ガールズちゃんねる

「ゲームセンター」倒産・廃業、2年連続増 100円売上で利益「6円」、コスト増で利益少なく

136コメント2024/04/09(火) 13:48

  • 1. 匿名 2024/04/07(日) 14:16:40 


    「ゲームセンター」倒産・廃業、2年連続増 100円売上で利益「6円」、コスト増で利益少なく(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
    「ゲームセンター」倒産・廃業、2年連続増 100円売上で利益「6円」、コスト増で利益少なく(帝国データバンク) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「街のゲーセン」が姿を消している。アミューズメント施設「ゲームセンター」の倒産や休廃業などが、2023年度には計18件発生した。前年度(15件)に続いて2年連続で増加したほか、過去5年間で最多を更新した。ゲームセンターの店舗数は10年間で8000店近く減少するなど右肩下がりで推移、直近5年間では3割減となるなど、淘汰の波が押し寄せている。



    …消費税増税や硬貨の両替手数料、電気料金の引き上げなど、運営コストの増加も無視できなくなってきた。帝国データバンクの財務データを基にゲームセンター運営企業の収益力を分析したところ、本業の儲けを示す営業利益は、売上100円あたり平均で6円にとどまった。

    +15

    -5

  • 2. 匿名 2024/04/07(日) 14:17:39 

    「ゲームセンター」倒産・廃業、2年連続増 100円売上で利益「6円」、コスト増で利益少なく

    +11

    -11

  • 3. 匿名 2024/04/07(日) 14:17:40 

    アームがあんな弱いわけだわ

    +416

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/07(日) 14:17:46 

    最近ハマってる

    +4

    -6

  • 5. 匿名 2024/04/07(日) 14:18:06 

    今はタイトーとかセガとかの大手でも厳しいって言うよね

    +77

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/07(日) 14:18:15 

    「ゲームセンター」倒産・廃業、2年連続増 100円売上で利益「6円」、コスト増で利益少なく

    +53

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/07(日) 14:18:23 

    それよりパチンコ何とかしろ
    潰れるべきはそっちだろ

    +265

    -4

  • 8. 匿名 2024/04/07(日) 14:18:27 

    最近のUFOキャッチャーって本当に取れないね。
    皆んな取れるもんなの?

    +200

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/07(日) 14:18:49 

    そー言われると行きたくなるのよー私ー!

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/07(日) 14:18:54 

    100円で利益6円…そりゃ潰れちゃう

    +89

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/07(日) 14:19:09 

    ゲームセンター全盛期の1992年
    「ゲームセンター」倒産・廃業、2年連続増 100円売上で利益「6円」、コスト増で利益少なく

    +78

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/07(日) 14:19:14 

    >>7

    どんどん潰れていってるよ

    +72

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/07(日) 14:19:18 

    >>7
    まじでそれよ

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/07(日) 14:19:22 

    >>7
    パチンコも結構潰れてるよ

    +81

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/07(日) 14:19:46 

    終わったねこの国も

    +2

    -16

  • 16. 匿名 2024/04/07(日) 14:19:49 

    うちの近所の大きなゲームセンターは2/3がガチャガチャになってる
    私もたまに3000〜5000円分くらいガチャガチャしに行く

    +59

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/07(日) 14:20:03 

    だって不良の溜まり場でカツアゲしてくるじゃん!

    +11

    -10

  • 18. 匿名 2024/04/07(日) 14:20:47 

    >>7
    パチンコ屋さんがなければ原発はいらないんだってね。

    +68

    -12

  • 19. 匿名 2024/04/07(日) 14:21:05 

    >>7
    田舎はパチ屋潰れて跡地にセレモニーホールが建ってる

    +88

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/07(日) 14:21:05 

    家で出来るオンラインゲームが増えたからじゃない?
    ゲーセンて維持するのもお金かかりそうだもんね
    銀行のATMと同じ現象

    +102

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/07(日) 14:21:06 

    電源付けっぱなしにしなければいいのに

    +0

    -4

  • 22. 匿名 2024/04/07(日) 14:21:19 

    ゲーセンって電気代凄そうだし
    利益少ないなら維持だけでも大変だよね

    +67

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/07(日) 14:21:45 

    ゲーセンは行くけどクレーンゲームはしなくなったなあ
    全然取れんし、買うほうが安いし

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/07(日) 14:21:47 

    ゲームセンターって企業から広告料もらってるもんだと思ってたけど違うんだね…

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/07(日) 14:21:48 

    >>7
    潰れてるよ
    ただあちらは中毒患者が投資続けるから一定数各地域には残る

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/07(日) 14:22:12 

    >>7
    なんでもそうだけど借金してまでやるのが悪いのであって、節度をもって遊ぶ分には悪くない

    +10

    -10

  • 27. 匿名 2024/04/07(日) 14:22:13 

    個人経営は厳しいだろうね
    チェーン展開してるところは何とか踏みとどまってるけど

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/07(日) 14:23:37 

    ゲーセンはアーム弱いし、アプリのUFOキャッチャーが結構取れるからそっちで良いやってなっちゃうんだよね
    昔はゲーセン行ったら上手いおっちゃんがコツ教えてくれたりしたけど

    +18

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/07(日) 14:23:50 

    >>1
    14年ぐらい前だけど、格ゲーにハマってゲーセンめっちゃ通ってたけどさ、今もう自宅でオンラインで対戦出来る時代だもんなぁ
    わざわざゲーセン行って1回100円も使う気にならないの当たり前だと思う

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/07(日) 14:23:58 

    私が住んでる市内のゲーセン、はずれにあるのにクレーンゲームが有名だからか土日祝は周辺道路が渋滞してる。
    多分、近隣のゲーセンがバタバタ閉店してるのが理由の1つなんだろうなと思う。

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/07(日) 14:24:05 

    パチンコみたいに商品をお金に変えれるゲームセンターあったら流行らないかな?

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/07(日) 14:24:59 

    >>5
    だからセガはゲーセン事業手放して今GIGOになってるはず

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/07(日) 14:26:40 

    >>31
    パチンコハカンキンデキマセンヨ

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/07(日) 14:26:52 

    >>3
    確率機どころかナデナデするだけなんだもんね

    +101

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/07(日) 14:27:13 

    >>3
    クレーンゲームは「これだけお金使ったんだから何が何でもぬいぐるみゲットしないと損だ!」って心理状態にさせてお金落としてもらいやすいもんな~

    +93

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/07(日) 14:27:41 

    太鼓の達人目当ての客だらけ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/07(日) 14:27:55 

    >>15
    反日左翼のおかげです

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/07(日) 14:27:57 

    >>7
    パチンコ屋減ってるよ駅前店なくなってトイレ困るくらい減ってる

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/07(日) 14:28:09 

    ゲーセンでアルバイトを週6でしてたという後輩が
    「月の手取り11万だった」といっててヒエッってなった

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/07(日) 14:29:28 

    コロナ禍で集客すごい落ちただろうね

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/07(日) 14:29:57 

    >>3
    経営苦しい→客舐め舐め→倒産

    もう負の連鎖なんだよな
    15年前はあんなアーム緩くなかった

    +117

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/07(日) 14:31:25 

    イオンの中のゲームセンター人少ない
    ものすごい照明明るいけど暗い雰囲気だ

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/07(日) 14:32:28 

    >>30
    行田の?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/07(日) 14:32:43 

    従業員の人件費
    電気代
    ゲーム機のリース代金

    赤字にもなります


    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/07(日) 14:33:26 

    海外では人気じゃない?

    ゴールドマンサックス出身の女性がやってる会社、海外にゲームセンターを作るって事業内容じゃなかったっけ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/07(日) 14:34:17 

    >>43
    違います。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/07(日) 14:34:22 

    >>35
    もう取れなすぎてその心理作戦すら無理だと思う
    初対面から殴りっぱなしのDV男みたいなもん

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/07(日) 14:34:24 

    近くのパチンコ屋も車少ない
    時間の問題かも

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/07(日) 14:34:25 

    ここ数年全く行ってない。だってアームがスッカスカで取れないんだもん。
    反対に確実に物が出るガチャガチャに行ってる。

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/07(日) 14:34:44 

    >>8
    メル〇リや駿〇屋なんかで新作のぬいぐるみがバンバン売られてるから、みんな何やかんやクレーンゲーム好きなんだなーと思うよ

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/07(日) 14:38:06 

    今ではゲームセンター限定商品もネットで買えちゃうもんね…

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/07(日) 14:39:05 

    >>7
    散歩のコースに4軒あったけど現在1軒のみだよ。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/07(日) 14:39:36 

    今はオンラインで対戦とかできちゃうのも結構大きい気がする
    わざわざ足を運ばなくてもいい

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/07(日) 14:39:47 

    >>7
    パチンカスとゲーセンカスって同じ層なのかな

    +5

    -9

  • 55. 匿名 2024/04/07(日) 14:41:51 

    >>28
    アプリってどれがいいの?
    何年か前にトレバでやってみたけど全く取れなかった

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/07(日) 14:42:36 

    クレーンゲーム1回300円は高すぎ!!😡

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/07(日) 14:43:48 

    今時ゲーセンでゲームする人なんていないのかゲームコーナーはガラガラだよ。UFOキャッチャーも嫌われつつあるし頼みの綱はプリクラとガチャしかないんじゃない?

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/07(日) 14:44:02 

    >>54
    パチンカスのが年齢層広くゲーセンカスは30歳以下なイメージ。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/07(日) 14:45:41 

    >>50
    絶対に取れないわけではないけどガチャや一番くじ、飲食店などとの限定コラボ商品でも店員による窃盗と横流しが横行しているからUFOキャッチャーも店員の不正入手→メルカリや中古屋へ転売は沢山あるんじゃないかな

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/07(日) 14:47:24 

    トイザらスとTSUTAYAも私の生活域から消えた

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/07(日) 14:48:05 

    >>3
    マジで弱すぎて笑うし、一回でもういいわってやる気なくす。表面撫でてるだけだもん笑

    +81

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/07(日) 14:51:07 

    エロいスマホゲームに客とられてんじゃない?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/07(日) 14:51:27 

    >>3
    掴んで持ち上げてその気にさせておいて、いざ横移動したらスルッとすり抜けていく緩いアームの多さよ…
    あれで躍起になって課金するよりメル●リで買った方が安くつく場合もあるもんね(−_−#)

    +75

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/07(日) 14:53:00 

    UFOキャッチャーが一面に並んでるだけのゲームセンター増えたなーと思う
    子供できてから仮面ライダーのゲームやりによくいくようになったけどコインゲームとか普通に面白いよ

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/07(日) 14:53:53 

    >>2
    こういうゲーセンは減ったよね
    クレーンゲームばっか

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/07(日) 14:59:28 

    >>41
    古い旅館や商業施設なんかで、昔ながらのアームの時がある。
    あと狙った通りの穴に通してくれる、駄菓子屋のおばあちゃんのゲームがあったりとか。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/07(日) 15:01:05 

    街のゲーセンが減る代わりにショッピングモールのゲーセンが出来ている

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/07(日) 15:02:17 

    >>57
    プリクラも盛り過ぎ、きらびやか過ぎ。
    十年前くらいに小さかった子供と私の母と3代で撮ったりしたけど
    もはやおばちゃん近づけないわ。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/07(日) 15:02:40 

    結構、無茶苦茶な商売だな…とは思う。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/07(日) 15:04:09 

    >>58
    じゃあ少子化でゲーセンカスも減ってるのかな

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/07(日) 15:04:16 

    ゲーセン行かなくなったなー

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/07(日) 15:04:45 

    >>3 もしも持ち上がっても1番上で絶対に落ちるよねぇー。やっても一回しかやらないようにしてる。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/07(日) 15:05:13 

    メイドインチャイナやベトナムのぬいぐるみにお金落としたくない。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/07(日) 15:09:00 

    >>65
    しかも確率機のアームゆるゆるで確率来ないと絶対取れないようなの増えた
    アシストしませんて書いてる店も増えた

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/07(日) 15:09:27 

    あんなにビッカビカに光らせなくていいと思う。
    まぶしいし、あと音もでかすぎると思う。

    ゲーセン好きだから潰れないで欲しいですが!
    でも取らせないとお客も離れる。
    景品も変なのばかり置いてたらお客さんはやらない。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/07(日) 15:13:45 

    >>3
    某商業施設の子供向けみたいなゲームセンターはどこもクチコミ見てると設定酷いってみるし行っても景品持ってる人全然見ないな。やってみてやはり撫でるだけのゆるゆるで取れたことない

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/07(日) 15:14:15 

    >>55
    タイトーとかセガ使ったけど、人気あるのはやった事なくて、お安くなってる好きキャラのぬいはポイント+送料500円でもらえたよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/07(日) 15:18:58 

    >>5
    ビデオゲームで110円とか値上げしにくいし
    200円になったら抵抗ある
    鹿せんべい200円は妥当だけど

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/07(日) 15:19:06 

    >>35 確率機もあるよーなんて聞いたら次来るかも!って思っちゃう

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/07(日) 15:25:59 

    >>19あと建築会社の資材置き場

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/07(日) 15:31:10 

    >>1
    家庭用ハードやスマホの進化で、もうゲーセンは役割を終えたのよ。これからはうどんやハンバーガーの自販機がいっぱいあるドライブインみたいに、レトロ趣味の人たちの聖地的な方向性に変わっていくかもね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/07(日) 15:31:26 

    >>76 モーがつくところ?小学生がお小遣いで挑戦してるのは頑張れ!って勝手に応援してるけど取れなくて可哀想。かんたん設定と書いてるミニクレーンすら渋くて世知辛い

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/07(日) 15:33:17 

    >>63
    掴んでからも離す動作を追加したり、揺れ幅を大きくして運べないようにする設定もあるんだよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/07(日) 15:34:55 

    ラウンドワン、クレーンゲーム一回120円に値上げしてた上、現金じゃなくてプリペイドカードになってたよ。お客さんも減ってた。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/07(日) 15:34:59 

    簡単に取らせなくなったのは転売ヤーのせいでもあるの。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/07(日) 15:37:39 

    昨日湾岸ミッドナイトしてきた
    ゲーセンめちゃくちゃ混んでたけど

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/07(日) 15:42:19 

    >>18
    それは嘘、言い過ぎ

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/07(日) 15:44:53 

    メダルゲームのジャックポットチャレンジ
    大当たりだと1000枚のメダルが出た時が
    あったけど少し前から上限300枚になった

    サービスでおしぼりタオルが置いてあったけど
    今は使い捨てのおしぼり 1枚限りの注意書き有り
    (コンビニでくれるのと同じ)

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/07(日) 15:47:16 

    >>3
    確率機とか、まじ詐欺じゃね?
    あれ許していいの??おかしくね?

    +32

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/07(日) 15:49:56 

    >>60
    今やサンタもAmazon
    映画も曲もサブスクだもんね

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/07(日) 15:54:35 

    >>7
    潰れてるっぽいけどパチンカスは何に乗り換えたんだろ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/07(日) 15:58:17 

    >>57
    UFOキャッチャーは観光客もやってくっぽいけどプリクラは宇宙人みたいになるしあれでよく客入るなと思う
    アプリのが盛れるでしょ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/07(日) 16:10:29 

    >>2 ストリートファイター流行ってた時はそのゲーセンの神的存在の人がいた、みんな挑戦して何人抜きとか。
    ダンレボも流行ってる時は順番待ち凄かったし上手い人はヒーロー扱い
    今は寂れたゲーセンでも太鼓の達人ですごい人がいるの見かけるくらいかな

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/07(日) 16:23:02 

    90年代は格ゲーやプリクラでゲーセン最盛期だったけど
    今は家庭用ゲーム機にネトゲにとゲームが身近になったのが大きい

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/07(日) 16:24:17 

    >>37
    本当にね。でもその反日左翼朝鮮政党の自民党を日本人が支持してる理由がわからない

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/07(日) 16:37:19 

    おばぁになって、メダルゲームに居座るの
    ほんとみっともないと遠目で思う。

    +1

    -6

  • 97. 匿名 2024/04/07(日) 16:39:27 

    百円で10回できます!って書いてあったチロルチョコのUFOキャッチャーやってみた。
    三人家族で交代でやって2個だけ取れた。
    私だけ食べられなかった。悔しい。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/07(日) 16:40:01 

    ゲームセンターもどんどんカプセルトイの拡大に舵を切ってるよね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/07(日) 16:41:17 

    >>8
    4〜5歳の女の子が1、2回で30cm位の大きなシナモンくんGetしてた。
    「ゲームセンター」倒産・廃業、2年連続増 100円売上で利益「6円」、コスト増で利益少なく

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/07(日) 16:45:09 

    >>11
    春麗もアラ還や

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/07(日) 16:47:20 

    格ゲーで維持できてた業界だもんな

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/07(日) 16:50:32 

    私の地元はゲームセンターが増えてるから異例なのかな。電気代やらコストかかるはずなのに。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/07(日) 16:51:55 

    >>1
    ガチャに取って代わられとる。
    確実に何か商品ゲットできるし、人件費もそんなにかからない。
    駅のホームにも設置されてるもんなぁ。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/07(日) 16:54:09 

    >>99
    前にやってた人がそれなりの金額注ぎ込んで取れる前に諦めたんだね

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/07(日) 16:55:24 

    アイディアがねーからダメなのよ
    もっとクレーンゲームとかさ
    女さんの写真付けといてそれを落とすと
    ホ代込みで女さんがやってくるデリヘルクレーンゲームとかやれよ

    1プレイ1000円でいいだろ

    +1

    -7

  • 106. 匿名 2024/04/07(日) 17:33:49 

    >>3
    たしか法律上は「金入れてアーム動かす遊び」らしいからね
    仕入れ値は材料費や消費税上がるごとに高くなるのにプレイ料金を120円とかにするわけもいかないし、ぬいぐるみひとつで5000円くらい投入してもらわなきゃやっていけないらしい
    原価は700円くらいが上限だけどテナント代から何からの諸経費が大変なんだよ

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/07(日) 17:47:27 

    >>82
    あそこはヤーミーとか言われてるよね。
    取れなさすぎるもん。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/07(日) 17:58:48 

    TSUTAYAもだけど、ゲーセンも厳しそうだね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/07(日) 18:33:39 

    >>23
    そう。取れなかった時の気持ちが大きすぎて、最初から諦めてる。サイテイでも1000円はかかるから元とらないとって考えちゃう。アーム弱いし。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/07(日) 18:35:45 

    >>65
    渋谷センター街のメッカ懐かしいな
    令和になって10年ぶりぐらいにセンター街行ったらメッカがなくなっててショックだった

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/07(日) 18:40:13 

    >>63
    本当そう。自分で取りたい!っていうこだわりはないからメ◯カリで買ったりする。
    子供が取りたがるキャラ物の小さいぬいぐるみも雑貨屋さんとかで買った方が安上がりよね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/07(日) 18:59:28 

    >>14
    全滅してほしい

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/07(日) 19:35:43 

    >>63
    メルカリってどういう人が出品してるの?
    滅茶苦茶上手い人が乱獲してる?
    経営者が余った景品を売ってる?

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/07(日) 19:46:26 

    >>8
    確率機

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/07(日) 20:20:15 

    >>8
    コンビニにあるUFOキャッチャーは楽しい

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/07(日) 20:35:16 

    >>8
    つい最近ものすごく大きいドラえもんのぬいぐるみ5回で取れました。その前も大きいプーさんのぬいぐるみ2回で取れたし、店舗とかにもよるかもしれないですね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/07(日) 20:50:16 

    小心者ゆえタイステとかの大手チェーンより商店街の外れの寂れたゲーセンの方が音ゲー練習しやすいから助かってる
    いつ潰れるかはわからんけど

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:35 

    >>115
    よこから
    コンビニのUFOキャッチャー
    知らなかった

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:51 

    栄枯盛衰

    家庭でやれるゲームのほうが圧倒的シェアだからな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/07(日) 20:59:24 

    >>8
    極端にアームの力が弱くなけりゃ、ほぼ獲れる。得意技は、端についてるタグの輪っかにアームを突き刺して獲る。アームがフォーク型に限るけど。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/07(日) 21:06:53 

    >>7
    年間1000件近くつぶれていってるから上手く行けば4〜5年でかなりなくなる。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/07(日) 21:18:08 

    >>1
    そりゃクレーンゲームのアームがユルユルの撫でるだけ、置き方も厳しすぎて取れないようにして稼ぐ訳だ…

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:09 

    >>3
    小さい系景品で分かりやすく1,000円(10回目)のタイミングで掴んだアームが離さなくなって獲れる所があって、景品に1,000円出す価値ない、そこまで欲しくないと思う物はやらない事にしてる

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/07(日) 21:49:29 

    >>14
    駅前は減ったよね。
    スマホゲームの課金に流れてるのかな。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/07(日) 22:34:26 

    ゲームセンター2件ぐらいあるけど、どっちもUFOキャッチャーしか置いてない
    遊ぶ楽しみなんかないわ
    パチンコ屋はしぶとくて全然潰れない
    あんなの日本から無くなっても誰も困らないから、さっさと潰れてほしい

    +6

    -0

  • 126. 宮城県民 2024/04/07(日) 23:24:26 

    >>7
    いつもの幹線道路沿い、パチンコ店が閉まってて
    遂に辞めるのかと思ったら新装開店改装工事だった
    時のガッカリ感よ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/07(日) 23:28:06 

    >>29
    私30年前だわ…
    このあたりのキャラとか懐かしい
    「ゲームセンター」倒産・廃業、2年連続増 100円売上で利益「6円」、コスト増で利益少なく

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/08(月) 00:20:04 

    >>8
    アーム弱々のところは何回やっても絶対とれないからいかなくなった。
    良心的なアームのところは子どもたち一人千円までで遊ばせてる。子どもたちも私もクレーンゲームうまいわけじゃないけど、良心的なところはだいたい何かしら一つはとれるので。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/08(月) 01:33:06 

    >>41
    アームが弱いの確認したらすぐやめちゃうわ。
    景品にめっちゃ魅力感じなくてもやはりとれないとつまらない。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/08(月) 01:33:53 

    >>35
    ごめんなさい、
    間違えてマイナス押してしまいました。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/08(月) 03:12:14 

    >>58
    パチンコの人をパチンカスなんて言い方すると、パチンコ屋は逆に繁盛しだすから注意

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/08(月) 03:13:52 

    >>119
    そうなの?
    うちはテレビとかモニターとかないし
    そこんとこよくわからないんですよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/08(月) 03:36:29 

    スマホゲームがトドメを刺したね。
    クレーンゲームだけは別枠と考えていい。ゲーセンにある必要もない。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/08(月) 08:19:06 

    >>23
    アームの弱いフォーク型じゃないヘラみたいなのばっかのゲーセン、子供達の間でも「あそこのはとれんからいかんわ」ってなってて、潰れた。さじ加減難しいよね、あんまり取られたら赤字になるし、取れな過ぎたら悪評で人が寄りつかない。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/08(月) 14:17:32 

    >>1
    利益率6%なら普通の製造業とかもそれくらいやと思うけど

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/09(火) 13:48:18 

    >>105
    おっさん?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード