ガールズちゃんねる

うっかりミスがシャレにならなくなってきた

132コメント2024/04/24(水) 18:01

  • 1. 匿名 2024/04/08(月) 17:58:03 

    50代事務員です。
    ここ最近、仕事でも家庭でもうっかりミスがすごく増えました。
    気のせいではなく本当です。
    今の所はまだ笑って許してもらえる程度のミスですが、いつかものすごい事をやらかしそうでドキドキしています。
    前はこんな事なかったという感じのミスなのが怖いです。
    うっかりミスが多い人、やっている対策などがあれば教えて下さい。

    +151

    -1

  • 2. 匿名 2024/04/08(月) 17:58:50 

    トシのせいじゃないの?

    +117

    -10

  • 3. 匿名 2024/04/08(月) 17:58:50 

    ミス事務員になる

    +29

    -4

  • 4. 匿名 2024/04/08(月) 17:58:56 

    私も、、、歳のせいかな泣

    +67

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/08(月) 17:59:02 

    確認10秒
    クレーム10時間

    私の上司の言葉です。いつも心の隅に置いてる。

    +252

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/08(月) 17:59:22 

    うっかりミスがシャレにならなくなってきた

    +30

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/08(月) 17:59:50 

    焦るとミスの確率が高くなるから急いでてもめちゃくちゃ集中する

    +92

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/08(月) 18:00:12 

    上の空の時などミス増えるよ

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/08(月) 18:00:23 

    特に横文字の名前を思い出せないことが増えてきて思い出せたときは、ッシャアァ!て噛み締めてる

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/08(月) 18:00:32 

    運転免許は返納しよう

    +4

    -10

  • 11. 匿名 2024/04/08(月) 18:01:09 

    kwsk

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/08(月) 18:01:23 

    例えばどんな?
    元々そういう気質があるけど、カバー出来なくなってきたとか?

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/08(月) 18:01:29 

    >>1
    漢方良いよ。

    +3

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/08(月) 18:01:35 

    >>1
    うっかりミスに気づいてる
    そんな君が1番すごいすごいよすごすぎる🥹

    +10

    -5

  • 15. 匿名 2024/04/08(月) 18:02:03 

    うっかりミスがシャレにならなくなってきた

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/08(月) 18:02:06 

    ミスの多さは、若いうちは許されても30過ぎると厳しい目で見られてしまう。
    それで正社員やめて非正規になってしまう人が多い。
    長年同じ職場で正社員してる女性は、定型発達の場合が多い気がする。

    +2

    -16

  • 17. 匿名 2024/04/08(月) 18:02:12 

    指差呼称……ヨシ👈!

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/08(月) 18:02:24 

    うっかりダイナマイト落としちゃった!
    みんな気をつけてねー‎‪⸜(‪ ˶ ᐛ˶)‪⸝テヘ♡

    +2

    -5

  • 19. 匿名 2024/04/08(月) 18:02:47 

    コロナ感染後から鬱になり
    脳みそに穴でも開いてるんじゃないのかと思うほどポカする
    なんか常にポワーンとしてる感じ
    考えがまとまらない

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/08(月) 18:03:14 

    >>6
    かわいい

    +8

    -10

  • 21. 匿名 2024/04/08(月) 18:03:15 

    それが老いなんだから、認めて
    ADHDのライフハックとか参考にしたらいかがかしら。

    +6

    -11

  • 22. 匿名 2024/04/08(月) 18:04:15 

    >>6
    パヒュームよりパンチがあるなぁ

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/08(月) 18:04:41 

    ミスありきで動いてる。
    大事な用事は最優先で動いて、ミスってもリカバリできるくらいの時間を確保する。
    そうすると不思議と頭がさえてきれいに片付く。

    めんどくさい用事を後回しにすると絶対にミスる。

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/08(月) 18:04:50 

    >>2
    紅に染まったのよ

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/08(月) 18:05:01 

    >>1

    あ、うん、文章からでもなんとなくわかる。
    あんたは大丈夫な人だよ。

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/08(月) 18:05:23 

    48歳
    去年くらいから集中力が続かず頭がボーっとする
    前には1時間で終わった事も1時間で終わらなくなった気がする
    何でもかんでも更年期と言うのもアレだがやっぱり更年期だと思う

    更年期になると頭にモヤがかかった感じになりますか?
    更年期になると、女性ホルモンが減少し自律神経が乱れるため、疲労感や頭痛などを起こします。 物忘れや注意力低下などにより、認知症と勘違いされる人もいますが、ブレインフォグの場合は体内バランスを整えることで改善が可能です。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/08(月) 18:05:34 

    >>1
    46歳事務員です。
    若い頃のようにモチベーションを保てず嫌々やってるのもあるけど、ホントに物忘れが酷くなりました。
    付箋貼っててもパソコンのToDoリスト入れても見えてない…
    なのでキモイけど声に出すようにしました。
    13時○○来訪とか13時提出書類メール済とか。
    ミスるよりマシだしおばちゃんだから周りにどう思われてもいいかなとw

    +57

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/08(月) 18:05:53 

    >>24
    天才か!笑

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/08(月) 18:06:29 

    メモ


    と、整理する

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/08(月) 18:06:43 

    >>1
    作業の途中経過でちょこちょこチェックを入れながら進める
    ミスする前に防ぐ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/08(月) 18:07:04 

    >>6
    どう読むんだ
    プ…プ…プユア

    +7

    -4

  • 32. 匿名 2024/04/08(月) 18:07:19 

    イチョウ葉エキスとやらを飲もうかと思ってたけど昨今のあれこれで手を出せない…

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/08(月) 18:07:26 

    >>1
    例えばどんなミス?
    それ書いてくれなきゃ判断できない

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/08(月) 18:07:42 

    >>6
    顔だけじゃ生きていけないんだってw

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/08(月) 18:07:45 

    >>6
    イケメンだからアホさも可愛いと思われそう

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2024/04/08(月) 18:07:46 

    >>14
    いやでも本当それ。
    自分でうっかりミスに気がついてるだけすごいと思う。
    40代50代〜とか歳重ねてる人ほど慣れや自信があって自分のミスに気がつかない・指摘されても逆ギレする人多いから。
    自分で気がついて反省してる主さんはかなり出来た人だと思う。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/08(月) 18:08:05 

    44歳だけど物忘れとかうっかりが多くなってきて怖い

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/08(月) 18:08:37 

    私はもともとミス多いタイプなので、確認リスト作ってチェックするようにしてるよ
    ヒヤリハットをメモで残したり、一度やったミスは次もまたやらかす前提で防御策を練る
    どんどん書き出していって危ないところを把握しておいたらミス減るし、整理していくうちに根本的な改善案が浮かんできたりするんだよね

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/08(月) 18:09:05 

    >>1
    48歳です

    記憶力がどんどん落ちていて職場で迷惑かけないようにとても気をつけています

    今のところ絶対にやり忘れてはいけない事やミスをしたら他社にまで迷惑がかかるような事だけはきちんとできていますが、それ以外はちょいちょい記憶がないです

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/08(月) 18:09:29 

    >>25
    阿吽

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/08(月) 18:09:48 

    >>6 この子は二十代後半からドン引きされるだろう。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/08(月) 18:09:57 

    愛嬌身につけた方が早い
    うっかりさんは治らない
    うっかりミスがシャレにならなくなってきた

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2024/04/08(月) 18:10:00 

    >>5
    上司ならこの言葉の意味をもっとわかりやすく伝えてほしい

    +1

    -27

  • 44. 匿名 2024/04/08(月) 18:10:15 

    気に入った単発ゲームがあっていろんな実況者のを見てたんだけど、ある実況者もやってるのに気づいて「あっこの人もやってるのかぁ」と見始めた
    でも10分ぐらいしてゲームの展開について独自の想像を語り始めて、3日ぐらい前に見たのを思い出した
    たかがゲームだからラジオ代わりに聞いて頭に入ってないこともあるけど、わりと好きな実況者だったんだよね
    普通覚えてるよなとショック

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/08(月) 18:11:16 

    ミスが多いから確認は惜しまないけど、とにかく手間がかかる
    優先順位つけて、ミスしても大したことない部分は見切りつけるしかない
    その代わり、絶対間違えられない部分は何度も確認する

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/08(月) 18:11:21 

    >>33
    💩してケツ拭かない

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/08(月) 18:11:44 

    35歳だけどミスが多くて夫がキレてる
    夫の飲み物台所から持ってくるつもりだったけど子供にあれこれしてたらすっかり忘れて着席したら怒られた
    〇〇姉妹と言えば誰が思いつく?と聞かれて、丁度テレビで阿佐ヶ谷のことやったばかりだったから阿佐ヶ谷姉妹かなと適当に答えたら、9割以上は叶姉妹って答えるんだよ。お前はズレてる。まともになって欲しいんだよね。などと言われたよ
    忘れないように手に頼まれた買い物書いてたら、たったふたつなのに何で書いてるの?とすごい批判された
    忘れるよりいいと思うけど、しっかりしてる人は対策すら苛つくみたいよ

    +1

    -10

  • 48. 匿名 2024/04/08(月) 18:11:47 

    >>1
    脳の検査は受けた?

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/08(月) 18:12:58 

    確認の種類を増やしてます。
    数字はエクセルで確認をできるようにしたり、
    アレクサ持ち込んですぐメモしたり。
    日を置いたり人に確認をお願いしたりもします。
    あとはサプリで乗り越えてます。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/08(月) 18:13:36 

    >>43
    は???

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/08(月) 18:13:53 

    家事でミスしそうになる。前は大丈夫だったのに、ラーメンとか味噌汁とか熱い物が入った器が熱すぎて持てなくなってしまった。ミスしてやけどしてもイヤなのでおぼんを使う様になった。

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/08(月) 18:14:54 

    >>47
    ↑これ釣り?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/08(月) 18:16:33 

    >>5
    ほんとよねぇ。10時間のクレームで終わればまだマシで、情報漏洩やコンプラ違反に繋がったらもう会社の信用を落とすことになっちゃうし。

    +53

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/08(月) 18:17:46 

    >>19
    コロナ後遺症のブレインフォグかな?
    時間たてば治るかもだけど、なかなか治らなくて辛いなら病院に行けば?

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:42 

    >>6
    こちらはただの小馬鹿では

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:07 

    >>5
    ごめんイミフ
    確認10秒怠ると
    クレーム10時間につながるってこと?
    事務だけど全然ピンとこねぇ例えだわ…

    +2

    -38

  • 57. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:39 

    >>43
    たった10秒で済む確認を怠ってクレームになった場合処理するのに10時間労することになるから、ちゃんとやりましょうねってことだよ。

    いま職場に1つ1つ説明しないといけない子がいるけどそれでもミスするんだよな。

    +27

    -2

  • 58. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:52 

    >>52
    昨日の出来事です

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/08(月) 18:23:26 

    >>7
    そんなに頑張んなくていいかもよ
    時短パートだから時間内にミスなく済ませようと、めちゃくちゃ集中してるけどさ
    社員の方がのんびりやってたりするよね
    残業代もつくし…

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/08(月) 18:24:11 

    >>57
    何言ってんだ

    +2

    -14

  • 61. 匿名 2024/04/08(月) 18:25:02 

    >>51
    私もそうかも
    でも年取ると熱さに慣れてくるのかと思ってた
    子どもの頃は鍋をかき混ぜたりすると湯気で手が熱く感じたりするし
    なんだろ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/08(月) 18:25:18 

    >>43
    これを読んでわからないなら、あなたは自覚なく周りに迷惑をかけてる可能性があると思った方が良いよ。上司のせいにしてる場合じゃない

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/08(月) 18:26:35 

    同僚から聞いた話し
    息子のお嫁さんの母親の悪口を息子にLINEしたら、暫くしてそのお嫁さんの母親から烈火の如く怒るLINEが来たとか
    そうです、同僚は息子ではなくお嫁さんのお母さん本人に誤送信してしまったのです

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2024/04/08(月) 18:27:10 

    >>40

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/08(月) 18:27:40 

    >>5
    心に刻んでおく。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/08(月) 18:28:30 

    >>47
    ん?
    ネタじゃないならモラハラ旦那のせいで集中力が低下してるって話?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/08(月) 18:28:43 

    >>58
    旦那さんは自閉的思考が強いし、それが正しいと思ってるあなたも変だよ。
    夫婦二人なら価値観で済む話だけどお子さんにその関係性を見てせるのは、緩い緩い虐待。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/08(月) 18:28:59 

    >>43
    その頭でよく働けてるなw

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/08(月) 18:29:33  ID:k7Ya4iwlHD 

    47歳。
    子供の高校の入学式に必要な書類の中身を半分どこに置いておいたか分からなくなって担任に謝り新しいのもらった。子供2人いて今まで何度も書類提出してきたけど、初めてのこと。忙しい中迷惑かけたしすごく恥ずかしかったな。
    さらにその後、仕事でオンラインミーティングのはずが、日にち間違えてたみたいで、一人パソコンの前でスタンバイしてた。
    自分が怖い‥。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/08(月) 18:30:40 

    >>23
    ・大事な仕事は最優先
    ・ミスや有事のために時間確保
    そう思って前倒しでやるのがクセになってたけど

    早めに済ませたら済ませたで、新しい仕事どんどん振られるのよねw
    一周回って、もうゆっくりやった方がいい気もしてきた…

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/08(月) 18:31:27 

    >>56
    えええええ....ヤバイヤバイ。
    仕事できないタイプでしょ?
    学生なら友達いないタイプでしょ?

    +21

    -5

  • 72. 匿名 2024/04/08(月) 18:33:07 

    >>35
    10代までなら可愛いで済むかもね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/08(月) 18:33:33 

    40代です。
    今月から数年ぶりにパート始めた。
    全然覚えられないし、
    言われたこと理解出来ないし、
    ヤバい。
    自宅でも
    コンロの火つけっぱなしとか
    窓閉めわすれたり。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/08(月) 18:43:12 

    >>69
    あー分かる。
    私も似たようなことあった。
    子供の書類関係はもらったその日に記入して子供達に渡すなり、提出するなりして手続き完了までに日にちをあけないようにしてます。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/08(月) 18:44:37 

    >>19
    コロナ後顕著、更年期の世代でもあり、鬱っぽくもなった
    私は半年で意欲は出てきたし、頭も自分では戻った気がしてるけど、前の80%位かも

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/08(月) 18:48:39 

    作成した文書は大丈夫だけどファイル名間違えてるみたいな、自分のスキルと頭も使う部分はまだ大丈夫なんだけど、簡単な部分でミスるので、ルーチン的な作業は小さく指差確認してる
    あと、フォルダの作成順とか置き場、ファイルの開く順や配置など、馬鹿みたいだけど作業環境を標準化するようにしてる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/08(月) 18:55:32 

    >>8
    集中力がなくなってきた
    これも歳のせい?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/08(月) 18:55:51 

    >>5
    電話一本の確認で済むことを。。
    みたいなことは言われたわ。
    少しの手間を省いたばかりに、
    リカバリがめちゃ大変になる。
    基本に忠実に。

    営業事務だから、物が動いてからじゃ遅いから。
    あと、オーダーメイド品とかになると、
    すぐに用意出来るものでも無いし、
    最悪、ライン止まって損害賠償沙汰になる。

    潤沢に在庫はある商品でも、
    一度出荷したら返品不可とかあるし、
    早く商品廃棄先探さないと、
    載せている運送会社の次の配送ができなくなる。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/08(月) 18:57:03 

    >>10
    発達疑うぐらい忘れ物やうっかりミスの多い私だが無事故無違反ゴールドですわ。集中力の違いかな。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/08(月) 18:57:33 

    >>71
    うん

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/08(月) 18:58:17 

    >>73
    私絶対火事出す自信あるから、もうコンロの家には住まないと決めた。
    この前やかんかけっぱなしでもう少しで火事出すところだったし。
    火事だけはほんとにシャレにならないので、火の元にはくれぐれも注意してくださいね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/08(月) 18:59:03 

    まいっかと手を抜くと必ず痛い目にあう

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/08(月) 18:59:07 

    >>1
    50代の不倫相手がそんな感じ。健康診断は受けてますよね?私の相手は脳梗塞予備軍です。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/04/08(月) 18:59:22 

    >>13
    その漢方を是非教えて下さい!
    来週病院行くので処方してもらいたいです!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/08(月) 18:59:38 

    >>68
    会社で✎削ってるだけなの🥺

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/08(月) 19:00:25 

    >>82
    ま🦑

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/08(月) 19:01:09 

    >>1
    分かります
    年と共にえっ?って思うミス増えてきた
    ポーンと抜けちゃうんだよね
    だからとにかく急がないようにしてる
    遅れて謝ったとしてもそれより大きなミスが防げると思って
    まだ遅れたことも無いけど

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/08(月) 19:03:20 

    >>56
    wチェックなり、いつもと違う事への気づきを確認するなり、
    たった10秒チェックしたら防げていたミスや間違い。
    これを怠ったが為に発生したクレーム対応で、
    10時間無駄な労力が使われるって例えだよ。

    ※ミスした人間以外の労力も奪われる。
    営業がその対応に追われれば、それだけで機会損失。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/08(月) 19:03:53 

    主です。
    最近のミスは、例えばa社とb社の金額の合計を入力する所にa社とc社の合計を入力してしまったとか、そんな感じです。
    社内で処理するリストなので金額直して再提出で済みましたが、これが社外に出す見積書や請求書だったらどうすんだよ自分って感じです。
    しかももう何年も同じ書類を作っていて、これまで間違いなんて全くなかったのに。
    今日は金曜日に取ろうとした有給届を今日の日付で出してしまい、さっき日付直して再提出してねってメールが来てました。
    財布忘れて買い物に出て途中で引き返すとか、大体こんな確認したつもりがしていなかったうっかりミスばかりです。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/08(月) 19:05:04 

    >>2
    うっかりミスがシャレにならなくなってきた

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/08(月) 19:05:40 

    >>47
    離婚しな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/08(月) 19:07:15 

    >>47
    ミスというよりダンナがモラ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/08(月) 19:08:56 

    >>51
    体力筋力反射神経低下もあるよね。
    階段で滑って受け身取らずにあちこちぶつけたわ。。
    電気つけずに夕闇に階段降りたのが原因だから、
    気をつけてるけど、すぐ気が緩む

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/08(月) 19:11:02 

    疲れてるとか、鬱症状などはないですか?

    知り合いが鬱発症する前、そんな感じでした。

    可能なら数日間お休みして、ゆっくりしてみたらどうでしょう?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/08(月) 19:12:52 

    >>60
    ヨコだけど、危ないから周りから避けられますよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/08(月) 19:13:20 

    私は今50歳です。 
    以前、正社員で事務してて、うっかりミスが増えて、
    常にメモ持っていて、忘れそうな事は必ずメモしてしのいでました。
    でも退勤時に、暖房器具の電源切ったか忘れるようになり、指差して電源オフよし!みたいな
    声出して確認しても、それさえも本当にしたか不安になって、思い切って仕事やめました。

    その時更年期で体調が悪いのと、親が高齢で世話もあったり、子供の事も忙しくて
    対応し切れなかったのもあります。
    事務をやめて、清掃のパートに週4日行ってます。
    清掃は体も動かすし、綺麗になると気持ち良いし、
    みなさんお礼を言ってくれたり
    精神的にすごく楽になり、体調もよくなりました。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/08(月) 19:15:47 

    >>6
    誰?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/08(月) 19:16:54 

    >>1
    指差し確認ってあるでしょ?
    あれを「激化」すると忘れないよ

    人目がなければ
    『14時までに電話❗️電話‼️イヤッホウー‼️イエーイ👊😆🎵 ハッピーバースデー❗』
    でジャンプするとかw
    恥ずかしければ恥ずかしいほど効果大w

    そうすると(何かすることなかったっけ……)ってなった時にすぐ「ああ、あれか(赤面)」って思い出すよ

    人目がある時は、太ももをバンバンバンバン長く叩くとか、お尻をグーで何回も殴るとか。
    (2~3回だと効果が薄いです)

    お試しあれ😃


    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/08(月) 19:17:26 

    >>26
    体内バランスを整えるとは?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/08(月) 19:18:38 

    >>3
    サザエでそんな話あったよね笑

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/08(月) 19:20:01 

    >>1
    落ち着ける環境をつくる。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/08(月) 19:23:19 

    >>1
    私もそれが怖くて再就職に及び腰になり、踏み出せずにいます😣 前職は事務で任期満了で退職したんですが、そういうの聞くとホント怖い💧

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/08(月) 19:23:34 

    >>24
    慰める奴はもういない

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/08(月) 19:24:04 

    この間はじめて財布置き忘れしてショックだった

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/08(月) 19:36:19 

    >>71
    ブーメラン

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/08(月) 19:57:05 

    >>1
    主さんと同年代事務員です。
    私も以前なら無かったような間違いが起こる時があって、かなり落ち込みました。
    バイオリズムの波というか、ホルモンも不安定になる年代ですし、不調な時期にミスも多くなるんだと思います。
    あと、集中力が持続せず夕方になるとミスが多くなるように感じてるので、難しい作業はなるべく午前中に済ませるようにしています。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/08(月) 20:09:12 

    >>5
    「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と同じような意味だね

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/08(月) 20:10:55 

    >>1
    緊張すればするほどミスが出る負のループ

    ミスを防ぐよりリカバリー対策に力入れた方がいい。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/08(月) 20:19:49 

    >>98
    笑ったwww
    でも確かに嫌でも思い出すわ笑。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/08(月) 20:27:34 

    >>84
    合わないといけないから先生に聞いて下さい。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/08(月) 20:59:08 

    分かりきってる事でも自分を信じず、いちいち手順書を見ながらやっていく

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/08(月) 21:17:53 

    お肉よりもお魚、くるみ、アーモンド、アボカド、大豆製品食べて!
    最近私もそうしたら頭フル回転した後とか生理前生理中の頭痛がなくなった!
    脳には良い油が大事!絶対効くと思うからやってみて!メンタルや肌やダイエットにも良い!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/08(月) 21:24:06 

    50代にもなれば忘れ物なども増えそう、、
    アラフォでもたまに雨なのに傘忘れて外出たりします、、、泣
    仕事より普段の生活の失敗がこわいですね💦
    わたしの頭の中の〜みたいに帰り道が分からなくなったりとか起きたらこわいな、、

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/08(月) 21:25:41 

    60代の母は 自転車置き場で がちで置いた場所忘れてました💦 

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/08(月) 21:30:25 

    >>6

    プア(貧乏)な人?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/08(月) 22:10:27 

    こんなこと忘れる?って自分でも思えるような些細なこともtodoメモに入れるようにしてる
    手間だなと思うけど、うっかり忘れた後の始末の方が面倒

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/08(月) 22:22:30 

    でもみんな同じなんだなぁ〜と少し安心してしまった47歳

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/08(月) 22:44:31 

    私も同じくで、介護職してたのですが今後命に関わる重大なミスをしでかしたらと思ったら怖くなってそれがストレスとなり退職しました
    今は別の職種でプレッシャーのない感じで働けています

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/08(月) 22:53:41 

    >>89
    あんまりうっかりミスって思わないほうが良さそうな、ちゃんとしたミスかも
    ありえない人にはありえないレベルだから、以前はなかったなら、鬱や若年性アルツハイマーをうたがったほうが良いかも
    そんなのよくあるっていう人はずっとそうなんだろうけれど、なかった人がこれだとまずいかも
    例えばお財布忘れたり落としたりって、一回もない人のほうが多いと思う

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2024/04/08(月) 23:05:48 

    >>1
    私も事務ですが、今日は普段しないようなミスをしてしまい、そこから調子が狂いだし時間もないし、気持ちばかり焦って、まわりに負担をかけてしまうという始末。。私も、あと数年で50代です。覚えも悪いし、ちょっとしたことでも、メモしないとすぐ忘れてしまいます。久々に今日は落ち込んだな〜(´Д` )

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/08(月) 23:17:56 

    >>24
    (なんにも)くれないだぁ〜ッ!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/08(月) 23:19:32 

    >>110
    マイナスくらってるけど正しいよね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/09(火) 04:45:32 

    今までもうっかりはあるけど、今までとは違うタイプのうっかりをやるようになった
    なんか自分の中で人生初というか
    忙しい時に何か忘れるなら違和感ないけど、のんびりしてる時に忘れるとか
    買い物で数軒店寄って帰宅したら何買ったか思い出しづらいとか
    自分でも信じられないことをやる

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/09(火) 04:58:28 

    >>119
    一度や二度くらいは誰でもありそうだけど

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/09(火) 05:05:26 

    >>47
    夫、手も足もあるんなら自分で飲み物持ってくればいい話
    特に奥さんが忙しい時ならわざわざ頼まずに自分でやるのが普通だよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/09(火) 17:32:11 

    今日2回ミスした

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/09(火) 19:26:25 

    20代から大うっかりしがちだからレジやる時は5回ぐらい確認してる
    それでも疲れが溜まるとたまに間違えるし、そのミスがわりとデカいんだよな。
    どれだけ忙しくても絶対に焦らず、マイペースでいられる程度にしかスピードアップしないようにしてる。
    焦ってミスしてあわあわしてやり直して〜ってやるのと、焦らずに落ち着いて確認しながらやるのだと後者の方が早く終わったりするし。
    ミスしない方が早いからスピードは捨てた。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/10(水) 02:06:41 

    うっかりミスしてしまって、それを指摘されたときにすぐにピンとこなくて二重に凹んだ
    気持ちが切り替えられずにこんな時間まで眠れずにいるアラフィフ
    明日の仕事に影響するから早く寝なきゃだけど眠れない困った

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/10(水) 02:12:11 

    うっかりミスをして、それを指摘されたときにすぐにピンと来なくて二重に凹んだアラフィフ
    うまく気持ちの切り替えができずこんな時間なのに眠れなくて困った
    みんな明日はミスなく平和に無事に仕事が終えられるといいね
    気をつけようね頑張ろうね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/10(水) 02:14:38 

    あれ?書き込めてた!こういうところだよね
    トピ汚しごめんなさい。早く寝ます

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/10(水) 09:18:27 

    >>1
    同じような人がいて良かった
    ほんとうっかりって感じなんだけど
    ショックだよね、、なんでなんだろう
    毎回違うところを間違うから
    確かめると言ってもねぇ
    急がないでやるって事かな

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/24(水) 18:01:38 

    うっかりミスしでかす相手は、だいたい初対面の人や仕事先のお客様などいつもより気を遣ってる相手のことが多い。調子が狂って頭が回らず勘違いをしちゃう流れ。今日久々やらかして落ち込んでるよ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード