ガールズちゃんねる

子供の学校関係のやらかしたこと教えてください!

211コメント2024/04/30(火) 23:23

  • 1. 匿名 2024/04/12(金) 14:36:31 

    4月から小学1年生の母です。
    皆さん子供の学校の準備だったり、日頃の持ち物等完璧にできていますか?
    私は完全に言い訳ですが、仕事激務(この年度末~今日まで)締切に終われたり、仕事量が多かったりで、子育てもワンオペです。
    毎日くたくたで用意しなくてはと思いつついつもギリギリ、今日も体操服いる日なのに朝から名札つけでバタバタしました…雑巾も持たせ忘れました…
    子供のこと優先なのはわかってても、仕事のことで頭がいっぱいで、疲れて子供と一緒に寝てしまいます。完全に言い訳です。。。
    皆さん、どんなかんじですか?

    +188

    -45

  • 2. 匿名 2024/04/12(金) 14:37:08 

    友達数人と夏休みの宿題集団ボイコット

    +3

    -11

  • 3. 匿名 2024/04/12(金) 14:37:12 

    子供の学校関係のやらかしたこと教えてください!

    +5

    -20

  • 4. 匿名 2024/04/12(金) 14:37:22 

    >>1
    お疲れ様
    母だって人間だよ、しゃーない

    +257

    -8

  • 5. 匿名 2024/04/12(金) 14:37:47 

    ダメでもともと
    どーんと行きましょ!

    +25

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/12(金) 14:38:10 

    >>1
    同じく、いつもやらかしそうでひやひやするけど、子供が学校で恥かくのも可哀そうだからなんとか頑張ってる

    +148

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/12(金) 14:38:12 

    クレヨンかなんかの小さい名前欄に自分の名前を書いてたって話聞いたことある
    疲れてたんだろうね

    +156

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/12(金) 14:38:21 

    保険調査票、記入ミスがあって返された

    +121

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/12(金) 14:38:24 

    用品販売の日付を間違えて遅刻した…
    早々にだらしないお母さんだと思われたと思う。

    +88

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/12(金) 14:38:42 

    タバコ見つかって無期謹慎
    いま自分で会社を経営してる

    +3

    -24

  • 11. 匿名 2024/04/12(金) 14:38:53 

    PTAの集まりの帰りに子供と同じクラスのパパと致してしまったこと

    +2

    -41

  • 12. 匿名 2024/04/12(金) 14:39:47 

    >>11
    三役とかだったの?

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/12(金) 14:39:52 

    >>1
    小1の壁感じるよね

    +2

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/12(金) 14:39:53 

    子供のクラスのところに出席番号を書いてしまい、プリントが戻ってきた。
    2年25組みたいな感じで書いたw

    +110

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/12(金) 14:39:59 

    >>1
    給食費の支払いは忘れずに。
    こっちはいきなり封筒の色が変わった為に気づかず....

    催促する先生も言いにくいと思うので。

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/12(金) 14:40:43 

    >>15
    引き落としでないの?

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/12(金) 14:41:00 

    物品購入から2ヶ月くらい時間あったのに、入園式の時に白のボロ布ゼッケン配られて「明日までに全て縫い付けてきてください」っていうふざけた幼稚園はあった
    物品販売の時にゼッケンも売れや
    入園式の日から幼稚園に不信感抱くようになった

    +131

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/12(金) 14:41:23 

    >>1
    ワンオペ同じで気持ち分かるけど、子供が学校で恥ずかしかったり先生に忘れ物注意されるのは可哀想だから前もってやってる。
    年度初めだけだから頑張ってね。

    +86

    -5

  • 19. 匿名 2024/04/12(金) 14:41:40 

    子供が中学生の時、夏休み明けの始業式の日を1日ズレて覚えてて
    他のみんなが始業式出てるのにうちだけ行かなかったことがあった
    無断欠席を心配した先生から電話がかかってきてようやく気付いたよ
    本当に申し訳ありませんでした

    +100

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/12(金) 14:41:48 

    >>11
    なんか笑える

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/12(金) 14:41:55 

    >>1
    主のワンオペの定義って何?

    +3

    -11

  • 22. 匿名 2024/04/12(金) 14:42:02 

    始業式の時間
    年長と年中を見間違えて1人だけ早い時間に送迎してしまってUターンしてきた…はずかしい

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/12(金) 14:42:16 

    >>7
    子供は新中学生になったけど今回の書類にも自分の名前を書きそうになった💦

    +44

    -3

  • 24. 匿名 2024/04/12(金) 14:42:40 

    >>1
    授業参観3時間目なのに4時間目に行って終わってたことあります。
    あれはやらかした、子供に平謝りしたよ。

    +38

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/12(金) 14:43:19 

    うちも小1。集団下校の時期が終わったので、家の方向の校門の近くで出てくるの待ってたのに、全然来ない。
    なんで?って思ってGPS見たら児童館にいた。慌てて迎えに行ったら学童に行く子達についてってしまって、どうしていいか分からず泣いてた。

    +72

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/12(金) 14:43:26 

    >>14
    それくらい先生直してくれれば良いじゃんねw

    +87

    -10

  • 27. 匿名 2024/04/12(金) 14:43:42 

    >>1
    うちの子はお行儀良くて手がかからないってガルちゃんで結構みるけど、そんな子クラスに1人いるかいないかくらいだよ。
    リアルはもっとみんなバタバタしてるよ。

    +68

    -4

  • 28. 匿名 2024/04/12(金) 14:43:51 

    始業式の日はいつもより早い集合時間だったのをすっかり忘れてた。6年生が迎えに来てくれて申し訳なかった。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/12(金) 14:43:52 

    >>1


    人間なので。\(^o^)/
    できない時もある。

    それ以上でもそれ以下でもないと思います。
    完璧親とポンコツ親に2分割されるものではなくて、
    たまに完璧だったり、たまにポンコツだったりします。

    そうやって18年間やってきた母親です。
    高校卒業したときの、大学入学手続きだけしくじらなかったらいいと思うよ🤣
    そのくらい長いので、ぼちぼちやりましょう🌸

    +91

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/12(金) 14:44:01 

    就学前検診の時間間違えて覚えていて、うちだけ来てないから電話かかってきた
    慌てて行って平謝り

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/12(金) 14:44:27 

    >>1
    入学説明会で忘れ物で恥ずかしい思いして登校しぶりに繋がらないように、最初は親子で持ち物チェックお願いしますと言われて、最初は気を使ったよ

    +44

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/12(金) 14:44:40 

    掃除時間中誰も居ない運動場の倉庫裏でで同じクラスの子と致したのがバレた事があったらしいけど
    本人は笑って話してるから大事にはならなかったみたいで良かった👌

    +1

    -15

  • 33. 匿名 2024/04/12(金) 14:45:12 

    >>27
    ほんと、ほんと。ネットの中での優等生にはいくらでもなれるって。
    平均的ですよ。たまには失敗するよ。

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/12(金) 14:45:13 

    三者面談をすっかり忘れてた
    仕事していたら中学校から電話あって...
    日を改めてやってもらった
    先生に迷惑かけたり子供に恥じ掻かせて情けなかったです

    そんなエピソードがあり私はADHDだと診断されました

    +65

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/12(金) 14:45:15 

    >>17
    わかる!もうちょっと余裕が欲しいよね。
    うちの園もお母さんが手作りする系が多いんだけど、1週間後までに法被縫ってきてください!とか
    アームカバー作ってきてください!とか言われて割と大変。
    ミシン持ってない人や裁縫できない人は大変だと思った。

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/12(金) 14:46:13 

    >>1
    ちょっとの忘れ物なんてあるあるよ。締め切りある提出物だけは気をつけた方がいいから、貰ったその日に書くようにしてるけど。

    +5

    -5

  • 37. 匿名 2024/04/12(金) 14:46:48 

    >>1
    それは子供がかわいそう
    ほんと言い訳だね
    恥かくのは子供だから忙しくても子供の事はやる
    子供は親がやってくれなかったり忘れたり間に合わなくて自分ではどうにもできないんだから

    +19

    -12

  • 38. 匿名 2024/04/12(金) 14:47:58 

    寝坊して子供も寝坊
    9時くらいに起きて「すみません!今から行かせます!」って電話して送ってったことが幼〜中で4回ぐらいある
    幸い高校は自分で起きてくれるおかげでないw

    +9

    -8

  • 39. 匿名 2024/04/12(金) 14:47:59 

    >>1
    遠足の日にお弁当忘れた子もいるから大丈夫よ
    お母さんは完全に遠足のこと忘れてたらしい

    +13

    -11

  • 40. 匿名 2024/04/12(金) 14:48:08 

    >>27
    親のせいで忘れものして子供が嫌な思いさせたくない気持ちはあるから、時間割、持ち物だけは一応チェック欠かさない 一緒にしてたよ
    一年生なったばかりの子供1人で準備完璧は難しいよね

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/12(金) 14:48:59 

    寝坊して学校からの電話で起きたこと

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/12(金) 14:50:00 

    >>39
    うちの親は「そういえば昔、夏休みの登校日忘れてて学校から電話かかってきたわww」とか言ってたな。覚えてないけど。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/12(金) 14:50:06 

    >>16
    母が口座にお金移すのを忘れてて残高不足で封筒渡されたことある。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/12(金) 14:50:17 

    毎日手紙と照らし合わせて確認するの無理だから、チェックリスト作って入れたらチェック入れるって方式にした。
    リスト作るの手間だったけど、確認作業は格段に楽になった。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/12(金) 14:50:32 

    >>23
    別の書類だけど自分の名前書いちゃったエヘw
    ホワイトで消したわ

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/12(金) 14:50:59 

    >>35
    幼稚園のホームページにそういうの載せてほしいよね
    縫い物がたくさんあるとか、親が関わる年間行事一覧とか
    載せたら入園者減る自覚があるなら改善しろと思うわ

    +84

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/12(金) 14:51:27 

    学童と学校の連絡が違うからアワアワしてバタバタしてます

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/12(金) 14:51:33 

    >>7
    兄弟の名前書いちゃうは定期的にやる
    提出書類とか

    +38

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/12(金) 14:52:30 

    息子は
    時間割せずに全持ちしていく。
    何回か言ったけど、気持ち分かるし本人重いだけだからほったらかしてる。

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/12(金) 14:52:59 

    >>22
    遅れて間に合わなかった!よりいいじゃんって思おう

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/12(金) 14:53:07 

    >>46
    横。私が裁縫できないから義母と父に頼りまくってる。準備期間短いと大変だよね

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2024/04/12(金) 14:53:26 

    >>19
    うちも夏休みの終わりを勘違いしてて1日早く行かせたことある苦笑
    校門近くでたまたま先生に会えて回れ右して帰ってきた

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/12(金) 14:56:06 

    雑巾2枚持っていくことになっていて白い手拭いが無かったから白とグレーのシマシマのタオルで縫って持たせた。
    後になって他の子は皆ダイソーで購入してるって知って恥ずかしかった

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/12(金) 14:56:10 

    うちは逆に早く持たせすぎた、月曜日に持って来てくださいって物を今日持たせたらランドセルに入れたまま持ち帰って来ちゃった
    あと書類の名前書く欄ひらがなで書いちゃって修正テープして漢字に直したり
    失敗多い親の自覚はあります

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/12(金) 14:56:59 

    >>35
    そういうのって市販されてるの持って行くのはダメなの?
    絶対手作り?

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/12(金) 14:57:34 

    小学4年生になって気づいたんだけど、息子の帽子につける校章の向きがへんてこなまま縫い付けてた…笑
    「小」っていう文字が真ん中にあるの全く気づかなくて、シンボルマークのバランスしかみてなかった😇
    恥ずかしい!!って昨日やっと気づいたんだけど、子供は前から気づいてたよ?って言ってたよ。。
    それなら教えてくれよ😭

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/12(金) 14:58:04 

    私も4月から小1の母
    入学式の次の日に色々やらかしたよ
    まず寝坊してしまった…学校は間に合ったけど焦った
    入学式なんてただ座ってただけなのに家帰ったら疲れてて、夜もすぐ寝たのに朝のアラームが全く聞こえなかった
    入学式終わって家に帰ってから次の日持っていくものや時間割の確認をしたのに、提出する書類などに気を取られて教科書が必要だということが頭から抜けてて、しょっぱなから子供に忘れ物をさせてしまった

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/12(金) 14:58:22 

    忘れっぽいから眠くても夜のうちに確認してから寝るようにしてる

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/12(金) 14:58:59 

    >>37

    「こどもがかわいそう」ナイフでぐさりとやる手口

    他の言い方が思いつかないので、このフレーズをよく使用して、上からの立場である。
    だったら、役に立ちそうな具体的なアドバイスの一つくれたほうが有能かと。

    以上、
    私の個人的考えでした。

    +20

    -14

  • 60. 匿名 2024/04/12(金) 14:59:08 

    >>1
    私はとにかく忘れっぽいので、ホワイトボードに予定表をドーンと貼り、学校用品は同じところに集めて効率よく、雑巾や鉛筆などは予備を置くなどしてできるだけ楽に準備するようにしてます。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/12(金) 14:59:10 

    >>1
    書類の見直しが面倒
    ㊙のやつだけど必要か?いつも思う

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/12(金) 14:59:49 

    >>53
    私は面倒だから買って持たせてるけど、手縫いの雑巾でも良いと思うよ!むしろ凄いと思う
    持たせる事が大事なんだし恥ずかしくないよ。

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/12(金) 15:00:48 

    中学入学して2週間ですでに担任から2回電話かかってきました…。手がかかるこどもで申し訳ない。
    生徒を叱ったら、、のニュースガルのトピにもなってたし、先生達も気を遣ってるんだろうな。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/12(金) 15:04:31 

    >>39
    コンビニ弁当買って持たせてた親いたけど、その子供は泣きながらバス乗ってたから傍目から見て、複雑になった。子供なりに思う事はあるだろうしね。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2024/04/12(金) 15:04:32 

    早速今日やらかしました
    私も旦那も今日は早出しないといけなくて5時前に息子を起こして会社行ったんだけど、8時過ぎに学校から電話があり息子が登校していないことを知った
    二度寝しちゃったみたい。
    来週新担任と面談なのに恥ずかしすぎる

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/12(金) 15:05:28 

    >>11
    ゾワゾワする

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/12(金) 15:05:34 

    授業参観、体力無さすぎて途中で抜けることにした。黙って退室すりゃいいのに、わざわざ授業してる先生を遮って「失礼します」と言って出た。皆ポカンとしていた。ほんとトチ狂ってました汗

    +34

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/12(金) 15:06:55 

    >>26
    やたらと頑なな先生いるよね。
    わかるだろ、みたいな間違えでもプリント返してくる。

    +32

    -4

  • 69. 匿名 2024/04/12(金) 15:06:59 

    >>37
    暇な人に言われてもね

    +3

    -8

  • 70. 匿名 2024/04/12(金) 15:07:18 

    >>1
    帽子のゴムが伸びても縫うの面倒くさくて先延ばしにしていて、運動会とか林間学校の時に結構伸びててあ~替えときゃ良かったと思う
    写真に残るし

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/12(金) 15:07:20 

    >>7
    名前の書き間違い、あるある!
    しかもきょうだいの名前ではなくうっかり自分の名前を書きかけて、1画目の横棒をうまくごまかして子どもの名前にするのも慣れたw

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/12(金) 15:09:32 

    >>16
    うちは封筒にお金つめて提出という形になってます...。
    地域によって違うんですね。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/12(金) 15:10:02 

    >>64
    学童の弁当、いつか持たせ忘れるんじゃないかとビクビクしてる。今のところ誰も忘れた子は見たことないらしい。

    子供にはお母さんも確認するけど、自分でも弁当水筒入ってるか必ず確認してね!って言ってる。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/12(金) 15:11:48 

    >>9
    私なんか行ったのに受け取り忘れがあって業者まで取りに行ったよ

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/12(金) 15:14:35 

    >>73
    うん、初めのうちは持ち物は親と子のダブルチェックがいいよね
    そしたら家出る前に忘れ物に気付ける




    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/12(金) 15:17:03 

    >>23
    私は逆に子供の名前書きすぎて子供関係じゃない自分の書類に子供の名前書いてたことがある笑

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/12(金) 15:19:23 

    参観日に仕事早退させてもらったのに、家が快適でまったりしていたら、参観の時間が終わりかけていた。ダッシュで学校に行ったら教室手前で他のお母さんに声掛けられて挨拶しているあいだに終了チャイム。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/12(金) 15:20:21 

    >>9
    体操服買うの忘れて販売業者に直接買いに行ったよw

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/12(金) 15:25:31 

    きょうだいが居るとクラスとか持ち物をよくごちゃまぜに間違えてしまう
    給食セットのナプキン入れ間違えなんてあるあるすぎるし、この間は縄跳びの名前を右側と左側で違うきょうだいの名前を書いてしまった
    どうせ握る部分だし良いかなとスルーしてる

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/12(金) 15:26:19 

    >>67
    皆1日中よく立ってられるよねって思う
    私も教室のある4階まで上がった途端に貧血になって廊下で椅子に座らせられてそのまま何にもしないで帰ったことあるよ

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2024/04/12(金) 15:26:25 

    >>1
    私と息子は左利き、娘は右利き

    何も考えずに二人の文房具に名前シール貼ったんだけど、色鉛筆、カラーペン、クレヨン、ハサミが右利きの娘が持つと名前がひっくり返った状態になった。

    年中の時に購入して卒園まで使うやつ

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/12(金) 15:26:33 

    >>37
    うちの母なんて35年前「保育園が全部やってくれるもの」と思い込んでてうちの姉の歯ブラシ、コップ、お箸、水筒2週間くらい洗ってなかったのよ
    汚れや匂いでやっと気付いたんだって
    それに比べれば主さんは充分よくやってるお母さんだ!

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/12(金) 15:26:41 

    >>55
    かなり小さいのサイズのランチョンマット作ってこいって言われて、頑張って作ったけど、割とみんな適当なサイズの市販品持って来てたw 下の子は時は面倒くさくて、市販品使ったよ。あとは、手芸屋さんにサイズ指定して作ってもらってる人が多かったかな。

    法被は子供が絵を描いた布から作らなきゃいけなかったから、頑張って縫うしかなかった💦

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/12(金) 15:27:54 

    >>83
    ごめん、なんちゅうめんどくせぇ園なんだー!

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/12(金) 15:28:42 

    >>59
    横、失敗しがちな親の立場だけど「子供がかわいそう」は本当の事だと思う
    私も幼稚園の最後で、私服登園忘れて1人だけ制服で行かせてしまった
    子供は笑って大丈夫だよ〜長く制服着れて良かった〜と言ってくれたけど、本当に申し訳なかったし1人だけ違うって子供的にはすごく大きい事だと思うから可哀想だった
    忘れ物も子供にとってはドキドキしたり不安になったりする事だろうからね…
    と言っても、私も大事だと思った事はすぐカレンダーに書くくらいしか対策とれてない
    ちゃんとしてるお母さん、すごく尊敬する

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/12(金) 15:30:42 

    何回か忘れ物した

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/12(金) 15:30:48 

    個人面談の日にちを忘れてブッチしてしまった…
    仕事のあとでクタクタで本当に頭からなくなってた
    先生からあとで電話があって平謝りでした
    申し訳ない

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/12(金) 15:31:53 

    >>64
    保育園の頃にそんな子いた。

    おにぎり弁当しかダメな保育園で、お母さんは子供玄関に放置して帰るような親

    電話しても出ないから仕方なく給食の先生が塩にぎり作って持たせた。

    水筒は担任が持ってた未開封の水

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/12(金) 15:32:21 

    >>9
    私も息子の高校の体操服でやらかしたよ。
    春休み中にある学校説明会の後に学校で採寸し自分でネット注文しなきゃいけなかったのに、ネット注文するのすっかり忘れてた。
    気づいた時は締め切り過ぎてて真っ青になったよ。
    学校や体操服の業者に電話したり大変だった(T_T)

    毎年注文忘れちゃう人が何人もいるからあまり気を落とさないでって先生には励まされたけど、情けないし子供に申し訳なかったよ。
    最初の体育授業までに間に合ったのでまだ良かったけど、間に合わなかったら息子は中学ジャージで授業に出なきゃいけなかった。

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/12(金) 15:33:28 

    >>11
    みんなおじさんばっかだよ?

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/12(金) 15:33:45 

    >>1
    クラス発表の初日から体操服持参までの日数少なすぎるよね!
    3月4月は入園〜中2の現在まで精神的に疲労困憊してる。私は今朝高学年の息子の忘れ物持って追いかけたよw

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/12(金) 15:36:33 

    土曜授業忘れてた。心配した先生からのお電話に、「いますよー。今ご飯食べてます」って明るく答えてしまった。

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/12(金) 15:37:45 

    子供の登校班の班長の名前、クラスとか1番家が近い子の名前とクラス書く欄があって、名前の漢字とクラスはしらん!と思って下の名前はひらがなで書いてあとは白紙で出したよ
    連絡先知らんし

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/12(金) 15:38:11 

    >>9
    私なんて下の子の入学説明会すら忘れてて仕事してて直接業者まで買いに行った。
    上の子がいるから説明なんぞいらんけども、この母親厄介だな!って思われたと思うわ。
    引取り訓練とやらもあるから気をつけて!!

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/12(金) 15:39:56 

    学童のお手紙に「コンビニのおにぎりでも良いのでなにかしら昼食を持たせて下さい。」って書いてあったから多分お弁当忘れ多いんだろうな。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/12(金) 15:41:00 

    >>1
    お疲れ様。
    私は子どもが低学年の頃は変な緊張感があって、やらかすことはなかった(と思う)んだけど、高学年、中学生になるにつれて書類を流し読みしてミスすることがあるよ。
    致命的なミスではないんだけど。

    というか流し読みしてしまうくらい忙しい…。(言い訳)
    私が育てているのは二児だけど、三児以上は本当に育てるの無理。

    +27

    -2

  • 97. 匿名 2024/04/12(金) 15:41:36 

    >>83さんすごいね!法被なんて難しそう…



    +19

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/12(金) 15:42:57 

    >>1
    めちゃくちゃ大変だと思うから、よく頑張ってると思うけどなー。
    オススメは保護者会時に半年分だけスケジュールアプリにその場でいれる。
    3分もあればできるから、先生に目線むけつつ話聞きつつ、3分だけすみません!思いつつってバーと入れちゃう。
    あとは、これから必要になると思うので買いだめはしとく。
    ノート、消しゴム、鉛筆、油性ペン、そして生活や図工の為のキッチンペーパー芯、毛糸、トレー、お菓子の箱。

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2024/04/12(金) 15:43:44 

    >>83
    法被とか普通に難易度高いよ…私絶対無理。ミシンなかったり裁縫出来ない人、頼れる人が居ない人はどうしたんだろう。クソみたいな幼稚園だと思う。

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/12(金) 15:48:51 

    初日に持ち物欄のものを持たせ忘れ(色鉛筆と防災頭巾カバー)、持って行った方がいいか小学校に電話したら、男の先生に優しく大丈夫ですよぉー始まったばかりですしぃ気にしないでくださいぃーって言われてしまった笑
    なくて子どもが泣いちゃうかなって心配だったけど、全然大丈夫で安心した。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/12(金) 15:53:52 

    わが子より仕事で頭がいっぱいっていうのが全くわからない。子どものことで仕事でミスりそうで気をつけなきゃと思ったことはあるけど。心の優先順位仕切り直したら?

    +7

    -14

  • 102. 匿名 2024/04/12(金) 15:58:03 

    >>16
    引き落としされないと封筒で次回引き落とししますとお手紙がくる

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/12(金) 15:59:42 

    持ち物とか面倒だよね
    忘れることもあるよ
    早めに言っといて、1週間まえにもう1回連絡ほしい

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/12(金) 16:00:42 

    新一年生になる前の学童の説明会に参加し忘れ、ママ友に終わってから教えてもらって夕方一瞬だけ資料だけ貰いに‥。あと学校で買う縄跳びとか絵の具セットの申し込み忘れとか、我ながらひどいわ。

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2024/04/12(金) 16:03:02 

    1900円の集金で、1400円しか入れてなかった。
    担任通して業者から手紙が来て、子供に申し訳なかった。それからは旦那にも金額合ってるか見てもらってる。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/12(金) 16:04:49 

    水筒のパッキンがちゃんとしてなくて、教科書とノートがベチャベチャに。そんな時に限って麦茶でさ。ノートは残り少なかったからそのまま使ってもらい、教科書は買い直したよ。
    個人面談の時に教材費1万円を持ってきて下さいと言われていたのにすっかり忘れてしまった…。金額が大きいから子供に持たせるのはNGと言われた。
    ハンカチ、ティッシュを持たせるの忘れたのは2回くらいある。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/12(金) 16:04:53 

    ここ見たら意外と忘れ物してる人多くて安心しました笑
    子供のこととなると変に緊張しちゃってこれで合ってるよね?って何回もチェックしたり、私変なことしてないよねって気疲れしてたけどもうすこし気楽にいこ。

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/12(金) 16:09:16 

    幼稚園の保育代手渡しなんだけど、先生に言われるまで忘れてた事あるわ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/12(金) 16:10:44 

    入学説明会→入学式→始業式→次の日あたりで新規の持ち物指定が来るから困る
    説明会で全部指定してくれたらいいのに

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/12(金) 16:10:49 

    >>1
    私なんか間違えて子供の春休みの宿題捨てたよ。
    新年度に向けて気合い入れて大掃除したらこれよ
    息子にも先生にも謝っといた

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/12(金) 16:12:54 

    >>107
    そりゃやらかした人のトピだもん笑
    私も忘れる事はあるけど、子供が嫌な気持ちにならないように忘れ物チェックは親の仕事だと思って頑張ってるよ
    子供にみんな持って来てた!って叱られた事あるから、一緒に確認するようにしたよ
    何回もチェックしてえらいよ、お互い頑張ろね

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/12(金) 16:13:05 

    2年生から6時間になると思ってなくて歯医者の予約入れてた。本当は余裕持って行きたいけどギリッギリ間に合う。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/12(金) 16:13:45 

    >>69
    同じ立場だから言ってる
    忙しいを理由に間に合わなかったで子供に恥かかせたり忘れ物が増えるのはよくない事

    +3

    -4

  • 114. 匿名 2024/04/12(金) 16:14:08 

    >>1
    酷すぎるとこの子はだらしない認定されちゃうよ。できる範囲で気にかけて欲しい

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/12(金) 16:14:14 

    >>104
    私も中学の説明会行き忘れてた
    電話連絡して資料を貰いに行ったら
    個室で副校長直々に読み合わせと説明が20分あり、新一年担当先生も5名ほど挨拶しに来ていただいて厚待遇すぎて申し訳なかった

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/12(金) 16:16:19 

    >>113
    みんな適当でいいと思ってるわけじゃなくてさ。気をつけてても、あるやん。ミスしない人なんていないよ。

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/12(金) 16:18:16 

    幼稚園専用の引き落とし口座に入金しておくのを忘れていて、園から引き落としできませんでしたって連絡がきた。
    恥ずかしいわ〜。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/12(金) 16:18:59 

    >>116
    もちろん人間だからミスはあるよ
    でもこの人は忙しいを言い訳に毎回ギリギリで忘れる事もあるんでしょ?
    それは変えないと子供がかわいそうじゃん

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2024/04/12(金) 16:21:36 

    >>96
    わかる
    三児育ててる人はすごいと思う

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/12(金) 16:38:21 

    >>8
    うちもだよ〜
    2箇所も記入と押印漏れがあった…
    提出物はもらった翌日には出すようにしないとすぐに忘れる

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/12(金) 16:40:49 

    私じゃないけど、PTAで不倫カップルが2組も出来てた!
    あり得ん

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/12(金) 16:42:40 

    >>25
    それは肝が冷えましたね。
    私も小1の母で、昨日一年生の集団下校の見守り当番でした。
    同じエリアのママさん達とちゃんと校門を出る前にメンバー確認したのに、しばらく歩いていると帰る方向が真逆の子がいつのまにか一人混ざっていて慌てて学校に引き返して先生に伝えたよw
    まだ一年生だし、SOSの出し方がわからないよねって思いました。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/12(金) 16:44:27 

    >>2
    小学生なら親が宿題の管理するでしょ
    それが出来ていない親ばかりいる地域とか恐ろしい

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/12(金) 16:45:23 

    >>52
    それは可愛い

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/12(金) 16:53:20 

    >>102
    娘の小学校もそれ。 
    でも学校によっては、納入費を現金で“親が”学校に持ってきて手渡しの学校もあるよ。子供に持たせたらダメだってさ。面倒くさいし恥ずかしいから必ず引き落としにされるようにしてるみたい。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/12(金) 17:01:24 

    >>1
    あなたのコメント見て雑巾持って行かなきゃいけないこと思いだした。ありがとう。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/12(金) 17:06:42 

    >>117
    私もやったわ。それにしか使わないから残高とか気にしてなかった。
    小学校では給食費が引かれるから気をつける。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/12(金) 17:10:02 

    先週の出来事なんだけど、始業式の日の夜に担任から電話来て、新しいクラスはなんて言ってますか?って聞かれたから、何かあったのかと思って、バカ正直に女子のグループが別れていて分裂してる、バラバラなクラスになりそうと言ってました。と伝えてしまった。
    始業式に提出した書類の不備の連絡だった。
    判子忘れてた。恥ずかしい

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/12(金) 17:12:20 

    >>1
    クラスのママさんから来た質問(うちの子が通ってる塾について)をクラスの保護者全員宛で返信してしまった
    冬なのに脂汗出たよ
    救いは悪口やほかの子を巻き込むようなことを書かなかったこと

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/12(金) 17:18:13 

    >>7
    同級生のお父さんが子供の書き初めの宿題を代わりに書いて、うっかり自分の名前書いて提出してしまったけど、担任も気づかず教室に貼ってた事があったので、余り神経質にならなくていいかと

    +28

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/12(金) 17:22:49 

    わかるー3月4月は忙しい
    やること多すぎw 提出期限早いし
    兄弟いるとさらに混乱する

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/12(金) 17:26:15 

    しかしいくら共働きが増えてても、結局自分事として細かい作業に関わってくれてる父親ってなかなかいないのね。ゼッケン付け、名前かき、時間割、持ち物チェック、不足品購入などなど。母親ばかりじゃない?

    +32

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/12(金) 17:32:10 

    >>53
    うちはくたくたになった今治のタオルで雑巾作って持たせたよ
    中学生は2枚、小学生は1枚

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/12(金) 17:33:28 

    今年下の子が入学して小学生2人になったんだけど、2人とも出席番号同じで助かってる(笑)

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/12(金) 17:36:30 

    幼稚園のプリント類は片面印刷だったから、小学校のプリントの裏面に気づかず、入学式の次の日の初っ端から持ち物全忘れしました。。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/12(金) 18:00:41 

    >>1
    私なんて専業なのにバッタバタだよ!
    2人の学校の用意見るのが本当にいっぱいいっぱい。
    3人お子さんいる人とがどうやって持ち物とかスケジュール管理とかしてるのかって思う。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/12(金) 18:00:54 

    保育園上がりの子は忘れ物多いね
    仕方ないのよ親が子どもの持ち物チェックすることに慣れてないから

    +1

    -7

  • 138. 匿名 2024/04/12(金) 18:02:26 

    >>132
    でも、そういう細々したものは私は分担にすると返って抜けが出そうで怖いから一人でやりたい…

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/12(金) 18:03:24 

    >>132
    自分から進んでやってくれるお父さんは少ないだろうけど、お母さんが言えばやってくれる人が多数だと思う

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/12(金) 18:07:14 

    >>1
    今年はこれからきっとやらかすだろう予感に戦々恐々としています。
    そのうち学校に呼び出されるだろう事を覚悟してる。
    犬猿の仲の児童と同じクラス。
    もう猫が毛を逆立てて威嚇し合ってる状態になってると思う。
    絶対に先に飛びかかっちゃダメと言ってるけど、いつまでもつか。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/12(金) 18:11:37 

    >>23
    書類や記名でずっと子供の名前書いてたからウッカリ職場の始末書に子供の名前書いてしまったことあります。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/12(金) 18:12:17 

    かききれないや

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/12(金) 18:31:49 

    >>76
    あるあるw🤣

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/12(金) 18:43:04 

    >>1
    ちょうど今学校から連絡あったよ。
    提出物の件でした。
    家庭調査表出し忘れてた~!!
    新しい先生だったからよけいに恥ずかしかったわ。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/12(金) 18:45:10 

    >>8
    保健じゃない?
    疲れてるんだね。頑張れお母さん!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/12(金) 18:45:37 

    >>130
    つわものWww

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/12(金) 18:47:22 

    >>26
    それくらい を教師に押し付けようとする親がどれだけいることか…。

    +17

    -3

  • 148. 匿名 2024/04/12(金) 18:51:09 

    >>53
    恥ずかしかったじゃないよ!と思ってマイナス押しちゃった。何にも恥ずかしくないよ!ダイソーで買ってもいいし、手作りでもいいじゃん!大丈夫だよ。

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/12(金) 18:55:23 

    >>85
    これも人によっては「1人だけ制服でかわいそう」って思う人もいるかもしれないけど、子どもさんの言葉が優しくて素敵だと思ったよ。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/12(金) 18:56:00 

    >>85
    めっちゃいい子じゃん!!!

    +13

    -2

  • 151. 匿名 2024/04/12(金) 18:58:54 

    >>99
    手作り=愛情みたいな古い考え方やめて欲しいと思う。
    もちろん手作りしたい人はしてもいいし、市販のものでも構わないという、時代に合った考え方をしてもらいたい。
    どこに手をかけるか、愛情のかけ方は人それぞれ。
    園も変わってほしいわ。

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/12(金) 18:59:16 

    >>14
    そんな見たらわかることを返すまでするのが小学校の先生っぽい。

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2024/04/12(金) 19:01:23 

    >>105
    私なんかお札全部入れ忘れて、3500円の注文を500円しか入れてなかったことあるよ。子供→先生→業者で、封してたから業者から電話あった。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/12(金) 19:07:56 

    持ち物のところに『給食袋』『コップ袋』とあり、本当に袋だけ持たせました…

    よく考えたら中身もって分かるのに、疲れてた😂

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/12(金) 19:10:24 

    >>1
    我が家も小学1年生。
    記入ミスがあり、書類が返却されました。
    申し訳ない…
    引き落とし用の口座が子供名義のもので忘れそうだから、1年分まとめてお金を入れてきました(年間引き落とし予定をもらった)

    持ち物に「算数の教科書、ノート」って書いてあったけど、もらったのは「算数の教科書、ノート、さんすうスタートブック」
    とりあえず全部持たせたけど、この書き方だったらスタートブックを持たせない保護者もいるのでは?と思った。実際に使ったらしい。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/12(金) 19:23:40 

    PTA役員なのに仕事ならないやつ本当に迷惑。我が子ならキレてる所だわ

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2024/04/12(金) 19:24:28 

    >>34
    うちは逆で私が小学生の頃、家庭訪問で待てど待てど先生来なくて忘れてたらしいw
    後日、家庭訪問してもらって山ほどの卵持ってきてきてくれたw
    25年以上経つけどわすれねぇ

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/12(金) 19:34:14 

    >>137
    近所のルーズなお母さん、幼稚園に通わせてたママだったよ。教材の振込忘れて先生から電話きたり、土曜授業忘れてたり、親が朝苦手で子ども遅刻ぎみだったり。これをほぼ初めましての私に言ってきたからびっくりよ

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2024/04/12(金) 19:59:47 

    >>21
    シンママです。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/12(金) 20:03:25 

    小学校中学校辺りって一番面倒くさそうだよね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/12(金) 20:04:40 

    >>155
    子供名義の口座?!
    初めて聞いた

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/12(金) 20:23:17 

    主です。
    皆さん、優しいアドバイス、励ましありがとうございます!
    皆さんの経験を聞いて気をつけないとと思うことも。
    私のせいで子供が問題児扱いになったらダメなので、気をつけます。。
    そういえば、入学前にネットで給食費引き落としの手続きもしないといけなかったのにしてなくて、入学式当日に書類渡されました…
    もっとちゃんとした親になれると思ってたのに…

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2024/04/12(金) 20:32:51 

    私、新学期始まって毎日後からクラスに持ってってるよ。笑
    プリントも多いし持ち物も何が何日までに持参するのか混乱する。
    連れてって気づいて「後から持ってきます」って慌てて用意するけど、それに名前書くのも子供の名前書かないといけないのに慌てて自分の名前書いてしまったりする。
    疲れてるのか私の能力の限界なのかは分からない。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/12(金) 20:53:48 

    >>29
    入学手続き、入金を忘れる人って案外いるらしいですね。お子さんのほうも親が手続き済ませたか気にならないのかな。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/12(金) 21:03:48 

    >>161
    うちのところも子供名義の口座でもいいし親名義でもよかったよ。学校関係の引き落とし用に地域の信用金庫の口座を開設しないといけなくて入学式前に手続きした

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/12(金) 21:14:03 

    >>132
    自転車登校で必要な車体番号と盗難防犯番号の写真撮ってきてって頼んだら明日にしたらって言われたよ
    頼んでおいた犬の予防接種すら忘れるし
    そのくせ自分の歯石取りの歯医者は忘れずに行くんだよむかつく

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/12(金) 21:20:34 

    >>158
    それはひとりでしょ
    確率の問題

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/12(金) 21:25:30 

    >>162
    1年生の忘れ物が続いても問題児にはならないけど、親がだらしないとは確実に思われるよ
    そう言ってる先生いた

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2024/04/12(金) 21:36:52 

    保育園で使う自由画帳、買い忘れた

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/12(金) 21:55:16 

    新一年生
    昨日から給食開始で
    今日早速箸入れ忘れて持って行ったよー

    私も自営業で仕事のことで頭がいっぱい…

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/12(金) 22:01:39 

    子供の学校関係のやらかしたこと教えてください!

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/12(金) 22:30:58 

    中学ではソプラノリコーダーは使わないと聞いたから小学校卒業と同時に捨てたら中学で持ってきてくださいと子供が言ってて焦った。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/12(金) 22:55:15 

    >>156
    PTA役員って任意だから。強制力ないし。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/12(金) 23:05:14 

    >>53
    恥ずかしくないよ!
    えらいよ!
    現場で
    ペラペラの雑巾は掃除しにくいから
    手縫いは重宝する

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/12(金) 23:22:54 

    寝坊して遅刻させた。
    弁当を持たせ忘れた。
    恥ずかしい〜。娘よ、ごめん。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/12(金) 23:23:26 

    新学年の大量の学校提出の手紙に、一枚子供じゃなくて母の名前を書いてたみたいで、鉛筆で書き直し指示が入り返却された。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/13(土) 00:06:09 

    PTA役員経験者は免除になるからその年度書く欄があったけど
    なんか書類いっぱい見すぎて条件反射で生年月日かいてもうた

    子ども2012年生まれなのに、役員経験1980年

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/13(土) 00:27:16 

    役員に誰も立候補したがらず、懇談会が終わりそうもなくて早く終わりたかったから、しぶしぶやったけど、平日は仕事だし、有給取るのももったいないから1度も役員会とか出なかった。たぶん周りから顰蹙かったと思う。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/04/13(土) 00:45:31 

    ややらかしてはないけど、
    今から幼稚園に文句を言おうと思っているものです

    担任のひいきがあり、
    その気に入ってる子が、うちの子を叩いたりしても、笑顔でいるのが悪いみたいな指導方法です。
    この間、その子が家の子にぶつかってきたところを見ましたが、うちの子が謝ってました
    アンケートに書いてもいいかなぁと思ってるんですけどどうでしょうか?

    モンスターペアレンツですかね?

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2024/04/13(土) 01:06:54 

    >>173
    任意でも皆んな決まったからには分担された仕事はしてる。1人の人が担当の仕事ちゃんとしないと他の人がまた時間作ってカバーする事になるから無駄になる。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/13(土) 01:29:48 

    >>23
    つい先日、子供の教科書に流れ作業で名前書いてた。
    今年からは4年生だから漢字で書いて!って言われて書いてたら、教科書の半分をいつの間にか自分のフルネームで書いてたわ笑笑

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/04/13(土) 03:25:44 

    携帯しまってなくてカンニング扱いになった

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/13(土) 03:50:58 

    息子の入学式の最中にトイレ我慢できず途中退室してしまった。入学式の前にトイレへ行ったらそこそこ並んでいて、行かずに式に臨んだら意外と長くて我慢できなくなってしまった。めちゃくちゃ恥ずかしかった。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/13(土) 04:37:17 

    >>7
    息子のお名前シールをネットで注文して、やっと届いたと思ったら自分の名前だった時の絶望感。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2024/04/13(土) 05:38:51 

    新小1です
    指定の学用品の申し込み忘れ、書類の書き間違いで再提出、授業開始忘れ物
    やらかしまくってる
    これからも何かやらかしそうで胃が痛い

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/13(土) 06:10:58 

    行事の写真注文する時の発注者名に自分の名前を書いてしまった。幸い他に同じ名字の子がいなかったので無事に子供に渡されたけど、先生から「お母さん、がる子さんっていうんだね」って言われたって言ってた。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/13(土) 06:20:48 

    子供が早速体操服やら学校から持って帰るの忘れた
    毎日提出物やら名付けで大変だよ…
    まだPCも貸与されてないのにランドセルはめちゃくちゃ重いし子供も大変だなーと思った

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/13(土) 06:21:53 

    >>186
    わかる!わたしも六年生まで使う健康の書類みたいなのに自分の名前書いて修正テープで直した
    黙々と名前書いてたら間違えた😑他にもいそう

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/13(土) 07:33:43 

    >>152
    でも保護者が書く書類だからね
    仕方なくない?
    保護者にとっては5枚でも×子どもの数だと大量だし

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/13(土) 07:36:42 

    >>25
    あったな〜小一の初め、、帰り道友達についてっちゃって、迷子なっちゃってさ、先生に連れられて帰ってきたの…

    この間まで保育園児だもんね、1人で帰宅させるのは可哀想だよね

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/13(土) 08:18:43 

    子供が同じ小学一年生の男の子に「ぶっコロス」って言われて泣いて帰ってきたんだけど男の子って一年生でもそんな言葉使うの普通?びっくりしてます。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/13(土) 08:36:34 

    >>155
    私似たような書き方されてて勘違いしました( ; ; )
    持ち物:さんすうのきょうかしょ すたあとぶっく
    って書かれたから算数の教科書のすたあとぶっくだけいるのかと思って持たせて、帰宅後にノーマルのさんすうの教科書も必要だったって子供に言われました( ; ; )
    紛らわしすぎる。。。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/13(土) 09:15:04 

    >>191
    びっくりするけどたまにいる。
    親も同じような言葉遣いをしているパターンと親が知らないパターンとある。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/13(土) 09:33:14 

    >>172
    うちも高校入ってしばらく経ってから、中学のジャージ、裁縫箱、エプロンがいると言われて焦りました。
    幸い全て残していたから良かったけど、人に譲ってたら大変だった。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/13(土) 09:44:48 

    運動会のスローガンを考えてくるという宿題がでて
    いつもあるドリルの宿題そっちのけで
    時間かけて考えているから
    検索してどこかの小学校のスローガンを切り貼りして手伝った
    それからクラス代表案になり、その年のスローガンに決まってしまった
    以後子供の宿題に手を貸していない

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/13(土) 10:54:33 

    うちも新1年生だけど、さっそく週末の上靴持ち帰り忘れてきた…。
    教室にあるか学童にあるかわかんない〜って、大丈夫なんか?(汗)

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/13(土) 11:06:44 

    >>26
    もしそれくらい…の親が何人もいたら先生の負担が…とか考えないのか。本当、自分勝手だね。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/13(土) 11:09:02 

    >>15
    都内区立だけど給食費は無料だよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/13(土) 11:23:47 

    >>1
    お弁当がいるのに、初日から忘れてて職場にめちゃくちゃ電話かかってきた。他の持ち物は完璧だったのに弁当あることすっかり忘れてたよ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/13(土) 11:39:21 

    >>1
    もう子供優先か金の為に仕事優先かどちらかしかないよね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/13(土) 11:39:26 

    >>161
    公立だけどうちは入学前迄に教科書とか文具を一括引き落としするための学納金用に子供名義のゆうちょ作ってくれって言われたよ。
    近隣の小学校も同じ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/13(土) 11:41:36 

    >>26
    これに大量プラスとか本気?提出書類の書き間違いは自分で訂正するの当たり前じゃない?今の親ってこんな人多いの?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/13(土) 12:14:20 

    >>110
    これわかる〜!
    生活と図工の教科書が1〜2年兼用だったときに、
    ヒヤッとしたよ。
    危うく年度終わりに紐で縛って、
    押入れに突っ込むところだった。

    鉢植えとかも、
    再度使うことあるから処分しないって、
    がるで聞いたことあるよ。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/13(土) 13:18:56 

    >>171
    これ、ホント好き

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/04/13(土) 13:38:01 

    >>192
    155です。
    分かりづらいですよね…
    これ、仕事だったらクレーム来るレベルよな…って思ってしまいました(笑)

    説明会があったのに、入学式に追加で必要物品言われたり(しかも、使うの2日後)

    小学校って大変だ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/13(土) 13:46:27 

    >>26
    うちは2年生の時封筒にクラスと出席番号書くの忘れて出してしまったけど先生が書いてくれてた。三年になった時に見て自分の字と違う字で書いてあったから気がついた。先生ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/13(土) 15:03:41 

    >>80
    よこ
    一日中?一時間じゃなくて?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/13(土) 16:49:24 

    子供の小学校に給食室工事でお弁当持参させるの忘れた事ある(何回もお知らせメール入っていたのに…)、慌てて子供にお金渡して「ローソンで弁当と飲みもの買って行け」と言って送りだしたことあるわ…

    学校ルール違反で、担任から注意の電話が来た…平謝りでした

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/13(土) 16:52:29 

    >>207
    授業参観、1時間だけの時もあるけど1日の時もあります
    全クラスの時間割と単元が載ったプリントを片手に親がゾロゾロと移動する

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/24(水) 17:48:34 

    給食費の引き落とし口座の残高不足で督促状来て焦った
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/30(火) 23:23:34 

    >>125
    うちは2回引き落としできなかったら親が学校に現金手渡しでの支払いってなってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード