ガールズちゃんねる

お勧めのベビーセンサー

48コメント2024/04/08(月) 16:04

  • 1. 匿名 2024/04/07(日) 14:50:13 

    近々出産予定です。
    ベビーセンサーの購入を検討しております。

    ベビーモニターのトピはありましたが、センサーは無かったので申請しました。

    種類も多いですし、値段も高いのでお勧めがあれば教えて頂きたいです。

    よろしくお願いします!

    +10

    -10

  • 2. 匿名 2024/04/07(日) 14:51:34 

    お勧めのベビーセンサー

    +4

    -7

  • 3. 匿名 2024/04/07(日) 14:51:35 

    分からない

    +4

    -4

  • 4. 匿名 2024/04/07(日) 14:52:03 

    要らない

    +34

    -13

  • 5. 匿名 2024/04/07(日) 14:52:12 

    正直いらない気がします。
    出産直後の母子同室内で充分(もちろん病院側がじゅんびしてくれるもの)

    +10

    -14

  • 6. 匿名 2024/04/07(日) 14:53:49 

    いらないと思うなー
    センサーに任せて熟睡するのも怖いよ
    安心を買うって感覚はわかるけどね

    +33

    -6

  • 7. 匿名 2024/04/07(日) 14:55:14 

    呼吸が止まってるのに気づいてからどうにか助かることもあるのかな?

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/07(日) 14:56:27 

    1-2回使って放置してるけど
    お勧めのベビーセンサー

    +10

    -4

  • 9. 匿名 2024/04/07(日) 14:58:34 

    >>7
    呼吸忘れる赤ちゃん結構いるよ
    ちょっとトントンすればまた呼吸してくれる
    うちの子はモロー反射で呼吸再開してたけど、そのままの子もいるのかな?

    +6

    -12

  • 10. 匿名 2024/04/07(日) 15:09:13 

    トピ過疎すぎて草

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/07(日) 15:11:12 

    おすすめ聞いてるのにいらないって答えww

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/07(日) 15:11:32 

    ベビーセンサーいらないくらい、産後は子どもの物音に敏感になった
    少しガサって音がしただけで目が覚める
    ぐっすりなんで寝られない体質になった

    +39

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/07(日) 15:12:32 

    スヌーザヒーロー使った事あるけど
    オムツを折ってみたり、腹巻使ってみたけど、少なくても2週間に1回は誤作動あった

    音が完全にトラウマで2人目は使うか迷う

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/07(日) 15:15:51 

    最初の子って何から何まで揃えたくなるけど、半分以上要らない。そうは言っても欲しいもんよね。

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/07(日) 15:17:38 

    >>4
    いらないよね。

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/07(日) 15:20:03 

    >>7
    うつ伏せになってたら戻すとかじゃない?

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/07(日) 15:27:09 

    私も神経質めに二人育てて購入検討したけど、結局いらなかったと思った

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/07(日) 15:28:13 

    買ったけど結局1回も使わなかったからもったいなかった。

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/07(日) 15:29:13 

    産んだ直後は、「こんなにふにゃふにゃで、小さくて怖い」と思って、ベビーセンサーほしいと思ったけど、いざ退院したら寝る暇もないし、自分も寝たとしても浅い眠りだからちょっとした物音で起きるから、結果必要なかったというか、買わなかったな😇
    でも、とりあえず不安で欲しいなって思う気持ちは分かる。

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2024/04/07(日) 15:31:39 

    三人産んだけど必要になったことない。ちょこちょこ起きるし

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/07(日) 15:39:13 

    えーこんなにマイナスや不要って意見が多いのにびっくり。うちは産院で使ってたベビーセンスを買ったけど買って良かったよ。特に新生児の頃は不安だったから安心を買ったと思って活用してたけどな。8か月になる今も使ってるよ。

    +35

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/07(日) 15:46:24 

    >>1
    スヌーザヒーロー使ってました。
    他の方もおっしゃるように、誤検知?多かったです。特に新生児の頃は、おむつがぶかぶかでうまくお腹にくっつかず、ひどい時は一晩に3回鳴ってしまいました。せっかく寝てたのに…メンタルやられそうになりました。
    でもこれがあると少しは安心して寝られたので、総合的には使って良かったです。
    ただ、電池が特殊なようで、ネットで注文して届くまで時間がかかりました。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/07(日) 15:51:13 

    >>8
    これ使ってるけど誤作動多い。
    他のやつ使った事ないから比較はできないけど。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/07(日) 16:16:18 

    >>14
    添い乳で母親が熟睡しちゃってお子さん亡くなったニュースとかも前にあったしさ
    色んな条件が重なってのレアケースなんだろうけど、そういうの目にするたびに不安になるのは分かるわ

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/07(日) 16:34:38 

    >>12
    本能って凄いよね
    私、出産前は一度寝たら朝まで熟睡するタイプだったのに産後は子供がちょっと動いたり泣く直前の微妙な呼吸の仕方でパッと起きてた

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/07(日) 16:53:12 

    >>2
    ゲロゲロ?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/07(日) 16:55:02 

    >>26
    自己レス ごめんゲレゲレ!!!w

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/07(日) 17:29:51 

    仮にだけど、SIDSで警告音鳴った時に冷静に対処できる?
    大体の母親は予行練習していてもパニックになり無理だと思う
    私にも無理かな

    それなら、警告音鳴ったのに私は何も出来なかったと生涯引きずるより、自分にはどうすることも出来なかったと思うほうが諦めもつくんじゃないかな

    ちなみに私は妊娠中だけど、上記理由から買わないです

    それにどう対策してもこうなる場合は、神様のもとに帰る子と宿命で決まっているのかなとそんな気がします

    +1

    -14

  • 29. 匿名 2024/04/07(日) 18:49:44 

    要らない意見が多いですねー。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/07(日) 19:10:30 

    >>14
    添い乳で母親が熟睡しちゃってお子さん亡くなったニュースとかも前にあったしさ
    色んな条件が重なってのレアケースなんだろうけど、そういうの目にするたびに不安になるのは分かるわ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/07(日) 19:31:24 

    検知されたことはないけど、産院で使ってたベビーセンス使ってる。不満は特にないよー

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/07(日) 19:36:52 

    >>28
    もし経験があったら申し訳ないけど、流産とか赤ちゃんを失う経験をした事がないからそんなに割り切れるのかな?私は流産後の妊娠だったから不安で仕方なくて買ったんだけど確かにいざその時になったら動けるか全然自信がない。でも気持ち的には助かったけどなー心配で不安で眠れないという状態だったから。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/07(日) 20:12:07 

    >>32
    一度ありますよ。
    でも心拍確認前の流産とか、化学流産とか傷が浅く終わるというか本当に妊娠したのかなという感じの、、

    今は9週まで来ました
    でも、まだまだ嬉しいけど実感がそこまでわかないんですよね😓(冷めてるかな)

    でも突然死って、4000人に1人とかだし逆に考えたら4000人に1人しか当たらない懸賞があたるかと言えば滅多に当たらないよね?

    そう考えたらあまり神経質になる必要はないんじゃないかなというのを言いたかったのです

    +0

    -8

  • 34. 匿名 2024/04/07(日) 20:30:35 

    >>1
    ベビースマイルのセンサーは辞めてた方がいいです。
    去年出産して使ったんですが、使用方法は合ってるのにアラームが何度もなるので使えなかったです。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/07(日) 20:33:25 

    >>4
    いらないけど
    あると安心だったよ

    周りはほとんど使ってなかったけど

    心配性の私にはすごく役に立った

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/07(日) 20:49:25 

    >>33
    アッサリしている人なのね。
    私は心拍確認後の流産(稽留流産)も化学流産もどちらも経験あるけど前者は本当にキツくて出産した今も少し引きずってるくらいだからなぁ。
    心配性や不安になりやすい人にはベビーセンサーおすすめだよ。それが何かしてくれる訳ではないけどね。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/07(日) 21:31:59 

    >>33
    安定期直前の流産経験も出産経験もあるけど、40週近くまで一心同体で過ごして頑張って産んだ子には絶対に無事に育って欲しいという気持ちが強くなりますよ。
    簡単には割り切れません

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/07(日) 22:22:35 

    >>8
    これ使いやすくてよかったよ!
    ただお腹に触れてないと誤作動起こすから腹巻き併用したりオムツの付け方を工夫しなきゃいけないのがネックではある。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/07(日) 22:24:24 

    ベビーサンスホーム買って使ってた!
    産院で使っていて、この安心感が数万で得られるならと思って、退院前にネットで注文。安心して寝られるし、子ども2人とも1歳すぎまで使ったから、我が家は買って本当に良かったと思ってる。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/07(日) 22:54:27 

    皆さんあんまり使ってないんか...
    産院がベビーセンス使ってて、ホーム用が院内で売られてたから買って帰ることにした。ネットではその時人気だったのか注文してもすぐに届かない感じだった。
    助産師さんも出産して復帰したばかりの人で、ベビーベッドで寝てくれるうちはずっと使うよ~安心して眠れるよ!と感想話してくれて、実際入院中もモニターしてくれてるとおもうと安心して眠れたから買うことを即決したし、ちゃんとゴロンゴロン自分で寝返り打てる1歳すぎまで使った。
    最近出産した妹に今貸してるけど、これは本当いいわーと絶賛してる👍🏻
    誤作動もないし、点検以外でブザー鳴ってしまったこともないよ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/07(日) 23:10:34 

    ベビースマイルのセンサー使ってました!
    第一子で突然死とかも怖かったので購入して良かったです。
    何もなければそれに越したことはないですが何かあった時に後悔したくないので。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/07(日) 23:10:37 

    >>36
    はい、私の性格は諦めがよいことが長所でも短所でもあります。。

    ただベビーがもっと育ったらだんだん母として愛着が沸くのかも知れませんね!
    まだ私は何も分かっていないのかも
    失礼いたしました

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/07(日) 23:13:17 

    >>37
    確かにそうですよね
    私はまだ流産しても不思議ではない週なので12週あたりまで(出生前検査まで)は無意識に感情をいれないようにしているのかも

    傷つかないための防衛というか、万が一のときは神様にお返ししたと思えるように

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/07(日) 23:52:21 

    ベビースマイルのセンサーをメルカリで買って使いました。
    アラーム鳴りすぎだり、ならなかったりもあった。設置にコツが必要でなかなか面倒だけどないよりまし。
    気休めといえば気休め。
    寝返りはじめた頃よくコロコロ転がってうつ伏せで寝てた時は役に立った。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/08(月) 00:27:09 

    私は結構重宝してます!
    安心して眠れる。
    コレは以前、赤ちゃんのトピでオススメ聞かれて答えたときのものだけど↓

    sense-Uというもので、アプリをダウンロード&センサーをオムツに付けます。
    うつ伏せ寝、体感温度上昇&降下、呼吸数(おなかの上下の動きの数)を感知して、異常が出たら携帯のアラームが鳴ります。
    カメラも販売しており、別部屋から確認できます。

    検索したとき、携帯に連動できたり、温度や呼吸まで管理できるのはこのメーカーだけだったので、コレ一択でした。

    難点は、初期設置にちょっと時間がかかるなと思ったのと、私の携帯だけか不明ですが、アプリを画面で開いてないと?携帯のアラームが鳴らないこと…
    なので夜はアプリを画面に出したまま寝てます。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/08(月) 01:47:18 

    センスユー買って生後3ヶ月の今も活躍してます
    心配性だからこれがないと落ち着かないw実際この間出先で無くしちゃってすぐに買い直したくらい

    カメラとセットで買ったんだけど、録画機能もついてるから暇さえあれば写真と動画の録画してる。断然買ってよかった

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/08(月) 07:01:04 

    >>12
    私も娘が4歳になったけど、
    夜たまたま触れた手が熱かったり冷たかったりすると何とかしてあげたくて目覚めるし、冬は何度も布団チェックで目覚めちゃうし、トイレ行きたいと起こされるし何歳になっても完全熟睡はできない。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/08(月) 16:04:27 

    ベビーベッドに寝ている期間はベビーセンスがシンプルで使いやすかった
    3ヶ月くらいの時に睡眠時に呼吸が一瞬止まってアラームで助けられたこともあるよ(1歳くらいまでは喉頭の機能が弱い子がいるらしい)

    添い寝するようになったらスヌーザヒーローに変えて、こちらは旅行や帰省にも持って行ける
    スヌーザの方が誤作動多めでした

    でもどっちもあって良かった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード