ガールズちゃんねる

新入社員の思い出

112コメント2024/04/15(月) 09:03

  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 18:16:20 

    今年も職場に新入社員が入社してきました
    いつもこの時期になると先輩に一度しか言わないからメモ取ってと言われたことです
    皆さんは新入社員の思い出ありますか?

    +10

    -6

  • 2. 匿名 2024/04/11(木) 18:16:45 

    生き地獄の始まりだと悟りました

    +65

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/11(木) 18:16:56 

    新入社員の思い出

    +17

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/11(木) 18:17:01 

    日本語が

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/11(木) 18:17:02 

    仕事が簡単すぎて1日でほぼ覚えたw

    +18

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/11(木) 18:17:03 

    電話をとるのが怖かった

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/11(木) 18:17:14 

    >>2
    自己レス社会人という生き地獄

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/11(木) 18:17:17 

    まわりのオジサン達が優しくて、しばらくするとやんわりセクハラ化して面倒くさかった

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/11(木) 18:17:47 

    未経験で入って一週間後「慣れた?」って聞かれてビックリした

    +33

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/11(木) 18:17:53 

    車通勤で速攻道間違えた
    通り過ぎて橋渡って川超えてた

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/11(木) 18:17:54 

    入社3年目の私より遥かに優秀で「この子に...いや、この方にあと何を教えれば?」状態になった。

    +38

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/11(木) 18:17:54 

    メモ取りが下手で、あとで見返しても意味がわからなくて焦った。

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/11(木) 18:17:56 

    電話に出ろ!
    お客さんが来たら出ろ!

    ???
    お前らも出ろ!とつくづく思ったよ

    +44

    -5

  • 15. 匿名 2024/04/11(木) 18:18:19 

    困ったことがあったら聞いてよ!って怒られたこと

    他人に迷惑を掛けるな、一人で何とかしろって家庭で育ったから
    「あ、他人に聞いて良いのか」って思って目からウロコが落ちた

    生まれ育った家庭より社会の方が暖かい

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/11(木) 18:18:21 

    大学生の昼夜逆転の生活から福祉系だったから早番、遅番、日勤、夜勤で精神的に辛かった。
    8年頑張ったよ。

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/11(木) 18:18:24 

    >>4
    本当にこれ!
    とどめに「仕事楽しそうだね」とか言われたw
    愛想笑いだよ!

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/11(木) 18:18:40 

    会社では我慢してたけど帰り道は泣きながら歩いてたw

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/11(木) 18:18:56 

    今から思えば気の利かない人間だったなぁと反省する

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/11(木) 18:19:04 

    指導係がめっちゃ優しかったので逆にこの人を困らせちゃいけないと妙な使命感で頑張った、けど仕事が高度過ぎてバカな私は失敗しまくりでした。

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/11(木) 18:19:28 

    >>3
    貴女大学生の設定よね
    飛び級でもしたの?

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/11(木) 18:20:03 

    >>3
    あれ、秋田での大学生活がつまんなかったのでは?笑
    相変わらず暇そうだね

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/11(木) 18:20:11 

    同期同士で乱パあったよね
    結構な割合の会社であるってみんな言ってた

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/11(木) 18:20:38 

    勤務初日に直属の上司(男性)に「今度ご飯行こうね」と言われて社交辞令で「はい、ぜひ!」って返したら、そっから地獄だった
    数年後辞めた

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/11(木) 18:21:04 

    早朝から仕事の時は何故か吐き気がしてトイレに行ってた
    無意識にストレス感じてたのかも
    いつの間にか吐かなくなったけど

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/11(木) 18:21:21 

    電話番だよ。銀行だったけど新人じゃ電話出ても手続きの仕方とかまだ全然わからないのに、ブチギレた客のクレームがコールセンターから回ってきてそれ取らされて、先輩は忙しいのもあって絶対変わってくれないし地獄だった

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/11(木) 18:21:42 

    謎の商品で飛び込み営業の研修があった

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/11(木) 18:21:57 

    >>1
    早速、最近CMでやってる
    アライって薬を使って
    漏らしたやつがいた

    +0

    -4

  • 29. 匿名 2024/04/11(木) 18:22:18 

    >>7
    名乗らないお客さんがいたので
    そのまま担当につないだら
    名前を聞けよ!と怒られました。

    なので、名乗らないお客さんに
    失礼ですが…どちら様でしょうか?
    とお聴きしたら、怒鳴られた。

    どっちに転んでも詰んでたよ

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/11(木) 18:22:29 

    いるだけで気疲れして初めの1週間は9時とかに寝てたなw
    30代後半のこわい女チーフがいてビクビクしてた

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/11(木) 18:22:43 

    最悪でした。
    鬱になって3ヶ月で辞めました。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/11(木) 18:22:50 

    これおかしくない?と疑問に思わず「これがここの会社のやり方なのね。」と毎日やり過ごす

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/11(木) 18:23:32 

    初任給までまったくお金がなくて困ってたら先輩がラーメン奢ってくれた。それをきっかけに先輩たちと仲良くなって、転職した今もみんなで会ってる。

    +6

    -4

  • 34. 匿名 2024/04/11(木) 18:23:32 

    >>4
    今の新入社員は数年はホワイトで、4年目から徐々に残業と責任が重くなる傾向にあるみたい。
    ヤマザキもオペレーターは4年目くらいからなってる。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/11(木) 18:23:58 

    >>7
    取らないとめっちゃ叱られた

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/11(木) 18:24:21 

    パート先の上司が朝礼で、今年の新入社員研修は救急車が来たようですとドヤ顔で言ったこと。みなさんやる気がすごいって意味らしいんだけど、今でも全く理解できない。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/11(木) 18:24:53 

    飲み会ごときで、座る位置だの上司への挨拶だのお酒の注ぎ方だのうるさいねん。
    飯くらい勝手に食っとけ

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/11(木) 18:26:45 

    >>14
    腹立ったから音鳴る前の光った瞬間に取り続けた
    そしたら待ってた電話も取られてしまうから
    「もう取らなくていいよ」と言われた

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/11(木) 18:27:50 

    思った以上に男社会の職場で初日で心折れそうだった。
    後から聞いたけど女性が配属される事が珍しい部署で向こうも戸惑ってたらしい。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/11(木) 18:28:35 

    >>26
    私も銀行で社会人生活スタートさせたけど、新人に電話取らせるの無謀だよね
    だいたい得意先や厄介な客ばっかり(そして必ず忙しい時)だし、難しい単語ばかりで会話内容すら先輩に引き継げないもん
    私は伝票処理から始めたけど毎日訂正ばっかりで怒られまくってたわw

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/11(木) 18:28:46 

    家族や友人以外の人が大切にしてくれた時期だったなと思う

    新しく派遣で久しぶりに働き始めたけれど本当に空気だと思います…

    家族のことで新卒で入った職場を辞めたことは後悔していませんが(キャパがいっぱいでした)、やっぱり頑張って続けた人は良いポジションにいてすごいなとも羨ましいなとも思います

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/11(木) 18:28:53 

    >>29
    理不尽だよね

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/11(木) 18:31:29 

    先輩に気を使って帰れなかった
    私早番、先輩遅番の日に『お先に失礼します、、、』って帰ろうとすると『この状態で帰るんだ』って冷たく言われたのがトラウマ

    その日以来その先輩と一緒の日は、早番の定時で上がるのは諦めた
    定時後でも退勤打刻して雑務してた。本当にどうでも良い作業
    それで閉店後その先輩を車で駅まで送ったりしてたよ

    辛い思い出
    その先輩が異動になるって聞いて泣いて喜んだ

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/11(木) 18:31:44 

    >>21
    3の人色んなところで荒らししてる人だよ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/11(木) 18:31:48 

    必要なことはすでに資料に全部書いてあるから、メモは取らないで 説明をよく聞いて だったよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/11(木) 18:32:21 

    >>7
    電話越しに相手の話を聞きながらメモをするっていうのがほんと出来なくて電話を取るのが嫌だった。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/11(木) 18:32:22 

    入社→資格をとる→ようやく本業に携われるみたいな仕事だったけど、資格取るまでは周りの職員さんに空気扱いされて挨拶しても無視されたり辛かった。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/11(木) 18:33:01 

    >>23
    うちの会社あったわ
    私が新入社員のとき、泊まり込みの新人研修で起きた
    夜の歓迎会後にホテル戻ったら同期同士で乱交してたよ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/11(木) 18:33:48 

    >>1
    指導係の先輩がメンヘラで、ご機嫌次第でさっきと言ってること違う…が何回もあって困ったなー。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/11(木) 18:33:49 

    先輩が本当怖くて聞きづらくて毎日ビクビクしながら仕事してた。たぶん先輩自身もそうやって必死で仕事覚えたんだろうけど…嫌な会社だったなー

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/11(木) 18:33:57 

    >>4
    本人視点はこれだろうけど他の人の視点だと仕事少ないのが現実

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/11(木) 18:34:29 

    >>1
    ホテルのレストランで働いてたんですが、お客様に何か言われたらそれがどんな些細な内容でも報告する癖をつけてねと上司に言われました。たいしたことないと自分の中だけで判断しないでほしいって。報告することで何かあったときも「私は上司に報告しました」って言えばあなたの責任ではなくなるから、自分を守るためにもちゃんと教えてね!って。それ以降本当になんでも報告してたし、責任ある立場になった今でも責任わけのつもりで上司に報告してる(笑)

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/11(木) 18:35:56 

    >>7
    勧誘の電話がきたとき丁寧にこっちから問い詰めることできるかを練習して嫌味ない対応できるか確認してた

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/11(木) 18:36:45 

    新入社員7人くらいいて、電話を率先してとるように言われてたんだけど、電話を取っていたのはほぼ私一人だったこと

    私が席を外しているときは誰も電話を取らなかったそうで、電話がなるとみんなまず私を見て、私がいなかったり電話中だったらようやく電話をとっていたそう

    先輩が他の新入社員に説教をしているのを聞いて初めて知った
    まったく気づかなかったからびっくりした

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/11(木) 18:37:40 

    >>1
    「一度しか言わないからよく聞いてください」って仕事の説明してたお局最恐先輩、お客さんに商品の場所聞かれた時も同じこと答えてて、すごいところに来てしまったと震えた。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/11(木) 18:38:03 

    お局が母親と同級生でそのことを周りに話したらどうなるか分かるよね?って言われた。
    年齢バレたくなかったみたいだけど、それなりにいってることみんな知ってた。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/11(木) 18:38:04 

    40のバツイチ先輩社員にアプローチされた
    ブスの私に何故?というのと、これ立場が男女逆だったらあり得ないよなと二重の意味で衝撃だった
    今私自身が40になって、新入社員の男子とどうこうなりたいなんて1ミリも思わないわ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/11(木) 18:38:42 

    >>18
    えらいね…
    私は帰り道でも職場でも泣いたよ。
    ストレスで不眠になった事もあったけど、数年経って泣いてる後輩慰める位には強くなった。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/11(木) 18:38:53 

    新卒早々に秘書課配属で、社内の偉い人は声だけで判断しろと言われた。
    実際電話取ったら「俺や」っていう管理職がいて、ガチなんだと震えた。あと「何言ってるか分からない人は○○さんだから」って言われたけど、本当にボソボソしてて何言ってるか分からなかったからすぐわかった。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/11(木) 18:40:58 

    >>29
    どちら様でしょうか?の聞き方が悪いから怒られたのでは?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/11(木) 18:42:19 

    ゴールデンウィークの谷間の平日の2日間、暇になるから皆が休暇取るの勧められる中…御局に許されず1人勤務だった。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/11(木) 18:43:17 

    >>29
    昔、  知人が「〇〇に繋げ‼︎」と言われ「どちら様で…」と聞いたら「繋げばわかる。お前は誰だ!毎日の様に電話してるのに客の声もわからんのか」と怒られたらしい

    今ならハラスメントになるけど…上客だったらしく担当の人が平身低頭だった!
    後で凄く怒られたって   理不尽よねぇ  

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/11(木) 18:45:09 

    >>6
    定年までこの仕事できるのなら正社員になりたい

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/11(木) 18:45:10 

    メモ取るまでもないことだから話を聞くだけでいたら「メモ取らなくていいの?」って注意された。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/11(木) 18:45:26 

    大卒で入社しましたが、ほぼ電車に乗った事が無くて、社用で出掛ける時は必ずもう1人一緒に行ってくれるように配慮してくれた。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/11(木) 18:47:15 

    親戚とかに会って社会人になったってわかると必ず仕事楽しい?って聞かれてて、その度に楽しいわけないだろ?!って思ってた

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/11(木) 18:47:22 

    自分が新入社員のときじゃないけど…

    隣でパワハラ先輩が新入社員に指導してて『大事なことだから一度しか言わないよ、よく聞いてね』って言ってるから、『大事なことなら何回も繰り返し言ったほうが良くないですか』って言ったら次の日置いてた靴がなくなってた!笑

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/11(木) 18:48:35 

    8センチヒールを履かない事に怒られた。
    最低でも5センチという決まりがあった。
    足が痛かった。
    デパート系。
    3年頑張った。
    女性ばかりでピリピリしていた。
    30人入社して1年後残ったのは10人くらいだったかな‥。
    新卒でもっと違う仕事付けてれば今の私も少し違った人生だったのかな‥。
    ことごとく他落ちてそこしか受からなかった。
    本当はデスクワークに行きたかった。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/11(木) 18:51:31 

    配属先に新人が自分しかいなかったからトイレの中だけが気を遣わず心休まる場所だった

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/11(木) 18:57:12 

    >>26
    私も銀行で、入社数日でまだ昔の商品習ってるようなレベルのときに定期のキャンペーンの細かい条件と税引き後利息の問い合わせを受けて死んだw
    それからはあらゆるキャンペーンが始まるとなったら細かく概要読み込んで、配布チラシをファイルに入れて内容確認するようになった

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/11(木) 18:58:21 

    >>6
    初めは誰でもできる仕事を振るからね

    どんどん難しくなって行き、出来るまで帰れない状況! 課題が終われば帰宅
    外資だから…初めの頃は9時頃出勤!昼前に帰宅
    それが1ヶ月もすればどんどん遅くなり、半年もすれば帰宅出来ないくらいになって退職!

    初めから難しい課題を投げかける所は楽だよ
    それさえ乗り越えたら、使えると見なされるから大事にされる

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/11(木) 19:03:56 

    >>48
    2発目からは中々イカなくて大変だった…w

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/11(木) 19:08:05 

    芸能人になりたいからって
    クソ忙しいのにレッスンがあるから帰らなきゃならないと
    30分くらい前に言い出す新入社員がいた

    キャンセル料1万かかるので...
    なんて脅し文句もセットだったんだけど
    どんどんうまくいかなくなって
    キャンセルの電話入れてるの見たときは

    休みの日にやるって考えにはならないのかおまえは
    って言ってやろうかと思ったし
    30間近の今でも地下アイドルやってるらしい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/11(木) 19:08:54 

    たった1週間から10上の男の上司からいびられ始めた
    今でも忘れない
    普通に無遅刻無欠勤で通勤してた

    お前今どのくらいたった?俺は10年目だ、人はどっちの言い分を信じるかな 
    何がいいてぇかってーと、お前のことなんかいつでもはめれるからな
    からスタートして、それはそれはさんざんはめられました
    指示通りやっても、俺はそんな指示はしていない、あいつは上司命令を聞かないと言われて専務から呼び出されるし、やり方を提案したらそれではだめだといったくせに、あとからこのようにやればよかったのにと、私が提案したやり方を意見してきたり。結局全部やりなおしだったし。

    25年経過しても、今でも夢に出てくることがある。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/11(木) 19:17:43 

    >>1
    わたしはアラフォーだけど高卒で就職した会社が小売販売だったから新入社員同期20人ちょっといて、入社前3月に1週間くらい合宿所みたいなとこに泊まって研修したこと思い出す。
    販売だから毎日朝イチで全員集まって大きい声で「おはようございます!いらっしゃいませ!」
    「ありがとうございます!またお越しくださいませ!」とか叫ばされてさ。
    声が小さい!とかお辞儀の角度が違う!とかものすごく厳しくて辛かった。
    そして、研修の合間にはトイレ掃除とかグループ分けしてバレーボールやったりとかしてグループワークがうまく出来るようにみたいなのもあった。
    あれは18歳とかまだ何も世間を知らない年齢だったから最後まで乗り越えられたなと思う…
    アラフォーになった今あの内容もう一回やれって言われたら絶対無理だな

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/11(木) 19:17:54 

    零細企業勤め
    「ネットでまとめて購入するよりお茶が10円安いとうちの妻が言っていた!探してこい!」と上司に言われ、近所のドラストを何件もはしごさせられたが、結局上司と奥さんのただの思い込みでガソリン代の方が高くついた
    ガソリン代はもちろん出ない

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/11(木) 19:18:10 

    なんでか事務のお局さんが私のだけ交通費精算自分でやれっていってやってくれなかったな。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/11(木) 19:20:36 

    新しいスーツのスカートの後ろのしつけ糸がずっと付いたままだった。
    誰も指摘してくれなかった。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/11(木) 19:20:44 

    同期が頭いい人ばかりで短大卒の私は話についていけなかった。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/11(木) 19:21:21 

    気疲れがすごくて家に帰ってベッド入った瞬間
    すぐ寝れた。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/11(木) 19:25:22 

    仕事がわからなさすぎて上司に聞いたらどうしてこんなこともわからないの?と大きな声で言われ、周りのみんなから注目を浴び、自分のできなさに悔しくなりその場で泣いてしまった。
    その後先輩がロッカーに連れてってくれて話親身に聞いてくれてまた号泣…
    今も鮮明に覚えてる。

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/11(木) 19:26:49 

    新入社員の伝統で、ボーリング大会で始球式をしました。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/11(木) 19:28:56 

    20歳上のバツイチ独身の上司と付き合ってしまった。
    なんであんなにかっこよく見えたんだろうか。
    でも、結構すきだったごめん笑

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/11(木) 19:32:35 

    同期と帰りにご飯食べに行ってよくグチってた

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/11(木) 19:39:27 

    マナー講師みたいな人に研修で「挨拶はファの音で!」と言われた。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/11(木) 19:39:54 

    電話が苦手だった。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/11(木) 19:43:59 

    人の名前と顔が一致しない。
    似てる雰囲気の人が一緒に見える。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/11(木) 19:49:02 

    >>1
    なんかもう、全然ダメな奴だったな
    世の中のことほんと何も分かってなくて、メンタル弱いくせにある意味強かったわ
    って記憶…
    でも辛かったんよな

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/11(木) 19:52:40 

    アラフォーになった今や時効だろうけど、通勤だけで疲れすぎて優先席で寝てたのは黒歴史。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/11(木) 20:10:44 

    後輩が優秀で怖かった
    いつか抜かされると思った

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/11(木) 20:11:36 

    入ったすぐに歓迎会をしてくださって焼肉食べて、しばらくして先輩たちが誘ってくれて焼肉食べて
    GW前に事務所の駐車場でバーベキュー焼肉したのすごく覚えてる
    家も貧乏だったし学生時代もお金がなかったから焼肉は贅沢品だったので社会人ってこんなに焼肉食べるのか!と衝撃だった
    のちにたまたま重なっただけだと知るんだけど

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/11(木) 20:17:13 

    教育係3ヶ月までは優しかったけど、その後は鬼のように怖かった
    甘えていて確認しなかった私も悪いけど言い方ってあると思う
    いつも泣いてばかりいて半休を取って休んだことあった
    今思えば、半年後から有休が発生すること知らなく、しかも
    当時付き合った男が「3ヶ月から有休でるよ」の言葉信じていた
    世間知らずって怖いと思った。クビになる話もあったけど違法なので
    却下になった。その後は追い出される形で工場勤務になった

    そのトラウマで職場の人は信用できないし、深入りしないようにしている
    有休も必要最小限しか取らないし、多少体調不良でも薬で対応している

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/11(木) 20:31:04 

    同期4人で私が圧倒的に仕事遅かった
    早くやろうとするとミスるし、今思い出しても辛い

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/11(木) 20:41:05 

    入社式前の缶詰研修で最後同期一人ずつスピーチさせられて
    女子は半分以上号泣して自分はダメな人間です!とか言ってた
    ブラック企業でした

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/11(木) 20:41:06 

    >>1
    上野公園で同期20人と花見してたら、インタビューでテレビ局がやったきて、上京組の私は東京すげーってなった

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/11(木) 20:51:57 

    官公庁 第一週間目
    時代錯誤は置いておいて
    お局に教えてもらいながらお昼にみんなのお茶を用意してたんだけど
    部署内のそれぞれのmyカップに急須で入れたお茶を右奥に置くんだよって言われて配ってて、右奥が書類やら文具やらでおけなくて、いちいち、置けない!邪魔!って言ってどかさせて置いてたw

    お陰様でお茶を入れ始めたら皆デスクを片付けてくれるようになりました♪

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/11(木) 21:41:37 

    物を投げるように渡してくるおばさんがいて衝撃だったな~
    あと仕事に慣れてきた1年目の秋、先輩の指示が悪くて作業者の私がミスをしたことで新製品の出荷が危ぶまれたことはほんとに嫌だった…それで先輩とその取り巻きにめちゃくちゃ嫌われた(会社的に悪いのは先輩ということで決着ついたから)
    そこからは少しでも引っかかったり小さなことでもしつこく確認するようになり、異動や転職を数度して社会人13年目の今でも確認しまくって周りからはウザがられてると思う

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/11(木) 21:44:39 

    社長が顔出した日に、社長が外の掃き掃除してくれてたから「ありがとうございますー!」と言って店に入り、先輩に「社長掃き掃除してくれてます!ありがたいですね」って言ったら「今すぐ変わって来なさい!!!」とめっちゃ怒られた。
    今ならわかる自分の非常識さが! 笑

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/11(木) 21:45:02 

    ポンコツだった私が悪いんだけど、はじめの一週間くらいで同じ質問を何回かして「まだそんなこと聞くの!」と怒鳴られた。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/11(木) 21:51:38 

    3年どころか3ヶ月で限界が来た
    仕事終わっても歩いて帰る気力すらない
    家についたらスーパーの惣菜食べてシャワーだけ浴びてあとは寝る
    朝はギリギリまで行きたくない気持ちと葛藤してた

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:31 

    いきなり自分語りすみません。
    今年の4月から入社した新入社員です。
    辛くて話を聞いて欲しいです。

    今日が9日目の出勤でしたが、もう辛くて会社に行きたくないです。
    総合職採用で、大学で学んだことが生かせる運用職に配属されたかったのですが、営業職になってしまいました。

    全体研修は最初の2日間のみ、毎日テレアポばかりで、かけた相手に迷惑がられるのが辛いです。
    また営業の新入社員は5人なのですが、何をやっても私が1番できません。
    具体的にはデータ入力速度やテレアポ件数などです。

    入社してから自分の無能さと「なんでこんなことしないといけないんだろう」という不安と悲しさと絶望で、毎日辛いです。

    そして家に帰ってからは疲れ切っていて何も出来ず、今日は自分のシャツを洗濯して干してくれている母を見て泣きました。
    社会人になったら少しは恩返しできると思ったのに、恩返しどころか家事も全くできず、むしろストレスで冷たく接してしまっています。
    本当に申し訳ないけど何もやる元気が出ません。

    就活のときはとにかく憧れの広告業界でマーケティングのお仕事をしたくて頑張りました。

    ですが、配属は営業、部署異動は最短で1年後です。

    どうすれば毎日泣かずに頑張って働けるでしょうか?
    アドバイスいただけたら嬉しいです。

    乱文、長文なのに読んでくれてありがとうございました!

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/11(木) 22:20:18 

    20年近く前だけど忘年会で出し物やった。毎年恒例って先輩に言われて同期と練習と衣装まで準備してやったけど、実はそんな慣習なかったと後で知った。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/11(木) 22:50:41 

    本店の暇な部署に半年間配属となり、最初の頃はシートを切り貼りして看板作りしたり、電話の応対、お茶出し、社用車に乗って書類を届けたり取りに行ったり、隣の部の人たちが取材とか行く時に一緒に連れて行ってくれたりして、人見知りで右も左も分からない高卒の私の相手をしてくれたりして有難いところだった。
    半年したら支店に異動。なかなか仕事を覚えられず大変だったけど、根気よく教えてくれた同期のお姉さんとは今でも連絡取り合ったりしています。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/12(金) 00:15:27 

    やりたくない仕事に就いて入社三日目から上司のいじめのターゲットになった
    他の会社の友達がうらやましかった

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/12(金) 01:20:28 

    新卒の子が「自分が電話を取ろうとすると、電話が上司に近くて上司が秒で取ってしまうので、取れないように電話のコキをこっそり自分のところに隠しました」と謎の行動を話すので、私のコキを譲ってあげました。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/12(金) 04:15:17 

    >>4
    まだ慣れてないのにいっぱいいっぱいじゃん。
    こういうのは周りがフォローしないから、すぐに辞めるんだわ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/12(金) 08:43:10 

    >>60
    私も新入社員のとき言った後に変だったなって思ったことある
    恐れ入りますがお名前お聞きしてもよろしいですか?じゃね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/12(金) 08:48:38 

    >>18
    トイレで泣いたことある
    でもそれは仕事が難しいからではなくって一日中おつぼねと2人でほぼ無言で内職みたいな事務で鬱っぽくなったから
    早く転職すればよかった

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/12(金) 18:20:59 

    >>30
    私も最初の一、二週間は晩御飯食べながらウトウトするレベルで疲弊したわ。寝る前に同期と愚痴の長電話して寝落ちする毎日だった…でも今となっては良い思い出!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/12(金) 22:03:32 

    >>101
    社会人になれたことでまずは恩返しできてる。
    社会人になってからの1週間は職場を観察すること、3ヶ月は慣れること。やりたい仕事についたときのために今はすべてを吸収する時期。すべてはやりたい仕事に繋がってる。嫌なこと避けてても仕方ない。
    すぐにうまくできないからって絶望しない。投げ出さない。自分を諦めない。

    社会人になりました!やりたい仕事バリバリする!なんて小学生が描く社会人だよ。歯を食いしばって5年後の自分を描くのが1年目

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/13(土) 20:04:24 

    >>101
    全ての事は意味がありますよ。あとでこれはこんな意味だったんだとわかる
    他人とは比べないで今できることを少しでも良いから毎日する
    データー入力速度はブラインドタッチのアプリを使って毎日練習する
    昔と違って今はネットがあれば殆どの事が出来るから悩み解決出来ますよ
    地味だけど出来ることを数分でも良いから毎日続けてみてはどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/15(月) 09:03:57 

    >>4
    逆に、新人さんに対して誰も何も指示せず放置で、何か聞くと煩そうにされ、時間持て余してると「最近の若い子は腰が重い、気が利かない」と陰口言われてる現場に遭遇したことがある。どっちも辛そう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード