ガールズちゃんねる

見極め見切りをつけるのが上手い人

88コメント2024/04/09(火) 21:10

  • 1. 匿名 2024/04/08(月) 13:20:01 

    私の友人に見決め見極めをつけるのが上手い人がいます。
    例えば流行りのものも皆持ち出したらそろそろ終わりかなとさっとやめたり、
    大学でもどうしても行きたいところがだめでも見切りをつけてさっと違うところに行き、楽しんでます。
     この前も付き合った彼氏とお互いに平行線だから半年頑張ったけど無理だ。と別れをスパッと告げて 次に向けて邁進しています
    ハイスペックイケメンだったから皆が勿体ないなと言われながらも
    もっといい人絶対いるし。ハイスペックがいいとは限らないよと笑ってました。

    見極め見切りをつけるのが上手く、また過去を振り返らない人、どういった気持ちでいたらなれますか?ウジウジと考えてなかなか進めない私にとっては凄いの一言です

    +128

    -9

  • 2. 匿名 2024/04/08(月) 13:21:13 

    雅美様
    見極め見切りをつけるのが上手い人

    +3

    -30

  • 3. 匿名 2024/04/08(月) 13:21:54 

    私は日本一下手です

    +53

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/08(月) 13:23:06 

    お祝い事で友人関係がわかった
    もう信用しないし会いたいとも思わない

    +75

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/08(月) 13:23:11 

    振り返るよりも前を見た方がいいからね。
    30年ぶりに住んでた町に帰った時に好きだった子の家のインターホンを鳴らそうと思ったけどやめたよ。
    思い出は思い出のままでいい、思い出は掘り返すものじゃないなと思った。

    +12

    -11

  • 6. 匿名 2024/04/08(月) 13:23:29 

    あれだけジャニーさんを慕っていたくせに性加害が大問題になる前にあっさりジャニーズを捨てました
    見極め見切りをつけるのが上手い人

    +45

    -22

  • 7. 匿名 2024/04/08(月) 13:24:08 

    上手いというより、無駄な時間だったりウジウジした問題に時間を費やすのが嫌いなんじゃない?

    +93

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/08(月) 13:24:09 

    >>1
    こういう人いいなぁ
    ネチネチ悩まずに常に前に前に進んでいける人、強くて素敵で羨ましい

    +140

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/08(月) 13:24:45 

    >>2
    どこが?

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/08(月) 13:24:45 

    >>6
    だってジャニーさんもういなかったじゃん

    +33

    -4

  • 11. 匿名 2024/04/08(月) 13:24:54 

    自分は仕事で稼いでいける気もしないし若いときに結婚しないとダメだと思い、25で結婚した!その決断は間違いじゃなかった。

    +35

    -4

  • 12. 匿名 2024/04/08(月) 13:24:54 

    >>1
    たぶんその子が選んだ道がすべて正しかった訳じゃないと思うよ。ただ選んだからにはうじうじしない。だから周りにはその道が正解だった!見極め毎回間違えないなー!ってうつってるだけだもおもう。見極める能力があるというよりも、決断力と前をむく能力があるんだとおもう。
    もしその子が彼氏と長く付き合う方を選んでたとしても失敗には見えないと思う。

    +119

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/08(月) 13:24:56 

    人生を上手くやるための大事なスキルの1つだよね

    +45

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/08(月) 13:25:15 

    情かけない人ってこんな感じ多い

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/08(月) 13:25:22 

    >>1
    私が見切りスパッとつけるタイプだけど、自分の気持ちに正直に動いてるだけなんよなぁ。
    ただ見切りつけるのがいいとも限らんよ、無駄だと思えば次々~だから人間関係においての“耐える”という事から逃げてるのも確かだし。

    +53

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/08(月) 13:25:24 

    >>6
    この人もある意味被害者でしょ
    根掘り葉掘り聞かれたくないと思うよ

    +53

    -8

  • 17. 匿名 2024/04/08(月) 13:25:25 

    >>1
    潔く損切り出来るのは偉い
    政治家になって欲しい

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/08(月) 13:25:29 

    潔い人ってなんかいいよね

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/08(月) 13:26:06 

    石の上にも三年って言葉が嫌いや

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/08(月) 13:27:52 

    見切られたからってこちらを悪者にして悪口言わないでほしいわ。
    関わってる時もこちらの気持ち伝えてもスルーで対等な関係築けないから結果的に離れるしか方法なかったのに。離れた後も悪口言ってくるとか人の気持ち何も考えてない。

    +19

    -4

  • 21. 匿名 2024/04/08(月) 13:28:32 

    パートやアルバイトをすぐ(1週間)とかでヤバさや合わないとか 
    見極めて辞める人ってある意味すごい

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/08(月) 13:32:53 

    待ってる時間が無駄だしねー。

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/08(月) 13:33:54 

    >>15
    一生独身者の末路だよね 身近に理想ばかり探して我慢せずにポイポイ
    していた人がもう結婚できなくて子供産めない体状況になりそう

    +1

    -15

  • 24. 匿名 2024/04/08(月) 13:34:21 

    小沢一郎先生

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/08(月) 13:34:45 

    流行りになったものでも、本当に本人が好きならずっと使っていいし、流行りすぎても使っていいじゃない?
    先取りしさっさと見極めて自分が最先端がかっこいいとは限らない
    ずっと変わらない拘りあるのもステキだよ
    うじうじ悩むのも悩む余地があるから悪いことじゃないし、彼女も半年頑張ってる間、どうするか試行錯誤しつつ考えたでしょ
    人生は選択の連続だから全く悩まない人はいない
    男について、ハイスペが良いとは限らないのはそりゃそうだろって思う

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/08(月) 13:34:56 

    >>1
    泥舟に乗っていたら溺れ死にする。
    見切るのが早い人は、動物的な勘が鋭いんでしょうね。
    危険回避能力は生まれ持ったものでもあるし、経験で鍛えられるものでもあると思います。

    +51

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/08(月) 13:35:23 

    >>1
    自己肯定感が高くて自分の判断に自信持ってる
    たぶん小さい頃からの積み重ねだと思う
    選んだことを親から批判されたりすると自分では良いと思っててもだめだったんだ…となってだんだん自分で判断できなくなってくる

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/08(月) 13:36:06 

    新人が一週間で辞めた。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/08(月) 13:36:21 

    >>1
    能力あって自立してるんだろうね。
    そういう人は見極めが上手いし早いよね。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/08(月) 13:37:47 

    >>6
    創価の方が大事なの?

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/08(月) 13:38:29 

    >>6
    逆に元ジャニーズの人達で救われている人がいると思うんだけど。
    行動できる人はなかなかいないよ。

    何しても外野から批判されて行動する人は大変だな。

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/08(月) 13:38:34 

    ハイスペックイケメンが良いとは限らないて自分から別れられるて凄くカッコいいよ友達。応援したくなる。

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/08(月) 13:39:41 

    見切りが早いと言うか耐えるのが苦手なんだよな

    +8

    -4

  • 34. 匿名 2024/04/08(月) 13:41:43 

    見切り品を見つけるのは得意です

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/08(月) 13:41:52 

    >>28
    はえー

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/08(月) 13:43:48 

    毒親育ちではない前提で、残りは生まれつきの性格によるところが大きいような気がする。園児くらいでも物怖じしない子と怖がりの子って分かれる

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/08(月) 13:45:31 

    私もあやかりたいです。
    ウジウジしてしまう。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/08(月) 13:46:37 

    だよねぇー
    ハイスペがいいとは限らない、本当に

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/08(月) 13:48:19 

    >>1
    この友人さんが元々スペック高い人なんでしょうね
    裕福等の物質面ではなく精神的に自立している大人としての部分でね
    真似したくてもこれは本人の精神成熟度に関わるのでどうしようもないですね

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/08(月) 13:48:36 

    本人はトライアンドエラーの感覚なんじゃないかな
    もっと良い物や縁や新しいものを手に入れる気分の良さに意識が行くんだと思う

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/08(月) 13:50:22 

    >>1
    人間の本質を見る力や自分の能力的なものを見て判断するセンスがありそうですね。
    とりあえずやるだけやって結果が出たからこそ、諦める切り替え上手なんだと思います。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/08(月) 13:51:29 

    >>26
    友人が見極め見切りが良い。
    転職先が直感で違和感あり、過去にその転職先で働いてた人に偶然会って内部事情を聞いたらどろどろ過ぎて、1ヶ月で辞めた!次の週には新しいところイキイキと働いている。
    あそこは働くとこではないって言うから、なんで?って聞いたら、動物のカンって答えてた。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/08(月) 13:53:36 

    >>1
    飽き性とかじゃなくて?
    色んなことが続かないとか

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/08(月) 13:53:45 

    目が疲れて肩も痛いのにガルちゃん閉じれない
    スカっとしたら切り替えて閉じようと思ってるからいけない

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2024/04/08(月) 13:53:55 

    >>1
    ある時期から時間が止まってる人と、いろいろ更新出来る人
    好奇心の違いは大きいんじゃない

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/08(月) 13:54:58 

    高校で悪い成績を取ってしまった私は、いわゆるEラン公立の調査書も書いてもらえず、書けると言われたのは、

    「Fラン私立の、資格が取れない学部のAO入試(面接に行けば実質的に合格)」

    だけだったから、卒業後のコスパが怖いし、スパッと諦めて高卒就職した。


    後は、結婚だけが幸せ。だとは私は思っていないから、ハイスペックイケメンだと言われていた人の勝手な見合い写真も断わった。
    その男性は知っている人なんだけど、その男性の会社には、夫人会みたいなのが存在している事が分かっていたし。
    第一、違う地域の人も知っているような院卒の人が、高卒で病気の私に来る時点で、なんか怖い…

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2024/04/08(月) 13:55:07 

    自分の立ち位置で選択肢が多い少ないもあると思う。
    兄が「自分の選択は全部正解だった」って言うんだけど、京大卒だと別の会社選んでても極端に悪いにはなりにくい。
    一方で選択肢が少ない場合、我慢せざるを得ないことも多い。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/08(月) 13:58:00 

    >>1
    合わない彼氏でも半年試行錯誤した上での別れなら
    もったいないと言われるのウザいだろうね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/08(月) 14:00:53 

    その人に嫌われてないのであれば
    仲良くして学ぶ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/08(月) 14:01:38 

    そんな友達から見切りをつけられていないってことは、主には主で友達から尊敬されるようないい所があるはずだよ。深く考えられるとか慎重に発言するとかさ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/08(月) 14:07:52 

    見極め出来る人、凄いと思う。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/08(月) 14:08:32 

    >>2
    そうかそうか

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/08(月) 14:15:34 

    >>1
    習い事に知人と二人で通ったけど私は一か月で辞めた
    伝えたときにボロカス言われたがその後先生のお母さまが亡くなり
    知人は香典包んだり結局半年で辞めた

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/08(月) 14:36:05 

    いいなぁ。
    実家を出てからなんか運気が悪いというか、判断が鈍ってる気がする。
    大学から付き合った彼と結婚したけど付き合ってた期間もいま思えばクズだったのにピュアだった私は合わない部分も好きな気持ちと話し合いができればうまくいくはずと頑張り続けて結局離婚したし、新卒で入った会社もみんな病んで辞めてったけど私は9年目にして辞めようとしてる。
    変に我慢強いというか、自分がまだまだなんだと思ってしまう癖がある。
    仕事は頑張った意味はあったと思うけど、心身ともに苦しかったし、我慢強くない方が幸せなんじゃないかと思ってきてたところ。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/08(月) 14:37:57 

    >>1
    論理的、合理的な考えで現実的主義で未来志向な人ならそうなる。
    何か考える時に情ではなく論理的かつ合理的に考え、今よりも未来を見通した戦略をもち、運ではなく自分で決断したことに責任を持つようにする。
    これらは元々の性格が大きいけど、訓練し続ければできるようにもなるよ。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/08(月) 14:43:15 

    私も見極めてバッサリ未練無く切り捨てる能力が欲しかった。いつも理由付けて決断できずズルズル関係続けて後悔する。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/08(月) 14:46:47 

    >>12
    そうだね、振り返らない、クヨクヨウジウジしない。
    だからこそ決断できる

    いいなぁ。私と真反対

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/08(月) 14:50:35 

    >>15
    たくさん損をしてる人かも知れないけど
    たくさん得もしねる人なのも

    要はくよくよしない性格で羨ましい!

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/08(月) 14:56:12 

    >>1
    こういうひと羨ましい。頑張ってるのに人事考課で評価されなかったらどうやって気持ち切り替えてるんだろう。最近ずっと悩んでるから相談したい

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/08(月) 15:02:40 

    >>6
    タイミングが絶妙だったね

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/08(月) 15:05:01 

    >>2
    色々と執着してるイメージしかない
    特に宗教

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/08(月) 15:10:22 

    結構ハッキリしてる方だから決断力はある方だと思う。執着あんまないというか。けど、諦めきれないこともある。でもなにかするわけじゃないし実際諦めてるんだけど。簡単に見切りをつけられることは自分的にはどうでもいいことなんだと思う。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/08(月) 15:15:47 

    一見良い所をたくさん持ってる人のように見えるけど
    なんだかんだ自分が一番の人だから情がうすい人かも
    状況次第によっては裏切りや不利な状況にあわされる場合もある

    +2

    -6

  • 64. 匿名 2024/04/08(月) 15:21:20 

    >>26
    うちの母親は父親の不倫に何十年も黙ってたんだけどA子という女と付き合い始めた時女の感が働いたらしく
    父親にA子と別れて欲しいと頼んだ
    しかし父親は別れなかったので
    そこですっぱり離婚した母親

    数ヶ月後父親はA子に騙されて何もかも失った
    仕事も財産も名誉も

    母親が離婚したせいで財産分与した分だけが残った
    母親の感すげえって兄弟親戚でいつも話してる

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/08(月) 15:40:45 

    めちゃめちゃ見切りつけるの下手な人生歩んできました。
    現在進行形で。
    変化が怖くて現状維持の守りに入ります。
    今より生活が悪化したり、今より良い人は現れないとか決めつけてしまいます。
    その上へんな意地や見栄もあるので
    今より少しでも落ちぶれたくない。
    要は変化に挑むほど自分に自信と信用がないんです。
    そんなわたしに喝を入れてください。泣

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/08(月) 15:43:53 

    >>4
    正直、アルアルだけどさ
    これな、ほんとに大事
    あっ?もしかして自分の器が小さいから?
    えっ?なんか理由があったのかな?とか
    コレでズルズルいってしまう、付き合いがさ

    自分がその時本気で嫌だ!と思ったらゴチャゴチャ考えず終わり!
    ほぼ正解です、その判断
    自分が心から思ったらそれは正解


     

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/08(月) 15:52:08 

    私は見切りつけるのが早すぎて、何事も長続きしない

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/08(月) 15:55:20 

    >>42
    友人が、新卒入社ひと月半で見切り付けて退職し、その1週間後には同じ業界の企業の内定取って、今現在そこでイキイキと働いてる
    技術職で、仕事内容そのもの適性は天職レベルで合ってたけど、配属先の人間関係と、そうなる企業体質がヤバかったんだって
    異様なほどのネガティブな思考停止集団だったらしい
    共通の友達の間でも「あれは特殊、天性」って言われてるほど超絶コミュ強(別にウェイウェイしてるわけではない)なんだけど、だからこそヤバさに気付いたら速攻で見切り付けられたのかも
    よく「人間関係を理由に転職したところで、転職先でも同じ事で悩む」みたいな論調あるけれど、友人に言わせると「経験上、自分に合うコミュニティは絶対に存在する、探すか探さないか、探すなら探し方。諦めない」って言ってた

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/08(月) 16:19:31 

    >>57
    その人は努力してそうしてるんだよ。
    いいなぁと思うなら頑張って!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/08(月) 16:26:06 

    場数踏んでる人がやりがち
    終わりが見えてるんだよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/08(月) 16:26:38 

    >>12
    主です。その通りなんですよね。
    結構周りに相談してて
    まあ色々とある彼氏で、別れなよーって周りが言ってたけど 私が好きだからいいの。
    なんとかならないか頑張ってみる。とずっと言ってたのに
    ある日いきなり 好きじゃなくなった。もうこれ以上無理。と、彼氏の家に行き、きっちりサシで話し合ってLINEブロックインスタ削除
    清々しいほどの別れ方でした。

    受験も恋愛も自分が納得行くまで頑張り、だめならすぐに気持ちを切り替える、確かに自分の選択に自信がないと出来ないんでしょうね。
    外見はとても優しくて人当たりがよく いつも笑ってるのですごいなぁと思います

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/08(月) 16:28:18 

    >>64
    お母さんすごいね
    女性の勘ってすごいけど、お母さんは人を見る目もかなりありそう

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/08(月) 16:45:12 

    >>6
    メリーと仲悪かったからジャニーの死後は仕方ないんじゃない?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/08(月) 18:22:07 

    >>69
    私もそう思う。選択して終わりじゃなくて、自分の選択が最善になるまで努力し続けるのが大事。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/08(月) 18:23:25 

    >>72
    見る目あるならそんな夫と結婚なんてしないよ…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/08(月) 18:31:36 

    >>74
    自分の選択が最善になるまで努力する
    これ難しいですよね
    なかなか出来ない
    でもこれ出来たら本当に自分の選択は正しいの連続になるもんね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/08(月) 18:39:41 

    男に関しては自分が成長しつづけてたら見切りつけるの早いかも
    過去の今より成長してなかった自分が選んだ男より未來の成長した自分が選んだ男の方がいいに決まってる。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/08(月) 19:36:52 

    予め判断期限を決めておく。
    人間の感情や気分なんてあてにならないから、時間軸で動く。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/08(月) 19:48:12 

    >>1
    心のない女

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2024/04/08(月) 19:51:52 

    >>1
    カッコいいな。
    きりかえて前を向けるって潔くて。
    なかなかそういうのはできないや。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/08(月) 20:43:02 

    >>28
    それはただの根性なしな気がします

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/08(月) 21:04:04 

    期待してなくて、こんなもんかって思える人は早いよ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/08(月) 21:07:01 

    良くも悪くも自分に正直で嘘がつかないから動けるんだよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/08(月) 21:29:26 

    >>1
    見極め早いよりも、最初から見抜けて付き合わない方が良いような…

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/08(月) 22:04:50 

    >>79
    反対に心があるから見切りをつけて次にいけるんですよ
    心があるから努力できるし、努力したから振り向かずに次に進める
    そういう友達私もほしい
    アドバイスしてほしいよ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/09(火) 02:02:33 

    >>2
    最近あまりお見掛けしないなと気付いてから何となくスッキリしてる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/09(火) 05:40:40 

    この人ダメだと感覚的に感じて離れてから今すごい人生好転したけど、その判断を肯定的に消化できたのは数ヶ月以上かかった。見極め上手い人は肯定的に考えられるのもセットでついてくるんだろうね、自分に自信がないと難しいよなぁ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/09(火) 21:10:48 

    求人に応募したけど、連絡すらない。
    歳いってるからしなくて良いと思ってるのか…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード