ガールズちゃんねる

小学生のレインコートどうしてますか?

151コメント2024/04/10(水) 16:19

  • 1. 匿名 2024/04/09(火) 09:34:49 

    小2の娘の母です。
    幼稚園までは喜んできていたレインコートを子供っぽいと拒否するようになりました。
    今日の関東は大雨暴風警報が出てるので
    説得して無理やり着せましたが帰りは着て帰るか怪しいです。

    長靴もシンプルなのにしたら納得して履くようになりましたが来年以降はわかりません。

    小学生にきせられるシンプルなレインコートか撥水の物のおすすめを教えてもらいたいです。
    よろしくお願いします。

    +31

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/09(火) 09:36:20 

    本人をお店に連れて行って選ばせたら?

    +79

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/09(火) 09:36:23 

    子どもに選ばせたら?

    +37

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/09(火) 09:36:24 

    黄色のを着せてる

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/09(火) 09:36:28 

    アウトドアプロダクトのレインコート、色展開もあるし、後ろの肩のラインに反射素材使われてて良いと思うよ。値段も手頃だし。

    +43

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/09(火) 09:36:54 

    >>2
    あなた秋田県民でないでしょ

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/09(火) 09:37:30 

    >>2
    関東がぜんぶ都会だと思うなよ

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/09(火) 09:37:52 

    >>8
    自演してんの?

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/09(火) 09:37:52 

    >>2
    ここ数日秋田煽りみるが、一時期は大阪府嫌いのby埼玉県民って人いたけど、今は秋田県民に移ってるんやね

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/09(火) 09:37:55 

    高いレインコート買ったけど着ない
    混雑する昇降口で濡れたレインコートを畳むのが大変らしい
    豪雨の時は着替え持たせてる

    +57

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/09(火) 09:38:37 

    うちの子の小学校は置いとくスペースないからレインコート着せるなら親が校門までついていって、持って帰らないといけない。
    レインコート着せられるの良いなって思っちゃった。

    +46

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/09(火) 09:38:49 

    新小1男児がいるけど、レインブーツ履かなくなるからスニーカーみたいなレインシューズ買ったよ!
    喜んで履いてった!
    レインコートは難しいなー

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/09(火) 09:39:18 

    >>1
    自分の好きなようにさせるのも育児だよ。登下校は傘でいいんじゃない?

    お出かけするときとか、遠足なんかはレインコート持たせてさ

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/09(火) 09:39:23 

    着てないな。台風なら休校だし、普段は傘

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/09(火) 09:39:34 

    >>1
    そんなの子どもと一緒に店に行くか、ネットで見て気に入ったの買えばいいだけじゃん。。
    特にレインコートのおすすめなんて聞いたって大して出てこないよ。
    店によってまちまちだし。

    +8

    -7

  • 18. 匿名 2024/04/09(火) 09:39:55 

    うちも小2からピンクとか薄紫系の可愛いは卒業したようです。長靴は黒指定、レインコートはダサいと。
    撥水加工のアウターにしようかな。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/09(火) 09:39:57 

    通学用ってことですよね?
    制服屋とかに売ってるランドセル背負ったまま着られる黄色のやつじゃだめなの?みんなそうだと思ってた!

    +2

    -4

  • 20. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:07 

    諦める
    長靴履いて水捌けの良い服を着ていくしかない

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:09 

    小学生のレインコートどうしてますか?

    +66

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:09 

    >>1
    傘じゃだめなの?
    周りも傘派が多くなるだろしお子さんが嫌がってるのにレインコートにしなくてもいいんじゃないでしょうか。
    濡れても死ぬわけじゃなし、傘でいいと思うんだけど。

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:11 

    ランドセルごと覆えるタイプが便利だよ
    一年生の頃雨風強い日に着せていったら
    友達誰も持ってなくて羨ましがられたって
    言ってました
    小学生のレインコートどうしてますか?

    +27

    -8

  • 24. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:12 

    ランドセルの上から被せて着るレインコート、みんな着てる

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:14 

    カッパて言わないんだ

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:21 

    大雨暴風警報なら休みにしたらいいのにね。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:22 

    アウトドアブランドのは嫌がらず着てたけどお高めなのにすぐサイズアウト

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:29 

    本当に大雨のときと、行きは晴れてて傘持ってないときの帰り道ぐらいしか着ないけど、ランドセルごと着られるレインコートをランドセルのポケットに入れてるよ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:29 

    お母さん透明にしよっかなー!あなたはどれにする?って選ばせてるよ!先に私が選んだ方が遠慮なく選んでくれてる。結局私の分は買わないんだけど

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:34 

    >>10
    え...してるワケないでしょ。
    変な言いがかりやめて。

    +1

    -8

  • 31. 匿名 2024/04/09(火) 09:40:35 

    レンコートの話じゃなく秋田トピになってる

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/09(火) 09:41:18 

    >>2
    またいるね。友達いないから寂しくて来ちゃったかな〜?☺️

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/09(火) 09:41:29 

    >>1
    レインコートは小1くらいまでで、今は少しサイズ大きめの撥水仕様のパーカーを着せるようにしています。
    その方が扱いやすいですし嫌がらず来てくれる。雨の日以外でも肌寒い日に着られたりするので便利ですよ

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/09(火) 09:41:40 

    娘のレインコートの背中と胸にに「大人用」とでっかく書いてやろう
    これで子どもっぽくない

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2024/04/09(火) 09:42:00 

    >>30
    通報しといた

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/09(火) 09:42:47 

    >>12
    これが結局1番な気がする
    レインコート畳むの地味に大変なんだよね、特に低学年

    着替えと靴下と袋持たせて行くのがいいかな
    あとどうしようもない暴風の時は車で送迎

    +36

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/09(火) 09:42:52 

    レインコートは学校での保管(管理)が難しいのでは?
    アウトドアの撥水機能の付いた上着を準備した
    靴もスニーカーの雨の日用?撥水機能の付いた靴にした
    高校生になったら自転車通学でまたレインコート(?カッパ)が必要になったよ~

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/09(火) 09:42:58 

    グローバルワークのレインコート着せてるよ。
    デザインもシンプルめで
    ランドセルの上からすっぽり着れるからいいよ。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/09(火) 09:43:16 

    >>31
    スルーすればいいだけなのに構う人いるからね…

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/09(火) 09:43:23 

    >>19
    私は黄色い分厚い推奨品が嫌でペラペラのキティちゃんがついたピンクのを買ってもらったなあ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/09(火) 09:44:03 

    >>23
    誰も持ってないってホント!?
    地域性すごいんだなぁ…
    みんなこれの黄色買ってるよ。そもそも購入指定品の中にあったと思う。

    +2

    -7

  • 42. 匿名 2024/04/09(火) 09:44:16 

    高いけどファミリアの使ってる。
    シックな色味で可愛いし、撥水機能も全然劣化しないからサイズアップしても買う。

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2024/04/09(火) 09:44:24 

    レインコートしまう場所ないから着たくないって着て行かないなあ
    周りも着てる人いない
    長靴は下駄箱にしまえないから短いやつ履かせてる
    長靴も履いてる子見ないけど足濡れたら嫌だからしぶしぶ履いてるみたい
    小3だけど、持ち物も服も本人が選んだ物にしてる

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/09(火) 09:44:56 

    >>30
    どしたん話聞こか

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/09(火) 09:45:03 

    ナイロン系の撥水パーカー使ってたよ
    レインコートは学校ついてからも邪魔だし
    ぱぱっとはらうと雨も落ちる

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/09(火) 09:45:12 

    >>1
    うちの子の小学校は一年生ですらレインコート着てないよ。
    周りの子が着てないから嫌なんじゃない?
    傘でいかせてタオルとか着替え持たせてるよ。
    豪雨の時は車で送って行く。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/09(火) 09:45:43 

    >>2
    小学校ってレインコート干す場所がないんだよね。
    息子の小学校はレインコートをビニール袋につめて手提げと体操着袋がかかっているところにかけておくんだけど、それをしたら水が漏れていて体操着がびしょびしょになって体育で困ったらしくレインコートを拒否するようになった。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/09(火) 09:46:48 

    >>1
    デザインどうこうより、レインコートは学校に着いた後の扱いに困るから嫌なんじゃなくて?
    ビショビショのレインコートを干したりしまったりしておける場所が無い場合が多いだろうし、あったとしても、周りは傘だけの子が多い中で自分はレインコート着ていたり、脱いだ物の扱いに手間取ったりとかするのは嫌だろうし。
    傘だけにして、タオルや替えの靴下持たせる方がよいのでは?
    あとは上着を撥水加工の物にするとか。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/09(火) 09:46:53 

    >>46
    うちも。レインコート買ったけど周りの子全く着てないし傘になった。しまうのも大変みたいで買って1回で使わなくなったなぁ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/09(火) 09:47:00 

    >>2
    秋田県の気持ち?考えてるよ
    きりたんぽ大好きなのかなーって

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2024/04/09(火) 09:47:24 

    >>1
    小2で子どもっぽいって拒否しているなら尊重してあげてほしい
    傘のサイズを合ってるか確認して、下を撥水のパンツにする
    シンプルなやつワークマンにあるよ
    スカートが良いとか言い出したら、お母さんもレインコート着て欲しいけど違う案を提案してるって話し合おう

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/09(火) 09:48:12 

    >>35
    ブロックすれば自演じゃないことぐらい分かるでしょ。
    あなたも通報しますね。

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2024/04/09(火) 09:49:06 

    >>9
    たぶん>>2は別に田舎民じゃなくて下手すりゃ人口の多い東京区部出身かもよw
    かまってちゃんのおもしろ投稿でしょ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/09(火) 09:49:28 

    >>10
    試しに8コメさんをブロックしてみたけど2コメは消えてなかったよ

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/09(火) 09:50:01 

    >>21
    かわいい

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/09(火) 09:50:05 

    >>1 うちの地域だとレインコート着てる子はほぼいない。着ていっても学校に置く場所がない、昇降口の混雑のなかで脱ぎ着するのも畳んでビニール袋に入れるのも面倒って。うちの学校に無いだけで、保管場所がある所が多いのかな?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/09(火) 09:50:06 

    >>1
    とりあえず100均のやつ着せたらいいんじゃない?
    シンプルだよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/09(火) 09:50:24 

    >>21
    スタイル悪いと思ったけど、屈伸してるのかな

    +1

    -22

  • 59. 匿名 2024/04/09(火) 09:50:58 

    もうね、濡れてもいいから着たくないのよ
    レインコートじゃなく撥水加工くらいのナイロンジャケットとかにしたら

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/09(火) 09:51:26 

    >>1
    撥水素材のパンツとジャンパー着てます。レインコートではなくて大きめな上着。アウトドアメーカーのものがオススメです。ランドセルにはアウトドア用のリュックカバーつけます

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/09(火) 09:51:34 

    >>58
    恐竜なので、「がおー」のポーズ

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/09(火) 09:52:00 

    長靴は履かないから小雨はレインスニーカー、大雨はスノースニーカー履かせる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/09(火) 09:52:41 

    >>41
    ウチの子が小学一年生だったの10年前
    都内郊外だけど中受組も多いエリアの小学校
    クラスにたまたま持ってる子がいなかったのかな?
    いいね〜って言ってもらって嬉しかったんだと思う

    大学生になったけど
    まだ取ってある
    小学生のレインコートどうしてますか?

    +9

    -7

  • 64. 匿名 2024/04/09(火) 09:52:57 

    可愛い柄じゃないけどワークマンキッズいいよ
    防水力が違う

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/09(火) 09:53:15 

    同じ小学校の同学年の子はレインコート着てるの?
    着てない子が多いならレインコート諦める
    着てるなら似たようなの買う
    小学生〜中学生は周りから浮くの嫌だろうし周りに合わせておけばいいよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/09(火) 09:53:50 

    普段着にもできるアウトドアブランドの撥水ジャンパーおすすめ
    撥水パンツは割といろんなブランドから出てる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/09(火) 09:54:13 

    >>12
    私もこれだと思う。
    保育園や幼稚園の時は親が脱がせてかけてくれたり全てやってくれたけど、小学生だと玄関で脱いで濡れたものを処理するのが面倒。
    だからよほどの暴風雨の時以外は傘でいいのではなかろうか。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/09(火) 09:56:59 

    うちは小1の初めまでしか着なかった。

    男子だからかもしれないんだけど、2年生ではレインコートどころか長靴も嫌がって(単に歩きにくいのもあるかも)、何なら傘もたまに刺してなかったり。

    それにレインコートは学校に着いた時に濡れた状態だから、それを置いておく場所も無いから畳むのが大変だと思う。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/09(火) 09:58:34 

    レインブーツもレインコートも置き場に困るみたいなので、防水スニーカーと撥水アウター(ウインドブレーカー)を着せています。
    ボトムが濡れるので困りますが。
    ランドセルは豪雨の日は回りがゴムになっている被せるカバーみたいなのを付ける事もあります。
    もうすぐ梅雨だし、夏は豪雨もあるので心配ですね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/09(火) 10:00:44 

    うちは1年生の頃から脱ぎ着が大変って嫌がってたから傘さして撥水のウインドブレーカーとランドセルカバーで雨の日は通ってるよ。
    長靴も嫌って言うから防水スニーカー。
    強風の日は渋々レインコート着ていくけど、本人が選んだアウトドアブランドのかっこいい感じのやつ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/09(火) 10:01:53 

    小4息子はウィンドブレーカー着てる。晴れた日も毎日着てるやつ。撥水効果無いけど、他のを着てくれないから仕方ない。
    2枚買って、1枚は手提げに入れている。濡れて嫌だったら着替えるのかな?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/09(火) 10:05:45 

    >>17
    横、性格悪。別にみんなに聞いたっていいじゃない。参考にならなければ、ならなかったでいいし。ガルってそういうもんでしょ。
    こうやって始まって早々トピ主を腐す人ってなんなの?ないなら書き込まなくていいよ。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/09(火) 10:06:12 

    >>13
    なんじゃそれ!?融通利かない学校だな〜
    そういう無駄に親に負担かけるルール、なんなの?
    学校側ももうちょい知恵絞って工夫できないもんかね。

    +15

    -4

  • 74. 匿名 2024/04/09(火) 10:08:14 

    >>41
    こんな感じ?
    小学生のレインコートどうしてますか?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/09(火) 10:08:16 

    >>25
    家や友達との会話では使うよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/09(火) 10:08:29 

    >>1
    大人みたいなセパレート型にする
    わたしはズボン型が汚れなくて履いていくの
    ラクで好きだった

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/09(火) 10:10:04 

    今日みたいな朝だけ雨の日は晴れてきたら体育が外とかもあるから、長靴も1年生だけですぐ履かなくなった
    ムーンスターとかの3、4センチ防水のスニーカー履いていったよ
    長靴は下駄箱の高さにも入らないしね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/09(火) 10:10:11 

    長靴は雨が止んで体育の授業を通常通り外でやることになったとき困るんだよね。
    仮に体育がなくても昼休みに校庭で走り回って遊べないし。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/09(火) 10:13:41 

    キャサリンコテージのを着せてる
    ランドセル対応、軽くて袋付き
    小学生のレインコートどうしてますか?

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2024/04/09(火) 10:15:25 

    探せばシンプルな物売ってるでしょ
    小学生ならランドセルの上から着れるレインコートがいいけど、それも嫌がるのかな?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/09(火) 10:16:08 

    うちの近隣ではレインコート着てる小学生全く見ない(東京)
    子供に買ったところでみんなが着てないから着ないと断固拒否されるのはわかってるし長靴履いてくれるだけでまぁいいやってなる。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/09(火) 10:19:10 

    >>73
    子供がどんどん増えてる地域で、今はキャパギリギリだからしょうがないかなと。
    (近くに新しい小学校もできたし少しはマシにはなったけど、それでもまだあちこちの小学校がパンパンらしい)
    傘立てですら凄い数で校舎の中と外に溢れてますからねー。
    学校の判断は仕方がない事だと思ってます。

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2024/04/09(火) 10:20:25 

    >>21
    子どもが大きくなると小さい子見ると涙が出てくる
    可愛くて

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/09(火) 10:21:35 

    >>1
    幼稚園入園した時から着てないよ
    傘さしてたら濡れないし

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/09(火) 10:22:33 

    >>14
    小学生になったらレインブーツとレインコートは全く見なくなった
    我が家も防水スニーカーと傘
    濡れようとレインコートとレインブーツは拒否だったよ
    ひどい雨のときはタクシーかバスか地下鉄で一緒に登校するよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/09(火) 10:25:05 

    >>1
    今日大雨の地域で登校見守りしてたけどレインコートの子はほぼいなかったよ。長靴はいたけど、
    高学年男子とか靴も普通のだった。

    撥水タイプのウィンドブレーカー的なのがあると良いかも。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/09(火) 10:25:12 

    >>79
    わあ〜お洒落だね
    私立小学校?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/09(火) 10:27:51 

    >>5
    運転手が気づきやすい色がいいよね!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/09(火) 10:28:58 

    レインコート、うちも着ないなぁ。
    ナイロンパーカーみたいなの着せてる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/09(火) 10:31:18 

    >>21
    可愛いけど小学生は着てくれなさそう

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/09(火) 10:32:06 

    >>1
    大雨暴風警報なのに休みじゃないの?
    注意報ではなくて?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/09(火) 10:35:05 

    うちの学校もレインコート着てるの見たことないなー
    長靴もあまりいないけど、うちの子はなぜか長靴好きで履いていく
    みんな靴下の替えをランドセルに入れてるって言ってる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/09(火) 10:36:37 

    レインコートは1年の最初の頃くらいで、早々に着なくなった。
    学校に着いてから始末に困るというので。
    長靴も低学年までで、以降は拒否。
    みんな履いていないからだって。

    仕方ないので、濡れにくい(撥水)か乾きやすい(綿じゃない)服にして、タオルと替えの靴下だけ持って行かせてる。
    だいたいそんな感じじゃないかなぁ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/09(火) 10:37:10 

    防水のマウンテンパーカー着せてる
    小三女子
    防水加工してあっても服だからカッパよりは劣るけど、いかにもなカッパはもう着ないって言われるから仕方ない。タオルと着替えの靴下必須

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/09(火) 10:37:45 

    >>12
    せっかく濡れずに済んだはずの服に水気つきながら畳んでしまって、って意外と大変なのよね
    だから着せてない。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/09(火) 10:38:25 

    >>12
    レインコートもだけど厚手の防寒の上着とかも置いておく場所がないからね
    寒いから着ていけばって言っても教室は暖かいし、邪魔になるってよく断られたわ
    昔より子供の数減ったんだから場所作れそうなもんだけど、まあ先生の仕事が増えたら悪いからいいか

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/09(火) 10:40:04 

    >>83
    分かるよw言葉に表せないほど存在が尊い

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/09(火) 10:53:23 

    >>23
    今の一年生はこういうタイプ使ってる子多い。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/09(火) 10:55:11 

    >>22
    うち小1からもうレインコート拒否だった。「幼稚園の子供じゃないんだからいらないよ!」って言われたけど、多分処理がめんどくさいんだろうなと思う。幼稚園みたいに親や先生が手伝ってくれるわけじゃないもんね
    まぁ濡れたら拭けばいいしねってタオル持たせてる。拭くかどうかも怪しいけどw
    長靴ですら嫌がるんだけど、理由聞いたら「雨止んだら校庭で遊べるのに、長靴じゃ遊びづらい」だったし、案外子供なりに「イヤな理由」があるんだよね。
    今日は一日中大雨で校庭行けないからと自分で長靴履いてったよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/09(火) 10:56:54 

    >>1
    モンベルとかアウトドアメーカーの短い丈のパーカーになったレインウェア。

    こないだまで、アシックスの長靴代わりになるゴアテックスの靴あったのに、こないだ廃盤になったよね。。長靴履きたがらないし、雨の時の靴のおすすめ教えていただきたい!

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/09(火) 11:01:32 

    >>74
    105〜185cmってとこがめっちゃ気になる。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/09(火) 11:02:45 

    >>12
    自分が通っていた小学校では傘が禁止で指定のカッパだったけど(今は知らない)、学校の玄関にカッパをかけておく場所があったから、たたむ必要もなくて楽だった
    子どもが通う小学校ではカッパをかけておく場所がないから、子どもにカッパを持たせるときはビニール袋をカッパのポケットに入れてる
    学校についたらビニール袋にカッパを入れて、自分の机にひっかけてるみたい
    たたむのが難しければ、とりあえず濡れた面を内側にしておいてね!と伝えても、帰りはぺっちょりして帰ってくる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/09(火) 11:03:27 

    うちも小2から全然着ないよ、長靴も履かない。
    カッコ悪いとのこと。
    傘だと危ないから、学校指定にしてほしい。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/09(火) 11:07:05 

    レインコートは学校着いてからも置き場所とか収納するのに大変だから子どもは嫌がるよね。
    ここのところ異常気象で土砂降りも多いから親としては着せたいのだけど。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/09(火) 11:23:39 

    >>2
    秋田県民の総意みたいに言わないで。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/09(火) 11:24:18 

    小学校の隣のマンションだから今日窓から登校の様子見てたけどカッパ着てる子1人もいなかった
    多分脱ぎ着が大変なんだよね
    ちなみにうちは今日集団下校にするってメールが来た
    風が強いと傘が風で煽られて道路に飛び出さないか心配だよね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/09(火) 11:25:35 

    >>2
    新幹線通ってるだけマシじゃ
    ヴォケッ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/09(火) 11:28:38 

    小学生のレインコートどうしてますか?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/09(火) 11:29:48 

    >>23
    こんな格好で歩いてる小学生うちの学校ではいないよ。

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2024/04/09(火) 11:32:41 

    >>12
    脱いだらそのままぐしゃっとビニール袋に突っ込ませてるよ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/09(火) 11:34:15 

    >>13
    最低な学校
    親が仕事してる子はレインコート着れないから濡れるじゃん 濡れたら風邪ひいて死ぬかもしれないのに
    児童が死んでもいいんだ😅

    +3

    -9

  • 112. 匿名 2024/04/09(火) 11:35:29 

    >>1
    東京だけど運動靴と傘で登校させちゃった…
    レインコート嫌がるんだよな

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/09(火) 11:38:28 

    >>41
    東海地方だけどうちも園で言われて購入しました
    (しかも色は黄色が目立つから良いと言われて黄色いのにした)
    小1〜小2くらいの子もみんな同じ黄色のレインコート着てるから地域によって違うんでしょうね

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/09(火) 11:42:09 

    >>1
    今日は小学生軍団が傘で歩道を塞いでいた
    しつけましょう

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2024/04/09(火) 11:42:32 

    今日は、雨より風がヤバいです

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/09(火) 12:02:36 

    >>95
    それだわ
    高学年とかになると上手くやれるだろうけど、低学年の子はまだレインコートしまう時に服に水滴付いて結局濡れちゃう

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/09(火) 12:03:26 

    撥水加工のあるスニーカーとウィンドブレーカー、雨用のランドセルカバーを付けて行ってるよ。靴下は替えを持っていく
    登校時間がずれる位の大雨のときしか、レインコートは着なくなった。学校に着いて脱いだ後が面倒みたい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/09(火) 12:11:24 

    小2男子。レインコート着て長靴履いてます。ランドセルまですっぽり被さるタイプのレインコート。Amazonで買いました。置き場所ないから大きめのビニール袋持たせて、その中に入れておいたみたい。ちゃんと着て帰ってきてちょっと感動した。笑 ズボンと靴下の替えも持たせてたけど、コートと長靴も長めだったから濡れずに帰ってきた。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/09(火) 12:14:04 

    >>1
    うちは小3男子だから参考にならないかもだけど、ワークマンのキッズサイズ着せてるよ
    撥水力高いし、安いからおすすめ
    撥水ロングパンツも撥水スカートもあるよ
    小学生のレインコートどうしてますか?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/09(火) 12:23:00 

    >>74
    185の小学生はまだ会ったことないけど
    170くらいはわりといるよね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/09(火) 12:27:26 

    うちの小学校は、
    基本レインコートは禁止。

    かけておくところがない
    低学年には 着脱が難しい

    だけど、今朝 登校に付き添ったら
    (我が子が、通学班の班長なので様子見のため)
    新1年生が何人かレインコートを着ていたけど

    下駄箱のところで

    できなーい(1人でぬげない)
    脱いだはいいが、
    どうしたら いいのか わからないー

    と、まあまあカオスだった。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/09(火) 12:31:09 

    びっしゃびしゃになったレインコートをぐちゃっと丸めてランドセルに突っ込んで帰り道は濡れて帰ってきて中の教科書ノートもびっしゃびしゃになってた…って先輩ママから聞いてたから、撥水パーカーみたいなのをチャック閉めて着て行かせてる。帰りはチャック空いて濡れて帰ってくる。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/09(火) 12:31:10 

    >>5
    今日、初集団登校に黄色のかっぱ来て行ったよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/09(火) 12:31:59 

    娘は低学年の時だけ来たよ。
    息子は着る機会なかった。
    靴は防水シューズ、あとランドセルカバーで何とかなりました。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/09(火) 12:32:13 

    レインコートって服は濡れないけど視界が悪くない?
    子どもだけで登下校するなら傘の方が安全だと思う

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/09(火) 12:44:39 

    幼稚園の時のように小学校にはレインコートかけみたいのないから嫌なんじゃない?
    たぶん周りの子もほとんど使ってなくて少数なのも気になるのかも?
    長靴は長すぎるとげた箱入らないし、短すぎると足濡れるしね
    お母さんが濡れるの気になるならランドセルにレインカバーして着替えとタオル入れておいて、「靴下とズボンが濡れたら自分で予備出して着替えてね」でいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:05 

    >>119
    後ろのチャック開けるとランドセル対応になるのいいね。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:57 

    >>1
    私も着てるよ
    色がシックなのにするとか

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/09(火) 13:05:23 

    >>15
    学年で指定されてたりするから難しいのかも
    うちのとこも2年生まではレインコート指定だったよ
    小柄な子で風にあおられて傘ごと飛ばされそうになってたりとかちょくちょく見かける
    低学年なら安全重視でレインコート指定してるんだと思う学校側としては

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/09(火) 13:07:41 

    >>11
    by埼玉県民懐かしいw

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/09(火) 13:31:27 

    >>5
    うちも!女の子だけどヤンチャで心配だから、
    黄色いランドセル、黄色い長靴、黄色いスニーカー、黄色い傘。
    全部に反射剤つけてる!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/09(火) 13:40:56 

    高学年は来てくれるのかな?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/09(火) 13:54:32 

    >>6
    mont-bellとか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/09(火) 13:58:39 

    うちの子の小学校は1.2年生はレインコート、3年生から傘OKってルールがある。
    今年3年生になったから傘買ったけどお気に入りすぎて壊れたら嫌だって未だにレインコート着てる(笑)
    風強い日は傘持たせるのは確かに怖い、飛ばされてお友達当たったりとか
    追いかけて車道に飛び出したりしないかとか不安は多い。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/09(火) 13:59:18 

    >>12
    うちの小学校もレインコート着てる子はほぼいないかな 高学年になると長靴も嫌がる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/09(火) 14:56:14 

    高学年になって長靴嫌がったらどうしようか。
    ベッタベタになっちゃうね。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/09(火) 15:19:33 

    >>82
    キャパ小さっ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/09(火) 15:48:56 

    うちの地域は低学年傘禁止だからレインコート必須。ランドセルまで被れる、厚手のものをイオンで高めのもの買いました。厚みもありよかったです。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/09(火) 16:12:53 

    あるけど持たせてないな
    ランドセルに折りたたみ傘入れといて、朝から雨の日は普通の傘さしていく

    長靴め履かないな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/09(火) 17:12:47 

    >>1
    雨天決行の遠足の時に必要だったから、Amazonを一緒に見ながら選びました。
    今は6年生なんだけど、登校で着ていくくらいの大雨はこれまで2回くらいあったかなぁ…。
    でもレインコートを畳むのとか面倒らしくて。
    そんな日はランドセルにガバっと被せられるカバーをつけて、タオルや替えの靴下とか持たせたりしました。
    帰りが豪雨ならレインコート持って迎えに行ったり。
    長靴も履きたがらないから、レインシューズにしてます。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/09(火) 18:14:33 

    100均の手のひらサイズ使い捨てカッパをいつも鞄に入れさせてる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/09(火) 19:58:04 

    着ないから三年くらいからは傘を大きめにしていた。
    前にかざしても視界が遮られないよう透明部分があるやつか、骨の関節部が反り返っても壊れにくいコンビニの透明がさ。
    名前を柄に書いてセロテープで消えないよう保護していた。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/09(火) 20:02:10 

    低学年は学校にも置き傘があった方がいい。
    持ち帰り忘れや強風での大破もたまにあるから予備もお忘れなく。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/09(火) 20:15:06 

    >>127
    大きめ買わないとちょっと窮屈だけどね

    でも、西松屋とかで売ってるペラペラのナイロン生地にシリコンの防水スプレー噴いただけみたいななんちゃって合羽と違って、ガチ撥水性能だからほんとおすすめー

    あ、ちなみに色はくすみ色もあるけど蛍光グリーンやレッドの派手色が良いよ
    雨の日は視認性低くなるから、派手な色着せておいた方が安全だからね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/09(火) 20:55:42 

    >>1
    レインコート派が少なくて驚いてる。

    うちの小学校は都内公立だけど、中学年位まではレインコート着てる子結構いたよ。メゾピアノとかで可愛いの出てたから、そういう可愛いの着てる子が何人かいた。メゾピアノのはホックを外すと後ろが広がって、ランドセルもカバー出来る(ランドセルの上に被せるように着る)から便利なんだよね。
    他にもネットで買ったりして、シンプルなの選ぶ子と、可愛いの選ぶ子と両方いたよ。

    普段はレインコートなくても良いけど、今日みたいに強風で横殴りの雨のときは、レインコートあった方が安心だよね。酷い時は下着まで染みてくる時あるし。
    私は去年の線状降水帯の時、傘さしてたけど、数分で服どころかインナーまで濡れてしまって最悪だったよ。滅多にないかもしれないけど、そのレベルの時は絶対レインコートあった方がいいよ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/09(火) 21:21:44 

    まさに今日、知りたいと思ってたとこ!!
    厚手のしっかり目・大き目のレインコートが良いと聞いたんだけどどこのやつがいいかな〜。

    靴は防水シューズ履かせてる!本当は長靴履いてほしいけど最近嫌だっていい始めた💦

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/09(火) 21:38:36 

    >>22
    自分が子供時分にレインコートめっちゃ嫌いだったから、お子さん側の気持ちに共感してしまった☔️💭
    着てる子少ないし、そういうのが恥ずかしい年頃だし、
    蒸れるし動きづらいし、畳んだりするのも面倒くさいし…

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/09(火) 22:11:19 

    >>1
    モンベルのやつ個人的に好き
    小学生のレインコートどうしてますか?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/10(水) 09:21:20 

    レインコートは学校で掛ける場所もないから嫌がるので撥水加工のパーカー着せてる。足元は雨が相当酷い時は長靴だけど、それも嫌がるからガチ強スニーカー履いてる。予備の靴下はランドセルに入れて持たせてるわ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/10(水) 15:05:01 

    警報出るレベルの雨風だと、運が悪いと傘が飛ぶんだよね。で、あわてて傘を拾いに道路に出て事故って流れが怖くて。
    だから、低学年の時は雨風の強い日はカッパだった。
    今も行事でどこかに行くときは雨具(カッパ)を持たせろってあるから、買ってる。色とデザインは選ばせるけど。

    今年から高学年。ハイカットのスニーカーみたいな雨靴あったから、買った。今年はこれで乗り切る。
    雨靴は周りが履いてない子が多いって子供が言うけど、学校からのお便りに「雨や、雪の日に靴下がびっしょりのお子さんいるので、替えの靴下持たせてください」って書かれる位に濡れてそのままのお子さんやご家庭があるみたい。うちの子は持たせても履き替えないのが目に見えてるからね。雨靴よ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/10(水) 16:19:56 

    >>146
    雨が上がったり、雨の当たりにくい場所での体育になったりした時に本人だけ運動が出来ないから、あまり長靴でない方がいい時もあるようですよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード