ガールズちゃんねる

人生やり直せるなら、人付き合いをちゃんとすればよかったという人

219コメント2024/04/10(水) 09:07

  • 1. 匿名 2024/04/08(月) 08:38:17 

    元々仲のいい友達と遊ぶことが大好きでした。
    遊びの幅が広がる大学生時代、精神を病んでしまい、大事な友人達との関係を疎かにしてしまいました。社会人になり友人の結婚式に参加すると、自分は誰の親友でもないんだということに気が付きました。
    あの時、友人との付き合いをちゃんとしてればよかったと後悔しました。

    +180

    -45

  • 3. 匿名 2024/04/08(月) 08:38:43 

    勉強だな

    +81

    -3

  • 4. 匿名 2024/04/08(月) 08:39:02 

    今からでも遅くないんだし、大切にしたら良いと思うけど?

    +197

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/08(月) 08:39:14 

    まだ間に合います、残された友人を大切にしましょう

    +150

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/08(月) 08:39:29 

    ガル民「ひとりが楽!旦那以外知り合いいない!だからネット住民共感してくれよな!」←これわりと病んでるよな

    +109

    -23

  • 7. 匿名 2024/04/08(月) 08:39:38 

    自分に悪影響のある友達とは無理に付き合うべきではなかったとは思う。

    +197

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/08(月) 08:39:52 

    友だち大事にすれば良かった
    大事にしてても疎遠になってたかもだけど、もしかしたらちょっと違ったかも知れない
    アラフォーで友だちゼロ

    +196

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/08(月) 08:40:37 

    >>2
    なんやこれ

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/08(月) 08:41:08 

    >>1
    精神病んでも本当の友達なら相手がそばに居てくれるし親友もできるよ

    +38

    -10

  • 11. 匿名 2024/04/08(月) 08:41:14 

    親友なんて定義のない不確かなものに囚われなくていいと思う。人生ってまだまだこれから長いしね。

    +108

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/08(月) 08:41:17 

    >>6
    「夫と子供がいるから別に友達いらないし。なんなら今後も作るつもりない。」
    ってコメントどこかで見たな

    +67

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/08(月) 08:41:26 

    >>7
    小学生のときに転校してきた男の子が不良っぽい子と仲良くなって、爽やかな少年だったのに一気にグレて、大学卒業後に偶然あったらやくざ事務所入りしてたわ

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/08(月) 08:41:28 

    精神的に病んでたなら仕方ないよ。
    やり直したとしても大切に出来たかもわからないから今ある関係を大切にしたらどうかな。
    お友達のままでいてくれてるんでしょ。

    +90

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/08(月) 08:41:30 

    職場の雑談を若い頃してこなくて後悔してる人はたくさんいるらしい。
    そこで人の気持ちやコミュニケーション能力を培うことができる。

    +43

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/08(月) 08:42:03 

    今から大事にしていこう

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/08(月) 08:42:09 

    親友1人いればいいって思ってたけど、相手が結婚出産したらあっさり距離取られてしまった。
    彼女も今生活に目一杯だから何も悪くないけど、
    やっぱりある程度シャッター閉めずに複数の人と関わるのって大事だなと思うので、やり直せるならそこは考えるかな。

    +102

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/08(月) 08:42:13 

    やり方がわからなかったから、過去に戻っても難しい
    ノウハウ覚えてからがいいかも

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/08(月) 08:42:52 

    >>2
    トピ立って20秒で貼るって凄いね
    大谷のことが頭から離れないんだ笑
    結婚しちゃって悔しいね

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2024/04/08(月) 08:42:53 

    精神を病んでたならそういうのある意味仕方がないよね

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/08(月) 08:43:14 

    >>17
    人付き合いやってるとコンプレックスを指摘されたり、傷つくことを言われたりするけど、そうやって成長していくんやなと29になって気づいた。

    +27

    -5

  • 22. 匿名 2024/04/08(月) 08:43:16 

    >>2
    大谷ってやっぱりいじめっ子気質なのかな?

    +21

    -5

  • 23. 匿名 2024/04/08(月) 08:43:17 

    >>1
    星の数ほど人はいます。
    これからの出会いに期待しましょう
    後ろ向きはよくない。

    +56

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/08(月) 08:43:28 

    >>11
    コンプレックスある人に限って、そういう言葉に執着してる気がする。というか、言葉でお互いを確かめ合うみたいな。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/08(月) 08:43:50 

    >>2
    耳狙ってるようにも見えるけど

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/08(月) 08:43:51 

    私は逆に無理して付き合う必要なかったなと思う人ばかり。
    本当に大切にしたい人だけと仲良くなればよかったわー

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/08(月) 08:44:02 

    女性だとどんなに仲良くても、ライフステージ変わって疎遠になることが多いから何とも言えないな
    付き合い長くなってマウントとってきたりする人いるし、そんなことしない良い人もいるし
    こればっかりは運しかない

    +89

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/08(月) 08:44:02 

    >>2
    耳はヤバくない?

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/08(月) 08:44:03 

    >>12
    私は子供いなくて働き方も特殊だから親友になるほどに付き合いは生まれないので、寂しいなと思ってる。
    正直ママ友みたいなやりとり羨ましいよ。大変なこともたくさんあるだろうけど、そこから長くお茶できる人見つけたりする人の話聞くとね。

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/08(月) 08:44:08 

    ずっと疎かにはしてなかったけど
    私が親友だと思ってずっと付き合ってた子にとっての私は仲いい子のうちの一人ってポジションだよ。
    でも、自分と同じ温度で相手からも思ってほしいっていうのもわがままだろうし、みんなもある程度そういうものなんだろうなって思ってる。

    +47

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/08(月) 08:44:46 

    >>7
    完璧な友人なんていないし、それはお互い様なのに、関係を維持するために努力することを「無理に」なんて表現して放棄することはそんな褒められたことではないと思うな。

    +2

    -12

  • 32. 匿名 2024/04/08(月) 08:45:44 

    >>21
    そういう人は貴重だろうね。
    私の場合は、私も相手も少し嫌なことがあると距離を取るって感じで、そういう奥底の部分に全く向き合わないできたから。

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/08(月) 08:46:21 

    >>1
    私もだよ!親友いたけど若くして亡くなったし。
    職場のおばあちゃんも、親も旦那も親友もみんな亡くなっちまった!旦那も友達もいてもいなくてもどっちでもええぞどうせ人間は最後は一人なんや!って言ってたから気にしないようにしてる。(笑)

    +81

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/08(月) 08:46:35 

    >>26
    私も同じ
    まずは自分を優先させて、それから自分が気分良く付き合える人と仲良くしたかったなぁ
    依存されてばかりだった

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/08(月) 08:46:41 

    >>1
    それはこれからのあなたの心掛け次第では。結婚後は疎遠になりがちなのは誰でもあることだし、新たなコミュニティがこれから作れるかどうかよ。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/08(月) 08:47:34 

    人生やり直してもガルちゃんには来るよ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/08(月) 08:47:47 

    人と関わらないようにする 産まれてこない方が良かった命だった じ◯つすることになるみたいだから、すみませんでした。

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2024/04/08(月) 08:48:34 

    >>34
    まったく同じ…依存してきて主人と奴隷のような振る舞いを求めてくる人が多く寄ってくる人生だった。支配的な人に好かれやすい。
    あの頃の自分に傷ついてまで優しくする必要はないんだよと教えてあげたいわ。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/08(月) 08:48:54 

    >>1
    分かります!結婚式に呼ぶ友人もまともにいなかったし、結婚が定期的に会う友達もいません
    今この場所で作った他人付き合いが全てという感じ

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/08(月) 08:49:07 

    >>2
    コラ画像?

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2024/04/08(月) 08:49:08 

    人生やり直せるなら、人付き合いをちゃんとすればよかったという人

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/08(月) 08:49:11 

    親以外の人脈は大事ですよね。学生だったら進学や就職。それが後の人生に関わってくる。周りの大人達との関わりも重要だったな。とつくづく思う。

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/08(月) 08:49:45 

    私も長くメンタル病んでてそういう感じだけど、多分私と同じような人もいるだろうから気にしてない
    今気づけたんなら次に出会えた人を大切にしていけばいいよ

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/08(月) 08:49:52 

    >>11
    囚われるというよりは都合よく使っていきたいね。
    相手がどう思ってるかとか同じレベルで気持ちを向けてくれるかみたいな面倒なやり取りじゃなくて、私は親友って思うほどあなたのこと大事にしてるよってさらっと他者を愛せるようになりたい

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/08(月) 08:49:56 

    >>2
    これ中身なんなんだろう
    通訳って耳大事なのに

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/08(月) 08:50:23 

    >>9
    人生やり直せるなら、人付き合いをちゃんとすればよかったという人

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/08(月) 08:50:55 

    >>38
    もう今更過去には戻れないからお互いあの頃の自分を褒めて労ってあげようね

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/08(月) 08:51:15 

    >>1
    働いてからも友達はできたよー
    今もたまに会ってる。

    まだまだ人生長いし、大丈夫!

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/08(月) 08:51:32 

    >>2
    そんなピンポイントで耳の穴入るかい笑
    電動でもないのに、噴射もやたら距離長いし

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2024/04/08(月) 08:51:43 

    祖母が手術すると言ったら「ご愁傷様です」と言われ、手術中に◯◯人にこのメールを回さなきゃ呪われるみたいなチェンメ寄越す人間と未だ友達関係でいなきゃいけないのなら1人でいいや

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/08(月) 08:52:29 

    >>1
    別に今からでも間に合うじゃん

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/08(月) 08:52:29 

    >>46
    億単位くすねてるから平気

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2024/04/08(月) 08:52:44 

    >>1
    ああ~なる程
    辛かったと思います
    もうさ、忘れたら?なるべくならだけど、、、
    私自身は後悔なら誰よりも一位かもしれない
    年齢と共に『ま、仕方ないか!』と思えてきました
    あの時代、あの時はそうするしか無かった訳だし
    今ぐずぐずしていたらこれから勿体ないですよ!!
    主さんはこれからです
    人との関係はいきなり始まる事はないのでゆっくりまた関係を誰かと作ればいいと思う
    私は50代だけどまだまだ頑張ります

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/08(月) 08:53:27 

    >>40
    2018年の東スポの記事だよ。
    少年みたい!子供かよ可愛い!と絶賛されてましたが
    この霧吹きの中は何がはいってるんでしょうね。。
    人生やり直せるなら、人付き合いをちゃんとすればよかったという人

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/08(月) 08:53:39 

    >>47
    本当だね。お互い自分を大切にして自己肯定感死ぬほど上げていこう!

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/08(月) 08:53:46 

    >>6
    旦那に裏切られたら終わりだよね。
    依存しない方が良いわね

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/08(月) 08:53:47 

    >>1
    スピーチ頼まれなかったとか受付頼まれなかったとか、そういうので計ってる?

    結婚式での関係性は気にしなくて良いと思う
    精神病んでた時期があっても、結婚式に呼んでくれる友達がいることを大事にしたら?

    メンタル一度やられてる場合、公の場で何か負担かかることは頼むの迷惑になっちゃうかなってトピ主さん思い遣っての場合もあると思うよ

    拗ねたり自分自分になったりしないで、相手のペースに合わせて思いやりを持って接していけば、これからも友達でいられると思うし大事にしてね
    どちらかが結婚したら付き合い方変わることもあるけど、そこでお互い気遣い合うことで友達続けられるよ

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/08(月) 08:53:51 

    仲良い友達から急に、結婚した(デキ婚)と言われ、2ヶ月前会ったとき、付き合ってる人がいる話もしてなかったし、いきなり?とビックリしたのとショックで、おめでとうだけ言ってそれ以降会ってないしお祝いもあげてなくて後悔してる。
    23歳だったからな。何も考えられなかったわ。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/08(月) 08:53:57 

    生まれてきたことが間違い 育てられない子は産んじゃダメ

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/08(月) 08:54:01 

    >>1
    やり直しても無理よ。無理は続かない。
    いつでも今頑張るしかないんや。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/08(月) 08:54:29 

    >>13
    それも人生

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/08(月) 08:54:35 

    >>58
    今から会うのは駄目なん?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/08(月) 08:54:39 

    友達なんかこれから作れば良い

    大人になってからの友人なんか
    利害関係絡むし
    経済力や境遇が同じじゃないと無理だよ

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2024/04/08(月) 08:54:43 

    そしたら精神を病む前に戻りたいね。
    病む原因を回避して元気なら大学時代に友達と付き合えただろうから。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/08(月) 08:55:33 

    >>8
    わたしもゼロで後悔だらけです。

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/08(月) 08:55:43 

    >>52
    不謹慎だけど笑ってもうたwww

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2024/04/08(月) 08:55:56 

    >>22
    イジメっ子に一目置かれるタイプじゃない

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/08(月) 08:56:00 

    >>1
    これから作れば良いよ。
    その時はしんどかったんでしょ?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/08(月) 08:56:06 

    >>1
    私なんか結婚式に呼んで貰える友人すらいないよ〜。まだ若そうだし年齢重ねれば色々変わるし新しい出会いを大切にしたらいいよ

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/08(月) 08:56:45 

    >>41
    かわいい☺︎🎵

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/08(月) 08:56:55 

    小中高、大学と、繋がってる友達1人もいない。当時はそれなりに友達は多い方で、よく遊んでいたし、夜中まで語り明かした事とかも沢山あるけど、卒業したらそれまで。そんなもんだよ。その時その時で、普通に挨拶と返事をしっかり出来ればそれで十分だよ。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/08(月) 08:57:13 

    >>1
    結婚式に呼ばれることすらない人もいる
    そもそも親友なんて必要かな
    自分が困った時助けてくれることだけ想像してない?
    逆に自分がひたすら助け続けなきゃいけない場合もあるのよ

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/08(月) 08:57:16 

    >>56
    裏切られたらっていうか、家族以外にも茶飲み友達くらいいる方が健全じゃない?
    子供依存、孫依存、内向きになりかねないし。亡くなる前に「旦那と一緒にいたいな」「子供に会いたいな」のほかに「友達とお茶して楽しみたいな」ってくらいの配分がベストかと

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/08(月) 08:58:07 

    もういいや。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/08(月) 08:58:21 

    >>1
    今からでも全然遅くない。久しぶりに連絡してみてもいいし、これから出会う人を大切にすればいいんだよ。
    1つ気になったのは「親友」って言葉にこだわらないこと。私は友達多いけど「この人は親友」なんて考えたことない。親友かどうかにこだわると自分が苦しむよ。「親友なのに」とか呪いをかけないこと。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/08(月) 09:00:05 

    >>1
    私も大学の頃に色々悩んで腐って、そのまま卒業してからは友人の集まりにも行かず、自分からも誘わず、どんどん疎遠になりました
    今は結婚して子供いますが、同じく子持ちになった友人と話してみたいと思ってももう連絡もし辛いし、独身の友達とももちろん疎遠だし、友達の縁を大事にしなかったせいで連絡取れる友達が一人もいません
    当時は当時で病んでたので仕方ないけど、後悔は大きいです

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/08(月) 09:00:13 

    >>1
    精神病んでたのにまだ繋がってくれてるじゃん。親友じゃないと嫌ってコト?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/08(月) 09:00:32 

    結婚式に呼ばれた人でさえ疎遠になってしまったわ

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/08(月) 09:00:45 

    >>1
    べつに今のままで満足。友達もちろんいるけど、付かず離れず、ちょうどいい。
    やり直すなら勉強するわ。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/08(月) 09:01:01 

    >>1
    むしろ人付き合いなんかデメリットしかないでしょ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/08(月) 09:01:53 

    >>21
    倍の年齢のアラフィフだが、私はそういう指摘してくる人に物凄く疲れた。
    言ってくるわりには自分の非は棚上げして言うし見当違いも多い。若い時はいちいち生真面目に言うことを捉えて内省してやっていたけど下手に受け入れると指摘がどんどんエスカレートしていった。
    でも確かにいろんな人と会って人を見る目を養うことは、エネルギーがある若い頃に経験すべき。

    あと何よりも他人の言うことは半信半疑でいい。自分の人生は自分しか責任は取れない。
    もちろん私のコメもがるちゃんも。

    +37

    -4

  • 82. 匿名 2024/04/08(月) 09:02:41 

    親友とか友達が、必ずとも必要だと思えません。それほど仲良くないけれど、周りにいる人と和やかに楽しく過ごせるかが大事だと思います。親友とは言えど傷つけられることもありますし、そのうえ我慢して自分を曲げても許さなければいけなかったり、友達が多ければ多いだけ、トラブルや心配事、コミュニケーションマーケティングへ誘われてしまうかもしれない面倒事なども増えていくと思うので、深い付き合いが要ることにとらわれないで良いと思います。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/08(月) 09:03:01 

    子供の頃から大人になった今でも年齢問わず相手の方から親しくなろうとしてくれることが多かった
    憧れていますみたいな感じでぐいぐい来てアプローチされていざ交流を始めると離れていってしまうことがほとんど
    こんな人だと思わなかったとか幻滅されてしまうなど要因がたくさんあるのだろうな



    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/08(月) 09:03:05 

    >>8
    私もアラフォー。友だちもここ数年で付き合いなくなり、、いまゼロだよ。
    離婚したしお花見もひとりぼっちです。居酒屋さんは何年も行ってません。姉夫婦に飲み連れて行ったけど昔よりトークも全然できません。。

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/08(月) 09:03:13 

    自分の容姿を変えれたらいいけど、今の容姿だったら相手の態度も一緒だから意味ないと思う

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2024/04/08(月) 09:03:27 

    >>12
    子どもは大きくなるし旦那はだいたい先に死ぬし
    今の状態が永遠に続くと思ってるのかなって思うよね

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2024/04/08(月) 09:04:05 

    >>1

    これを言っても『自分には絶対に当てはまらない』って思うかもしれないけど、ちょっと参考までに聞いてくれる?

    私は逆に、大学からの女友達は多少ウザいと思う時期があっても、ずっと切らずにアラサーまで付き合ったんだよね。

    ちなみに、私も大学時代は友達との遊びが好きだったし、30歳までの思い出の殆どに大学時代からの女友達たちがいる。

    大学からの女友達たちとアラサーまで付き合って何が起きたかというと、最終的には(おそらく)お互いに嫌いになってた。

    私は自分を含めた4人グループで大学時代からつるんでたけど、最後の方は多分、全員が全員を嫌いだったと思う。

    主さんはここに至るまでの経過を経験せずに来てるから、『自分だったらそんなふうにはならない』って思うだろうけど、これが高確率でそうなるんだわ。

    私も自分が学生の頃は『学生時代の友達とはいつか気が合わなくなるよ』って聞いても、自分には当てはまらないと思ってた。

    だけど、人生の先輩が言うことってやっぱり当たるね。

    私があんなに仲が良かった友人たちとの関係にジワジワ違和感を覚え始めたのって大学卒業から3年後ぐらい(25歳ぐらい)だったと思うけど、その時期からだんだん友人たちと価値観が合わなくなってきて、大学時代は優しかった友人がなんかマウント女に変わったりもしてきて、会っても楽しくないと思うようになった。

    だけどなんとなく、関係を切る勇気もなくて4人で30歳ぐらいまでは付き合ってた。

    もちろん、途中で友人2人が既婚者になったり、そういう変化も経験しながら。

    大学時代は大好きだった友人たちと30まで付き合ってみて、最後の方はお互いに一緒にいても楽しくないし、なんか意味のない関係になってしまった。

    そういうのを経験して思ったけど、友達関係って、一番輝いてた時期あたりで静かにフェードアウトしておくのが一番いい思い出になると思う。

    大学時代は4人で本当に楽しく過ごしてたのに、社会に出てからジワジワお互いに合わなくなっていって、それでも惰性で付き合い続けたことで、大学時代のキラキラした思い出にまでケチがついてしまった感がある。

    主さんにとって招待された結婚式で感じた孤独はとても辛いものだったと思う。

    だけど正直、その友達たちと繋がっていたかったと思えることは少しだけ羨ましいかも。

    私は逆に、いいところでサッサと切っておくべきだったと後悔してるから。

    サッサと切っておけば、私の思い出はキレイなままだった

    +27

    -2

  • 88. 匿名 2024/04/08(月) 09:04:09 

    あーあ誰か同窓会でも開いてくれないかな

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/08(月) 09:04:23 

    私もよく思う。中学、高校大学、自分の競走意識が強すぎて人を蹴落としてでもトップになりたい女だったから、気がついたら友人皆無だった。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/08(月) 09:04:47 

    あの頃に戻ってやり直したい…

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/08(月) 09:05:24 

    >>87
    だれか3行にまとめて

    +4

    -6

  • 92. 匿名 2024/04/08(月) 09:08:13 

    >>11
    そうそう。
    そもそも何をもって親友になるのか?って話だし。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/08(月) 09:11:11 

    >>85
    私もそう思います

    やり直せるなら
    勉強と運動もたくさんして、
    容姿を変えたいです😭

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/08(月) 09:11:50 

    >>85
    そんなに?

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/08(月) 09:12:08 

    >>78
    疎遠になるよね。
    私も一時期は物凄く人付き合い頑張ってたけど、こちらが一方的に頑張ってもどちらにしても途切れた。
    こっちも自分ばかりでは面倒になるし。
    こういうのは、なるようにしかならないし、逆にどうにでもなるとも思う。
    人付き合いしたいし友達欲しければ、住んでるところがマンションや一戸建てなら管理組合や集会あってるから参加すればいいし、友達欲しいならジムなりサークルなり人がいるところに行って声かければいい。
    もちろん、傷ついたりいろいろゴタゴタあって疲れるのは覚悟で。人と関わるとトラブルは付き物だし。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/08(月) 09:12:13 

    >>62

    もう、連絡先変わっててわからないの。
    私も遠方に引っ越しちゃったし、バッタリ会うこともないだろうな。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/08(月) 09:12:16 

    >>87
    長えな

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2024/04/08(月) 09:12:16 

    >>75
    それそれ
    家族なんだから
    兄弟なんだから
    友達なんだから
    とかに縛られなくていい
    縛られていた時はなんだか居心地が悪かったな
    縛っていたのは自分自身でもあるんだけど
    河の流れみたいにゆっくり気分をフラットな感じでいいかも
    気が付いたら出会ってるよ、誰かとまた
    でさ、「主さん初めまして、これからですよ、病気は望んでなったんじゃないもん!」じゃあね、またガルちゃんトピで会いましょう!!
    これから仕事行きます

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/08(月) 09:12:44 

    >>13
    付き合う友達って大事

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/08(月) 09:13:04 

    >>87
    サッサときれいにまとめて話してくれ

    +5

    -4

  • 101. 匿名 2024/04/08(月) 09:14:59 

    >>91
    四人グループと
    惰性でずっと
    付き合うな!

    てことだと理解しました

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/08(月) 09:15:12 

    >>84
    私と行こうよお花見
    私も離婚、再婚したけど
    昨年春に旦那を亡くしたわ
    でも元気にしています
    まだまだこれからだ

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/08(月) 09:15:25 

    >>12
    職場は友達つくる場所じゃないってのは分かるけど、仕事以外の会話いらない、話しかけられたくないみたいなのは、そこまで?と思う

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/08(月) 09:15:49 

    以前からの友達はまあまあ繋がりあるけど、直接会うのは2人とかだな。ちゃんとお互いのことをよく知ってるし、穏やかな時間を過ごせるから大切な存在。
    たくさんいるからいいとかはないし、長い事生きていれば合わなくなるのは当たり前。
    新しい出会いもあるから昔に固執しないよ。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/08(月) 09:19:02 

    ずっと続いてるのは小学生からのときの親友2人だけかな〜 
    ほかの友達は仲良かったけどあえて今も会おうとは思わない
    切ったり切られたり、そんなもんと思う

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/08(月) 09:20:09 

    >>84
    トークできないのではなく、いろいろ細かいことを言ってくる人、何が相手にとって地雷になり根に持たれるかわからないから、用心して話さない癖がついたんじゃないですか?私はそうです。
    こちらは気を使ってるのに、無神経だったり見下してくる人とか本当に失礼で嫌だった。

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/08(月) 09:20:44 

    人と会うと疲れるようになってきた39歳。
    家事と仕事としてたら約束するのがしんどい。 
    一人でふらっと出かけたい。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/08(月) 09:21:49 

    私も人付き合い大事に出来ない 浅い付き合いしかしてこなかった 今度会お〜とか言うけど面倒くさくなってそんなのの繰り返し こんな自分が嫌なんだけど治らない

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/08(月) 09:22:05 

    >>6
    そうなんかな?
    親とかもそうだし、若いうちは分からないけどある程度の年齢になったら何とも思わなくなるかも。
    いつまでも友達との交流あるタイプの人もいるし、それはそれで良いと思う。

    病んでるまでは思わないな。

    +31

    -6

  • 110. 匿名 2024/04/08(月) 09:26:11 

    まったく思わんなぁ・・・
    まったく思わん。

    多分主さんは自分の意思で疎遠にしたわけじゃないからだろうけど。
    自分で選んだ場合は全然そんな風に思わない。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/08(月) 09:27:23 

    >>101
    しごでき!
    ありがとう

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/08(月) 09:27:24 

    >>87
    それでも惰性で付き合い続けたことで、大学時代のキラキラした思い出にまでケチがついてしまった感がある。

    本当によくわかる。人間関係も賞味期限てある。
    引き際て大事でこれを見誤ると、例えばその後の付き合いは雑に扱われるようになったり、楽しく過ごした過去すらゴミみたいな時間に思えて無駄になるよね。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/08(月) 09:28:07 

    >>13
    小学中学と勉強できて誰にも優しくて生徒会だった男子、同窓会で複数人から「昔○○君が好きだった」って言われてるような人
    今、ヤが経営する飲み屋のオーナーやってるよ
    表向きは腰低くて穏やかでイケメン、プライベートで目撃したらあぁ反社だなって感じ
    副業でなんか売り付けもやってるし
    どこで染まっちゃうんだろうね

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/08(月) 09:29:17 

    >>103
    仕事以外の会話も仕事を円滑に進めるために必要だよね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/08(月) 09:33:08 

    ガル民は完璧な親友を求めすぎだと思う。
    居酒屋でたまに一緒に飲むけど仕事何してるか知らない、とかそういうのでも良いじゃない。
    友達いると楽しいよ。
    大人になってからでも友達できるよ。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/08(月) 09:33:52 

    自分なりには頑張ってきたんだよな

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/08(月) 09:35:10 

    歳を重ねるにつれて、仮にもっと話したいなーって思っても、向こうの都合を考えたり、精神的に寄りかからないようにっていうふうに思うから、あっさりした付き合いになってしまう。
    でも、それに慣れるとそれはそれで心地いいかも。

    年に1回、会う友達がいるんだけど、
    ギリシャ料理とかチェコ料理とか、「今まで食べたことのない料理」を食べに行くだけが目的で、3時間ぐらい飲んで食べて、そのまま「またね。」って別れる。
    その関係性が結構ちょうどいい。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/08(月) 09:38:24 

    職場でひどいいじめに遭って以来
    人に会うと仲良くしたいのにオドオドして逃げてしまう
    このままではいつかこの世を去る時
    「もっと人と接すれば良かった」と後悔することになるだろうと判っているのだが
    なかなかね…

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2024/04/08(月) 09:39:53 

    >>87
    いろいろ立場も違ってくるし忙しいから年賀状程度のつきあいにしておいて、60代くらいになってみんなヒマになったらまたお付き合いしたいな
    と思う人はいるよ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/08(月) 09:40:27 

    >>117
    すごくいいね!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/08(月) 09:41:28 

    >>105
    もう最終的には日々に不自由なく元気で生きることができればいいと思ってるよ。家族はうちは子供いなくて夫しかいないけど、それでも半世紀は生きることはできて良かった。
    友達て気力や生活に余裕が無いと関係を維持するのは難しい。本当に他人だから突然に何かのきっかけで縁が切れることもよくあるし。
    あと困った時に助けてくれるのて友達じゃなくて、今付き合いがある職場や近所の人、そんなに仲良くない顔知ってる程度の人だったりする。経験上。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/08(月) 09:41:54 

    高校時代はモテまくり、午前と午後で違う男子とデートとかしてました
    今になるとなんて傷つけていたんだろうと思います

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/08(月) 09:44:53 

    >>109
    友達付き合いいらないのにネットで主張して仲間募ってることを病んでるって言ってるわけであって、話の軸がずれてる

    まぁ暗にトピ主のこと批判してるつもりなのかもしれないが

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/08(月) 09:47:09 

    主です。
    みなさんありがとうございます。
    結婚式に招待してくれた時は嬉しくて、お互いの結婚式でスピーチしようねーなんて、昔笑いながら話してたことを思い出してました。実際の式では、当たり前ですが別の方がスピーチをしていて、その方とはとても濃い時間を過ごしていたんだなと感じました。スピーチの中で、「あなたは親友です」の発言が、こういうことを親友って言うんだなと他人ながら心に沁みました。
    親友という言葉に囚われるとか、スピーチ頼まれなかったことで計っているとかではなく、単純にあの時もっとこの子との付き合いをちゃんとしていればもっと濃い関係になれていたのかなーなんて思ってしまいました。
    みなさんの優しいコメントが心に響きます。
    これからもその友人、他の今いる友人を大切にしていきます。ありがとうございます。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/08(月) 09:49:12 

    >>12
    強がりだと思うけど、子どもが家を出てから焦りだす人多い印象
    日中ひとりぼっちで喋る相手も出かける相手もいないって気づくんだろうなあ
    そこで初めて同年代の友達を作ろうとするんだけどもはやその場もチャンスもないしね

    がるちゃんで友達と合わない、いらない、いなくていいって言ってる人って高確率で友達よりもその人自身に問題あると思う


    +6

    -6

  • 126. 匿名 2024/04/08(月) 09:50:41 

    現状は過去の結果なんだから
    今から頑張れる

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/08(月) 09:50:57 

    友達が失恋してから性格が変わってしまって、2年半くらい病み期に付き合いましたが最終的に喧嘩っぽくなり、会話の途中でブロックしてしまいました。

    毎日ラインしてたし、週に何回か電話したり、お泊まりしたり仲が良くて親友といえるくらいだったので自分のした事に後悔しています。
    嫌なところを思い出すと、これ以上仲良くするのは無理だったと思いますが、何もブロックする必要はなかったよな…と自分を責めまくって病んでます。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/08(月) 09:51:13 

    >>118
    どうでしょうか?なるのかな?
    でも人と接したいしそうせねばと思うなら、まずは確実に安全なところで会話を楽しんでいけば良いと思う。
    美容師さん店員さんとちょっと話すだけでも満たされますよね。
    あと一人でツアーに参加したら、一人行動してる人て案外いて、その旅行中だけでも仲良くなれたりするんですよね。

    ただどんな相手でも仲良くなりすぎるとお互いの欠点が見えて高確率でゴタゴタ起こってたから、人付き合いが上手い人はそこの付き合いが上手いとは思う。元々面倒そうな相手とは付き合いをしなかったり

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/08(月) 09:54:02 

    >>127
    でも友達の言動に腹が立ったり傷ついて自分を守るためにやった事なんだろうから仕方ないんじゃないの? 
    責めることじゃない。みんな自分を大事にしていいし楽しく生きていい。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/08(月) 09:54:22 

    >>1
    今大切にできないなら人生やり直してもできないんじゃ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/08(月) 09:54:49 

    >>21
    私は逆に、30になってやっと、コンプレックス指摘してきたり、傷つくこと言ってる人と無理して付き合い続ける必要ないなって学んだ。

    10代の無知なときとかでもないのに、30過ぎて善悪も分かった上であえてコンプレックス指摘してくる友達なんて友達じゃないよなーと思ってる。

    +34

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/08(月) 09:58:34 

    「ちゃんとした人付き合い」って何を意味してるのか

    「お互いの関係を維持するにあたって、何らかのインセンティブを必ず用意しておくこと」だろうと想像はつくけれど、それの最大値である「コネクション」の肯定には至れない

    不公平の肯定が格差を拡大することに繁がっていて、個人の許容範囲はバラバラで、自分と自分の身内に甘い人がどんどん得をして偉く(ずるく)なっていくサイクルには疑問が残る

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/08(月) 10:00:09 

    >>114
    ドラマの話とか天気、動物、趣味の話とか、誰も困らない話だったら全然ウェルカムなんだけど、個人的な事を聞いてくる人がすごく嫌。実家どこ?じゃあ◯◯中だね!◯◯ちゃん知らない?とか、子供何年生?どこの学校?甥っ子が今◯年生だよ!とか。仕事とプライベートを繋げたくないんだよね…

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/08(月) 10:05:42 

    結婚式に呼ばれるだけマシな方

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/08(月) 10:06:46 

    >>132
    よくわからない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/08(月) 10:09:14 

    >>6
    人に押し付けることではないし偉そうに言えることでもないけど、深く話すのは夫だけでいいも一つの処世術とは思う。
    緊急事態宣言されてるコロナ禍の時に、家族がコロナになったことをママ友に貶されて自死したニュース。最近だと天橋立で中年の友達が押して転落して大怪我したニュースもあったけど、それでなくてもちょっとしたハラスメントやイジメなんて大人になってもよくある話だし、深い友達付き合い人付き合いは諸刃の剣。
    人付き合いが苦手な人は自分の能力に応じてやればいいと思う。浅い関係の人付き合いならば傷つけられることは滅多に無いし、最低限自分が元気に笑って生きられればいい訳で。
    こういうのは人それぞれでいい。ヤバいと言われても本気で病んで心療内科に通ハメになるよりは全然マシでしょう

    +22

    -2

  • 137. 匿名 2024/04/08(月) 10:09:49 

    いつも向こうから誘ってくれる唯一の友達が居るんだけど最近主と同じ感情になり自分からも誘うようになりました
    縁が途切れないように定期的に誘い合うのが疎遠にならないコツだと思う

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/08(月) 10:11:07 

    >>12
    家族しかコミュニティない人って独身子無しより孤独な老後になる可能性高いよね
    旦那が10歳くらい年下とか子どもが同居してくれないかぎり

    +4

    -4

  • 139. 匿名 2024/04/08(月) 10:13:38 

    社会人になってから仲良くなった人は数人いるけど
    大学までの友人が一人も続いてない

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/08(月) 10:14:06 

    >>103
    雑談はしたいけどお昼は1人で食べたい。
    わがままですまん…。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/08(月) 10:14:36 

    >>139
    何も問題ないね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/08(月) 10:17:38 

    >>1
    結婚式にも呼ばれなかったらあれだけどちゃんと呼んでくれてるじゃん

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/08(月) 10:19:20 

    >>1女性ってそんなもんじゃない?今のコミュニティを大事にするというか。
    環境が変わればその時仲良くする友達も変わるけどな

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/08(月) 10:19:59 

    >>140
    元コメは別に雑談否定してないでしょ。。
    自分語りしたいがために間違った読み取り方する人多いな。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/08(月) 10:21:02 

    >>136
    長文も驚くけど、簡単に言うと人との繋がりいらないっていうのに、ネットの向こう側にいる人から評価されようとしてる姿勢がわからんって話だよ

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/08(月) 10:21:49 

    >>144
    自己レス。
    140は元コメで言ってる人に当てはまらないでしょって言いたかった。
    私のことと反応して自分語りしてるのが自意識過剰と思う。

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2024/04/08(月) 10:23:52 

    もっと自分からコンタクトを取ってみたら良かったと思う
    誘ったら迷惑かな?私は本当は嫌われてるかもって思って誘えなかった

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/08(月) 10:28:56 

    >>7
    私は逆に、今思うと悪影響ではなかった友達まで大事に出来なかったのが40歳になって後悔し始めてる。

    人の影響を受けやすかったりNOがうまく言えなかったりで、意見がちょっと違ったりすると居心地悪くなってすぐ心を閉じてしまってた。いじられキャラでサンドバッグみたいになってしまう事もあって辛かった。一人でいたかったけど自分から関係を切る勇気もなくてズルズル表面的には良い顔して付き合いながら、内心もう相手の事が嫌で向こうが離れてくれればいいのにと思いながら20代30代過ごしてしまった。

    私がちゃんと自分を大事にして意見や気持ちを都度伝えていれば対等に付き合ってもらえてたかもしれない。私がいろいろ相手に許し過ぎてしまったんだと思う。

    私が最近結婚して友人達と距離が出来たことで向こうからの連絡も減ってようやく楽になってめでたしめでたしのはずが、ろくに自分の本音で人と付き合ってこなかったので夫とも関係がうまくいかない。これはきっと何一つ関係を積み上げてこなかった自分のせいだと思う。

    夫や子供が一番大事で今は家族を大切にしたいと思える人がうらやましい。
    私は結婚したのにそういう場所も作れず、外にもそういう場所がない。今になって自分がいかにその場しのぎで逃げて生きてきたか思い知ってる。せめて夫と信頼関係を築けたらいいけど、多分それも無理。もう私は夫の人間性が嫌いになっている。





    +18

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/08(月) 10:32:51 

    >>7
    無理しても付き合いを続けてしまった当時の自分にも、また問題があったんだと思う

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/08(月) 10:34:15 

    学生時代の友達とは全員疎遠
    卒業とともに地元離れたせいもあるけどたまにLINEくらいすれば今でも繋がっていられたのかなとは思う

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/04/08(月) 10:37:14 

    >>8
    同じくー!
    人付き合い苦手だし、煩わしい人間関係なんていらない、友達なんていらないって必要以上に人付き合いを絶ってきた結果、アラフィフ友達ゼロ。
    今さら寂しくて友達ほしいけど、どうやって友達作るの?
    プライド高くて自分から友達作りを積極的にしなかった過去を後悔してる。

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/08(月) 10:38:51 

    >>6
    病んでるというか、子供がいたり介護していると一杯一杯で人付き合いが煩わしくなるのはわかるよ
    自分の時間が無くなるし他人のために使いたく無い
    余裕が無いんだよ

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/08(月) 10:41:06 

    >>58
    デキ婚の報告はしにくかったのかもしれないね
    付き合いたての彼氏だったかもだし
    全て憶測だけど

    全然違う話だけど私は23歳のとき幼なじみから職場の人と不倫してることを知らされて、不潔すぎて距離置いたよ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/08(月) 10:42:37 

    >>103

    それすごく難しい。私はたまたま何かきっかけや話題があって始まる雑談なら答えられるけど、休憩だからなにか話したいな~みたいな感覚でくる人は苦手。

    なんか頭の中が乱れやすくてちょっと話しかけられると内心慌てて言葉出すのも大変だし、仕事中は臨戦態勢だから応じられるけど休憩中はそのモードから解放されたいんだよね・・出勤中だからできるだけ応対はするけどうまく相手が何を聞いてるかに対して言いたい事がまとめられなかったりして人より多分疲れやすい。あとちょっとしたことでも「もっとうまい返ししたかったな。失礼に見えなかったかな」って後悔もしてしまう。


    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/08(月) 10:47:44 

    昔からの友達はいるものの転勤族だから新しい土地でも友達作れたら良いなと前向きに考えてて、たまたま出会って仲良くなったママ友が付き合っていくうちに依存系になって陰謀論とか言い始めて完全に地雷だった 体調不良になるくらい大変で縁切ったけど それがトラウマでなかなか大人になってからの友達作りは難しいと実感した

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/08(月) 10:56:30 

    >>129
    お優しいコメントありがとうございます💦

    私は家庭環境が悪かったのですが友達の方は良く、その事でマウント取られるようになったり、旦那の悪いエピソードを聞き「安心した」と言われたり、何度も嫌がってるのに私の地元をめちゃくちゃバカにしたり、他の友達の彼氏や旦那を見下すようになったり他にも色んな事があり限界がきてしまいました…

    ただ、助けて貰ったり支えてもらった事も沢山ありましたし、楽しい思い出も沢山あります。
    もうすこし我慢したり友達なら直接話したりした方が良かったのかな?なんて思います😢

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/08(月) 11:03:09 

    >>156

    支えて貰った事があったり、いい思い出があるとしこりが残るよね
    自分がああすればよかった…でもあの友達の言動はやっぱり無理だった…のループ
    自分の中での折り合いの付け方が難しい

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/08(月) 11:05:56 

    >>152
    ガル民ってなんで「だからネット住民共感してくれよな!」←この部分見えてないふりするん?
    相当言われたくないことなのかな

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2024/04/08(月) 11:13:44 

    >>123
    ガルちゃんで共感する人を募るくらいは別に良くない?
    それは友達とは違うし。

    まあその程度問題というか、いつまでも友達付き合いしてるタイプの人を見下して叩くとかなったらあれだけど。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/08(月) 11:20:15 

    >>8
    ほんとに。
    もともとコミュ障人見知りで、仲良くなれた子には依存してしまい、友達ゼロ。
    大人になってから、適度な距離感が大事って気づいたよ…。大人になっても学生時代の友達と続いてる人、すごいなって思う。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/08(月) 11:21:48 

    >>159
    結局見知らぬ人に頼らないと精神的に安定しないなら病んでるわ

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/08(月) 11:36:09 

    >>161
    他人に頼らないと精神的に安定しないとかのレベルの話はしてないよ。
    ほんの少しでも、そう見える人から見たらそうなのかもしれないね。
    私は特に思わないし、病んでるとかいちいちこじ付け過ぎだと思うけど。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/08(月) 11:40:53 

    >>6
    違うんだよなぁ
    散々、人付き合いもしてきてね
    大切にしてきたつもりでもいた…単純に友達たちがすきだったし
    もうね、色々あり過ぎて疲れてしまったんだよ
    もう、気力体力がなくなってきた…寂しくとも1人を選んでる人も多いと思うよ
    人付き合いをちゃんとしてきた人でも

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/08(月) 11:45:38 

    >>162
    こじつけ過ぎと思う人がみたらそう思うのかもしれないね。ネット中毒になって頼りすぎてもよくないから気を付けなよ

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2024/04/08(月) 11:51:54 

    学生の頃、凄い優しくて良い子で私と仲良くしたがってる子が居たけど、所属してるグループが違うから何となく避けてしまって仲良くしないまま終わってしまった…
    仲良くすれば良かった

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/08(月) 11:53:49 

    >>6
    友達居なくて寂しい…は分かる
    友達いらない!は分からない

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2024/04/08(月) 12:08:26 

    >>6
    共感してくれよな、だけ病んでるかも。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/08(月) 12:10:14 

    >>13
    そういうのってさ、やっぱり本人にも素養があるのよ
    元々がおかしな事に抵抗がある人なら何処かで踏みとどまるか袂を分かつ
    そう出来なかったのは本人の問題だけど、その本人は自分の生き方に全く後悔とかなさげじゃない?

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/08(月) 12:14:14 

    >>145
    ヨコだけどこの方のコメ読んで長文ならではの深い話しがグッときた
    経験からくる時ものの捉え方とか自分なりの結論とか

    コメ一つでもパァと霧が晴れることもあるなとあらためて思ったし 
    この方のコメ読んでさ
    またもや、ズレたハナシでごめんね

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/08(月) 12:15:47 

    >>31
    関係維持する以前に悪影響与えてくる人なら維持せずに切る方が健全でしょ
    付き合う価値がそもそも無いし
    何言ってんの?何度も読んだけど全く意味が解らない

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/08(月) 12:17:06 

    >>155
    今更人付き合いで大変な目になんか会いたくない。
    学生時代の友人でも今の立場で前のようには付き合えない子もいる。
    新しくいい友だちが出来たらいいと思ってるけど、なんとなく夫婦で旅行したり外食する方が楽。
    値段のことも簡単に決まるけど他人だとどの程度出すつもり?とか面倒。
    旦那も気を遣いながら温泉行ってもねって言ってて男女問わず夫婦が楽なんだと思う。

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2024/04/08(月) 12:20:23 

    >>103
    人や場所によるんだよ
    社内の人の悪口やら口を開けば悪口悪口って人しか居ない職場なら話しかけられるの迷惑だと思うよ?雑談のふりしたネタ仕込みな場合もあるし

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/08(月) 12:30:50 

    私は逆にあんな人と関わらなきゃよかったって人ばかり
    変な奴らと関わったばかりに足引っ張られ人生崩壊した

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/08(月) 12:34:55 

    >>145
    みんながみんな友達いないことをネットで評価してくれなんて思って書いてるのかな?
    私が好きな作家のミヒャエルエンデは「仕事と日々の生活と家族と友人の大切さがあれば幸せな人生」と語ってたし、いつまでも大切にしたいと思える友達がいる人は羨ましいですよ。私は結果的にできなかったけど。
    あと驚くほどの長文で面倒なら無理して読まないでいいよwでも読んで下さりありがとう!

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/08(月) 12:37:31 

    >>173
    わかるわかる!人の言う事は半信半疑でいい。
    自分なりにチャンスを掴みたいならばどこかでは孤立を恐れないて凄く大事。
    人といると発言力ある人の言う事聞いたり足並みを揃えないといけなくなるし、良し悪しあるよね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/08(月) 12:39:27 

    >>169
    136ですが思ってたことを何も考えず書いたら、指摘されたようにやたら長文になってしまいましたw
    それなのに優しいコメントありがとうございます。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/08(月) 12:44:58 

    人生やり直せるなら、人付き合いしません。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:05 

    人間関係作るのが下手すぎるのは家庭環境が影響していたと45歳になった今ようやくわかったよ。だから今更頑張らなくてもいいかな。挨拶、世間話少しぐらいでいい。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:06 

    >>156
    友達が精神的に落ち着いてから恩返ししたいと思っていればまたいつか縁が繋がるかもしれないよ。
    今は我慢したことでコメ主さんまで病んだら大変。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/08(月) 13:00:48 

    >>87
    今まさしく同じ状況。
    とりあえず続けてみたけど、かなり気を使うし、下に見られるように感じてきたし、何より自分が楽しくなくて、なんで会いに行ったんだろと思う始末。
    学生時代の友達だし大切にしなきゃと親に言われて、自分もそう思ってたけども、ここまで楽しくない思いをしつつ関係を続けてくことに疑問を感じて、今段々とフェードアウト中。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/08(月) 13:16:23 

    >>153

    私もそれ思った。
    おめでとう言った後もしばらく連絡してたから、お祝い贈るタイミングあったのにひどいことしちゃったな。
    不倫は距離置きたくなるのわかる。
    秘密の関係がある人って、自分で抱えきれなくて友達に話しがちだよね。
    私も、友達が話してきて困ったことある。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/04/08(月) 13:16:48 

    >>1
    これからだよ。私も似たような大学時代だったんだけど、とりあえず無理しない程度に親切にして感謝を述べるようにしてる。
    あなたとお友達になれたらいいのにな〜

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/08(月) 13:30:08 

    >>117
    そういう友達いいねー!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/08(月) 13:32:30 

    >>171
    確かに旦那や子どもといる方が楽ですね 仲良しの学生時代の友達はいるんですが
    母とかみると父とも仲良しですが元職場や近所やら色々なコミュニティで友達がいて楽しそうな老後を過ごしていますので羨ましくなります。
    ただ新しい知り合いは本当に見極め難しいし失敗した時が恐ろしいし難しいですね

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/08(月) 13:33:48 

    >>163
    私もどちらかといえば大事に人付き合いしてきて上で疲れて一人になった人も多いんじゃないかと思う。
    がるちゃんやってる年齢層て40代50代多いし。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/08(月) 13:41:47 

    >>161
    横。しつこくレスバしてるあなたもブーメランで病んでるんだけどw
    なぜそれに気づかない

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/08(月) 13:43:32 

    >>171
    今更、人付き合いで大変な目に遭いたくない

    本当によくわかる。人生後半はできるだけ気楽にのびのび生きたい。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/08(月) 13:58:26 

    >>1
    昔の自分は精神的に病みながらも一生懸命がんばって生きてたんだよ。今の自分が過去の自分に、あーすれば良かった、こうすれば良かったとか言うなら、今行動すればいいんじゃない?
    逆に言えば今できない事は過去もできない

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/08(月) 14:02:14 

    >>160
    それ思います。
    学生時代は仲良い子としか喋らず、狭い世界で満足してたけど。
    学生時代にもっとコミュニケーションとる練習すべきだった。
    部活もやってなかったので目上の人との接し方も学ばず、社会人になってから後悔しまくり。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/08(月) 14:05:26 

    >>6
    病んでるとは思わないけど、楽な方楽の方に流れてるなぁ〜と思う

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2024/04/08(月) 14:26:37 

    私も高校の時の友達と卒業した後も遊んでたんだけど、友達からいつも誘ってくれてた。社会人になってから会う回数も減り、結婚した時も結婚の報告と妊娠の報告もしなかった、子供を出産した後に何回も会わない?って誘ってくれたんだけど、子供がまだ小さくて会う暇もなくて断ってた
    8回ぐらい誘ってくれたんだけどね、全て断った。その時はまた誘ってくれるだろうと思ってたんだけどそれ以来全く誘ってくれなくなった
    今考えてみたら甘えてた
    旦那に話してみたら、実家知ってるんだよね、会いに行ってこいよって言われたけどそんな勇気ない
    実家に突然来たら今更何?って警戒されるだろうし…
    今友達誰もいなくて寂しいし後悔してる
    もっと友達を大切にすれば良かった

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/08(月) 14:26:38 

    人間関係のしがらみなく無邪気に遊べるのって、小学生低学年まで。その時期にたくさん遊んでコミュニケーションの基礎を作る事って大事だと思う

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/08(月) 14:33:16 

    >>1
    学生時代はよく人づき合いしてたけど、5割くらいは時間の無駄だった、その分もっと勉強すればよかったと今は思ってる
    一生の友達はできたけど頻繁には会わないし、みんなお金も力もないので困った時に頼れる人はいない
    人づき合いなんてきっと夢見るほどのものじゃないよ

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/08(月) 15:30:58 

    まだアラサーなのに友達ほぼいないし職場にも仲良い人いない…

    もう少し愛想良くしてたらなぁとは思うけど、やり直したところであまり変わらない気もするよ笑
    これからちょっとだけ意識的に笑ったり話しかけてみようかな

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/08(月) 16:58:49 

    あんな場所いかなきゃ良かった、あんな人と関わらなきゃよかったって後悔しかない

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/08(月) 17:33:53 

    >>1
    親友〜とか言ってる人達もただその状況に応じた話題を共有してるだけだよ
    主も学生時代メンタルやられた人に出逢えば親友〜って言う時が来る

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/08(月) 17:56:13 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/08(月) 18:19:28 

    大事にしたい!けど、その前にリセット症候群を治さないとムリ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/08(月) 18:41:49 

    昔のことを後悔するだけならば、ネガティブな感情しか生まない
    後悔した内容を繰り返さないよう前向きに生かして、これからの行動につなげればいいんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/08(月) 19:45:23 

    人付き合い、コミュニケーション面で療育を受けたかった。自分に発達障害の特性あるって分かってたらあんなに失敗せずに済んだし自己肯定感ももっと保てたと思う。距離なしと仲良くなる事の違いとか、社交辞令が世の中にはあるって事や、言葉の裏の意味が存在するとか、本音と建前が存在する事とか、多くの人は客観的思考を持っている事や、周りを見て行動している事とか…もっと早く知りたかった。幼少期から大人になるまで自分の世界に閉じこもってて多くを失った気がする。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/08(月) 19:51:12 

    >>1
    私は割と友達が多い方で、さんざ遊んで、旅行に行って、結婚式も沢山出て、ご祝儀も出産祝いもバラまいてきたのに、40になり、もう独身の子はいなくなり、みんな家庭があるから私はひとりぼっちになって、親が死んだのに香典も貰えない涙 あの頃は一体何だったのだろうと思います。今はもうそんなに友達も欲しいとは思わず、1人でのんびりして過ごす日が多く、寂しいけど穏やかです。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/08(月) 20:08:14 

    自分のことを全部話さず、適度な距離で付き合っていたら拗れなかったかもと思う人は何人かいるけどやっぱり同じ付き合いをしても離れていかない人もいるから縁の問題なのかと思う。50近くなり友達が少ない私に連絡をくれる友達は大事にさせてもらう。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/08(月) 20:09:52 

    >>33
    おばあちゃん 私もそう思える人になりたいよ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/08(月) 20:16:19 

    >>163
    共感して!と主張してくることを言ってるんだと思うよ。てか、はっきりそう書いてるのに、なんでそこまで論点ずらすんだ。自分語りのためにわざとだろうけど。
    あの人たち、友達ほしいトピとか、あんたら関係ないよね?てとこにやってきて主張するのよ。そこが病んでるってこと。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/08(月) 21:41:43 

    独身アラフォー
    卒業以来かなり久しぶりの子からクラスLINEができたんだけど誘っていい?てLINEが来て返事できずにいる。
    みんなほぼ全員結婚して子供いるしな…と肩身がせまくて
    でもせっかく連絡くれたしな…と揺れてます

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/08(月) 21:51:52 

    大事にしてくれない人を大事にする必要なんてない

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/08(月) 21:52:39 

    今となっては傷付いてでももっと人と関わって経験値積むべきだったなと後悔してる
    対人経験が薄いから凄いつまらない人間になっちゃった

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/08(月) 21:53:49 

    今からでも遅くはないし、すでにいる友だちを大事にする
    友だちいない人は友だち作れるようにいろんなコミュニティやイベント、社内行事等に参加する姿勢をもって色んな人と関わる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/08(月) 23:33:35 

    美人に弱くて身の丈に合わない人の所ばかり行った事を大後悔してる
    何人か来てくれた自分と同じく地味な子達と友情を育めば良かった

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/04/09(火) 00:07:39 

    >>187
    心から同意
    もうね、いいのよね
    散々人付き合いで気を遣って、、とは言っても楽しい思いも確かに良い思い出もある
    でも苦い思いの方がはるかにデカい
    気楽がいいのよね、後半は…ただそれだけ、気楽にってだけ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/09(火) 00:11:41 

    >>207
    確かに…でもさ
    ほんとに立ち直れないぐらいのダメージもあるのよ
    実際、ドツボにはまるとさ
    人間不信までなる事もある
    べつにそれを経験したから厚い人間になれる訳でもない
    その分、207さんは穏やかな日を過ごしたでしょうよ
    それはそれでとても良いと思うんだよな、、薄っぺらとは思わない

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/09(火) 01:41:49 


     友達に恵まれましたが

     親戚が凄い意地悪な人間
     こんなに嫌な事を考える
     こんな親戚と絶縁出来たら
     どんなに良かったか?

     
     

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/09(火) 02:20:36 

    自分には人間運が無いんだろうなって思う。家族を信じられなかったし、当時の自分の写真見ても鋭い目つき、つまらなそうな顔してる。
    場面場面では話す友達作ったけど必死だったし、自分の意見言えずに合わせてばかりだった。相手からしても私が本音で話してないって見抜いてたよなぁ。
    人が怖くて信じられないって気持ちがあるから友達作るの難しい。気軽に誘えて遊びに行ける人が一人でも出来たら今より楽しくなるんだろうけど。でも一人が楽すぎる。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/09(火) 06:35:08 

    こういう容姿の女性がジロジロ見てきて悪口言う確率が高いのでこういう容姿がトラウマになった
    人生やり直せるなら、人付き合いをちゃんとすればよかったという人

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/09(火) 08:21:06 

    高校の頃から周囲に嫌われまくってて
    どこ行ってもトラブル起こしてくる
    トラブルメーカーだったけど
    私自身に危害はなかったし〇〇しかもう
    友達と呼べる人いなくなっちゃったって
    よく言うからホント最近まで仲良くしてたけど
    旦那と不倫されて証拠集めしてたら
    こんな関係よくない。自分にとって〇〇は
    ホント大切な存在失いたくない……
    って言ってる日もあれば
    人のものって最高。
    〇〇の旦那とやれたと思うと興奮する。
    今日も旦那お借りしました姉さん🤣
    って言ってて恐怖感じた。
    そして今、認めて謝ってきたけど誠意なしで
    慰謝料請求してるけど嘘並べて逃げ回ってる。
    あの時の直感で関わっちゃいけないを
    信じるべきだった。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/09(火) 10:19:51 

    >>115
    これがわかりすぎる
    相手の内情を知れば知るほど人付き合いってしんどくなるんだと思う
    バー通いしていたときに常連さんと仲良かったけど、連絡先を交換しなくてもそのバーに行きたいときに行けば大抵誰かいて、マスター交えて話すのはほんとストレス発散になった

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/09(火) 12:36:01 

    >>148
    あなたがこれまで自分を大切にできなかったのはあなたのせいではないよ、それはきっとあなたの育った家庭環境のせい。ここまでは親のせいにしていいんだよ。でも今、せっかく気付いたんだしこれから変わる努力しよう。私も頑張ってるよ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/09(火) 16:53:54 

    >>187
    苦い思いの方がはるかにデカい

    ほんとそう!「友達」て都合よい言葉だよね。「私は人に踏みつけられる為に生きてる訳でもないし、感情のないロボットでもないし、あんたのお母さんでも無い!失礼すぎる」てことが多すぎた。しかも相手は自分の言動都合よく忘れてるし、嫌な記憶受け付けられて振り回された分馬鹿馬鹿しい。
    長年付き合いを頑張っていても切れる時は呆気ないし、私も今は夫で良い。ちゃんと折り合えるし体調悪い時はお互い無理させないし。
    夫と気楽に過ごせてるせいか何であんなに性格悪い無神経な人たちと付き合ってたのか謎に思う。

    友達いないからて簡単に死にはしないから大丈夫だと思う。むしろ友達に追い詰められて死ぬことはあるよね。


    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/10(水) 09:07:02 

    高校の頃から周囲に嫌われまくってて
    どこ行ってもトラブル起こしてくる
    トラブルメーカーだったけど
    私自身に危害はなかったし〇〇しかもう
    友達と呼べる人いなくなっちゃったって
    よく言うからホント最近まで仲良くしてたけど
    旦那と不倫されて証拠集めしてたら
    こんな関係よくない。自分にとって〇〇は
    ホント大切な存在失いたくない……
    って言ってる日もあれば
    人のものって最高。
    〇〇の旦那とやれたと思うと興奮する。
    今日も旦那お借りしました姉さん🤣
    って言ってて恐怖感じた。
    そして今、認めて謝ってきたけど誠意なしで
    慰謝料請求してるけど嘘並べて逃げ回ってる。
    あの時の直感で関わっちゃいけないを
    信じるべきだった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード