ガールズちゃんねる

『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

228コメント2024/04/17(水) 12:44

  • 1. 匿名 2024/04/09(火) 17:43:31 

    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」 - ドラマ - ニュース |クランクイン!
    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」 - ドラマ - ニュース |クランクイン!www.crank-in.net

    King & Princeの高橋海人(※「高」は正式には「はしごだか」)が主演を務め、中川大志、松本穂香らと共演するドラマ『95』(テレビ東京系/毎週月曜23時6分)の第1話が8日に放送。1995年を描いた世界観に反響が集まっている。 原作は、『イノセント・デイズ』で第68回日本推理作家協会賞を受賞した早見和真が、受賞後第1作としてつづった青春小説。大人の作った社会の仕組みにあらがい、大切なものを守りながら1995年の渋谷をがむしゃらに駆け抜けた高校生たちの熱い物語を、脚本・喜安浩平×監督・城定秀夫で連続ドラマ化する。


    ノストラダムスの大予言や公衆電話、女子高生たちのルーズソックス、バーバリーのマフラーなど1995年の世界観に視聴者からは「登場するアイテムが懐かしすぎて泣けた」「めっちゃ懐かしくて泣けた」「色々思い出しながら観てた」「タイムスリップしたよう」「激アツ」「惹き込まれる」などの声が続出。


    +101

    -32

  • 2. 匿名 2024/04/09(火) 17:43:59 

    ドンピシャ世代です

    +279

    -7

  • 3. 匿名 2024/04/09(火) 17:44:20 

    bb aで草

    +2

    -27

  • 4. 匿名 2024/04/09(火) 17:44:26 

    なんかちょっと違う

    +275

    -8

  • 5. 匿名 2024/04/09(火) 17:44:43 

    こんなのやってたんだ
    見てみようかな

    +86

    -6

  • 6. 匿名 2024/04/09(火) 17:44:44 

    まだ履いてるんですけど

    +11

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/09(火) 17:44:46 

    そうそう、バーバリー風のマフラーみんなしてた笑

    +251

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:01 

    95年は15歳でした

    +151

    -3

  • 9. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:06 

    マフラーの巻き方ちがくない?

    +222

    -4

  • 10. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:09 

    ピーコート、懐かしい

    +127

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:13 

    もうちょいスマートに見せて欲しかった
    当時の映像入れすぎてて露骨すぎた

    +7

    -5

  • 12. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:13 

    溢れ出る織田裕二感

    +51

    -4

  • 13. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:13 

    前も書いたけど1994年度までと1995年ってだいぶ違うよね。1995年は良くも悪くも時代ガラっと変わった

    +125

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:14 

    中川大志の圧倒的カリスマ感がかっこよかった
    高橋海人のウジウジ演技も良い

    +134

    -7

  • 15. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:23 

    バーバリーのマフラー可愛いよね。
    2004〜2007年頃高校生やってたが持ってた。

    +55

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:28 

    応答せよ○○シリーズ風?

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:31 

    個人的には1995年より1998年~2000年のほうが凄かったと思うな、1995年は大事件や大災害のほうがイメージ強くて

    +127

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:33 

    テレ東の映らない地域なのでTverで見ます

    +12

    -3

  • 19. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:45 

    こんな黒髪の子はバーバリーのマフラーしてなかった

    +214

    -8

  • 20. 匿名 2024/04/09(火) 17:46:27 

    バーバリーのあのチェック柄もすっかり見なくなったね
    今あのマフラーしたら古臭さがあるんだろうなあ

    +24

    -3

  • 21. 匿名 2024/04/09(火) 17:46:33 

    あとエアマックスも!!

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/09(火) 17:46:38 

    髪型が
    男の子はもみあげ命みたいな子が多かった

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/09(火) 17:46:50 

    録画観たけど結構面白かった
    2話も楽しみ

    +44

    -4

  • 24. 匿名 2024/04/09(火) 17:47:14 

    >>4
    同じくそう思った。

    ズレるけど、アマプラで観た「君のためのタイムリープ」って言う台湾映画が、1997年を舞台にしてるのだけど、そっちのが懐かしく思ったよ(笑)

    +59

    -8

  • 25. 匿名 2024/04/09(火) 17:47:37 

    >>8
    おないどし~今年44

    +72

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 17:47:47 

    >>8
    同世代
    フェミ男男子がクラスのおしゃれ男子にいた

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/09(火) 17:47:51 

    映画っぽいなと思ったら城定監督が演出で納得した

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/09(火) 17:47:56 

    このコート懐かしい〜
    めっちゃ着てたわ

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:41 

    >>9
    何巻きか忘れたけど前にチロっとだすよね

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:44 

    見てないけど、あまり実況トピがのびてなかったから面白くないんだと思ってた
    まあテーマがサリンなら避けちゃう人もいるか

    +4

    -19

  • 31. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:45 

    >>19
    バーバリーのマフラーはちょっと派手めな子がしてたイメージ

    +121

    -5

  • 32. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:53 

    >>19
    茶髪でこんがりした肌の子がしていた記憶

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:57 

    麻原は誰がやってた?個人的には見取り図盛山が合うと思ってるけど

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:04 

    地下鉄サリンが起きた日の話なんだね。あの時は日本中が騒然としてたよ。

    ああいえばじょうゆう←これ流行語になってなかったっけ…

    +103

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:09 

    バーバリーの巻き方こんな感じでは無かった気がする

    +49

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:09 

    >>30
    間違えてるな

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:11 

    >>2
    >>4
    ちょっと違っても雰囲気にてる
    高橋くん、合ってると思う

    ロビンソンとかラブファントムの年だよね
    懐かしすぎる

    +57

    -14

  • 38. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:12 

    >>20
    高いんだよ今
    娘世代が高校生になってくるから買ってあげたいと思っても手が出ない

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:13 

    >>9
    こんな感じだっけ?
    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

    +308

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:39 

    キンプリの歌が良かった!内容はまぁまあ

    +38

    -7

  • 41. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:58 

    ラルフローレンのカラーのワイシャツ、カーディガンとか着てたな…
    男子は腰パンしてた

    +59

    -2

  • 42. 匿名 2024/04/09(火) 17:50:09 

    バーバリーのマフラーは分かるけど、ベージュのコート流行ったのってもっと後じゃない?

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/09(火) 17:50:17 

    >>17
    99年は仰天ニュースで取り上げられそう・取り上げられた事件多いね。
    光市母子殺害事件
    東海村JCO臨界事故
    池袋通り魔事件
    下関通り魔事件
    桶川ストーカー事件とか。
    桶川ストーカー事件は法規制のきっかけだね。

    +15

    -4

  • 44. 匿名 2024/04/09(火) 17:50:59 

    >>4
    平成7年て思うとルーズソックスはもうちょい前でバーバリーはもうちょい後な気がする(95年大学卒業)

    +9

    -27

  • 45. 匿名 2024/04/09(火) 17:51:02 

    Qたち通ってる高校って公立なの?私立なの?カツアゲされたとき金持ちって言われてたけど

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2024/04/09(火) 17:51:03 

    >>10
    今着ている人いないよね
    可愛いのに

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/09(火) 17:51:44 

    >>13
    わかる
    95年高校卒業だったから
    ルーズソックスのはしりだったしギリコギャル文化に乗れなかった世代

    +18

    -7

  • 48. 匿名 2024/04/09(火) 17:51:58 

    >>4
    メイクも綺麗なコギャルって感じだったよね
    実際は言い方悪いけどもっと素人っぽいというか汚さが残るのよ

    +104

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/09(火) 17:52:18 

    >>17
    原作ありだから

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/09(火) 17:53:09 

    >>1
    女の子のマフラーの巻き方も髪型もなんか違うんだよなぁ

    +57

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/09(火) 17:53:16 

    懐かしい。みんなラルフのセーターにバーバリーのマフラーしてたなー

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/09(火) 17:53:19 

    >>30
    テーマは若者の焦燥でしょ
    実況が伸びてないのはテレ東映らない地域もあるから

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/09(火) 17:53:22 

    >>39
    本物じゃない、こういう柄のマフラーしてる学生も多かったね
    あの時代でもさすがにバーバリー買ってもらえる子は限られてた

    +88

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/09(火) 17:54:21 

    これ見たかったのに見れない地域で凹んだ

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/09(火) 17:54:32 

    >>47
    安室奈美恵ブームも高校時代とダブってないね。たしかトロールやワンポイントソックスが流行りだっけ

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/09(火) 17:55:48 

    >>47
    たぶん同い年だけど、高校生の時に既にコギャル文化じゃなかった?
    ルーズ履いてたしバーバリーのマフラーも巻いてたよ

    +16

    -4

  • 57. 匿名 2024/04/09(火) 17:55:58 

    >>7
    巻き方こうじゃなくて、中通して上から出すのが流行ってなかった?

    +63

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/09(火) 17:56:17 

    >>46
    売ってもいないよね。
    かわいいのに

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/09(火) 17:56:21 

    95年くらいはアムラー世代のイメージ
    バーバリーのチェックのマフラーやスカートが流行ったよね
    ラクダ色は似合わないから買わなかったけど

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/09(火) 17:59:57 

    >>39
    私の周りではマフラーの先っちょをコートの中に入れてた子が多かったなぁ
    あとオーバーサイズのカーディガンも流行ってた
    イーストボーイがもはや制服だった時代

    +107

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/09(火) 18:00:11 

    >>39
    懐かしい!こうだった!
    顔もみんなこうだったよね!!!

    +38

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/09(火) 18:00:58 

    過去を懐かしんで盛り上がる系ではなくて震災や事件や暗い気持ちになる気が滅入る内容だったわ煙草ふかしてるのも嫌な時代

    +3

    -10

  • 63. 匿名 2024/04/09(火) 18:02:20 

    阪神大震災
    地下鉄サリン事件
    Windows 95とインターネットの本格化

    いろいろあったな95年

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/09(火) 18:05:10 

    >>39
    みんなこれにしてた
    細かいけどこういうところもこだわってほしかったなー

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/09(火) 18:05:11 

    >>44
    94年でバーバリーみんな巻いてたよ
    95年はバーバリー以外にFENDIもいた
    私は高校生で女子校通ってた

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/09(火) 18:06:04 

    >>57
    確かに、こういう巻き方が流行ってたよね
    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

    +99

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/09(火) 18:08:34 

    >>47
    昭和51年生まれね!
    なんかわかる!

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/09(火) 18:08:41 

    >>44
    当時高校1年生だったけど、バリバリルーズソックス全盛期だったよ
    ただ、松本穂香ちゃんとかに注文つけるとすればルーズソックスはもう少し緩めにダボッとさせてたほうが…とは思ったけどw

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/09(火) 18:08:44 

    >>50
    違うよね。しかもこんな芋臭くなかった。

    +12

    -5

  • 70. 匿名 2024/04/09(火) 18:09:01 

    >>56
    私も同じ年
    ルーズにバーバリー、コギャルと言われた時
    売春が援交と呼ばれるようになったよね
    地域差かな?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/09(火) 18:09:30 

    >>1
    うーんなんだろうね?
    メイク?ファッションのアレンジの仕方?映像の解像度?
    やっぱり当時と違って垢ぬけた感じがする

    ちなみに94~96年当時の学園ドラマだとこんな感じ


    +41

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/09(火) 18:09:51 

    作中でみんな普通にタバコ吸いまくってて、確かに昔はそうだったなーって思ったり、公衆電話から家の電話にかけてきて呼び出されるのとか。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/09(火) 18:10:47 

    >>60
    イーストボーイはちょっとダサい子じゃなかった?ラルフローレンだったよ。少し世代違うかな?

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/09(火) 18:12:06 

    >>54
    Tverで観られるよ!

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/09(火) 18:15:15 

    >>31
    わかるわかる
    前髪軽めに梳いて毛先もシャギー入れて遊ばせてるようなアムラーみたいな子がしてたイメージ
    私は地味子で無地のマフラーしてたわ

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/09(火) 18:16:09 

    1997年
    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/09(火) 18:16:10 

    エアマックス95

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/09(火) 18:16:40 

    バブルは弾けた後だけど
    実質実行為替レートで見ると
    この頃の日本が
    世界で一番経済的に裕福な時代

    今は1ドル360円の頃と同じくらい円が弱い

    この頃は良かったよ

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/09(火) 18:17:42 

    1995年は女子高生ブームが始まった年

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/09(火) 18:18:01 

    ノストラダムスとか2000年問題とかやたら大騒ぎしていたよね。特に2000年問題は平安鎌倉時代辺り以来の0が三つ揃う年だからみんな心配してた。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/09(火) 18:18:12 

    今ならスマホでパパッと何でも知れたけど当時はケータイ持ってる子も少なくて、ピッチかベルが主流だった
    公衆電話見つけると女子高生は我先にと走ってシュバババって打ってたなあ

    +19

    -2

  • 82. 匿名 2024/04/09(火) 18:19:14 

    それを喜ぶのは特定の世代だろ?
    ギャル何忘れられない青春だった世代の人たち

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2024/04/09(火) 18:19:18 

    >>47
    96年卒業だった私の時はルーズソックスはまだ流行ってなくてワンポイントだった
    2つ下の妹はルーズソックス履いてたな

    地域によって少しタイムラグもあるかも

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/09(火) 18:20:15 

    1月に阪神淡路大震災、3月に地下鉄サリン事件って
    1995年ってとんでもない年だったんだね

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/09(火) 18:21:33 

    >>1
    94-97年 高校生だった
    Pコート流行った!
    懐かしすぎる!

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/09(火) 18:22:27 

    1996年の榎本加奈子
    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

    +16

    -5

  • 87. 匿名 2024/04/09(火) 18:22:48 

    YouTubeの地下鉄サリンを扱った動画のコメント欄見てると親がたまたま電車1本遅らせたから助かったみたいなコメント多くてゾッとする。
    中には親か祖父だかが駅に向かう途中で交通事故に遭い、サリンの電車に乗らなくて済んだから自分を轢いた人に感謝してるみたいなコメントもあった。

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2024/04/09(火) 18:24:10 

    >>50
    確かにマフラーの巻き方違う!

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/09(火) 18:25:08 

    >>69
    芋臭いはよくわかんなかったけどもっと汚かったよね。シャギーヘア流行りではねげ、枝毛パサパサ。汚い茶髪。マフラーは真ん中でおって折り目から房を出してたよね…。

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/09(火) 18:25:09 

    >>86
    エリカが例えてあげる♡
    なつかしーw

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/09(火) 18:25:56 

    >>86
    榎本さんって激細って思ってたけど今のアイドルとそんなに変わらないね。みんな痩せてる…

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/09(火) 18:26:23 

    あたしは赤色の無地のマフラー巻いてたな

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/09(火) 18:27:09 

    1995年に出会ったバイト仲間達と、今でも年に1度集まってる。来年で30周年。其々の人生が有って、正直こんなに長く続くとは思わなかった。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/09(火) 18:27:47 

    >>66
    ジャイロ懐かしいー

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/09(火) 18:28:40 

    >>44
    私、91-94年に高校生だったけど、思いっきりバーバリーのマフラーしてたよ。
    ルーズソックスは私が卒業してから。

    エスプリのでっかいバッグが流行った!
    あと、私は持ってなかったけど、ラルフのブラシが付いたバッグ!
    ラルフといえば、ボタンダウンとポロシャツとハイソックス!!!

    都内です。

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2024/04/09(火) 18:29:05 

    着こなし方が微妙に違うよね
    当時はマフラーは女子は前の方で合わせてた
    コートもぴっちりボタンを締めて
    前開けして着るセンスはまだあまりなかったような

    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

    +43

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/09(火) 18:30:18 

    >>48
    小汚くて臭そうなのがコギャル、ギャル!って感じだね。綺麗にしすぎるとコスプレとかコギャル意識したけどなりきれてない感じになるというか。
    世代少し違うけど浜崎あゆみも綺麗な化粧とかだからギャル!って感じがあんましない。昔から。水商売の姉ちゃん感ある

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/09(火) 18:31:14 

    >>71
    白泉流しは長野が舞台だったかな
    東京神奈川とは違う感じだった

    +27

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/09(火) 18:31:54 

    >>1
    泣けたってコメなんかイヤ

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2024/04/09(火) 18:32:47 

    >>71
    この頃の柏原崇と中川大志って似てる

    +9

    -4

  • 101. 匿名 2024/04/09(火) 18:35:08 

    >>4
    顔の作りがもう現代っ子なのよ

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/09(火) 18:35:43 

    >>53
    バーバリーのお店に行ったら当時マフラー3万円だった!
    一度手に取ってしまったから母親が渋々買ってくれて高校卒業してからは母親が使ってたなw

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/09(火) 18:35:44 

    白い幅の太いタオル生地ヘヤバンドしてたりサンバイザー首からぶら下げてたなw
    流行りそうにないね

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/09(火) 18:36:13 

    >>39
    これこれー!!!

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/09(火) 18:36:27 

    >>4
    私も違和感ありまくりだった
    海人くんは良いと思うがドラマ的にははまらない

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/09(火) 18:38:24 

    昔を舞台にするの流行り?

    +3

    -4

  • 107. 匿名 2024/04/09(火) 18:40:23 

    >>62
    サリン事件のシーンは本物の映像が挟まれててちょっと陰鬱な気分になった
    でも小沢健二とかがBGMで流れたりもしてて、ああそうそう、このころってこんな時代だったな〜とは思ったよ

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/09(火) 18:41:18 

    >>95
    エスプリの次はレスポが流行ったね
    みんなG SHOCKつけてたし
    ラルフのソックスも流行ってその後ルーズ
    1年でだいぶ違う時代だったな

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/09(火) 18:42:35 

    >>8
    おばさんですね

    +2

    -9

  • 110. 匿名 2024/04/09(火) 18:43:13 

    ちょっと時代が違うけど神様もう少しだけの深田恭子が95年ごろの女子高生のイメージ
    あんな可愛い子はいなかったけど

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/09(火) 18:45:50 

    >>39
    2005年くらいもこの巻き方流行ってた

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/09(火) 18:45:52 

    >>17
    あとオウム

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/09(火) 18:48:23 

    >>56
    ルーズもはいてたけど、その後のスーパールーズみたいなのとはちょっと違うルーズだし、バーバリーのマフラーもラルフローレンのセーターもピーコートも着てたけど、ちょっと違うんだよね
    何せ高校入学の時はまだソバージュ全盛期だったし
    3年間ですごく文化が変わった

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/09(火) 18:51:02 

    >>50
    もうちょい顔も黒々としてたよ!
    髪も爆発して色素が抜けてるぐらい真っ白だったよね。
    この番組は現代に媚びてるよ。何に怯えてるのかしら??

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/09(火) 18:51:05 

    >>110
    1998年のドラマだけど、ほんと当時のJKはこんな感じだったね
    矢沢心のルーズソックスなんて正にこれ!って感じ
    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

    +77

    -2

  • 116. 匿名 2024/04/09(火) 18:51:06 

    >1 全然当時を再現できてないやん
    Winny っていう映画の方がオドロオドロシイ昭和と平成の狭間を雰囲気そのもの描けていて時代考証はよかったな

    +8

    -4

  • 117. 匿名 2024/04/09(火) 18:59:41 

    >>86
    可愛い

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/09(火) 19:02:37 

    当時小学生だったな。オウムとか阪神大震災とか色々あった

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/09(火) 19:02:52 

    1990年が舞台のsunnyも、
    やっぱりみんなが顔の作り?雰囲気?が現代っぽい。
    特に広瀬すず。
    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

    +48

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/09(火) 19:03:16 

    >>1
    これ面白かったよ!

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/09(火) 19:04:19 

    オザケン、小室、懐かしい
    曲以外の再現度はいまいちだったかな

    オザケンといえばNetflixの「ボクたちはみんな大人になれなかった」の方が 90年代後半のリアルさが出てたな
    こっちはサブカルの懐かしさだったけど

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/09(火) 19:04:50 

    >>4
    作者の人は何歳なんだろう?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/09(火) 19:15:11 

    >>4
    違和感なくてすごいと思ったのはサニーのこの二人だな。
    二人ともこの時代知らないはずなのにあの当時のギャルだった!!
    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

    +91

    -3

  • 124. 匿名 2024/04/09(火) 19:17:28 

    当時の曲流して無理やり90年代風演出してたように見えた
    90年代の空気感を上手くドラマに取り入れたドラマかと思って見てみたけどちょっと期待外れだった

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2024/04/09(火) 19:25:48 

    4年2組諸君、ニュース
    今、職員室でテレビ見たけど第6サティアンで麻原が捕まったぞー!と言ってきた男子の台詞が印象的な年だな

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/09(火) 19:28:52 

    >>8
    12歳だった

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/09(火) 19:31:28 

    >>123
    眉毛がちゃんと上がってる 
    メインの女優達は眉毛変えたくないんだろーね

    +65

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/09(火) 19:33:08 

    >>106
    ストレンジャーシングスがヒットしまくって不適切もあったからやってる感はする

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/09(火) 19:33:27 

    >>14
    海人くんあんなにイケメンなのにダサい雰囲気がすごく出てたよね。
    喋り方や雰囲気でガラッと変わる。

    +43

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/09(火) 19:37:34 

    >>30
    テレ東見れない地域はTVerのリアルタイム配信をスマホで見る。なので物理的に実況できなかったりする。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/09(火) 19:37:47 

    >>123

    向かって左の子、どっかで見たことあると思ってたら幽かな彼女・リコカツの筑前煮女・夕暮れに手を繋ぐ・一番好きな花・今期のドラマにも出演してる今をときめくカメレオン女優の田辺桃子ちゃんぢゃないかぁ‼︎

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/09(火) 19:37:54 

    >>50
    眉毛が違う

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/09(火) 19:48:47 

    >>1
    ドラマ楽しみで原作も読んだけど、セイラ役(松本穂香)だけしっくりこないんだよな。。
    もっとハーフっぽくて綺麗なギャルを想像してたから
    1人だけ95っぽくもないし

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/09(火) 19:51:16 

    >>101
    海人くん、なかなか平成ファッション似合ってなかった?

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/09(火) 19:58:14 

    1994何産まれ。いろいろな流行があったんだなぁ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/09(火) 20:09:05 

    ギャル世代=氷河期世代でおけ?

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/09(火) 20:13:34 

    >>136
    微妙に違う。
    氷河期世代が大学生の頃、女子高生ギャルブームが始まった。
    氷河期世代はもてはされる華やかさが何もなく終わった…

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/09(火) 20:18:28 

    >>1
    震災とかオウムとか色々あったし、
    中3で受験生でもあったけれど、
    ミリオンが一番出た年でもあったから、
    音楽好き、バンド好きの私は毎日楽しい年だったよ。

    未来の人達から見たら暗い年に見えるかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/09(火) 20:22:20 

    うわっ30年前なんて生まれてないよw

    +0

    -6

  • 140. 匿名 2024/04/09(火) 20:22:39 

    >>136
    80年生まれの氷河期晩期だけど、
    被ってるのは晩期。

    5個上の姉は、女子大生ブームの時に中高生で、
    大人っぽい格好に憧れ、
    やっと短大に入ったらJKブームが始まった、スキマ世代と言ってるわ。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/09(火) 20:27:05 

    >>113
    そうそう。スーパールーズは卒業した年にはやったから次の学年の子達のものなんだよね。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/09(火) 20:27:45 

    >>103
    出始めのふかわりょうもヘアバンドだったね

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/09(火) 20:27:56 

    >>139
    20代はともかく、10代が当時のJKが羨ましい、
    みたいな気持ちがよくわからなかったけど、
    最近色々少女漫画読み漁ってなんとなくわかった。

    不況ではあったけれど、
    当時のJKってとにかく元気で強いヒロインが
    多く感じた。
    モテと対極のヤマンバとか、自由でエネルギーに溢れてる。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/09(火) 20:30:37 

    私昔から1995年がなぜか一番好きな年
    当時7歳だったんだけど何となく覚えてるあの感じ

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/09(火) 20:31:46 

    >>119
    広瀬すずは眉が全く役作りしてないやん
    まぁみんながみんなギャルメイクじゃなかったけど、
    もう少し振り切ってほしかったね

    +33

    -2

  • 146. 匿名 2024/04/09(火) 20:32:24 

    >>20
    ずれた回答になるかもですみませんが
    こちらの記事をご覧ください
    三陽商会はなぜバーバリーを失ったのか 屋台骨喪失の内幕と、激化する跡地争奪戦 | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンライン
    三陽商会はなぜバーバリーを失ったのか 屋台骨喪失の内幕と、激化する跡地争奪戦 | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「バーバリーのライセンス契約について1つの結果が出たので、説明させていただきます」――。5月19日、東京・青山の自社ビルで開いた記者会見の場で、三陽商会の杉浦昌彦社長は、固く閉ざしていた口をついに開いた…


    英本社は高級路線を取りたい模様
    昔はハンカチだのタオルケットだの時候の贈答品みたいなのにもバーバーリってついてたね

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/09(火) 20:32:26 

    >>71
    実際にファッションや髪型が97年〜98年あたりで今どきになるんだよね
    96年まではちょっと古い

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/09(火) 20:33:33 

    >>115
    このキツい奥二重の深田恭子が好きだったわ

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/09(火) 20:33:57 

    >>147
    90年代半ばまでは染髪にまだ抵抗があったね
    2000年ころには金髪で溢れてたけど

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/09(火) 20:34:59 

    >>149
    美容師ブームと関係あるのかな?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/09(火) 20:37:27 

    娘がこの時代に生まれなくて良かったと言ってます

    +1

    -14

  • 152. 匿名 2024/04/09(火) 20:41:58 

    >>150
    私の記憶では97年頃にシャギー(死語かなw)が流行ってちょっとみんな垢抜けた気がする
    男もメッシュとか流行りだして

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/09(火) 20:46:56 

    >>1
    2000年代前半て感じ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/09(火) 20:59:32 

    >>68
    変遷的にはこうなるらしい
    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/09(火) 21:04:49 

    >>66
    まさにこんな感じだよね。
    足の太さにも親近感がわく。
    みんなこんな感じだった!笑
    今はカリカリな長い足しかみないもん。

    +23

    -2

  • 156. 匿名 2024/04/09(火) 21:08:03 

    >>8
    同い年!

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/09(火) 21:11:55 

    >>64
    どうせやるなら細部にもこだわって欲しいよね。
    この世代はまだ現役で働いてる人ばかりなんだから、聞けばいいのに。一緒に監修に行かない??

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/09(火) 21:14:12 

    >>47
    97年ハタチで、ゴム抜きルーズソックス履いてた。花キティやプリクラ全盛期。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/09(火) 21:19:51 

    松本穂香ちゃんはイケてる女子高生役?
    みんなアムラーみたいな眉や髪の色じゃなかった?

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/09(火) 21:20:48 

    バイトで大学の費用とか貯めて行ってる人多かった
    勢いがあってたくましい世代のような気がする

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/09(火) 21:22:22 

    劇中でウォーウォートゥナイト流れてたw

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/09(火) 21:25:37 

    >>5
    さっきTVerで見たよ。1話はまだ話が動き出す前なのかなこれから面白くなりそうな感じだと思う

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/09(火) 21:26:55 

    >>30
    実況向きのドラマじゃないかも見入ってしまって私はCMの時だけコメントしてた

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/09(火) 21:31:37 

    >>155
    えー?これで太いの?

    +5

    -4

  • 165. 匿名 2024/04/09(火) 21:36:20 

    >>119
    いや、舞香はタイムスリップしたような感じだった。
    あとごめん名前わからないけど眉毛キリッとした子達はちゃんと懐かしいギャルになってて良い。
    広瀬さんただ可愛いだけ。眉毛も髪型もただの現代の子。

    +25

    -2

  • 166. 匿名 2024/04/09(火) 21:36:57 

    >>2
    わたしも!高3だった。
    Pコート着てバーバリーのマフラーして、ルーズ履いてたわー!

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/09(火) 21:47:42 

    >>164
    細いって感じはしないかなと。
    でも当時は細くなりたいと思っていたけど健康的で良いなぁと思います。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2024/04/09(火) 21:58:08 

    >>145
    広瀬ずだけ自分が可愛く見えるの優先してるよね

    +16

    -2

  • 169. 匿名 2024/04/09(火) 22:11:03 

    >>167
    90年代って、ギャルでめちゃ足の細い子と下半身デブな昭和体型の子で二極化してたと思う。最近の子は極端に下半身デブはいない代わりに、極端な痩せ信仰もない感じ。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/09(火) 22:24:16 

    >>55
    アムラーとかは96くらいじゃないかな

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/09(火) 23:08:43 

    ここのトピ懐かしいわ
    リーガルのコインローファー
    自分でさらに糸抜いたぐずぐずのルーズソックス
    ソックタッチ
    バーバリーのマフラー
    VUITTONの財布
    ラルフローレンのセーター
    マリクレのネイル
    あー戻りたい

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/09(火) 23:12:13 

    >>53
    本物じゃないやつも売ってたから

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/09(火) 23:13:02 

    >>19
    みんな年上の彼氏に買ってもらってたのかな?
    それとも自分でバイトして?
    わたしはバーバリー自体を知らなくて、
    ただのチェックのマフラーしてた。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/09(火) 23:15:03 

    >>64
    って言うか未だに長いマフラーついこの巻き方になってしまう

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/09(火) 23:16:54 

    2004年くらいだけど世代の私の制服コーデこんなんだった
    (画像ひっぱってくるのもあれなんで自分で描いた)
    ちなみに雑誌はケラ愛読
    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/09(火) 23:25:07 

    >>13
    更に95年から96年でもガラッと変わった
    本格的なコギャルブームは96年終わりくらいからだと思う97年は正に皆がイメージしてるコギャルど真ん中

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/09(火) 23:26:51 

    松本穂乃果さんが違うんだよなぁ
    原作も読んだけど、原作のセイラってスペインのハーフでもっと綺麗目な髪の長い清楚感も残したギャルのイメージ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/09(火) 23:30:33 

    >>7
    バーバリー カシミヤ100%
    バーバリー ウール100%
    バーバリー っぽいチェック柄

    当時でも格差あったよねw

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/09(火) 23:32:37 

    >>27
    ビリーバーズの人か
    映画、ひたすら濡れ場だったw

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/09(火) 23:33:30 

    イージースミス?とかいうルーズソックス履いてた
    他のより丈夫だった気がする

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/09(火) 23:33:33 

    >>4
    メイクが違うし髪型もあんなのいなかった
    何もかもが違うし違和感しかない

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/09(火) 23:35:27 

    この頃チーマーぽい人たち
    ノースフェイスの白ダウン着てた
    けっこうもっこりして大きなタイプ
    その時初めてそのブランドを知った思い出

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/09(火) 23:44:52 

    まだこの時期ガングロは出てなかったと思う
    それと携帯電話も持ってる人は一握りだった

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/09(火) 23:51:09 

    >>39 まだパーソナルカラーが普及していなかったにも関わらずイエベ向けのベージュにブルベ向けのグレーと色展開が商売上手
    マフラー界隈でバーバリーが天下取ったのも納得だわ

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2024/04/09(火) 23:54:28 

    >>123
    大人になった役がともさかりえさんと小池栄子さんだったのもすごくしっくり来た
    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

    +38

    -2

  • 186. 匿名 2024/04/10(水) 00:01:53 

    >>63 ややトピズレだけども
    1995年と2011年は共通点多い
    東日本大震災
    大震災に伴う原発事故
    SNSおよびスマホの普及
    マヤ文明の2012年人類滅亡論

    この年の年末は「なんかあの95年と似ていたなー」と思って年越しを過ごした記憶がある

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/10(水) 00:05:57 

    >>119
    #広瀬すず #池田エライザ #山本舞香
    #野田美桜 #田辺桃子 #富田望生

    誰か左から名前教えて誰が誰だかわからない

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/10(水) 00:09:30 

    >>80
    2000年よりもっとやばい年が2020年。
    コロナで世界が変わった。せっかく語呂合わせの数字が並んでたのにな。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/10(水) 00:11:40 

    >>175
    イラスト可愛い!

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/10(水) 00:12:21 

    >>183
    ピッチもまだ一般的ではなかった時代だよね

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/10(水) 00:12:59 

    >>159 ああいう一軍高校生グループの中に何故か黒髪ショートカット女子在籍している、しかもそういう化粧っ気の無い子が案外モテているというのがリアルで良いと思った
    『95』1995年の世界観に反響 公衆電話やルーズソックス「懐かしくて泣けた」「激アツ」

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/10(水) 01:22:17 

    >>1
    中川大志と高橋海人は平成っぽかったけど、ヒロインの女の子は現代のまんまだった!
    でもギャルじゃなければこんな感じだったのかな?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/10(水) 03:35:34 

    >>73
    そうそう、イーストボーイはちょっとダサい子だった。
    やっぱラルフでしょ!!egg系の子は絶対にラルフだった。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/10(水) 03:39:58 

    >>115
    深キョンもっと胸元ボタン開けないと!
    スカートも短くしないと!

    っていつも思ってた。
    やっぱドラマって主役の子はキレイめで垢抜けてないんだよね。

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2024/04/10(水) 03:45:05 

    >>187
    篠原涼子・エライザ・ ?
    小池栄子・ともさかりえ・渡辺直美

    ごめん、まいかんちの大人になった時の女優さんだけ名前忘れちゃった!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/10(水) 03:46:34 

    >>13
    そんで1998と99もガラっと変わったよね。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/10(水) 05:01:27 

    >>196
    わかる。携帯普及やら、スピードが人気落ち着いてモーニング娘ヒット、宇多田ヒカルデビューで邦楽ガラっと変わったりね

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/10(水) 05:57:33 

    調べたら広末のクレアラシルが95年だって。

    でも本格的なブームが来たのは翌年のドコモのポケベルだったと思うから
    コギャルと対極に位置する黒髪ショートのJKはまだいなかったよね。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/10(水) 06:26:33 

    >>19
    私立には黒髪でバーバリーいっぱいいたよ
    校則違反しないで取り入れられるから真面目な子もみんな持ってた

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/10(水) 07:48:08 

    世代だけど全然面白くなかった。
    まずノストラダムスで本当に世界が終わるとは思ってなかったし、見てて色々寒かった。

    +0

    -5

  • 201. 匿名 2024/04/10(水) 11:06:15 

    >>29
    チロっとww

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/10(水) 12:30:44 

    >>50
    このタイプのマフラーはこの巻き方しないよね

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/10(水) 12:32:19 

    >>123
    本当に当時のギャルにしか見えなくて凄い

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/10(水) 12:41:44 

    >>97
    金髪とかで19歳とか20歳とかのあゆは歌舞伎町のキャバクラっぽかったよね。私もあゆにギャルを感じた事がないし当時のギャルは黒肌や小麦色に焼けた肌じゃないとギャルのカテゴリーから外れてしまうし

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/10(水) 15:53:50 

    >>1
    95年産まれです!
    ちなみに95年産まれの人
    どのくらい居ますか??

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/10(水) 16:06:32 

    >>1
    バーバリーのマフラーの巻き方、前に垂らす感じのが主流だった気も
    他の写真の酒井美紀の感じ

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/10(水) 16:28:25 

    ギャルがだらしないのはセーターだけで他はミニサイズなんだよね…。セーターがスカートを覆うくらい長いの。あとみんなデカ目を目指して目周りを囲み顔はのっぺり塗るから目がしじみみたいになって目が小さいの。で骨格に合わない上がり眉にするからみんなすっごいブスなんだよね…。なんであれが持て囃されてたのか全然わからん…。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/10(水) 16:34:58 

    今見てるけど、中川大志くん高校生の役なの?

    刑事に見える

    +4

    -4

  • 209. 匿名 2024/04/10(水) 16:35:52 

    >>187
    富田広瀬香美山本エライザ野田田辺

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/10(水) 16:37:04 

    >>207
    私はそのなかで、ギャルのテイストを取り入れた清楚系、色白、栗色の髪、顔はまさに若き北川景子だったのでそれはそれはモテましたし可愛くて美人でした

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/10(水) 16:37:21 

    >>209
    ごめん
    香美が紛れ込んだ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/10(水) 16:37:43 

    懐かしかったけどつまんなくて倍速で見てしまった
    キャスト好きだけどストーリーが好きじゃないから脱落かな

    +6

    -5

  • 213. 匿名 2024/04/10(水) 16:46:02 

    >>211
    爆笑

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/10(水) 16:46:51 

    >>212
    わかーる

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2024/04/10(水) 17:09:25 

    >>210
    たまにいたよね。美人さん。ほんとにほんとに玉石がたまに…。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/10(水) 18:24:18 

    >>197
    靴下も紺ハイソが出てきたり、髪型はメッシュから全金髪とかエクステも出てきた。
    安室ちゃん→あゆ
    ギャル→キャバ嬢に変化していった気がする。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/10(水) 18:27:07 

    >>216
    ああ、浜崎あゆみもすごかったよね。A song for xxが当時の若者にささったんだよね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/10(水) 18:42:24 

    >>208
    私は中川大志はまだギリ高校生に見える。
    見えなかったのはメンディーと主人公の高橋くん。
    高橋くんはヤスケンさんより顔色が悪い。

    +1

    -8

  • 219. 匿名 2024/04/10(水) 18:58:37 

    >>16
    応答せよ風なの?
    大好きなシリーズなんだけど!

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/11(木) 12:27:20 

    >>13

    まとめると、1194~1999年の間は毎年ガラっと世の中変わってたってこと??

    か、みんなが若くて感受性強かったってこと?!

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/11(木) 14:46:04 

    >>208
    城田優に似て来た

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/11(木) 18:50:59 

    >>198
    95年だと内田有紀が人気だったよ。いまよりもショートカットの高校生多かった気がする。モデルも石川亜沙美とかショートカットの人多かった。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/14(日) 21:25:48 

    95年、15歳だった俳優
    小池栄子、高橋一生、玉木宏、広末涼子、妻夫木聡、大野智、岡田准一、桐谷健太、優香、田中麗奈、ディーンフジオカ、星野源
    そして私

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/14(日) 21:26:45 

    >>222
    よこ
    内田有紀は93年ピークのイメージ
    歌出してたのそのくらいだし

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/15(月) 02:03:06 

    >>13
    わかる!当時田舎の高1だったけど高2.3の先輩はまだ三つ折りソックスだったりスカート長めだったりした
    カルチャーの転換期のど真ん中にいた気がする

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/15(月) 18:08:08 

    スミスのスーパールーズ(センロク)出たのって96年の春から夏くらい
    ちょうど高一だったからよく覚えてる
    それまではセンサンルーズが主流だった
    だから95にこのルーズがあるのは違う
    細かくてごめんだけど

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/17(水) 12:43:45 

    >>178
    みんな買えたんだ、って思ったけど、っぽいのもあったのね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/17(水) 12:44:55 

    >>13
    Windowsが出て急速に変わった。
    それまでやってた一太郎とかMSDOSとか何だったんだー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。