ガールズちゃんねる

夫が舅と絶縁すると言っている

199コメント2024/04/14(日) 07:12

  • 1. 匿名 2024/04/12(金) 08:03:57 

    夫が舅と喧嘩をしてしまい、もう半年以上会っていません。連絡も無視しているようです。
    夫は向こうが謝るまでは絶対に会わないと言い切っていますが、舅としてはまず何故怒っているのかが分からず、一度会って話したいと私に言ってきました。

    とりあえず、たまには会いにこいと伝えてほしいと舅に言われ、夫に伝えましたが、やはり会う気はないようです。

    もし、皆さんは夫が両親と喧嘩をした場合、仲裁に入りますか?子供や、今後の生活にも影響しそうで心配です。

    +87

    -13

  • 2. 匿名 2024/04/12(金) 08:04:38 

    仲裁しない
    いい大人同士なんだから放っておく

    +469

    -4

  • 3. 匿名 2024/04/12(金) 08:05:02 

    義家族きらいだから仲裁しない

    +235

    -11

  • 4. 匿名 2024/04/12(金) 08:05:13 

    >>1
    私は4年母親に会ってません。理由がわからないことがもっと腹立つ。無神経すぎる。

    +248

    -8

  • 5. 匿名 2024/04/12(金) 08:05:28 

    仲裁なんてしません
    自分がそこに関わって何か解決するわけでもないだろうし

    +150

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/12(金) 08:05:29 

    子供の頃から積み重なったものがありそうだから放っておく

    +234

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/12(金) 08:05:30 

    >>1
    何に怒ってるか主はわかってるの?

    +175

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/12(金) 08:05:51 

    ひとまず、何故怒ってるのかだけ伝えては?

    +96

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/12(金) 08:06:21 

    内容によるかな。

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/12(金) 08:06:33 

    夫に理由を聞いて納得出来るなら 仲介はせず夫に寄り添う

    +117

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/12(金) 08:07:01 

    むこうが謝るまでは会わないって言ってますって舅に伝える

    舅が会いたいならまず謝れば?って思う

    +9

    -19

  • 12. 匿名 2024/04/12(金) 08:07:10 

    >>1
    放っておいて大丈夫だよ。旦那さん本人にしかわからない積年の恨みがあるのかも。舅さんには「わかりません‥」連呼でいいよ。

    +176

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/12(金) 08:07:39 

    >>1
    自分と夫の仲がおかしくなる方が困る。
    ただ喧嘩の理由が夫が原因ならなら夫を宥めるし、舅が原因なら「わたしに言われても困ります」と断る。

    +139

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/12(金) 08:07:53 

    >>1
    喧嘩の内容によるんじゃない?
    主の旦那は何に怒ってるの?

    +57

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/12(金) 08:08:05 

    仲裁なんてしなくていいよ。
    旦那さんの考えがあるんだから。
    うちの旦那も舅といっさい連絡取ってないし、着拒してる。
    うちは舅が金の無心してきたり色々と最低な人だから。
    この間葬式で久しぶりに会ったけど、旦那と連絡とれないからと私の連絡先聞いてきたよ。
    旦那がぶち切れて断ってた。

    +107

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/12(金) 08:08:05 

    親戚づきあいなんて面倒なんだから、丁度いい

    +14

    -5

  • 17. 匿名 2024/04/12(金) 08:08:12 

    >>1
    それこそ血のつながった親子に任せる。
    主は関与しなくていいよ。

    +32

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/12(金) 08:08:27 

    >>1
    理由によるけどなぁ。金絡みかなぁ?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/12(金) 08:08:39 

    >>4
    よこ。おなじ。私は15年

    +70

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/12(金) 08:08:46 

    間違えても「親子なんだからさ!」とかは言わない方がいい。当事者にしかわからない怒りとか苦しみってあるから

    +140

    -3

  • 21. 匿名 2024/04/12(金) 08:08:47 

    >>1
    親子でも所詮他人なんだなって思うね
    旦那さんもお父さんも結局会話の仕方に問題有り
    怒り狂う旦那と
    喧嘩にまで発展したのに相手が何故不快になってるのかまるで理解していない父親


    仲裁に入ったところで元には戻らないしこの二人が理解し合うって無理があると思います
    子供じゃないんだし放置でいいんじゃない?



    +63

    -5

  • 22. 匿名 2024/04/12(金) 08:09:02 

    非常識な人ほど、私(俺)何かしたっけ?って軽いのよ。

    +103

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/12(金) 08:09:37  ID:VpxNvtQo1X 

    旦那さんにとって、どうしても許せない言動、行動があったんじゃない?
    うちは、旦那と義祖父だったけど、葬式も出なかった。
    周りがどうのこうの言っても、多分無理かと。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/12(金) 08:09:38 

    >>1
    それなです🍆💦💦

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/12(金) 08:09:38 

    夫に理由聞いてから判断する

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2024/04/12(金) 08:09:47 

    >>1
    ほっとく、
    親子関係って本人達にしか理解できないし
    仲裁に入って関係がもどるような喧嘩ならほっといてももどるよ。

    子どもの頃からの複雑な感情があるのかないのか謎だけど、口出ししない方がいいような。

    ただ、主はケンカの理由知ってるんだよね?仲裁するかもその理由によってだと思うけど。

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:01 

    >>1
    舅が起こってる理由わからないと言ってるならあなたが旦那さんに聞いてみたら良いんじゃないの?
    旦那さんからしたらどうしても許せないこと言われたのかもしれないし積もり積もって…なのかもしれないけど理由がわからないとどうにもできないよね

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:03 

    >>11
    間違えてマイナスつけちゃった
    プラスです

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:07 

    夫と家族の話に首を突っ込むと下手したら自分だけが火傷しそうでヤダ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:13 

    うちは旦那が義妹と絶縁するって言ってるよ。(義妹が問題アリの彼氏と結婚したいと言ってるから)でも実の家族同士だし、仲裁したらややこしくなりそうだから口は出してない。義妹は嫌いではないけど…

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:16 

    夫が舅と絶縁すると言っている

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:18 

    >>1
    主もなんで怒ってるのか分かってなさそう
    仲裁名前に何があったのか夫に聞いたら?

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:21 

    >>13
    ほんとこれだよね
    自分が義母とこじれた時に旦那にどうしてもらいたか?が正解だと思う
    仲裁なんて私なら嫌だわ

    +59

    -5

  • 34. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:26 

    >>1
    怒ってる理由が分からない以上は
    どうしようもないけど、
    何を怒ってるか聞きだしてみたら?
    コレが出来るのはアンタか子どもしか居ないよ、
    当人たちでは歩み寄れないし。

    多分だけど舅が何かやらかしてるんだよ、
    人は意味もなく怒ったりしない。

    +21

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/12(金) 08:10:56 

    >>19
    きゃ!先輩!なんか同性同士だと色々あるんですかね?うちは兄に対しては何も言わないんで

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/12(金) 08:11:14 

    まずは夫の話を聞く。
    謝って欲しいって、何を?

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/12(金) 08:11:18 

    >>1
    >たまには会いにこいと伝えてほしいと舅に言われ

    旦那さん、舅さんに怒ってて謝って欲しいと思ってるんだよね?
    そしたら喧嘩した相手の舅に、自分が何で怒ってるのかも分からずこんなこと言われたら余計腹立つんじゃないかな(どっちが悪いとかは置いておいて)

    半端に仲裁しない方が良いとは思うけど、言葉を伝えることはもうしてるなら自分だったら夫に何が原因で何を謝って欲しいと思ってるのか聞いて、それを舅に伝えるかな

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/12(金) 08:11:35 

    >>1
    うちの夫と舅がそうだけど放置。
    理由はわかってるけど、虐待とかのたぐいではないから、私と子供は舅にあいたいからたまーーーにだけど会ったりしてる。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/12(金) 08:12:09 

    >>33
    義母とはまた違わない?
    実母と喧嘩してならわかるけどさ

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/12(金) 08:12:50 

    >>3
    私も。関わるとロクなことないから。黙ってみているだけ 

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/12(金) 08:12:57 

    原因が何なのかわからないと何も言えないわ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/12(金) 08:13:17 

    >>7
    分かってないから舅の言葉伝えられるんだろうね

    +61

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/12(金) 08:13:25 

    >>37
    まぁこれだろうね
    放っておいてもいいけど理由もわからずだと今後舅が死んだ時とか多岐にわたって面倒なことになるよ
    まずは理由を確認して判断しないと

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/12(金) 08:13:29 

    >>4
    私も母親もかれこれ8年会ってないな
    知らないうちに入院して手術して
    意識不明になって退院してリハビリしてた
    父も弟も隠してた
    なんで教えてくれないのって怒ったら
    迷惑かけるし大げさにしてしてほしくないし
    嫁に行ったんだからそっちの親を見なさいと意味不明な事を言われた。悲しい通り越して呆れた

    先月などは娘が大学合格したからお祝いにって勝手に娘と連絡して勝手に娘と買い物行って勝手に色々と買い与えてた

    +49

    -11

  • 45. 匿名 2024/04/12(金) 08:13:38 

    なんで嫁に言う?
    2人の妻であり母である義母に言うべきだろ

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/12(金) 08:13:45 

    冷蔵庫の物を勝手に食べられた?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/12(金) 08:13:51 

    怒ってる理由分からないなら修復不可能じゃん?ほっとけば?子どもじゃないし

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/12(金) 08:13:52 

    >>35
    家業が傾いていたので一生懸命営業活動してたのを
    枕営業って母親に言われたのがきっかけ
    それまでもいろいろあって限界がきた。

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/12(金) 08:13:59 

    >>34
    男って言いたがらない人も多くない?
    女は聞いてもないのに喋ってスッキリできるけど。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/12(金) 08:14:27 

    >>4
    私も実親と会ってない
    自分達の都合を押し付けてくるから関わりたくない、何でも私の事を悪口のネタにして人に有る事無い事ベラベラ話すから本当に無理

    子育てが大変なのに、余計なストレス感じたくない

    +53

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/12(金) 08:14:27 

    >>1
    放置しなよ
    あなたとは所詮血が繋がってない
    関わると夫婦仲悪くなるよ

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/12(金) 08:14:41 

    本人が嫌がるならほとぼりが覚めるまで放置しておきな。本人たちの問題なんだから事が大きくなってあなたが悪者にされることもある。時が解決してくれることもあるし。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/12(金) 08:14:48 

    どちらが悪いのかはわからないけど年齢重ねて丸くなる人はごくわずか
    団塊世代とかなんて人の話は全く聞かず自分の考えが一番正しい主義の人多い
    頑固を通り越して病的な人もいるよ
    あるいは認知症か
    かかわらないのが一番

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/12(金) 08:15:00 

    >>4
    わたしは父と15年会ってない
    親子といえど縁が切れて清々する

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/12(金) 08:15:15 

    まぁ、少し冷静になれば?くらい言うかも
    だってお義父さんは話し合いの場を持ちたいと思ってるんだし、理由は知らないけど一方的に怒って拒絶する方も大人気ないよ
    男の意地でみんな迷惑してんだよって、私なら言ってしまうかも
    今は様子見して落ち着くまで待ってみたら?

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2024/04/12(金) 08:16:05 

    >>1
    義実家とは家は近いの?
    登場人物それぞれの年齢は?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/12(金) 08:18:11 

    むしろまだ半年じゃん。
    盆と正月にしか会わないうちからしたら、普通。
    親子のことなんだから私ならほっとくな。結婚後からの二人しか知らないんだから。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/12(金) 08:18:21 

    半年無視するほどの理由が舅本人は分からないなんてあるんだね。その原因によっては縁切っても良いと思うけど、旦那が会う気ないなら理由を主さんが聞いて舅に話すしかないよね。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/12(金) 08:18:57 

    >>22
    あるある
    問題起こしてるのに「え、なんで?」ってマジで意味が分かってないやつっているよね
    そういうやつほど自分に非があると理解したところで絶対に謝らないし(言い訳逆ギレ)「それくらいで怒る?笑」とバカにしたりするのもあるある

    そういうのが見えないところで実は積み重なってて旦那さんは限界きたんじゃないかと思う
    だから爺が一切理解してないことに怒りしかない
    鬱陶しいから話したくもないんだと思います
    仲裁なんて旦那を苦しめるだけだと思う
    そんな努力より旦那が平穏に日常を過ごせるように夫婦で明るく過ごせばいいと思う

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/12(金) 08:20:44 

    >>6
    殆がこれ
    で、こういう家庭の親って子供を自分より下って見てるフシがある
    子離れが出来てない

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/12(金) 08:20:55 

    >>1
    うちは弟が暴力サイコパスゴミ野郎で葬式でも火事でも関わらないようにしてる。
    しっかり理由話たのにうちの夫は外面だけのいい人ぶりたい奴なので家族は一緒じゃなきゃ~だとかことあるごとにぼざいてそりゃもう苦痛でしかたなかった。
    当の弟は父親以外の家族全員に縁切りされてる理由がわからないらしくてキレちらかしてる。
    言いたくなかったが、じゃあそのサイコパスとご一緒したいなら私と離婚してからにしろ、あんたの家族に暴力ふるって人格否定暴言吐きまくられても受け入れろ、あとからこんなことになるなんてって絶対言うなって夫に最後通牒つきつけたらやっとおさまった。
    生半可ないい人精神で仲をとりもとう!なんて態度されたらほんと怒りがわく。家族が仲良しこよしじゃないのが理解できないなら、放っておいてくれるのが一番平和。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/12(金) 08:21:20 

    >>1
    義親がお金持ってるなら仲裁頑張る。
    そうでないなら旦那に任せる。
    うちは旦那が義母に高級車買ったりしてるから、仲悪いの羨ましい。
    でも主の義父がめっちゃいい人なら、どうにかしてあげたくなっちゃうよね。けど、息子とそこまで拗れるなら、そんなに人格者ではないんだろうなー

    +2

    -7

  • 63. 匿名 2024/04/12(金) 08:22:08 

    >>1
    後悔するパターン

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2024/04/12(金) 08:22:10 

    >>1
    これって拗らせると取り返しのつかないところまで行くよね
    私の叔母の旦那は自分の父親の事が心配で50代で地方にUターンするほどだったのに、ちょっとしたことが原因で絶縁して葬式にも出なかった

    旦那さんの性格にもよるけど、私なら軽く仲裁に入るかなぁ

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2024/04/12(金) 08:24:11 

    実の親子関係に嫁(夫)が口出しても良い結果にはならないよ
    夫がなにか愚痴ったら聞き役に徹するのがベストだと思うわ

    一つ分からないのが、こういうことがあると必ず
    義両親・両親から見た孫、夫婦からしたら子供が可哀想とか言うけど
    なんで? 単に帰省先がなくなるだけで子供は大人の事情になんて
    とんちゃくしないでしょ?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/12(金) 08:24:16 

    >>22
    ほんとそれよ
    DV野郎とか、殴る蹴るが日常動作だからそれが異常と思ってない。はたからみたら明らかに原因あるのに、それで逃げられたら俺様はなにもしてない、悪いのは逆らうあいつって思考だもんね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/12(金) 08:24:49 

    >>1
    一年前に夫が舅と大喧嘩して以来会っていません。
    絶縁も3度目なので仲直りして欲しいという気持ちも無くなり諦めています。
    夫も舅も相手を落として自分を上げるタイプなので似たもの同士だと思っています。夫は「例え謝ってきても二度と会わない」と言っています。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/12(金) 08:25:24 

    >>1
    こういうのって不思議なんだけど、奥さんには詳しく話してくれないの?なんで仲違いの板挟みになってんのに理由は教えて貰えないかがわからない。詳しく話したくないのなら自分で解決して態度にも出すなよと思う。旦那さんも考えが幼いのかな?巻き込むならせめて理由言えよと思うわ。

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2024/04/12(金) 08:26:21 

    もうほっときなって
    わたしも父親と大喧嘩してブチ切れて帰ってきた時旦那にはいろいろ愚痴ったけど、わたしも聞いて欲しいから話しただけで別に何も余計なことは言ってこなかった
    それでいいんだと思う
    わたしも旦那の親子関係についても何も言わないし

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/12(金) 08:26:33 


    何もわからないなら口を出さない方がいいと思う

    下手したら主と旦那の関係がこじれるよ
    口ではうまく説明出来ない子供の頃からの色々な積み重ねもあるかもしれない

    そもそも主はなんでそんなに仲裁しようとしてるの?
    まさか「家族はみんな仲良し!」なんて理想の押し付けじゃないよね
    それならやめといてほしい

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/12(金) 08:29:40 

    >>1
    旦那が怒ってる理由は?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/12(金) 08:31:33 

    >>1
    うちはずっとその状態。でも旦那が気が向いたら遊びに行くしお小遣いも受け取ってるから都合のいい喧嘩だなと思ってる。仲は良くないからお礼言うのも話すのも私だけど。定期的に旦那が勝手に拗ねてる感じ。
    うちの義父も何で怒ってるのか分からないから何でも私を通して話す。そろそろ面倒くさい

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/12(金) 08:31:52 

    もう亡くなってるけどもうデイサービスや生活保護に任せっきりでした
    私が出会う前からそうなってた
    親戚中にも迷惑かけ父親としてちゃんとしてこなかったのが原因(仕事で身体壊したのもあるけど)
    葬儀だけはちゃんとやりました


    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/12(金) 08:32:38 

    こんなとこで聞いても自称毒親持ちの自分語り会場になるだけだから無駄だよw

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/04/12(金) 08:32:45 

    >>1
    親族がそれ。
    お父さんがもう車椅子でほぼ寝たきりだけど、絶対に許さない、次に会うのは葬式だと言うくらい。
    奥さんがひっそりとお母さんと連絡取ってると言ってたよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/12(金) 08:32:50 

    >>44
    なんで教えてくれないのって


    えっ。教えて欲しくない。納骨したら知らせてwって言ってある

    +3

    -12

  • 77. 匿名 2024/04/12(金) 08:34:16 

    結婚したら負け

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/04/12(金) 08:34:35 

    私なら舅なんて面倒だし、夫と揉める時点で
    舅益々嫌になるな。

    面倒な事持ってくんなよ。って感じ。
    夫にさえこういう時にはウンザリって
    思うわー。
    子供がいればそっちで動いているんだから
    っていうのが本音かな。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/12(金) 08:34:40 

    今後の生活って援助でも受けてるなら
    仲裁してもいいと思う

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/12(金) 08:34:45 

    >>1
    うちの母と兄が絶縁していて、もう何年か会ってない。
    母は本当に無神経な上に、物事を自分に都合良いように捻じ曲げるので、「今お兄ちゃんは大変みたいだから、遠くから見守ってあげましょう」「お兄ちゃんも会社や家庭で苦労して可哀想ね」って言ってる。自分の非は一切認めず、被害者スタンスなんだよね。

    色んなケースがあると思うけど、絶縁するほどなら親側にもかなり問題があり、しかも話し合いが成立しないレベルなんだから、下手に仲裁しない方がいいよ。場合によっては悪気なく主さんの尊厳傷つけるようなこと言ってご主人が怒ってるのかもしれないし。

    義父との関係より、夫との関係を重視すべき。
    ご主人は大人なんだから、メンタルに問題ない状況なら、きちんと判断してると思うよ。下手に仲裁すると夫婦関係壊れることもあるから気をつけて。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/12(金) 08:34:52 

    仲良くなったところで面倒ごとが増えるだけな気がする。親子でも気が合わないものは仕方無い。介護で他の兄弟に迷惑がかかりそうなら話は変わるけど。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/12(金) 08:37:03 

    >>62
    そういう、伴侶より金を選ぶのは一番の敵になるやつじゃない?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/12(金) 08:37:38 

    >>60
    >>6
    これに尽きるんじゃないかな。
    他人じゃどうにもできない。

    この通りの親子知ってるけど息子さんは今までのことが積もっていて腹に据えかねてとうとうキレて、もう土地も遺産もいらないから関わりたくないと言ってる。

    親のほうは「アイツ今までキレた事とかないのに突然キレてなんなんだ?やっぱりアイツ変だな。昔からなんにも出来ない奴だったよな」と夫婦で下に見てる。

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/12(金) 08:38:13 

    「まず何故怒っているのかが分からず、一度会って話したい」なのに、伝える言葉が「たまには会いにこい」な時点で話しても無駄っぽいのがわかる
    主さん自身が舅から連絡来て困ってるならそこは夫に言って対策してもらう、それ以外は何もしない方がいいよ
    主さんも敵認定されて夫婦仲悪くなるよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/12(金) 08:39:41 

    >>70
    別に理想押し付けたり、仲裁したがってないでしょ。
    舅に言われたら主は無視も出来ないから旦那に伝えただけで板挟み。困ってるんでしょ
    理由も知らないのに伝書鳩みたいにされて気の毒だよ。
    旦那も主を巻き込むなら、主に理由話したらいいのにとは思うよね
    話さないなら自分で舅にはっきり決別したい、連絡するなって言えばいいのに。
    子供が居たらおじいちゃんには会えないとか子供の頃にも多少は影響でるし困惑するのも分かるわ
    段々と旦那にもウンザリしそう

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/04/12(金) 08:41:14 

    仲裁しなくて大丈夫だよ
    「謝るまて許さない」程度なら意地はってるレベルに感じる
    うちの夫は義実家と本気の絶縁で、携帯も変えて教えてないマイホーム建てたけど言ってない子供3人産まれたのも伝えてない
    「何かあったら役場から連絡くるだろう、火葬だけはしてやる」って言ってる
    私の祖父が亡くなった時に「いいなー地主だったんだろ?嫁の両親羨ましいずるい俺にも1割くらい分けて欲しい溜め込んでも死んだら終わりだから俺が使ってやるのに」とお通夜で発言、夫に摘まみ出され、葬式は出禁、これが義父の「軽度」のやらかし
    書ききれないほどやらかしてるので夫と兄弟はみんな絶縁してる

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/12(金) 08:41:29 

    ほっときなよ
    私も両親と7年近く会ってないよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/12(金) 08:41:35 

    >>1
    無自覚にイライラさせてそれが爆発したパターンじゃない?
    具体的に何が嫌だったの?って聞いても傍から見れば大したことないことか思いつかないとかそんなレベル
    それ単体なら我慢できても何十年も積み重なると我慢の限界

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/12(金) 08:41:52 

    ほっとけば先にくたばるのは舅の方だから座して待つのみ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/12(金) 08:42:07 

    うちの旦那は父親と絶縁状態のまま父親が亡くなって、司法書士に頼んで相続放棄の手続きして、お葬式にも出なかったよ。その後母親からの連絡も無視していて、私は板挟み状態が何年も続いてる。もう慣れたわw

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/12(金) 08:42:32 

    何に怒ってるのかだけは聞いてみていいんじゃないかな。
    それで仲裁なんて考えず当人たちに任せる。
    もしかしたら子供の頃に実父から性虐待されたとかクソデカ爆弾かもしれないから慎重に。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/12(金) 08:43:54 

    絶縁すりゃいいよ
    老後の介護する必要もなくなるし悠々自適に暮らせるよ!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/12(金) 08:44:44 

    >>22 うちの母親は酔っ払って夜中に電話かけてきて「私が何したって言うのよ!」とギャーギャー言ってて、翌日は電話してきたことも忘れる
    非常識な人こういう事を平気でやる

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/12(金) 08:45:17 

    >>1
    親族付き合いする意味は? 私は仲良くはないので最低限しか付き合いません、何かしら見返りや何かあった時のために自力で乗り越えられるなら付き合わない事ですね

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/12(金) 08:46:12 

    伝書鳩しなくていいよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/12(金) 08:47:02 

    >>57
    絶縁してなかったら毎週会ってるのかね。仲良しだな。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/12(金) 08:48:12 

    >>44
    私の息子と娘の入学式写真(私立大と専門学校)を送ったのに飾りもせず、姉の娘(国立大医学部)の入学式写真だけが実家のリビングに飾られてあるのを見て以来、コロナ禍も重なり4年帰省していません。もう行かないと決めているけど、この理由が悲しすぎて旦那にも言えない…。

    +50

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/12(金) 08:48:35 

    >>1
    仲裁はしない。一緒になって疎遠にする事はせずに、普通にしてればいいのでは?旦那には巻きこむなと伝える。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/12(金) 08:49:08 

    旦那と親の問題に口出しはしない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/12(金) 08:49:15 

    >>1
    夫は父親側に理由があると思っていて、父親は思い当たる事がないor無自覚ってことだよね。義母には相談したの?
    基本的に親子の問題は放っておけば良いとは思うけど、舅が嫁に仲裁を求めてるんだから、ここは一肌脱いだらどうかな。夫もお父さんが謝るまでは許さないなんて、子供みたいな事を主さんに打ち明けてるわけだし。
    まずは夫の怒りの理由を聞き出して両者の間を取持てば、いずれは2人から感謝されると思うよ。

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2024/04/12(金) 08:53:09 

    >>44
    ただのいい親じゃないのこれ

    +35

    -6

  • 102. 匿名 2024/04/12(金) 08:53:22 

    放置する。

    私自身が自分の実家と縁切りしてるから
    夫が実家と縁切りしようがどうでもいい

    統一教会元2世

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/12(金) 08:54:48 

    >>97
    え、あえて聞くけど
    医学生だから飾ってるの?
    自分の孫が医学生だから?
    無いわー?って思う私

    でも私の母親、私の娘が◯◯大学に受かりました。4月から通います
    って報告がてらLINE送ったら
    ◯◯大学!凄い!孫ちゃんすごい!
    本当に昔から賢かったもんねーと褒めちぎり(一応旧帝大学です)

    で、学部は?って聞いたから
    看護だよって返したら

    へ?看護師ごときになるためにわざわざ大学いったの?なんで?看護師なんて専門で十分じゃん
    アンタ変な入れ知恵したんじゃないの?
    看護師なんて下の世話だよ
    ってLINEで帰ってきて
    そこからもう返信してない

    +27

    -2

  • 104. 匿名 2024/04/12(金) 08:55:02 

    鼠と絶縁してもいいじゃないか

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/12(金) 08:55:26 

    見守る。夫に寄り添う姿勢は大事にする、親子なんだからとか変に仲裁みたいな発言はしない。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/12(金) 08:58:03 

    理由は分かんないのかな?
    私は夫の味方?になるよ
    まあ絶縁と言うくらいなら余程の事があったんでしょ
    子供(孫)は別なので付き合いは今後もさせたいけどね?とかは言う

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/12(金) 08:58:39 

    >>3
    むしろラッキーだよね
    帰省しないで済むし

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/12(金) 08:59:09 

    >>19
    すごい!私はまだ6年ぐらい。
    何が悪かったか、分かってないのがまた腹立つんですよね。

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/12(金) 09:00:21 

    >>1
    主さん的には子供や今後の生活に影響ありそうで早く仲直りして欲しいんだね、場合によっては舅の肩持ちそうで怖いよ
    うちの夫は義母とほぼ絶縁してるけど仲裁なんてしようと思ったことないけどな、親子には親子にしか分からないことあるし嫁が間を取り持って見事仲直りなんて幻想だよ巻き込まれて怨まれる

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/12(金) 09:01:36 

    >>1
    上っ面の言葉だけじゃ
    何が何だか分からない。
    必ず「原因」があるハズなんだよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/12(金) 09:02:06 

    >>101
    主が怒ってるから直接連絡せずにお孫さんにお祝いすることの何が悪いかわからない

    体調不良を気遣って伝えないのは分かるし
    それを主がなんで伝えなかったと怒るのはまだわかる

    けど伝えなかったことを怒るって心配からきてるのだったら、そこから何年も連絡とらないってのはちょっとわからない

    +35

    -2

  • 112. 匿名 2024/04/12(金) 09:03:49 

    遺産が貰えないのは困る

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/12(金) 09:05:15 

    >>4
    以心伝心なんて親子や夫婦でもありえない。
    怒りも喜びもきちんと理由を伝えるべき。
    でもそういう人間関係構築できない人格に育ったゆなら何を言っても無駄かもね。

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/12(金) 09:12:25 

    旦那は毎回親子で大喧嘩してもたいてい翌日には元通り。
    私は我関せずなんだけど会う機会が多いから目の前で揉めるのが鬱陶しい。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/12(金) 09:12:37 

    仲裁しない。
    親子喧嘩だから下手に仲裁してこじれても面倒だし。
    旦那が何か話してきたら聞くくらいかな。
    実際、旦那と舅が喧嘩したことあったけど静観してた。
    舅からあれやこれや連絡来たりしたけど、適当に聞き流して重要そう?なことだけ旦那に伝えた。気づいたら和解していたよ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/12(金) 09:13:08 

    >>97
    わかるわかりすぎる
    兄の子供が優秀でその子達の話ばかりするようになった
    小さい頃は感じなかったけど高校辺りから薄々感じて高校卒業した後の進路からあからさまになった
    私も旦那には言えてない

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/12(金) 09:13:15 

    >>1
    仲裁はしない。
    ただ自分のところに連絡があった旨だけは事実として伝える。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/12(金) 09:17:27 

    >>44
    何というか、44が親族間で腫れ物扱い感あるな。

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/12(金) 09:18:59 

    >>3
    私もしないだろうな
    何なら主さんが羨ましい

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/12(金) 09:20:46 

    >>97
    人にウチの孫は国立医学部なのよ〜って言うために飾ってるんだろうね、子孫を自慢の道具に使う浅ましいお年寄り割といるね

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/12(金) 09:24:38 

    >>6
    同意
    それなのに、一番の味方でいて欲しい伴侶が自分に我慢を強いるようなら最悪離婚かな
    正しい正しくないも大事だけど、誰の気持ちを一番大切にすべきか誤ったら取り返しがつかなくなることもあるよ

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/12(金) 09:26:26 

    >>1
    旦那の会いたくないを尊重する。
    親子間の諍いは根深いものも多い。
    ただ主や子供にとって舅が良い存在なら、そこははっきり区別して交流は続けた方がいい。
    まあ喧嘩の理由で主の立場はだいぶ変わる。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/12(金) 09:30:34 

    >>1
    今後の生活への影響とは?そんなにある?
    子供が祖父母と遊べなくなると残念てことかね。
    それよりもっと金銭的なことや子供預かってもらうとか、援助を期待してたのかな。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/12(金) 09:33:19 

    >>11
    なんでこれマイナスなんだろう。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/12(金) 09:34:36 

    >>1
    まず原因は何よ?
    それによっては主だって気持ち変わるかもしれないよ
    なんでそんな事になっているのか原因をちゃんと聞いてからの話だと思うんだけど

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/12(金) 09:38:53 

    >>1
    配偶者とその親の関係なんて到底わかり得ないよ
    表面のもめ事ぐらいしかわからない妻や嫁が
    「仲裁に入る」なんておこがましい行為だと思う。

    >「子供や今後の生活にも影響しそうで心配」

    とか旦那の気持ちより
    義親との付き合いから得られる自分らの利益優先の考えで笑うわ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/12(金) 09:39:04 

    >>1
    子供や今後の生活に影響しそうって何故?
    資金援助でもしてもらってたの?
    そうじゃないなら介護の心配のある人が一人減ったなーくらいで良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/12(金) 09:41:05 

    >>58
    横だけどうちも旦那が義母に連絡返すのやめたんだけどきっかけはかなり些細なことだから相手は気づいてないし、理由言っても絶対謝らないだろうなって思う
    義母から旦那への態度や兄弟格差すごくて周りから見ても積もりに積もったものってわかるけどとりあえず静観して旦那のぐちだけ聞いてる

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/12(金) 09:45:13 

    >>1
    トピずれなんだろうけど
    そんな関係だったくせに
    父親が亡くなると遺産相続は強欲に欲しがる
    うちの兄がそうだった

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2024/04/12(金) 09:45:37 

    >>2
    間に入るのは自分ではなく姑かなと思う。
    もし舅から自分に連絡が来るなら面倒くさいから解決せいと夫にキレるかもしれない。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/12(金) 09:46:36 

    >>128
    確かに大きな原因が1つじゃなく、長年積もったものなら治せないし許せないか。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/12(金) 09:46:40 

    >>101
    >>44が気難し屋さんなのかな?
    でもそうなるのも幼少期からの色々があるのかもしれない
    娘は秘密で買い物の時リアルタイムで連絡くれなかったのかな?

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/12(金) 09:48:34 

    >>45 本当、何で嫁にいう?だよね。そういうところに苛々する。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/12(金) 09:50:50 

    >>129さんちに当てはまるかはわからないけど
    衝突してたなら親とお兄さんの間の確執があったのかもよ〜嫌なことたくさんされたとか。そういう理由なら慰謝料代わりに遺産欲しがるの納得だけどな
    兄妹でもそれぞれ親との関係は違ったりするし良好だった方はその辛さに気づいてないことあるよ

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2024/04/12(金) 09:51:45 

    >>86
    義父、障害ありそうだね

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/12(金) 09:53:40 

    理由が聞きたいよ
    お金絡みだとヤバイよ?
    うちは反対に私と母親がお金絡み(お金の無心)でケンカして絶縁したのに
    義父が「親子は仲良くあるべき!」ってわざわざうちの母親と会って仲裁しようとしたみたいで
    次は義父がお金の無心されてた(電話や手紙が定期的に来るようになった)
    せっかく絶縁出来てたのに
    義父のせいでもう一度会って母親に「警察にも相談行くけど?」とか更に事を大きくすることになったよ
    仲裁も理由によるから慎重にね

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/12(金) 09:55:32 

    放っておいたらおいたで仲裁しない嫁を責めそう。
    理由をあなたから聞いてみてそりゃあ仕方ないと思うなら放っておけばいいと思うけど一応義父に伝えておけば文句は言われないかも。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/12(金) 10:01:01 

    >>132
    主です。娘は相談してくれました。
    おばあちゃんが買ってあげるというから行ってもいい?と。
    私も行ってもいいか聞いたら
    来ないでと言われたそうです。
    わざわざ私が仕事の平日に向こうが指定し、出かけていきました。水臭いしきちんと教えてよと言ったのですが
    頑なに何があったか、入院どうだったか教えてくれません
    この前も階段から落ちたと娘から聞いたので連絡したらもう二度と娘には言わない!頼むから頬っておいてと言われました

    +2

    -12

  • 139. 匿名 2024/04/12(金) 10:02:01 

    >>1
    うちも今そんな感じ。
    当人同士にしか分からないこともあるだろうから私は特に何も言ってない。
    ただ私だけは義家族とコンタクト取るようにしてるよ。って言っても、お元気ですか?のラインとか季節の贈り物とかだけだけど。
    そうすれば夫が元気かどうかぐらいは伝えてあげられるし、それに元々仲のいい家族だったから、もしまた交流を持ちたいと思った時にきっかけぐらいにはなるかなと思って。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/12(金) 10:04:08 

    >>101
    野良猫拾ってきた人が
    水攻めとかいって洗ったりお世話してるやつみたいw

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/12(金) 10:06:00 

    >>137
    旦那の悪いとこ嫌なとこは嫁のせい理論の義実家8割いる説

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/12(金) 10:12:38 

    >>120
    自分の手柄のように周りに吹きまくるよね。横目でみていて苦笑する。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/12(金) 10:13:43 

    >>6
    大いにあり得る。ワンマン親父は嫌いとよく言ってるもん。
    大学の学資まで出し切って順調に経済力逆転した夫に、辛らつな言葉浴びせられて、舅がひっそり泣いてたそう。
    私の出る幕ではないと、ふーーんって静観してる。こっちは家でまたーりできてラッキーくらいに思ってるw
    年末に爆発したときは、恒例の正月集まりも欠席したんだけど、姑がコソッと、皆で食べてって。仕出しのお節持ってきてくれた。

    親子関係ってホント、その家庭ごとに違うよねっとおもう。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/12(金) 10:14:21 

    >>62
    こんなあからさまに金優先で旦那さんかわいそう
    金は大事だとはいえ、この先旦那さんを犠牲にしたら大金はいるようなことがあったら嬉々として自分が金持ちになるために差し出すんだろうな 

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/12(金) 10:19:21 

    >>118
    両親は息子を頼りにしていて、息子と両親の関係は良好。そこに娘が首を突っ込んて来ると話が大袈裟になったり、引っ掻き回されると思ったんじゃないかな。弟に妻がいてその人も協力的な立場なら、小姑に関わってほしくなかったのかも。
    まあ、普通なら娘には、親なり弟なりが連絡や相談はするね。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/12(金) 10:24:26 

    >>1
    結婚式に出席させるか否かで大喧嘩したことならあるね
    当時義父は不倫の末離婚してて別の人と同居してたし夫としたら金銭面では感謝してることもあるけど、母親の方が大事だから出席させたくないとのことで
    正直面倒臭えなとしか思わなかったけど、どうせ縁切りするならしっかり積年の恨みやらぶちまけてからにしたら?って夫に言ったよ
    どういう結論出そうと私は夫の味方だし私の立場とか気にせず暴れておいでって
    何故か義家族全員での会議に発展して最終的に丸く収まったけど

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/12(金) 10:26:00 

    >>44
    正直意味不明ではないとは思う。日頃連絡とったり会いに行ってら入院とかリハビリしてたの気づくはずよなね、それを日頃連絡も何もよこさないのにそこまで怒る権利あるのかな?今度からきちんと教えて欲しいでいいじゃん。それに主がそれ以降怒ってるなら、そらあ主にいちいち許可をえて孫にお祝い渡さないわ

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/12(金) 10:29:17 

    >>104

    ねずみ⁈(笑)

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/12(金) 10:34:00 

    >>22
    都合の悪いことは都合良く記憶から消えてるもんね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/12(金) 10:35:49 

    >>1
    親子なんだからほっとく。
    他人がとやかく言うとこじれた時に悪者にされる。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/12(金) 10:41:02 

    >>1
    家が近いの?
    別々に暮らしていたら、盆正月の帰省で半年会わないくらい普通か、むしろ頻繁に会ってるくらいかと。
    顔会わせてないなら、半年以上怒り続けているのもあり得る話だよ。
    親子なんだから勝手に仲直りするよ。ほっといたらいい。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/12(金) 11:05:31 

    >>147
    わかる
    >知らないうちに入院して手術して意識不明になって退院してリハビリしてた
    病気なのか怪我なのかわからないけどこの期間大分長いよね?一か月どころじゃないよね
    その間一切連絡もせずになんで教えない!ってキレられても…って感じだわ
    娘さんが板挟みになって可哀想だとは思う

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/12(金) 11:14:40 

    >>1
    旦那さんの怒りの原因が何かを主さんが知ったとしても
    無理に会わせたり、仲を取り持つようなことはしなくていいと思う
    その問題には一切ノータッチで。

    で、孫の顔見たいって言うなら主さんが連れてってあげればいいんじゃない?遠くなければ。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/12(金) 11:39:47 

    >>138
    横からごめん

    あなた、主ではないよね?
    紛らわしいから元コメにアンカーつけるとかにしてほしいわ

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/12(金) 11:50:49 

    うちの旦那は義母と何度か絶縁?ぎみになったりしてるよ
    そういう時は毎回義母が私に連絡してきたりして巻き込んでくるのよ
    頑張って仲裁しようとしたこともあるけど、間に入ろうが入らまいが
    いつのまにやら当人同時は仲直りしてたりするよ

    ちなみに現在も絶縁中だけど、旦那があんなになったのは高校が良くなかったとか
    友達が良くなかったとか会社が良くないとか、電話で私に言ってきたから、
    もうめんどくさっと思ってそれ以来義母からの着信は無視してる
    嫁も良くないって言いたかったんだろうし

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/12(金) 12:03:41 

    >>1
    遺産の有無で考えなよ
    ありそうなら絶縁は損だよ
    適当に付き合っとかないと

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/12(金) 12:15:26 

    >>138
    気難しすぎて絶縁されてるだけじゃん
    これは介護も拒否だね
    遺産クレクレしたら自分の娘からも捨てられるよ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/12(金) 12:26:10 

    >>124
    よこ
    たぶんだけど、怒ってる理由がわからないのに謝るってのがおかしいってことにマイナスなんだと思うよ。
    理由もわからないのに謝るって、なにも反省してないけど許して〜って言ってるのと同じだから。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/12(金) 12:29:12 

    >>1
    旦那の親兄弟って、私にとって他人だから、旦那が距離を置いたり縁を切りたいなら、私にとっては他人以外の何者でもないから仲を取り持ったり代わりにやり取りしたりとか一切しないし、普通にいい距離感でいい関係の時は私も仲良くする。
    旦那も私がそういうスタンスなのは知ってる。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/12(金) 12:29:53 

    >>3
    私も。
    そのまま絶縁してくれた方が嬉しい!

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/12(金) 12:37:08 

    >>11
    舅が謝るにしても理由がわからないって言うから、なんで怒ってるのかを理解できないと謝れないのでは
    分かってないのに謝られるのも、余計こじれそう

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/12(金) 13:15:33 

    >>1
    主もはっきりとした理由が分からない感じだし、
    何となくだけどさ、長年積み重なったものが爆発してしまったのでは…?

    舅の「何に怒ってるのか分からない」ってのが何か全てを物語っている気がする…
    とりあえず放っておいた方が良いと思うけどな…周りが色々言うとそれこそ本当に拗れるよ。

    主さんは舅には「今はそっとしてあげてください」とだけ伝えておけば良いんじゃ無い?

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/12(金) 13:44:25 

    主です。まさかトピが立つと思わずびっくりしました。
    皆さんの書き込み、一つ一つ読ませていただきました。
    夫が怒っている理由は、トピ内でも指摘があったように、子供の頃からの積み重ねも関係していて、夫の持病に理解が無く、なんでもかんでも甘えで片付ける、昔から忙しいからと家族を顧みない等です。
    あと、舅としては、俺があいつ(夫)を子供扱いするからかな?と言っていますが、そのせいかはわかりませんが、よく夫のことを、あいつは馬鹿だから。とまともに話を聞かないところがあります。

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/12(金) 13:53:17 

    >>3
    私も仲裁なんかしないでほっといたら向こうから縁切る的なこと言ってきてラッキーだった(笑)

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/12(金) 14:53:26 

    >>1
    うちは義兄パターン
    出産報告をわざと遅く報告してきたうえに報告の仕方が最初に赤ちゃんの画像だけ送られてきて「おめでとう」って夫が返したら
    「可愛いだろ?出産祝いよこせよ」で夫が怒って二度と連絡しないように返して何年かたつけど謝罪すら無し
    義家族の事だし夫にまかせるけど、もし仲直りしてもあの馬鹿義兄はまた繰り返しそうだし葬式以外は顔合わせなくて良いと思ってる

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/12(金) 14:57:01 

    >>44
    ムカつく。
    読んでて、うちの母親そっくりで腸が煮えくり返るような思いとはこの事だよね
    孫にしてやって娘からの反応を待つところも虫酸が走る。依存度の高い母親。精神的な  だから、陰でひとを操るタイプだね。親戚とかを、言葉で人を操るから曲者。大嫌い

    +6

    -8

  • 167. 匿名 2024/04/12(金) 14:57:25 

    >>158
    そういう事か!
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/12(金) 16:18:37 

    >>1
    余計なことせず黙ってなよ
    トピ主的にはただ伝えただけなんだろうけど、旦那と義父が喧嘩してるのは知ってるけどなんで喧嘩したのかは知らないくせに、呑気に義父→旦那へ伝書鳩して火に油を注いで引っ掻き回してるようにしか見えん
    自分に置き換えて考えたら、自分と親の喧嘩に旦那が介入してくるのってウザくない?
    トピ主がやってることってそういうことだよ
    つーか、旦那と義父が喧嘩したくらいで子供と今後の生活に影響が出ることを心配するってことは、義実家に金銭援助してもらってるからだったりすんの?

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/12(金) 16:49:24 

    >>163 親子の喧嘩だから仲直りさせようとか動かない。義父に旦那の思いを伝えて改善してもらおうとかしない。

    義父の肩を持つ・会わせようとする→離婚になる。
    旦那の肩を持つ・我関せずを突き通すしかない。

    物理的に距離がある、1人でトピ主宅にくる義父じゃなきゃ着信ついても無視よ。人の話を聞かなさそうな頑固親父だから関わるだけストレス溜まるだけ。義父の身から出た錆、日頃の行いの結果だよ。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/12(金) 17:49:10 

    >>19
    うちは父親と1年半。仲裁しよう、会わせようとする母にも腹が立つ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/12(金) 18:19:29 

    >>4
    私も2年半あってない
    ただ高齢だから亡くなったら葬式とかどうしようと思ってる
    トピズレだけど

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/12(金) 18:31:19 

    >>107
    ただ子供が居たら、親と祖父母が仲が悪くなって疎遠になるのって、多少子供に影響あるかも


    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/12(金) 19:03:13 

    >>108
    あんなものとは永遠にわかりあえなくてヨシっ

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/12(金) 19:13:45 

    >>170
    お母さん
    結局お父さんの味方やん。
    気づこうよ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/12(金) 19:27:58 

    >>163
    そういう理由だったら、
    自分が威圧的でモラハラだって気がついてないんだから仕方ないわな
    義父に助け舟出す必要はない
    ただ、介護とか病気とかそういうのが見えてきた時に言っても遅いから
    義父がまだ頭が働いて夫のこと気にかけてるうちに腹割って言うしかないよ
    ってことだけ夫に言っといたら?
    絶縁じゃなく無視してるだけなら縁切れてないんだから無視も意味ないよ
    ボケてから嫌だから面倒見ないと嫌々言っても無理な時だってあるし
    帰省するのかしないのか、返事しないといけない連絡だけは返してって夫に言うだけ言っといたら?
    連絡が来ないって私に連絡が来たんだけど、ややこしくなるからって説明すれば旦那もわかるよ

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/12(金) 19:37:47 

    >>172
    うちは夫婦共にそれぞれの両親と絶縁状態だけど、子供は普通に祖父母達(私達の両親)と会ってるよ
    子供のLINEに、食事のお誘いとか来るみたいで
    その際は一応お菓子とか持たせてる
    うちの子はそれぞれの絶縁理由を知ってて、フラットに判断して、私達に同情してるけど、それと祖父母孫の関係は別と割り切るドライなところあるし、私達もそれぞれの親子関係と祖父母孫関係は別としている

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/12(金) 19:57:11 

    うちも同じようなことがあって、最初は仲裁しようとしてたんだけど、どんどんめんどくさくなってきて、旦那とは仲悪くなるわ、義家族は図々しいわでやめた。
    もう知らんというスタンスでいる。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/12(金) 20:47:40 

    >>174
    気づいてる、気づいてる
    2年で3回喧嘩して3回謝ってきたけど、また会わせようとしたから諦めた。最近は母ともソフトに距離置いてる

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/12(金) 21:12:13 

    >>54
    最近、望んだわけじゃないけど親子の縁が切れたんだけど
    めちゃくちゃ心が平穏になったのに驚いた
    子供のときから当たり前だと思ってた、親とのつきあいが
    実はストレスだったなんて…

    もし悩んでる人がいたらとにかく試しにプチ縁切りしてみて欲しい

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/12(金) 21:20:19 

    >>95
    そうそう。真面目に板挟みにならなくていい
    舅から連絡あっても「スマホのバッテリーがー」とか
    「通知がおかしくてー」とか適当に言っておけばいい

    大の大人二人の世話を主さんがわざわざ焼かなくていい
    しかも一方は拒否ってるんだから

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/12(金) 21:22:47 

    >>172
    かと言って子供たちのために旦那さんに苦痛を我慢しろというのも違うしなぁ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/12(金) 21:30:32 

    >>163
    そんな舅、てか人間、嫌われて当然だと思うけど…

    あなたは自分の大事な人と、そんな人を仲良くさせたいの?

    ただ板挟みになってめんどくさい、ってのなら
    舅の電話を適当にまくか、既読スルーとかしたらいいんじゃないかな?真面目に。

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/12(金) 22:47:04 

    >>103
    今は看護師も大卒の時代だよね。大卒の方が保健師さんや助産師さんにもなりやすいんでしょ。
    お母さん、考え方が昭和で止まってるわー

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/13(土) 00:18:40 

    >>163
    あなたが舅側に着いてしまったら、
    旦那さんの辛い気持ちはどうなるのでしょう。
    絶縁していいよ、と言ってあげるのが
    旦那さんの味方になるということでは?

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/13(土) 00:18:47 

    本当の親子だからこそ
    喧嘩しても仲直り出来ない事もある。
    私の夫も義母と仲違いしてずっと音信不通。
    私と結婚する時も報告しなかったくらいに。
    結局、その後ご病気で亡くなってしまったけど
    亡くなる時にようやく許した?感じだった。
    何が原因かは分からないけど
    私たちの出る幕はないと思う。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/13(土) 00:24:04 

    何年も会ってない方はご両親に何かあったときは
    連絡しますか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/13(土) 00:28:07 

    >>67
    失礼ですがご不幸があったらどうされますか

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/13(土) 00:57:25 

    >>181

    関係改善しませんするつもりもありません、ってのは子どもに関係ないじゃん
    子どもと祖父母の関係は別の話だし
    子どもも苦手で無理して会わなくて良いよって言うのならまだしも、
    子どもと祖父母の関係断ち切るんなら子どもに説明出来る年齢になってから、自分のせいですと子どもに謝れるのかって話じゃない

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2024/04/13(土) 02:20:45 

    夫と誰が揉めた?

    感じが読めんのだよ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/13(土) 02:26:40 

    うちの旦那と舅も余りいい関係ではなかった会話が全く無い。子どもの頃から、お盆と正月に孫を、連れて行くだけ。ただ亡くなる時は、苦しまないように逝かせてくださいと医師に伝えていた。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/13(土) 03:41:46 

    >>37
    全く関係無い私ですら、
    「たまには会いに来い と伝えて」って読んでるだけで腹立ったわ。更に申し訳ないけど、旦那さんに違和感なく伝えてる主さんにも退いたんですが。
    旦那さんが気の毒になってしまった。
    旦那さんの気持ちを尊重して欲しいと思ってしまいました。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/13(土) 08:03:56 

    >>171
    私は8年会ってないけどいかない。 
    こちらだってスッパリ切ったわけでなく、悩んでそうした事。
    世間体もあるし、居心地悪くても小学生まで孫の顔見せに行った。
    本当なら結婚した知らせもする価値ない奴らだった。
    8年だけど、20年前に切ってもおかしくない遅すぎた。
    介護や見舞いが必要かも知らないけど、老後関係の世話なんかこれでお釣り来る。葬式まで行く必要ない。
    子供の時から暴力うけたし。
    もう役目終わり、自分の人生生きてヨシ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/13(土) 09:43:33 

    >>187
    例え葬儀でも舅が死ぬまで行かないと言っています。
    私やひ孫にもよくしてくれた旦那の祖母が100歳近いので何があってもおかしくないのですが行けそうにありません。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/13(土) 12:36:22 

    >>172
    でも大体子に嫌われるような親は孫にも遅かれ早かれ疎まれそう

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/13(土) 19:29:48 

    >>174
    横だけど、うちもや。
    私が何しても否定的な父が、たまーに機嫌いい時、100のうち1とかなのに私の事を良く言ったら母親がそれが全てのように誇張する。
    経済DVって配偶者にするんだろうけどうちは子にする。
    それだって、お父さん大変だったからとか言うんよ母は。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/13(土) 21:31:08 

    >>178
    賢いかたで安心したよ
    超逃げて距離とって

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/14(日) 00:32:30 

    >>195
     178だよ。分かる、分かる
    母親には優しくて女として大事にするんだよね
    でも、娘の私にはめちゃくちゃ当たりがキツイ。子に経済DVは最低だね。私は暴力、暴言だったんだけどさ
    母親自身は父親から経済DVや暴力被害を受けてないから父親の味方するのかなと思ってる
    お互いやってらんないね、しっかり距離取ろうね!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/14(日) 00:33:13 

    >>196
    ありがとう!このまま頑張るわ💪

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/14(日) 07:12:19 

    >>198
    お互い頑張りましょう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード