ガールズちゃんねる

第六感が働かない

86コメント2024/04/13(土) 00:48

  • 1. 匿名 2024/04/12(金) 18:26:56 

    主はぼやっとしてるタイプで、第六感がまったくありません。

    仕事でミスをしたら、そういえばあの時ちょっと引っ掛かる事があった…と後から気づきます
    それに自分の判断より他人の判断やメンツを考えてしまうので嫌になります。

    もっと瞬間的に的確な判断が出来るようにするにはどうしたら良いでしょうか?

    +68

    -5

  • 2. 匿名 2024/04/12(金) 18:27:38 

    凄まじい体験をする

    +20

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/12(金) 18:27:57 

    >>1
    修行だな

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:05 

    キョロキョロする

    +3

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:08 

    岩の上で座禅する

    +6

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:22 

    どうにかしようと思ってどうにかなるものではない

    諦めよう!

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:22 

    普通の人はそうですよ
    何かを感じる人は特別な人

    +21

    -4

  • 8. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:34 

    ないないそんなのない。たまたま当たったのが印象に残ってるだけ。そっち系に行かない方が良い。

    +47

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:38 

    第六感が働かない

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:39 

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:45 

    オスメント君に相談

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:46 

    仕事のミスって第六感とかそういう話じゃない気がする

    +76

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:46 

    生まれつきのものもあるかもだけど、間違い探しとか四葉のクローバー探しとかやると少し鍛えられるかも。

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:54 

    劇場版のピッコロさんみたいな精神修行をやる

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:59 

    自分の判断をゴリ押しして正解っぽくする

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/12(金) 18:29:20 

    パヤッパ パヤッパ パヤッパ 第六か~~ん♪

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/12(金) 18:29:21 

    セブンセンシズに目覚めたい

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/12(金) 18:29:32 

    私も全然働かない
    「もしかしたら…!?」と思うときは全然で、たいてい不意打ちで来るし笑
    まあ皆そんなもんなんでは

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/12(金) 18:29:36 

    物事を言語化せずに感覚的
    直感的に捉えることを習慣化させる

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/12(金) 18:29:58 

    >>1
    そういえばあの時って気付くだけでも偉いよ。気付かない人けっこういるから。あとはその経験をちゃんと覚えて同じような時に「あ、これはあの時と似た状況では!?」ってなれば完璧。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/12(金) 18:30:06 

    >>1
    工場などで勤務すると命落とすタイプかな?誰でも向き不向きあるし完璧な人なんていないので、合ってるものをチョイスして生きていくのがいいと思います。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/12(金) 18:30:09 

    飛影みたいに邪眼をつけるしかないかも

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/12(金) 18:30:52 

    私も。まず人からの視線にも全然気づかない自信ある。何気なくサインを送られても気づかない。いつもぼーっとしてる。第六感を鍛える方法が無いんだろうか。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/12(金) 18:30:57 

    考えるな、感じろとブルースリーは言ってたな

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/12(金) 18:31:04 

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/12(金) 18:31:13 

    >>1
    管理人さんお疲れ様です(^O^)
    第六感とかボーッとしてる人がスレ立てるのかしらん笑

    +0

    -5

  • 27. 匿名 2024/04/12(金) 18:31:24 

    >>1
    仕事は直感よりも経験値。というか経験重ねたからこその直感。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/12(金) 18:31:39 

    >>12
    仕事ができないことの理由を「第六感を持たないせいだから仕方ない」としたいんじゃない🤫

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/12(金) 18:31:41 

    仕事のときって1番使っちゃいけない潜在能力だと思う 

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/12(金) 18:32:17 

    仕事のミスをあの時ちょっと引っかかることあった~でそのままするのは第六感とかじゃなくない?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/12(金) 18:32:58 

    人が良すぎる。愛されて育った。結果じゃないの?

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2024/04/12(金) 18:33:09 

    >>1
    それは第六感ではないような。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/12(金) 18:33:59 

    >>23
    確かに 話しかけてるのに気づかない方いるけど
    それて 第六感とかじゃなく 脳の衰えだったりな気がする、、 年配の方に多い気がする
    話しかけられそうってかなり聴力、視力とか使う気がする

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/12(金) 18:34:24 

    やっぱりマインドフルネスをすると、自己愛が⚪︎⚪︎盗聴をしても、私がボーッとしてるようにしか見えないんだね。

    粒子って不思議。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/12(金) 18:34:30 

    >>1
    第六感を鍛えたいからって怪しい宗教の修行とか勧誘されてしないでね。
    第3の目が開く、とか言われてもついていっちゃダメだよ。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/12(金) 18:35:16 

    >>33
    視野が狭くなるだろうし、ひとがこっち向いてるなとか気づかなくなるんだと思ふ、、
    おしゃべり好きな方ってすぐ気づいてくれるからうれしい

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/12(金) 18:35:26 

    >>27
    それな。
    プラス100
    とっても納得

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/12(金) 18:36:00 

    >>34
    追加

    これからもマインドフルネスを鍛える。
    それでどうなるか体験してみたいと思う。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/12(金) 18:37:25 

    第六感めっちゃ働いてる

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/12(金) 18:38:35 

    >>9
    ガルでReol見るとは。やっぱgiga作曲のReolが一番好きだわ。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/12(金) 18:39:35 

    五感すら鈍いのに第六感なんて…

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/12(金) 18:41:34 

    >>1
    何系の仕事かわからないけど見直しするしかないね。他人に迷惑がかかないなら、声出しで確認するともっとよし。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/12(金) 18:42:30 

    >>30
    第6感というよりヒヤリハットの法則だよね

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/12(金) 18:42:38 

    第六感は眉間の奥にある松果体という器官がキーになってるけど現代人はほぼ退化してしまってるらしい。基本的にフッ素を取り入れないこと、カルシウムのサプリをとらないこと、もちろん添加物もよくない。あとピアス穴あけてたり、歯がない(親知らずを抜いてるのも)と力が弱まるらしい。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/12(金) 18:42:41 

    >>1
    「ん?」と一瞬思って引っ掛かりはするんだね
    経験値による察しは備わってるみたいだから、あとは自分を信じれるかどうかってだけ?
    てか責任を負いたくないから黙って見過ごして逃げてるだけなのでは?
    皆の手を止めてまで確認作業して、何もなかったら少し後ろめたい気分になるしね
    でも後からやっぱりミスが発覚して、やり直しに時間取られて面倒臭いことになったら、「ん?」と思ったあの時に確認しておけば良かったとなるし
    周囲の様子を窺い過ぎてたり、合わせ過ぎて疲れてもいそうだね

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/12(金) 18:44:13 

    >>38
    自己愛に「五感が鈍い」といわれたけど、
    それは私がマインドフルネスをしたことによって、私が自分の五感と思考を隠すことに成功しているからだよ。

    だからもっともっとマインドフルネスをして、同性ストーカーと縁を切る。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/12(金) 18:44:52 

    第六感が働かない

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/12(金) 18:45:24 

    >>1
    瞑想、マインドフルネス毎日5分でもして集中すると
    開くかもしれません

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/12(金) 18:45:56 

    >>32
    シックスセンス

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/12(金) 18:46:03 

    >>45
    分かりやすいし同意

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/12(金) 18:46:13 

    >>44
    松果体は内面クリアして食べ物に気を使っていると開いてくるさ

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/12(金) 18:49:45 

    >>4
    クエックエックエ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/12(金) 18:50:14 

    >>1
    私も雑念まみれで
    大好物も気づくと飲み込んでるとかあります。

    もう、出てますが
    瞑想
    マインドフルネス
    ジャーナリングとかモーニングページとか
    考えてることをノートに書き出すとか
    あります。

    私もやらなきゃな。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/12(金) 18:50:55 

    >>5
    たしかにそういうイメージw

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/12(金) 18:51:23 

    >>24
    ブルースリーも言ってた?
    マーベリックも言ってたよね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/12(金) 18:55:13 

    >>46
    すごい、
    私は自己愛に勝てなかった。

    応援します。頑張ってください。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/12(金) 18:55:58 

    >>25
    なんかこの番組うっすら記憶あるな。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/12(金) 18:56:31 

    >>44
    勘はいいけどそこら辺全く気にしてないよ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/12(金) 18:56:52 

    マインドフルネスとか瞑想のコツは、自分の思考や感覚を観察して、それとは別の領域にある本体に気づくこと。

    思考や感覚を自分自身と同化しているときは、量子というかエネルギーの収縮が起こるけど、そこから別の領域に気づくことで、そのエネルギーの収縮が緩み、本体の真の領域に溶けていく。

    電磁波とか赤外線とか、人間が使っている目に見えないエネルギーも、人間のエネルギーとしての収縮が緩み全体性に溶けていけば、キャッチできない。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/12(金) 18:58:19 

    >>56
    自己愛は神様じゃないから、量子力学を操作することまでは不可能だよ。

    だから、諦めないで。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/12(金) 18:59:31 

    >>1
    第6感と言うなら、地震の前に揺れを感じるとか危険な場所をなんとなく避けていて助かるとか、電話しようとした相手がまさに主さんの助けを必要としてた。みたいな事でない?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/12(金) 19:00:55 

    >>32
    >>12
    主です

    確かにそうですね!!
    直感が働かない、っと言いたかったです

    お恥ずかしい……

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/12(金) 19:01:09 

    五感揃ってるだけで感謝だよ!

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/12(金) 19:01:14 

    >>27
    そうだね
    仕事の経験を積むのもだし、いい事も悪い事も含めて様々な人生経験が積み重なって、勘が働くようになるんだと思う
    主、自分にまっすぐに向き合って、面倒な事にも逃げずに立ち向かうのよ!

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/12(金) 19:01:20 

    子供3人妊娠して、3人とも妊娠中はこれは紛うことなく男の子だ!!!って第六感が働いたんだけど
    産まれてみればみんな女の子だった。
    私には第六感は備わってないみたい。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/12(金) 19:04:22 

    第六感とは違うと思うし参考になるかどうか分からないけど。私は勘が鋭い方だと思う
    予想したこともちょいちょい当たるし、ふと嫌な予感がするとサッと避けてるのですごいミスしたり危ない目にも遭ったことない
    小さい頃から想像力が豊かな方で、なんとなく物事をフカンで観てるからだと思う。視野を広く観てるというか。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/12(金) 19:06:25 

    >>11
    シックスセンス
    あれ面白かったね

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/12(金) 19:08:29 

    量子力学はスピではありません
    まともな人間は真に受けないと思うけど、一応警告

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/12(金) 19:08:59 

    >>1
    それ第六感じゃなくて経験値に基づく勘が働いてるのに無視してるだけでは。
    勘を優先して、理由を見つけてからどうするか決めれば良いと思うよ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/12(金) 19:09:31 

    ないよ
    あたった時は偶々だと思ってる
    特にいい勘はことごとく当たらない
    自分の希望的観測でしかないと悟った
    悪い勘は当たるのに…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/12(金) 19:10:29 

    すっごいヤバいのが書き込んでるね。
    トピ主さんたち、ご用心!ご用心!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/12(金) 19:14:53 

    瞑想を長期間続けるといいっていうよ。別にスピリチュアルじゃなく脳にいいから。第六感つっても結局メタ認知できないくらいスピーディーな脳の働きなわけで。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/12(金) 19:15:43 

    量子力学はスピじゃないよ。
    マインドフルネスも、スピリチュアルじゃないんだよ。

    瞑想やマインドフルネスをすると脳の神経細胞が変わるという根拠があるけど、それはスピリチュアル的な力が目覚めるという話ではないよ。

    物理的な仕組みなんだよ。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/12(金) 19:16:36 

    >>1
    集中しないといけないときに、ぼやっとできるのもある意味第六感じゃないの?ぼやっとできて羨ましくもある。常に色んなことに気付くのも疲れる。ぼやっとしてんなーってことにも敏感に気付いてる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/12(金) 19:17:21 

    直感力といえば11人いる!のダダ

    ネタです。
    あくまでこの漫画の中での設定です。
    現実ではありません

    直感は外れない
    外れるのは直感ではない
    って台詞があった。

    第六感が働かない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/12(金) 19:18:33 

    五感を隠すことができるということは、自分が今見ているものも隠すことができるということ。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/12(金) 19:29:53 

    >>17
    君は小宇宙(コスモ)を感じたことがあるか!?

    第八の感覚 八識 エイトセンシズ 阿頼耶識

    ネタです!
    第六感が働かない

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/12(金) 19:54:16 

    >>61
    地震の前に揺れは感じないけどなんか日常スケジュール先送りしてたり、行かなきゃならないとこに気乗りしなくて近場ですませたり、電話しなきゃって思ったけど早朝過ぎて普通の人基準で考えたらあえてやめたら相手自殺してた。責任を問われるとこのタイプはかなりしんどいからないならない方がいい能力だよ。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/12(金) 20:01:40 

    >>1
    長い人生の中でピン!ときたことは1度しかありません

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/12(金) 20:30:55 

    >>1
    第六感って、地震とか事故とか
    予知するやつじゃなかったっけ
    仕事のミスなんか気づかないんじゃ?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/12(金) 20:37:07 

    >>1
    察することが出来ない人なんですね。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/12(金) 20:57:39 

    >>73
    必死

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/12(金) 21:00:26 

    >>1
    スマホ等の利便性のある機器に余り頼らないこと

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/12(金) 22:12:20 

    >>27
    だから失敗を恐れ逃げてやらないといつまでも出来ないまま年月も経てば周りからも使えない奴ってなる
    ある意味お局より酷い状態

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/13(土) 00:38:36 

    >>23
    私寝てても視線に気づくみたい

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/13(土) 00:48:02 

    >>52
    チョコボォ〜オルゥ〜

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード