ガールズちゃんねる

水戸黄門現象始まってる方〜

152コメント2024/04/19(金) 15:10

  • 1. 匿名 2024/04/13(土) 22:02:51 

    正確に言えば
    「水戸黄門みたいにオチが決まってるものを楽に観る」現象ですが、だいぶ略しました

    要するに
    展開をハラハラドキドキしながら見たり、色々伏線を考察しながら見なきゃいけないドラマが正直面倒になってきて
    連ドラでも、一話完結パターンのものばかり選ぶ様になってきたなーと感じる事です
    ドラマ自体は好きだけど、小難しいのはもう仕事から帰宅して観る気力起こりませんw


    同じ様に
    水戸黄門現象始まってる方いらっしゃいますかー?

    +246

    -5

  • 2. 匿名 2024/04/13(土) 22:03:07 

    このもんどころがめにはんらぬか!

    +62

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/13(土) 22:03:26 

    悪役令嬢ってそういうことだよね

    +84

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/13(土) 22:03:40 

    33歳くらいからかな。急に相棒、科捜研の女が刺さり始めた。

    +169

    -4

  • 5. 匿名 2024/04/13(土) 22:03:57 

    >>2
    ひぇー💦

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/13(土) 22:04:01 

    結末は分かっていたけどタイタニック見た

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/13(土) 22:04:08 

    肛門鏡気持ちいい

    +1

    -18

  • 8. 匿名 2024/04/13(土) 22:04:23 

    考察もののサスペンスはもう見れない
    頭で整理つかない

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/13(土) 22:04:23 

    バカなので頭いい人の考察見てから作品を見てる

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/13(土) 22:04:25 

    >>2
    こんなところに黄門さまはおらぬ!
    やってしまえ!

    +41

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/13(土) 22:04:49 

    オチもそうだし登場人物も増えすぎると分からなくなる

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/13(土) 22:04:54 

    38歳だけど
    言われてみたら、そういうの観たくなってきたこのごろ。

    +71

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/13(土) 22:04:56 

    >>10
    出会え!であえ!⚔

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/13(土) 22:04:58 

    肛門が痒い現象のことかと思った

    +1

    -6

  • 15. 匿名 2024/04/13(土) 22:05:01 

    水戸黄門現象始まってる方〜

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/13(土) 22:05:03 

    最近考察系は疲れるから
    家ではあたしンちを流し見してることが多い
    毒にも薬にもならない感じがちょうどいい

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/13(土) 22:05:06 

    つまり勧善懲悪な時代劇ね。

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/13(土) 22:05:08 

    >>1
    ドクターXみたいな必ずスカッとして終わるやつがいい
    水戸黄門現象始まってる方〜

    +81

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/13(土) 22:05:09 

    分かるわ
    感情が揺さぶられるのがしんどくなってきた
    ドキュメンタリーとか見れない

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/13(土) 22:05:11 

    >>1
    ドクターX毎週見ていましたよ
    あれは水戸黄門ですね

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/13(土) 22:05:41 

    >>10
    うっかり八兵衛「ご隠居〜💦」

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/13(土) 22:06:07 

    かっかっかっか!掛布さん

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/13(土) 22:06:39 

    助さん格さん!もういいでしょう!

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/13(土) 22:06:55 

    昼の2時間ドラマみたいなものにハマっていた時期がありました。火サスの再放送?

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/13(土) 22:06:58 

    ベタドラマが好き
    なんなら一番泣ける
    安心して泣ける

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/13(土) 22:07:30 

    漫画はハッピーエンドがいい
    奇をてらって相手役が死ぬとか嫌だ

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/13(土) 22:07:31 

    >>1
    科捜研の女とかかな?
    難しいドラマも好きなんだけど、楽なドラマを字幕付きで見ると、なんとなく心が落ち着くよ。気持ちわかる。
    食事も、冒険しないで同じのばっかりだけど別に飽きないんだよね。

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/13(土) 22:07:33 

    もはや、これまで!

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/13(土) 22:07:33 

    二十歳くらいからずっとそれだわ😂
    いま33

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/13(土) 22:08:40 

    >>22
    すっすっすっす!角盈男!

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/13(土) 22:09:05 

    浅見光彦シリーズ好き。最初疑われていたのが、15分くらいで「弟様でしたか〜」ってなるのがスッキリする。

    +48

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/13(土) 22:09:17 

    もう、どこまでも頭を使わない事を是とする人が増えた

    スマホの悪影響かなあ…

    +1

    -12

  • 33. 匿名 2024/04/13(土) 22:09:26 

    わたし若い頃から、わかりやすいアメリカ映画が好きなんだけど…
    まず最初にツカミがあって、アクションあって軽いコメディあって、しんみりするとこあって、最後は丸く収まる的な。
    それか、思いっきり意味不明な文学作品みたいのか、どっちか。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/13(土) 22:09:39 

    >>1
    漫画で言えば悪役令嬢ばっかり読んでるのもそれに当たりますか

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/13(土) 22:09:42 

    話の面白さでは暴れん坊将軍

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/13(土) 22:09:45 

    >>26
    私も。あと視聴者にゆだねる系のモヤモヤした終わり方のも苦手!

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/13(土) 22:09:47 

    アンパンマンもそんな感じかな?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/13(土) 22:09:58 

    >>14
    その場合肛門科に行くべきか?皮膚科に行くべきか?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/13(土) 22:10:12 

    死亡者0です
    東京MER

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/13(土) 22:10:14 

    >>10
    その開き直りは暴れん坊将軍のような

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/13(土) 22:10:30 

    >>17
    主人公だけは死なないから安心して見られる
    でもサブキャラはたまに死ぬから辛い時があるけど…

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/13(土) 22:10:41 

    >>28
    おっといけねえぜ!お代官さま!
    風車シュッ!!!

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/13(土) 22:11:27 

    >>32
    疲れているんだよ😭

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/13(土) 22:11:40 

    最後は悪者が必ず捕まるって分かってるから安心してみれていいよ

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/13(土) 22:11:41 

    >>35
    全員集合とひょうきん族に勝つためには、普通のことをしてたらアカンかったんよ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/13(土) 22:11:48 

    >>22
    蚊には金鳥マットですやで

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/13(土) 22:11:52 

    果たして老化のせいなのかな
    若者受けする作品だって、例えばスポーツものなら大抵主人公が勝つこと決まってるし、恋愛ものでもメインのカップルはくっつくし、事件が解決せずに終わるミステリーなんてまずないし
    結局みんな予定調和を楽しんでるんじゃないのか

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/13(土) 22:11:53 

    今日のお昼に見たわ
    あおい輝彦と伊吹吾郎が出ていたわ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/13(土) 22:12:04 

    >>38
    もう肛門の話はやめて!

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/13(土) 22:12:22 

    8話とか9話とかそんなに長くストーリーを覚えておけなくなってきた
    この前の不適切にも〜もしっかり見てたはずなのに実況しながら今の誰?ってガルで教えてもらいながら見てた

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/13(土) 22:13:48 

    >>18
    かっこいい。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/13(土) 22:14:11 

    >>4
    私は結婚した直後にBSで2時間ドラマの再放送にハマった
    必ず悪は裁かれる!温泉女将!なのとか、
    崖に追い込んで、最後は船越英一郎が熱烈に説得!なのとか

    自分が年取ると、もう争い事とか見たくないんだよね…不倫ものとかも

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/13(土) 22:14:20 

    アラフォー
    まさに水戸黄門再放送みて
    面白いなぁと思うように
    小さな頃は祖母がセリフ言いながらみていてなぁと懐かしく思いだします

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/13(土) 22:14:31 

    >>26
    分かる
    ドラマはまだしも漫画は何か絶対的なハッピーエンドじゃないとスッキリしない

    昔のフランス映画みたいな終幕はしんどい

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/13(土) 22:14:34 

    右門捕物帳の杉様の居合いが
    カッコよすぎるわ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/13(土) 22:14:37 

    >>32
    逆に深読みしなくて良いものまで考察とか言ってゴチャゴチャ余計なこと考える層も増えたなと思う
    作者ぶっちゃけ何も考えてないでしょうってことすら考察しだす

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/13(土) 22:15:04 

    渡る世間とかもそういう感じで見ちゃうのかな…

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/13(土) 22:15:13 

    ジブリでもバックトゥザーフューチャーでもだけど何回も見て結果わかってるのに途中でハラハラするのなんでだろう?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/13(土) 22:15:29 

    >>1
    浅見光彦シリーズ好きだったな
    今は2時間ドラマ枠がないからフジもTBSも終わっちゃったね
    テレ東の岩ちゃんのやつはまだ続いてるのかな?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/13(土) 22:15:54 

    もうこんな感じでテレビ見てる
    水戸黄門現象始まってる方〜

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/13(土) 22:16:13 

    ドクターXは何度見ても飽きない

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/13(土) 22:16:21 

    >>47
    敵を倒せずに負けました…じゃ話にならないよねぷんぷん

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/13(土) 22:16:21 

    イレギュラーで水戸黄門が2週に渡って前編後編で放送したら
    来週死んでるかもしれないだか
    来週生きているか分からないのような苦情が届いたんだっけ

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/13(土) 22:16:58 

    >>49
    こもんね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/13(土) 22:17:10 

    東野黄門様
    西村黄門様
    佐野黄門様
    全部好き

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/13(土) 22:17:19 

    >>1
    的確でわかりやすいです

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/13(土) 22:17:30 

    >>31
    気持ち分かり過ぎるww
    最後らへんまで誤解され続けてるとか、しんどいよねw

    連ドラで、主人公が犯人だと疑われる所からスタートするストーリーあるけど、あれもう一話で挫折する

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/13(土) 22:17:40 

    >>2
    噛んでますがな。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/13(土) 22:17:41 

    基本一話完結だけど、全体的な謎もあって、回を重ねる事にちょっとずつ謎が解けていくドラマがいい

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/13(土) 22:18:08 

    >>17
    話の展開のパターンが決まっていて、45分に印籠が出るのと同じ「お約束」があること。
    浅見光彦とか。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/13(土) 22:18:45 

    必殺仕事人
    アラフィフだけど子供の頃に親と見てた
    悪人達を抹殺する仕事人にスカッとしたわ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/13(土) 22:18:49 

    >>10
    そこはさすがに「こらしめておやりなさいっ!」だよ。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/13(土) 22:19:10 

    最近だと大富豪同心がおもしろかったわ
    フジでやってた大奥みたいなのはしんどい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/13(土) 22:20:27 

    >>65
    悪役っぽい西村晃黄門様が好みw

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/13(土) 22:21:12 

    >>1
    私はさらに進行してて、過去に見てる映画やドラマ以外を見るとぐったりしてしまうので、疲れてるときは見たことあるものの録画見て、余裕ある時だけ新しい作品見てる

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/13(土) 22:21:20 

    >>1
    夕方6時30分からBS-TBSで第7部が絶賛放映中。
    夕飯食べながら観てる☺️。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/13(土) 22:21:22 

    東野英治郎以外の肛門は認めない

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/13(土) 22:21:31 

    >>57
    内容はともかく登場人物多すぎだし関係性覚えられないしで無理だわ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/13(土) 22:21:41 

    ルパン三世もそうかしら

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/13(土) 22:22:01 

    見たことある映画やアニメしか見てない。
    新しいの見るに元気と気力がいる。
    とくに凄くいい作品であればあるほど見るのが疲れる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/13(土) 22:22:31 

    わかるよ、それで毎朝アンパンマン見てるもん。
    40代独身です。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/13(土) 22:22:34 

    個人的には必殺仕事人が好きです

    🎶チャララー

    婿殿!婿殿!     この落差よ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/13(土) 22:22:49 

    >>77
    🎵痔にはボラギノール〜

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/13(土) 22:23:11 

    ちょっと違うかもしれないけど
    気になってる作品は評判を見てから見る
    映画とかも
    ネタバレ見るのも上等、って感じ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/13(土) 22:23:24 

    >>22
    がんばりや〜 蚊のカッちゃん‼︎

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/13(土) 22:23:26 

    マンガとか1話完結のばかり読む。ハラハラした展開で終わるマンガは次巻出るまでイライラするから読まなくなったなー。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/13(土) 22:23:47 

    連ドラももう終わってるやつ一気見する時は先に結末見てから戻って観ることがある

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/13(土) 22:24:42 

    忠臣蔵が何度も作られて年末恒例になってるみたいな。

    ビートたけしのは逆張りで大石が持ち上げられて嫌いややっているって解釈だったから受けが悪かったらしい。

    あとどの忠臣蔵だったかな。女性を利用したり捨てたりする(断腸の思い、お涙頂戴)のは酷いと
    現代に合わせて救済するとそれはそれで不評だったという。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/13(土) 22:24:45 

    >>82
    必殺は可哀想すぎるんよw

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/13(土) 22:25:40 

    >>79
    「とっつあぁーん‼︎ 元気でなぁ〜」

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/13(土) 22:25:59 

    >>32
    わたしも中高生の頃までは大人に対してそういう考え方だった
    その当時にもインターネットはあったし自分専用のノートPC買ってもらってどっぷりハマってた
    まだガラケーしかなかった時代

    今はNETFLIXその他いろいろ見られる状況だけど、日常生活を円滑に営むことに重きを置いていてゆっくりじっくり映像作品を楽しむ余裕がほとんどない
    まずあらすじネタバレ検索して予習してから見てる

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/13(土) 22:26:19 

    視聴者に先が読まれないようにこねくりまわしたトリックや、無理矢理な設定はもういい

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/13(土) 22:27:44 

    >>77
    私は西村晃派なんやけど

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/13(土) 22:28:14 

    >>89
    悪い事の度を超えちゃってるから仕方ないよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/13(土) 22:29:31 

    >>65
    石坂浩二の石坂黄門もお忘れなく
    私は西村黄門派

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/13(土) 22:29:57 

    >>1
    TVerで毎日、渡鬼見てる
    家事や用事しながら見るのに丁度良い
    俳優の演技が上手いからツッコミどころ満載だけどドラマとしても面白い✨

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/13(土) 22:31:51 

    歳を取ると予定調和が好きになるのなんでだろ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/13(土) 22:32:32 

    時代劇が見たくてしょうがない
    水戸黄門、大岡越前、暴れん坊将軍、必殺仕事人…

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/13(土) 22:34:06 

    孤独のグルメみたいなのが好きなのも同じなのかな

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/13(土) 22:34:07 

    >>32
    頭を使わなくていい勧善懲悪ものがいつからあると思ってるの?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/13(土) 22:35:32 

    >>19
    Netflixとかアマプラで気になる映画があっても気合い入れないと見れないよね笑

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/13(土) 22:36:24 

    >>4
    相棒は未見だけど、科捜研の女はハマってる。
    おもしろいよねあれ

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/13(土) 22:36:48 

    >>102
    相棒は最近のより過去のちょっと古い方がおすすめ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/13(土) 22:37:03 

    >>58
    やっぱり脚本が良くできてるから?
    ジブリは「またやってるよ〜」と言いながら最後まで見てしまうw

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/13(土) 22:40:09 

    一話完結ものいいですよね
    イライラモヤモヤする展開が何話も続くような作品は途中でリタイアしてしまいます
    最終回がスカッとハッピーエンドだとしても最後まで我慢出来ません…

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/13(土) 22:40:14 

    >>97
    刺激よりも安定を欲しくなるから?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/13(土) 22:45:08 

    寅さん

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/13(土) 22:49:39 

    もともと1話完結のドラマが好きで連ドラを見るのは得意じゃない
    一番最後に見た連ドラは逃げ恥
    子供の頃から時代劇と刑事ドラマが好きなのも影響してるかも

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/13(土) 22:51:45 

    >>10
    それは暴れん坊の方

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/13(土) 22:51:53 

    水戸黄門さえみるのめんどいw
    フィクションに興味がなくなったかも

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/13(土) 22:54:38 

    赤楚衛二のドラマ、途中まで見たけど脱落した
    憎み合ったり大きな声で喧嘩したり
    ああいう系統のドラマが年々面倒臭くなってる

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/13(土) 22:55:59 

    >>75
    同じ

    もはや過去作品をBGMにしてる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/13(土) 22:58:41 

    >>15
    色んな俳優さんが黄門様を演じたけど、この方が私の中では黄門様!

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/13(土) 23:11:24 

    >>1
    ネーミングセンスいいねえ
    この現象自分どけかと思ってたから同じで嬉しい

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/13(土) 23:12:04 

    人生楽ありゃー苦もあるさー✨

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/13(土) 23:22:47 

    水戸黄門ってそういう理由で愛されてるのか
    わかる
    最近はむしろドラマ何も見れてない
    見たらハマっちゃう自分の習性もわかってるからその一連のムーブがしんどい
    けど明日の日曜劇場は観たい(葛藤)

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/13(土) 23:33:00 

    >>1
    土曜ワイド劇場や家政婦は見たなんかも仲間に入る?笑
    思い出補正かもしれんが今再放送あったら嬉々としてみるわ〜
    見逃しても途中でトイレ行ってもいい(なんとかなる)気楽さが好き

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/13(土) 23:41:56 

    心が疲れるものは見れなくなったね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/13(土) 23:43:09 

    >>115
    どーんぐりころころ、どーんぶりこー
    お池にはまぁってさーたいへーん

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/14(日) 00:01:10 

    >>1
    昔はそれを『勧善懲悪物』と言っていました。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/14(日) 00:14:40 

    >>40
    悪役「ええい、上様をかたる狼藉者め!者ども、であえ、であえーー」
    チャーチャチャーーチャチャチャチャチャチャーチャーチャーーー

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/14(日) 00:15:27 

    >>116
    45分近くになってきたからそろそろ印籠出る頃だわ
    みたいな

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/14(日) 00:17:01 

    >>1
    すごい分かる。
    子供の頃はシリーズ化してる2時間ドラマとか(展開分かっててつまらないから)誰が観るんだろう?とか思ってたけど30代後半くらいから気づいたら赤い霊柩車とか大好きになってた。
    お馴染みのメンバーに綺麗な京都の町並みとやっぱりこの人が犯人か~の展開で安心して楽しめるんだよね。
    終わってしまって本当に残念。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/14(日) 00:35:02 

    >>15
    夕方BSで観てる。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/14(日) 00:38:38 

    >>3
    悪役令嬢系ってそうなんだ。
    てかもう、ファンタジーや異世界もの自体、世界観や設定を確認したり理解したりするのが面倒で見れない…
    アニメ漫画でいえば薬屋のひとりごとはなんか昔ながらのストーリー展開って感じで楽に見られた。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/14(日) 01:19:42 

    >>2
    格さん(伊吹吾郎)はよく声が裏がえってた

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/14(日) 01:56:03 

    >>1
    始まるどころか昔からそうで、お決まり展開ある以外のドラマ一切見れなかったよ
    あと小説とかはさわりを少し→解説→終わりの方→真ん中あたり→通しで最初から読むっていう進め方
    展開知った上で読みたい 安心したいのよね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/14(日) 01:58:25 

    >>1 水戸黄門 暴れん坊将軍 科捜研の女 ドクターX BOSS ..探せば色々あるのかな。科捜研の女は再放送でも何回も見てしまうくらい好き。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/14(日) 03:25:58 

    >>1
    始まってるも何もずっと…
    水戸黄門現象って言うんだね!
    中学くらいの時から、勉強しまくった後に
    1話完結系のアニメやドラマを
    頭を1ミリも回転させずにボケっと見る習慣がある。
    脳みそのクールダウン的な意味で。

    その時は楽しく見ているのに、後日内容が全然思い出せなかったりするから、記憶能力働いてないw

    相棒、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、水戸黄門、暴れん坊将軍、とっとこハム太郎、NHK教育にはよくお世話になった。
    蟲師、ちいかわ、笑ゥせぇるすまんとかも1話もしくは数話完結系で見やすい。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/14(日) 05:30:13 

    クリミナルマインドや海外刑事ドラマが好きすぎて

    今やってる日本のサスペンスの落ちが読めちゃう…

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/14(日) 07:45:18 

    もうドラマ自体、何年も見ていない。理由は、見るのがしんどい、(翌週まで)待てない、考えたくない、関心がない。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/14(日) 07:46:21 

    最近クレヨンしんちゃんを垂れ流しで見てるよ。子供たち低年齢だけどクレヨンしんちゃん見ないのに

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/14(日) 07:48:18 

    中学生の頃にケーブルテレビでずっとケロロ軍曹とあたしンちとこち亀を延々見てて、母に「何が面白いの?」と言われたけど「何も考えずボーッとみれる」と言うと納得してたw

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/14(日) 08:06:30 

    見て肛門

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/14(日) 08:49:43 

    >>52
    2時間サスペンスは殺人ものだけど、キッカケの争いはいいの?w

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/14(日) 09:00:17 

    私は必殺仕事人が好きだ!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/14(日) 10:06:58 

    長寿推理物って、途中をちゃんと見てなくて推理してないけどいつものBGMがかかった時だけ見たら何となく分かるの良いよね
    水戸黄門も事件を解決するから推理物の要素があるけどバトルと印籠だけ見たら全部を見た気になれる

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/14(日) 10:35:47 

    >>135
    2時間ドラマのゴタゴタはなんか真剣に感じられなくて、そんなに重くないw

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/14(日) 10:57:44 

    >>118
    ネットのしょうもない論争とか本当に心が疲れる
    自分が売れる為に燃料投下する目立ちたがりが本当に苦手
    ワンオペうどん店の炎上の件が胸糞悪い

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/14(日) 11:09:53 

    >>72
    5分後
    「助さん角さん、もういいでしょう」

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/14(日) 11:12:53 

    >>56
    FF7好きだったけどネットではティファとエアリスどっちが良いかで争う声が大きすぎてFF7自体ちょっと苦手になってしまった
    主人公達より世界観の方が好みだったから余計に

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/14(日) 11:33:15 

    おのれ御老公の名を騙る不届き者!
    斬れ!斬れ!叩き斬れ!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/14(日) 12:06:46 

    水戸黄門は馬鹿にしたものじゃない。
    いいお話がたくさんある。
    現に今の時代劇は人情や愛される個性的な脇役を上手く描けていなくてなかなかはまりにくい。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/14(日) 13:10:54 

    >>140
    笑笑
    諸注意をする前にまずコテンパンにすると言う…現代では許されない教育法

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/14(日) 14:03:46 

    >>1
    朝ドラも 文句言う人いるけど

    頑張ってきたことがそれなりに軌道に乗ってる
    → 戦争でいろんなものを失う
    → 立ち上がってまた幸せそうに暮らす

    このパターンが落ち着くようになった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/14(日) 16:21:55 

    >>56
    コナンの「あのお方」だって、作者黒幕とか全然考えてなかったと思う
    ただジンが「上の命令だ」って意味で言っただけで
    読者があまりに「あのお方」を巡って騒ぐから仕方なく設定しただけだと思ってる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/14(日) 20:13:04 

    毎回すごく短い時間にその土地の特産を紹介、当時の生活ぶりやそれに絡めた人間ドラマをやって解決して面白かったって言わせられるのって至難の技だと思います。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/14(日) 21:00:21 

    >>13
    助さん 角さん
    もおおいいでしょう

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/14(日) 21:45:06 

    キャッツ・アイ再放送
    ぽんのみち
    必殺後期シリーズ再放送
    おいしい給食シリーズ再放送

    最近見てるのがこんな感じだわ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/14(日) 22:37:38 

    これくらいから前の時代劇を耳から知っている年代だと、古文の語り調子が初見でもなんとなくわかる。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/14(日) 22:46:37 

    >>146
    多分初期設定では阿笠博士が黒幕だよね
    その後、別の設定にせざるを得なくなって大変だったろうな

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/19(金) 15:10:46 

    見和中央クリニック

    茨城県水戸市見和1丁目336−6

    院長

    阿久津泰典←こいつの誤診で父親が殺されそうになりました

    ↑↑

    この病院はヤブ医者だから皆さん気をつけたほうがいい。 水戸の病院なら大丈夫と思っていたがヤブ医者が多いな。 以前に父親(65歳)が2ヶ月前から吐き気と胃痛が続いていたからこの見和中央クリニックに行ったんだけどまず血液検査の腫瘍マーカー異常無しCRP異常無しその他数値も異常無しと言われ薬で様子見ろと言われる。それでも症状が続いたためこのクリニックで胃カメラを受けることになったんだけど診察の合間に検査をしており次の患者をあまり待たせられないのかこの胃カメラの検査時間が2分~3分とかなり短く胃の内部のヒダとヒダの間が胃液でよく見えず「ま~大丈夫でしょ全体的に綺麗だし問題ないよ精神的なものじゃないか?」と言われ帰されました。 それでも症状が続くためこの病院は役に立たないということでの東京の大学病院に予約を入れ再度胃カメラを受け胃カメラ専門の医師は15分くらいかけて観察してくれクリニックでは胃液でよく見えなかったヒダとヒダの間に2センチくらいの腫瘍が見つかりました。 大学病院の医師はこのまま放っておいたら末期状態になっていたと言われ転移有無の全身の検査をしたところ幸いにも転移は見つかりませんでした。 その後手術と抗がん剤で治りましたがあのまま見和中央クリニックにずっと通っていたら父親は死んでいたと思います。 水戸の病院の医師もたいした知識もないし経験が浅いのか見落としや誤診が多い気がする。 見和中央クリニックは例え風邪でも誤診で殺されるようなものだから絶対に行かない。 皆さんもこのクリニックだけは気をつけたほうがいいですよ。 症状が続いている期間が数日とか短ければ小さな病院でもいいが症状が数週間~1ヶ月くらい長く続いている場合ははじめから大きな病院に行って検査したほうがいい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード