ガールズちゃんねる

母の日父の日しんどい

162コメント2024/05/04(土) 11:23

  • 1. 匿名 2024/04/09(火) 12:47:46 

    どうせ何かあげても嫌味な評価されるだけだし
    出費もしんどい。

    スーパーに行けばデカデカとポスターに、
    買い物系アプリを開けばバナーに出る。
    迫られてるみたいでしんどくないですか?

    +266

    -31

  • 2. 匿名 2024/04/09(火) 12:48:09 

    しんどくない

    +60

    -28

  • 3. 匿名 2024/04/09(火) 12:48:21 

    >>1
    ほとんどあげた事ない笑

    +110

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/09(火) 12:48:23 

    そんなんならやめれば?

    +133

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/09(火) 12:48:40 

    >>1
    あげなくていいんじゃない?
    あげて文句言われるならあげないで文句言われた方が無料だよ

    +197

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/09(火) 12:48:41 

    母の日父の日しんどい

    +26

    -27

  • 7. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:01 

    広告は仕方ないでしょ
    クリスマス、バレンタイン、節分、ハロウィンetc…全部しんどいの?キリなくない?

    +42

    -4

  • 8. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:13 

    1か月違いなのもほんとめんどくさい

    +138

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:14 

    >>1
    渡すのやめればいいだろ、いい加減にしろ!

    +11

    -15

  • 10. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:15 

    面倒だよね
    花あげても喜ぶ人じゃないし
    無駄に高いし

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:16 

    その手の風習全くやってない

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:19 

    完全に花屋の為

    花屋の考えた愚策

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:38 

    幼稚園の時にお手伝い券あげたことあったな
    でもそれ以降とくに何もしてない

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:57 

    文句こそ言われないから毎年贈ってるけど、文句言われたら二度とないわ。

    +36

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:02 

    誕生日もあるのにね…
    大学生になってから、母の日と母親の誕生日を両方いわうよりも母親の誕生日にかなり良いプレゼントをあげる方がいい気がしてきた

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:08 

    >>1
    貰う方も同じ思いなんじゃない?
    好みと違ってても笑顔でありがとう言わなきゃだろうし

    +5

    -6

  • 17. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:10 

    いつもケーキだよ

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:16 

    好きな食べ物をあげればいい。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:21 

    母の日のCMとか年々やりすぎじゃない?
    うちはあげても嫌み言われるし返却されたこともあるからもうここ数年は完全にスルーしてる
    スルーしてるけどCMとか店のポップとかみると母の態度思い出してもやっとする

    +87

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:27 

    何かをしてあげよう!と、考えた事もないわ。

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:31 

    子供の日は毎年くれるの?って言ったら
    強制的母の日父の日は無くなった
    やっと反発出来たわ

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:32 

    断捨離で物を増やしたくないって言うから、お小遣い制にしてから楽になった
    「こないだくれた分で日帰り温泉行ってきたよ」とか報告してくれる

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:34 

    母の日トピ立つと嬉しいママと悲しいママたちが語りあってて母の日なんてなくていいのにって思いながら読んでる。

    +52

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:39 

    私は何もしてないよ
    一年で何回贈り物させるのよwって思わん?
    本人の誕生日、父の日・母の日、親の結婚記念日、年齢によったら敬老の日、何回やれば気が済むのか
    私は誕生日だけやる派

    +66

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:42 

    どんどん値段下げていってる

    最終的には、子供(父母にとっては孫)の手紙とか写真プリントしたやつとかになるかも

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:46 

    気にすんな

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:58 

    私は三姉妹の真ん中なんだけど、姉も妹もプレゼントあげるの好きなタイプで。
    毎年両親の誕生日と父の日母の日にプレゼント贈るんだよね。
    両親には感謝してるけど、どちらかでよくない?って思ってる。出費も気になるし三姉妹で内容が被らないようにするのも面倒。

    子どもの頃だって、誕生日はもらってたけどこどもの日は何もしなかったし。、

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/09(火) 12:51:31 

    それにプラス私の母4月が誕生日。
    もういや

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/09(火) 12:51:38 

    >>1
    商売だもの
    あたりまえ

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/09(火) 12:51:39 

    >>1
    プレゼント今度からきいて!って毎度言われるんだけど聞くと予算より高いから聞かないであげてる。予算伝えてるのにかなり超えてくるの意味わかんない

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/09(火) 12:52:01 

    >>1
    やめたらいいだけだよ
    あんなもんバレンタインやらクリスマスやらと一緒で企業が稼ぐためのイベントなんだから付き合う必要なし

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/09(火) 12:52:16 

    あげなければよくない?
    そこまで気にする事?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/09(火) 12:52:34 

    嫌味言われるならあげなきゃいいよ
    すごいめんどくさいしお金もかかるから嫌だけど一応喜んでくれるからやってる
    こっちも義務でやってるだけなのに嫌味言うなんて私なら二度と何もしない

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/09(火) 12:52:39 

    >>27
    めっちゃわかる…
    私の場合は兄が母に尽くすタイプなのでいつも比較されてしんどい…

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/09(火) 12:52:40 

    >>1
    そんなのなんでもあるよ。
    クリスマスにお正月、ひな祭り子どもの日だって。
    CMは自分に必要のないものばかり流れるし、ビラもほとんどゴミとなる。
    見たくもない広告は歩いてるだけで目に入るし、聞きたくもない音楽は外に出れば必ず聞こえてくる。
    それら一つ一つは誰も自分になんか迫ってない。
    ただ必要な人に届けば良いなという思いでやってるんだろうと思う。
    そういうこと生きている中であなたも無意識にしてるんじゃない?

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2024/04/09(火) 12:52:52 

    離れて暮らしてるから毎年カーネーション送るだけ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/09(火) 12:53:30 

    >スーパーに行けばデカデカとポスターに、
    >買い物系アプリを開けばバナーに出る

    これはお金を使わせようとしてるだけだから影響される必要はないかと

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/09(火) 12:53:34 

    >>1
    わかるよ、主。
    あげなかったらあげなかったで嫌味いわれるよね。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/09(火) 12:53:41 

    嫌味な評価はしんどいね。ケーキや和菓子など買って一緒に食べるなどでも十分嬉しいと思うのに  

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/09(火) 12:53:46 

    もう何年もプレゼントとかもしてないな。
    ご飯に行くくらい。欲しいものがあるならプレゼントするけどいちいちイベントやってられん。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/09(火) 12:54:09 

    >>34息子が何あげても母親に喜ばれるけど娘のプレゼントには厳しいんだよなあ

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/09(火) 12:54:10 

    もうやめようとおもう
    自分の親にもしないことを義理の両親にするの

    嫌な嫁と思われてるだろうな

    食べ物あげても量があるから他の人に横流しするし
    選ぶのも渡すのも面倒

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/09(火) 12:54:27 

    >>1
    実母はヨックモック
    実父はスーパードライ
    義母はとらやの羊羹
    義父はスーパー銭湯の回数券
    毎年固定にしてる

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/09(火) 12:54:41 

    >>1
    Amazonでテキトーにギフト商品選んで送ってる
    暇なスキマ時間でできるし
    私は特にストレスない

    でも実際お店に行って選んで、で直接渡して…とかだったら面倒すぎて嫌になるなー

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/09(火) 12:55:10 

    父の日も母の日も何もしない
    誕生日もしてない
    因みに義両親の方にもしていない
    義母だけ誕生日お祝いを毎年くれるけれど、私はしたことない。
    敬老の日もしていない
    ダメと感じた事なかった。
    でも義実家帰省の時に1泊だけして10万渡している
    (義実家離婚してるから義母の方にだけ)
    実家には何もしてない

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/09(火) 12:55:21 

    >>27
    子供はクリスマスかも?
    あげるのも好きだろうし、両親の嬉しい顔見たいというのもやっぱりあるのかも

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/09(火) 12:56:00 

    毎年あげてる。
    金なくなるよね。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/09(火) 12:56:41 

    スーパーも面倒くさいと思ってそう
    「おかあさんだいすき」とか今書いてないよね
    「いつもありがとう」とか「だいすきなかぞく」とか
    父とか母とか言っちゃ駄目な時代なんだな
    確かに知り合いの父子家庭の子は母の日のイラストには一色でよく分からないもの描いてた
    父の日では薄だいだいや黒、赤とかできちんと人間だと分かるもの描いてた

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/09(火) 12:56:58 

    >>1
    なんか年がら年中しんどそうだね

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/09(火) 12:56:59 

    父の日はスルーだった。
    父にあげたい物が浮かばなかったから。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/09(火) 12:57:04 

    >>23
    母の日もらえず悲しいママ達のコメント読むと、かなり切実だよね。それでも毎年今年こそはと期待しているのが伝わってくる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/09(火) 12:57:29 

    私30代だけど母の日に母にプレゼントあげたのこれまでの人生で1回しかない
    父と仲悪いから父の日は1回もあげたことない
    誕生日もなにもしたことがない
    今年はなんかあげたほうがいい?

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/09(火) 12:57:35 

    >>1
    嫌なら何もしなくていい
    自分が苦手だからってイチャモンつけるなって
    母の日父の日関係なく、みんな、何かしらのイベント苦手で広告見てる度にうんざりしてるよ

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2024/04/09(火) 12:58:10 

    >>8
    父の日、母の日、こどもの日、まとめて"家族の日"とかでいいのに。
    こういうただの記念日系は時代とともに形を変えるか無くしてほしいわ。

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/09(火) 12:58:42 

    ガルは毒親育ちが多いから...
    そして、世間はみんなそうなんだ!とか思い込みがち

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2024/04/09(火) 12:59:44 

    >>27
    うちは4人兄妹で、上と下がプレゼントしてるから充分でしょ!と何もしてない。
    親からも兄妹からも何も言われない。中間子で放置されるしお下がりだらけだったから、良い思いしてきた上と下よろしくと思ってる。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/09(火) 13:00:14 

    >>1
    義理の父母宛なのかな?
    実の親は、なにあげても喜んでくれるよね。
    最近は、一緒に買い物行って選んでる。そのあと、ランチしたり。

    夫の親の分は、夫と一緒に買い物に行って選んでる。
    物が選びにくかったら、食事会するだけでもいいんじゃないかな?
    夫の親は、夫が帰るだけで喜んでるよ。
    こちらからの贈り物以上に、お土産くれる(笑)

    +1

    -6

  • 58. 匿名 2024/04/09(火) 13:00:15 

    あげたのに嫌味言われるの!?
    私はいつもお礼言われるよ!そんな親信じられない!
    あげなくていいよ!

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/09(火) 13:01:26 

    >>32
    世代によるんじゃないかな?
    62歳の母は「こういう事はきちんとしないと」って考えで、「あげたくない相手にわざわざあげる必要ないじゃん」って私がいくら言っても聞かなかった

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/09(火) 13:03:07 

    あげたことないです。幸い旦那もやってないって言うから、我が家にそのような習慣はない。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/09(火) 13:03:30 

    >>1
    分かる。
    いつも何かしらしていたのに、母の機嫌で「あんたは何もしてくれない!」みたいに言われた事が何度かある。

    義母は陰で「〇〇は要らないのに…」とか、義姉が兄嫁(私)と弟嫁の母の日の内容を比べるような発言してて嫌気がさす。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/09(火) 13:03:43 

    正月にお年玉と父母の日分ね!と言って
    2万円渡してる
    誕生日はなし!

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/09(火) 13:03:46 

    >>54
    こどもの日もなんかやる?あ、男の子いるとやるのか?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/09(火) 13:04:51 

    >>1
    あげても文句言われるだけだから今年はあげませんって宣言してあげなきゃいいのに

    家のお金出して貰ったりして仮があったりして、どうしてもあげなきゃいけないのであればカタログギフトでも渡しな

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/09(火) 13:04:59 

    ママ友が両親、義両親の誕生日、父の日母の日のせいで何ヶ月かごとにプレゼント選びに行っててしんどいって言ってたわ。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/09(火) 13:05:21 

    自分の親なら聞く。
    義父母は夫にさせる。1度義母に贈ったら派手とか言われてそれっきりしてない。地味なの贈ったらそれはそれで文句言う人。
    私はもう親いないけど、こどもたちから直接聞かれるけど、ほしいものがないのよね…、だからプールしておいてと言って、たまにご馳走してもらってる。モノはいらないのよ、気持ちね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/09(火) 13:05:27 

    自分の親と義両親に誕プレ含めてプレゼント類はあげたことない
    嫌ならやらなきゃいいじゃん

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/09(火) 13:05:28 

    >>21
    ひな祭りパーティはしてもらったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/09(火) 13:05:40 

    自分が子から何かをあげたいと思われてない親だという自覚をして欲しいよね。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/09(火) 13:06:07 

    仕事の付き合いで毎年ギフト注文頼まれるから実家の母にはお花とか一応送る。
    父はすでに亡くなってるから何もなし。
    旦那親には何もやってないけど、旦那が社会人になりたての頃エプソンあげたけど一度も使われず放置してたからもういいやと思ったらしい。
    義妹がいろいろやってくれてるはず。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/09(火) 13:06:37 

    >>32
    子供の頃からやってなきゃ親もそういうもんと思って何も言ってこないよね。あげるからそのシステムが発生してしまうわけで。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/09(火) 13:06:43 

    >>1
    主の親が嫌な人間なだけじゃん

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/09(火) 13:06:45 

    >>69
    そういう親ほどプレゼント欲しがるんじゃないの?
    うっすら嫌われてるって実感があるから、プレゼント貰う事で嫌われてないって確認したいのよきっと
    自覚なんて無理だと思う

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/09(火) 13:06:55 

    >>21
    わかる、子供の日は何もないのに母の日父の日だけ圧を感じる

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/09(火) 13:07:32 

    母の日って別にプレゼントしなくても、独身なら一日家事全部やって楽させるとかマッサージしてあげるとかそういうのでも喜んでくれる母はいるよね

    いつから母の日=プレゼントって考えが定着す?ようになったんだろ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/09(火) 13:08:49 

    >>59
    親世代がこういうこと言っちゃだめだよね。
    貰う方が当たり前にしちゃいけない。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/09(火) 13:09:24 

    >>75
    バレンタインもチョコだけじゃなくてプレゼントも渡す用になってきたよね
    誰か一人がやり出すとどんどんエスカレートするもんなんだろうな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/09(火) 13:11:04 

    >>6
    わかった!👍✨

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/09(火) 13:11:40 

    プレゼントはなくてみんなでご飯行ってる
    最初はプレゼントもしてたけどそんな毎年毎年あげるもんないしいつの間にかなくなった

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/09(火) 13:12:24 

    アダルトチルドレンタイプは罪悪感持っちゃうんだよね

    わたしの誕生日には何もくれないのに
    母の日、父の日、両方の誕生日あげないと不機嫌になる
    あげたくない!今年はやめよう!と思っても罪悪感から結局あげてしまう

    早くこの世からいなくなってほしい

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/09(火) 13:14:08 

    >>76
    横、親もまたその親にしているから言ったのかも 

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/09(火) 13:16:11 

    母&父の日を合同でちょっとお高い物(ほぼ食べ物)をあげてる。
    それぞれであげるより安いし、1回で終わるから考えるのも楽。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/09(火) 13:20:46 

    >>45
    じゅじゅうまん?!
    すごいね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/09(火) 13:21:28 

    私も母になって、幼稚園で一生懸命製作してくれたりはうれしいけど、母の日に特別な食事をするだのはいらないなと思ったので、やってないです。
    実親と子どもの誕生日以外の〇〇の日は、気持ちに余裕があるときだけにした。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/09(火) 13:22:14 

    結婚して義母義父が絡むとしんどい
    自分の親には、選ぶの楽しいし
    金銭的に余裕ないときは正直に伝えれる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/09(火) 13:23:13 

    義父母には、最初の数年だけだったな
    あげた物使ってたり、着たりしてるの見たことなかったからやめたのよね

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/09(火) 13:28:26 

    >>1
    『父の日母の日は自分の親に。義父母は親じゃありません。』
    が我が家のモットー
    義母にはお世話になってるし好きだから毎年あげてたけどね
    何あげても喜んでくれたし
    義父は文句しか言わないし、交換してこいとか普通に言うから、それからもうやめた
    かと言って旦那も何もしてないみたい
    私は自分の親に食べ物系やご飯連れてったり

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/09(火) 13:28:41 

    >>1
    あげなければいいじゃん
    「母の日なんて普段親不孝してる人のためのもの。日頃から感謝してるから私には必要ない」と屁理屈をかましてやりましょう

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/09(火) 13:31:57 

    >>6
    ムカつく広告だな

    +35

    -3

  • 90. 匿名 2024/04/09(火) 13:32:30 

    父の日母の日の時期は実家に寄り付かないようにしてる
    GWは悩みどころだけど

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/09(火) 13:33:07 

    貧乏でお小遣い少ないのに父の日母の日強制みたいな雰囲気が嫌だった。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/09(火) 13:33:30 

    母の日父の日いらない
    誕生日プレゼントだけでいいじゃん

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/09(火) 13:36:55 

    >>68
    それって人生で一回きりじゃない?
    母の日父の日って毎年毎年毎年だよ

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/09(火) 13:38:56 

    >>1
    すっっっっっっっっっごく分かります‼️
    このトピ(わたしの場合父の日が嫌)何度も申請したけどボツになりましたが!
    特に異常に期待している義両親(特に義父)が耐えられないのです
    実家も義実家も車で30分の距離ですが
    何故か父達はプレゼント🎁と美味しい料理を当たり前のように期待します、しかも旦那まで
    合計3人‼️父の日前は段取りに走り回ってお金も使いクタクタになります💦
    母の日にはわたしはエプロン貰う程度(もっと働けと?このエプロンで?)何故父達は普段から毎日毎日くつろいでいるのにさらにくつろぎを求めるのか!
    本当にやめて貰いたいです!
    みんな義両親の母の日父の日苦痛じゃないのかな!??

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/09(火) 13:39:57 

    >>19
    今どき花買う人少ないからカーネーションで儲けないといけないのかなーとか思ってる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/09(火) 13:41:00 

    大人になってから一度もあげた事ない。義実家には誕生日プレゼント、お中元お歳暮、父の日母の日等など何もあげた事ない。新婚時に、一度あげたら一生やめる事が出来なくなりそうだなと思って。帰省時にお土産は勿論持って行くけど。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/09(火) 13:41:33 

    誕生日以外は何もやりたくない

    めんどくさいイベント作るなよ。と言いたいわ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/09(火) 13:41:40 

    実母にはなんでもしてあげたいし、何でも喜んでくれる。愛おしい。
    義母はニヤニヤしてもお礼ちゃんと言葉にしないし、ケーキ買って行った時はありがとうもなしに「これこれ!これがなきゃね!」って言って食べ始めた。
    膝掛け贈った時は速攻で他の布と縫い合わせてソファーカバーにされた。もういや。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/09(火) 13:41:52 

    面倒だなとは思うが、誕生日にあげるよりも母の日ギフトとして商品が沢山並ぶから、優柔不断な私としてはとても助かる…笑

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/09(火) 13:43:35 

    なんかさー母親、兄夫婦と実家同居して家も建ててあげて、兄夫婦には色々と金銭的援助を欠かさないんだけど、母の日や誕生日祝ってもらえないんだよね
    だからそういう時だけ私の方に来るの
    そういう時だけ、
    いつも私には無関心で、私が困っていても見捨てるような事しかして来なかったのに、そういう時だけ私の良心にすがろうとする
    で、また私心を裏切るの繰り返し
    きついしやりたくも無いけど、寂しそうな顔をするのを見るのが辛くてやってしまう
    でも私の辛そうな顔は平気で無視できるのが母親なんだよね…

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/09(火) 13:44:48 

    毎年やってるからネタが尽きた
    特に父の日

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/09(火) 13:45:07 

    >>98
    所詮他人の親だもんね
    実母のような対応も望めないし、実母のように愛せないし仕方ないよ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/09(火) 13:46:49 

    >>100
    分かるわ、わたしも搾取子仲間よ…
    普段から使われるばかり
    今に介護要員にされるなぁ💦

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/09(火) 13:46:59 

    >>6
    なんかいやらしい広告だけど、
    本当にいらない人も多いだろうからやめて欲しい…
    私は本当に気にしなくていい。
    色々イベント多くて大変なの知ってるから。
    日々感謝してくれてるしね。

    +20

    -3

  • 105. 匿名 2024/04/09(火) 13:47:39 

    去年義母宛のプレゼントを一緒に買いに行って予算3万くらいでみてたのに15万もするそのお店で一番高い物をおねだりされて夫も断りきれず結局それプレゼントして…
    去年の15万が5年分だと思ってるから今年はもうあげたくない
    いままで純粋にいつもありがとうと母の日してたのに去年の15万のせいでなんか嫌な気分になる

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/09(火) 13:50:35 

    >>103
    一緒じゃーん笑
    本当にそう思ってるみたいだしそう言われた笑
    お兄ちゃんは介護できないからねって
    でも遺産も土地もお兄ちゃんのだからねってのを暗に言われた
    流石に、あんたの介護なんてするわけ無いでしょって言ったわ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/09(火) 13:53:12 

    >>105
    あー分かるそれね
    ウチもやられるわ、、多分義母は友達や親戚に
    嫁にこんな高いもの買ってもらえたの🩷と
    幸せ姑自慢したいんだよね
    我が義母も凄く見栄っ張りでそういう所があり
    更にねえガル子さん!12月5日はわたしの誕生日よ!??忘れないでね!などと調子に乗っているから
    必死に無視しています💦

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/09(火) 13:54:03 

    >>102
    そうだよね。母親じゃないし私だって娘じゃないし。
    仕方ないよね。少なくともいろいろ努力はしたからもういいやって思う。煩わされるのはもうごめんだ。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/09(火) 13:54:32 

    平和な国の悩みやなあ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/09(火) 13:59:01 

    >>109
    確かにそういう見方もあるねぇ…刺さったわ…

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/09(火) 14:02:00 

    >>40
    私はご飯行く方が面倒だから花贈ってる
    その方が楽
    とりあえず花贈っときゃいいかぁ~みたいな人は正直多いと思う

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/09(火) 14:02:32 

    >>8
    母の日
    GWあけてすぐ次の日曜日ってのもめんどくさい


    母の日はアメリカ発祥の習わしだからなんだろうけど、せめて5月の第3日曜日に移してはくれないだろうか

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/09(火) 14:03:31 

    >>15
    歳をとったらプラス敬老の日も

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/09(火) 14:07:04 

    しんどいし、毎年ネタ切れだしでやめたよ。
    めっちゃラク。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/09(火) 14:10:04 

    実家はご飯食べに行ったりしてる
    義実家には好きなお酒送ってる

    娘息子からのプレゼントは無条件に喜んで欲しいよね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/09(火) 14:26:01 

    めんどくさいとは思うけどやってる。しないと決めて後から納得するための理由を並べたりして、自分の中でそれがなんか言い訳してるみたいに思えて後味が悪くなる。私の場合それがめんどくさい 。そういうことを考えなくていいようにやってるのかも?相手のためではなくただの自己満足

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/09(火) 14:39:17 

    >>8
    母の日で満足して父の日スルーしがち

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/09(火) 14:40:41 

    母の日も父の日も誕生日も何もしない
    実家も義実家も
    別に仲が悪い訳じゃない
    全員近所だからしょっちゅう顔は会わせる
    けど、こっちもしないし向こうもしない

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/09(火) 14:43:51 

    >>1
    今の世代は給料も安いし税金も昔より高いから母の日父しんどいよね

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/09(火) 14:46:41 

    >>113
    今の高齢者は若い頃いい思いして今は若い世代に負担かけてるくせに敬老の日祝えって贅沢すぎる

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/09(火) 14:56:45 

    >>101
    わかります…ネタ切れ
    どんなものあげてましたか?

    ウチは最近は父の日は酒関係、母の日は手作りスィーツと花(安いやつ)とかで、誕生日は夏なので半袖の服など…

    クリスマスもあるので本当にちょっとした安いものあげてますがもう毎年同じ物にしようかな😅

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/09(火) 14:57:15 

    >>7
    全部しんどいよwイベントの為になんか買えの圧だもの
    日常の食品雑貨の買い物だけで財布も脳みそも精一杯なんだもの

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2024/04/09(火) 14:57:29 

    しんどい!
    結婚したときに今後のことを考えた上で最初から送らないスタンスと旦那と決めた。旦那は母の日に贈り物すらしたことなかったら勿論賛成で。そしたら義妹から贈るように言われたよ、だるすぎw

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/09(火) 14:58:56 

    あー義実家もう誰もいないからまだ楽だった!
    義実家に実親に、だと大変さが倍だね😮‍💨

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/09(火) 14:59:21 

    >>109
    義両親になんか言われそうになったらウクライナやガザ地区の人たちは今はイベントなんてやれないんでしょうね サメザメ(;_;) と言おうかな

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/09(火) 15:02:15 

    >>105
    それは…去年15万だから今年は8万に抑えてあげるってもうワクワクしてると思う 複数年分ですよってハッキリ伝えないと「夫」が!

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/09(火) 15:06:43 

    子供の頃からやったことない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/09(火) 15:13:13 

    >>23
    人生は不平等だよね
    これもほんの一角にすぎないのもまたせつない

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/09(火) 15:34:12 

    >>121
    父の日にお酒固定は良いですね
    私もそうしようかな

    母の日はお花
    父の日は日傘、ビール用の錫のカップ、日本酒、ランニング用品、ポロシャツ、ネクタイ、さくらんぼ、キャップ…
    思い出せる限りはこんな感じです

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/09(火) 15:43:54 

    >>12
    そーだったんだ…。
    今まで花あげた事一度もなかったわ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/09(火) 15:45:08 

    >>15
    同じ感じだけど何も無いと寂しいからケーキくらいは買って行ってる

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/09(火) 15:53:47 

    毎年考えるのが面倒になって数年前から母の日は懐石弁当、父の日はうなぎ弁当をあげるようにした。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/09(火) 16:04:10 

    >>1
    私、両親にも義両親にも何十年もなーんにもやってないよ〜
    子供らも、幼稚園でも学校でも母の日、父の日やらないもんね。
    やらなくていいと思ってる。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/09(火) 16:11:04 

    私一人っ子なんだけど、結婚して子育ても生活にも口出しされるし感謝とかないんだけど持っていかないと毎年親に催促されるの苦痛過ぎる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/09(火) 16:37:05 

    実家義実家、両方あるのがしんどい。
    でもテレビで今日は父の日ですねとかやってるのを1人寂しく義父が見てるかと思うと
    ‥行くかあ!と思って外食しに行く。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/09(火) 16:56:58 

    義父母にあげたくない
    期待していて、兄嫁と比べてくるから余計に嫌だ
    あげないと文句言われるし憂鬱ーーー
    私だって母なのにーー。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/09(火) 17:05:51 

    母の日父の日だけでなく、お中元お歳暮、バレンタインやホワイトデー、誕生日プレゼントなどもやめたらいいです。
    物流2024年問題で宅配業者は人手不足で疲弊してます。
    送らなくてもいい贈り物はなるべく送らないようにしましょう。
    直接手渡しできるならいいけど、宅配を使う贈り物はもうやめてあげて。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/04/09(火) 17:09:18 

    >>1
    酒好きな義父にお酒をプレゼントしたら
    義母に嫌な顔されて
    やっちまったなあと思った

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/09(火) 17:13:50 

    私は先日、母親に、今年は?母の日に食事連れて行ってくれるの?と強要されて、ドン引き中。
    こう言うのって、感謝したいと贈る側の気持ちありきだと思う。。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/09(火) 18:00:23 

    あげなきゃいいやん
    そー思うから余計なのでは?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/09(火) 18:22:33 

    私ももうやめたくてスルーし始めた。
    何も言ってこないけど、去年は義母から「義父にはやってあげて」っ言われて仕方なくやった。
    こっちには出産祝い以外お祝いは何ももらったことないのにすごいモヤモヤした。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/09(火) 18:22:42 

    物は使ってもらえるか分からないからと自費でその日のご飯作りとケーキとかでいいのでは。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/09(火) 18:29:11 

    >>1
    ギフト商戦だもんねぇ。。それに乗せられて仕方なしにって感じ。私はもう物はあげてない!花束とケーキ持って会いに行くぐらい。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/09(火) 18:38:28 

    母誕生日4月で母の日5月だし
    誕生日はケーキで
    母の日はパン屋さんのパンあげてる
    そこ結構どのパンも具沢山なんだよね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/09(火) 18:47:27 

    🪦る

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/09(火) 18:59:41 

    >>1
    実母には母の日かならず送ってる。お花が好きな母だからとても喜んでくれるし。父の日は忘れがちだ。。義母の母の日は毎回何送ればいいか悩んでる。花より団子の人だからお菓子あげてるけど、選ぶの面倒。夫が勝手にやればいいんだけどね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/09(火) 19:17:57 

    >>1
    そんなもんはやめにしな
    母の日?父の日?
    くだらない
    毎日感謝しろよ

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/09(火) 19:21:54 

    子供の日ってあるけど、全く何ももらったことがない
    だから父の日とか母の日とかに何かをあげるという発想がなかった

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/09(火) 19:27:54 

    >>148
    最近これに気づきました

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/09(火) 19:29:34 

    >>1
    うちは義理両親の誕生日もしてるし、お正月も手土産持って挨拶に行く。
    辞め時が分からない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/09(火) 22:06:11 

    ゴールデンウィークに買い物行くと必ず目につくから困る

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/09(火) 23:29:31 

    >>8
    母の日、父の日、誕生日、お歳暮

    ずっとあげてて嫌になる
    義理には
    それで会うのもかったるい

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/09(火) 23:41:03 

    >>6
    親ってユニクロで数千円のお金かけなくても喜ぶもんだよ
    300円の花一本に、いつもありがとうのメッセージでも、
    折り紙で花作ってメッセージカードでも、肩たたき券でもw
    電話一本「いつもありがとう、いつまでも元気でね」の一言でも。
    子供から何か買って欲しいなんて思ってない
    親は、子供が元気でいてくれて、ありがとうの電話があったら幸せになれる生き物だよ
    そこにお花があったら、子供と離れててもその花やメッセージカード眺める度に嬉しくなる
    私はハンドクリームを貰ったけど今も大事で開封出来ず、多分消費期限切れてるけど、それを見るたび心が暖かくなる

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2024/04/10(水) 00:21:51 

    母の日にこれ欲しい!って品物指定されたことある^_^;
    流石に自分から求めるものじゃないんじゃない?って思った。引いてたら絶対欲しい!とか言われて。
    それ以来更にあげたくなくなった

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/10(水) 08:08:09 

    >>8
    母の日にこれ欲しいとAmazonの添付ファイルが送られてきます。しかも誕生日も。年々値段が上がってどちらも2万円前後で結構痛い。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/10(水) 09:54:55 

    別にしんどくは無い
    主さんはまさか催促をされているの?
    ならしんどいかもね
    あげなきゃいいよ、別に決まりではないし
    消費を促すメーカーや店側のイベントだと割りきる
    クリスマスなんてクリスチャンでも無いくせに世間はそれに洗脳されているし、乗っかる人もいる
    しない人はしなくていいよ
    普段親孝行なんかしてる

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/10(水) 11:19:06 

    >>1
    お花って思ってるより小さくない?いつも母に「小さっ!」とか文句言われる。予算が5000円程度だと豪華なお花なんて買えない。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/10(水) 11:40:33 

    >>1
    面倒だから今年は母の日と父の日の2冊分カタログギフトおくるつもり

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/10(水) 11:40:49 

    夫に、母の日どうする?と聞いたら、
    いつも色々もらったりしてるし(義実家から)、やろうと言われました。
    いつも色々くれるったって、夫が独身の頃から、夫は色々もらってたみたいだけど、母の日なんて何もしてなかったみたいだからモヤモヤする。
    結局私と義実家の関係上、良い顔したいみたいな意識なんだろうなと。
    今も色々くれるけど、こっちだってどこかに出かけたりしたらお土産買ってるし。
    私の母親へやろうという意識でなく、ハナから自分の母親へやろうという意識がイライラします。(どちらの親にも実際には送りますが)
    義両親自体は嫌な人たちじゃないし、嫌いではないけど、夫の義実家尊重意識が嫌。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/10(水) 17:03:40 

    花と食べ物はいらないという母にもやもやしてた。兄が食べ物送ってきた時食べ物はいらないって言ったのにって怒っていてびっくりした。兄が父とケンカして家を出て行った後父の日だけプレゼントを送らなかったみたいで、母が私に兄になんでもいいから父に贈り物をあげてほしいと言ってほしいと電話がきてあきれたことある。
    今はどちらにも送ってない。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/11(木) 04:51:53 

    >>7
    繊細様って主張強いよねえ
    ヤクザみたい
    贈らないと◯されるわけでもあるまいに、嫌な思いすると分かりきっていて贈ることを選択してるのは自分じゃんね

    ガルの自称毒親持ちってあーだこーだ言い訳して親離れせず延々文句言ってるよね
    自立してスパッと縁切った人ほどあまり語らない

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/04(土) 11:23:00 

    花屋にいけば、これ!あたしの好きな花だから覚えといて と言われ 

    ケーキあたしはこれがいいー!と指さし。

    毎年あんたは私の欲しいものくれたことないと嫌味を毎回言われる

    あたしの誕生日には何もくれない母の話でもしますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード