ガールズちゃんねる

働き始めてビックリしたこと

190コメント2024/04/12(金) 10:32

  • 1. 匿名 2024/04/10(水) 20:53:28 

    雇用形態問わず、皆さんが働き始めて驚いたことは何ですか?

    私は、税金や保険料などが想像以上に引かれていて驚きました。。
    働き始めてビックリしたこと

    +230

    -2

  • 2. 匿名 2024/04/10(水) 20:54:21 

    1ミリも思ってもないセールストークがよう口からペラペラ出るわ

    +205

    -4

  • 3. 匿名 2024/04/10(水) 20:54:37 

    上司だからといって人間的に優れている訳ではない

    +540

    -3

  • 4. 匿名 2024/04/10(水) 20:54:39 

    リアル井戸端会議があったこと
    局が皇室の話しててまじでひいた

    +70

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/10(水) 20:54:40 

    色んな人がいる

    +147

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/10(水) 20:54:48 

    真面目に働くのバカバカしくなってくる

    +260

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/10(水) 20:55:02 

    私よりダメそうな人いっぱいいるぞ!!

    +164

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/10(水) 20:55:20 

    自分って真面目だったんだって驚いた

    +285

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/10(水) 20:55:26 

    1個年上の人の老け方が早いこと。

    +6

    -13

  • 10. 匿名 2024/04/10(水) 20:55:34 

    男のロン毛ピアス率が高い

    +3

    -16

  • 11. 匿名 2024/04/10(水) 20:55:37 

    ラジオ体操があること
    倉庫みたいなところに全社員集合して毎日

    冬でも夏でも倉庫

    転職してラジオ体操も朝礼もない会社です
    嬉しい

    +115

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/10(水) 20:56:15 

    100人以上いるフロアでトイレが四つしかない。
    難民???

    +104

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/10(水) 20:56:28 

    大ベテランに見えるほど歳取ってるのに全然仕事出来ない人がいる

    +132

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/10(水) 20:56:32 

    >>4
    その局、ガルちゃんの皇室トピに入り浸ってるかも!

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/10(水) 20:56:43 

    >>1
    わかる。実家だったから社会人になったらお給料がほぼお小遣いイェーイ!って思ってたけど
    手取りにしたらこんなに減るの?ってなった。
    大学の時に夏休みに毎日塾講師のバイトして
    最高で稼いだ月が17万ぐらいだったからそんなに変わんなかった。
    その辺のバイト掛け持ちで稼ぎまくってる大学生の方がお金ある気がする

    +136

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/10(水) 20:56:46 

    気の強い女だけが生き残れる
    優しい人みんないなくなってしまった

    +216

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/10(水) 20:56:48 

    同僚の悪口を言う人が想像以上に多かった

    +102

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/10(水) 20:56:57 

    大人が平気でいじめしてる
    働き始めてビックリしたこと

    +170

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/10(水) 20:57:16 

    時間で換算するとバイトの方が稼げる

    +85

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/10(水) 20:57:23 

    服を突然脱ぎ出したボケ老人がいた

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/10(水) 20:57:27 

    保険証出来るのが早かった。

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/10(水) 20:57:37 

    部下を失敗させて自分が優位に立ちたがるような幼稚な大人がいる

    +90

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/10(水) 20:58:05 

    電車混みすぎ!!

    +56

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/10(水) 20:58:22 

    >>17
    ショボい会社は社員の頭も品性も劣悪だからそうなるんだろうね

    +11

    -6

  • 25. 匿名 2024/04/10(水) 20:58:39 

    人によって言うことが全然違う
    指示から何から違う

    +124

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/10(水) 20:59:07 

    タバコ部屋で人事が決まっていたこと

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/10(水) 20:59:20 

    >>1
    びっくりしたのは、「先生」と呼ばれる仕事なのに、めちゃくちゃ性格悪い人が多いこと。
    全然聖人君子じゃないんだなって衝撃だった。

    +100

    -3

  • 28. 匿名 2024/04/10(水) 20:59:35 

    まだ何にも仕事出来ないのに、こんな給料もらえるの?!?!と思った。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/10(水) 20:59:46 

    >>3
    働き始めるまでわからなかったのか

    +7

    -7

  • 30. 匿名 2024/04/10(水) 20:59:58 

    「そんなんじゃ社会に出たら通用しない」という言葉をよく聞いてたけど、普通にサボる人や自分を棚に上げて人を批判する人はいっぱいいた。学校だろうが会社だろうが、優秀な人もそうじゃない人も同じくらいの割合でいるんだなと思った。
    あと、明確な法・規則違反がない限りは、あいつやべーって奴でも首にできないことを知った。

    +105

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/10(水) 21:00:00 

    仕事できる良い人にかぎって辞めていく

    +128

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/10(水) 21:00:08 

    保険屋の押し寄せ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/10(水) 21:00:30 

    >>27
    それまで出会った先生は性格良かったか?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/10(水) 21:00:39 

    仕事での責任の重さ、自分の動きやミスのせいでいろんな人に迷惑がかかることに社会人の大変さを痛感しています
    バイトもしたことがなかったわたしは、世間でいうバイトレベルのこともできませんでした…

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/10(水) 21:00:41 

    地域や会社によって、ハラスメントの処罰が違う
    やっぱり大企業の方が福利厚生もだけど、ハラスメントの対応もしてくれてホワイトだと思う。

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/10(水) 21:00:49 

    >>19
    保険は?

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2024/04/10(水) 21:00:53 

    >>1
    あー店長アホ

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/10(水) 21:01:01 

    4月に転職したゆるい職場なんだけど、退勤時間の5分前くらいから、荷物持ってタイムカード待ちの列ができるw
    10人前後の会社です。

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/10(水) 21:01:26 

    >>19
    どういう意味?
    非正規が稼げるってことはw

    +0

    -8

  • 40. 匿名 2024/04/10(水) 21:01:27 

    >>1
    挨拶やありがとうやごめんなさいを頑なに言わない人がいること。

    +65

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/10(水) 21:02:05 

    給料20万円?ヤッターと思いきや色々引かれ貰える額は16万円(´;ω;`)

    +80

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/10(水) 21:02:23 

    コンプラ以前に納税からわかってない人たちばかりだな
    ガルちゃんらしいね
    これで男たちが無能だの言ってるんだから

    +0

    -6

  • 43. 匿名 2024/04/10(水) 21:02:30 

    >>17
    私逆だった
    悪口とか不満言う人1人もいないし
    これうっかり愚痴ったらヤバそうだって思った

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/10(水) 21:02:46 

    上に立つ女性にかぎって無駄が多い
    男性上司のほうが断然ラク

    +37

    -5

  • 45. 匿名 2024/04/10(水) 21:03:50 

    大人になってもいじめとか無視とかあること

    +53

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/10(水) 21:04:31 

    >>4
    ガル民確定では・・・

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2024/04/10(水) 21:04:46 

    教員として10年働いた。
    学校なんて自分も散々通ったんだから、環境としては分かり切ってる場所だと思ってたんだけど、授業受ける側と授業する側ではまっったく違う場所だった
    よくネットでは「先生なんて学校から出たことないくせに」みたいなの見るけど、やってみたらわかるよ…て思ってる

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2024/04/10(水) 21:04:57 

    真面目に仕事しても好き嫌いで評価されてた事!

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/10(水) 21:05:00 

    >>3
    毎年、新人の教育係を担当しているっていうから出来る人なのかと思ったら新人イジメが趣味のお局様で、なんでそんな奴を教育係にしてるの!?ってびっくりしたな

    +59

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/10(水) 21:05:26 

    夢だった中学教師になって二週間、職員会議と言う名のおばちゃん教師同士のガチケンカ❗️しかも、くだらない❗️
    もう辞めたいわ

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/10(水) 21:06:22 

    え?どうやってそんなミスすんの?ってくらいありえないミスの仕方をする人がいる

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/10(水) 21:06:31 

    >>29
    働き始めてからって書いてあるやん

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/10(水) 21:06:31 

    ぶち切れる人がいる

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/10(水) 21:06:42 

    仕事ができる人が評価されるわけじゃないってこと
    ちょっとバカでできないくらいを好む上司は多い

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/10(水) 21:06:58 

    人間性に性別年齢関係ないと知った
    やばい奴はやばい

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/10(水) 21:07:25 

    仕事が出来る、ミスが少ないといろんな仕事を押し付けられて損をする羽目になる。
    所々力を抜く、仕事を出来ないフリをすることも必要

    +48

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/10(水) 21:07:29 

    >>3
    うちの会社むしろ若い子のが礼儀正しくておばはんは幼稚な人ばかりだわ
    つくづく年齢はあてにならない

    +55

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/10(水) 21:07:34 

    ド田舎高卒で頭悪い方だと思ってた
    上京してバイト始めたら私より頭悪いの一杯いるしびっくりするくらい漢字が書けない人がいたり驚きの連続

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/10(水) 21:07:49 

    >>15
    わかる。
    実家に住んで適当に月10万くらいバイトしてたときが一番お金持ちだった

    +39

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/10(水) 21:07:57 

    >>1
    ついでに初のボーナスで寸志程度だったのにしっかり税金引かれてたことも

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/10(水) 21:08:37 

    大手の製薬会社だからって信用してはいけない…
    今は勤務していません
    ちなみに小林製薬ではないよ

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/10(水) 21:08:47 

    >>1
    パートなのに税金毎月4万引かれてる…

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/10(水) 21:08:51 

    会社って意外と適当だし汚いことしてるんだなーと思った。

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/10(水) 21:10:05 

    みんな意外とミスして適当に働いてるところ
    取り返しのつくミスなら日常茶飯事

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/10(水) 21:10:17 

    >>22
    人間のクズで草

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/10(水) 21:11:15 

    社会人はコミュニケーション能力が大事だと言うけど、その能力が低い人が意外と多いこと。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/10(水) 21:11:18 

    給料がどこから来てるのか考えない人っているんだなあと
    営業が営業をしないとか、そんな金にならないことに時間費やしてどうすんだとか思ってたら、その支店は潰れた

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2024/04/10(水) 21:12:46 

    少し考えたら分かるやんって事を考えられない人が多いこと。いろいろな人がいるんだなって思った。

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/10(水) 21:12:56 

    >>12
    4か所ではなく?

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2024/04/10(水) 21:14:25 

    思った以上に自分を犠牲にしてる
    特に男性

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2024/04/10(水) 21:14:31 

    利用者側だけど、障害者施設の工賃の少なさ。
    これまで、赤字になるから。と、1ヶ月で辞めた利用者が何人か居た。
    親がいなかったら、障害年金があっても、とても生活できない。
    だからといって、一般企業の障害者雇用は、表向きには障害の種類を理由に断られる。
    多分、親亡き後もしくは親が老齢年金生活に入ったら、嫌でも一緒に死ぬと思う。

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2024/04/10(水) 21:15:12 

    LINEやメールで休みの連絡オッケーな事
    学生時代にやってたアルバイト先は遅れる時や休む時は店舗に連絡、店長の携帯に連絡だったから最初はびっくりした
    まぁ立場も違うし他の人にシフト入ってもらわないといけないからなんだけど
    先輩が休む時は課長にメールするよ(まだLINE無かった時代)って教えてくれて「社会人として大丈夫なのか」と思った

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2024/04/10(水) 21:16:44 

    私は給料明細見て引かれる金額にビックリした!

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/10(水) 21:16:46 

    >>33
    うん、少なくとも子ども時代そこまで悪く思う人はいなかった。
    だからこそびっくりしたよ。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/10(水) 21:18:00 

    聞こえる声で悪口言うとか、びっくりするくらい幼稚な嫌がらせしてくる人(大体おばさん)がいる

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/10(水) 21:18:10 

    >>3
    本当そう
    その仕事さえ出来れば、会社にとって都合の良い人間でさえあれば、仕事って出来るんだなって

    それと同じく、仕事ってその程度のものなんだなって思ったよね

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/10(水) 21:18:10 

    >>3
    めっちゃたまに現場来たかと思えばみんなの粗探しして帰っていくおじいるんだけど
    早退とかして欲しい

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/10(水) 21:18:33 

    いい歳して女子校のノリの奴らがいる
    お昼は必ず隣同士で食べ大声で上司の悪口大会
    休憩室で韓国アイドルの動画を大音量でスマホ鑑賞
    好きなアイドルが兵役に行くって話で朝から抱き合って泣いてた
    そんな2人は50代

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2024/04/10(水) 21:18:49 

    社長がノルウェージャンフォレストキャットを抱いて登場した

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/10(水) 21:19:12 

    >>1
    月給制の素晴らしさ

    長期休みで、前半2週間仕事しないなんてことあるんだけど、それでも月給が変わらないのはすごい。
    学生時代時給で働いてた時を思うと、会社員ってすごいんだなぁと思うよ。

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/10(水) 21:19:42 

    どこの会社でも普通に労基違反している事。

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/10(水) 21:20:22 

    身に降りかかる火の粉をはらった方が悪者になることがままある

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/10(水) 21:21:23 

    >>6
    そこで手の抜き方を知るんだ。
    力を入れるべき所とそうでない所がわかってくるよ。

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2024/04/10(水) 21:22:36 

    こんな人が!?って人が不倫してた事。初めての職場が不倫の巣窟みたいなとこで、田舎者の私は驚いた。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/10(水) 21:22:54 

    >>78
    自己愛障害のばあばあだろ。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/10(水) 21:23:29 

    私の能力じゃ働くより生活保護の方が金銭的にも身体的精神的にも安定するってこと。
    生活保護最高!!!!

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2024/04/10(水) 21:24:02 

    >>71
    B型就労のこと?
    あれは事業所がボロ儲けだよね

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2024/04/10(水) 21:24:04 

    初接客だけどすぐに怒鳴ってクレームつけてくる人が多かったり、自分で探す気すら無い人がいたり
    札でも嫌なのに硬貨を取ろうと指を舐める老人もいる

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/10(水) 21:24:12 

    仕事をわざとさせないで辞めさせるっていう手法
    大手の企業の話だけだと思ってたら田舎の店でもやってたこと
    一番怖いのはその人の行動を店長や上司にチクって仕事を取り上げた張本人が1番の理解者のように励まし続けてること

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/10(水) 21:24:27 

    何歳になっても幼稚な嫌がらせをしてくる人がいること

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/10(水) 21:25:42 

    常勤より有能な非常勤がいっぱいいた

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/10(水) 21:26:09 

    >>1
    去年から初めて倉庫や工場で働いてるんだけど
    どこもかしこもおかしい人だらけ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/10(水) 21:27:59 

    1週間週5日フルタイムで仕事するって凄く疲れる事
    前は余裕だったのにパートから正社員戻った時にもの凄い1週間が長く感じた

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/10(水) 21:28:13 

    大学4年間ずっと水商売してたんだけど、社会人になってそのこと死ぬほど後悔した。
    まともな社会に出たら残業しても月収手取り21万とかで、「え?!あれだけ働いてこんなに少ないの?!やってられない!!」となってしまった。全然満足できなくて。

    副業で水商売してしのいで、その後結婚出産したけどコロナで旦那の給料激減してしまい、再就職したくてももっと激安のパートしかないのよ。時給安すぎてやる気出ないけど子供がいて年取って二度と水商売は無理だし。
    経験も少ないし。
    そんなときに新卒の会社に一緒に入社した同僚と会うと、会社の年収も上がり、育休時短を利用できていてボーナスもあって…
    人生トータルで見ると全然私の方が稼ぎが低い。
    そんなわけでパパ活も水商売もオススメしない。してても結局うまくいく人もいるけど、うまくいかなかった時のダメージが大きすぎる。

    +16

    -3

  • 95. 匿名 2024/04/10(水) 21:29:37 

    想像してた大人と違って、皆幼稚で呆気にとられた

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/10(水) 21:30:02 

    >>1
    自営になってからもっとドン引いた
    国保高え〜 

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/10(水) 21:30:07 

    バイトの経験もないまま高卒で就職、一人暮らしが始まって、私自身は全然平気だったけど周囲から親以上に心配された。今なら分かる。そりゃこの間まで高校生だったのに、親元離れて働いてる子が居たら心配だわ。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/10(水) 21:33:10 

    飲み会誘ったらみんな来てビックリした
    今どきは特に若い人嫌がるかなと思ったのに
    2次会のカラオケもみんな行くw

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/10(水) 21:34:09 

    >>18
    分かります。
    しかも、見て見ぬふりをする人の多いこと多いこと。会社という組織も、いじめを黙認していることに愕然としますね。

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/10(水) 21:34:22 

    会社では制服だし接客もなかったのに、
    少し派手な私服で通勤してただけで怒られた。

    派手と言っても胸元あいてるとかミニスカートとかではなくて、ニットタイプのタートルネックのキャミソール(袖がない)+黒Aラインスカートみたいな服

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/10(水) 21:34:39 

    >>57長く勤めてる人で偉そうに図々しいタイプいるよね

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/10(水) 21:36:26 

    経営者なのに経営も経理も労働問題も何も理解してない人が多いって事。

    とにかく売上を気にするのは当たり前だが、そこそこ会社が続くのすごい。だけど周りが犠牲になってるのよねと気付かされる。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/10(水) 21:37:03 

    >>11
    私のとこもあるけど真冬でも体がポカポカして気持ちいいし私は好き

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/10(水) 21:39:01 

    新卒で入社した時驚いたのは、定時を過ぎてもお父さん方がみんな全然帰らない事。うちの父は夕方には帰宅して夕飯は家族が揃ってたから、帰らなくていいのか?と驚いた。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/10(水) 21:42:30 

    >>18
    男性社員の後輩いじりはいじめじゃないか?って最近思う

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/10(水) 21:43:20 

    >>2
    有能社員!

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/04/10(水) 21:43:29 

    >>104
    時代や業務内容によるのかもだけど、
    残業代目当ての人もいれば終わらない人色々だよね
    うちはお父さん遅かったけどうちらも寝るの遅かったからみんなで食べてた

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/10(水) 21:45:57 

    >>27
    タイムリー今日その先生って人にイライラしてた所です、こんな人が先生してるのかって思います。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/10(水) 21:46:27 

    自分の体力のなさ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/10(水) 21:49:53 

    面倒だったりこれってなんか変じゃないかなと思うことも、改善より慣例の方が大切だということがどこでもあった。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/10(水) 21:50:55 

    本当にお局がいたこと!!

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/10(水) 21:51:44 

    約8割しか手元にこない

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/10(水) 21:54:13 

    >>44
    ほぼ同意ですが、1人だけ好きな女性上司がいました。

    ・いつも笑顔で口うるさくない
    ・質問にはちゃんと答えてくれるけど基本は放任
    ・部下たちを平等に扱ってくれる
    彼女の元では働きやすくて楽しかったです。

    ただその後任で来た女性上司は酷かったです。

    ・キツい作り笑いか怒り顔の時が多い
    ・無駄としか思えないルールを作って仕切る
    (◯時以降まで残業したら毎回反省文を書かされるなど)
    ・男女で態度が変わる
    ・前任の上司を目の敵にしていて、部下の前で悪口を言う

    こういうタイプの女性って
    「自分と同じ苦しみを味わうべき」
    と思っているのか、時短になるような技術を教えたがらないですよね。
    組織の足を引っ張ってる自覚がない。

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/10(水) 21:55:19 

    >>4

    皇室系ってどんな話するの??
    興味ないからそんな内容話しされても
    全く何も返せないわ…

    うちの局はスマホゲームの話とか
    ついに課金しちゃった!ヤバい!とかそんな
    話ばかりだよ…。これはこれでついていけないけどさ。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2024/04/10(水) 21:56:54 

    >>16
    いったい優しい人は何処に行ってしまうんだろう。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/10(水) 21:57:11 

    週40時間拘束しにたい

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/10(水) 21:58:26 

    非社交的で口下手だけど営業職にチャレンジしたら万年1位だった

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/10(水) 21:58:28 

    >>1
    二年目からは住民税も…

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/10(水) 22:00:25 

    >>13
    いるよね。
    で、その人達が仕事できない分こっちに仕事が回ってきて「これで私より給料貰ってるの許せない」って腹立ってくる。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/10(水) 22:01:03 

    ショートカットキーやエクセルの関数を使えない人がかなりいて驚いた。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/10(水) 22:02:54 

    仕事理解してなくても口が達者で上に取り入れば偉くなれるんだということ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/10(水) 22:03:32 

    事務で入ったとき、指サックを使っていたら、お局に
    「指サックを使うなんて、下品」と言われた。

    おまえの方が下品じゃ!と思った。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/10(水) 22:06:59 

    >>3
    そして上司だからって部下のことを真剣に考えてくれているわけではない。自分の身を守れるのは自分だけ。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/10(水) 22:11:14 

    自分が原因で辞めていく上司が居たこと。まぁ、お局の小判鮫が原因でもあるけど。いつか人は充足する、求人出せば応募は来る。そう思うからいけないんだよ。
    職場の悪評は町中に広まるよ。ずっと求人見かけるんだけど。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/10(水) 22:11:15 

    >>63
    いやダーティーでしょ、日本の会社は

    +1

    -4

  • 126. 匿名 2024/04/10(水) 22:18:59 

    >>87
    私は、就労移行満期からのBです。
    Aは、私の力が足りずダメでした…
    Aでダメだから、障害者雇用も面接以前にダメなのだと思いますが…
    私も、両親が定年からの再雇用で給料が半額以下になり、家のお金が赤字になったので、そのまま伝えた上で、施設を辞めました。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/10(水) 22:19:44 

    >>50
    この時代に教員になろうと思う気持ちがすごい。おばちゃんは化け物揃いよ笑

    未経験の運動部顧問になり、今退勤したばかりの中学教員の私涙目
    辞めたい辞めたい
    命削って生きてる感が

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/10(水) 22:20:05 

    100時間近く月働いてるし、短期では無いのに雇用保険入ってくれてなかった。
    他のパートさんに聞いたらみんなそうで、私だけ言えないなーと思い言わなかった。
    でもちゃんと入って欲しいよ。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/10(水) 22:25:37 

    >>115
    早めに結婚して辞めてたよ
    結婚を機に転職してる人もいた

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/10(水) 22:34:30 

    空気吸ってるだけでお金

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/10(水) 22:40:26 

    学生生活の延長のような所がある
    民度の低さに驚く

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/10(水) 22:41:59 

    >>1
    新社会人ではないのですが、ITの下請けやってます。
    スキルとか関係なくて商流が全てとやっと気づきました。下請けで優秀な人、お客様であまり仕事しない人(失礼!)、いろんな人がいますね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/10(水) 22:50:15 

    昔は1000万以上が稼いでるって感覚だったけど、今は500万って感じ
    給料はなかなか上がらないし実績をもつ人が上に上がれるわけでもない、環境がかなりかかわってくる
    バイトで飲食店やってたときとは仕事の重さが違うってことを実感

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/10(水) 22:50:36 

    家族が事故死して忌引きで休んでる人に躊躇なく業務内容の電話する人ら

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/10(水) 23:00:33 

    常識も理性も欠けた職場内ストーカーみたいな男、じじいがわりといること。自分では常識も理性もあって、なんなら自信ありそう。
    ちょっと愛想よくしただけで勘違いして、嫌われてるのになかなか気づかないしつこいやつら。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/10(水) 23:06:33 

    >>11
    歳を取るとラジオ体操あると良いなぁと思う。
    体が楽になるのが分かってるのに自分じゃなかなかやらないから強制されたい年頃。

    +21

    -1

  • 137. 匿名 2024/04/10(水) 23:06:56 

    優秀な若手が多い事。
    z世代、皆割と優秀。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/10(水) 23:10:49 

    久しぶりに男性のいる職場ですが、めちゃくちゃ美意識上がってビックリしましたw

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/10(水) 23:17:42 

    >>87
    所得がまぁまぁある家庭だとB方就労支援で働いた場合、給料ゼロに等しいという事が働いてみてわかった。バカらしい。時間の無駄。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/10(水) 23:20:38 

    非常識な人は割といること。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/10(水) 23:23:45 

    >>1
    進捗を読めない大卒の新卒が入ってきた事。追加で時速を分速に直せない大卒もいる事

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/10(水) 23:49:28 

    みんながみんな、完璧じゃないこと
    意外と適当なところもある

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/10(水) 23:54:02 

    >>11
    私の会社もラジオ体操やるけど、夕方のコリ具合が全然違う
    1日3回でもやりたいですよねって言ったら一人でどうぞって言われたわ

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/11(木) 00:09:43 

    8時間労働が長すぎる。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/11(木) 00:24:35 

    >>1
    男女は平等ではないこと

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/11(木) 00:29:21 

    >>1
    給料上がったら税金も上がって手取り変わらない

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/11(木) 00:40:28 

    人間関係が中学生レベルぐらいに幼稚に戻るんだとショックを受けた。ほぼ大卒の会社なのに。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/11(木) 00:46:59 

    なんか妙にラッキーでこの会社に入ったんだね、ってくらい、人間性も終わってて仕事も出来ない人か一定数居ること。
    それを切らない切れない会社も終わってるけど

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/11(木) 00:52:15 

    >>1

    大学の中ってパワハラで男尊女卑で、2-30年前で時が止まってること。
    スポーツ部が葉っぱやってる大学は軒並みパワハラ体質。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/11(木) 01:10:21 

    >>1
    趣味で遊んでたパソコンの知識がそこそこ使えた事。
    高校生の頃とか、在宅でできる委託業務を受けてはお小遣い稼ぎしてた。
    データ納品とか、多いと1回で8万くらい貰ってたかな。
    同級生はそれこそパパ活とかしてた子も居たけど、
    私は家でパソコン触るの好きー楽しいーとかニヤニヤしながら報酬を得ていた。

    就職後、ピボットテーブルペンペンぺちぺちするだけで重宝されるなんて、Wordやパワポで簡単な資料作るだけでお給料が貰えるなんてすごいって思った。
    でも簡単過ぎて飽きて転職。
    今は専門事務職なんだけど、
    ネットワークやプリンターの設定、専用システムの導入も仕事に追加。こっちは楽勝だから片手間で片付けてるけど、
    専門事務の内容は勉強しごたえがあって楽しい。
    自分が趣味と遊びで触り倒してきたパソコンの知識がこんなに活きるとは思ってなかったから嬉しい。

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2024/04/11(木) 01:45:02 

    こんな辛い生活をこの先何十年も続けなければいけないということ

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/11(木) 02:59:59 

    >>37
    シンプルwww
    「役職についてるからといって仕事が出来る人とは限らない」って書きに来たから共感したw

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/11(木) 03:08:00 

    男の嫉妬が一番怖いということ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/11(木) 03:09:56 

    働く前は職場で不仲な人は女VS女、男VS男だと思っていたけど意外に女VS男でいがみ合ってる人達が多かった

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/11(木) 03:20:53 

    自分がバカすぎる事

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/11(木) 07:18:00 

    当たり前なんだけど、9時〜17時勤務(休憩一時間)
    8時間分の時給貰えるのかと思ってたら7時間分で休憩時間は時給発生しないのか…と初めてのバイトで知った

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/04/11(木) 07:32:54 

    >>39
    みなし残業代が含まれる正社員の仕事や業務委託の仕事をしたことある人ならわかると思う。
    私の夫は整備士の時は学生時代のバイトより稼げなかったと言ってたもん。色んなもの引かれて手取り年収3200万円台。残業代も当時は整備士はみなし残業多くて深夜に仕事終わっても手取り200万円台はヤバいって。しかも傷害事件レベルのいじめも多いしそれで続かない人が多い。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/11(木) 07:33:20 

    >>12
    うちは60人でトイレが男子1つ、女子1つだったよ
    便器も1箇所に3つあるとかじゃなくて本当に一つずつ
    トイレ争いや譲り合いばっかりだったから絶対効率悪い

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/11(木) 07:33:39 

    >>157
    手取り200万円台と書き込みたかったのに3200万円台になっとる

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/11(木) 08:03:23 

    コルセン勤務でクレジットカード会社になってから、本気で自分の持っているカードが支払いのために使うものなのか、キャッシングをするためのカードなのかなどを理解しないまま使ってる人間が多すぎる
    リボ払いって何?ってレベルじゃない。これは何に使うためのカードなの?って冗談抜きで聞かれた時上席に相談したわ

    21歳で初めてクレカを持った時にこれはちゃんと理解しないと危ないと思って勉強したけど、みんなそうじゃないの?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/11(木) 09:41:47 

    介護系です
    新規オープンの施設で働き始めました
    週2、3日しか来ない非常勤の人。
    とにかく、うるさい!そしてあれないわ!これもないわ!と言いたい放題。入浴介助の日、やりたくないのか、○○さんやっといて。食事の提供も、不味いわね~!と言って捨てられる。退勤時間が近くなると、謎のカウントダウン。とどめには私は、アルバイトだから、パートだから残業できません!と言って帰ってく。残業して下さいなんて言ってないのに。利用者さんに対しても、私も後期高齢なので、そちらの世界にお邪魔しますね😊だって。利用者さん嫌な顔していた。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/11(木) 10:56:03 

    お局がいびってくること

    あまりにいびってくるので、辛くて人格チェンジした。
    ピエロのようにあーしバカなんですー何にもできないんですーお局さんゴイスーやってたら機嫌よくなってイビリが収まったけど、今も笑いながら馬鹿にされる。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/11(木) 11:00:57 

    >>43
    変な人いないの?嫌われてる人って絶対いるよね?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/11(木) 11:12:27 

    職場であれが嫌これが嫌と子供みたいなわがままを言う人がいること

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/11(木) 11:40:04 

    >>3
    うちの上司なんて泥棒だよ
    会社の備品持ち帰ってる

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/11(木) 11:44:03 

    >>1
    1日8時間働いても額面は1万越えなのに手取りにしたら7500?8000?くらいの世界で引かれる税金高すぎて気持ち悪いって思ってしまった。手取り40万60万とかの人っていい大学出てすぐそこで働いて10年選手とかにならないと無理なんじゃね?って思った。 
    そりゃ副業する人もいるよなーって。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/11(木) 13:38:33 

    自分の仕事が終わってないのに上がってしまう人がいる。こちらから上がっていいよって言ってるならまだしも。
    結局前半できてないと後半にずれるから自分の仕事は終わらせてから帰って欲しい。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/11(木) 13:39:32 

    接客業なのに土日でない。理由を聞いたら犬のトリミングがあるからだって。
    ???
    えっ?
    じゃあ土日休みの職場で働けよ…

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/11(木) 14:02:44 

    >>165
    単なる犯罪者で草

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/11(木) 14:09:25 

    >>86
    世の中のまともな人に感謝してね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/11(木) 14:17:21 

    >>170
    まともな人なんて少ない。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/11(木) 14:33:43 

    >>47
    学校事務の仕事はどう思いますか?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/11(木) 14:35:04 

    >>165
    どうして備品の持ち帰りが発覚したの?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/11(木) 14:47:29 

    >>173
    状況証拠でしかないんだけど
    ・うちの部署は私と上司の二人だけ
    ・定時後は部屋に鍵をかけて鍵は守衛さんへ
    ・鍵の開け閉めは上司がする(つまり朝と帰りに上司一人の時間ができる)
    という環境で、
    私が備品(消耗品)補充係なんですが、補充して二、三日するといきなりごっそり減ってるんだよ
    私じゃないから上司しかいないかなと疑ってる…
    ずっとモヤモヤしてる

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/11(木) 14:54:36 

    学生時代の、長期休暇のバイト代より安い月給

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/11(木) 14:56:03 

    >>13
    中途採用で最近入ったとかでは無くて??

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/11(木) 17:26:14 

    >>172
    事務の人が気にする必要は全くないことだけど、先生らバタバタして基本職員室いなくて(授業→終礼→部活がおわった時点で18時)相談したいこととなかなかできない感じの雰囲気なので、職員室帰ってきて走りながら出ていく瞬間に用事を言いにくそうな方はけっこうしんどそうです。いらいらもしてる。

    「提出書類どうすんねん!はよ出さんかー!」みたいなおばちゃん事務員さんは合ってる。お話聞いたらバシバシ言えない人はみんなしんどくなって辞めるって言ってた。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/11(木) 18:52:59 

    苗字を呼び捨てするやつがいる
    先に入社した女でアラフォー、女子校の流れみたいな感じでムカつく。
    「さん」くらい付けて言えよと思いながら距離置いてる。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/11(木) 19:39:58 

    >>50
    そもそも会議が当然のように定時後に設定されてるのを何とかしてほしい。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/11(木) 19:41:07 

    >>6
    ずる賢いやつってホント多いよな。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/11(木) 20:04:50 

    独身が多くてびっくりした
    あと喫煙者が2、3割いることにも少し驚いた

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/11(木) 20:07:02 

    >>168
    マジかっ⁉️
    犬優先するなら、土日休みの所に
    行ってくれよ!たまげたわ!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/11(木) 20:39:30 

    ただ業務をこなすだけじゃない、他の+αで結構仕事が成り立っていること

    調整や折衝とか日頃の根回しとか聞いたことそのまま伝えるじゃなくてうまく双方に伝えたり

    ここが結構苦手だった

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/11(木) 22:02:50 

    >>177
    ありがとうございます。激務の教員の方とのお仕事だからやっぱりそうなりがちなんでしょうね。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/11(木) 22:05:10 

    >>174
    それはえぐいですね。2人きりなら確実じゃないですか。
    問いただすと下手をすると罪を着せられかねないから自衛を考えといたほうがいいかもですね泣

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/11(木) 23:08:43 

    >>19
    そうそう!社員だと時間外もメール返信とか休憩なしとかね。バイトの方が時間給高い会社はある。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/11(木) 23:11:43 

    >>184
    激務だろうと提出期限守れないほうが悪いので全く気になさることはないですし、辛くあたられるなんてこともなくみんな平謝りです!
    ただただ相手の間を読んでくださる方や気にするタイプの方はしんどいかなって。マイナスなことばかり言ってすみません💦

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/12(金) 07:59:52 

    >>185
    その可能性まで考えてなかった!
    黙っておけばいいかと思ってたけど、他部署に根回しした方が良いかもですね…
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/12(金) 09:53:52 

    >>188
    断定はせずに、補充してもすぐに無くなるのが気になっている位の相談にするかね。逆恨みされても怖いし難しいよね(T . T)

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/12(金) 10:32:03 

    ゆるふわ系の人当たり良い人が実は裏で気にくわない人を虐めていると知った時びっくりした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード