ガールズちゃんねる

人間不信からその後の立ち直り方

117コメント2024/04/09(火) 03:44

  • 1. 匿名 2024/04/07(日) 13:13:00 

    皆さん、人間不信になった後どう立ち直りましたか?

    私はずっと仕事の悩みを1人で抱え込むタイプでしたが、
    最近職場の人で悩みや思っている事を打ち明けられる人が現れて、気持ちが救われていました。
    しかし、その悩みは全て言いふらされていました。
    信用していた人だからこそとてもショックです。
    もう人を信用するのが怖いです。

    +221

    -5

  • 2. 匿名 2024/04/07(日) 13:13:40 

    人間不信からその後の立ち直り方

    +122

    -7

  • 3. 匿名 2024/04/07(日) 13:13:41 

    治らない

    +57

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/07(日) 13:13:58 

    人をじゃがいもだと思う

    +9

    -8

  • 5. 匿名 2024/04/07(日) 13:14:09 

    人間不信からその後の立ち直り方

    +8

    -8

  • 6. 匿名 2024/04/07(日) 13:14:15 

    信じない事にした

    +114

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/07(日) 13:15:07 

    人間はそんなものだとそのうち諦めつくし、人間不信くらいでちょうど良いと思う。人間不信を克服するより気持ちを切り替えれるようになることの方が大事

    +155

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/07(日) 13:15:14 

    無理ですなおりません

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/07(日) 13:15:24 

    ハナから他人を信用してないから生きるの楽よ

    +102

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/07(日) 13:15:41 

    >>4
    じゃがいも嫌いなんですけど、こんにゃくではダメですか?

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/07(日) 13:15:54 

    とにかくホームランを打ちまくって忘れたよ

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/07(日) 13:16:00 

    仕事の話は職場の人には相談はしないな

    +94

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/07(日) 13:16:18 

    立ち直らないよ。小学生の時に友達から裏切られてから誰も信用してないわ、自分以外は全員さ◯人鬼だと思って生活してるよ

    +48

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/07(日) 13:16:33 

    >>1
    残念だったね
    ただ、主さんのように極端なケースじゃなくても、話しやすい・打ち明けられるなって人が現れても結局根っこの人間不信はなおってないように思う。というか本能で忘れないようになってるんじゃないかな。危機回避として学習してるんだと思う

    +79

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/07(日) 13:16:38 

    立ち直れないし信用しない
    医者からセクハラされた系なので一生無理…

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/07(日) 13:16:51 

    >>1
    立ち直らなくていいと思う
    人間不信なまま自分を信じて生きる

    +87

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/07(日) 13:16:53 

    >>1
    重い悩みは相手も持ちきれなかったんじゃね?
    口止めしてなきゃ言っても良いと思う人も居るよ。
    悩みを共有しても解決されないなら、職場のほとんどのひとが悪なんだよ。その人だけじゃない。

    +31

    -4

  • 18. 匿名 2024/04/07(日) 13:17:06 

    >>1
    でも好転して職場環境よくなるかもよ。その人はスピーカーだって事がわかったんだからうまく利用したら?

    +58

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/07(日) 13:17:17 

    もともと信用できる人間なんてそうそういないんだと思ってから、他人に期待しなくなった。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/07(日) 13:17:41 

    人間不信になったら立ち直れるもんかな
    立ち直るよりも「信じなくなる」方がメンタル安定する早道かも

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/07(日) 13:17:42 

    >>11
    オータニー😭ニューオータニ〜!

    +19

    -4

  • 22. 匿名 2024/04/07(日) 13:17:54 

    >>11
    大谷乙

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/07(日) 13:18:17 

    >>10
    横から
    良いと思う

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/07(日) 13:18:31 

    >>17
    >口止めしてなきゃ言っても良いと思う人も居るよ。

    私は逆に必要以上に他人様のことも話さない(そもそも話す必要がない)から、こういう感覚の人が理解できない。でもいるよね、というかそういう人の方が多数派とすら思う

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/07(日) 13:18:40 

    信じーられぬとー嘆くーよりもー
    人を信じてー泣く方がいいー

    +3

    -7

  • 26. 匿名 2024/04/07(日) 13:18:48 

    主さんと全く同じ状況
    言いふらされるかもと不信感が抜けず、100%信用できずにいます

    何故言いふらされているのを知ったんだろう
    そこが気になる

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/07(日) 13:18:51 

    >>10
    大丈夫ですよ
    昔の人は男女でカップルになった際こんにゃくに穴を開けて指輪にしていたそうです
    これが現在の婚約(こんにゃく)指輪の由来と言われています

    +2

    -11

  • 28. 匿名 2024/04/07(日) 13:19:05 

    そのままでいいと思う
    治す必要が無い
    ただ生きるために日々仕事をし、食べ、寝る
    あとは自分の楽しむ時間を作る
    悩みは解決しようとせずにその辺に置いておく

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/07(日) 13:19:16 

    >>1
    職場の人はいくら優しそうでも知られたくないようなプライベート情報を話しちゃダメよ(>_<)

    職場の人間はみんな本性を隠してる、と思っておいた方が自分が楽だから

    プライベートで本音を語り合えるような相手にしたほうがいいよ

    +77

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/07(日) 13:19:56 

    >>3
    一度沢庵になった大根は元に戻れない

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/07(日) 13:20:00 

    立ち直ろうとしてる最中です自分を愛せとか大切にとか言う人いるけどどうやったらいいか分からない

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/07(日) 13:20:54 

    >>1
    会社の人を信用しちゃダメだよ
    これからは同じ失敗をしないこと

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/07(日) 13:21:09 

    ガルちゃんやったらもっと人間不信になるぞ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/07(日) 13:21:16 

    立ち直れない。
    いまだに家族と長時間一緒にいるのも辛い

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/07(日) 13:21:32 

    >>1
    主は何があろうが大丈夫なタイプなんじゃね?
    そもそもそいつが安全だという見立てが間違ってたんだよ。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/07(日) 13:22:00 

    >>1
    職場の人なんか最初から信用してはならん

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/07(日) 13:22:03 

    人間不信治らない。初対面で警戒して心開かないし関係を築こうとも思わない。変わった人だと思われて人は離れる
    最初から友好モードで人と関係築いていく人ってそういう裏切りのない人生だったり、裏切られても別の安心できる人がいるからメンタル保ててると思う

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/07(日) 13:22:31 

    施設の理事もしてる牧師がお金着服してた
    責任取って辞めたけど解せない
    警察に届け無かった関係者の方々にも不信感というか甘過ぎだとの想いがある

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/07(日) 13:23:04 

    人間不信は難しいよ
    私も一昨年と去年と2度いじめみたいなことされてもう無理かなってなってる
    つい最近も酔っ払った先輩に絡まれて言われたことがそれが本心なんだと傷ついたよ
    タゲられ巻き込まれる人生辞めたい

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/07(日) 13:23:46 

    >>1
    主さんが遭遇したようなスピーカーに私も会ったことある
    私もいろいろ抱え込んだ結果休職して同じ職場に復職したら人も変わってて、その新しい人がすごく話しかけてきて最初は心配してくれるしいい人なんだと思ってたんだけど、だんだん周りの人の噂とか話してくるようになって「私のこともこうやって周りに話してるんだろうな」と直感した

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/07(日) 13:24:05 

    友達や旦那、彼氏かと思ったら職場の人。最初から信用ならん枠の人

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/07(日) 13:25:00 

    職場の人は信用しない方がいいと思う

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/07(日) 13:26:06 

    ねーよ、そんなもん

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/07(日) 13:26:40 

    >>1
    そんな人ばっか
    自分がいかに界隈でどうでもいい存在なんだと思い知らされる
    私を敵に回しても誰も困らない、何も問題ないから扱い酷いのだろうと実感してる

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/07(日) 13:26:42 

    >>1
    仕事の悩みをAにだけ打ち明けたら、私の悩みの種だった人にも話を聞いてた
    それを他の人達にもしていて、人間関係をうまいこと自分に有利になるよう操作したいだけの人だと後から知った
    同じ目にあった若い子は病んでしまって可哀想だった

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/07(日) 13:26:45 

    人に話すときはフェイクを挟みましょう~
    全部信用しない
    立ち直りかたはわかんねーな

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/07(日) 13:27:13 

    >>30
    もうちょっとスマートな例えは無かったのだろうか

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/07(日) 13:28:14 

    難しいね
    仕事の悩みってその職場の人しか分からない事も多いから

    でも相談相手はゴミ箱じゃない
    何でもタダほど高い物はないと思う

    お金出して弁護士事務所に行く方がいい

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2024/04/07(日) 13:28:56 

    >>1
    自分が気が楽になる=そういうこと。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/07(日) 13:29:48 

    性善説から性悪説へと変わりました…

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/07(日) 13:31:08 

    >>1
    治ってないそのまま
    自分から深い質問しない
    天気とか食べ物の話題しかしない
    聞かれても設定したやつをテキトーに話す

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/07(日) 13:33:26 

    >>1
    立ち直れないから時々がるちゃんで愚痴ってるよ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/07(日) 13:33:34 

    結局自分がいない時に悪口なり愚痴は言ってるんだと思いながら開き直って働く!

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/07(日) 13:33:59 

    >>1
    裏切られる前に裏切ることを覚えたクズです

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/07(日) 13:35:26 

    職場の人とは馴れ合わないに限る。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/07(日) 13:37:18 

    会社の人間関係なんて所詮そんなもんよ
    期待なんかしちゃダメよ
    仕事が円滑に進むためだけのコミュニケーションで充分。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/07(日) 13:37:34 


    優秀な弁護士に相談する
    法を使いながら解決する
    法律家がプロです

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2024/04/07(日) 13:38:10 

    >>30
    もうちょっとスマートな例えは無かったのだろうか

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/07(日) 13:38:20 

    >>11
    大谷さんがる男だったんだね❗意外すぎ~(笑)。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/07(日) 13:38:50 

    最近って事は長年の付き合いじゃないんだよね?
    それは気をつけないと
    そんなに誰かに聞いてほしいなら精神科行くしかない

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/07(日) 13:38:51 

    >>1
    私の場合は正義感を暴走させるタイプのスピーカーだった
    他の人とちょっとした揉め事があった時に、相手が先手を打ってあることないことスピーカーに相談という体で吹き込んでて、スピーカーが真相もわからないのに参戦
    わざわざ私の近くで二人で聞こえるようにこういうことされたって話してたんだけど、都合の悪い部分はほとんどカットして私の部分は嘘交じりでかなり盛られてた
    それで不信感を抱いてスピーカーとも距離置いて関わらなかったけど、数か月して何事もなかったかのようにご飯に誘われて人間性疑ったわ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/07(日) 13:40:04 


    憎まれっ子世に憚る

    嫌われている知らない
    嫌われ者になっている

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/07(日) 13:43:13 

    身内が毒ばかり
    両親いないので
    祖父祖母しか信用できない

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/07(日) 13:44:01 

    >>1
    厳しいけど精神的に自立するしかないよ
    所詮自分は自分しか救えない

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/07(日) 13:45:32 

    >>11
    私ならきっと空振りしか出来ません…泣
    師匠!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/07(日) 13:45:42 

    >>1
    他人なんてそんなもんだよ。期待しちゃダメ。
    腹八分で付き合えば良いだけ。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/07(日) 13:50:33 

    >>1
    ターニングポイントというか、いくつかそういう出来事があって気付いたのは、私には深い人付き合いは却って毒ということだった。
    何年も対人恐怖症になったりするくらいなら、始めから付き合わない。その時々だけの関係性でいい。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/07(日) 13:51:05 

    >>1

    よくある話で私も経験あるよ・・・。

    人間不信くらいでちょうどいいのかもね。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/07(日) 13:52:21 

    >>1
    今にして思えばだけど、社会人になってからも田舎の同級生とつきあいがあって
    会えば愚痴や人の噂話しかしないし、わたしも陰で言われたり、うっかり悩み事を
    話すとそれを周りに言いふらされたりしていたから、人間関係ってこんなものなのか
    と思ってしまっていた。
    でも、他県に引っ越してから良い人達に恵まれて、それで人間不信から抜け出せた。
    これまでの事を教訓に用心はしているけど、環境って本当に大事だと思っている。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/07(日) 13:53:40 

    >>1
    相手も主からの悩み相談が重かったのかもしれない
    悩みや愚痴はネットで発散した方がいいよ
    職場の人とはドライな関係でいた方がいい

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2024/04/07(日) 13:57:56 

    いちいちどんな些細な事にも期待しない、感謝するかなぁ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/07(日) 14:05:12 

    >>1
    もっと人間不信だから、その程度では勝手に立ち直ってしまうwし、何らかの方法で陥れることを考える

    というか、こちらから見ると秘密の話をバラされたのはショックだけど、周りからすれば「他人の悩みを面白ろおかしくバラす人」なんだよ。自ら信用に値しない腐った本性をさらけ出してバカみたいじゃないw?楽しすぎてほくそ笑むわ

    あとは、重いことは聞く方も嫌だから受け止められなくて喋っちゃうってこともあるよ。それなら自分が悪い

    それから、自分の視野が狭くて悩みを重くしているだけで、他人からしたら下らないってこともある。喋ってくれたことで、辛いのは自分だけと自意識過剰で自分を特別視していたところから抜けられるってこともある

    いろんなパターンがあるから、経験の一つとして捉えれば良いんじゃない?

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/07(日) 14:07:44 

    >>1
    起きるべくして起きたことだと考える。

    ⚫️社内の愚痴を社内の人に話した自分が間違いだった。

    この点を学ぶために起きた事だと捉えたらいい。
    どんな団体でも、その団体の愚痴や悪口を同じ団体に所属してる相手に話すのはリスクが高い。いわば常識です。

    何十年も親しくしてた相手から裏切られた…というような類の話ではないですから、人間不信になるような事態ではないです。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/07(日) 14:08:50 

    >>5
    カッコいい!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/07(日) 14:09:07 

    坂口征二

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/07(日) 14:17:11 

    元旦那にDVされて以来、再婚する気になれない
    多分一生、男を信用できない
    克服方法あれば知りたい

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/07(日) 14:29:27 

    親友から紹介してもらって付き合った人がいたんだけどその人が実は親友の元セフレだったこと
    信用できる人だからと言われてたけど二股もかけられてた
    親友にも彼氏にも裏切られて二人ともブロックして縁切りした
    一時期は仕事関係と家族以外は誰とも会ってなかったよ
    親友だろうと信用してはいけない

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/07(日) 14:33:31 

    >>3
    本当にそれしか言い様がない
    プライベートも仕事関係もある時期に立て続けに信用していた人達から裏切られ、弱っている時に更に貶められたり暴言を吐かれたり
    筆舌に尽くし難いってこの事なんだと身をもって知った
    心も身体も壊れてしまいもう10年近い
    なんとか前向きにと思っても身も心も凍ってしまったみたいになって身動きがとれない

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/07(日) 14:41:36 

    >>15
    私も医者にセクハラされた
    まだ若い頃だったから不必要な触診されてちょっと変だなぁとは思っていたけど
    その後、ニュースでその医者が逮捕されたの見てやっぱりヤバイ奴で間違いなかったんだと思った

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/07(日) 14:41:44 

    人をかぼちゃだと思う。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/07(日) 14:43:15 

    お金以外信じない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/07(日) 14:45:14 

    物心付いた時から人間不信です。
    死ぬ迄直らないのかな?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/07(日) 14:52:09 

    >>2
    あーかわいい。この子の幸せがいつまでもいつまでも続いてほしい。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/07(日) 14:54:18 

    >>1
    主みたいな事を言ってる人を信用して話をしたら、主みたいな人が信用したその人にベラベラベラベラ私のことを喋りまくられ、主の悩みと一緒に私のこともバラされ喋り歩かれました。
    主もそいつと同類の人間なのでは?と疑う。

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/07(日) 14:55:25 

    諦めの境地に立てるまで苦しむしかないのかも。私も年々人間不信がひどくなってて、不安障害も悪化してる。諦めてしまえば楽なのに、「この人は違うかもしれない」って思ってそうじゃなくての繰り返し。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/07(日) 14:59:46 

    私は、10-20代、仲良かった人に裏切られたり、イビり、嫌がらせうけて、人に期待しないことにした。残念だけど、世の中きれいじゃないし、善良な人ばかりじゃないから。卑怯な人もいるから、人を見る目を養うことが重要だと思う。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/07(日) 15:02:20 

    >>7
    しみじみ同感しました。他人に期待すると不幸になりますね。自分に期待するのは良い事だけど、他人に期待しちゃいけない。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/07(日) 15:02:55 

    >>1
    主とそいつが嫌っている誰かがいて、主がその誰かを裏切ってベラベラ喋ったから、元々あなたのことが嫌いだったその人は主が裏切った人に嫌がらせをするため主を裏切った。じゃね。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/07(日) 15:06:36 

    >>1
    人に期待しない
    自分も信じてもらえるのは嬉しいけど、この人なら大丈夫と思って毎日毎日話されるとつらい
    他言はしない分、メンタルをやられてしまった

    仕事の悩みは上司に相談しよう
    部下の悩みを潰していくことは上司の仕事だと思う

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/07(日) 15:19:29 

    >>1
    この人はと思っても、結局はいつも裏切られていじめられます
    死ぬまで追い詰めたいようです

    集団ストーカー
    人権を失いました
    日常生活をまともに送れません

    老若男女からどこへ行っても必ずいじめられ、人生を潰されました
    あることないこと吹き込まれ、個人情報をまたたく間に広められます
    へたな芸能人よりも有名になります

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/07(日) 15:23:58 

    人間なんてみんなクズさ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/07(日) 15:27:37 

    >>1
    こわいこわい
    でも自分も人は信じられないよ
    旦那でさえもこわいもん

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/07(日) 15:36:49 

    相手にとったら楽になるために一方的に吐き出されたことの秘密守る義務ある?って感じでは?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/07(日) 16:04:46 

    >>61
    私の知っている正義感を暴走させるタイプのスピーカーも厄介でした。

    新人さんが○○さんにキツいこと言われてたみたいです!って訴えてきたんだけど、「それ本人に確認しました?」って聞いたら確認もせずに勝手に盛り上がっていた。
    事実確認する前に騒いでるから本当に厄介だった。
    ちょっと黙ってろと思いました。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/07(日) 16:17:55 

    職場の人に何か喋る時は、全員に広まるものだと思って喋ってる。
    そもそも職場の人に内密な話をすることが間違い。
    どんなに仲良くなっても、仕事を前提とした付き合いというのを忘れてはいけない。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/07(日) 16:18:10 

    >>1
    元々信用しちゃダメなんだよ。
    職場の人は利害関係で成り立っている仲だからね。
    今回はただ勉強しただけであって「あ〜失敗したな。これから気をつけよう」くらいの認識で大丈夫だと思うよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/07(日) 16:20:41 

    人はエゴの塊だし自分のことしか考えてないと思っといた方が良い

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/07(日) 16:32:51 

    仕事に悩んでいた時、snsで知り合った男性(同じ業界)と仲良くなり二年ほど仲良くしてた。
    相手の会社の求人を紹介してくれたんだけど、話がなかなか進まず、結局その会社に問い合わせしたらそいつ、二年も前に会社辞めてた。
    チビデブ介護職男。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/07(日) 16:39:10 

    >>1
    私も人間が怖いなと思うような体験が多くあり、最近塞ぎ込んでいました。
    時間をかけて人を見極めるしか無いかなぁーと私の場合は考えています。人で傷ついた事は人でしか癒されない気がするので。世の中悪い人ばかりでは無いと思うし、完璧な人はいないので許容範囲を越えなければok!と自分も相手へのハードルを下げる。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/07(日) 17:00:15 

    その人はそういう人だったのだから仕方ないと割りきれたらどんなによいだろうと思う
    負の感情は中々消えないものだな

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/07(日) 18:28:11 

    母親の機嫌が悪い時ってどう対処してますか、、、

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/07(日) 18:37:34 

    対人恐怖症が悪化したから入院しようか考え中。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/07(日) 18:38:00 

    自分を野生の気高い生き物だと思うことにする。
    人に委ねない。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/07(日) 19:36:57 

    労働者ってバカだな。利害関係ではなく感情で行動。だから搾取されるんだよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/07(日) 19:37:28 

    時間かなー
    治りはしないけどマシにはなる
    病気や怪我と同じくなる前には戻れない
    疑ってごめんと思う事が増えてくる

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/07(日) 19:52:33 

    >>1
    職場やママ友は無難な話しかしないよ。
    言い触らされることを前提で会話してる。
    人に期待や依存しすぎてればショックだと思う。
    初めから心を許さなければ、人間不信にはならないよ。私は職場だって誰にも相談せず飛んだ。辞めたら他人でしかない。
    結局、自分が強くなるしかないのよ。信用なんかしなくていい。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:24 

    >>47
    ゆで卵は生卵に戻らない…とか?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/07(日) 22:10:03 

    >>1
    私もスピーカー被害に会いました。
    それを理由に退職しました。関わりたくない!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/07(日) 22:15:09 

    嫌味めっちゃ言ってくる保護者と付き合いを絶って数年経つけど新しい人間関係を築こうと思わなくなった
    元からいた友達もなんか同じような傾向あると警戒してしまうようになった
    いまだに人間不信だと思う
    もう人との関わりこれ以上増えることないと思う

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:00 

    >>1
    信用というか信頼してたんだよね?
    人を信頼するのは自分が弱いからだよ。
    信頼するのは楽だもん。
    信頼って相手が自分の都合の良いようにふるまってくれるって期待して思い込んで都合の良いように相手を作り上げてたってことだから。
    愚痴を話したいならお金を払って話を聞いてもらえる人を探した方がいいよ。
    その場合は契約だから安心。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/07(日) 23:20:30 

    人間不信男性不信は原因になった人以上に信頼できる人との出会いを増やしてくしかないと思う(ってどこかにかいてた)

    信頼していい人も沢山いるって事実が自分の中にできれば、ましになってくるみたい。

    諦めないで地道に人間関係築いていくしかないのかなあと思う

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/08(月) 01:25:18 

    信用できないと思ったらばっさり切ればいいと思う。前の職場はおかしな人がいたから
    周りの人間関係もばっさり切って、業務以外の話はしなくなった。
    ちょっと人間性に問題ある人が何人もいる状況が気持ち悪すぎてね。
    その人たちがいなかったら、もっと普通に話してたと思う。

    やっぱ人格障碍者とかいるところで、あれこれ話す気にはならないよ。
    一刻も早くその場を抜けるか、そいつらがいなくなるのを待つかのどちらか。
    でも異常者がこちらに嫌がらせしてきてる状況だと全部捨てるしかない。
    まじでぞっとするわ、思い出すだけでも。顔も気持ち悪かったなーあいつら。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/08(月) 01:42:50 

    >>55
    おばさんを抱かなかったら嫌がらせしてきた

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2024/04/08(月) 08:16:50 

    >>1
    言いふらす人はご本人は開けっぴろげでしたか?あの人スピーカーだなってわかるはず。 
    誰かのマイナス面を許容するライン引きできればいい、人付き合いが多い人は人の良くない点触らず流しているかな。
    それか仲間の絆強そうな場合、悪事をフォローし合う為の結びつきに見えるのも少なくない。
    自分が不信がられているかを分析して、自分も怖い面あるか考えるべき。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/08(月) 20:02:06 

    >>113
    あたまおかしいの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/09(火) 02:44:14 

    >>101
    距離取れ。近寄るな

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/09(火) 03:44:19 

    >>17
    口止めしても言う奴は言うよ
    他人に言うために良い人振って近づいてくるんだよ
    根掘り葉掘り効く奴が何人もいる
    ネタにする為に聞くんだよ
    不幸話はとくに他人に言わない方がいいよ
    自慢話も、悪口の的にされる

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード