ガールズちゃんねる

長いスパンで栽培を楽しめる植物

122コメント2024/04/28(日) 22:35

  • 1. 匿名 2024/04/14(日) 00:16:42 

    多年草や一度植えると毎年こぼれ種で咲く一年草を語るトピです
    トピ主の家には一年前に植えたオステオスペルマムがあります
    一年中屋外栽培で咲き終わった花をカットするのと水やりとたまに液肥を施すだけで元気に咲いてます
    剪定枝を挿すと根が出るので簡単に増やすこともできます
    環境は日本の気候区分で温暖地になります
    長いスパンで栽培を楽しめる植物

    +90

    -2

  • 2. 匿名 2024/04/14(日) 00:17:38 

    日本の気候区分で温暖地ももはや亜熱帯😨

    +30

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/14(日) 00:18:11 

    盆栽
    古いものは1000年ものとかあるらしいよ

    +0

    -7

  • 4. 匿名 2024/04/14(日) 00:18:34 

    長いスパンで栽培を楽しめる植物

    +1

    -10

  • 5. 匿名 2024/04/14(日) 00:19:03 

    いちごはどう?
    毎年植えなきゃダメ?

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/14(日) 00:19:23 

    ベランダでもみじ育ててる
    日本の風土に合ってるからかほっといてもどんどん伸びてたくましい

    +50

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/14(日) 00:19:48 

    らん 
    シクラメン
    難しいと聞くけど

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/14(日) 00:20:05 

    黄色のお花で割とメジャーなやつってなんですか?
    カタカナ五文字くらいの。
    息子か植えたんですけど、とにかく育って欲しくて。

    +2

    -5

  • 9. 匿名 2024/04/14(日) 00:20:08 

    芍薬を庭に植えた
    八重の薄ピンクと濃ピンク
    ゴージャスにめっちゃ咲く
    バラより好き

    +79

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/14(日) 00:21:58 

    旦那のソメイヨシノが立派

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/14(日) 00:22:02 

    >>1
    すっごく綺麗!!
    育てるのラクなら育ててみたい!!

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/14(日) 00:22:11 

    柚子は?
    めちゃくちゃ時間かかるよ

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/14(日) 00:22:44 

    うちのラベンダーデンタータはもう10年以上毎年春に花が咲いてくれている
    こぼれダネでも増えるし良い子です
    あとはオルレア
    こぼれダネで毎年綺麗な花が咲きます

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/14(日) 00:23:43 

    >>1
    多年草とか一年草とか種類はよくわからんけど
    一時期ガーデニングにトライしたときに植えたスーパーアリッサム?って小さい可愛い白い花が、世話してないのに一生咲き続けて増えてるw

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/14(日) 00:24:35 

    >>1
    オステオスペルスマム可愛いよね
    もう咲き終わりの時期だと思うので、来年挑戦してみたい

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/14(日) 00:25:56 

    人間
    ちょっとづつ毒を盛って植物人間にして楽しむ

    +0

    -9

  • 17. 匿名 2024/04/14(日) 00:27:29 

    >>5
    マリーゴルドではなくて、ボプュラーなお花です。黄色とオレンジのお花が咲く種です。
    本気で知りたいです…。

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2024/04/14(日) 00:27:36 

    芝桜
    勝手に増えるし丈夫だからグランドカバーにピッタリ

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/14(日) 00:28:39 

    >>14
    良いこと聞いたわ
    明日買ってくるw

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/14(日) 00:28:57 

    >>8
    植えたの最近ですよね?ペチュニアかカリブラコアとか?どちらもラッパのような形の花ですが。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/14(日) 00:29:42 

    ノースポール、忘れな草、シレネピンクパンサー、ネモフィラ、マツバギクは何年も育ててきて、こぼれ種で毎年可愛く咲いています♪春が楽しみになります

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/14(日) 00:30:42 

    >>5
    ランナーでどんどん増えるから、うまく育てると毎年楽しめると思うよ

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/14(日) 00:32:19 

    >>7
    白いガーデンシクラメン、鉢植えにして外の軒下で育ててるけど、10年くらい秋から冬に咲いてる

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/14(日) 00:32:35 

    私もオステオスペルマムを増やすこと3年目
    花が終わったあとにだらしなく伸びてしまうからカットして土にさしておくだけで、どんどん増えるw増えすぎてさし芽する場所が無くなってしまいそうな程簡単に増える
    この薄青紫の花、遠くから見てもよく目立つ

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/14(日) 00:32:50 

    >>1
    これに似た花が咲く短毛丸っていう名前のサボテンを飼ってたことがある。ウニウニ〜って茎が突然伸びて、花が一晩だけ、夢のように咲くの。

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/14(日) 00:33:05 

    >>7
    うちにある鉢植えのシクラメン
    20年経つけど、一度も肥料をやってないけど毎年葉っぱを出してきれいに咲いてくれる。
    お水とお日さまの光だけで生き生きしてる。
    すごいなあと思っているし、シクラメンにもすごいね・きれいだねと話しかけてる。

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/14(日) 00:33:16 

    >>1
    メルカリで2年前に買ったオルレアが今年も種をあちこち撒き散らしてたらしっかり芽を出して咲き始めてます。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/14(日) 00:35:44 

    >>8
    キンセンカ
    マリーゴールド

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/14(日) 00:37:27 

    バラは

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/14(日) 00:42:37 

    >>15
    オステオスペルマムは今がちょうど植え時だよ!7月くらいまで咲いてくれるし、挿し芽の成功率が高いし種類も多くて強くてすごく育てやすいよ。オススメはPWののオステオスペルマムの新色、めちゃくちゃ可愛いよ

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/14(日) 00:43:17 

    >>19
    地植えしたのはもちろんのこと
    小さい鉢植えに植えてそのまま家の裏に放置して忘れ去ってたやつもあって、久々家の裏回ったらふた周りくらいデカくなってたw
    水やりも何もしてないのに、生命力に感心してたとこw

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/14(日) 00:43:39 

    >>17
    メランポジウム?
    ルドベキア?
    エキナセア?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/14(日) 00:44:08 

    >>8
    レンギョウ??

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/14(日) 00:44:41 

    >>19
    横だけど、めちゃくちゃ育つのはアリッサムではなくてスーパーアリッサムなので気をつけてね〜本当に勝手にどんどんどんどん広がっていくよね

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/14(日) 00:45:11 

    >>26
    20年!凄すぎる!もう師匠と呼びたいぐらいだわ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/14(日) 00:46:41 

    >>17
    あとはガザニアとか

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/14(日) 00:47:20 

    >>5
    増えて増えて発狂したくなる

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/14(日) 00:48:06 

    >>8
    マリーゴールド学校でたねから育てる所あるよね

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/14(日) 00:49:37 

    ボンザマーガレットは丈夫で沢山咲くからオススメ!
    長いスパンで栽培を楽しめる植物

    +49

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/14(日) 00:50:05 

    クリスマスローズ
    八重のオーロラプリマドレスが5年目にして今年やっと咲いた

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/14(日) 00:50:42 

    >>30
    え、そうなの?
    じゃあ植えてみたいなぁ🌼

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/14(日) 00:51:35 

    芝菊は?
    濃いピンクで今、陽の当たる場所は満開よ。
    10年ぐらい前から毎年春に咲く。しかも冬もベランダ放置。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/14(日) 00:51:40 

    クリスマスローズ 大して手入れしなくても毎年どんどん咲く

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/14(日) 00:52:48 

    クンシランも丈夫で長年毎年咲いてます。
    観葉植物さえ枯らしてしまう私ですが、クンシランは枯れない!

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/14(日) 00:53:36 

    >>17
    キバナコスモス?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/14(日) 00:54:33 

    >>41
    本当にオススメだよ〜毎年大きくなりすぎて困ってるくらいw夏越しは必要だけど冬越しはマイナス5度までは放ったらかしで大丈夫だから是非是非!

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/14(日) 00:54:36 

    アジュガはどうだろう。
    半日陰の所で、いいグランド
    カバーになるよ。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/14(日) 01:04:03 

    >>1
    芝桜のキャンディストライプがすごく可愛くて3年目。お手入れは春の咲き終わった頃にカットしておくだけで、水やりすら適当なのにどんどん広がっていく
    長いスパンで栽培を楽しめる植物

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/14(日) 01:04:30 

    日々草とペンタス、ランタナの毎年現れて夏越しする生命力はすごいよ
    ランタナは可愛くないと思ってしまう位強い…

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/14(日) 01:18:35 

    >>5
    なにもしなくても増えて庭がほぼいちごで埋めつくされたから引っこ抜いた

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/14(日) 01:28:21 

    サボテンかなぁ

    種から育てて 10粒中 3本生えた。

    植え替えどうしよう。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/14(日) 01:32:29 

    >>1
    三つ葉、大葉、ニラ、あさつき、アスパラ
    勝手に生えてくる
    パセリは二年草だから二年持つ
    こぼれ種でまた生えるからパセリずっとある

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/14(日) 01:38:00 

    マーガレット名前に似合わず凄い繁殖力

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/14(日) 02:05:21 

    鉢植えのルリマツリ

    水やりくらいしかしていないのにもう十数年も毎年花を咲かせてくれてて本当にえらい
    しかも夏〜晩秋辺りまで結構長く咲いている

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/14(日) 02:09:44 

    多肉植物の万象

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/14(日) 02:13:36 

    アジアンタム→間違って枯らしても、ザクッと切って水をやっておけば、またふさふさになる。
    アジサイ→花が終わったら切る それだけで毎年咲くし増える。
    ゼラニウム→水が苦手なので、ほとんどやらない。剪定もサボってるのに咲いてくれるいい子。
    ズボラさんにオススメです。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/14(日) 02:15:55 

    ラナンキュラス可愛いなって思ってたけど高温多湿の日本の気候には合わないらしく夏にいちいち球根を掘り出さないといけないらしい

    ーで、諦めてたけどラナンキュラスラックス?とか言う掘り起こし不要の品種が出ました!
    私『ほぅ』
    新しいラナンキュラスラックスは夏場はこうしてこうして、日蔭の場所に移動してこうしてあーして

    …ってやっぱり面倒臭そうで諦めた

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/14(日) 02:20:36 

    マユハケオモトは何十年も球根が枯れることないと思う
    今あるやつおばあちゃんの代から譲り受けたものだから一番大きいのだと50〜60年ものもあるんじゃないかな
    種からだと8年目で花が咲くけど古い株の大きさとは全然違って小さい
    でも年々確実におおきくなったり脇から子株が生えてきたりするので楽しい
    人に譲って喜ばれるのも嬉しい
    縁起のいい植物だし

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/14(日) 02:35:39 

    風で飛んできた、コキアをプランターで3年目。ズボラな私には合っている。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/14(日) 02:47:11 

    >>59
    なんだか素敵な出会いですね!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/14(日) 03:06:56 

    >>17
    キンセンカかな?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/14(日) 03:14:47 

    >>8
    せめて画像を

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/14(日) 03:17:17 

    花オレガノ可愛いよ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/14(日) 03:52:49 

    >>8
    もっとヒントない?いつ植えたとかいつ咲くとかかたちとか。気になる〜!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/14(日) 03:54:22 

    >>39
    そして左上はオステオスペルマムで左下はスーパーアリッサムじゃないかな?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/14(日) 04:02:48 

    >>17
    マーガレット? デイジー ? 🌼

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/14(日) 04:25:01 

    >>57
    毎年普通のラナンキュラスを鉢で育ててるけど
    シーズンオフは雨がかからない場所に置いとけば植えっぱなしのまま何年か越年できるよ

    球根で買ってきた場合
    鉢に市販の培養土で植えて水やりせずに、数日後の雨を期待して雨がかかる日向に放置
    →芽が出だしたら説明書通りに水やり
    →花が終わって葉が青い間は日向に置いて週1で液肥だけやる
    →枯れたら地上部をカットだけして鉢を雨除けエリアに放置
    →10月、固形肥料を鉢の縁に埋め込んで雨がかかる日向に放置

    窮屈そうにしてたシーズンだけ枯れてから掘り起こして
    球根を分けてまたすぐ乾いた土に植えて鉢ごと雨除け放置
    植える時に球根をゆっくり水で戻して…とかもしてないw
    市販の培養土が適度に湿ってるのを利用して戻す感じで大丈夫だよ
    球根が増えなかったり疲れてくるといなくなるけど、これで3年は越年できる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/14(日) 04:55:34 

    >>11
    よこ
    ほっといても勝手に咲くぐらい楽だよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/14(日) 05:00:45 

    ハイビスカス南国のイメージあるけど枯れたと思ったら復活してうちのハイビスカスは2月まで咲いてたよ、外に出してたのに。
    種類にもよるのか3つくらいのうちの2つは夏でも駄目だったけど、色にもよるのか偶然なのか黄色で大きめのハイビスカスは強いかも、手のひらとか女性小顔くらい大きいのもあるよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/14(日) 05:29:51 

    >>14
    アリッサムを品種改良させて、強健にしたやつだよね。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/14(日) 05:33:35 

    >>39
    ズボラだから真夏も真冬も雨ざらしの木陰に起きっぱなしで、ほぼ枯れたかなと思ってたけど、この春からどんどん芽吹いてたくさん蕾つけて花を咲かせてる!
    今年の夏と冬はちゃんと対策しなきゃ…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/14(日) 05:51:24 

    「サントリー」「PW」などのメーカー名が明記してて「毎年咲く!長く咲く!暑さに強い!たくさん咲く!」とかPOPに書いてるのはその通りだよ。
    日本の気候に合わせて、品種改良されてやつだから。


    図鑑では毎年咲くって書いてあっても、ヨーロッパのさらさらと乾いた夏の状況であって、
    日本のじとじと梅雨、蒸し暑い夏を乗り越えられるかは別。


    ちなみに今花の農家さんがどんどん潰れていっている。ガーデニングが趣味の人の高齢化や食料にお金がかかって、花を買う余裕のある人が減ってしまった。土、肥料、ポット、ビニールハウスの燃料費、輸送費などの原価がめっちゃ上がってしまってる。

    有名メーカーの苗の品種改良ガチガチにされた苗もいいけど、個人でほそぼそと丁寧にやってる農家さんの苗もかってあげてほしい。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/14(日) 05:59:39 

    >>5
    景色のよい山に出掛けたときひっそり咲いてた菫を一株持って帰って植えてから毎年咲いてくれてる。種が弾けて子孫も増えて春が楽しみ。今年も紫の小さくて可愛いお花満開だった。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/14(日) 06:52:29 

    >>1
    ごめんトピずれなんだけど、皆さん鉢植えの土ってどうしてる、、??
    土処分用の業者の人に電話したら、暗に小分けにして可燃ゴミに捨ててって言われた笑 (ダメな地域)

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/14(日) 06:59:54 

    >>2
    庭のローズマリーめっちゃ強いよ!
    京都で夏は40℃近いけど、ほっとくとぐんぐん成長して森になるw

    料理に使いまくっても減らないのw

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/14(日) 07:04:49 

    >>8
    アラマンダ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/14(日) 07:13:14 

    >>52
    ニラは繁殖力尋常じゃないから地植えしちゃダメよ。隣の空き家のニラが我が家に侵食してきて大変なのよぉ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/14(日) 07:42:26 

    >>30
    新色可愛いですよね。
    ちょうど最近ベリーズパイン買いました!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/14(日) 08:21:03 

    オレガノ
    多年草で耐寒性があってお花が可愛い
    ハーブとしてお茶や料理に使えて美味しい
    抗菌や抗酸化作用があるので天然の抗生物質とも呼ばれている

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/14(日) 08:23:21 

    アヤメやアマリリスは球根だから何もしなくても毎年庭に咲いてる
    今の時期は毎日見るたびに茎や葉が急成長していて面白い

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/14(日) 08:28:34 

    イオノプシジウム(姫紫花菜)を一度植えると翌年からは勝手に生えてくるようになり毎年お花畑ができます

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/14(日) 08:28:38 

    牡丹や芍薬は肥料さえやれば、毎年大輪のゴージャスな花を咲かせてくれるわ
    芍薬は蕾が虫に喰われたりしやすいから殺虫剤がいるけど、牡丹はそんな事もなく丈夫

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/14(日) 08:36:46 

    >>11
    横。
    どんな植物も環境が合えば放置で良いけど、オステオスペルマムは日当たり良すぎると夏枯れるから半日陰で水捌けの良い場所に植えると良いよ。鉢植えだと根詰まり割と早いから気をつけて。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/14(日) 08:44:51 

    ガーデニングが上手な人のシクラメンって来年も咲くのかな?
    11月頃に植えたのがまだ元気に咲いてて嬉しい!
    枯れた花だけ引っこ抜いて水あげてるだけだけど、いつまで持つんだろう?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/14(日) 08:44:57 

    多年草ではないけど、球根のアリウム挑戦中…
    水やりの加減を模索中です

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/14(日) 08:51:26 

    去年、枯れかけで半額で売ってた金魚草。
    肥料あげたら復活して、おまけに暖冬で枯れなかったら一年中もこもこ咲いてる。
    長いスパンで栽培を楽しめる植物

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/14(日) 08:51:44 

    ガザニア?ゴージャスなミニひまわりみたいなやつなんだけど、毎年咲くし暑さに強いから真夏でも綺麗に咲いてくれる。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/14(日) 09:00:43 

    >>18
    ちょっとお安くなってたので植えてみました!咲き終わったらそのままでいいでしょうか?刈り込みとかしておられますか?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/14(日) 09:02:30 

    >>9
    芍薬の肥料を与える時期がわからないです。良かったら教えてください

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/14(日) 09:04:07 

    >>14
    スーパーアリッサムって名前からして強そう!今日ホームセンターで買ってこよう!

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/14(日) 09:07:16 

    >>88
    数年何もしてないけど毎年綺麗に咲きますよ
    時々お水あげるだけしかしてません

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/14(日) 09:07:36 

    >>13
    うちのデンタータ、何故か一年中花があって、いつ剪定しよう?って困った(笑

    グロッソとイングリッシュは春だけなんだけれど‥‥

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/14(日) 09:17:24 

    >>91
    楽で良かったー!ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/14(日) 09:18:17 

    >>8
    フリージア?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/14(日) 09:18:38 

    >>21
    コンクリートの割れ目からも芽が出て
    きれいに咲いているよね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/14(日) 09:21:02 

    >>73
    持って帰っても大丈夫なの?
    公立公園とかどなたかの私有地なら
    窃盗罪になりそうだけど。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/14(日) 09:22:35 

    >>96
    普通の野山の野菫だよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/14(日) 09:25:21 

    >>18
    満開時は見事だけど花期が半月くらいなのですよね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/14(日) 09:28:27 

    部屋で咲かせたシクラメンの種を撒いて2年前くらいから花が咲く様になりました!毎年咲く花は季節を教えてくれるみたいで楽しみがまた違いますね!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/14(日) 09:30:41 

    >>96
    うち、私有地の山からヤマユリを何度ももっていかれたよ。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/14(日) 09:36:42 

    >>29
    バラは地植えすると結構強い。
    剪定だけで毎年たくさん花を咲かせている。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/14(日) 09:41:45 

    水仙と福寿草、とくに何もしてないけど毎年綺麗に花を咲かせてる。

    うちにきて10年近くなる君子蘭。今花を咲かせてる。
    長いスパンで栽培を楽しめる植物

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/14(日) 10:00:06 

    >>12
    ベランダで育ててたら3メートルくらいになっちゃって赤帽で実家に運んでもらったわ
    地植えにして今5メートル超えてます

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/14(日) 10:00:39 

    ジニアとか

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/14(日) 10:01:24 

    今日オザキ行って見頃のお花探してくるね!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/14(日) 10:06:19 

    >>50
    苺苗高いなーと思ってたけどそんなに増えるならやってみようかな
    難しい?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/14(日) 10:06:22 

    >>1
    わー綺麗
    多分初めて見たお花だと思うけどよく見たら花びら面白いね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/14(日) 11:14:46 

    >>67
    丁寧にありがとうございます

    週1で液肥とか、10月に移動とか
    どれかウッカリ忘れてしまいそうなものばかりで…
    やっぱりズボラな自分には無理そうと思ってしまいました
    でも園芸店とかでラナンキュラスの苗みたらあまりの可愛さにこちらを思い出してやってみようかなと思うかもしれません

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/14(日) 11:47:01 

    近所の空き家
    ちっちゃいけど紫やら白やら綺麗な花で垂れ下がって咲くやつ。
    名前わかんないけど毎年咲いてる。
    今年も咲き始めた。
    うちもあれ植えたいんだよな。
    マーガレット去年貰って枯れそうになったり色々して、植え替えたり肥料やったりして今蕾沢山ついてる。
    育てるの初めてだけど、なんか毎日楽しみなんだよね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/14(日) 11:54:57 

    最強はエリゲロン
    一旦、必要無くて駆逐したのに、今年また復活して
    庭の一区画がエリゲロンだらけ
    長いスパンで栽培を楽しめる植物

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/14(日) 13:14:11 

    >>84
    私上手くないけど
    ガーデンシクラメンなら寒くなったらまた花咲くよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/14(日) 14:36:45 

    シバザクラも花の期間は短いけど今の時期は綺麗に咲いてる
    あれも少しずつ株を増やせばほっといても勝手に咲いてくれる

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/14(日) 15:43:42 

    >>78
    私も〜⭐︎

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/14(日) 19:15:49 

    >>1
    一昔前まで寒冷地に区分されてた地方に住んでます。
    うちのあたりだと、冬越しできずに枯れるので一年草扱いです。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/14(日) 19:33:49 

    >>109
    写真載せれば誰か教えてくれるかもしれないよ?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/14(日) 20:57:33 

    >>106
    全然難しくないよ
    ただ肥料をたくさんあげないと甘くはならないのと甘くなると鳥が食べてしまうから実が色づいてきたらネットを被せると良いよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/14(日) 20:59:19 

    >>77
    植えてないのよ
    どこかの畑から種が飛んできたのか野良ニラが生えてきちゃって勝手に繁殖してる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/14(日) 21:44:15 

    一株植えたグレコマの勢いがすごくて広がりすぎた部分は抜くくらいに増えました
    今ちょうど花期で薄紫の花が咲いてて可愛いです
    地面を覆ったからか猫のトイレにされなくなったし間引いた茎を寄せ植えに入れたり重宝してるので植えてよかったです

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/15(月) 12:18:35 

    >>115
    調べたら多分芝桜だと思う。
    前に住んでた人が植えたんだと思うけど、全然世話してないのに毎年咲くの。青とピンクと白が塀の所に垂れ下がって綺麗。鈴蘭も勝手に毎年咲いてる。
    私のマーガレットは世話をしなきゃ多分枯れそう。
    結構ちやほやしてるけど、本によると春と秋に咲くって書いてるけど、秋は咲かなかった。今は蕾が付いてる。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/16(火) 15:39:43 

    >>14
    スーパーアリッサムおすすめ!!!
    小さな花だけど広がって存在感出てくるしご近所さんに褒められた

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/17(水) 18:35:09 

    アリッサム教えてくれた人ありがとう
    蒔いたらもう発芽しました!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/28(日) 22:35:11 

    >>101
    やっぱり蜂はたくさんきますかね?
    ミニバラ気になるんですが、どうしても蜂が怖くて躊躇してまして。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード