ガールズちゃんねる

みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

256コメント2024/04/09(火) 23:53

  • 1. 匿名 2024/04/08(月) 18:17:08 

    やっぱり咲いてる時期がたった1週間ほどの短さなのも理由の一つですよね

    +422

    -8

  • 2. 匿名 2024/04/08(月) 18:17:34 

    今はインスタ映え

    +29

    -24

  • 3. 匿名 2024/04/08(月) 18:17:38 

    儚さと美しさが日本人の心に響く

    +397

    -9

  • 4. 匿名 2024/04/08(月) 18:17:48 

    春が来たな〜と思うから

    +308

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/08(月) 18:17:55 

    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +268

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/08(月) 18:17:58 

    春に1度の輝き。

    +192

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/08(月) 18:17:59 

    ピンクがかわいいから

    +372

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:01 

    散るから

    +113

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:07 

    色彩が日本人好みの優しい色合いだから

    +311

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:15 

    >>3
    散る桜 残る桜も 散る桜 

    +116

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:25 

    森山直太朗が邪魔して来るから

    +12

    -14

  • 12. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:29 

    生まれたときから馴染みがあるから。学校にも至る所で目にしてる。

    +104

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:40 

    ピンクは興奮するからや

    +8

    -20

  • 14. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:40 

    >>1
    散るのが美しい花って桜くらいしか思いつかないからそこも魅力的だと思う

    +198

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:40 

    みんなピンクが好き

    +91

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:48 

    咲く時も散る時も美しいから

    +159

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:53 

    桜を見ると何かが始まる予感がするからじゃないかな

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:00 

    美しいからねぇ、大好きだよ

    +128

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:00 

    日本の春の象徴。

    +91

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:05 

    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:07 

    厳しい冬にじっと耐えてる時期にまぶたの裏にうかぶのは、やっぱり満開の桜だもの

    +73

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:18 

    きれいよね
    小さい頃からそれぞれ思い出もあるし春は気持ちがいいし
    しっかしつまんないトピばっかりだねえ

    +35

    -4

  • 23. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:24 

    散り方が美しいから

    +71

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:24 

    かわちい🌸💗🌸💗

    +14

    -4

  • 25. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:26 

    >>1
    儚いから
    1週間程度で満開になって散ってくの最高にエモい

    +118

    -5

  • 26. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:29 

    とにかく綺麗なんだよ
    去年もいっぱい見たいけど、年に数日しか見れないから今年も見とくかぁ〜…と思って見たんだけど、やっぱり綺麗だった
    何回見ても綺麗なもんは綺麗なんだよなぁ〜

    +163

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:34 

    散る時が綺麗だから

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:34 

    日本人も外人も食い散らかしたゴミ分別もせんで捨てていって腹立たしい。
    普段から植物愛でてるわけでも無いミーハー野郎め。

    +25

    -5

  • 29. 匿名 2024/04/08(月) 18:20:02 

    春の良い気候や新しい門出のイメージとか思い出と
    桜が結びついてるしね。
    寒さに飽き飽きしてて春が来るだけで嬉しいんだから桜もそりゃ好きよ

    +83

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/08(月) 18:20:16 

    見た目じゃない
    小さいのがいっぱいあって可愛い

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/08(月) 18:20:19 

    >>1
    好きというより他人とのコミュニケーションの為

    +3

    -11

  • 32. 匿名 2024/04/08(月) 18:20:20 

    一本ならそうでもないけど、何十本の木が一気にまとまって咲いてるからあの景色はやっぱりスゴイ

    +70

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/08(月) 18:20:21 

    日本人は季節限定に弱いから

    +14

    -3

  • 34. 匿名 2024/04/08(月) 18:20:24 

    日本の色んな曲のタイトルに使われてて、何かセンチメンタルな気持ちになるから

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/08(月) 18:20:37 

    >>10
    良寛さんの句。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/08(月) 18:20:49 

    分からんけどチャリンコ走らせて
    桜咲いてるの見ると心が穏やかと言うか
    落ち着くと言うかグッと来る
    日本人のDNAに刷り込まれてるんかな。

    +94

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/08(月) 18:21:06 

    春の象徴だから?
    夏は花火大会
    秋はお祭りや月見や紅葉狩り
    冬はクリスマスにお正月とか

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/08(月) 18:21:11 

    花の散り方も
    ハラハラと舞うからいいんだと思う
    花ごとボトっと落ちるとか、花の色が枯れて汚くなって木についたまま、とかじゃないんだよね

    +53

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/08(月) 18:21:17 

    桜を見ましょう、っていう文言で集まれるから
    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +9

    -15

  • 40. 匿名 2024/04/08(月) 18:21:44 

    日本人は農耕民族だから
    桜が咲いたら、育苗に取り掛かるのよ
    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/08(月) 18:22:00 

    春に1週間しか咲かない
    なので新1年生はランドセル背負わせて公園で
    桜と1年生を親はカメラに収めたい

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/08(月) 18:22:02 

    桜を観る岸惠子さん
    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2024/04/08(月) 18:22:08 

    集まる人たちがみんな上機嫌で居心地が良いのよね
    天国ってこんな感じかな~と思う

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/08(月) 18:22:13 

    きれいだから
    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +56

    -2

  • 45. 匿名 2024/04/08(月) 18:22:28 

    咲く時は基本葉っぱが無いから、すごく華やかに見える。
    あと綺麗なピンクだし、散る時も綺麗。
    春という時期も素敵。
    私はあと50回くらいかな見れるのは…

    +34

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/08(月) 18:22:44 

    日本人だから

    +13

    -2

  • 47. 匿名 2024/04/08(月) 18:23:02 

    何かこうやっぱりあれだからですね。こう、何というかバーッとそれがこうするわけですよ。 
    そうなるとやっぱり私は桜が好きなんだなって改めて思います。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/08(月) 18:23:12 

    桜のピンクってあまり主張しないのに綺麗すぎて涙がでる。ババアになるにつれて良さがわかってきた

    +68

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/08(月) 18:23:47 

    ただ単にきれいだから

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/08(月) 18:24:17 

    昨日は名所が満開だったわ。
    本当に幸せな時間だった・・・

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/08(月) 18:24:19 

    >>42
    谷崎潤一郎の細雪の映画版。場所は京都の丸山公園の枝垂れ桜。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/08(月) 18:24:24 

    家の庭にも一本、桜の木があって咲いてる時は綺麗なんだけど、毛虫がわく時があって業者を呼ばなきゃいけない年もある。いい事ばっかりではない。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/08(月) 18:24:46 

    新年度の始まりと同じ頃に咲く明るい色の花だからかな。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/08(月) 18:25:01 

    青春って感じがするから
    別れの季節でもあるし出会いの季節でもあって感情がたかぶる

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/08(月) 18:25:25 

    >>1
    日本人は儚いもの、不完全なものに魅力をかんじるんだってね

    +39

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/08(月) 18:25:33 

    なぜ外人がサクラのシーズンに来日したがるのだろう?

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/08(月) 18:25:48 

    桜の歌が流行るから

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/08(月) 18:26:06 

    昨日夜桜を見に行ったらすさまじい混みかただった。
    でもそれなりに楽しめたかな。
    出店でビールと焼き鳥、美味しかったわ〜。
    しかし若い子がめちゃくちゃ多かったな。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/08(月) 18:26:24 

    他の方も言ってるように儚さ

    満開の桜には日本特有のわびさびがある。賑やかに宴会をしながらも、散るときの物悲しさも想像できてしまう。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/08(月) 18:26:25 

    DNAに仕込まれてるからとしか

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/08(月) 18:26:28 

    >>47

    ええわかります。
    あとは桜を見上げてふとした時に感じる、あれですよね。
    なんかこう、そうなんですよねぇ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/08(月) 18:26:28 

    >>56
    桜が目的なんだもん。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/08(月) 18:26:44 

    やっぱあの主張しすぎないピンクからの、これまた主張しすぎない儚いはらはらとした散り方からの、グリーンへとお色直し
    そして緑際立つ初夏へと移行

    このあたりかなー。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/08(月) 18:26:45 

    小学校の入学式の時に桜が咲いてたのは覚えてるけど
    今みたいに美しさを感じれてなかったな。大人の花だと思う

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/08(月) 18:26:46 

    >>1
    下向いて咲いているから
    上向いて咲いてたらここまで愛されてないと思う

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/04/08(月) 18:26:49 

    >>1
    外でワイワイ酒飲めるから😁

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/08(月) 18:26:51 

    >>1
    30代前半までは毎年見れるやんって思ってたけど、半ば越えたら「後生きてる間に何回見れるかな…」とか考え始めて、とりあえず毎年の桜のシーズンは大切にしようと思い始めた。

    +53

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/08(月) 18:27:27 

    桜も 紅葉も つつじも あじさいも
    ネモヒラも 限定でキレイですよね。
    あとお祭り好きですよね〜

    4月は花見で酒が飲めるぞ〜♫

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/08(月) 18:27:40 

    川沿いの桜がはるか先まで咲いてたよ。
    この世の天国かとおもた。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/08(月) 18:27:42 

    >>16
    そして、また来年の春が待ち遠しくなって、🌸を見るために、厳しい夏も寒い冬も乗り越えて頑張ろうってなるよね

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/08(月) 18:27:56 

    一面に咲いた桜は幻想的で、なんかいつもの現実なのか、ちょっと不思議な気持ちになる

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/08(月) 18:28:02 

    あんなに花が咲く木なんて他にない

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/08(月) 18:28:02 

    雨だったけど桜を見に行ったよ。
    空いていてよかった。
    はらはら舞う花びらがキレイだった。
    強風気味の時の桜吹雪もいいんだよね。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/08(月) 18:28:18 

    年取ると、ひまわりや紫陽花みても思わないけど
    桜は あと何回見れるかな(何年生きれるか)と思うわ
    綺麗なんだけど 切なくもさせる

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/08(月) 18:28:44 

    桜吹雪が刺さった人が多いんだと思う
    普通に考えたら長いこと咲いてて食べられる梅の方がいいもの

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/08(月) 18:29:25 

    風が吹いたときにはらはらと舞うのが切ない。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/08(月) 18:29:35 

    潔い儚さ

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/08(月) 18:29:40 

    >>52
    昭和生まれは屋敷には植えるなと教わったもんだけど植えてる人いるのびっくりする。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2024/04/08(月) 18:29:44 

    風情があって、この時期は色々な桜の有名な
    公園に見に行く、前の人と同じで夜桜も好き
    桜の散りもなんともいえないんだよね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/08(月) 18:29:47 

    花の色そのものは白に近いピンクでシンプルだけど、花がたくさん寄り集まって花開くと発光するような美しさだし、風に吹かれて花びらが散っていく光景も情緒がある
    日が出ていても真っ暗闇でも花見を楽しめるのも桜ならではかなと思う

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/08(月) 18:29:57 

    別れと出会いの季節に咲いて散るから、凄く印象的。思い出に残る。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/08(月) 18:30:00 

    >>1
    実はあんまり好きじゃない…あんまり言えない

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2024/04/08(月) 18:30:01 

    >>1
    日本人だから

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/08(月) 18:30:08 

    >>56
    日本より桜がたくさん咲く国ってなさそう
    気候も影響されるし
    日本人が品種改良してソメイヨシノが誕生したしね

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/08(月) 18:30:09 

    どんと咲いてどんと散る
    めちゃくちゃ派手な様だと思う
    遠山の金さんの刺青になるくらい派手だ
    どうだと言わんばかりの圧倒される春を感じる

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/08(月) 18:30:23 

    数年前の写真だけどライトアップされた夜桜
    幻想的で綺麗だった
    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/08(月) 18:30:45 

    通勤で学校横通ってたんだけど、桜が満開で綺麗だな〜て見てたら校長みたいな人が門からにっこり笑いながら私の事見てた笑
    通る人みんな桜見上げてたんだろうな

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/08(月) 18:30:49 

    なんの番組か覚えてないんだけど
    「桜に恋した民族なんですよ日本人は」
    って言っててそれはそれで悪くないなと思った

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/08(月) 18:30:52 

    >>56
    来日するのはいいけど、線路に出て🌸の写真撮ったり、迷惑行為する外人がニュースになってて、ドン引きした。
    だから、害人って言われるんだよ🤮

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/08(月) 18:30:53 

    今日、同僚と話してて「花散らしの雨だわー」って言ったら「日本語って奥深くて素敵だよねぇ」と返された。
    桜を愛でる日本人としての感受性、ずっと失いたくないなぁと思った。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/08(月) 18:31:08 

    気候もちょうどいいんだよね。
    寒くもなく暑くもなく。
    くっそ暑い時期の花なら落ちてきたら肌にベタベタくっついて
    そんなに好きにならなかったかも。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/08(月) 18:31:20 

    あんなに綺麗なんだから好きになっちゃうよ

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/08(月) 18:31:54 

    シンプルに花が好きだし、綺麗だから
    香りは梅の方が好きだけど

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/08(月) 18:33:47 

    何か泣きたくなるんだよね、桜見ると
    泣くような事何もないんだけど
    情緒不安定なのかな?

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/08(月) 18:33:48 

    >>74
    わかる
    今年も桜が見れたなって
    嬉しいような寂しいような
    父が桜の季節のちょっと前に亡くなったから
    見れなかったって気持ちも相まって

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/08(月) 18:34:04 

    >>8
    桜散る
    梅はこぼれる
    椿落つ 
    牡丹くずれる
    人は往く

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/08(月) 18:34:35 

    >>1
    飽きられる前に散る 葉より先に花 寒く辛い冬そろそろパァっといきてーなーの頃に咲く これだと思うな なかなかの策士よ桜ちゃんは。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/08(月) 18:34:44 

    淡いピンクなのがいいのかな
    でも白でも水色でも綺麗だと思うんだよね
    そう考えると不思議

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/08(月) 18:34:52 

    儚さでいうなら月下美人の方が儚い
    たった一晩で散ってしまう

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/08(月) 18:34:53 

    >>4
    寒い冬から暖かい気候になってみんながお出かけするきっかけになるのも大きいと思う!

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/08(月) 18:35:12 

    私は桜の散り際が好き
    桜吹雪を見ると
    最近泣きそうになる

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/08(月) 18:35:31 

    >>1
    昔は梅と菊の方が大人気だったんだって。
    一説によると醍醐の花見から桜らしい。
    それから江戸時代に堤防に桜を植えて花見を推奨したことも起因
    染井吉野は江戸時代に作られた。
    そんなに歴史は古くないね。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/08(月) 18:35:41 

    桜を見ると、寒い冬を乗り越えたなーって感じがする。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/08(月) 18:36:09 

    散ればこそいとど桜はめでたけれ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/08(月) 18:36:14 

    >>98
    水色の桜、あったらきれいだろうねぇ。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/08(月) 18:36:28 

    期間限定だから

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/08(月) 18:36:36 

    >>99
    そうなんだけど、夜は寝る人が多いし一晩は桜以上に見るタイミングが合わない。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/08(月) 18:37:56 

    長年生きてきて今年やっと桜の美しさを知った気がした
    あまりにもキレイで「騙されてるんじゃないか」って独り言を言ってしまった

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/08(月) 18:38:39 

    色がピンクで綺麗だから
    ヒラヒラと舞うのも綺麗

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/08(月) 18:39:04 

    >>35
    イエス

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/08(月) 18:39:13 

    桜吹雪が綺麗

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/08(月) 18:39:51 

    ほんのりピンクだから
    花びらは白く見えるのに満開の桜を見るとほんのりピンク
    儚げで上品で可愛らしい
    潔く散るのも美しい

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/08(月) 18:40:35 

    >>101
    桜吹雪見ると遠山の金さん思い出す

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/08(月) 18:40:41 

    >>5
    こういうのを花筏っていうのも風情があるよね

    +61

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/08(月) 18:42:07 


     桜の樹の下には屍体したいが埋まっている!
     これは信じていいことなんだよ。何故なぜって、桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃないか。俺はあの美しさが信じられないので、この二三日不安だった。しかしいま、やっとわかるときが来た。桜の樹の下には屍体が埋まっている。これは信じていいことだ。

    梶井基次郎『桜の樹の下には』

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/08(月) 18:42:53 

    >>67
    私はそれプラス親もある
    一緒に見られるのもあと10回くらいかと思うと切なくなって、その一年一年の桜を大切に楽しもうと思った

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/08(月) 18:43:18 

    詳しくないから知らないけど、こんなに花々しく花咲く樹木って他になさそう

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/08(月) 18:44:08 

    今日見に行った公園は花見客で満席?
    みんな楽しそうに食事したりしてたよ
    好きだよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/08(月) 18:44:34 

    ピンクでかわいい華やかさと期間限定な感じ。
    咲いてくるともう少しで満開と思って、満開になったら「今だよ!」という気分になり、散ると悲しくなってくる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/08(月) 18:45:00 

    >>1
    ここは敢えて「稲作文化だから」という説を挙げてみようか。
    「サ」は稲魂 いなだま 「クラ」は神が依り坐すところ、

    冬の間、山にいた稲魂が里に降りてくる。
    桜が散ると種蒔きの時期

    冬にこもっていた魂を揺さぶって活性化させる春のマツリ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/08(月) 18:46:07 

    >>1
    美しいから

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/08(月) 18:46:09 

    世界のマイクラでも日本の桜が実装されてるよ

    みんな好きで嬉しい
    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/08(月) 18:46:40 

    >>31
    そういう人も居るしマイナスされてるけどそれも立派な理由だと思う

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/08(月) 18:46:44 

    >>82
    好みは人それぞれだから全然いいと思う
    ただ、このトピではトピズレ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/08(月) 18:46:58 

    >>1
    今日風が少し強かったんだけど
    自転車で桜並木の下を通ったら
    舞い散る桜の花びらが
    雪のようにずーーっと降り注いでたよ
    その桜吹雪の中を自転車漕いでた
    来年も楽しみだ

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/08(月) 18:47:08 

    >>78
    なんで?縁起悪いとか?単純に虫わくからかな?70年以上前からある木だし、家を建て替えた時も切らないで残しておいたんだけどさー。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/08(月) 18:47:36 

    国花だから。
    自分と桜を一心同体と考えている。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/08(月) 18:48:29 

    桜の花と雲一つない空って最高

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/08(月) 18:49:49 

    世の中に耐えて桜のなかりせば春の心はのどけらからまし

    意味 世の中に桜が無かったら春の人々の心はどんなに安らかなことだろう

    千年以上前に在原業平が詠んだ和歌です
    千年以上も前から桜は人気だったんです
    もう日本人のDNAに擦り込まれているんですよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/08(月) 18:50:33 

    都内だけど、まだ満開だけど明日大雨暴風で終わるな

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/08(月) 18:51:09 

    >>1
    あたしのテーマだからね。
    桜の精なんよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/08(月) 18:51:15 

    主張しすぎない色がいいんじゃないかな
    あとはクリスマスやハロウィンと同じ期間限定のイベントとして楽しんでる感じだと思う

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/08(月) 18:51:27 

    >>1
    咲いてる時期が1週間で尚且つ曇ってたり雨だったり‥今年は天候に恵まれなかったよ。満開の時は雨か曇り
    だから余計に貴重になる

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/08(月) 18:52:57 

    >>46
    桜の起源は済州島なんですけどね

    +0

    -8

  • 136. 匿名 2024/04/08(月) 18:54:31 

    >>78
    今、自分で調べたら一番最初に縁起が悪いって出てきた。死をイメージするからって。知らなかったけど長い事大事にしてきたので切りはしないなー。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/08(月) 18:54:36 

    >>134
    太平洋側は冬の寒い時は天気良いくせに、ようやく暖かくなってきたかと思うと雨が増えて嫌になっちゃう。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/08(月) 18:55:05 

    >>102
    私は奈良時代後期から平安初期って教わった
    当時の天皇が「梅は中国の花だから庭に日本の花を植えよ」って命令して桜植えてそれから和歌にも桜が沢山出てくるようになったって

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/08(月) 18:55:26 

    散り際の潔さが日本人の心に響くのだと思う。
    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/08(月) 18:56:46 

    少しずつ咲き始めてブワッと満開になると心躍るよね。家族で散歩してお花見してきた。
    他の人たちも写真撮ったり宴会したらランドセル姿の子供の撮影していたり楽しそうだった。
    さくら味のスイーツも好きでこの時期食べまくってる。
    でも桜が散って葉だけになるとアメリカシロヒトリが大量発生するから嫌い

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/08(月) 18:57:20 

    >>7
    あの面積の淡いピンクってなかなか見ないもんね

    +34

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/08(月) 18:57:59 

    >>135
    中国だよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/08(月) 18:58:00 

    >>1
    私は花粉症だからお花見とかできないけど
    一年のうち、寒い冬が明けた春の1週間だけ咲く
    というのが詩的で心に刺さるんだと思う
    花が薄いピンクで花びら5枚で美しく
    風が吹いたら花びらがはらはらと散るのも儚くていい
    冬に入る時って日が短くなって暗くなって
    だんだん寒くなっていくから
    気持ちがどんよりするじゃない?
    桜が咲く頃は日が伸びて明るい時間が増えて
    温かくなっていくから心も晴れやかになって行くのよね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/08(月) 18:59:21 

    >>58
    私も昨日夜桜見に大きい公園行ってきたー!


    ピクニックしてる中国人がめっちゃいたけど…
    ゴミが酷かった。
    なんか悲しい気持ちになったよ。
    こんな綺麗な風景を前にしてゴミだらけって…

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/08(月) 18:59:47 

    >>135
    >>142
    日本だよ
    日中韓の「桜の起源」論争に終止符?=中国専門家「奪うな、桜は日本のものだ」
    日中韓の「桜の起源」論争に終止符?=中国専門家「奪うな、桜は日本のものだ」www.recordchina.co.jp

    中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/08(月) 19:00:19 

    桜よりも、辺り一面ぱっと明るくなる菜の花のが好き

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/08(月) 19:00:50 

    綺麗だから

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/08(月) 19:01:49 

    >>78
    コノハナサクヤヒメの物語にもあるように桜は繁栄って意味があるよ
    京都御所にも左近の桜と右近の橘が植えてある
    雛人形にもあるよね
    繁栄は長くは続かないから橘(別名ダイダイ)植えて代々繁栄しますようにって

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/08(月) 19:02:20 

    >>20
    宇野千代さんのお線香持ってる
    大好きな香り

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/08(月) 19:02:32 

    >>84
    日本固有種の山桜 ヤマザクラは減ってるんだって。
    もうすぐ絶滅危惧種

    四国の固有種イシヅチザクラは多摩のタマノホシザクラとヤブザクラは既に絶滅危惧種に指定されている。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/08(月) 19:04:49 

    >>145
    両方。
    日本列島に元から自生してたサクラもあるし、中国大陸から来たサクラもある。
    染井吉野は江戸時代の日本産。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/08(月) 19:09:02 

    >>102
    染井吉野はオオシマザクラとエドヒガンザクラを交配した木を接ぎ木で増やしたクローンしかないから寿命も割と短いと言われていて、戦中に爆発的に植樹した染井吉野の寿命がいっぺんにくるんじゃないかと何年か前に聞いたけどどうなってるんかな。
    うまく世代交代しているのかな。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/08(月) 19:09:13 

    休んでいい、酒のんでいい、口実になる

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/08(月) 19:10:00 

    >>16
    花も葉も無い桜の木も、見ると桜が咲くのを想像して幸せな気持ちになれる

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/08(月) 19:10:31 

    >>115
    花筏という言葉は風情あるけど、この写真は雑然としていてちょっと儚げな風情味に欠ける気がする

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/08(月) 19:10:47 

    今年入った会社のインドネシア人男子が昨日桜見に行ったと言ってて日本人以外にも響くものがあるのか?と思ってたところ🌸

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/08(月) 19:10:58 

    遠山の金さんが好きだから

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/08(月) 19:11:33 

    >>152
    染井吉野はオオシマザクラとエドヒガンザクラを交配した木を接ぎ木で増やしたクローンしかないのか。オオシマザクラとエドヒガンザクラは山とかで自生してるって事?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/08(月) 19:12:00 

    桜はチベット原産だそうだよ
    藤の方が日本原産なんだけどね

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/08(月) 19:13:14 

    住んでる市の花がソメイヨシノだから地元は探さなくても桜だらけだけど会社帰りに街頭に照らされた夜桜はしばらく見入ってしまう✨

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/08(月) 19:13:27 

    寒くて色彩の乏しい冬から、なだらかにほぐれるように気温が上がり、桜の花が光輝くような薄紅色で目の前の空を広く明るくする。
    暖かな色彩、全ての生物の喜びの春を感じる。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/08(月) 19:13:41 

    >>148
    橘と橙は別。

    右近橘は代々じゃなくて永遠を象徴する。
    田道間守が常世の国から持って帰ってきた果実が「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)」
    不老不死の霊薬
    「是今橘也」(これ今の橘なり)

    また橘は松と同じく常緑樹で冬も青々を葉が繁っていることから。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/08(月) 19:14:58 

    >>153
    桜の花粉にはエフェドリンという成分が含まれているから、満開の桜の木の下でお酒を飲むと気分が高揚していい気分になるらしいよ。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/08(月) 19:15:38 

    綺麗だけど散った花びらの掃除が大変

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/08(月) 19:15:50 

    桜が沢山あるとこで生まれ育ったからオトナになって桜のありがたみがわかったー!
    けど、時期すぎたら気にビッシリ毛虫が着くから通学路にあった時はわざわざとおまわりしてたー!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/08(月) 19:17:23 

    一斉にわっと咲く。短期間。
    春の象徴。
    見た目が華やか。
    色合いがいい。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/08(月) 19:18:09 

    儚いからかな

    見た目もだけど桜って満開より7分咲きとかが見頃で満開の時はすでに散り始めてるって聞くから、そう言う所も儚いなと思うし桜人(桜を見る人)とか花屑(散って地面に落ちた桜)って桜にちなんだ言葉がたくさんあるもの惹かれる理由かなと思う

    インドアだけど桜だけは毎年、見たいと思うから今年も片道2時間かけて見に行った
    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/08(月) 19:20:21 

    毎年桜見てるんだからそろそろ飽きようよと思うものの、やっぱりちゃんと見ておきたい。残り何回見られるかわからないし。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/08(月) 19:22:25 

    >>32
    まとめて植えたら綺麗じゃね?ってなって頑張ってたくさん植えたはるか昔のご先祖様ありがとう。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/08(月) 19:23:04 

    儚いに一票!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/08(月) 19:23:15 

    >>158
    エドヒガンザクラもオオシマザクラも野生種だけど、桜の名所でよくみられるよ。
    ちなみに桜餅の葉っぱで使われるのはオオシマザクラの新葉だよ。
    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/08(月) 19:23:20 

    造幣局の桜の通り抜けは色々な種類の桜が見れて楽しい。
    八重や濃いピンクや2色などなど。
    名前も見るの楽しい。
    コロナから事前申し込み制になっちゃった。

    今年の桜は大手毬だって。
    造幣局  :  桜の通り抜け(2024)/今年の花「大手毬(おおてまり)」
    造幣局 : 桜の通り抜け(2024)/今年の花「大手毬(おおてまり)」www.mint.go.jp

    造幣局:桜の通り抜け(2024)/今年の花「大手毬(おおてまり)」今年の花「大手毬(おおてまり)」「大手毬」は、多数の花が枝の先に密生して咲き、大きい手毬の状態となるところから、この名が付けられたといわれています。花は中輪の淡紅色で花弁数は20枚程です。


    新しく
    >「松前薄重染井(まつまえうすがさねそめい)」が登場
    と書いてた。
    造幣局  :  桜の通り抜け(2024)「松前薄重染井(まつまえうすがさねそめい)」
    造幣局 : 桜の通り抜け(2024)「松前薄重染井(まつまえうすがさねそめい)」www.mint.go.jp

    造幣局:桜の通り抜け(2024)「松前薄重染井(まつまえうすがさねそめい)」「松前薄重染井(まつまえうすがさねそめい)」「松前薄重染井」は、花は淡紅色、花弁数は5~12枚あり、北海道松前町の桜研究家浅利政俊氏が「染井吉野」と里桜との交配から選出育成した桜...

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/08(月) 19:23:33 

    >>5
    もしや京都の哲学の道ですか?
    あそこの桜の道は綺麗ですよね。
    似たような所だったらすみません。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/08(月) 19:25:40 

    みんながしてるからしたくなるという日本人らしい心理

    一週間しか見頃がないから見とかないと!というもったいない精神

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/08(月) 19:29:50 

    「見上げる」ってのがいいんだと思う
    他の花とは一線を画す

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/08(月) 19:31:07 

    暖かくなって人が外に出始めるタイミングだから
    ちょうど時期が合う

    寒い冬が終わったー!
    春だーー!って

    春を愛でるんだと思う

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/08(月) 19:33:52 

    >>78
    色々な意味があると思う
    根が家の下に入り込んでも厄介
    桜の木は病気で弱って嵐でボッキと折れる事もあるからだと思う

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/08(月) 19:33:58 

    子どもの頃から桜が好きだった人いますか?
    私は大人になって(二十歳くらいかなあ?)からやっとしみじみとさくらが綺麗だな、って思えるようになったから

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/08(月) 19:34:08 

    >>9
    枝と幹はゴツゴツと渋く深い焦げ茶色なのもコントラストなんだと思う

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/08(月) 19:35:11 

    >>152
    寿命も短いし病気にもなりやすいね。
    台風とか強風で折れる前に寿命が近いのは切り落として植え替えてる場合もあるし、寿命を伸ばすために策を講じて保護してるのもある。
    代替品質として近年よく植えられるのは新品種の神代曙とか。
    でも花だけ満開に咲いてパッと散りきった後に葉が生えるソメイヨシノだから好き。桜=ソメイヨシノな日本人も多いからね。
    長い川沿いはソメイヨシノだけでなく色々な品種の桜を植えて長期間桜を楽しめるようにしてる場所もあるね。
    個人的には多摩森林総研に一度行ってみたい。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/08(月) 19:35:54 

    わたしは桜がどっちかと言うと苦手かも
    新学期でイメージするといいんだけど
    淡く儚い印象持つ時は好きになれない
    海外なんかの違う種類の桜で、色もやや濃く咲き誇ってるような桜なら気分あがる

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/08(月) 19:36:42 

    >>1
    本当に?
    ここ数年どうでもいい

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2024/04/08(月) 19:37:29 

    今年は遅かったけど、春は別れの季節でもあるから。卒業、引っ越しなどの背景と肌寒さも相まって情緒がある。
    これが真夏に咲く花だと魅力も半減すると思う。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/08(月) 19:38:59 

    >>148
    コノハナサクヤヒメも別に元は桜の神ではなかったね。
    記紀に書かれてない。

    後代にイメージで結びつけられたのでしょう。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/08(月) 19:40:43 

    みんな見に行くから

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/08(月) 19:43:53 

    日本人には桜=日本みたいな印象だけど海外にもあるよね?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/08(月) 19:43:55 

    そういう風情のなさそうな男性(失礼^^;)でさえ「桜は見たい」って言ってたの聞いて桜はさすがだなぁと思った^ ^
    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/08(月) 19:44:40 

    娘と丁度さっき桜の短さの作り話をして遊んでた 神様が2週間だけ与えてくれたご褒美 天国では毎日愛でられるんだよ、日本人は礼儀正しくていろんな災害に立ち向かって頑張ってるから一年に一回2週間だけのご褒美期間、おわったらまた頑張るんだよ と話が終わったところでお互いなんか怖い話だわってなった

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2024/04/08(月) 19:45:38 

    >>185
    昭和はこんなに病的に桜と言わなかった
    平成の半ばからネトウヨと並行して騒ぎ出した

    +5

    -3

  • 190. 匿名 2024/04/08(月) 19:45:51 

    >>1
    ピンクっていうのがまたかわいいよね。
    普段からそんなにピンク好きってわけではないけど
    桜のピンクはすき

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/08(月) 19:46:03 

    祝い事の記憶と結びついているのもいいのだと思う。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/08(月) 19:49:00 

    >>189
    昭和はそもそもネット環境も整ってないからみんなが見に行ってた情報なんて知り得ない。
    ガラケーにカメラがつくようになってネットにあげる人が増えただけ

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/04/08(月) 19:50:08 

    >>32
    一本桜も好き。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/08(月) 19:56:48 

    今週末、一人旅で鶴岡に行きます。
    ちょうど満開の時期にあたりそうだったから良かった。周辺で1人でも行きやすいオススメの夕食教えて欲しい。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/08(月) 19:58:10 

    >>102
    梅も菊も好きだけど、桜はこう、無邪気に愛でられる気楽さみたいなものもあるかな
    梅の花は寒さの中可憐に咲いて、ほろほろ儚くこぼれた後に実をつけてくれる、みたいな一連の物語があるし、菊は凛とした大輪の糸菊から野に咲く小菊までイメージが幅広い上に、亡き人に手向ける花っていう厳粛なイメージも乗ってる
    桜って、春だ!満開!桜吹雪!終わり!みたいな、謎の単純さと潔さがある気がする
    桜の下で宴会しても許してくれそうなおおらかさというか
    夜桜は艶かしいけど

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/08(月) 20:08:48 

    〈桜の木の下には死体が埋まっている〉
    の一文を思い出す
    儚い一時の美しさからそんな発想になるのか、、、
    与謝野鉄幹

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/08(月) 20:12:37 

    野暮なこと聞くなよ〜桜が咲くから嬉しいんだ!嬉しいから桜をみながら酒を飲むんだよ〜
    これ以上の幸せあるのかよ〜 ひっく!

    たいそうなことを言っているようだが結局は酒を飲みたいだけではないのか、ヒロシよ!
    後半へ続く
    うだだ〜うだだ〜うだうだだーだー

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/08(月) 20:16:56 

    >>178
    ああ_なんか解るかも、、、
    当たり前に桜が学校や山で咲いていたから
    あまり何ともなかったかなあ
    でも身体も成長し気持ちもそれに伴い成長するから、花に自分のその時の気持ちを自然に投影し
    桜の花に何かを感じるのかも知れない、と今思いました
    分かりにくくてすみません
    夜桜なんか泣きたくなります
    あまりにきれいで、、、何かある訳ではないんだけどね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/08(月) 20:17:07 

    >>102
    平安時代くらいから庶民の花見は桜だと聞いたな 山に沢山咲いていて身近だったのかな?
    農耕の神が桜に宿るから一緒に山遊び(花見やピクニック)しておもてなしして里に下りてきてもらうと聞いた
    貴族ははじめ梅見だったとか 菊はすっかり仏花イメージになってしまってるよね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/08(月) 20:17:27 

    >>55
    お局の前で儚さが足りてないんだわ、私!

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/08(月) 20:18:35 

    >>1
    桜の下でご飯食べる日本人、可愛いよね☺

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/08(月) 20:21:23 

    儚くも美しい。
    そういう人生を送りたいと思うから。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/08(月) 20:21:26 

    一斉に示し合わせたかのようにパッと咲いてパッと散るところが死生観として好まれる部分があると思うんだけど、それは実際管理する側に都合が良い話で、同調圧力の強い窮屈さの象徴でもあるよ。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2024/04/08(月) 20:23:38 

    >>200
    完璧過ぎるのも考えものかもね
    目をつけられるぞ!🤣

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/08(月) 20:41:22 

    わざわざ開花発表まで見に行くのは
    よくわからない

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/08(月) 20:42:11 

    桜吹雪が綺麗すぎるから

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/08(月) 20:52:01 

    >>149
    お線香の入ってる箱も素敵ですよね

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/08(月) 21:01:10 

    毎年恒例かつ美しい、期間限定、お祭り騒ぎができる点かな
    一年中咲いてたら今ほど盛り上がらないと思う
    紅葉や花火とかもそうだけど四季の変化を楽しんでるよね

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/08(月) 21:06:39 

    >>102
    菊は怖いんだよ。横溝正史のせいだ!ポロリ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/08(月) 21:17:10 

    >>209
    菊は長寿と繁栄の象徴
    もっとも高貴な花。
    菊の節句、重陽


    だから人形にする
    江戸時代でも大人気



    百種節分菊
    みんななぜそんなに桜が好きなのか考えてみようよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/08(月) 21:32:54 

    >>3
    恋しさと せつなさと 心強さと みたいな

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/08(月) 21:34:33 

    >>5
    ここの野良猫人に囲まれても逃げない、人慣れしてて写真撮る人で群がってた

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/08(月) 21:43:06 

    >>104
    この世になにか 久しかるべき🌸🌸🌸

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/08(月) 21:47:12 

    >>213
    間違えました🌸

    憂き世になにか 久しかるべき 

    でした✨🌸

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/08(月) 21:47:15 

    >>67
    私もそう。
    若くても、突然病気になって
    来年の桜は見られないかも知れません
    とか言われたらこわい。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/08(月) 21:55:23 

    >>33
    桜咲いたと大騒ぎするのが苦手。
    この季節、他の花も咲いてるし。
    綺麗で別に嫌いじゃないけど、人がゾロゾロ出てきて邪魔。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2024/04/08(月) 21:55:43 

    昨日、九段下に用があって駅に向かってたら、気持ち悪いほど人が溢れてて、立ち止まらないでくださいって声を張り上げて警備員が誘導してました。携帯で撮影してる人たちで歩道が埋め尽くされてて、大変でした。
    後で調べたら千鳥ヶ淵のライトアップが最終日だった。
    写真ではなく目で楽しめばいいのに。写真はいくらでもネットに載ってるんだから。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/08(月) 21:55:48 

    ピンクだから

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/08(月) 21:56:04 

    思いを馳せるから

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/08(月) 22:20:18 

    直ぐに見頃終わるからお祭り気分になる
    そしてまた来年見ようと思う事で明るい未来が待ってる気持ちになる

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/08(月) 22:22:10 

    ピンクの桜大好き。
    桜は波動が高くて、歩いてるといつもの近所じゃないみたいな感覚に陥る🌸桜の通りを歩いてると、ここは大好きな神社の参道と同じ様な波動を感じるから好き。
    ハーッてタイムトリップしてる。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/08(月) 22:26:06 

    家の前が桜通り何だけど、この時期は沢山の人が桜見ながら幸せそうに歩いてるから好き。いつもはシーンとしてるのに一気に賑やかになる。桜大人気!

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/08(月) 22:27:35 

    年とったせいか、しだれ桜の大木が良いと思う
    若いときはぶわーとたくさんさいてるソメイヨシノがよかったけど

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/08(月) 22:27:49 

    ピンクで可愛いから🌸

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/08(月) 22:28:27 

    >>117
    まさに日曜日、父とあと10回見られるかなって会話した
    普通のテンションの会話だったけどふと泣きたくなった

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/08(月) 22:36:08 

    DNA

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/08(月) 22:50:50 

    >>7
    ピンクって本能的に人間が好きなんじゃない?
    小さい頃って男の子も結構ピンク好きだよ

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2024/04/08(月) 23:10:04 

    >>1
    金木犀も同じ理由で人気があるのだと思う
    でもセミは嫌われているw

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/08(月) 23:11:48 

    サクランボが美味しいから

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/08(月) 23:16:17 

    花が咲いていること以上にヒラヒラと舞う花吹雪が美しい。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/08(月) 23:17:30 

    >>14
    個人的には梅も好きよ。
    ただし「散る」・「舞う」とは言わないね。
    梅は「こぼれる」らしい。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/08(月) 23:30:57 

    >>144
    今日同じ場所を通ったら隅っこに汚いシートがたくさん置かれてた。
    全くゴミは持って帰れって思うわ。
    ほんと非常識。
    テレビで見たけど目黒川のそばの住宅街も悲惨な事になってるね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/09(火) 00:06:45 

    >>173
    横ですが、哲学の道で合ってますよ。地元民なので、間違いありません。ちなみに、今日も朝からモフモフの花筏ができていました。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/09(火) 00:08:08 

    >>183
    アラフィフの私が子供の頃は、桜といえば4月、入学式や新しい門出の象徴だったんだけどね。温暖化の影響で3月に咲くようになり、今の若い子達には別れの象徴なんだなーと、昨今のサクラをテーマにした歌を聴いてても思う。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/09(火) 01:21:16 

    今年はなぜか桜に心が踊らない。なんでだろ?葉っぱが出てるからかな。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/09(火) 02:11:49 

    他の花には一切興味なさそうな男性も写真撮りにきてたりするからびっくりしつつ微笑ましく見てる

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/09(火) 02:12:25 

    >>14
    薔薇の散ってゆく過程もけっこう好き

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/09(火) 02:56:40 

    >>55
    まさに日本のアイドル文化だよね。最初から完成されたパフォーマンスというよりは成長過程を見届けられるアイドルが日本では人気出る。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/09(火) 06:06:46 

    >>72
    これだ!!!

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/09(火) 06:53:21 

    >>238
    あ〜たしかに最近そんな傾向かも
    アイドルが昔に比べて【偶像】じゃなくなってるというか

    NiziUのニュースがここでトピに上がった時、オーディションがピークだったなってコメント読んだの思い出したよ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/09(火) 06:53:56 

    ピンクだからじゃない?
    お~キレイだな~で終わるけどなぁ
    花だなーって感じ。きれいだけどね。
    楽しもうとする気力のある人が大げさにしてくれてるんだと思う

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/09(火) 06:54:53 

    歌によく出るのが桜だから洗脳されてる

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/04/09(火) 08:05:25 

    >>233
    ですよね!
    大昔に一度行った事があり、あの川を見て感動したことを覚えてます。
    独り言失礼しました。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/09(火) 08:11:23 

    普通の花が散る時は痛々しく感じるけど桜は美しいって見とれてしまう

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/09(火) 08:11:44 

    あちこちにあるから。公園とか通勤途中とか絶対家の近所の目につく所に植ってる。咲く前から蕾出たなとかチラッと観察できるし、これが山の上にしかないとなったらここまで愛されてはないだろう。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/09(火) 08:32:10 

    >>39
    キャラ濃いな…

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/09(火) 09:16:21 

    >>1
    最初のデートは短い方がいいんだってね。
    足りないくらいでちょうどいいんだよね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/09(火) 10:18:02 

    花々が咲き散らしているのを見ると
    魔法がかかっているような幻想を抱く。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/09(火) 14:23:21 

    >>1
    単純に色が綺麗だから
    緑とピンクが好き

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/09(火) 14:51:41 

    桜が好きなのではない
    桜と一緒に写っている私を見て欲しいのだ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/09(火) 15:11:51 

    日本人のDNAに組み込まれていると思います🧬

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/09(火) 15:22:22 

    暗くて寒い冬を超えて、暖かい日差しと柔らかい色の花が咲くのはいつかいつかと待ち遠しいよね。
    それに、散っていても綺麗。

    わざわざ見に行かなくても、通勤途中とかもついつい見上げて見ちゃう。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/09(火) 16:24:36 

    子供の頃、家族と見た桜を思い出すから桜は好き
    夕焼けと、散る桜と、母に手を引かれて買い物帰りに見たあの桜…
    みたいな記憶が桜が咲く頃を待ち遠しくさせる。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/09(火) 16:32:13 

    >>9

    諸外国なんか花の色は?って聞いたら白って答えそう。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/09(火) 16:45:28 

    >>1
    見事だから

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/09(火) 23:53:43 

    >>72
    ほんまや。めっちゃ納得した

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード