな大丈夫だよ…って逆に心配されたw
    今の上司が優しすぎていつか大爆発するのかなってまだ信じきれてない。こんな優しい職場も世の中にはあるのか…!?

    +6

    -0

  • 1285. 匿名 2024/04/18(木) 19:45:27 

    皆、週何回、何時間働いてる?

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2024/04/18(木) 19:48:35 

    >>184
    小学校の本部役員してますよ。
    この時期忙しいですが、何とかなる…かな😱💦
    パートは週3~5です。
    頑張ります。

    +6

    -1

  • 1287. 匿名 2024/04/18(木) 19:51:31 

    >>1282
    子供はいまは高校生だけど、小学生の頃から旦那に預けて出掛けてたよ。子供に障害があって普段は仕事と育児にいっぱいいっぱいなので、たまに思いきりストレス発散してまた頑張るか!と気合いを入れ直してます。

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2024/04/18(木) 19:52:40 

    >>1272
    辛いと思うけど、皆さんが話を分かってくれたら良いですね
    応援してます!

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2024/04/18(木) 19:59:28 

    >>1275
    どこにでも必ずパートでやたら覚えも早いしすごくはやい人や器用な人がいて、その人基準になる(本人もなぜか威張り散らしてるが殆ど)
    単純作業だってミスしたりなにしたりするんだから結局半年はかならずみてあげなきゃならないのに育てる気なし見切りも早い。
    一ヶ月位でぜったい覚えられる人と求人に書いてほしい。

    +9

    -0

  • 1290. 匿名 2024/04/18(木) 20:01:40 

    >>1226
    いずれ若い子がその気の強いお局に進化するよ。
    進化の過程がよくわかる。

    +8

    -0

  • 1291. 匿名 2024/04/18(木) 20:15:01 

    >>1285
    週3で5時間の扶養内!
    子供が1年生になって学童にも入れたからやりたい職種に転職してみようかと思ってる所。
    そうすると日数も時間も増えるから自分のキャパと相談中…

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2024/04/18(木) 20:15:31 

    >>1287
    夜って想像するだけでワクワクする✨
    ランチも楽しいんだけど、なんかダルいというか、帰ってからすぐ家事育児が待ってるからか、イマイチなんですよね。

    子供が産まれてから夜風をあびることもない。
    ビール飲みたい。
    私も夜行きたい。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2024/04/18(木) 20:16:56 

    ネットショップの梱包とか発送やってる人いる?
    興味あるんだけどめっちゃ忙しいかな…
    求人の文章見ると求めてるレベル高そうなんだよね

    +6

    -0

  • 1294. 匿名 2024/04/18(木) 20:22:11 

    >>714
    私も働きたくない、人間関係が特にイヤでストレス

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2024/04/18(木) 20:34:10 

    >>1281
    謎の効率化とは?!

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2024/04/18(木) 20:37:25 

    >>1257
    あなたのライフプランの方がパートなんかより大事だよ!!!
    こういっちゃなんだけど難関資格の士業とかやっと入れた会社の正社員でお給料も凄いとことかならまだわかるけど。
    時短パートよね?子供も何歳でもできるわけじゃないから今はそれ優先したほーがいいよー。
    そのあとまた働きたければパートとか探せばいい

    +8

    -0

  • 1297. 匿名 2024/04/18(木) 20:45:43 

    >>1159
    会社のカラーがあってないんじゃないの?
    私はまだ新人だけど似たような感じ。
    女の人多くて休憩わいわいしてる。
    一応私は仲間にはいり、どんな感じなのか話してたり聞いてたりするけど、気があいそうな人がいないかも笑笑
    みんな地味な感じだしー。
    前の派遣先は活発でテンション高い面白い人多くてそっちみたいなカラーが合ってるかなーと思うんだけど、通勤近いからやめるのもったいないしなーとかね。社風ってあるよね。

    +3

    -5

  • 1298. 匿名 2024/04/18(木) 20:48:48 

    >>1293
    場所によかな。
    大きな倉庫で物も人も沢山いて休みもとれるなら良い場所だと思う。面接で聞いてみたらどうかな?

    +5

    -0

  • 1299. 匿名 2024/04/18(木) 20:53:41 

    >>1261
    よこ
    今日改めて自分の未熟さを痛感したから言うんだけどさ…
    例え専用システムでも、長く働いてれば人付き合いのスキルとか社会的なマナーとか働くための体力って維持できると思うのよ
    私基本一人で誰とも会わずに簡単な仕事しかしてないパートだから、美容師さんと話してても「あ、なんか私って考えが甘いし人付き合いのスキルも上がってないな(むしろ退化してるな)」って思った…

    +0

    -1

  • 1300. 匿名 2024/04/18(木) 20:55:53 

    >>1285
    週4の5時間
    お昼休憩1時間取らなきゃいけないから拘束は6時間
    休憩1時間もいらないんだけどな

    +9

    -0

  • 1301. 匿名 2024/04/18(木) 20:57:07 

    >>127
    やりたい
    何て探せば良いのか

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2024/04/18(木) 21:02:04 

    >>1298
    楽天とYahooに出店しててGoogleマップで見たらコンビニくらいの敷地の小さめの会社(倉庫含む)だった。多分少人数だよね、だから即戦力を求めてるのだと思う…

    +7

    -0

  • 1303. 匿名 2024/04/18(木) 21:03:12 

    >>1269
    辞めたいと思ってたけどその考え方いいね!
    なんか楽しいことに繋げたら頑張れそう

    +7

    -0

  • 1304. 匿名 2024/04/18(木) 21:06:17 

    >>1298
    Amazonの流れ作業みたいなやつの方が気楽だよね。バーコード読めばラベルも勝手に出て来るし。ただ信じられない位の量さばいてたけど。。

    +6

    -0

  • 1305. 匿名 2024/04/18(木) 21:14:14 

    >>308
    横、あるあるなんだ!
    うちも、私がパート始めた月に子どもが初めての胃腸炎にかかったんだよね…
    よりによってなんでこのタイミングで?!って思った

    +12

    -0

  • 1306. 匿名 2024/04/18(木) 21:29:05 

    >>946
    旦那さんが、あなたのために休みは取らないわ、家事は一切しないのではストレスたまるよね。
    毒親から逃げたい以外に、結婚したいと思った理由がないのであれば、離婚してもいいかもね。子供いないうちの離婚が絶対いい。

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2024/04/18(木) 21:40:51 

    長年勤めていた会社が閉鎖されてから碌な事ないわ… 
    1回目の転職先は社保即加入と言いつついつまでたっても入れず…2回目の転職先仕事向いてない、やっと慣れてきたら職場の人間にイジられる イライラしていたら胃痛してきたわ

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2024/04/18(木) 21:43:31 

    旦那が受験生の息子に
    私(母)が正社員じゃなくてパートだから金がなくてうんたらかんたらって話してんだけど。
    大学行く金がないみたいな話してる。くそすぎる。
    まじでテメーは副業もせず月に8日から10日も休んでんのに何様なんだよ?金がないって思うならビールなんか二度と飲むなよ。なんで毎日何本もビール飲んでんだよ。ゴミすぎる。
    テメーが副業でも考えろよ。
    本当むかつくわ。
    わたしは月に休みが3日位です。家事、料理、ゴミ捨て全部私がやってます。

    +9

    -4

  • 1309. 匿名 2024/04/18(木) 21:45:08 

    >>1232
    職場には主人が自営と伝えていたと思うのですが損するやめたほうがいいと言われてきたので伝わっていなかったのかな、、
    もう一度、聞いてみたいと思います!
    ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:09 

    >>973
    話し方は明るく、感じよく、おかしくない程度に口調を雰囲気の柔らかい良い感じに。アイコンタクトを必ずとる。です。

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2024/04/18(木) 21:57:28 

    >>1041
    パートかけもちなんです。

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2024/04/18(木) 21:58:40 

    >>973
    全てが遅いとかは気にしなくていいと思います。
    それはイヤミすぎる。

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2024/04/18(木) 22:02:33 

    >>29

    パートのシフト組み合わせが難しい。
    私は家族予定がスゴく多いからパート掛け持ちは難しくて単発派遣を組み合わせてます。

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2024/04/18(木) 22:37:08 

    >>1304
    機械的な設備がしっかりしてて作業しやすい環境の場所と、ガッツリアナログな場所があるんだよね。
    流れ作業だからそのうち覚える、最初から早くしろとかいう人達はいるけど無視。あとは、単純作業に飽きないかが問題

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2024/04/18(木) 22:41:10 

    >>1301
    インディードで検索ワードに 住宅 とかハウスメーカーとかマンションって 家系ワードいれてるよ

    +2

    -1

  • 1316. 匿名 2024/04/18(木) 22:41:51 

    >>1302
    興味があるなら1度面接受けてみて説明してもらって、こちらの要望も言ってみるといいかも。
    わたしは事情があり頻繁に当欠してしまうかもってぐらいの事言ったら大丈夫っていわれた上での採用だった。あまりにも気楽すぎて実際はしなかったけど人員に余裕がある職場はやっぱり精神的にも肉体的にも働きやすいよ。

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2024/04/18(木) 22:57:16 

    >>1308
    あなた>>1022と同じ人??
    そんな休み少ないからパートじゃなくて正社員した方が良さそうだね

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2024/04/18(木) 23:08:13 

    >>1135
    去年入ってきた新人さんがそれ、1年も働いてないし、覚えきれてもいないくせに、社員さんに意見して勝手にその人のルールになってやりづらい
    しかも、入社した当初から自信満々だったし、会話をしてもかぶせ気味だし、何かあるとすぐに店長にチクるし、敵に回したらめんどくさいタイプの人
    今日も急にめんどくさい意見を出してきたよ…
    いい加減にしてほしいわ、というか何でこんな人雇ったんだろう、辞めてほしい

    +15

    -0

  • 1319. 匿名 2024/04/18(木) 23:12:08 

    >>1170
    年齢もだけど、我の強過ぎる人も雇わないでほしい

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2024/04/18(木) 23:14:42 

    >>1178
    私のパート先にもいるよ、何なんだろうね
    ベテラン年配さんと、50代の新人さんがタックを組んでそういうことをしてる
    孫や子供もいる人がそんなことして恥ずかしくないのかな
    どっちも辞めてほしい

    +8

    -0

  • 1321. 匿名 2024/04/18(木) 23:52:56 

    >>1319
    パートで優秀な人って悪い意味で我が強い人多いとおもう。

    +7

    -0

  • 1322. 匿名 2024/04/19(金) 04:01:49 

    最近夜中目が覚めてそれから眠れない
    9時には寝ちゃうからかな
    久しぶりにめちゃくちゃ性格悪い人と仕事してるからちょっと病んでるのかなw
    あーやだやだ

    +17

    -0

  • 1323. 匿名 2024/04/19(金) 06:13:07 

    パート転職したくて面接受けまくってるけど落ちまくって凹んでます。

    +16

    -0

  • 1324. 匿名 2024/04/19(金) 06:32:14 

    いま、コールセンターのパートをしてるんだけど辛い。私は週3扶養内パート、同期で入った人は週5フルタイムのシングルマザー。当然、フルタイムの同期の方が仕事覚えが早いんだけど、この同期と比較されてしんどい。

    周りがそうだから、同期自身も私に対して感じが悪い。お子さんが体が弱くて良く休むので、私も彼女の仕事を引き受けてフォローしているけど、私にだけ「ありがとう」の言葉もない。
    もうフォローなんてしたくないけど、上は「扶養内パートなんて暇でしょ。あの子はシングルで頑張ってるから」と、こちらが悪者になる。

    辞めたいけど、先輩が一気に辞めてしまい、人手不足で辞めにくい。

    +14

    -0

  • 1325. 匿名 2024/04/19(金) 07:20:25 

    >>1178
    いるいる!自分のミスはさっさと流そうとするのにね
    他人のミスは嫌味ったらしく祭り上げるんだよ、性格悪すぎて引いたもん
    こちらにもいるよー
    他人のミスとか悪口で仲深めてるような人達ってそういう話題がないと仲が持たないんだと思う、たぶん病気ww

    +10

    -0

  • 1326. 匿名 2024/04/19(金) 07:27:01 

    >>1324
    独身の時だったけど私もコールセンターのバイト辛かった。客に死 ね とまで言われたし、契約期間まで地獄だった。コールセンターだけじゃないんだし、言いにくいだろうけど早々に辞めた方がいい。仕事をしに行ってるのにメンタル壊れたらダメだよ。

    +6

    -1

  • 1327. 匿名 2024/04/19(金) 08:17:54 

    いつも4時間なのに今日は5時間…
    この1時間がとてつもなく長く感じる泣
    頑張ってくる!!

    +12

    -0

  • 1328. 匿名 2024/04/19(金) 08:17:57 

    パート主婦がたくさんいる職場なんだけど疲れた
    割り切ってやってきたつもりだったけどチリも積もればでなんだか疲れた

    +18

    -1

  • 1329. 匿名 2024/04/19(金) 08:26:31 

    >>211
    最初はこの仕事に慣れる日が来るのか…😱💦って悩むよね。
    まずは3ヶ月…そしたら、だいぶ仕事の流れが分かって、落ち着いて考えていける気がする。
    動けるようになってくると、自信もつくよ!
    ファイト👊✨

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2024/04/19(金) 08:42:10 

    まただよ…シフトできてからココ出れないってさ…祝日だから誰か休みたいんだろうけど…平日は出れて土日祝祭日でれないって何?
    接客業だけど。
    土日祝祭日出れるって入ってきてるのに。
    もう疲れちゃったよ…

    +10

    -0

  • 1331. 匿名 2024/04/19(金) 08:45:38 

    >>211
    5回ならまだまだだよ。初日に比べたらレベルは上がってるんだし自身持って。
    私だって慣れるまでは辛かった。
    私は遊びで来てるなら周りに迷惑だから辞めてまで言われたし、ベテランには目をつけられて嫌がらせもたくさん受けてきたけどなんとかやってるよ。
    もうそのベテランもいなくなったけどね。

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2024/04/19(金) 08:46:08 

    >>127
    モデルハウスのパートさん?
    平日はお客様ほとんど来なくていいよね

    +6

    -0

  • 1333. 匿名 2024/04/19(金) 08:50:12 

    扶養内パートの皆さん
    来年は扶養内の収入範囲が狭まるかも知れないけど、どうしますか?

    思い切ってフルタイムにするか
    収入下がっても月5万強で収めるか

    +8

    -0

  • 1334. 匿名 2024/04/19(金) 09:09:19 

    >>28
    そうだよね。
    私は固定シフトで、先日3連休だったんだけど
    1日目は銀行や郵便局、クリーニング等
    2日目は子供の病院(仕事の日に具合悪くなられるよりはいいんだけど、私が休みの日の限って病院行く羽目になるのはなんで??)
    3日目は子供の学校の行事の説明会
    今日から2連チャンでパート


    最近ずーーーっと忙しかったから、2日目と3日目午前に賭けていたんだが・・・😢

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:41 

    >>49
    今は固定パートで、前のパートが1か月ごとにシフトを組んでたけど、こっちが良かったなあ。
    来週ここは学校の懇談会だから入れませんとか言えるし。
    自分の予定は、まあパートが休みの日にしようと思うけど、学校行事とかは自分の都合で選べないし。
    それでも上の子が大学生になって、親が出向くような行事は下の中学生の子一人になったから減ったのは事実ですが。
    自分で代わりを探さなくていいでその点は恵まれていますけどね。
    前のパート先はパワハラで辞めたけど、シフトに関しては自分の都合も聞いてもらえたのは良かったですね

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:44 

    >>74
    たまに来る社員、なんだか偉そうだったけど別に何かやってくれるわけでもないし、ただ説教していくだけ。
    何のために来てるのか謎。
    仕事が滞るし、うっとおしいから来ないで欲しい。

    +7

    -0

  • 1337. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:50 

    >>170
    私もアラフィフですが、ただでさえ体調不安定なお年頃、そんなところで益々辛くなるなんて絶対良くないよ!
    パートなんだし、辛かったら辞めていいんだよ!
    私も以前社員からのパワハラで精神的にも不安定になり転職しました。
    今は楽しく働いています。なんであんなところにしがみ付いていたんだろうって感じ。

    +9

    -1

  • 1338. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:08 

    >>188
    家を出て30分後には着替えている感じ。
    電車に乗ってるのは5分くらいかな。職場が駅近だし、下り電車なので行きも帰りも混んでないのも楽です。

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:21 

    >>228
    なんだよそいつ。
    好きにしろよって感じだね。

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2024/04/19(金) 09:47:59 

    >>220
    駅ビル清掃パートしてます。午後から3時間。通路やトイレ、社員さんの休憩室や給湯室の清掃です。
    駅ビルやスーパーマーケットは開店前にがっつり清掃が入るので、午後からは結構楽です。お客さんがいる中でガッツリ掃除できないので。
    もちろん汚れていれば掃除しますが、ありがたいことにそこまで汚くならないんですよね。

    狙い目は、新しい建物。
    建物がきれいだと内部もきれいで、利用者の方も綺麗に使ってくれることがおおいです。もちろん例外もありますが。
    歩き回っているので1日1万5千歩くらい歩いてますね。
    私は楽しくパートしてます^^

    +5

    -0

  • 1341. 匿名 2024/04/19(金) 09:53:27 

    パートを探しています
    通勤が便利なことと内容がやりたいことと
    どちらを優先したらいいと思いますか

    +2

    -1

  • 1342. 匿名 2024/04/19(金) 09:55:27 

    >>1341
    付け足し
    数年ぶりに社会復帰なので慎重に選びたいのでアドバイスよろしくおねがいします

    +2

    -1

  • 1343. 匿名 2024/04/19(金) 09:56:57 

    >>357
    某コインランドリー、
    以前は店内用の防犯カメラで仕事チェックされて、ここが無駄だとかもう少しどうのこうのとか、社員からダメだしが来てたらしい。
    ひえーーって思った。
    私がやってた時は電話来なかったけど1人仕事だし、さぼろうと思えばさぼれたもんなー

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2024/04/19(金) 10:01:58 

    >>414
    私も固定シフトと聞いて、学校行事優先できないから辞退したことがある。
    せっかくコロナも収まってきて?学校行事再会できるのに休みずらいのはちょっとなと思って

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2024/04/19(金) 10:03:50 

    >>432
    私も週4と書いてあったから問い合わせたのに、週2というから辞退したよ。
    週4と週2じゃ全然違うし!!

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2024/04/19(金) 10:09:53 

    >>1330
    私も〆切る前のシフト見て疲れる時がある、またこの人繁忙期に休み取ってる、また交代しなきゃならないのかなー?ってなるのがしんどいよ
    でもシフト作成する人はきっともっと大変だよね
    好き放題希望出す人もいるだろうし、それを割り振らないといけないもんね
    色々な人をまとめるの本当にお疲れ様です….

    +4

    -0

  • 1347. 匿名 2024/04/19(金) 10:12:42 

    働き始めて4ヶ月、だんだん慣れてきた。
    他のパートさんの動きをを観察してたらとある作業を定時までに終わらせるための下準備してたり、助け合ったりと効率よく動いてるのに気づいた。
    こういうのってパート同士で指示しづらいことだと思うので、自分で気づけて良かった。
    今のところ楽しいです。

    +5

    -1

  • 1348. 匿名 2024/04/19(金) 10:15:09 

    >>29
    扶養内ですか?私も後々掛け持ちして扶養を抜けたいなーと思うけど、そうなったら確定申告は自分でしなきゃないですよね?片方が派遣だったら派遣会社がやってくれたりしないんだろうか。

    +3

    -1

  • 1349. 匿名 2024/04/19(金) 10:23:51 

    >>1347
    分かります。
    私も入ってしばらくは教えられたとおりに動いてましたが、自分がやりやすいように結構変えちゃってます。
    それまでは5時ごろやってた仕事、1時間前にやる方が明らかにスムーズだと気付いてからはサクサク進むし、やってみて気付くことも多いし(5時くらいから混んでくることが分かったので、時間を1時間早めた)
    小さいことだけど自分で試して動くことが楽しい

    +1

    -1

  • 1350. 匿名 2024/04/19(金) 10:27:59 

    >>53
    毎週はさすがに会社にとっても迷惑だと思うよ。
    体調不良は以前からなの?
    それともパートでストレスが原因で体調不安定になったのかな?

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2024/04/19(金) 10:32:53 

    >>1341
    分かります。やってみたい仕事があるけど家から少し離れてて、通勤で後々大変になるかな…と思って踏み出せない。近所に似たような条件のところがあるけどそこはもう少し責任も大きそう。同じく久しぶりの復職でかなり慎重になってしまっている。

    +9

    -1

  • 1352. 匿名 2024/04/19(金) 11:33:41 

    >>744
    パートですよね??
    個人的にあげたい!!と思わなければ、あげる必要ないでしょ!考えたこともなかったよ

    +4

    -0

  • 1353. 匿名 2024/04/19(金) 11:40:02 

    >>676
    市役所とかは?
    あと、土日が休みの会社の清掃や、そのビルに入ってるカフェや保育所。

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2024/04/19(金) 11:48:52 

    >>825
    新しいお店、勿論常連さんもいないし店員さんたちだって手探り状態だよね。
    でもお客さんたちは新しいお店オープンでワクワクしてると思うよ☻
    しばらく疲れるだろうけど頑張って!

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2024/04/19(金) 11:54:46 

    >>864
    仕事に相応しい服装であれば、とやかく言われる筋合いはないと思うけど、
    言われるなら、浮いているのかな?とも思う。

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2024/04/19(金) 11:57:39 

    >>913
    あったねえ。
    まあうちの周りでは、朝は食事やお弁当、幼稚園の準備と忙しいのにきちんとしてて偉いなあって感じでしたけど。
    娘の幼稚園送迎は、ほんとファンデ塗るのが精一杯だったもんな

    +3

    -1

  • 1357. 匿名 2024/04/19(金) 12:00:07 

    >>1033
    私は清掃だけど、メイクしてるよ。でもバッチリってほどでもないかな。
    清掃を選んだ理由はネイルがしたいから。

    +4

    -1

  • 1358. 匿名 2024/04/19(金) 12:19:44 

    先にも書いた駅ビル清掃パートです。
    うちの職場は51歳の私が一番若くて、あとは70代前半が多い。
    基本一人仕事だけど、私が帰る前に片付け(使った雑巾の洗濯とか)をする時間帯に別の清掃作業しているじいさんが休憩時間中なんだけど、基本違う仕事で引継ぎ事項とかないのになんやかんや話しかけてくる、のに会話が成立しない。
    先日も
    入館証使いませんよね?→今日は忙しくてモップ4つ使った
    〇〇出身なんですか?(言葉がそこ出身の母と似てたので)→今週土曜日は混みそうだから忙しいかなあ
    みたいな。

    話しかけてくるから返事をしても耳が悪くて聞き取れないから言い直すことになるし、言い直すほど重要な会話でもないし、言い直しても成立しないし、なによりさっさと終わらせて帰りたいのにじいさんとの会話で残業になったりするので(もちろん残業代なんか付けるわけにもいかないし)
    仕事箇所は別ですがたまに遭遇してしまったら寄ってきて今日の進捗状況を延々と話しているし。
    別の仕事だし、報告いらん😢
    ほんとにストレスだったので仕事のやり方とか順序変えて接点を極力減らしました。

    あちらは一人仕事が寂しいタイプだったのかなあ??
    でも仕事見直したら思いの外サクサク進むので、それも含めて良かったです。

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2024/04/19(金) 12:33:28 

    パートリーダーに血液型聞かれて
    B型だっていったらそれ以来なんか冷たい・・・

    +9

    -0

  • 1360. 匿名 2024/04/19(金) 12:34:40 

    >>1341
    1歳児がいるのでとにかく通勤優先でした
    保育園と家と職場が徒歩5分圏内
    やりたいことは二の次になっちゃったな〜

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2024/04/19(金) 12:36:58 

    フルタイムパートさんがお茶とかコーヒーの差し入れしてくれるんだけど(ペットボトル)
    とてもありがたいけど、申し訳ない。
    みんな、職場の人に差し入れとか貰ったらお返ししてる?

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2024/04/19(金) 12:54:49 

    >>1359
    私もB型だけど、聞かれたから答えたのに「…」みたいな反応されてムカついたことあるw
    血液型聞いてくる人ってほんと何がしたいんだろ。
    今度聞かれたら違う血液型答えようと思う。

    +9

    -0

  • 1363. 匿名 2024/04/19(金) 13:18:12 

    >>1324
    フルタイムの方が仕事を覚えるのが早いのは当然だよね。1324さんは1324らしく働けばいいと思う。比較されても気にしないで。
    でももし本当に辛いなら限界まで我慢せずに辞めてもいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 1364. 匿名 2024/04/19(金) 14:26:12 

    子供もう社会人だけどパートだよって方いる?

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2024/04/19(金) 14:27:54 

    >>1351
    >>1360
    ご回答ありがとうございました
    参考にします

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2024/04/19(金) 14:44:15 

    >>1341
    小さいお子さんいたりするなら通勤しやすい方。
    お迎えとかの縛りがないなら内容重視。

    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2024/04/19(金) 14:57:38 

    休みの日まで連絡くるから気が休まらない。仕事のことなんか考えたくないのに…もう疲れてきた。

    +16

    -1

  • 1368. 匿名 2024/04/19(金) 15:06:01 

    考えたらわかることを聞いてしまって恥ずかしい〜!
    使えない奴だと思われたんじゃないだろうか
    5ヶ月たって慣れて一人前に動いていたつもりだっただけに恥ずかしい

    +7

    -0

  • 1369. 匿名 2024/04/19(金) 15:28:08 

    いろんな求人にいっぱい出てたから、【その一つを見てお電話しました】って直接電話かけたら、え?それに載せてたかなぁ。今もう募集してないんだよね〜ってぶっきらぼうに言われた…。あんなに求人載せてるのにそんな事ある?私の電話の何かが引っかかってていよく断られたんじゃないかと地味にショックだわ…

    +17

    -0

  • 1370. 匿名 2024/04/19(金) 15:33:34 

    >>1333
    考えてもどっちがいいのか答えが出ない

    +7

    -0

  • 1371. 匿名 2024/04/19(金) 16:00:38 

    >>1361
    週4の短時間パート。社員の方が定期的に差し入れくれるから(コンビニスイーツとか旅行行った時のお土産とか)
    急遽の休みが続いた時とバレンタイン付近だけお菓子持って行ってる

    +5

    -0

  • 1372. 匿名 2024/04/19(金) 16:41:58 

    >>1299
    人付き合いのスキル、年と共に落ちた気がする。
    夫の転勤で仕事やめたからかな。
    そのあとやばいと思い、扶養内て事務したりたまにしてるけど、なんかスキル落ちてきたなと思う。小さいとこばかりいったから人少ないから?
    最近行ってるとこ人数多い会社だけど、人付き合い面倒に感じる。歳のせいもあるのかな?
    でも歳な人も多いのよね。長くいるからかな皆さん

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2024/04/19(金) 16:46:43 

    >>1330
    うちは土日固定だった人が急にシフト減らしてきたからかわりに出ないといけないことが増えた。
    自分は日曜と平日の契約だったのに土曜も増えたからくたくただよ。

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2024/04/19(金) 16:49:26 

    どうしても苦手な人がいて、その人と一緒に働くと自己肯定感どん底に落とされるくらい嫌味を言われてズタボロになる。誰にでもそんな感じだからそういう人なのかもだけど、アラフォーなのに仕事中泣きそうになっちゃったよ🥲
    だいぶ仕事に慣れて戦力になれてると思ってたんだけどな…迷惑かけてるなら辞めた方がいいのかな。落ち込む~

    +17

    -0

  • 1375. 匿名 2024/04/19(金) 16:51:15 

    >>188
    私は徒歩10分くらいです。
    ロッカールームがなくて店の事務所で靴を履き替えエプロンとキャップを着けて仕事開始です。

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2024/04/19(金) 16:59:32 

    融通きいてパートの人間関係も悪くなかったパート、8年続けたけどこの仕事はそのうちAIに変わると思ったのと色んな事情で1年前に辞めた
    やっぱり潰れた
    給料倍以上だし社保にも入れてるから今の仕事に出会えてほんと良かった
    見切りつける時はスパッといかんとダメね

    +5

    -1

  • 1377. 匿名 2024/04/19(金) 16:59:44 

    >>761
    やった事ないけど、ペース配分の違いとか?
    例えば100グラムにエビは2個までなのに誰々さんが担当すると最後までエビが残らないとか?
    想像で書いてるので違ったらごめんね😅

    +2

    -1

  • 1378. 匿名 2024/04/19(金) 17:10:08 


    >>1073
    ほんと、そこまでルールあるなら制服貸与にせいやー!と思っています。(>>1263で仕事服にルールあるのに自腹で用意させることの疑問を書きました)
    企業やお店がなんらかの意図をもってその服装を求めてるわけだし。
    スーツ着用はまだ納得いくけど、個人でそのアイテム持っててもほかに生かしようのない服を用意しろとなるとモヤモヤ倍増です…

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2024/04/19(金) 17:13:39 

    >>607
    都会にしてもパートなのかしら?
    派遣?教えて〜

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2024/04/19(金) 17:18:36 

    >>4
    閉鎖された空間での事務って、人間関係拗れたら逃げ道ないから大変だよね
    事務で覚えることが多いのに、コンビニと同じ時給だったりするし
    人間関係が悪いと長時間入る気もうせるしね
    案外、稼げない

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2024/04/19(金) 17:20:28 

    >>1374
    わかりますよ、私には嫌味言って他の人を褒めるのがセットになると更に落ち込みます
    わざとかな、とも思いますが
    スルーが1番って分かっていても、難しいですよね

    +12

    -0

  • 1382. 匿名 2024/04/19(金) 17:22:37 

    >>888
    100床くらいの病院だけど、紙のタイムカードだよ。
    朝の出勤時はタイムカード押す渋滞が発生する。

    そして、ポンコツ総務は、給料間違えまくってる。

    +5

    -1

  • 1383. 匿名 2024/04/19(金) 17:23:45 

    >>45
    昔、宅配牛乳の訪問営業やってたけど
    あれは人間関係の悩みはゼロに近い
    手柄も横取りされない、他人のミスもなすりつけられない
    まあまあ、契約取れた方だから大分やってた
    だけど、体力はいる
    ひたすら重い牛乳持って歩く
    体力がないんだよなあ

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2024/04/19(金) 17:51:34 

    >>137
    >自己肯定感どん底に落とされる

    めちゃくちゃわかる( ω-、)
    苦手な人がいないときは、私しっかり戦力になってるって思えるのにね。
    私はハブられたり、無視されたりで、泣いてもうたよ。

    +11

    -0

  • 1385. 匿名 2024/04/19(金) 18:52:41 

    >>842
    将来的にはね。
    手取りが減るのが痛手です。

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2024/04/19(金) 19:31:32 

    >>1366
    縛りはなくって久々の仕事なので慎重に選びたいなって意味です。やはり内容重視ですよね。ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 1387. 匿名 2024/04/19(金) 19:42:10 

    今月からパートで事務始めたんだけど、面接の時社長と時給の話したのに契約書もらったら月々の給与が85000円の固定給+交通費だった🤔まだ中学生未満の子ども3人いて早退とか急な休みとか全然あるし変動シフト制だからありがたい!と思ったんだけど、なんかデメリットありますか…?パートで固定給って初めてだから、なんかよく分からない。

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2024/04/19(金) 19:54:43 

    >>116
    工場
    民度低いよ〜

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2024/04/19(金) 19:57:37 

    どうしても院長の奥さんが合わない。
    仕事だから合わない人が居て当然なんだけど、私にだけ冷たい気がして浮いてる気がしてならない。

    +4

    -0

  • 1390. 匿名 2024/04/19(金) 20:01:41 

    >>1359
    私も聞かれたからB型って答えたら「あぁー、、」って言われた。
    何型だったら納得したんだろ

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2024/04/19(金) 20:02:02 

    >>1359
    何が正解かわからんよねw
    自分はOだけど大雑把のOとか言われることあるよ。

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2024/04/19(金) 20:06:13 

    >>1387
    固定給なのは社会保険に加入させたくないからなのかな。
    毎回定時で帰れればいいけど残業代どうなるか聞いた?私はそこが気になった。

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2024/04/19(金) 20:09:58 

    >>1374
    誰にでもそんな感じなら皆からも嫌われてますよ!
    アラフォーだろうが何歳だろうが、傷付く事言われ続けたら泣きそうなりますよ。
    気にしないでおこうと頭では思っても、そんなの無理だし。
    相談出来そうな上司が居ればいいのですが。

    +11

    -0

  • 1394. 匿名 2024/04/19(金) 20:22:27 

    >>1317
    帰る時間のこととか色々あるんですよね。
    家事育児協力的じゃない旦那なのに正社員で働いたらそれこそ家の方が疎かになってまわらなくなりますよ。
    私がストレスで病気になって死ぬと思う。

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2024/04/19(金) 20:24:11 

    >>127
    仕事中に大変なことってあるとしたらなんですか?

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2024/04/19(金) 21:54:38 

    >>1297
    会社のカラーとか社風ってありますよね。

    私が新人の時は話しかけてくる人はいたはいたけど身構えちゃったし当たり障りのない話だけしました。
    合う人はいまだいませんね、もう1人も。
    中にも入れなかったし入りませんでした。
    もう古くからの仲間内も出来てたし。新しい人達も仲間とか作ってるけどダメだったなぁ。

    私もこの会社の前は派遣でオープニングスタッフだったからスタートが一緒な人が多くて心強かったし色々あったけど楽しかったけど結局切られちゃいましたが。

    身バレしそうなんで詳しく書けませんが古い体質の会社でもう500人近い5歳から10歳上の設立当時からの女性達の中に男が数人って感じで中にはプライドがあるのか新人に大きな顔されたくない、的な人が多いですよ笑
    どうしたらいいものか、ここで負けて逃げたら私は一生変わらないままか、って毎日葛藤してます。

    +5

    -2

  • 1397. 匿名 2024/04/19(金) 22:05:53 

    >>57
    土日祝や長期休みはシフト入れないって面接で申し出てそれで採用になったのかもしれないし、シフト決めるのはあなたじゃないし仕方ないのでは?

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2024/04/19(金) 22:13:58 

    >>962
    私は経理をやってるのですが、御局様が辞めて人手不足になったこと、残ったメンバーが経験不足で頼りないことなど、色々な理由で働きすぎて扶養を抜けなくてはならなくなりました。

    そのうち3号が廃止になるかもしれないので、必要とされるうちが華と思って頑張ります!

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2024/04/19(金) 22:21:58 

    >>1396
    真面目なんだね。
    私なんかすぐ辞めちゃうかもー
    そんな辞めるのいやなの?
    ストレスためる毎日のほうが嫌じゃない?
    既婚なんだよね?

    +8

    -2

  • 1400. 匿名 2024/04/19(金) 22:31:42 

    >>1387
    扶養内で働きたいってことは伝えてあります!
    下の子が1歳になったばかりなので、まだ103万以下で〜って面接の時に。小さな会社ですが私以外は皆正社員で、今事務員の女性が1人いるからそれのサポート的な立ち位置で雇ってもらいました。

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2024/04/19(金) 22:43:45 

    >>1400
    あぁ間違えました
    >>1392さんへの返信です!

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2024/04/19(金) 23:35:49 

    >>825
    オープンしてしばらくは社員やベテランの別店舗のパートさんが来て入ってくれてました。別店舗があるということは新規店をオープンさせる際のノウハウがあるだろうし、新人は慣れてないというのも承知の上だからサポート体制も整ってるんじゃないかな。数ヶ月経つと慣れてくる。頑張って!

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2024/04/19(金) 23:48:40 

    >>744
    逆に考えれば産まれたての赤ちゃんがいる中内祝いの手配をするのは大変だから、お祝いをあげない事により手間をかけさせない配慮!

    +2

    -1

  • 1404. 匿名 2024/04/19(金) 23:57:49 

    >>1369
    そういう対応に違和感のある所はロクでもないから行かなくて正解。

    +11

    -0

  • 1405. 匿名 2024/04/20(土) 00:03:10 

    >>1404
    そう言ってくれてありがとう(T-T)気を取り直して次行きます!

    +7

    -0

  • 1406. 匿名 2024/04/20(土) 01:38:23 

    >>1378
    パートごときに会社のお金使いたくないんだろうね
    わたしは数百円の備品ですら買ってもらえないよ
    それなのに毎回何か一緒に頼む物ある?って聞かれるの謎
    聞かれたのでこれが必要ですと言うと、家にいらないのあるか見てくるよ!とか使い古しのやつとか渡される
    そのくらい自分で買えばいいんだろうけど、なんで買う気ないのに毎回聞いてくるんだろう

    +9

    -0

  • 1407. 匿名 2024/04/20(土) 01:45:07 

    >>1367
    わたしも前の職場そうだった
    出勤した日の夜とか当たり前のように翌日の仕事の指示メールとかくるし、休みの日の朝7時前にもきてた
    1度でも受け入れちゃうともう24時間お構いなしになるよね

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2024/04/20(土) 02:12:31 

    >>1157
    やっぱり地雷なのかな?w
    他にたくさん秘書いるから、お飾り的なポジションなのかな、と。
    あからさまに婚活目的で来てて迷惑なんだけど

    +1

    -3

  • 1409. 匿名 2024/04/20(土) 02:18:43 

    >>1157
    コネ採用みたいよ。
    コネってか、医者の合コン相手かデート相手かなんからしく…うちで働かない?って勧誘したみたいよw
    友達ならまだ分かるけど、よく知りもしない女によく仕事紹介なんかするよな、ってのと、医局もそんな未経験の女をよく採用したよな、ってダブルの驚きw

    若くて美人なら未経験で仕事できなくても関係ないらしい。
    医局秘書なんてお飾りだしね 基本的に雑用だし、給料安いから年配婆しか来ないからね

    +1

    -1

  • 1410. 匿名 2024/04/20(土) 02:31:16 

    医局秘書ってBBAか若い美人の二極化なイメージ

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2024/04/20(土) 05:32:29 

    >>116
    国の出先機関のパート。仕事は大変だけど土日休みボーナスは出るし有休も取りやすい。ただ、次の年に契約あるかはわからないから常に不安。

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2024/04/20(土) 06:26:53 

    >>1409
    なんかその若い美人秘書への嫉妬心を感じる…
    ほっとけばいいのに

    +6

    -0

  • 1413. 匿名 2024/04/20(土) 07:57:31 

    48才で税理士事務所でパート開始。
    元々、経理経験だけは長いし税理士の簿記論財務諸表受かってはいるんだけど
    ビックリするぐらい税理士事務所は受かった。
    申告書とか全くできないからイチから教えてもらってる。
    一般的な経理の決算まではできるんだけどね。
    この半年、決算ばかりやった。

    申告書もできるようになったら、50才過ぎても仕事あるのかなぁ?
    今の事務所は着心地良いけど、先生が割と年配であと何年あるか解らないんだよね。

    +6

    -3

  • 1414. 匿名 2024/04/20(土) 08:07:27 

    >>57
    コメ主さん、心狭くないよ!



    …って言ってほしくて書いたんだろうなと思うけど誰も書いてあげてなくてウケる

    +8

    -1

  • 1415. 匿名 2024/04/20(土) 09:11:04 

    >>1367
    わかります、私も前の職場のグループラインに休み構わず送られてきていたので地味に嫌でした。

    +8

    -0

  • 1416. 匿名 2024/04/20(土) 09:29:21 

    >>1159
    アホくさ…
    中学生かよ
    私は誰とも深く関わりたくないし、どうでもいい雑談なんかしたくないわ、めんどくさい。
    なまじコミュ力高いから周りからそんなめんどくさがり屋に思われないのが損だわ
    コミュ障陰キャってある意味得だよ

    +1

    -10

  • 1417. 匿名 2024/04/20(土) 09:34:15 

    >>1412
    なんでも嫉妬嫉妬ってバカの一つ覚え?
    仕事できないやつの尻拭いとかしわ寄せが来るから迷惑だって話じゃないの?
    あくまで業務上の話ししてるのに何言ってんの?
    あんたは妬み嫉みひどくて嫉妬深いんだね…自分が嫉妬深いからって他人もそうだと決めつけない方がいいよ。

    +1

    -4

  • 1418. 匿名 2024/04/20(土) 09:41:08 

    先輩既婚パートの地味ブスのおばさんが上司と不倫してるかもしれなくて気まずい…
    不倫するのってたいてい地味ブスなのはなんでだろ?
    華やかな美人って意外と不倫なんかしない、イケメンもしかり。

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2024/04/20(土) 10:06:17 

    すごく暇な一人パート。
    もちろん忙しい時も体力使う時もあるけど8割は暇。
    U-NEXTでドラマ観たりガルちゃんしたりで時間あっという間。しかも職場のワイハイ、スマホにつなげてるんだー(^∇^)
    長く勤めたいな。

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2024/04/20(土) 10:17:33 

    ワイハイ………
    キモ婆

    +2

    -6

  • 1421. 匿名 2024/04/20(土) 10:18:23 

    若かろうが年寄りだろうが美人だろうがブスだろうが、仕事できない未経験者雇われると周りが大変だよな

    +0

    -4

  • 1422. 匿名 2024/04/20(土) 12:07:30 

    なんか変なひと来てる?

    +10

    -0

  • 1423. 匿名 2024/04/20(土) 12:13:47 

    >>1406
    「一緒に頼むものある?」って声かけてくる件についてへそ曲がり的に考えた場合、そういうポーズだけってこともあるよね。「雇用形態に関係なく接してます」のポーズ。パートやバイトを下に見て差別してると周囲に思われたくないからとか。

    バイト・パートごときに制服だのなんだのと費用かけたくないってのはきっとあるよね。削れるところはなんとしても削りたいだろうね。
    でさ、その言い分ははこっちも同じで、安い賃金で使われて、さらに仕事用限定の消耗品費を負いたくないわさーってなるよね。お互い密やかな火花バチバチ。

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2024/04/20(土) 12:34:07 

    >>1178
    そういうタイプの人って、学校いってるころの10代20代からずーっとそのパターンで自分のポジションを強固にして、人を嘲ることになんの躊躇いももたない品性をもつ似たようなタイプでは仲間作るようにして生きてきたことを成功体験にして揺るぎない自信にしてそうだなーって思ってしまうわ。
    人のミスをネタにウヒウヒいってるのさまなんて、下品なだけなのに。

    +9

    -0

  • 1425. 匿名 2024/04/20(土) 12:38:05 

    >>1403
    私も、そう考える派です。産後しばらくはママも赤ちゃんもご家族も、健康面時間面でたいへんですものね。お祝い贈ろうかと考えるとき、でも内祝い手配なさる先方の苦労が頭をよぎり、ご負担になるのではと…と踏みとどまりがち。

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2024/04/20(土) 13:18:01 

    体力が伴わないからって体力面でハードな作業に絶対関わらない人がいて勝手にモヤモヤしてる
    会社と本人が話し合ったうえでの配置だろうから私がガタガタ言うことでもないのは承知しつつ
    その人やたら愛想が良くて人柄面で評判がいいから周囲から文句は出ないけど、私は割り切ってる側だからなんというか……
    補助業務とか簡単な作業でその人が楽しそうにおしゃべりしてるの見ると好感がだんだん薄れていく
    ただ、いい人キャラで本当に人望は篤いから、不満なんて漏らしたら私が完全に悪者になるのは解るから内に秘めてる

    +2

    -2

  • 1427. 匿名 2024/04/20(土) 15:24:55 

    >>628
    あげたことないや。
    おめでとうございまーす!って言うだけでいいんじゃないかな。お祝いもらうの正直面倒に思うこともあるし。

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2024/04/20(土) 15:26:25 

    >>1387
    たぶん最低賃金は割らないようにするだろうけど(固定給と言えど違法だから)、シフト多い月は働けども働けども給料上がらないストレスはあるかもね

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2024/04/20(土) 15:29:27 

    >>1410
    医者や採用担当者の好みもあるかもしれないけど、新しい病院か古い病院か、もしくは定着率悪いか良いかの違いもありそう
    古くて定着率いいとこだと年齢層高め
    新しくて定着率悪いと若い人が多い気がする

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2024/04/20(土) 15:31:02 

    >>1418
    イケメンはどうだかわからないけど、美人はそれなりの男性に大切にされるのが当たり前な人多いから、自分を安売りしないのでは

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2024/04/20(土) 15:36:17 

    聞きたくもない旦那の愚痴を聞かされるのがストレス。
    自分の男を見る目の無さを自ら暴露してるようなもんなのに、よくそんなこと職場で愚痴れるよね、恥ずかしくないのかね、、、
    日中は営業がいないから人の目が無いからやりたい放題で困る。
    黙って仕事しろ

    +8

    -0

  • 1432. 匿名 2024/04/20(土) 15:58:18 

    パートに正社員の仕事させる会社って何なんだろ。
    経理で入ったんだけど、前もパートって聞いてたのに丸投げ。
    よく話を聞いたら、前のパートさん凄くて新規ソフトの導入運用全部やって、私が渡されたマニュアルもパート作。
    経理だからその人の時給解るんだけど、私より安くてビックリした。
    時給が安いって辞めたってそりゃそうだ。
    部署の1人は時短で頻繁に1人だけ在宅するし、もう1人も介護始まって休んだり在宅したり増えてきた。
    結局、パートの私が1番出てる。
    もちろん給料は全然違う。
    アホらしくてやってらんない。
    今、決算でその人してた仕事やらされてるけど、難しくて泣きたい。
    一応、決算終わる5月までは居るけどとにかくやめたい。

    +9

    -0

  • 1433. 匿名 2024/04/20(土) 16:04:46 

    >>1431
    分かる、同居の姑の悪口とかもね
    どんだけ自分が正しいのかと思ってんの?って思いながら聞いてる

    +7

    -0

  • 1434. 匿名 2024/04/20(土) 16:29:34 

    もうすこし稼ぎたいなて思うけど、からだがついていかん。

    働き始めて一年以上経過するけど、だんだん、会社の人間関係もわかってきた😭

     お金稼ぐて大変ですね。

    +8

    -0

  • 1435. 匿名 2024/04/20(土) 16:52:15 

    >>1399
    真面目なんかなぁ、、
    そう、一応、既婚で50代後半なので次がもう決まらないんじゃないかと。派遣も厳しそう。
    だからと言って我慢してまでいるってのも絶対良くないのも分かってるけどすぐ凹んでしまう。

    毎晩、メンタル系の動画など寝落ちするまで聞いたりしてます。^^;

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2024/04/20(土) 17:29:36 

    >>1369
    そんなんもし言われたら「え?把握されてないんですか?」って言い返すわ

    +9

    -0

  • 1437. 匿名 2024/04/20(土) 17:39:32 

    >>1433
    姑乙w

    +0

    -4

  • 1438. 匿名 2024/04/20(土) 17:41:29 

    >>271
    なんで社員なのに【パート主婦の語り場】のトピに来てるの?

    +4

    -2

  • 1439. 匿名 2024/04/20(土) 19:24:05 

    同じ時給が意味わからん位フェアな分担じゃないのなんなんだろう
    搾取組と寵愛組に見事に分かれてるけど
    どういうこった

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2024/04/20(土) 19:50:25 

    >>1428
    そうですねー!当初時給1000円って話だったので、85時間超えないように毎月働こうと思います!ちなみに今月は72時間の予定です🫨
    今は扶養内ってことで金額設定してくれたと思うので、今後扶養の壁変わる時はその都度確認した方が良さそうですね!ご相談乗ってくれてありがとうございました^^

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2024/04/20(土) 20:16:35 

    >>1296
    そうですよね。
    私も他の人がそうやって悩んでいたら、1296さんと同じように声かけると思います。
    でもいざ自分の立場になると悩んでしまいます。
    悩んでいても年月ばかり経っていくので、早く決断しようと思います!

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2024/04/20(土) 21:36:33 

    ショッピングモールの飲食店勤務なんだけど、ポイントカードやらクーポンがめんどくせぇのなんのって

    全店で使えるって書いてんのに下に小さく『※除外店あり』とか書いてて、レジで急いでるときに出されてもわかんないぜ?

    +10

    -1

  • 1443. 匿名 2024/04/20(土) 21:50:14 

    >>170です。
    事後報告です。今日退職伝えました。
    思ったよりすんなり受け入れてもらえました。
    辞める人多かったのかもしれません。
    みなさんに励ましていただき、先週の今頃は1年は頑張ろうと思っていたのに急展開。
    でもホッとしてます。
    10年ぶりくらいに無職になりますが、少し専業主婦して、ゆっくりしてからまた働くところ探そうかと思ってます。(何故か働くことがすこし怖いですが)
    ありがとうございました。

    +14

    -1

  • 1444. 匿名 2024/04/20(土) 23:09:32 

    >>1257
    私パート辞めた途端1人目妊娠したよ!それまでどんなに頑張っても出来なかったのに。。たかがパートと言えど身体的にはだいぶストレスかかってたんだなあって知った。

    +5

    -0

  • 1445. 匿名 2024/04/20(土) 23:21:23 

    >>1435
    えっ!そうなんですか、私と同世代ですね笑
    だったら尚更無理なんてしないほうがいいのになと思うんだけど。この歳になってそんなストレスかかえてまで働かなくてもいいと私は自分には言ってます笑
    ストレスは病気の元だから。
    病気になって家事も仕事もできなくなっても、パート先は何もしてくれないし自分や家族が困るだけだもの。
    私なんて一昨年から何個かパートや派遣やめてますよ笑
    人生残り時間も決まってる?のに、つまらない時間が多いのは勿体無いと思う。楽しく過ごさないと

    +5

    -0

  • 1446. 匿名 2024/04/21(日) 00:59:36 

    腹が立ったので聞いて下さい
    ある会社の掃除を請け負う派遣業者を募集していてパートで週3入ることになりました
    大きな会社なので場所ごとに同じ派遣の方がいます
    私の請け負う掃除は元々そこの社員の方がやっていた仕事で定年になったので請け負い業者の方でやとうことになり募集したそうです
    後から聞いた話だと私の請け負う場所は同じ派遣の方よりもかなり楽な仕事らしいです
    初日に家の会社の派遣の方々をまとめる社員の男性と私が休む時に臨時で入る方と会社で会いました
    今働いて半月ほどですがどうやら私の仕事を臨時の方がやりたかったみたいです
    まとめる社員の男性と付き合っていて初日から2人には本社の方々に悪く思われる様なことをされました
    ある時は人間関係で前の仕事を辞めたと言った次の仕事の日にはロッカーを掃除する方にもう凄い剣幕でどなられたり色々なことで辞めさせようと!?している感じがありました
    でも流石にそれでだけではクビには出来ないと思っていたのですが会社に入館する時にかざすカードがあるのですが入館するだけでなく入館して他の部屋に入る時もかざすカードがあり、そのカードを私だけもらってないことに気づいたんですがもしかして本社の人も私のことを辞めさせようとしているのかと思って‥
    定年で退職する方が辞めたらやり方をうちの会社が全部決めていいみたいでその方の引き継ぎだけ私にさせて私クビになるんじゃないかと怒りで震えてます
    だから臨時の人は仕事覚える気がないのかなと
    ちなみに私は仕事は覚えてきました
    定年する方にも覚えてきたねと言ってもらいました
    本社の方にも辞めさせようとさせられてるのならもうどうすることも出来ませんがもう怒りで震えてなんかやってやんないと気がおさまりません
    何故募集したのか?!
    何故採用したのか?!
    わけわからん
    泣き寝入りするしかないですか?!
    怒りで支離滅裂だったらすみません

    +5

    -2

  • 1447. 匿名 2024/04/21(日) 01:21:39 

    >>1422
    自己紹介?

    +0

    -2

  • 1448. 匿名 2024/04/21(日) 01:51:15 

    >>1148
    教えて下さり、ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2024/04/21(日) 06:46:25 

    >>1441
    私は正社員の時同じ気持ちでなかなか踏み出せなかったけど、いざ妊活と始めたらまぁ授からない授からない。
    もっと早く始めるべきだったと本気で後悔しました。あの時は本当暗黒期でした。
    だからコメ主さんには仕事のことは気にせず自分のために時間使ってほしい。
    今は4年かかってやっと授かって、少し大きくなったからパート再開したけどいい会社に出会えたよ。
    応援してます。

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2024/04/21(日) 06:56:14 

    >>1446
    少し落ち着きましょ。
    文章の意味が分かりにくいです。
    まずあなたはパート?派遣?
    業務委託という形で別の会社に派遣されたという意味かな?
    所属の会社の人に辞めさせられそうになっているのか、掃除しに行ってる会社の人に辞めさせられそうになってるのかどっちなんだろ。

    +8

    -0

  • 1451. 匿名 2024/04/21(日) 07:02:46 

    >>750
    ちなみに職種は何ですか?

    +3

    -0

  • 1452. 匿名 2024/04/21(日) 07:11:48 

    仕事できないと有名なのが私の上司なんですが、ロッカーもぐちゃぐちゃですぐ物を失くす。私が提出した書類も失くすくせに、私を疑ってくるの本当ムカつく。
    後でやっときますと言ったことはやらない、なんでもすぐ忘れる。入社してまだ2ヶ月なのに、色々ムカつくことが増えてきた。他の人は優しいし、仕事内容も好きだから辞める気はないけど、この上司をどう扱えばいいのか悩む。

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2024/04/21(日) 07:24:14 

    固定シフトの方いますか?
    自分が出社じゃない日が忙しいらしく、私と交代で担当してる人が辞めたいと言ってるみたいです。
    それが原因で、他の社員から公平にすべき!と言われているらしいです。私に言われても…という感じでどうにもできないのでモヤモヤします。

    +7

    -1

  • 1454. 匿名 2024/04/21(日) 07:36:17 

    >>1450
    すみません💦最近眠れなくなっていてよくわからない文章でしたね
    ある会社に業務委託で掃除をする会社に派遣されて働いているパートです
    大きな会社なので色々な場所を各担当の掃除のパートが働いています
    建物内、ロッカールーム、食堂、など
    その掃除のパートをまとめる社員の男性と私と同じパートでみんなが休みたい時に臨時で入るパートの人から嫌がらせの様なことをされています
    でも入館する時に必要なカードの件で掃除のその2人以外にも委託じ会社自体の人からも辞めさせようとさせられているのかもと思いました
    でもここまで書きましたが多分文章だけでは私の被害妄想にみえますね💦
    ちょっと落ち着いたので本当に辞めさせられたらまたここに書きにきます
    申し訳ありませんでした

    +4

    -0

  • 1455. 匿名 2024/04/21(日) 10:07:33 

    >>1454
    眠れないくらいストレス溜まってるんですね。大丈夫ですか?
    臨時の人とまとめ役が付き合ってるのかな?それならもしかすると、コメ主さんのポジション私が入りた〜いと彼氏にお願いしているのかもですね…
    そんなくだらないやり取りにコメ主さんが巻き込まれるのは気分良くないですね。
    私だったら辞めちゃいます。まだ半月だったら履歴書にも書かなくていいし。

    +6

    -0

  • 1456. 匿名 2024/04/21(日) 11:48:08 

    扶養内パートだけどダブルワークしてる人いますか?
    気になる仕事があるので、週1.2の短時間をダブルワークしたいんだけど、そしたら月88000円は完全に越えてしまいます。
    やはりやめたほうがいいかなと悩んでます
    なんかいろいろ仕組みやルールがありめんとくさいですね、税金

    +7

    -1

  • 1457. 匿名 2024/04/21(日) 14:36:45 

    >>1456
    扶養内ダブルワークの人と仕事していたけど正直迷惑でしかなかった。シフト組んでいたけど、もう一つの仕事の時間数とかこちらも把握しないといけなくて面倒だったし、もう一つの仕事で残業したからこの日は休みたいと言われたり。正直扶養内でダブルワークって意味が分からなかった。扶養内いっぱい働ける職場だったから。
    稼げないところで特にやりたい仕事でもないなら、転職した方がいいと思います。

    +9

    -1

  • 1458. 匿名 2024/04/21(日) 14:49:20 

    >>1457
    ダブルワークもししても会社の人には言わないつもり。残業はない会社なの、ちなみに派遣。
    扶養内てダブルワークってやはりおかしいのかな、
    短時間だからやってみたいなーと思ったんだけど、メインの仕事だけで月85000円くらいだからだめだね、やはり。残念

    +2

    -4

  • 1459. 匿名 2024/04/21(日) 15:18:05 

    >>1458
    会社の人に言わずにダブルワークはさらにやめといた方がいいですよ。ダブルワークに寛容になってきてるけど、報告しないと会社に迷惑かかります。(主に給与や税金関係で)今85000円稼げてるならシフトを減らすってことですか?清くその気になる仕事は諦めるか、扶養内を諦めるか、今の仕事を辞めるかしかないと思います。

    +9

    -0

  • 1460. 匿名 2024/04/21(日) 15:24:24 

    >>1458
    稼げてるのに扶養内でダブルワークは変だよ。扶養内にこだわってその仕事始めるなら今の仕事の時間は減るんでしょ?迷惑だよ。

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2024/04/21(日) 15:47:52 

    >>1445
    同世代だったんですね。
    もはやここはガルちゃんではないと(あ、失言)これは私に対してです、失礼しました。

    実は主人も定年退職して辞めてから派遣とかしてたんだけどとりあえず給料は低いけど仕事は決まりました…ローンや他の支払い等で毎月赤字です。
    ↑何だか描いてるだけで荒んだ来ましたけど(^-^;
    ストレスのせいか何なのか疲労や帯状疱疹?も長引いてるしね。
    会社は責任取ってくれないの件、本当にそうだと思う。加えてこっちは田舎なのでもう全然仕事ないですよ。古参が多く、加えて喋れない(少しはいますが絡みはない)もう色々溜まっちゃって。
    長くなりましたね、、トピは1ヶ月で閉まっちゃうので残念ですが>>1445さんの言葉をよーく読んでよく考えたいと思います。
    メンタルが落ちてる時に重要な決断はしない方がいいというけれど…うーん…。

    +4

    -1

  • 1462. 匿名 2024/04/21(日) 16:00:52 

    >>1435
    同世代だったんですね。もはやここはガルちゃんではないと(あ、失言)私に対してです、失礼しました。

    確かにどんな事になっても会社も責任は取ってくれませんよね…
    やっぱり今の会社、合わなかったんだなぁってひしひし思いますね。ただこっちは田舎で仕事は本当にないんです。派遣もパートもだいたい年齢で弾かれますね。
    旦那は定年退職してから派遣などで働いてたけどやっぱりなくて給料はかなり低いけど決まりました。
    老後の為、退職金を使わないようにしてるけど毎月のローンや支払いで毎月赤字です、、←書いてて荒んできますけど(^^;

    >>1435さんの返信を見て今後の事を考えます。
    自分の事、体(精神的なもの)事ですもんね。
    そう思ったら少し楽になった気がします。
    ありがとう。1435さんもどうか無理しないで下さいね。

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2024/04/21(日) 16:44:29 

    人間関係のいざこざで感情揺さぶられるのがもうめんどくさいのでお金の為、お金の為、と唱えながら無になる事にしました。別にお局に気に入られる必要も無いよね!
    お金の為にやる事やってればそれで良し!!

    +9

    -0

  • 1464. 匿名 2024/04/21(日) 17:25:27 

    >>1456
    わたしも気になる短時間パートがあって。でも収入すくないので未経験ですがダブルワークを視野に入れてます。まだ応募しただけですので受かったら他の短時間パート(こちらは時給さえもらえたらいい)と2つで普通の人のパート収入くらいにできないかなと考えているけど考えてるだけです。ダブルワーク経験者からみると甘いかな。

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2024/04/21(日) 17:46:19 

    >>1459
    言葉足らずですみません。派遣で事務してます。
    ダブルワークできるかの確認は派遣会社にしてます。

    +1

    -2

  • 1466. 匿名 2024/04/21(日) 17:52:13 

    >>1460
    今の仕事は派遣の事務で週3固定の扶養内なんです。
    まだ決まったわけではないのですが派遣会社にはできることは確認してます。
    友達も週1の3時間くらいの短時間の仕事していたので、私も気分転換にやりたいなと思った仕事あったのですけどね。

    +0

    -1

  • 1467. 匿名 2024/04/21(日) 19:01:04 

    >>1464
    収入少なくて、2つでちょうどいい感じならいいんじゃないかな。シフト削られた人が別で掛け持ちしてるっていうのは聞いたことあるよ。
    元から扶養内いっぱい働いてるのに扶養内維持のダブルワークは正直意味が分からないけど。。
    扶養内維持したいから給料手渡しにしてほしいと無茶なお願いした人いたけど、あり得ないし、会社も雇うのやめてたことがある。
    ただ、1つのところより各月の調整が難しいのと、年末調整とか申請関係が色々面倒になるのは間違いないです。

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2024/04/21(日) 19:12:22 

    >>1466
    そんなにその仕事がしたいのなら、扶養抜ける覚悟で応募したらいいんじゃないでしょうか?
    それか派遣先に迷惑がかかることも承知なのであれば、ここのアドバイスは無視して自分で選んだ方がいいんじゃないでしょうか。あなたの人生ですしね!

    +3

    -4

  • 1469. 匿名 2024/04/21(日) 19:21:11 

    >>1466
    今が週3ならわりと時間は空いてるから扶養内拘らなくても良さそうに思うけど、ガッツリ働く気はないということ?

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2024/04/21(日) 19:22:19 

    >>188
    自転車5分なんだけど職場が複合施設内にあるから建物入ってからめっちゃ歩くよ
    入口でID通して手荷物検査&検温して、ロッカー室まで行って着替えてエレベーターで上がって長い廊下を歩いてやっとタイムカード押せる。
    バイオハザードかよってくらい薄暗い廊下ウロウロしなきゃいけない

    +6

    -0

  • 1471. 匿名 2024/04/21(日) 20:17:55 

    >>769

    上手くルートや時間が動かせるかと言うと利用者さんのスケジュールを動かす事になって、混乱させてしまうからリズムは乱したくない空気があるしこちら側も乱したくない気持ちがあるよ。

    何も無ければ、お天気であればツメツメは有り。

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2024/04/21(日) 20:50:54 

    >>1468
    派遣先に迷惑はかかりませんが、、
    どうしたんてすか??なんか怖い

    +1

    -2

  • 1473. 匿名 2024/04/21(日) 20:52:13 

    扶養内の事務パート、倍率30倍、30人くらい応募で1人だけ受かるやつに受かって入ったけど、正社員の女の人に注意されてばかり。パソコン作業でやばいのに電話取れだの来客対応しろだのうざい。聞いてみれば私の前2人して一週間で辞めてるらしい。おまけにアラフィフのお局パート2人もいて、こいつらも手強い。倍率高かったのに入ったらこんなトラップが。私がとろいし、コミュ力ないのが悪いんだけど、忙しいのに電話も来客もってパートに何求めてるのか😅

    +17

    -0

  • 1474. 匿名 2024/04/21(日) 20:53:57 

    >>1469
    がっつり働いていたんです。
    今回マンション買って引っ越して、近くに扶養内派遣の紹介きたのでいきだしたのですが、もともと不動産関連のことやってたのでその関係のなんかやはりしたいなと思ってたら、週1でよいという不動産関連の短時間の仕事があったのでやってみたいなと思った感じです。

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2024/04/21(日) 21:48:42 

    >>1464
    お金のためにダブルワークするなら、めんどくさいね。一つのところでなんかあったらよいね。

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2024/04/21(日) 21:49:58 

    >>1467
    わたしはしたいパートが短い時間なので。他のと足して少しは稼ごうかなって感じ。

    興味ないのを1か所が効率いいんだけどね。でもまだ受かってもいないです。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2024/04/21(日) 21:51:40 

    >>1473
    受かったのは大人しそうにみえたからかな。気に入って受かったなら優しくしてほしいね

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2024/04/21(日) 21:52:55 

    >>1470
    バイオハザード・パートタイマー

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2024/04/21(日) 21:59:44 

    >>1477
    実際に大人しいからね😅優しくして欲しいよね、また辞めちゃうけど。いい加減辞める原因気づけ!!

    +7

    -0

  • 1480. 匿名 2024/04/21(日) 22:00:01 

    >>1458
    稼げてるのに扶養内でダブルワークは変だよ。扶養内にこだわってその仕事始めるなら今の仕事の時間は減るんでしょ?迷惑だよ。

    +4

    -2

  • 1481. 匿名 2024/04/21(日) 22:06:12 

    >>1473
    私が1ヶ月で辞めた職場によく似てる🤣
    ほんと最低時給のパートに求めてくることが多すぎるんだよね。正確さやスピードまで求めてくるようになって辞めたけど、さりげなく聞いたら1年間で4人(私入れたら5人)辞めてるらしくて、「あこれヤバい職場だ」って気づいてすぐ辞めたw

    +15

    -0

  • 1482. 匿名 2024/04/21(日) 22:09:57 

    >>1481
    あなたのところも倍率高いのにトラップあるところだったの?パートに求めてることが高いと辞めちゃうよね。正社員も気付けと思ったわ。

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2024/04/21(日) 22:10:49 

    >>1472
    ん〜。横だけど別の仕事し始めて、仮に働く日数減ったりしたら正直迷惑かけると思う。私も扶養内でダブルワークの人に出会ったことあるけど、給与制限のせいで融通効かないし、シフトの融通も効かないしで別の扶養内パートさんに皺寄せいってて困ってたよ。
    あなたのさっきからの投稿見てたら何悩んでんのか分からない。85000円稼いで他にやりたい仕事あるなら扶養抜ければいいだけ。

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2024/04/21(日) 22:12:31 

    >>1476
    その感じならいいと思うけどな〜!
    頑張ってね!

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2024/04/21(日) 22:40:45 

    >>1483
    一応派遣で今行ってる事務は扶養内の週3勤務の契約で時間もきまってるから、シフト減らすとかの概念はなくて。その通りに働きますよ。
    最近はじめた扶養内の契約の派遣なので、今は抜けたくても抜けられないんです。
    他にやってみたい仕事は、かなり短時間で残業なく週1かたまに週2とのことなので、ダブルワーク扶養内でやれると思う。派遣会社の許可もとってますが、念のため税務署に電話してからにするつもりです。

    +1

    -1

  • 1486. 匿名 2024/04/21(日) 22:44:41 

    もう限界。
    もう嫌過ぎて涙出る、眠れない、毎朝吐いて仕事中は人が怖くて動悸と目眩で落ち着かないし、ミスも増えて判断力も落ちてまた言われる。
    もう何が正しいのかわからない、私は仕事できない自己中クズ人間でいいから辞めさせて。
    もう辛いから辞めたいのに、なんで辞めさせてくれないの。
    そもそも上はパートの陰湿ないざこざが把握できてないし言ってる本人は冗談もわからないのよね、とかまたコソコソ言ってるし、もうスッと辞めさせて、もう生きるのが辛いのよ。
    円満退職したくて毎年言ってるのがバカらしくなってきた、いい大人だけどバックれようかな。

    +8

    -0

  • 1487. 匿名 2024/04/21(日) 22:49:18 

    >>1486
    そんな状態なら明日から行かないと言って辞めて良いんじゃないの?

    +8

    -0

  • 1488. 匿名 2024/04/21(日) 22:49:22 

    >>1486
    毎年ってことは何年も頑張ってきたんだよね。
    それなのに、なのか。
    やめられるよ、
    社内の就業規則どおり、伝えたら。
    法律は2週間前でオッケーだったはず。
    最悪、退職代行とかも使えるよ

    +7

    -0

  • 1489. 匿名 2024/04/21(日) 22:51:35 

    >>1485
    85000円稼いでるなら残り3000円だよね。
    その短時間パートは3000円以内にするの?
    それとも今年1.2月は働いてないから年間で見たら余裕ある感じなのかな。
    どっちにしろ頑張ってね〜。

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2024/04/21(日) 23:05:41 

    >>1489
    ありがとう
    そうなんです、今の仕事はまだ働き出したの最近なので。前半は働いてなかったのでゆとりあります。
    やってみたい仕事はほんとに短時間なだけなので。
    派遣の事務は扶養内契約なので、オーバーしたとて社会保険はいれなく国保になったら困るので、税務署に無知で失敗しないように、やる時はですが聞いてみます。

    +1

    -1

  • 1491. 匿名 2024/04/21(日) 23:36:48 

    >>1490
    国保入らないって決めてるならやめれば。てっきりいざとなったら国保国年はらうことになってもしたい仕事と派遣の仕事をかけもちするぞ、って話かと思った。時給があがっちゃったらお終いですよ。

    +3

    -1

  • 1492. 匿名 2024/04/21(日) 23:44:21 

    >>1490
    私もあまり詳しくないけれど税務署に社会保険の事を聞くんですか?

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2024/04/22(月) 01:19:22 

    >>1491
    時給あがると扶養内におさまらなくなると思うし、また派遣なので最大でも3年しかいれない契約なので、それまでにあがることはないかと。
    都度更新もあるので切られるかもしれないし、こちらが更新しない場合もありますし
    とにかく派遣の契約の仕事の方がメインなので、治らないようだとダブルまでしてはやらないつもりです。
    色々アドバイスありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2024/04/22(月) 01:22:56 

    >>1492
    友人が在宅ワークで委託業務の事務を初めてしていて、いろいろわからないことがあり、何回か聞いたりしたらしいです。確定申告等に絡めて聞いてみたいと思います。

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2024/04/22(月) 01:32:21 

    >>1480
    減らすことはできないです。派遣の契約で時間は決まっている事務職なので。影響あるような仕事なら検討はしません(・・;)

    +2

    -1

  • 1496. 匿名 2024/04/22(月) 06:38:27 

    >>1445
    すみません昨日、アクセスが混雑しててなかなか送れなくて自分に返信して自分のコメントにありがとう言ってました😓

    間違いなければ>>1462が返信です。

    昨日旦那に旦那に辞めていい?って聞いてみたら何といいよ、と返ってきました。
    その前に今日から自分を少しずつ出していって自分らしくいこうと思っています。
    仕事は楽しいんだけどな…人間がね、、

    ガルちゃんのトピは1ヶ月すぎると書かないから残念ですがまたどこかで結果が書けたらって思います。
    お互いに忙しい毎日であると思いますが日々を楽しくいきたいですね。楽しくいかないと、って言葉、響きました。

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2024/04/22(月) 07:18:56 

    >>1496
    旦那さんが辞めていいというなら辞めれば。それで違うパートに行くといいですよ。旦那さんも行ってほしいけど辛そうなら可哀想だと思っていいよと言ってると思う。心から気楽にいいじゃーん辞めちゃいな、とは思っていないと思う(物価高とかそういう意味です)

    +3

    -3

  • 1498. 匿名 2024/04/22(月) 07:50:34 

    >>1452
    もっと上に報告するしかない。
    世間知らず状態の高校生バイトの方がもっとしっかりしているからその上司アウトだよ

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2024/04/22(月) 07:53:42 

    教えてもらってない事、間違ってるって言われるようになって、なんだかなぁと思ってる
    普通にミスとかもしてるからレッテルを貼られてるのかな
    後々発覚するから怖い

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2024/04/22(月) 08:00:31 

    >>1456
    ダブルワーク、
    仕事覚えれなさそう

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード