ガールズちゃんねる

母子家庭で育った人

159コメント2024/04/14(日) 02:22

  • 1. 匿名 2024/04/10(水) 18:35:38 

    主は母子家庭で育ち、子供の頃生活保護を受けていました。
    大人になっても自己肯定感が、はっきり自覚する程低いです。
    母子家庭で育った方、大人になってどうですか?

    +114

    -9

  • 2. 匿名 2024/04/10(水) 18:37:01 

    医者の嫁になりました

    +4

    -33

  • 3. 匿名 2024/04/10(水) 18:37:07 

    父は居ましたが朝早く夜遅い、休日もほぼ仕事であまり会話を交わしたことがありません😭

    +4

    -46

  • 4. 匿名 2024/04/10(水) 18:37:32 

    貧乏で生活保護だったから低いのか
    親が働き詰めであまりコミュニケーション取れなかったから低いのか
    毒親だったから低いのか

    +104

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/10(水) 18:37:45 

    >>1
    貧乏がつらかった

    +65

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/10(水) 18:38:03 

    貧困少女

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/10(水) 18:38:14 

    片親家庭を叩かせたいトピ

    +9

    -22

  • 8. 匿名 2024/04/10(水) 18:38:17 

    自己肯定感は高くもなく低くもなく、でも日本平均よりは高いかもしれない
    家は教育や教養にかなりお金をかけてくれたこと、一人っ子だから愛されたことが、自分への自信になってるのかもしれない

    +27

    -5

  • 9. 匿名 2024/04/10(水) 18:38:26 

    死別で、母親は一生懸命働いて生活に困らなかったし進学も出来た。
    感謝しかない。

    +148

    -6

  • 10. 匿名 2024/04/10(水) 18:39:17 

    >>7
    共同親権であれば違うのだけど

    +0

    -10

  • 11. 匿名 2024/04/10(水) 18:39:19 

    自己肯定感って難しい事考えた事ないな
    自信過剰より良いと思う

    +39

    -8

  • 12. 匿名 2024/04/10(水) 18:39:39 

    >>2
    どこにでも出てくるなw

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/10(水) 18:39:56 

    母子家庭だったけど母が稼いで来るから金銭面の心配はなかった
    ただ家にいなかったから母とは今でも何話したらいいか分からないくらいの距離感
    姉がいたから寂しくはなかったけど

    +68

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/10(水) 18:40:11 

    母子家庭だけどお金はあった。大学まで出た。

    +43

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/10(水) 18:40:18 

    母から勝手に私の財布のお金を使われたり、水道が停められたこともあった

    今でも思い出したくない過去

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/10(水) 18:40:19 

    +16

    -7

  • 17. 匿名 2024/04/10(水) 18:40:21 

    死別以外の母子家庭育ちで精神疾患になった人プラスで

    +71

    -22

  • 18. 匿名 2024/04/10(水) 18:41:39 

    >>5
    どのくらいの貧乏だったの?
    ゲーム買ってもらえないとか?

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/10(水) 18:41:41 

    >>1
    母子家庭の人って恋愛とか結婚上手くいってない人多くない?

    +60

    -13

  • 20. 匿名 2024/04/10(水) 18:41:57 

    >>1
    お金には苦労しなかったけど、愛着障害なのかコミュニケーションがうまくいかない。私もだけど多分兄も1度も誰とも付き合ったことないと思う。

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/10(水) 18:42:09 

    母方の実家が金持ちだったので裕福に暮らしてました。あと母がとんでもない金持ちと再婚したのでなにもかもが贅沢でした。
    ただ、愛情には飢えてます。

    +53

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/10(水) 18:42:37 

    母子家庭でしたが、母が開業歯科医だったので、
    中学から私立。大学も私大奨学金なし、綺麗なマンションまで借りてもらってた。
    世間の母子家庭のイメージとは全く暮らしぶり違うと思います。

    +59

    -11

  • 23. 匿名 2024/04/10(水) 18:43:01 

    >>9
    死別の母親は再婚せず一生懸命働くイメージ
    自分が楽したいシンママは子供に迷惑かけながら新しい寄生先を探すのに必死

    +67

    -18

  • 24. 匿名 2024/04/10(水) 18:43:05 

    >>5
    私も貧乏辛かった〜
    めっちゃもやしの炒め物でてきた(笑)

    今となっては痩せ体質は子供の頃のそういう生活のおかげなのかな?と思うことにしてるww

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/10(水) 18:44:03 

    父親が浮気して出て行きました
    私が子供の頃、母は泣きながら仕事に行くのをよく見ました、精神科にも通院していました
    母を楽にさせてあげたいと19歳の時に必死こいて起業して、母に家を買ってあげました
    3か月に1回くらいのペースで国内旅行に連れてってあげます

    +134

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/10(水) 18:44:08 

    >>11
    「自己肯定感」は特に根拠がなくても自分を肯定できる感覚をいいます。 しかし「自信」のほうは、今までの経験の中での成功体験や実績などが根拠となっているものです。 つまり、何らかの根拠があるときだけは自信を持つことができるものの根本的には自己肯定感が低い人も存在することになります。

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/10(水) 18:44:24 

    母親が働いてたし祖父母と同居だったから、普通に暮らす事は出来ていたけど、学校でツラい目にあった時や中高生で進路や将来の事を何一つ相談出来なかった。

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/10(水) 18:45:08 

    自己肯定感かなり低いです
    中学の頃に母が初めて彼氏を連れてくるようになって母が幸せなら私も幸せって思うようにしてた!
    でも母の当時のガラケーの写真に性行為の写真がたくさん出てきてキモすぎて悲しかった!何となく母は性行為なんてしないと思ってたのでw
    今は65歳だけどまだその彼氏と一緒に趣味を楽しんでるのを見て、母をずっとお願いしますね!と言う気持ちになってる
    有難い存在

    +55

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/10(水) 18:47:23 

    >>19
    離婚は遺伝するって言うからね

    +27

    -13

  • 30. 匿名 2024/04/10(水) 18:47:45 

    >>1
    私もそういえば自己肯定感めちゃくちゃ低いなぁ

    お父さん不倫3回くらいして離婚してどこか行ってお母さん自殺未遂して(助かった)って感じで片親になったけど思春期に周りが「お父さんまじでキモイ」とか言ってるのさえ羨ましく思ってた

    あとは関係あるのか分からないけど年上の男の人ばかり好きになって今の旦那も10個上。

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/10(水) 18:48:39 

    >>1
    非常に生きづらいです

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/10(水) 18:48:41 

    >>1
    立派に生きててすごいじゃない!

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/10(水) 18:49:51 

    >>25
    家を買ったり旅行に連れて行ってとか求めないけど、お母さんを幸せにしてあげたい気持ちから努力してる部分が素敵な娘さんだなと思う

    +72

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/10(水) 18:49:58 

    >>29
    逆に私は反面教師にして絶対離婚したくないって思うようになったけどなぁ
    旦那にも自分の生い立ち話して、幸せな家庭築いて子供たちには自分と同じ人生歩ませたくないって言ってる

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/10(水) 18:51:14 

    >>15
    私も。勝手に貯金も使われて男に貢いでた

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/10(水) 18:51:57 

    お金のある母子家庭で育ったけど(離婚じゃなくて死別)母が毒親で弟しか可愛がらなかったので自己肯定感マイナス。何も上手くいかない。
    父は私を溺愛してたから、父が生きてたらなぁっていう想像ばっかりしてた💭人生全く上手くいかない。
    ちなみに父方の親戚はまともで優しく、母方の親戚は何一つ助けてくれなかったし迷惑ばっかりかけられたので嫌いです。

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/10(水) 18:52:07 

    >>24
    一緒一緒w
    ガリガリで初潮来たの中3だったよ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/10(水) 18:52:21 

    母子家庭だったせいか先生には意地悪されるわ
    同級生には親に片親のあの子と遊ぶなって言われた
    から遊ぶの控えよう😅(結局この子のが手癖悪い)
    言われたのトラウマ
    母子家庭だけど厳しく育てられたしなんでこんな目に
    合わなきゃいけないんだろ
    30代だけどもう結婚もしたくないし子供もいらない

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/10(水) 18:52:38 

    >>21
    羨ましすぎる…

    うちのお母さん、離婚してから医者に結婚してくれって言われたのに(看護師だった)タイプじゃないからと断って低収入の今の父と再婚してまた貧乏生活継続だったよ、、泣

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/10(水) 18:53:21 

    >>24
    味噌汁の具もモヤシだったなー
    いつもお腹空いてた

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/10(水) 18:54:10 

    >>19
    それは、男性像が歪むから?

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2024/04/10(水) 18:54:33 

    結婚したけど明らかに義実家からは舐められてる気はする

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/10(水) 18:54:49 

    あんま伸びないね。母子家庭って少ないんですね

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/10(水) 18:54:56 

    少数派かもだけど、私は母子家庭が嫌で嫌で仕方なかった
    親の都合で離婚して父がいないのが凄くコンプレックスだった

    +44

    -2

  • 45. 匿名 2024/04/10(水) 18:56:30 

    >>9
    死別は遺族年金も出るし大抵の所帯持ち男性は生命保険もかけていてそれも入るから、同じひとり親家庭でも状況はけっこう違うよね

    +63

    -2

  • 46. 匿名 2024/04/10(水) 18:56:30 

    >>5
    今も貧乏だよ…

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/10(水) 18:57:21 

    父親が病死や事故死で母子家庭の人と
    離婚後また男と付き合うような母親の母子家庭じゃ違うと思う

    +38

    -2

  • 48. 匿名 2024/04/10(水) 18:57:31 

    >>37
    え!!やっぱりそういうのって関係してるのかな?
    栄養不足的な?
    小学校高学年で周りの友達どんどん生理きてて、わたし全然来なくて周りに言えなかった…

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/10(水) 18:57:47 

    なっちゃん

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/10(水) 18:58:39 

    >>40
    一緒ですwww
    あとインスタントのラーメンは具なしが当たり前と思ってた

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/10(水) 18:58:46 

    >>23
    うちの母も死別母子家庭だけど母は結婚以来専業主婦だったから頑なに働かなかった
    遺族年金と多分保険金で生活していたけど貧乏生活だったな
    で、再婚はしてないけど彼氏?内縁の夫?がいる

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/10(水) 19:00:14 

    遺族年金を宗教に使っちゃっててお前(母)が死ねと思ってた

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/10(水) 19:01:57 

    >>44
    いやー、少数派ではないと思う
    そう思うの当たり前だよ
    お母さんには申し訳なくて言えなかったけど普通に両親が揃ってるってめちゃくちゃいいなって思ってたもん

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/10(水) 19:02:38 

    大人になってもずっと父親のこと愚痴られる

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/10(水) 19:05:07 

    不倫して出ていった父親ともう20年近く会ってないけど今どこにいて何してるんだろ〜
    普通に会って話してみたいなとか思うけどお母さんがダメって言うし手がかりもないから会えないな

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/10(水) 19:08:26 

    父親の借金、浮気で離婚して母子家庭。
    門限とかにはかなり厳しかったけど、メイクや髪色、服装は高校卒業したらなんも言われなかった。
    仕事もフリーターが長かったけど、就職しなさいとか口うるさく言われた事はないかも。

    なんだかんだ誕生日やクリスマスは毎年やってくれたし、入学式や卒業式も顔出してくれた。
    正直、うちって貧乏なんだなと思った事はない。
    高校も私立だったし。でもそれって母親がかなり頑張ってくれたからなんだよね。

    私立まで出してもらったのに、今働いてるとこは超絶ブラックで一年経ったら辞めるつもりなんだけど、親の面倒は絶対見る。
    母親と同じ事ができるかと聞かれたら私には無理。
    ケンカした時は叩かれたり、門限守らなくて閉め出しくらった事もあるけど、感謝しかない。

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/10(水) 19:10:20 

    小3~高校卒業まで父親が海外に単身赴任しててほぼ母子家庭だった。
    元々父親は私達子供に関心が無く、あまり遊んで貰った記憶も無い。
    お金には困らなくて裕福な方だったけどお父さんと仲良しな友達とか何かと助けてくれる頼り甲斐のあるお父さんがいる友達がすごい羨ましかった。
    結婚して、義父が子供の為に積極的に動いたり、義母と一緒にお買い物に行ったりしてるとこ、私が困ってたら助けてくれたりしてこれが父親なのか…と驚いたし、嬉しかったな。

    +8

    -17

  • 58. 匿名 2024/04/10(水) 19:10:21 

    父死別で保険金とか色々あったから
    お金には困りませんでしたが
    姉妹差別がひどかったので、
    自己肯定感低いです。
    毒実家とは、縁切りしました。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/10(水) 19:11:56 

    >>1
    兄弟の面倒見させられてもう嫌な思い出しかない

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/10(水) 19:12:12 

    >>3
    それただ父親が視界にいないだけしゃん

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/10(水) 19:12:52 

    自分の常識は非常識だと思って生きている
    母は一生懸命働いていたけど、貧乏であまり躾もちゃんとされてなかったように思う
    人の顔色を伺う癖がついて、自己肯定感は低い
    でも、周りに気をつかう性格が気に入ってもらえてお金持ちの家とお見合い結婚できた

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2024/04/10(水) 19:12:56 

    母子家庭で育ったけど母が正社員になる為に試験受けたり資格取ったりしたよ。
    旅行にも連れてってくれたり外食も結構してた。不自由はしてないかな。
    大人になって旦那と結婚して幸せです。

    +22

    -4

  • 63. 匿名 2024/04/10(水) 19:15:37 

    >>37
    私器械体操習ってて体重制限あったからガリガリだったからなのから生理来たの中2だったわ。
    別に日本代表とかでもなく、ただ習ってただけなのにね。スポーツも行き過ぎは良くないね。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/10(水) 19:15:59 

    >>25
    ご自身は生涯独身ですか?

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2024/04/10(水) 19:16:42 

    >>44
    私もだよ。
    お金ある母子家庭ならまだしも、
    母親がパチンカスで
    貧乏だったから余計にかも。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/10(水) 19:17:31 

    親の立場なんですがホワイトで定時帰宅してます。
    コミュニケーション面では他の家庭よりも多い。
    一人っ子だから金銭的余裕もわりとある。

    ただ、リモートワークしてたら
    「母親は生活保護で無職」と学校でいじられてたと。

    「母子家庭」というだけで、偏見やレッテルがある。
    それを直で受け止めてるのは子だと思うと本当に悲しいし、悔しかった。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/10(水) 19:17:51 

    >>39
    仕方ないよ
    子供よりも自分の母親なんでしょ
    だから簡単に離婚もするし再婚もする

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/10(水) 19:18:46 

    >>66
    普通から外れると変な想像されちゃうのかな?

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/10(水) 19:21:28 

    母子家庭をひとくくりにしないで欲しいな。
    連鎖はそこで断ち切る事、1番大切だと思う。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/10(水) 19:21:46 

    確かに自己肯定感低い。
    うちは毒親で学生の頃からバイト代、社会人になってお給料を搾取された。そしてきょうだい差別。
    一番は子供作っておいて逃げたクズ男だけどね。やっと一人暮らしできて幸せ!

    母子家庭でも子供平等に育てて立派な人いるよね。一馬力で父役母役せなあかん上ですごいことだわ。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/10(水) 19:23:12 

    定時制高校だったけど母子家庭多いよ。父子家庭いなかった。男って子づくり好きなくせ逃げる。弱いし卑怯だね。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/10(水) 19:25:48 

    >>71
    でもやっぱりそんな男と子供作れるんだもん
    母親も同じような人間だよ
    騙されたとか騒ぐけど、結局はお似合いな人種同士がくっついてる

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/10(水) 19:26:20 

    母親も性格があれで父親が風俗行ったりでうまくいかなかった。毒親に育てられると人生うまく行きにくい。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/10(水) 19:27:01 

    >>1
    貧乏だったから金への執着が凄くなってしまった

    +16

    -2

  • 75. 匿名 2024/04/10(水) 19:28:00 

    >>47
    うちは父親病死だけど母親に彼氏がいつもいたな。今はその中の一人と再婚してる。だけど私も兄も結婚してない。多分、離婚してても病死してても母親がわかりやすい愛情を子供に与えてたら、子供は愛情不足にならないんだよね。たまに離婚家庭でも母親と仲良しで幸せな家庭を作ってる人いるけど、そういうことなんだと思うよ。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/10(水) 19:30:30 

    >>5

    死別でシングルマザー。
    今思えば母親が今で言うADHDみたいな感じ。いろんなことの優先順位がおかしかった。
    訪問販売や着物かったりとかにはじゃぶじゃぶお金を使うのに普段のご飯がお米とおひたしだけとか、お肉が食卓に並ぶ事はほとんどなし。パンツは穴が空いたらつぎはぎ。穴あきソックスはそのまま履く。新しいものは買ってもらえず。恥ずかしさから友達の家に招かれたら断るように。
    20代までは自己肯定感が恐ろしく低かった。歳を重ねたらだんだんマシにはなったけど、今も人との距離の取り方がうまくない。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/10(水) 19:30:43 

    >>1
    田舎の母子家庭5人兄妹、養育費0でものすごく貧乏だった
    電気止まるのは日時茶飯事、お米がないから小麦粉料理ばかりだったし母の職場から頂いた物とかを食べて生きてきたよ
    母は昼夜働いていて毎日1、2時間睡眠だったから寝てる所をあまり見た事がない
    兄妹で分担して下の子の保育園の送迎や家事全般をやってたから大人になって困った事はないかな
    自己肯定感は低いけど兄妹みんな結婚して兄と弟は自衛隊、私と妹達は看護師になり今は普通に生活してる
    自分が親になってわかったけど、とてもじゃないけど子ども育てながら2時間睡眠で昼夜休まず働くなんて無理だから
    母には感謝しかない
    養育費も払わず行方をくらませた父親には憎しみしかないけど

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/10(水) 19:31:23 

    >>1
    旦那
    自己肯定感強いよ!
    若い頃はグレて暴走族のバカだけど自営業で成功して人生謳歌してる
    育った環境だけで人生は決まらないよ
    あなた美人?頭良い?天は二物を与えずというがうちの旦那はイケメンだよ
    プラス面を磨いてがんばれ

    +2

    -10

  • 79. 匿名 2024/04/10(水) 19:34:35 

    否定してる訳ではなくて、自己肯定感が低いとか高いとかそんなにアピールして何になるの?
    みんな何かしら抱えて生きてるよ

    +2

    -7

  • 80. 匿名 2024/04/10(水) 19:38:54 

    >>1
    離婚した当初(小学校低学年)から高校まで、凄まじい反抗期だった。いつも母がいなくて、ぽっかり心に穴がある感じだった。自己肯定感もめっちゃ低かった。
    自分にも子供が生まれて、母はちゃんと私を愛してたんだなとわかって、今はなんでも話せる相手になったよ。
    朝から晩まで働いてくれたこと、私の好きなご飯をたくさん作ってくれたこと、参観日に来てくれたこと、毎日寝る前に絵本を読んでくれたこと、毎年サンタさんになってくれたこと、私が好きなゲームを一緒にしてくれたこと…
    母なりにたくさん頑張ってくれてたんだなと今ならわかる。

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/10(水) 19:42:02 

    母が一馬力でもそこそこ稼げたから大学までいけたよ。
    当然鍵っ子。母はよく働いた。けど私は大家族に憧れたので、夫の両親と同居し、時短パートで男の子2人育てて、犬も4匹。賑やかな家族に囲まれて幸せ。

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2024/04/10(水) 19:44:05 

    >>1
    母は忙しく働き昼も晩もいない
    ずっと寂しかった
    顔を合わせば、眠たいから話しかけないでって

    子供のことを考えるなら離婚しないでほしかった
    引き取らないでほしかった
    高校も大学も父が出してくれた
    父と暮らしたかった

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/10(水) 19:44:56 

    >>1
    兄弟みな小学生のときに両親が性格の不一致で離婚しましたが、生活保護は受けずに母が頑張って姉妹を育ててくれました。
    私も妹も、父に育てられた兄も、みんな自己肯定感が高く幸せな結婚をして順風満帆な人生を送っています。
    離婚していても親が子供に愛情持って育ててくれていることが伝わっていれば人格形成に問題ないと思います。
    逆に離婚していなくてもこどもに愛情が感じられなければ自己肯定感が低く不幸せな道を選ぶよつになると思います。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/10(水) 19:46:06 

    >>11
    一人っ子で何不自由なく育った子は恐ろしいくらいの自信を持ってる。人もいる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/10(水) 19:49:58 

    >>5
    習い事させて貰えないのが辛かった。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/10(水) 19:50:51 

    >>1
    同じく自己肯定感低いです
    人と意見が違ったり喧嘩になった時、どっちが悪いのかよく分からなくなって謝りがちです

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/10(水) 19:55:28 

    正直母親が嫌い 
    幼い頃から知らない男が出入りしていて嫌だった
    小学生の時から早く死にたいと思っていた

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/10(水) 19:56:37 

    >>49
    えっちゃん

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/10(水) 19:59:00 

    離婚した母子家庭の長女なんだけれど、家庭内で強いられる負担含めて、母子家庭でよかったことは殆どなかった。
    他の兄弟の面倒や家事の負担、母親からの相談及び愚痴、親族、周囲からは「お母さんを助けてね!」「あなたがしっかりね!」と常に言われ続けてきた。

    学校では片親家庭へ偏見を持つ教師から嫌がらせされ、友達の中には最初は仲良くても何かあると家庭のことを揶揄する人も居た。
    勉強時間は家事や様々なことをやらされるために殆ど取れないから、すきま時間で勉強してきた。それで結果を出せなければ、周囲は努力が足りないと責めるから、本当に嫌だった。

    受験を頑張って卒業して、就職活動でも家庭環境で難色しめされ、内定して働けば父親が居ないだの家庭が崩壊してるだの案外高学歴の人達でも言ってくる人達もいた。

    嫌な話ばかりのようですが、こうした不快な言動する人達って自ら自己紹介してるんだから最低限しか接触しないことにしてる。まともな人は一切言ってこない。まともな人達とだけ親しくしている。
    母子家庭で良かったのは他者に対する想像力が多少は養われたことかな。社会にでると想像力が不足してる人が沢山いるから、自分と同じように両親揃って幸せな家庭が当たり前っていう前提で過ごしてる人が多い。そして、無神経な言動をしてトラブル起こしてるのを見てきたので。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/10(水) 19:59:58 

    >>19
    と、私も思っていたのよ。
    ファザコンだし。結婚しても一回りくらい歳上の金持ちと20歳とかめっちゃ若いうちにするんだろうと幼い頃から思ってた。あとは愛人とかやるんだろうなぁって思ってた。
    ところが一個上の人と結婚して子供1人。
    マジで普通に幸せな家庭築いてる。
    兄も私も幸せな普通の家庭は築けなそうって思ってたけどちゃんとまともな家庭築いてる。
    相手に恵まれた。マジで。有難い。
    わかんないもんだね。

    +29

    -6

  • 91. 匿名 2024/04/10(水) 20:01:11 

    うちもそうだけど、父との関係も普通に良かったし、ご飯食べ行ったり、学校行事も来てた。お金で困ったみたいな事もなかった。
    母が父の悪口言ってるのも聞いた事ないし、父と遊ぶ日は色んなもの買ってもらってたし、こうやって会えてるのもママのお陰だよって言ってた。今思えば恵まれてたのかな?

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/10(水) 20:05:52 

    自己肯定感は高くない。
    こんな自分が幸せになって良いわけないとか思っていた時代もあった。
    でも母子家庭だからと諦めないといけないことなんてなかったな。
    大学も就職も自分の行きたいところ、やりたいところに行けたし、感謝しかない。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/10(水) 20:06:35 

    >>68
    私の友人や知人は私のことも職種も知ってる。
    差別やらされることはないです。

    でも子供は「母子家庭の子」として生活してるんだな。と思います。
    ネットでも母子家庭は全員貧困で不幸で税金のお世話になってるって決めつけの人も多いですからね。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/10(水) 20:08:57 

    >>3
    それ母子家庭とは言わないよね
    ただの自分語り

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/10(水) 20:09:01 

    >>1
    母子家庭で育ちました。
    母が派手な遊びが好きで貧乏でした。
    愛情を向けられなかったのに、そんな中でもちゃんと育った自分偉いなと思います。自尊心は高い方だと思います。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/10(水) 20:14:30 

    >>1
    母子家庭育ちは男も女も結婚相手の背中に乗ってサクッと人生格上げしたがる傾向あるよねえ😞

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2024/04/10(水) 20:16:18 

    >>45
    住宅ローンがあったら団信もあるしね
    住むところが確保されてるのは大きいわ

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/10(水) 20:18:35 

    母子家庭=貧乏っていう決めつけやめてほしい
    母子家庭は二極化
    無職か元専業主婦のパート←極貧
    会社員〜エリート←庶民〜金持ち

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/10(水) 20:19:14 

    兄、私、妹3人を養ってくれてたから、何が欲しいとか、どうしたいとか言えなかったな。

    学童で暴力受けてても、帰り道に変質者に追いかけられても相談できなかった。いつも忙しくて必死な母見たらさ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/10(水) 20:19:27 

    年子兄妹だったけど2人とも留学させてもらったし私は希望して私立の大学で一人暮らしさせてもらったよ。奨学金も借りたけど、私はおかげで夢を叶えさせてもらったし同じ家庭環境の子達の為にもしっかり返したいと働くモチベーションになってる!貧乏な時は苦しかったけど、色々なありがたみを人一倍感じられたし結果オーライかな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/10(水) 20:24:16 

    今だったら非課税世帯に給付金やひとり親手当が充実してるから、両親揃ってるよりお金持ちかもしれん

    +9

    -8

  • 102. 匿名 2024/04/10(水) 20:25:36 

    母子家庭だったけど祖母と3人暮らしで楽しくやってたよ
    祖母も母も料理がすごく上手かったから実家出て自炊したときまずくて泣いた

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/10(水) 20:25:44 

    >>5
    逆に友達はお父さんがいなくても、お母さんがお金持ってたから、母子家庭でも辛くなかったって言ってた。
    お金の面が一番大変そうだよね。そんな中育ててくれたお母さんに感謝だけど。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/10(水) 20:27:39 

    >>1
    母親がデキ婚離婚デキ婚離婚繰り返した結果、うちも母子家庭の生活保護に。
    母親のことは反面教師にしてる。
    できれば普通の両親がほしかったなって大人になった今でも思ってる。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/10(水) 20:29:09 

    >>29
    母子家庭で育った知り合いや友達、半数以上離婚してる…まだ30代半ばなのに

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2024/04/10(水) 20:30:15 

    長くなります。父親がギャンブルで借金ばかりで私が小学生のときに離婚。
    当時はシングルマザーってまだ肩身が狭くて母はパート掛け持ちしてた。
    そのうちホステスの仕事始めたくらいから家庭的だった母が変わってきたなー。
    彼氏が家に泊まったり何か父親みたいな感じだった。幸い彼氏は普通のサラリーマンで暴力も変なこともされなかった。本当の父親みたいだった。
    だんだん母もだらしなくなり彼氏は数年単位で変わった。
    お金に関しても何だかだらしなくなり、水道、ガス、電気止まるのはよくあったし私の高校の授業料も怪しくて私がバイトして払ってた。
    高校卒業してそのままパートで働いてたけど実家にいるから生活費はパート代から渡してたけど相変わらずお金にだらしないからいつの間にか私のパート代で生活するようになった。残業代が多く出たときもお金ないから出してと言われて渋るとすんごい怒られて出すまで人格否定されてた。出さないあんたはおかしい。だから結婚できないとか。生活費が足りない時は派遣の仕事したり、お金出さないなら母の働いてるお店で手伝いさせられたり。
    縁があって結婚できて今の旦那は私にはもったいないくらいの人。
    今でも母には仕送りしてます。毎月お金ない、お金ないって。親だから見放せず😞この事は旦那は嫌な顔せずむしろシングルで私を育ててくれたんだからしてあげてと。
    娘がいますが親として最低限の事はしてあげたいです。

    +8

    -4

  • 107. 匿名 2024/04/10(水) 20:44:46 

    夫婦ともに母子家庭育ちです。
    ただ旦那の方は義祖父が個人会社の社長なのでそこそこ裕福貯金も1億円あるとかなんとか、義母も医療関係で年収800万ぐらいあって息子には何不自由なく生活させられる環境だった。
    一方私は高校に行く余裕もなく中卒、夜の世界に飛び込みそこで得たお金を仕送りしていたので天と地の差だなと思う。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/10(水) 20:44:56 

    父が交通事故で亡くなって母子家庭だった
    生命保険と不動産収入があって母は働かなくても生活出来た
    子供達は大学や短大に行かせてもらった
    金銭面で苦労が無かったのは幸せだったと思う

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/10(水) 20:46:15 

    母子家庭で凄い貧乏だったし母親がやや毒気味で子どもほったらかして彼氏の家に入り浸ってたしブスとかバカとか言われまくって育ったけど何故か自己肯定感バカ高い!w だってブスでもバカでもないから。母親は子ども1人で育てて大変だったろうから感謝はしているけど尊敬はしていない。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/10(水) 20:53:57 

    >>67
    だよね…同じ親となった今、お金が1番だと誰よりも実感してるから母親とは絶対共感し得ないなーって思う

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/10(水) 21:01:50 

    変な人に言い寄られやすい

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/10(水) 21:05:36 

    母子家庭でお金には困ってないのと、両親そろっていて貧乏なの、どっちがまし?

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2024/04/10(水) 21:06:12 

    >>1
    普通、多分。
    普通に学生生活送って友達できて人並みに恋愛して社会に出て結婚した。

    特段コンプレックスに感じたりもしてない。
    母親の実家で皆んなで暮らしてたから寂しさもなかった。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/10(水) 21:06:31 

    >>1
    公務員という安定した仕事と可愛い子どもと優しい夫に恵まれて幸せだよ。
    シングルマザーだったけど、親が公務員だったおかげで、養育費無かったのに子ども3人とも大学に奨学金無しで行くことができた。
    その背中を見たせいか、子ども全員公務員になった。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/10(水) 21:08:18 

    >>77
    お母さん本当に立派だね。
    1.2時間睡眠ってすごすぎ。超人だよ。
    よく身体壊さなかったね。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/10(水) 21:12:08 

    >>112
    子どもが感じる愛情の総量が同じなら、断然前者。
    お金って大事だよ、やっぱ。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/10(水) 21:13:39 

    >>34
    悲しいかな遺伝すんるだよね
    子供作っちゃダメだよ!

    +0

    -7

  • 118. 匿名 2024/04/10(水) 21:17:29 

    >>101
    手当もあるし学費も補助出るから生活レベとしては年収500万相当とか見た事あるわ

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2024/04/10(水) 21:24:53 

    >>98
    無職が元専業主婦のパートが極貧って決め付けも辞めて欲しい
    実家が裕福で何も困ってないシングルが今の時代は結構いる
    というかだからこそお金に困らないからすぐ離婚しちゃうんだろうけど

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/10(水) 21:26:19 

    貧乏で辛かったし、そのことでいじめられた
    口には出さなかったけど母親を恨んでた
    未だに母親が大嫌い
    最終的には縁を切った

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/10(水) 21:27:30 

    >>119
    実家は嘆いてるだろうね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/10(水) 21:38:18 

    >>112
    そりゃ前者
    子育てに必要なのは綺麗事抜きでお金だからね
    母子家庭で裕福ってのは稀なパターンだと思うけど

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/10(水) 21:39:58 

    >>117
    しない事を私が証明しますね

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/10(水) 21:49:04 

    貧乏癖がついていると思う。
    欲しくても我慢したり、買わない選択をしたり数件梯子して値段比較したり、自分に使うお金を我慢するか先伸ばしにする癖が抜けない。
    本当に必要なものかどうかも数日、数週間、数ヶ月迷うことは日常茶飯事

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/10(水) 21:52:10 

    >>19
    と、私も思っていたのよ。
    ファザコンだし。結婚しても一回りくらい歳上の金持ちと20歳とかめっちゃ若いうちにするんだろうと幼い頃から思ってた。あとは愛人とかやるんだろうなぁって思ってた。
    ところが一個上の人と結婚して子供1人。
    マジで普通に幸せな家庭築いてる。
    兄も私も幸せな普通の家庭は築けなそうって思ってたけどちゃんとまともな家庭築いてる。
    相手に恵まれた。マジで。有難い。
    わかんないもんだね。

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2024/04/10(水) 21:55:41 

    父が小学生の頃に亡くなった母子家庭に
    やっぱりお金が無くて中学に入る頃には高校卒業したら就職するように言われ、そこから親に将来の夢とか言っちゃいけないと思い気を使って生きるようになってた
    貧乏だから、とか、大成はできないから欲を出さないように、とか言い聞かされて育ってるから色々諦めてる人生

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/10(水) 22:02:07 

    自己肯定感は確かに低い。
    母子家庭の母親が発達障害の家庭で育ったから
    仕事で失敗したりすると私もそうかもって思ってしまう。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/10(水) 22:06:19 

    >>1
    もう全てが嫌です。
    貧乏でライブとか遊園地とか旅行とか進学何一つ出来なかった。そして不仲という。全ては母親がクソな奴とやってしまったからだと思う。認知すらされてないよw楽しかった思い出は何もない。

    今30代だけどやっと推し活とかやりたい事してる…でも子供産む気ないしかと言って仕事も出来るわけでもないし孤独だからどうなるのだろうと思ってはいる。

    推しが普通の家庭持ったら嫌だな、と嫉妬してしまう。家庭持って子供産んで幸せとか価値観がウザくて仕方ない。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/10(水) 22:12:08 

    >>121
    嘆くような実家なら離婚してないんじゃない?
    最近は親元で良い暮らししてるシングル多いよ
    孫取り離婚なんて言葉もあったしな

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/10(水) 22:32:18 

    >>5
    貧乏な上、相手もしてくれない
    自分から離婚切り出して親権勝ち取って、こっちは本当に迷惑だった
    成人が18になって高校卒業と同時に父親と一緒に暮らし出した
    母親の元じゃ大学なんて考えられなかったけど、父は今から頑張れって言ってくれたから来年受験する

    どっちに着いていくかは、子供に選ばせて欲しい

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/10(水) 22:42:54 


    自己肯定感は低い

    毒母
    家に金なし
    兄弟無し
    私が大人になるのが嫌だったのか、そういうことに関しては否定的

    仲良い親子が羨ましい
    母は「子供が男の子だったら親を捨てる子に育たなかったはず」って思ってそう
    老後はみない

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/10(水) 23:16:11 

    >>1
    母方実家で虐待されるし母は聖母気取りだし自己肯定感上がんないし吐けないタイプの過食症になるしでもう最悪です

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/10(水) 23:18:40 

    >>55
    実の子であれば、お父さんの本籍地が分かれば、本籍地の自治体で戸籍や住所の附票がとれますよ。
    私も、20年以上前に両親が離婚していて、ずっと音信不通だった父がいましたが、先日人づてに亡くなった事を知り、相続関係の手続きのため戸籍謄本(死亡した場合は除籍謄本というそうですが)とりに行きました。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/10(水) 23:19:35 

    謙虚に育ってないな。
    貧乏だったのに貧乏な訳ないって言われて育っていたのでそれ信じてた。
    でも思い返したら貧乏だったかも。
    でも高校大学私立だったよ。
    兄妹で。
    学費は実父と愛人から二重取りしたって母が言ってた。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/11(木) 00:09:02 

    >>90
    おめでとう!良かったね
    お幸せに!

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/11(木) 00:23:16 

    >>42
    すごいわかる!態度に出てる

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/11(木) 01:55:46 

    書いてる人もいるけど母親と縁切ってる人

    親の話になった時めんどくさくないですか??
    この間歳聞かれて普段の生活で思い出すことが全くないのでw私の人生から本当に消えて欲しいわ…

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/11(木) 02:06:59 

    私も自己肯定感低いです。
    払拭しようと学級委員やったり、勉強頑張ったりしたけど本質的には変わらず。
    自分の意見を上手く伝えられず、困ってる人がいたら手伝ったりと、大人になってからは『使い易い人』になってしまった感はあります。舐められてますね。
    自分を変えるにはどうしたら良いのか…と日々悶々としています。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/11(木) 02:21:03 

    >>19
    うちの姉も兄もバツイチ子持ちで再婚して破天荒な生き方してるのを反面教師にしてたから1番平和に生きてると思う。まず家族に依存したくなかったから早めに自立したのが正解でしたね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/11(木) 02:24:15 

    >>5
    ボロアパートだったりはしたけど、いつも食べ物にも困らず欲しいものは年に一度手に入ったし(元々物欲低め)貧乏でも心は豊かだった気がするなぁ、お母さんのおかげで。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/11(木) 02:38:21 

    知り合いの子は成人の祝いにネックレスだ何だと貰ってたな。そっか!そうだよな!と思ったわ。
    そもそも誕生日も適当だったしそんなのに老後期待されてもねw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/11(木) 02:46:44 

    >>1
    養育費貰ってないくせにスキルもなく稼げない奴で嫌いだったわ。口だけで。健康以外はほんと世の中金だわね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/11(木) 03:09:18 

    >>1
    私もだけど母子家庭育ちの人って男性に依存しがちだよね

    +1

    -10

  • 144. 匿名 2024/04/11(木) 03:49:23 

    >>29
    遺伝ではなくて、親の生き方がなんらかの形で子に影響を与えているんだよ。
    子供の受け取り方次第じゃないかな。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/11(木) 05:07:51 

    >>1
    なんか同じ母子家庭でも二極化してる気がする
    貧乏で毒親、毒気味、毒兄弟いたら恨んだり縁切る
    母親がしっかり者で働き詰めだったり愛情きちんと受けたり兄弟差別とかされてない人は割とまともに育つ?

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/11(木) 06:50:48 

    >>133
    お父さんの本籍地…それすらも全く分からないんですよね
    病気になったりした時にも亡くなる時にも会えないって、なんか複雑な気持ちだね

    うちは不倫だから自業自得なのかもしれないけど、もうあっちにも家族いるみたいな話もお母さんから聞いたし、会いに行かない方がお互いにとって幸せなのかな?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/11(木) 08:36:22 

    >>9
    うちも死別でした。
    裕福じゃなくて親からは欲しい物は買ってもらえなかったけど、歳の離れた姉が働いてたから誕プレとかは姉が買ってくれた。

    母親からは習い事が出来ない理由はどうせすぐにやめるからとか、欲しい物が買って貰えない理由はどうせすぐに飽きるからとか、わたしがダメみたいなマイナスな言葉で説明されたから自己肯定感は低いです。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/11(木) 13:30:28 

    >>146
    あなたは成人されてるし、会いたいなら問題ないのではないでしょうか。

    お母さんと最初に結婚した市町村が本籍地になりませんかね。お母さんが最初に住んでた住所がそうなのでは。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/11(木) 14:12:55 

    >>1
    うちは、市役所の女にみなさんの税金を貰ってる自覚はあるんですか!?みたいに公衆の面前で怒鳴られた記憶と当時の思い出でずっとそいつを恨んでいますよ笑。
    念でそいつも因果応報で帰ると思ってる。
    わがままでもなく父親に殴られ蹴られ母のお金も巻き上げられ、働かされ、子供も暴力で逃げてきて、なんでお前にそんなこと言われなきゃいけないんだよってね。
    あの女許すきないよ、自分は正しい!おばさんw。
    顔も名前もしっかり覚えてる。

    今は普通に暮らして幸せです。
    でもその女はずっと呪ってます。ふふ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/11(木) 14:16:27 

    >>95
    アダルトチルドレンだったりしません?
    私もずっと自尊心と自己肯定感が強いと思ってたけど、これかもとも思ったのよね。
    プライドが高い人は【アダルトチルドレン】?!その理由と解決! ヤングケアラーも要注意! 毒親問題にも共通する生きづらさとは? - YouTube
    プライドが高い人は【アダルトチルドレン】?!その理由と解決! ヤングケアラーも要注意! 毒親問題にも共通する生きづらさとは? - YouTubewww.youtube.com

    ★さらにもっと!具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】https://amzn.to/49YjAE8▼【人生リノベーション学校】橋本翔太主催https://shota-h.com/psychotherapy/psychotherapy003✓心と人生が飛躍する!..."...

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/11(木) 14:25:00 

    >>148
    なるほど…本籍地変えてなければ可能性ありますね!ありがとうございます

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/11(木) 15:40:03 

    >>51
    いいじゃん👌

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/11(木) 19:25:25 

    >>19
    私は母を見てきたから結婚にいい印象はなく、負の連鎖が続きそうだからしないとすら思ってた。
    ある時出会った3歳年上の男性からとんでもない父性を感じてしまって(子どもの頃に思い描いた理想のお父さん的なお兄さん的な?)
    そしたら彼のご両親が仲良し夫婦だった。仲のいい夫婦を見たのも初めてで笑
    ここなら大丈夫かも!と結婚して20年だけど後悔した事はないよ。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/11(木) 19:41:13 

    >>109
    え、あなたのお母さんに「あなたが毒親のお陰でこんなに強くていい子に仕上がりましたそれだけはありがとう!」って言いたいわー。
    私も同じく自己肯定感高めです笑
    育ててくれた事は感謝だけどそれは置いといて、
    お母さんみたいな人生は嫌だ真逆の人生送ってやるという気持ちは常にあって根性で幸せ掴み取りました!

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/11(木) 19:53:54 

    >>148
    >>151

    133です。
    148さんのおっしゃるように、ご両親が最初に住んでいた市町村に本籍地がある可能性が高いですね。その後再婚などしていても、わざわざ本籍地を移さない方も多いと思います。
    市役所まで行かなくても、籍が置いてあるかどうかだけなら電話でも教えてくれますよ(^^)

    うちも父親の不倫が原因でしたが、私個人的に父親に恨みはありませんでしたので、死ぬ前に最後に一度でも会っておけば良かったと思っています。
    何故会いたいのか?会ってどうするのか?と親戚や周りの人には言われましたが、理屈じゃなかったです。
    でも、いつかそのうち…と思っているうちに、病気であっという間に亡くなって二度と会えなくない人になってしまいました。

    会って嫌な思いをしたとしても、それは意味のあることだと思います。それで前に進めるのだから。
    お母様を傷つけると思うなら、言わなくてもいいと思います。
    私は、最後に会いに行かなかったことを多分一生後悔すると思います。

    最後に悔いが残らないよう、応援しています!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/11(木) 19:56:48 

    >>155
    自己レスです。

    会えなくない人になってしまいました
    →会えない人になってしまいました

    でした(^_^;)

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/11(木) 20:54:51 

    >>1
    母子家庭でも裕福だったり愛情を貰えた人が多くて羨ましい
    私はその逆だった

    こんなことを言ったら自意識過剰と思われるかもだけど、有難いことにわりとモテるんだ
    でも今でも自己肯定感の低く、人と接するのが苦手な独身のアラフォー
    子供は好きだけど、家庭環境最悪だったから子供の頃から結婚するということは考えなかった

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/11(木) 21:28:31 

    >>155
    めちゃくちゃ勇気づけられました、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/14(日) 02:22:32 

    >>138
    なめられたらてをさしのべなくするとよいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード