ガールズちゃんねる

頻発する震度5弱以上の地震 南海トラフとの関連は…?専門家は「活発な時期に入った」と指摘

726コメント2024/04/26(金) 09:15

  • 501. 匿名 2024/04/10(水) 02:52:57 

    >>1
    第2次世界大戦の末期頃から

    「地震・津波兵器」

    の開発が進められていたことをご存知ですか?

    この計画は1999年に機密指定が解除され、多くの人たちが実態を知ることになります。

    計画名は

    「プロジェクト・シール」

    別名、津波爆弾計画破壊的な津波を作る兵器を開発しようとした計画で、この兵器は1944年から1945年にかけて、オークランド湾のワンガパラオアで実験され続けました。

    7ヶ月あまりの間に4000回も爆発実験が行われたといいます。

    爆発は、核エネルギーを使用したものだそうです。

    また、米英は、この兵器を原子爆弾と同じくらい重要だと考え、使用も想定していたようです。

    アメリカ政府は第二次大戦の末期から地震津波兵器の開発を進めており、ニュージーランドの沖合で実施していました。

    「PHYCHOLOGICAL WARFARE EARTHQUAKE PLAN AGAINST JAPANESE HOMELAND 心理戦 日本の祖国に対する地震計画」

    と書かれた原本資料のタイトルの意味は、日本本土への地震兵器による心理的軍事作戦です。

    米国は66年以上前から地震兵器を研究所有しており、この機密計画書は2005年4月に米国で公開されました。

    この報告書によれば、第二次大戦末期の1944年にカリフォルニア大学の場合有井教授を中心とする地震学者たちが総動員され、日本近海のどこの海底プレートに強力な爆弾を仕掛ければ、人工的に巨大な津波を起こせるか。

    シミュレーションを繰り返したと書かれています。

    ここでいう強力な爆発物とは、当時開発まもない原爆のことです。

    この文書には、

    「日本本土攻撃作戦」

    の副題が付けられ、悪魔の攻撃と呼ばれる章では、

    「日本人の目を覚まさせるには地獄に飲み込まれたと思わせる必要がある。そのためには、地震を恐れる日本人の特性を徹底的につくべし。地震攻撃に勝るものはない。」

    と定義し、この一連の報告書には第二次大戦の終戦方法について、

    「人工地震兵器で津波を起こして日本を降参させて終戦するか、原爆を落として終戦するか。」

    と会議された記録もあります。

    当時の米軍における研究開発部門の責任者であったスタンレー・ロベル博士やマーシャル・チャドウエル博士の分析によれば、
    頻発する震度5弱以上の地震 南海トラフとの関連は…?専門家は「活発な時期に入った」と指摘

    +11

    -22

  • 502. 匿名 2024/04/10(水) 02:54:12 

    >>1>>501
    「日本の周辺にある海底のプレートをピンポイントで爆破すれば、巨大な津波を発生させることが可能となる。目標とすべきプレートの周囲8km内に爆弾を仕掛ければ、1年以内に狙った場所で地震を起こすことができ、津波も誘導できる。」

    と結論づけています。

    実際に1945年の終戦前後にかけて、1000人を超える死者を出した4大地震、(鳥取地震、東南海地震南海地震、三河地震)が発生しています。

    これらの地震が、地震津波兵器によるものなのか、自然発生の地震なのかはわかりませんが、戦時中に米軍のB29がばらまいたビラがある。

    それがこちらである。

    このビラには、このようなことが書かれていた。

    「1923年、諸君の国に大損害を及ぼした彼の大地震(関東大震災)を記憶しているか。米国はこれに千倍する損害を生しめる地震を作りうる。かくのごとき地震は2トン半ないし4トンの包みにして持ってこられる。これらの包みは、いずれも数年間をかけた苦心惨憺の賜物に2、3秒間内に破壊しうるのである。米国式地震を注目して、この威力が放たれた際に大地の振動を感知せよ、諸君の家屋は崩壊し、工場は消失し、諸君の家族は死滅するのである。米国式地震を注目せよ。諸君はそれが発生するときを知るであろう。」

    また、1945年1月9日、読売新聞の朝刊には、

    「人工地震で対日攻勢、敵アメリカ、笑止な皮算用」

    という記事もある。

    このような人工地震関連の報道は、戦時中はもちろん、戦後も当たり前のように報道されていました。

    しかし、90年代以降、突如、人工地震関連の報道がパッタリと消えるのです。

    そして、人工地震は陰謀論であるという、プロパガンダが始まります。
    頻発する震度5弱以上の地震 南海トラフとの関連は…?専門家は「活発な時期に入った」と指摘

    +16

    -17

  • 503. 匿名 2024/04/10(水) 03:08:26 

    >>480
    高卒の人達を低学歴だのその人達が担っている仕事を低収入とかいって見下して馬鹿にしてるけど、そういう人達がいなくなったら全国民が困ることになるのにね

    +70

    -3

  • 504. 匿名 2024/04/10(水) 03:10:59 

    >>15
    油断してる時に来そうだよね
    不安症な日本人には辛いところ

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2024/04/10(水) 03:13:43 

    地震がきたら一番怖いのが治安の悪化だよね
    警察来ない、救急車こない、避難所に行かなくて良いように家が大切。

    +37

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/10(水) 03:24:46 

    結局都内だとどこに住んでるのがいいの?
    家を購入したいんだけど目黒の都立大学駅あたりを検討してる。できればと価値が上がってくれたら良いなと思ってる。

    +4

    -10

  • 507. 匿名 2024/04/10(水) 04:07:04 

    耐震補強工事とタンス等倒れやすい家具の移動を済ませ、固定電話の継続、ヘルメット・懐中電灯の装備、避難所の把握
    まではやったけど水や簡易トイレなんかの使用期限がある物が金銭的に揃えられない……。

    +5

    -1

  • 508. 匿名 2024/04/10(水) 04:19:56 

    >>64
    頻発する震度5弱以上の地震 南海トラフとの関連は…?専門家は「活発な時期に入った」と指摘

    +16

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/10(水) 04:36:38 

    >>36
    能登半島地震は予想していた地震学者もいたんだよ。政府が注意喚起してなかっただけ。

    +26

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/10(水) 04:43:51 

    >>241
    そんなのあるんだ!知らなかった!
    探してみるね、ありがとう!

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/10(水) 04:50:07 

    >>510です
    >>241
    今早速調べてみたら、津波が来るのはくるけど私の階は大丈夫みたい。そしてびっくりしたのが、津波が来た時の避難所に私のマンションの名前があった!ということは避難に指定されてるくらいだから大丈夫ということだよね?
    頻発する震度5弱以上の地震 南海トラフとの関連は…?専門家は「活発な時期に入った」と指摘

    +0

    -9

  • 512. 匿名 2024/04/10(水) 04:54:48 

    >>356 >>43 人間の食糧無くなるよ
    受粉用ミツバチが死ぬ成分入ってるから生態系に悪いのよね
    ブラックキャップ。
    ゴキ死骸→アリ→…

    +3

    -9

  • 513. 匿名 2024/04/10(水) 05:03:27 

    >>401
    浸水区域の建物をみんな引っ越しさせるとなったら500年はかかりそうだしね

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/10(水) 05:12:50 

    >>3
    どうせ奴隷人生なら、みんなで一緒に死にましょう。

    +0

    -7

  • 515. 匿名 2024/04/10(水) 05:20:58 

    くることはわかってるし、場所もわかってるんだから避難所の整備や水の確保を行政にお願いしたい
    四国なのに市と県は何してんの

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2024/04/10(水) 05:31:42 

    >>498
    そりゃ人口が違うからね…

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/10(水) 05:35:13 

    >>456
    甘く見すぎ。
    そういう人いたけど生活が不安定だし、大変そうだったよ。

    +21

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/10(水) 05:48:47 

    >>353
    地震の履歴見たけど、地震前そんな毎日1~2とか起きてなかったよ?
    震度1、2が数日おきに数回かあってたみたいだけど。


    +6

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/10(水) 05:51:27 

    >>6
    2025年7月に2匹の龍がとかってのあったよね
    たかが予言だと思ったけどその人東日本大震災当てたし大災難が起こるって本当にあるかもと思っていろいろ備えておいてる

    +8

    -12

  • 520. 匿名 2024/04/10(水) 06:01:12 

    >>323
    すごいな日本列島地獄の世界みたいになりそう

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2024/04/10(水) 06:04:02 

    >>315
    こんなに税金徴収してるんだから災害時の衣食住は国家の保証があると皆安心して暮らせるんじゃないかなと思う 地震状況も違うけど台湾の救助隊への24時間飲食スペースや避難所への食事、大規模なテントの用意が迅速でこれは良いなぁと思った 

    +11

    -4

  • 522. 匿名 2024/04/10(水) 06:11:57 

    >>393
    どっちにしても家が倒壊するね。。

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/10(水) 06:22:46 

    普通に家の中にいたのに急に携帯が圏外の表示になった、こんなの初めて

    よく地震トピで繋がりにくいとか見るけど

    +4

    -6

  • 524. 匿名 2024/04/10(水) 06:27:21 

    この間旅行に行ってたけどもしこの状況で大きな地震来たらって考えたらゾッとした。
    土地勘もないし住む場所、ましてや備蓄なんて持ち歩いてもないし
    ここ数年、あまり旅行には行かないほうがいいんだろうね

    +7

    -3

  • 525. 匿名 2024/04/10(水) 06:30:54 

    >>523
    うちも昨日の夕方オンラインゲームの通信状態悪くなったよ
    防風雨のせいかなと思ったけどどうだろうね

    +3

    -3

  • 526. 匿名 2024/04/10(水) 06:31:57 

    >>217
    恐ろしいね、やっぱりこの図を見るとさ、、。
    断層うじゃうじゃだもんね

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/10(水) 06:45:37 

    >>149
    ほんとうにその通りだと思います。

    津波ハザードマップ確認済み、備蓄3日分準備、避難所確認済みの後に本当に震度5強がきました。
    いざきたら動揺して頭真っ白になりますね。でもこんな時こそ『平常心、平常心』と自分を落ち着かせようとしました。火も使っていたので鍋が揺れて大変でした。揚げ物じゃなくて良かったです。
    揺れが止まってから子供が『津波がくるかも知れないから逃げよう』とパニック状態に。ここは最大級の津波の更に何倍もの津波が来ても大丈夫だからと言っても聞き入れず、津波ハザードマップを見せてようやく少し落ち着いてくれました。
    避難所の話は家族でしていたけど、津波ハザードマップは私しか見ていなかったのでそこが備え不足だったと思います。
    『物だけじゃなく心構え』良い言葉。私のスローガンにします笑

    +7

    -1

  • 528. 匿名 2024/04/10(水) 06:46:49 

    >>466
    南海トラフだけでも
    日本が立ち直りが難しい程大打撃
    受けるらしいよね…

    +15

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/10(水) 06:59:32 

    >>416
    母も昔から旅先でホテルや旅館の避難経路を必ず最初にチェックする人でした。

    子供の頃は心配性だな〜って呑気に眺めていましたが、いざと言う時にいち早く適切に身を守る為には必要不可欠な備えだということを思い知らされました
    親となった今は子どもと一緒に避難経路をチェックするようにしています。

    +10

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/10(水) 07:04:52 

    >>501
    人工地震なんて、地下核実験で、ちょっと揺れただけのことを大げさに記事にしただけだよ。たしかに人工地震ではあるけどね。

    +17

    -1

  • 531. 匿名 2024/04/10(水) 07:07:49 

    >>379
    三重だったんですね
    ありがとう
    多分尾張は2か3だったのかな

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/10(水) 07:09:09 

    >>463
    多分、お子様だと思いますよ
    カッとなって言い返したけど、逆に痛いとこ突かれて反論できず苦し紛れの抵抗という感じがします

    +13

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/10(水) 07:12:23 

    >>502
    隠れトピのトランプトピの人達は人工地震大好だけど、東日本大震災の時、ちきゅう号は八戸港にいたんだよ。しかも地元の小学生が見学していた。
    それを陰謀論トピの人達が「東日本大震災はちきゅう号がやったんだ」って騒いでるだけ。

    ちきゅう号の掘る穴って直径14cmぐらいなんだよ。この穴を通る大きさの核爆弾なんかないんだよ。

    +18

    -1

  • 534. 匿名 2024/04/10(水) 07:21:05 

    あ、地震来そう

    +1

    -7

  • 535. 匿名 2024/04/10(水) 07:27:06 

    >>534
    365日、誰かしら言ってるw

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/10(水) 07:28:40 

    >>79
    あれ、ほんとにやめてほしい
    不安を煽るだけで何も出来ない

    +3

    -3

  • 537. 匿名 2024/04/10(水) 07:29:58 

    >>353
    お母さん、大丈夫だった?

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/10(水) 07:30:50 

    >>429
    間違えました🙇‍♀️

    リュックの中身を出しっぱなしにしないように
    してます。

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2024/04/10(水) 07:31:56 

    >>257
    駿河湾地震は?

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/10(水) 07:32:09 

    >>13
    人間と一緒やな
    普段から小出しに怒ったりストレス発散できない人が、何かのきっかけでキレたら手がつけられないほど大爆発する…

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/10(水) 07:35:40 

    >>59
    普段地震ない場所だし、建物とかヤバいの多そうだよね

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/10(水) 07:37:33 

    昨日の嵐のような天気から一転、今日は快晴
    だけど風は強い
    そんな日は少し身構えてしまう
    まあ身構えてる時は来ないんだろうけど
    いつ来てもおかしくないよな〜

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2024/04/10(水) 07:40:33 

    >>1読んで、そんなに東海地方だけ震度5来てないって驚き
    まさしくためてる状態だよね

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/10(水) 07:42:59 

    うわあ大地震だ
    外に出てみよう あ。住宅街が壊滅している!
    大変だ(金目のものないかな)

    大丈夫ですか大丈夫ですか!(瓦礫を退けながら金目のものを探す)

    私も手伝います!誰か埋まっているのですか
    あーありがたいけどあっちいけよこのやろう

    こうなる

    +0

    -2

  • 545. 匿名 2024/04/10(水) 07:50:40 

    新潟の件で政府何の備えもしてないのバレたしな
    備えてるのは自分達の裏金だけ

    +11

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/10(水) 08:16:37 

    >>458
    潔く死を覚悟できる人はこんなトピこない。
    ここにくる人は地震を怖がってる人、誰よりも生きのびたいと思ってる人だと思うよ。

    +0

    -6

  • 547. 匿名 2024/04/10(水) 08:25:04 

    >>527
    ありがとうございます!

    非常時でも冷静に対処されていて、お子さんも心強かったと思います
    いざという時、迅速かつ適切な行動が取れるかどうかは普段からどれくらい意識して備えられるかどうかが大きいと思います。
    自分だけでなく、家族を守る為に欠かせないことですよね

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/10(水) 08:25:55 

    >>524
    むしろ元気なうちに行きたいとこにいっぱい旅行に行って、悔いの無いように生きていこうと思った。
    明日かもしれないし100年後かもしれないし。

    +18

    -1

  • 549. 匿名 2024/04/10(水) 08:30:58 

    何年も来る来ると言ってて不安を煽ってるだけにしか思えない。

    +3

    -3

  • 550. 匿名 2024/04/10(水) 08:31:10 

    >>304
    隕石地球衝突説とかあんの?!😂

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/10(水) 08:32:55 

    >>344
    やっぱりそうだよね。

    うちはボロボロの築50年の耐震対策が何も施されてない家だがら、きっと地震が来たら何も持ち出せない。
    一瞬で逃げるだけが精一杯だと思う。

    防災リュックを2つ作っているけど、車に置こうかと悩んでいる。
    でも、車、軽で狭いし、車の中、夏場は50度ぐらいなるし、どうなんだろう?と悩んでいる。

    車に防災グッズ、どんなの置いているのか聞きたいです。

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/10(水) 08:34:15 

    安心したいがために開いたのに、不安になるトピだった。南海トラフこわいよー

    +12

    -2

  • 553. 匿名 2024/04/10(水) 08:44:00 

    もう人生諦めてるし早く来てほしい
    1人でいくのは怖いから

    +4

    -8

  • 554. 匿名 2024/04/10(水) 08:52:36 

    >>305
    んな訳ねーだろ

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/10(水) 08:54:39 

    >>6
    なんか紀香思い出した

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/10(水) 08:55:44 

    >>15
    都内の億ションも売れなくなっちゃうし
    パニックになって犯罪者だらけになるから
    岸田弟の移民政策も失敗しちゃうから
    わかってたとしても黙ってると思う

    +14

    -3

  • 557. 匿名 2024/04/10(水) 08:59:08 

    >>24

    静岡市住みなんですが、本当にそうなんです…。
    数年前の夜中に震度5弱?がきたくらいでそれ以外は経験したことがないから大きな地震に慣れていないです。

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/10(水) 09:02:39 

    >>128
    一度でドカーンの場所の人にはなりたくないけどね。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/10(水) 09:08:11 

    >>15
    来る来るとメディアで扱ってる時は来なくて南海トラフの話題をしなくなった時に
    来るそんなもんよね

    +14

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/10(水) 09:16:02 

    >>228
    そりゃ家が潰れたら備えても無駄だろう

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/10(水) 09:18:37 

    実は、震度5くらいの地震の時に、南海トラフの地震が終わってたというのはないかな?

    +1

    -4

  • 562. 匿名 2024/04/10(水) 09:19:15 

    >>475
    一般的に寝室には背の高い家具をあまり置かないようにと言われているので、家の中であるなら寝室が一番安全かなケースが多いんじゃない?阪神大震災の後は家具の転倒が問題視され、最初から家やマンションに収納をつくりつけている方向になったし。

    そして日本の家は耐震性が高いから、海外みたいにぺしゃんこになるケースは少ないよね。もちろんゼロではないけど、がるやる世代の人なら1981年の新耐震基準に満たない家に住んでる人は多数派ではないだろうし、地盤の情報もあるだろうし、制振や免震のマンションに住んでる人もそれなりにいるだろうし。

    東京でも震災時の想定見ると、家屋倒壊による被害は少ないよ。東京で一番被害が大きいのは戸建て密集エリアでの火炎旋風で、それは地震の瞬間に起きるものではない。

    多くの人は家がぺしゃんこにはならない想定なので、一般的には高い家具を置かない寝室でやり過ごし、揺れが治ってから津波や火炎旋風など心配な人は逃げる、というのが一番大勢が助かりそうかなと思ったけど。

    +8

    -1

  • 563. 匿名 2024/04/10(水) 09:25:50 

    >>448
    死ぬのも怖いけど生き残るのもキツイだろな

    +13

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/10(水) 09:26:04 

    >>392
    段ボールから発生したっていうよりも家に元々いたチャタテムシが段ボールに住み着いて増える原因になってると思う。
    タンスやら収納部屋にしてる部屋に水の段ボールそのまま置いてて、夜電気をつけたら近くにあった黒いナイロン素材のバッグにちょこまか動いてるチャタテムシ見つけて、コロコロで取ってたけどきりがなかった。

    部屋が真っ暗だと活発に動きまわってると思うから、今度電気つけてすぐに黒いバッグとか見てみて。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/10(水) 09:28:38 

    日本は地震大国、危ないなというところに行かない、選ばない。
    個別に気をつけましょう。
    それでも絶対安全はない、出来る範囲備えるしかない。

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2024/04/10(水) 09:31:00 

    >>518
    少なくとも2ヶ月ぐらい続いてたよ!
    TBSのdボタンで見れる地震情報だと震度1も出るから毎日チェックしてたんだけど、あまりに頻繁に起きてるから火山でもあるのかなぁって思ってたんだ

    +5

    -1

  • 567. 匿名 2024/04/10(水) 09:32:47 

    >>561
    そんな小さな規模の地震ではないと思うな
    データ古いかも知れないけど貼っとくね
    https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku_wg/6/pdf/3.pdf
    https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku_wg/6/pdf/3.pdfwww.bousai.go.jp

    https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku_wg/6/pdf/3.pdf


    頻発する震度5弱以上の地震 南海トラフとの関連は…?専門家は「活発な時期に入った」と指摘

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/10(水) 09:33:28 

    >>537
    母は無事でした!山の上でポツンと一軒家に出てもおかしくないような所で築100年以上の建物に住んでるのに建物も何ともなかったようです

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/10(水) 09:36:50 

    >>561
    何処の地震⁇
    過去に珍しく愛知県が何回か揺れた時があってそれ思った。
    震度4だったけど数回小さいのも揺れたりで本当珍しかっからコレが南海トラフだったらと思った。
    東海が結界最強ってガルで見たからこれ位で終わったかなみたいな。そんな訳無いんだけど。

    ちょうど今悩んでる事があって外壁塗装しなきゃなんだけどやっぱりその南海トラフが来るって分かってるのにやりたくないんだよね。
    でも親とか親戚がやれってうるさい。

    皆ならどうする⁇

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/10(水) 09:37:21 

    >>228
    そりゃ潰れた人はそう言うだろうけど、洪水なけりゃ潰れない人の方が多いしね。

    +14

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/10(水) 09:41:16 

    >>132
    揺れはそれ程で無かったとしても、物流混乱の影響は日本全てに及ぶと思うよ。
    配達がちょっと遅延するとかのレベルじゃないやつ。

    +15

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/10(水) 09:43:10 

    >>569
    南海トラフ来ても50年後、100年後かもしれないから塗装する。

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/10(水) 09:45:07 

    >>12
    東京、神奈川は津波来る想定じゃなかった?

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/10(水) 09:46:48 

    >>228
    そりゃその人の家が倒壊したからでは?
    元から水とか非常食は備蓄していたから、東日本大震災のとき本当助かったよ。

    +16

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/10(水) 09:51:33 

    >>310
    トイレ備えるのあれ値段高いけど大事だよね
    ストレスとかで体調崩れると思うからウイダーみたいなゼリーも備蓄してる

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/10(水) 09:57:06 

    >>569
    流石に今は地震頻発し過ぎてるから、少し様子みる。1年以内に落ち着いてきたら、その半年後位にやる。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/10(水) 10:01:01 

    >>12
    長周期地震動に関しては東日本大震災時より大きくなる可能性がある

    そして津波は関東でもくる予測

    +3

    -1

  • 578. 匿名 2024/04/10(水) 10:01:03 

    >>254
    もう売り切れちゃったけど、ニッセンのポケット過多コートとかいいよね。あれのトレンチ版とかないかな。

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2024/04/10(水) 10:02:46 

    >>551
    夏場が問題だよね💦
    食べ物、飲み物、ウエットティッシュとか置いておけないから単純に同じセットの半分は車へ……って訳にもいかないし。
    生理用品、衣類ぐらいしか思い付かない💦

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/10(水) 10:13:25 

    >>548
    本当それ。
    いつ来るか分からないのなら、美味しいもの食べたり旅行したり日々を楽しんでいきたい。

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/10(水) 10:13:46 

    >>1
    東京どうなるんだろう
    小池都知事「元側近」の爆弾告発「私は学歴詐称疑惑の“隠蔽工作”に手を貸してしまった」
    小池都知事「元側近」の爆弾告発「私は学歴詐称疑惑の“隠蔽工作”に手を貸してしまった」girlschannel.net

    小池都知事「元側近」の爆弾告発「私は学歴詐称疑惑の“隠蔽工作”に手を貸してしまった」 〈彼女はうろたえていました。原因は、ノンフィクション作家の石井妙子さんの著書『女帝 小池百合子』です。5月下旬頃から書店に並び、瞬く間にベストセラーになっていた。小...

    頻発する震度5弱以上の地震 南海トラフとの関連は…?専門家は「活発な時期に入った」と指摘

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/10(水) 10:15:32 

    >>556
    天皇ご夫妻が2度目の石川被災地ご訪問に
    アレ?って思ってる
    岸田総理はアメリカに行ってるよね?

    +14

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/10(水) 10:19:34 

    この世の中は汚い陰謀だらけ。陰謀論とか言って笑ってる人間は現実を見た方がいい。人工地震は存在します。

    +1

    -7

  • 584. 匿名 2024/04/10(水) 10:21:49 

    >>581
    偽造してるのが本当ならやばいね
    小池都知事「元側近」の爆弾告発「私は学歴詐称疑惑の“隠蔽工作”に手を貸してしまった」 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    小池都知事「元側近」の爆弾告発「私は学歴詐称疑惑の“隠蔽工作”に手を貸してしまった」 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +6

    -2

  • 585. 匿名 2024/04/10(水) 10:24:32 

    >>581
    トピズレじゃない?
    南海トラフと関係あるの?

    +4

    -1

  • 586. 匿名 2024/04/10(水) 10:38:33 

    南海トラフが前から危ない言われてるのに全然来なくて他のところばっかり来るのって来る来る詐欺みたい
    ほんとは来ないんじゃないという気さえする

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2024/04/10(水) 10:44:24 

    大きい地震って気温や湿度の変化が大きい時に起こるイメージがある

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/10(水) 10:54:19 

    地震学とか当てにしてないし当てにならない。いつどこに来るか分からないんだから備えとくしかない。ずーっと南海トラフどうこう言ってて他のところの大きな地震も予測できてないんだから。

    +1

    -2

  • 589. 匿名 2024/04/10(水) 11:06:22 

    >>269
    5強 近所の古い塀が所々倒れていたくらい
    6強 即停電 断水 ガス止まる 食器棚倒れる オーブンレンジは棚から落ちてはいなかったけど壊れていた テレビは耐震対策をしていたから無事 
    あと何かあったかな? もう忘れそう
    とりあえず古いけど鉄筋コンクリートのアパートだったからよかったのかも。古い木造だったらと思うと恐ろしい

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/10(水) 11:08:16 

    真夏と真冬は避けてほしい…
    特に夏、エアコンのない体育館で避難生活とか耐えられる気がしない

    +13

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/10(水) 11:08:45 

    最近日向灘とかやばいところで地震が起きてるよね。
    大丈夫なのかな。

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2024/04/10(水) 11:11:53 

    >>46
    これめっちゃ聞くね。
    東大か京大かのえらい地震学者もそう言ってたよ。
    2035年前後だって。

    +14

    -3

  • 593. 匿名 2024/04/10(水) 11:14:52 

    >>486
    四国もそういう地域ありますよね
    一応ハザードマップだと
    津波はギリギリ来ない場所に住んでいますが
    大きな川があるのでうちにも
    津波は来る可能性が
    非常に高いと思います。

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2024/04/10(水) 11:18:34 

    真夏と真冬は特に避けて欲しい

    +6

    -1

  • 595. 匿名 2024/04/10(水) 11:19:28 

    瀬戸内沿岸の福山で津波は時間が稼げるけど
    震度6クラスの地震の方は心配。

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2024/04/10(水) 11:24:22 

    ギリギリ赤い所には入ってないけど被害すごいかな?

    +0

    -2

  • 597. 匿名 2024/04/10(水) 11:30:57 

    >>43
    車に少し積んでる。

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2024/04/10(水) 11:35:17 

    >>519
    そういえばガル霊能者も
    クリスマスごろ
    「2024年は地震が頻繁に起きるから2025年までにやりたいことがあればやっておけ」
    みたいなこと言ってたの覚えてるよ
    元旦に早速石川地震来たからびっくりした

    +17

    -4

  • 599. 匿名 2024/04/10(水) 11:38:00 

    >>581
    首都直下型地震もシュミレーション映像見ると都知事が指揮するんだよねえ
    地震に強い人が都知事になって欲しいな
    防災とかの知識に強い人

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/10(水) 11:41:15 

    >>310
    トイレ凝固剤でしのげるのって数日間でインフラ復旧するような場合じゃないかな
    南海トラフは広域だし日本の国力も右肩下がりだし、これまでの災害のようにはいかないと思う
    長期戦を考えたら、山小屋にあるようなバイオトイレを自作できるくらいのサバイバル知識を身につけておいた方がいい

    +0

    -3

  • 601. 匿名 2024/04/10(水) 11:47:00 

    >>590
    停電時の暑さ対策は一番難しいよね…
    叩いて冷たくなる保冷剤ってあるけど賞味期限あるし使い捨てだから一回しか使えないんだよね
    水に浸して使えるクールリングは繰り返し使えるけど気休め程度だもんな…

    +14

    -1

  • 602. 匿名 2024/04/10(水) 11:48:44 

    >>590
    冬もだよ冷たい床に段ボールを敷いただけなんて寒くて凍えるよ

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/10(水) 11:52:45 

    >>602
    寒さはウィンタースポーツ用のウェアを着込むとか布団を被るとか焚き火するとかいくつか方法はあるけど
    暑さの場合は全裸になっても解決しないからさ…

    +34

    -1

  • 604. 匿名 2024/04/10(水) 11:54:03 

    >>598
    覚えてる
    コロナ前もウイルスパンデミックがあるから貯金しといた方がいいよって言ってた予言コメントや予言トピあった
    たぶん
    タイムトラベルしたガルが教えてくれてんだと思う
    20年以上前の日本人に言っても信じてもらえないこと
    20年以上前の日本人に言っても信じてもらえないことgirlschannel.net

    20年以上前の日本人に言っても信じてもらえないことSMAPとV6が解散してしまうよ

    +17

    -3

  • 605. 匿名 2024/04/10(水) 11:56:50 

    >>599
    防災のボの字も知らない人が都知事になったら都民終わる

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/10(水) 12:00:10 

    >>602
    植木鉢でキャンドルストーブを作れば大丈夫
    マドモアゼル愛さんのキャンドルストーブの作り方の動画がわかりやすかった
    吸引ローソクストーブ その原理と作り方 - YouTube
    吸引ローソクストーブ その原理と作り方 - YouTubem.youtube.com

    今年もまたローソクストーブの季節が到来しました。お部屋を暖かく、不思議な安らぎの空間に変えてくれる吸引ローソクストーブ。原理も作り方も非常に簡単です。どうぞ安全に注意されて、ローソクストーブのある暮らしをお楽しみください。ご注意ローソクの直火を扱...

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/10(水) 12:04:50 

    >>5

    バブル世代だけど、子供の頃から言われてた

    +5

    -2

  • 608. 匿名 2024/04/10(水) 12:06:08 

    >>8
    精度を考えたら要人にしかその情報は出せないだろうな

    +4

    -2

  • 609. 匿名 2024/04/10(水) 12:06:28 

    逆に、来る来ると言われてる場所と時期は来ないんだなって思うようになった。  来る時って、いつも噂されてない場所と時期だから

    +5

    -1

  • 610. 匿名 2024/04/10(水) 12:06:56 

    >>140
    南海トラフと富士山はセット

    +5

    -1

  • 611. 匿名 2024/04/10(水) 12:08:35 

    >>497
    龍もピンキリだよ
    あくまでもエネルギーの流体だから汚れたものも多い

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/10(水) 12:09:47 

    >>503
    職業学歴差別は本名出るような法律出しちゃえばいいんだよね
    周り回って国民に害悪を被るし
    自分たちで家建てるしかなくなるよ

    +8

    -1

  • 613. 匿名 2024/04/10(水) 12:23:53 

    >>1
    いつ来てもおかしくないなら、もうインテリアや食器買うのやめとこー。お金貯めとこ

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2024/04/10(水) 12:24:03 

    >>8
    実際東日本大震災も1週間前に政府は危険性がある事を把握していたからね。
    政府都合で広く公表はされなかったから元双葉町長は街頭演説でその事に憤りを顕にしてたよ。

    +9

    -2

  • 615. 匿名 2024/04/10(水) 12:25:00 

    >>551
    どこにおいておくか、いつも迷うー。
    リビング横か、寝室の階か、、、、

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/10(水) 12:34:49 

    >>43
    ダンボールはGが怖いけど少しだけローリングで残してある
    災害時に袋被せてトイレにしたり割れたガラス窓を一時的に保護したり使い道ありそうで

    +12

    -1

  • 617. 匿名 2024/04/10(水) 12:37:35 

    >>1
    南海トラフだけが来ないイメージ

    +1

    -4

  • 618. 匿名 2024/04/10(水) 12:41:21 

    >>351

    過去に一度だけ
    家の中にチャタテムシ大発生したことあるけど
    外から入ってきたっぽかった。

    段ボールよりも部屋の壁や床、
    発生源とみられるクローゼットの中の
    引き出しの中の、
    さらに小物の包装袋の中や
    あらゆる隙間にいて気が狂いそうだったわ

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/10(水) 12:49:44 

    富士山にも刺激与えそう

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2024/04/10(水) 12:52:40 

    >>2
    米軍ご自慢の災害兵器で虐殺され続ける哀れな日本人たち

    +0

    -3

  • 621. 匿名 2024/04/10(水) 13:07:47 

    >>363
    大阪は肛門あたり?

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/10(水) 13:11:07 

    >>54
    その説推してる研究者や教授もいる
    ある程度パワーが溜まって南海トラフ発動する前に、震度3〜5くらいの地震で歪が改善されていって、少しずつパワーが放出されてるから、これからもそれで南海トラフは流れて行く、小規模地震すら起こらなくなったときが1番怖いって

    +2

    -1

  • 623. 匿名 2024/04/10(水) 13:13:06 

    >>225
    昔は地震のことを、地面の下で龍が暴れてるとか言ってたからじゃない?(科学が発展する前の古い時代の話だけど、天災を龍や神の仕業にするのはあるあるだった)
    コメントした人がどういうつもりかわからないけど、地震(断層)を龍に例えて言っただけかもよ。

    +6

    -2

  • 624. 匿名 2024/04/10(水) 13:15:53 

    >>618
    タンスや食器棚とかどこにでもいるよね
    さっき食器棚の引き出しの中の防虫シート取り替えてたら裏側に死骸が何匹かいた

    暖かくなるこれからの時期はたびたび目につきそう
    見たら逃がすまいと指で急いで潰して手を洗う

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2024/04/10(水) 13:19:55 

    >>8
    未来少年コナンの冒頭はお偉いさんたちが
    われ先に避難用飛行機に乗って火に呑み込まれるところから物語が始まるよね

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/10(水) 13:22:42 

    >>335
    分散させて備蓄しとこうかな

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/10(水) 13:25:13 

    >>430
    これですよね

    47都道府県全てで震度 1以上を記録した地震
    2015年5月30日夜20時24分頃発生したものなのですが、日本は狭いとはいえ 47都道府県すべてで震度 1以上を観測することはまずありません。少なくとも1900年以降には記録が残っていないようです。

    これほど広範囲となった地震の規模は、マグニチュード M 8.1で震源の深さは 682kmと報道されていました。震源地は小笠原諸島西方沖で、震源の深さがこれほど深いにもかかわらず、小笠原諸島と神奈川県東部で震度5強を埼玉県北部と埼玉県南部で震度5弱を記録しています。
    その他の地域でも関東で震度 4を観測したところが多くありました。そして関東から離れるにしたがって震度は小さくなっていたものの、北海道から沖縄県まで震度1以上の揺れを観測した地震になりました。

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/10(水) 13:27:43 

    >>401
    避難ルート確認しといた方がいいね

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/10(水) 13:30:22 

    東海地方が震源の地震で震度5弱以上の揺れを観測したのは2007年が最後

    三重在住でこの地震覚えてる。
    全国各地で地震が頻発してても東海地方って本当に地震が少ない。震度3以上すらほぼないから相当溜め込んでそうでまじで怖い

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/10(水) 13:30:39 

    >>601
    ストレスmaxよね
    暑くて眠れそうもないし身体はベトベトだし自分自身含め臭そうだし
    おまけに生理中だったらもう最悪過ぎる

    +11

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/10(水) 13:36:36 

    >>521
    今でも災害時には色々な支援があるよ
    こういう網から外れる人は元々経済的社会的弱者だったりして上手く行政を頼れないことが多い
    全ての人を均等に救うことを目指したらお金がいくらあっても足りない

    +2

    -2

  • 632. 匿名 2024/04/10(水) 13:38:11 

    >>1
    タワマン20階以上の家族はどうすんの?

    +1

    -3

  • 633. 匿名 2024/04/10(水) 13:38:45 

    >>228
    そう思うよ。
    今までに例のないくらいの南海トラフ巨大地震が起きたときに備蓄品や貴重品を持って逃げられるかと想像したら完全に無理だと思う。
    大半の建物は全壊だろうし、地震発生後に自宅に戻って貴重品や備蓄品を探せるかという話すら論外だと思うから、私は諦めてるよ。

    +3

    -7

  • 634. 匿名 2024/04/10(水) 13:39:33 

    >>18
    ご実家はどちらですか?
    うちの実家は浜松市です。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/10(水) 13:55:43 

    私が死ぬまで来るなよ!!

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/10(水) 14:00:26 

    北海道、東北含めると10回以上
    アメリカ、フィリピンプレートのせめぎあい?
    ユーラシアプレートは能登 ただ事ではない気がします

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/10(水) 14:17:03 

    >>598
    つまり本番は2025ってことか…

    +11

    -3

  • 638. 匿名 2024/04/10(水) 14:19:11 

    >>629
    静岡の人も東海地方
    大きい地震来ないから余計怖いと
    言ってるね…

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/10(水) 14:33:53 

    >>617
    いずれは来るけど、「30年以内に80%」は嘘だろうね。警戒心を持ってもらうために、かなり大げさに言ってるだけで。

    +2

    -7

  • 640. 匿名 2024/04/10(水) 14:44:04 

    カラスが高い空に沢山舞ってる@東京

    +1

    -3

  • 641. 匿名 2024/04/10(水) 14:47:29 

    来年の7月5日だか7月8日じゃ無かった?怪しいと言われてるの

    +1

    -2

  • 642. 匿名 2024/04/10(水) 14:52:27 

    >>571
    そもそも配達の人が配送作業しない可能性も高いだろうしね。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/10(水) 14:53:32 

    >>551
    一応70度までOKの水と食べ物。寝袋とマット。簡易トイレ。ワンタッチテント。LEDライト。毛布、タオル。冬は着なくなったダウンが積んであります。家族4人分です。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/10(水) 14:54:42 

    >>551
    車に水と薬、トイレだけ積めるだけ積んでおいたら?
    電池や充電器、食品類は、玄関に非常時持ち出し用として置いといたらいいよ。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/10(水) 14:54:45 

    >>225
    概念的なものは普通の人にはイメージしにくいんだよ
    だから神話とかいっぱいあるじゃん

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/10(水) 14:54:59 

    >>40
    愛工大の先生の話だし愛知が揺れてないってことだよね
    確かに揺れても震度3とか4だものね
    首都圏からこちらに来たら避難訓練とかも幼稚園でも避難完了までの時間を毎回計られてて、頻度も多いし時間内に出来ましたとか先生からも報告があったから、なんかすごいなって思った
    引取り訓練とかも毎回きちんと全員引取りまで時間を計られていたよ

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/10(水) 14:56:53 

    >>632
    階段or避難所

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/10(水) 14:59:26 

    >>1
    日本列島があるおかげで韓国に津波が来ません。

    本当にありがとうございます。

    +0

    -5

  • 649. 匿名 2024/04/10(水) 15:07:18 

    タワマンは全部倒れる
    バターンと

    +1

    -3

  • 650. 匿名 2024/04/10(水) 15:15:15 

    南海トラフさんよ!
    ねえ、いつまで待たせるの!
    さっさと来るなら来いよ!
    いつまでもビクビクやってられないよ!

    +5

    -4

  • 651. 匿名 2024/04/10(水) 15:17:31 

    >>530
    日本は唯一の被爆国ではありません。
    アメリカは国民に注意勧告をせずに1000回も実験をして国民を被ばくさせていきました。いまだに知らないアメリカ人もたくさんいます。
    日本人監督によるドキュメンタリー
    サイレント フォールアウト予告編 - YouTube
    サイレント フォールアウト予告編 - YouTubewww.youtube.com

    ドキュメンタリー映画サイレント フォールアウト ナレーションアレック・ボールドウィン 日本語本編ナレーション加藤登紀子 1950年代、アメリカ国内で行われた100回の大気圏内核実験によってアメリカ大陸は放射能汚染された汚染したミルクを飲み続けた子ど...

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/10(水) 15:18:16 

    腐りきった日本を浄化するためなのかなあ

    +4

    -11

  • 653. 匿名 2024/04/10(水) 15:18:36 

    >>643
    70度までOKの水と食べ物って
    なんですか?

    +11

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/10(水) 15:31:32 

    保管温度が70度まで大丈夫という長期保存の水とクッキーです。どっちも5年は保存可能だったはず。


    +4

    -1

  • 655. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:29 

    >>474
    ネットでパワハラや給料の中抜き酷いって散々書かれてたから怖がってるんだよ
    DIY好きだからやりたいけど女だと嫌がられるよね?

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:52 

    >>649
    タワマンは倒れにくい作りになってるよ。
    タワマン倒れるほどなら戸建ては即ぺしゃんこになってそう。

    +5

    -1

  • 657. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:58 

    >>639
    最近の記事では30年以内に20パーセントになってた。
    結局のところ、専門家も全く検討がつかないんだと思う。

    +8

    -1

  • 658. 匿名 2024/04/10(水) 15:40:07 

    >>300
    それは思う。
    家族が揃ってる時がいい。

    +9

    -1

  • 659. 匿名 2024/04/10(水) 15:47:26 

    >>640
    2011年の3月の静岡の地震の時夕方大量のカラスが空高く舞ってた。母と気持ち悪いね、地震でもこなきゃいいけど、と話してたらその日の夜に地震がきた。帰省した日だからよく覚えてる。

    +5

    -7

  • 660. 匿名 2024/04/10(水) 16:06:07 

    >>352
    母親の話だけど
    仙台に友達と旅行に行った時に、旅館の大浴場に入ってる時に震度6の地震にあって、脱衣所にいたから洗面台に必死につかまってたらしい
    もちろん全裸
    その後に旅館の女将さんが大丈夫ですかー!?って飛び込んできたらしい
    東日本大震災より前の話です
    愛知県民で地震慣れしてないので、さぞかし怖かったと思います

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/10(水) 16:10:09 

    >>660
    東日本大震災の前にも地震多かったんだよね
    だから東日本大震災のときも一般の人が自主的にテキパキ動いて仕事してくれてた

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/10(水) 16:18:20 

    >>345
    カセットコンロで調理する時は必ず注意点を確認してから使用するといいよね。
    危ないこともあるから。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/10(水) 16:23:35 

    >>603
    断水さえしなければ水浴びがかろうじて効果あるんだけどね。小まめに足濡らしたりするだけでも違う。停電と断水プラス夏は、もう本当に死を身近に感じる恐怖だわ。一刻も早く無事な地域のホテルに移動するくらいしか解決策見つからないよね

    +13

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/10(水) 16:25:20 

    >>659
    2011年の3月の静岡の地震ってなに?
    東日本大震災の時に富士山が揺れたやつ?

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/10(水) 16:29:47 

    台湾の件ですっかり避難所の認識が変わったわ
    避難所は迅速に整える
    プライバシーが守れるテント必須
    食事は野菜の入ったバランスのいいお弁当
    シャワーやキッズスペース完備
    極めつけは、そんな素敵な避難所でも皆数日で出て行ってホテルに避難するものだってこと

    日本だってやればできるのに、やらないだけなんだよね
    つくづく災害対策の予算をもっと組んでほしいな
    子ども家庭庁いらんから災害庁みたいなの作ってほしいわ

    +57

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/10(水) 16:31:50 

    >>649
    タワマンは中長期振動でぐらぐら揺れ続けるってね
    上階ほど震度以上の揺れ方するから家具なんか対策してなかったら全部倒れる
    建物は揺れでは倒れなくても津波にアタックされたら分からないよね
    湾岸エリアなんかは液状化で傾いたりするかもしれないし

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2024/04/10(水) 16:34:27 

    >>660
    家の場合、お風呂にはいってる時の地震が来たらすることは扉を開けることだってさ
    トイレでも同じで、歪みで扉が開かなくなると閉じ込められちゃうから

    +10

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/10(水) 16:34:35 

    >>2
    阪神大震災の時から活動期に入ったと言われてましたよ

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/10(水) 16:43:53 

    >>640
    うちも東京だけどカラスいないから大丈夫

    +2

    -3

  • 670. 匿名 2024/04/10(水) 16:47:04 

    >>601
    冷凍庫と保冷剤使ってだけど
    去年は長い間クールリングで節電できたよ
    外出も涼しくできたし
    今年も使い倒すわ
    涼しく感じなくて使わなかった28度のやつ
    被災時なら無いよりましでつかえるかな

    +6

    -1

  • 671. 匿名 2024/04/10(水) 16:48:03 

    大きめのオフィス街に会社があるんだけど、
    自治体の職員の人が防災の意識づけの講習に来たときに、
    避難所には来ないでねってしつこく言ってた
    自治体の避難所は住民票のある人の分しか計算してなくて、遠方から昼間仕事のために来てる人まで収容できないってさ
    会社で備蓄してくれって

    +16

    -1

  • 672. 匿名 2024/04/10(水) 17:02:10 

    >>671
    それは仕方ないと思うよ…。
    どこもそうなのでは?
    会社が水食料、簡易トイレ、衛生用品とか、帰宅できなくてもしばらく泊まれるくらいの備蓄してる。

    +19

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/10(水) 17:04:38 

    >>666
    津波にアタックされたら戸建ては即死と思う。
    タワマンのほうが、低層階の人も上の階のフロアに逃げられそう。

    +3

    -2

  • 674. 匿名 2024/04/10(水) 17:14:12 

    >>651
    アメリカって国民使って人体にプルトニウム注射する実験したり結構エグいことやってるみたいだね

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/10(水) 17:32:01 

    >>665
    ちょっとでも土地があいてたら
    すぐ商業施設とか建てちゃうけど
    震災用に確保しとけばいいのにと思う
    新しく建てれば電気も水道もかなりの量使うし
    夜中までネオンビカビカやってて
    そんで節電しろとか

    +21

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/10(水) 17:41:43 

    >>675
    ほんと
    もうそろそろ意識変えて減災対策にいろんな方面ではじめてほしい
    国の仕事だよね
    税金こんなに払ってるのに何ヶ月も体育館で雑魚寝とか絶対おかしい

    +42

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/10(水) 17:43:31 

    >>672
    うん
    だから社内備蓄は必要
    帰宅難民になる可能性もあるし

    都市部と山間部、それからオフィス街と住宅街ではそれぞれ対策も変わってくると思うんだよね

    +14

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/10(水) 17:50:52 

    各市町村、これだけ全国で色々あっても未だ全く本気で備えとか被害軽減の対策とか地震のことを考えてないからもうダメやと思うわ詰んでるわ
    起きてから、被害でてから、人が無くなってから大騒ぎして動きだす、悲しむだけなのは遅いと思うんよ、最初から防がなきゃ、被害をゼロに近づけるべきなんじゃないかって思うんだけどな

    うちの地元も今すんでるとこも、避難所が低い位置にあったり、避難が無理な大きな川のそば、古い橋のそば、住人は増えてるのに絶対収容できないただの普通の家、しかもいつ倒壊してもおかしくない昭和中期の2階建て三人家族の家ほどの大きさで、スロープもない急階段のみ、改装もしない、とにかく昭和のままなにもアップデートされてない。

    ここにどうやって避難するの?車椅子の人は?野ざらし車中泊決定でしかない状況、車中泊する場所もない、県や市町村はムダなところにお金かけずにまずここから建て替えてよって個人的には思うが、住民も誰ひとり疑問にも思ってない。自分ちの地域の避難所がまさにこれで、住民の数に対してどうみてもそぐわない。津波にも余裕でのまれる。役所に海抜で問い合わせたときも災害対策課はやわい基準で作られたハザードマップだけみてここは大丈夫でしょと回答した(海のそば)。個人で高台や別の大きな市の施設にに逃げようと考えたけど
    引っ越し後地区の自治会に強制的に入会させられた時に
    指定の避難所に来ないと物資は出さないと区長に言われた。

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/10(水) 17:52:03 

    >>675
    >>676
    それな

    +10

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/10(水) 18:02:18 

    >>363
    ちゃんと英語で日本海って書いてある。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/10(水) 18:17:46 

    >>660
    やっぱ東北や石川や千葉の人達は緊急地震速報やら地震やらに少し慣れてきてる感じはあるよね
    私はずっと神戸なんだけど、阪神淡路を体験して以来大きな地震は大阪北部地震の震度3か4くらいしか体験してないから、緊急地震速報もその時含めて2回くらいしか聞いた事ないし震度3以上なら涙ぐむレベルで怖がると思う

    +1

    -2

  • 682. 匿名 2024/04/10(水) 18:43:43 

    小田原で異様なブリ豊漁が続いてる
    ニュースにもなってる。
    4月9日は新月で寒暖差激しいのは怖い
    季節だからと言われるかもしれないけど、
    3月25日の満月のあと北海道でホッキ貝大量打ち上げのあとに
    台湾で地震。
    今月は気を付けないと

    +13

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/10(水) 19:25:22 

    大阪万博なんかやらないで
    南海トラフのための整備とかに
    予算をあてないと
    真剣に考えないといけないと思う
    能登半島の地震だって道路が寸断されたり水道管がだめになったり
    まだまだ復旧してないのに

    +25

    -1

  • 684. 匿名 2024/04/10(水) 20:04:54 

    >>125
    2ちゃんは削除はできるけど、編集できないよ。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/10(水) 20:15:14 

    >>68
    熊本地震が起きる3年前に熊本で50年以内に大きい地震が起こるとYahooニュースで報じられてたよ。
    案外早く来たけど。

    +1

    -1

  • 686. 匿名 2024/04/10(水) 20:39:22 

    >>107
    その未来人今年十勝で地震起こるって言ってたけど外してたよね

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/10(水) 20:43:28 

    >>665
    コロナ禍の時から台湾って日本より
    進んでるなあと思っていたよ
    日本って一見先進国かもしれないけど
    色々遅れてる

    +28

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/10(水) 20:46:28 

    来ない来ない!
    だって来てないもん

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/10(水) 20:49:17 

    >>682
    今ヤフーのトップに
    北海道日本海側でイワシの大群が
    と出ているよ

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/10(水) 21:07:35 

    >>687
    日本って他国のアレコレ対策方法を見て、それらを長く検討して、やっと行動って感じだもんね。コロナの時も予算もばら撒きに近いような下手な政策もあったけど地震とかの災害よりは行動にうつしてた印象。

    災害大国だから、もっとあらかじめある程度の事は決めておいて被災後はササっと行動に移すだけの状態にしておけないのかな。災害対策への予算をケチってるのも大きいよね。これだけ地震あるんだからもっと対策に予算回して、必ず災害時必要になると分かってる事なら早く行動して欲しい。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/10(水) 21:35:53 

    >>689
    イワシの大群は、わりとよくあるね。

    +4

    -2

  • 692. 匿名 2024/04/10(水) 21:37:24 

    >>685
    50年以内だったら、地震大国だから大抵の県が当たりそう…。

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/10(水) 22:54:03 

    >>654
    ありがとうございます 探してみます

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/10(水) 22:54:04 

    >>243
    神様いるなら何で善良な日本人ばかり被害に遭うんだよ
    よりにもよって元旦に

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/10(水) 22:59:31 

    >>694
    昔とくらべて信仰心がない人が大半なのかも。あと信仰してても御利益信仰が多かったり都合のいい信仰

    一年の計は元旦にありで今年をうらないます、で 今こんな感じなのでしょうか? 

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2024/04/10(水) 23:51:56 

    >>665
    台湾はシェルターとかもしっかり作ってるイメージ!

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/11(木) 00:07:10 

    >>665
    総理「検討します。」

    +3

    -2

  • 698. 匿名 2024/04/11(木) 00:13:27 

    >>328
    よくよく思い返してみれば二十数年前くらいまでは、震度5弱なんて来たら電話の回線がパンクしてた程度には珍しかったよね
    今は震度5弱なんて珍しくもなくなってしまった

    +18

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/11(木) 05:59:35 

    >>511
    この野江一帯、とこから津波来てるんだろう?

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/11(木) 06:57:27 

    凄くかすかに揺れてる。埼玉

    +1

    -5

  • 701. 匿名 2024/04/11(木) 08:21:52 

    >>665
    地震担当は国土交通省
    国土交通省|南海トラフ巨大地震対策計画
    国土交通省|南海トラフ巨大地震対策計画www.mlit.go.jp

    国土交通省の南海トラフ巨大地震に関する対策の最新の情報を集めたポータルサイトです。地方支分部局を含め、国土交通省の総力を挙げて対処する活動を随時更新します。


    水門等の確実な操作‥できるんかね?
    頻発する震度5弱以上の地震 南海トラフとの関連は…?専門家は「活発な時期に入った」と指摘

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2024/04/11(木) 08:36:02 

    >>699

    川じゃないかな

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/11(木) 10:13:49 

    >>656
    欠陥タワマンもありますからそれはわかりませんわ

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/11(木) 10:18:57 

    >>665
    庁は作りすぎなのでいりませんよ
    民間にまかせたほうがいいですわ

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/11(木) 12:47:07 

    【衝撃】2020年までに発生するといわれる南海トラフ地震の「NHK地震速報動画」が話題 / 東日本にも被害拡大
    【衝撃】2020年までに発生するといわれる南海トラフ地震の「NHK地震速報動画」が話題 / 東日本にも被害拡大girlschannel.net

    【衝撃】2020年までに発生するといわれる南海トラフ地震の「NHK地震速報動画」が話題 / 東日本にも被害拡大地震は起きて欲しくないですが、もしもの時のための備えはしておきたいですね… ・実際に南海トラフ地震が発生したらそういう速報になるだろう そんな南...


    この頃はがるちゃんもコメ数多かったんだね
    まだ全部読めてないけど真面目なコメ多い
    東日本大震災の経験者のコメもあって考えさせられる

    +12

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/11(木) 15:49:49 

    >>705
    プラスが2000前後もある
    本当にガルちゃん過疎なんだね…
    色んな現象を書き込みあってたのが懐かしい
    スズメを観察されてた方元気かな

    +18

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/11(木) 18:54:52 

    平和だねぇ

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/12(金) 13:55:20 

    普段揺れる揺れる言ってる東北関東がまったく出てこなくて微妙
    でも政府地震調査研究推進本部(地震本部)が1月に公表した資料だから調査結果だけに意図は何なのかと考えちゃう

    地震大国・日本、各地に点在するM8級警戒「活断層」リスト 大都市圏「隠れ断層」リスクも 想像力発揮し、リスクに備えを
    地震大国・日本、各地に点在するM8級警戒「活断層」リスト 大都市圏「隠れ断層」リスクも 想像力発揮し、リスクに備えを(1/3ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    地震大国・日本、各地に点在するM8級警戒「活断層」リスト 大都市圏「隠れ断層」リスクも 想像力発揮し、リスクに備えを(1/3ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

     このところ、日本列島周辺で、断層の活動によるとみられる大きな地震が相次いでいる。政府地震調査研究推進本部(地震本部)が1月に公表した資料によると、マグニチュード(M)7・5~M8級の地震を引き起こす恐れのある「活断層」は日本各地に点在し…


    M7.5級の地震活動が予想される活断層

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/12(金) 14:22:10 

    >>73
    京大の名誉教授鎌田先生によると
    南海トラフ巨大地震が起きるのは2035年
    プラスマイナス5年

    南海トラフ地震が起こるたびに室戸岬沖が隆起する
    時間と共に徐々にまた下がっていき、下がったところで次の地震が起きる
    昔から漁師さんがその観測をしていたおかげでデータが揃っていることから、南海トラフはかなり正確に次の地震がいつ来るかは計算できる

    つまり、2030年から2040年までの間に確実に来る

    +16

    -3

  • 710. 匿名 2024/04/12(金) 23:02:20 

    >>709
    都市伝説の番組でやっていたね
    その鎌田教授の説は都市伝説でも
    なんでも無くデータだもんね

    +10

    -1

  • 711. 匿名 2024/04/13(土) 04:23:50 

    >>471
    気象庁が何かのサイトで、平均すると約80年間隔って書いてあってよく分かんなかった。

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/13(土) 04:25:23 

    >>471
    でも一応騒いでいた方が良さそう。
    経済損失額とかやばいし、騒いだ方が国も地震対策のために動くでしょ?

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/13(土) 04:26:24 

    >>652
    周期的にきてるものです

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/13(土) 04:27:52 

    >>686
    そんなこと言ってたっけ?

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/13(土) 04:29:28 

    >>650
    周りが煽りすぎてるってのもあるけど。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/13(土) 19:08:54 

    >>709
    私もその話は信憑性が高いと思ってる

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/13(土) 20:53:56 

    ここ数日静かだね、何もない

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2024/04/13(土) 20:56:45 

    何かあるって警戒してるうちって何もないよね
    忘れた頃に…

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/13(土) 21:58:37 

    >>712
    一度きたら日本壊滅レベルでやばいからね。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:10 

    今年に入ってから震度5以上が10回目だと。
    まだ4月半ばなのに。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/18(木) 21:48:57 

    >>720

    その大半が能登だと言われてるね。
    昨夜の、豊後水道が震源地の地震、長く揺れて怖かった

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/21(日) 14:54:00 

    >>680
    そりゃあ日本海だよねー!
    某国が東海だの主張するせいで、日本海って書いてあることに安心する。無駄な思考持たされて腹立つ!笑

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/21(日) 18:23:05 

    >>712
    ネットで騒ぐだけでなく、こまめに国や自治体に意見を送ることも大事だと思う
    あと、支持してる政治家や政党があればそっちにも
    国民の関心が高ければ、軽視は出来ない

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/21(日) 18:27:21 

    >>665
    そういう意見をちゃんと送ってる?
    国だと動きが鈍いけど、県や自治体なら意見に反応してくれることもあるよ
    予算の都合もあるから簡単ではないけど…、一人一人が出来ることをやっていけば変わることもある

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/21(日) 18:53:01 

    >>705
    2018年頃、2020年までに南海トラフ来そうって思ってたんだね
    そうやって皆が予想してたから逆に来なかったのかもしれないが…
    まあ最近の地震の頻度を考えたら、今からが一番怖いね

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2024/04/26(金) 09:15:56 

    >>471
    昭和の南海、東南海のとき東海辺りに揺れ残しがあって、それと連動する形で次の南海トラフが巨大になるかもとか周期がいつもと変わる可能性があるとかそんな話だったような
    単純に南海トラフだけで計算すると周期的にはまだみたいだけど

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。