ガールズちゃんねる

罰則強化でも…後を絶たない密漁 「レジャーのついで」も要注意

60コメント2024/04/08(月) 01:02

  • 1. 匿名 2024/04/07(日) 19:11:49 

    罰則強化でも…後を絶たない密漁 「レジャーのついで」も要注意(時事通信) - Yahoo!ニュース
    罰則強化でも…後を絶たない密漁 「レジャーのついで」も要注意(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    罰則強化でも…後を絶たない密漁 「レジャーのついで」も要注意(時事通信) - Yahoo!ニュース


    密漁はかつて漁業者によるものが大多数で、大半がルールを知り尽くした「確信犯」の仕業だったが、状況は一変。漁業者以外による高級魚介の組織的な密漁は、巧妙化、悪質化している。関係機関によると「改造したエンジンを搭載した船で、取締船を振り切って逃げたり、取締船のパトロールを察知したりしてアワビなどを捕っていく」という。貝類のほか、コンブやワカメ、ヒジキといった海藻類も狙われている。

    海のレジャーで密漁に該当する行為が行われるケースも多いという。磯遊びや潮干狩りなどで、その地区の海辺のルールをよく知らずに貝類などを捕ってしまう人がいるほか、ルール違反に気付いても無視して行ってしまうことが多いようだ。関東の自治体の関係者は「浜辺でベーバキューなどをしながら、海に入ってアワビやサザエなどを捕って、焼いて食べたり、潮干狩りで禁止されている漁具を使ってアサリやハマグリなどを大量に捕る例があった」と打ち明ける。

    +5

    -1

  • 2. 匿名 2024/04/07(日) 19:12:25 

    禁止されてるのに何故やるの?

    +44

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/07(日) 19:12:38 

    死刑で

    +8

    -5

  • 4. 匿名 2024/04/07(日) 19:12:50 

    中国人許さない

    +66

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/07(日) 19:13:03 

    聞いてんのか中国人

    +35

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/07(日) 19:13:11 

    だいたいお隣の国の方達でしょ。日本語わからないフリして。

    +38

    -9

  • 7. 匿名 2024/04/07(日) 19:14:37 

    あいつらやろ。

    +14

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/07(日) 19:15:21 

    密漁は注意で済まさずにすぐに逮捕して罰金1000万円くらい取ろうよ、映画泥棒並みに

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/07(日) 19:15:54 

    もう中国人入国させるのやめよーよ
    せめて昔みたいにビザ必須にして

    +49

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/07(日) 19:16:02 

    中国人を全て国外退去させても全く問題ないと思う
    代わりに台湾人を入れればいいだけ

    +4

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/07(日) 19:16:13 

    強制送還

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/07(日) 19:17:19 

    >>10
    台湾も中国だよ?

    +4

    -15

  • 13. 匿名 2024/04/07(日) 19:17:34 

    これとは別だけど、堤防で釣りしてて文句言ってくる漁業者なんなの?あいつら、海は自分たちのものと勘違いしてる

    +10

    -5

  • 14. 匿名 2024/04/07(日) 19:17:47 

    山も。勝手に入って踏み荒らして筍とか山芋盗んで行かないでください。粗大ゴミも捨てるな。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/07(日) 19:18:29 

    >>2
    俺だけじゃない。他の奴らだってやってるだろ。
    っていうアホな考えだから

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/07(日) 19:18:51 

    金払えば許されるもんね
    払った金より儲ければいいだけだもん
    ゆるゆる

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/07(日) 19:19:13 

    >>4
    残念ながら日本人も沢山いる。密着見てると日本人もブチギレてる

    +40

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/07(日) 19:19:23 

    在日あさり消えてちゃんと全部中国産になったから日本の法律ってキチッとしてるよな

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/07(日) 19:19:25 

    中国で船は全部沈めてしまえ。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/07(日) 19:20:27 

    >>2
    一部は本当にレジャー感覚だと思う。
    禁止されてるエリアでも、嘘でしょ?って思うくらい色んな人が採ってる

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/07(日) 19:20:55 

    >>4
    日本人もやってるよ

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/07(日) 19:22:00 

    >>20
    漁業権というものを知らないんだと思う

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/07(日) 19:22:02 

    >>10
    甘いな、台湾にも中国思想の強いやつは沢山いるよ
    元々は中国から来てる人ばかりだし

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/07(日) 19:23:55 

    >>13
    漁業権とか知らない感じですか?
    注意だけで済ませてもらってるなら、刑事罰になる前にやめたほうがいいのでは?
    こういうの、↓理解は難しいですか?

    漁業権侵害に当たる行為には、刑事罰として「100万円以下の罰金」が科される可能性があります(漁業法第195条第1項)。 なお、漁業権侵害の罪で被疑者を起訴する場合には、漁業権者による告訴が必要とされます(同条第2項)

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/07(日) 19:25:19 

    密猟の罰則を厳しくするのはいいけれど、それを見回り逮捕する権限の人があまりいないから民間に移譲しないとダメだよ

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/07(日) 19:25:55 

    ごめんなさい。
    もう30年以上まえだけど、看板とある島の海水浴場で親と、ウニや貝を採ってかえりました。釣った魚とか料理して出してくれる民宿だったので、女将さんにの方に「夕飯にだして下さい。」って見せたら「あら!あそこの浜は禁漁区なのよ。看板とかないから仕方ないけど。今回だけね」と。親もは平謝りで、それ見て私も大反省した。看板あるなし関わらず、ちゃんと地元の方に確認するって大事だと学んだ。

    +14

    -3

  • 27. 匿名 2024/04/07(日) 19:27:39 

    漁業権ていまいち理解してなくて(魚釣りとか貝取りとかしない家庭だったから)
    要は海で勝手に魚介類取っちゃダメだよってこと?
    料金払って砂浜で貝を取ったりするのは大丈夫ってこと?
    魚釣りしてる人達はどこか支払いできる場所があるといいね釣具屋さんとかさ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/07(日) 19:27:54 

    >>21
    ベトナム人等もやってるね

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/07(日) 19:28:21 

    >>24
    無知ですね。海釣りは漁業権で制限されないんですよ。Googleとかですぐ調べられます。

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/07(日) 19:28:28 

    あれぇ、日本の海水汚染水に汚染されてるの違うの?
    シナきょーさんとーさんが批判してたよなぁ 
    それでも密漁さんの?
    シナの秘密警察に見つかると祖国にいる親族に因縁いくよ
    シナきょーさんとーの意思に反してるんだから
    それに今シナ、北朝鮮化してるんだから 
    在日シナ人、あまりちょーしくれてると秘密警察に目つけられるよ シナ金ねーんだから この手あの手で金ぶん取りたいんだから 
    駐車違反なんてクレーンで車移動したり 白線消したり吉本よりもおもろいことして金摂取してるんだから

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/07(日) 19:29:52 

    >>11
    まずは自公民政権ではムリ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/07(日) 19:32:00 

    >>16
    罰金は最高三千万やで。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/07(日) 19:33:44 

    >>13
    文句言ってくる場所と文句言ってこない場所があるからナワバリみたいなのあるんだろうね
    海のある街に住んでるけど釣りスポットは大体決まってる、そこ以外でやるときには事前に許可とってる
    事前に許可といっても友達経由でLINEで「明日○○で釣りするよ~」て言うだけ
    漁業やってるような田舎は友達=仲間、余所者=敵だから
    余所者が釣りしにくるときもあるけど釣り人はルール分かってるからその年で初めて釣りするときに班長に挨拶に行ってる
    ビール1ケース持ってったらニコニコでOKくれるよ
    このへんの暗黙のルールが面倒くさいんだよね

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/07(日) 19:34:19 

    ひじきなんか密猟して割に合うのかしら

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/07(日) 19:37:37 

    >>33
    海釣りで漁業者に文句言う権利とかないんです

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/07(日) 19:38:27 

    >>22
    海は誰のものでもないし、漁業権なんてわけわからんしね
    土地もよーく考えたら誰かが所有するのはおかしいきがする

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/07(日) 19:39:16 

    漁業権って言葉を知らないバカ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/07(日) 19:44:11 

    現行は最大三千万円の罰金だけど
    一律一億円にすれば済む話

    払えなければ家財差し押さえか懲役刑か

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/07(日) 19:45:34 

    >>36
    オホーツク海で
    カニとタラ密漁して
    ロスケに射殺されたら良いのにw

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/07(日) 19:46:49 

    海なし県で育った私は、アラサーで沿岸部に嫁いで初めて海でも密猟があるこを知った。それまでは密猟=外国の話、例えばサバンナの象やライオンとかのイメージしかなかった。
    嫁ぎ先からは海の密猟を知らないことをめちゃくちゃ驚かれたけど、海なし県で育ったり海水浴に行く習慣がなかった人も常識として知ってるのか気になる。
    海なし県育ちや海水浴文化がなかった方々、どうですか?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/07(日) 19:48:35 

    義父とたけのこ掘りに行ったら先客がいて、
    取れますか?
    て話しかけたら、今年は大量ですよーって。
    その間に義父が警察呼んだ。
    罪の意識ない人って怖い。
    てゆか毎年来るなよ。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/07(日) 19:50:26 

    >>35
    そうなんだけど実際文句言ってくるからね
    無視して釣りしても特に問題ないんだろうけど意地悪されるよ(車ふさがれたり道具捨てられたり、よくある)
    喧嘩したいんならしたらいいよ
    ただ面倒くさいしみんなうまいことやってるってだけ

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/07(日) 19:54:48 

    >>4
    グエンは?

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/07(日) 20:07:07 

    >>2
    割に合うから…(犯罪)😈

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/07(日) 20:10:17 

    >>2
    罰則が軽すぎるからと捕まらないからかな
    前科ものにすればいいのにな
    罪が軽すぎる

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/07(日) 20:15:57 

    >>39
    知らんがな
    お前が死ねカス

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2024/04/07(日) 20:15:57 

    >>3
    言ってこい!

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/07(日) 20:19:24 

    >>45
    と言っても、漁協や漁師がルールを守らないしなあw
    罰則がきつくなれば困るのは自分たちだし

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/07(日) 20:21:57 

    坂上さんの番組のすーさんも海で貝を大量に採っていたけど、漁業権は大丈夫なのか気になってしまった。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/07(日) 20:42:35 

    >>2
    レジャー系以外ならカネになるから
    海産物は環境保護や種の保存のために漁協や水産団体によって漁獲量が制限されていたり、諸々お金を払う必要がある
    密漁者はそれをガン無視して、お金も出さず根こそぎ獲るからツテやノウハウさえあればかなり儲かる

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/07(日) 20:45:15 

    罰則強化でも…後を絶たない密漁 「レジャーのついで」も要注意

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/07(日) 20:47:40 

    数十年前、子供の頃海の近くに住んでいてワカメ採り放題な環境だった。
    特にワカメ漁をやってるエリアではなくてみんなやってたよ。
    大人になって自腹で買った時、ワカメって結構高くてびっくりした。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/07(日) 21:16:06 

    >>4
    トルコ人

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:00 

    毎年磯遊びに行くの楽しみにしてたんだけど、これのせいで封鎖されてる磯場の多い事多い事…

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/07(日) 22:01:21 

    今日、公園で土筆を持ちできました。食べてみようと思ってアク抜きまでしたけど、そこから勇気がなくなりました

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/07(日) 22:05:32 

    >>16
    遊漁券買えばね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/07(日) 22:19:36 

    旦那が漁師で海士もしてます
    漁協で採る期間、時間、量が決められ多く採って組合を通さず隠し持ってるだけでその年の海士は禁止になる等アワビ、サザエには厳しい
    そのくらい生活の支えになってます
    レジャーを装いクーラーボックスに沢山入れてる人達を何度も見つけたけど本当に止めて欲しい

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/08(月) 00:18:14 

    サカナとヤクザって本読んだ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/08(月) 00:49:14 

    >>12
    えーいつ併合したの?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/08(月) 01:02:24 

    コレコレ頼む

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。