ガールズちゃんねる

神社仏閣巡りあるあるPART2

94コメント2024/05/02(木) 09:02

  • 1. 匿名 2024/04/09(火) 17:14:20 

    今は、デジタル賽銭をやってるところがある。スマホのQRコードで読み込んで、いくらやるか金額を入れて完了

    +14

    -2

  • 2. 匿名 2024/04/09(火) 17:15:16 

    つまらなくて途中からおしゃれカフェに行ってる

    +3

    -20

  • 3. 匿名 2024/04/09(火) 17:15:38 

    行こうと思っていた日に生理になって行けない

    +18

    -14

  • 4. 匿名 2024/04/09(火) 17:15:38 

    神社仏閣巡りあるあるPART2

    +67

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/09(火) 17:15:44 

    他人の絵馬を持って帰る

    +0

    -29

  • 6. 匿名 2024/04/09(火) 17:15:50 

    神も仏も信じない

    +4

    -20

  • 7. 匿名 2024/04/09(火) 17:15:55 

    年齢重ねてきたせいか
    仏像みているとすごくリラックスできる

    +59

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/09(火) 17:16:00 

    始めてみたはいいけど1回行ってやめる

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/09(火) 17:16:10 

    神様はもちろん鎮守の森に癒される

    +53

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/09(火) 17:16:18 

    >>1
    神社仏閣側もちゃっかりしてるなという印象

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/09(火) 17:16:26 

    創価なのでいけません
    神社行く人はばっちいね

    +7

    -45

  • 12. 匿名 2024/04/09(火) 17:16:38 

    >>3
    生理だと行けないの??

    +24

    -5

  • 13. 匿名 2024/04/09(火) 17:16:46 

    >>3
    生理の時は行かない方が良いの?

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/09(火) 17:17:19 

    人の掛けた絵馬を見る
    東大合格!と汚い字で書いてあるのを見て絶対不合格だろこいつとか言っちゃう

    +6

    -24

  • 15. 匿名 2024/04/09(火) 17:17:33 

    小さなころ祖父母と一緒に巡った西国三十三箇所の
    御朱印とお札
    アラフォーなって改めて宝物だなって思う

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/09(火) 17:17:39 

    横にも賽銭箱あるところで、なぜか一列に並んでる人たち
    正面じゃないと嫌なのかな

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/09(火) 17:17:45 

    神仏は敬っているし信じているからお参りするけど、お坊さんや神職の人たちのほとんどは信用できない

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/09(火) 17:17:51 

    久しぶりに行くとパワースポットブームにのっかてる神社に変貌してしまっていたりする

    +54

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/09(火) 17:18:06 

    いつも同じ人がいる
    ひょっとしたら人ではないのかもしれない

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/09(火) 17:18:23 

    四十過ぎてから神社と天皇陛下が関わりあることを知った

    +7

    -10

  • 21. 匿名 2024/04/09(火) 17:18:28 

    境内は寒いので厚着していく

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/09(火) 17:19:05 

    階段や坂を登らないと本殿にたどり着けない寺が多い。
    階段の段数の多さに、参拝を諦めたくなる。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/09(火) 17:20:11 

    写真1枚いいですか?🤭📸

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/09(火) 17:20:12 

    >>3
    不浄だからってこと…?

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/09(火) 17:21:24 

    神社の中を猫が歩いている。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 17:22:11 

    >>11
    創価無理なの?

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/09(火) 17:23:42 

    本当は忌み地だったりする
    感じやすい人は行かない方が良い
    パワースポット巡りも良くない

    +10

    -7

  • 28. 匿名 2024/04/09(火) 17:23:54 

    >>3
    穢れってやつだね

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/09(火) 17:24:07 

    >>11
    その洗脳された脳みそどうにかならんのか
    神社行って浄めて来いよ

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/09(火) 17:24:13 

    >>15
    去年、公共交通機関を使って一人で西国巡礼したけど、いろいろと大変だった。
    大人ですら途中で身体的にめげそうになることがあるようなところを、小さい子が巡ったもんだと称賛します。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/09(火) 17:24:15 

    >>18
    こないだニュースで、木の枝が干支の龍に見えるからってパワースポットになってる神社があって
    神社の人に、来年は?ってインタビューしたら、
    安心してください、蛇に見える枝があります!!って指さしてたけど
    ひどい根性してるよ。

    +19

    -3

  • 32. 匿名 2024/04/09(火) 17:26:34 

    観光地化されたような感じのところがある。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/09(火) 17:26:35 

    若い頃はお願いをする場所
    歳をとると挨拶、報告をする場所だというふうに意識が変わる。

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/09(火) 17:27:24 

    鳥居をくぐる前の一礼が、逆の人がいる

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/09(火) 17:28:29 

    神社仏閣内の物は持ち帰らないようにする
    葉っぱや石などもダメ
    買ったお守りやおみくじやお札だけ持ち帰る

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/09(火) 17:30:40 

    お寺で柏手叩いてる人をたまに見かける。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/09(火) 17:32:07 

    >>30
    ありがとうございます、
    ただかなり月日かけてですよ
    関西住みだったんで一日1箇所2箇所いって
    また別日に週末祖父母とお出かけーって感覚でした

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/09(火) 17:32:33 

    独身彼氏なしのままアラフォー突入してしまった
    今度遠出して神戸の氷室神社行こうと思うんだけど、女一人で行っても怖くないですか??(霊的な意味でも人間からの犯罪的な意味でも)

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/09(火) 17:33:53 

    >>11
    あれ?最近の創価は初詣行くって聞いたけど
    やっぱデマだったんか

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/09(火) 17:34:07 

    クレカ使えるところホント助かるわ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/09(火) 17:35:32 

    >>20
    神社ではなくて神宮かな

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/09(火) 17:35:54 

    おみくじが出てこない時は社務所
    だけど田舎の神社だと無人で泣き寝入り

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/09(火) 17:36:13 

    ただ有名、行ってみたい、近くにあるからでどんな神様かを知らないで行く。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/09(火) 17:37:08 

    ご朱印の列
    なんであんなに人気なのかよくわからない

    +17

    -4

  • 45. 匿名 2024/04/09(火) 17:37:40 

    >>4
    狛犬のようにたたずんでる姿が可愛い

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/09(火) 17:39:05 

    >>34
    どういう意味ですか?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/09(火) 17:41:47 

    >>11
    神社行けないって可哀想

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/09(火) 17:42:50 

    >>31
    笑える
    私なんて何年かぶりで参拝しに行った神社
    台風が近づいてるのわかってたけど、その休みの日しか行けなくて参拝後にどしゃ降りになった
    社務所に行って声をかけようとしたら奥に座ってる神職と顔が合うも不機嫌そうな顔して無視
    声をかえるも他の神職も動かず、もう一度声をかけても動かず無視
    一番若い神職がめんどくさそうになんですか?って言ってきて、お守り授かりたいと伝えるとどれですか?等々酷かった
    芸能人のKKがどしゃ降りの中で立ってたら、タオル用意して走ってきてたと思う
    二度と行かないし、お守りもすぐに処分したわ
    神社も神職による

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/09(火) 17:43:02 

    >>25
    神社で猫ちゃんを見ると良い事がある。私も長年通ってた神社で、ある日初めて猫ちゃんを見た。もしかして…と思ってたら、二年位悩んでた事があれよあれよと解決しました。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/09(火) 17:44:18 

    >>11
    神社はばっちいって教えなんですか?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:45 

    >>3
    普通に行ってる…🤭

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:22 

    >>46
    主に帰る時。
    帰る時はくぐった後に、振り向いて社殿に向かって一礼だけど
    帰りも行きと同じようにして
    くぐる前に進行方向に一礼してる(社殿にお尻を向けて礼をしてる)人がいる

    でもべつに批判はしないよ、鳥居をくぐる時に丁寧な気持ちになってるんだし
    見ても、あるあるだなって思うだけ
    その程度のこと^^

    +7

    -8

  • 53. 匿名 2024/04/09(火) 17:57:27 

    >>11
    石原さとみさんは鳥居をくぐってましたよ?w
    cmかなんかでwwwww

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/09(火) 17:59:11 

    >>52
    帰る時、くぐる前か?くぐった後か?悩みながら一礼してました。(その時々で変えてました)勿論きちんと社殿を向いてですが。教えていただきありがとうございました。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/09(火) 18:02:17 

    絵馬を見ると、推しの関係の内容を書いてるのもよく見る

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/09(火) 18:07:43 

    >>20
    天皇は日本最高位の神官だから、祭祀を行っている
    天皇は神と民を繋ぐお役目だとか聞いた

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/09(火) 18:08:13 

    >>1
    あっさりした文章だなー。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/09(火) 18:30:50 

    >>15
    私も関東住みだけど西国三十三所は少しづつ奉拝してます。琵琶湖にある30番所 竹生島にまだ行けてなくて。西国は難所も多いけど素晴らしい所が多いので頑張ります。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/09(火) 18:49:48 

    >>44
    わたしも御朱印を頂いてるけど、長蛇の列を見て辞めてるところも何ヶ所もある。御朱印に1時間待ちとか費やせるのは逆にすごいと思う

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/09(火) 19:01:48 

    外国人が拝みもせずに写真取り巻くってる
    ちょっと考えてほしい


    とくに浅草

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/09(火) 19:09:54 

    >>3
    そうか〜若い人は大変だね…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/09(火) 19:39:12 

    >>16
    詳しい人が、正面じゃなくても大丈夫ですよって言ってた。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/09(火) 19:43:31 

    お詣り終わったあとの屋台の買い物が楽しみ

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/09(火) 19:47:46 

    >>27
    マイナス多いけど知らない人多いんだね
    祟りを鎮めるために神に崇めたりもよくある話

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/09(火) 20:33:10 

    神社めっちゃ落ち着く
    この間2回アオサギが近くに止まってくれて
    歓迎されてるのかな?と思った
    勘違いかもだけど

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/09(火) 20:35:12 

    >>4
    お猫様
    「犬にできるなら猫もできるはずニャ」

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/09(火) 20:35:14 

    >>28
    お寺は大丈夫?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/09(火) 20:39:30 

    >>64
    でも神社建てたならもう大丈夫じゃないの?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/09(火) 20:54:33 

    >>49
    心霊トピにもコメントしましたが、氏神様である八幡神社にお参りに行った時に神主さんから色々面白いお話を聞きました。
    犬や猫は神様の遣いであり守り神、神社では特に野良猫大切に扱っている。(今は野良犬いないからだそう)
    猫が何もないところを見ている時は神様の声を聞いているか虫がいるかのどっちかだと。
    あと八幡神社は八を二羽の鳩を表している、源〇〇(名前失念…)は鳩から神託をもらっただとかで、鳩は神様の遣いとして猫犬同様、大切にしているそうです。
    氏神の神社の神主さんから色々お話しを聞けると思います、機会があれば是非に。

    因みに、私は猫を飼い始めてから心霊現象が無くなりました。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/09(火) 21:40:48 

    >>60
    宗教だから仕方ないと思う
    あちらの人は社殿や仏像をアートとして観てる
    私も海外の有名な教会に行ったらステンドグラスや十字架をアートとして認識してしまう

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/09(火) 21:49:57 

    >>68
    そんな事ないよ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/09(火) 21:54:28 

    >>65
    神社仏閣巡りあるあるPART2

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/09(火) 22:02:06 

    >>18
    熱海の、あそこか。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/09(火) 22:06:59 

    お参りに行った後に強烈な眠気に襲われる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/09(火) 23:18:20 

    御朱印頂きに宮司さん宅へ行くのに緊張する

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/09(火) 23:28:29 

    嫌味でなく素朴な疑問なのだけど
    神社仏閣巡りが好きな人って何を楽しんでいるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/10(水) 07:41:51 

    >>1
    風情が

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/10(水) 10:15:47 

    >>29
    いや、いや、来てほしくない。穢れるよ。そーかはそーかの神様だけ信じて、真っ当な人間を引き込まないで!
    自分達だけ太鼓叩いてれば?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/10(水) 14:49:42 

    コロナ禍から鈴撤去して手水舎の水止めた神社多いと思う

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/10(水) 17:02:52 

    >>12
    神様は「血」と「喪」がお嫌い
    なので生理中と親族が亡くなったら四十九日過ぎるまでは鳥居をくぐらないほうがいい
    でも仏様は「血」も「喪」もなんでもこいなので生理中だろうが親族亡くなってすぐだろうが
    仏様のところ(お寺)には行ってOK
    お寺で葬儀や法事はやるけど神社ではやらないのもそのせい

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/13(土) 17:30:29 

    >>44
    御朱印参拝してるけど、スタンプラリー化や御朱印ビジネスにウンザリしてきた
    限定や種類を出しまくっている神社が多過ぎ
    手っ取り早く収益になるけど、以前いただいた書置きは真ん中に押してある印が斜めにずれていた
    丁寧に心を込めているのではなく、流れ作業で作ってます感が見えて萎え〜
    授かる側もメルカリに出品してる転売ヤーやそれを買う方も罰当たり
    怖くないのかね?
    自分で参拝してないのに御朱印だけ入手して何が目的なんだろうか

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/13(土) 17:41:36 

    >>76
    自分は参拝することで決意表明が出来るようになった
    以前は何となく「◯◯になりますように」としていたけど数年前から「◯◯出来るよう◯◯を心掛けていきます」と具体的に唱えるように変えるようにした
    そうすると普段から何となく意識した行動が出来るようになってきたような気がする
    例えば転勤前に参拝した時は「新部署で皆さんに認めてもらえるよう新たな業務を早くマスター出来るよう前向きに努力してまいります」といった感じ
    あと神社は掃除が行き届いていたり木(緑)に囲まれている所が多いから気分がリフレッシュ出来るような効果も感じる

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/13(土) 21:04:42 

    >>76
    私はそのお寺や神社の歴史を少し前知識として入れてって思いを馳せながら歩いたり、建造物や仏像を美術品として見てる
    信仰心はないけど楽しい

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/15(月) 14:30:27 

    >>1
    デジタル賽銭してる神社は行きたくないな

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/15(月) 15:15:01 

    >>80
    この間、待乳山聖天さまに御守受取に行きたいんだけど生理になって、念の為電話で聞いたら
    生理中は参拝ご遠慮下さいって。
    どうしてもなら、本堂には入らないでお参り下さいって。
    千葉のお寺でも、生理中の参拝は控えて下さいってとこあったよ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/15(月) 23:50:21 

    私は桜井識子さんが大好きでブログや著書をほぼすべて読んでるけど
    やはりお寺は生理中でも問題ないと書いてあるのでお寺の場合は気にしてないな
    それと 血の不浄は仏教においては全く関係ないと聞いたことあるし
    でも >>80 さんのようにわざわざ問い合わせてそのお寺さんがご遠慮下さいって
    言うならそれに従えばいいのでは 

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/16(火) 20:12:54 

    昨日、出雲大社の埼玉分院?に行ってきました。
    何回かお参りしているのだけど…
    すごく良い香りがして…なんの花か辿ってみたけどよくわからなかった😳笑

    ご利益か?、帰宅したら昨年払いすぎた税金返しますって役所から手紙きてた!ありがたや🙏

    それと、帰宅してから…白い影?がいるんだけど…
    暑かったしな〜疲れてんのかな〜
    って思ってたけど、なんかいますわ…

    神社からついてきたのかな??

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/20(土) 15:47:58 

    >>86
    その人でたためばっか書いてるよね
    イタコ芸

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/27(土) 18:55:08 

    >>79
    手水舎はほとんどもう復活してるよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/28(日) 18:45:00 

    縁結び神社でこわいほど必死にお願いをするのは30過ぎた独身のオバサン。
    だいたいは、35歳過ぎて終わっていく。

    (なかには40すぎの独身オッサンもいる)

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2024/04/29(月) 13:26:38 

    稲荷神社が怖くて鳥居くぐらずにお辞儀だけして通りすぎてる
    何でこんなに怖いのかわからないんだけども

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/30(火) 19:55:20 

    >>3
    塩を持って参拝すれば良いじゃない
    生理が酷い日は行かない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/02(木) 08:18:06  [通報]

    >>3
    多い日じゃなかったら大丈夫だと思う。
    5、6日は生理はあるもんね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/02(木) 09:02:29  [通報]

    >>64
    平将門もそうだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード