ガールズちゃんねる

海外の映画などで不思議に思うシーンを実際に知ってる人に教えてもらうトピ

265コメント2024/04/23(火) 16:33

  • 1. 匿名 2024/04/06(土) 16:55:22 

    トピタイ通りです
    主がいつも不思議に思うのは、仕事中にパートナーに特別な用もないのに電話して少し話したあと、切るときに「愛してるよ」と言うことです
    本当にみんなそんなこと言ってるのか?
    若者や付き合いたてとかならまだわかるけど、熟年夫婦も言っているし、海外(特にアメリカ)では挨拶みたいなもんなのかと疑問です
    どなたか教えてください

    +87

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/06(土) 16:56:05 

    アメリカの警官はほんまに勤務中にドーナツを食べるの?

    +145

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/06(土) 16:56:42 

    告白文化がないから恋人かどうかはっきりさせるにはどうするの?

    +38

    -3

  • 4. 匿名 2024/04/06(土) 16:56:45 

    日本も風呂沸かしといてとかあるな

    +6

    -10

  • 5. 匿名 2024/04/06(土) 16:57:05 

    むしろ言わないのは日本人くらいでは?
    韓国もくそうざいくらいお互いにメッセージ送りまくってるよ
    中国なんか嫁を持て囃さないと浮気されて当たり前みたいな感じだし

    +73

    -4

  • 6. 匿名 2024/04/06(土) 16:57:11 

    何でみんな家が豪邸なの?

    +80

    -5

  • 7. 匿名 2024/04/06(土) 16:57:13 

    プロムとか、内気な人間には地獄なんだけど全員参加なの?
    興味ない人はどうしてるんだろ。

    +127

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/06(土) 16:57:21 

    なぜディカプリオは揺れながら沈んだのか

    +0

    -13

  • 9. 匿名 2024/04/06(土) 16:57:44 

    >>1
    サスペンス映画とかで警察が死んだ人の確認してる時に電話かかってきて死体を跨ぐの、あれはいいのか?っていつも思うこと

    +13

    -6

  • 10. 匿名 2024/04/06(土) 16:57:45 

    よくチアリーダーやアメフト部のやつが痛い目にあうけど、あいつらがいわゆるスクールカースト上位の陽キャなんか?

    +82

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:05 

    金髪が調子こくと最初にゾンビなんかに襲われちゃうあるあるって、何で?

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:16 

    運転中のシーンでドライバーが助手席の人を結構な時間見る。危な過ぎるから、これは映画だけの演出なのか、実際の生活でもそうなのか、、、

    +95

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:32 

    殺人事件で凶器でもないのに時計が止まってるのなんで?

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:37 

    毎週BBQかパーティばっかやってんの?

    +58

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:42 

    >>7
    行きたくない人たちだけで、違う場所に遊びに行くこともあるらしい

    +86

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:00 

    トップガン マーヴェリック

    本当にマッハ10

    だしてるの ?

    +0

    -4

  • 17. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:18 

    本当にクリスマスは家族で過ごすの?
    食事の前の祈りはするもんなの?

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:25 

    夫婦一緒にセラピー受けるのってあんなに一般的にやってるの?

    +83

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:28 

    車賭けて勝負して勝った方がそのまま乗って帰るけど、名義とか保険とか知らない同士でどーするのだろう…よく見るから気になる

    +31

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:31 

    >>1で思い出したのが、

    愛してるに対して、Me tooだっけ?
    僕もとしか返さない主人公が
    死んでゴーストになって彼女を守って
    最後に、愛してるって言える……

    ニューヨークの幻、そんな話だったっけ?
    愛してるって、やたら言うよね〜

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:32 

    玄関の鍵閉めないまま外出してるけど鍵が勝手に閉まるしくみなの?

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:34 

    >>10
    そうだよー。だからコンプレックスやトラウマから映画でそういうシーンありがちらしい

    +61

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:40 

    >>10
    そうだよ
    チアとアメフトがカーストトップ

    +59

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/06(土) 16:59:42 

    本当にテーブルの裏はガムだらけなの?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:01 

    >>11
    一軍や陽キャへのコンプレックスかな

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:45 

    吹き替え独特な話し方
    〜だ
    〜わよ!

    +10

    -6

  • 27. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:53 

    すぐにセッ●スの話題がでてくる事

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:58 

    >>15
    私絶対そっちに合流するわ。もし彼氏いても、彼氏とそっちに合流するわ。ダンスとか無理すぎ

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:06 

    ある映画のラストシーンで空から大量のカエルが降って来た。
    キリスト教にまつわるらしいけど、意味がよくわからなかった。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:26 

    コカインを鼻から吸う時って、なんでドル紙幣を丸めてストロー代わりにしてるの??
    せめてその辺の紙でよくない?
    サイズがちょうどいいにしても紙幣みたいなめちゃくちゃ汚いものをわざわざ使う理由が分からない
    ストロー持ち歩いたら一番楽で衛生的なのにっていつも思ってしまう

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:28 

    やっぱりチアとアメフトのカップルがカーストトップなの?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:32 

    >>2
    マンハッタンのドーナツ屋で制服の警官が買うのを見たことある。食べてるところは見てないけど。

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:33 

    >>14
    よほどの都会じゃないかぎり、娯楽がないからBBQかパーティーか日曜大工ばかりやってるって聞いた
    日本で言うとシネコンもないようなしょぼいイオンしか遊ぶところがない的な

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:46 

    靴履いたままベッドに乗る

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:50 

    海外の映画などで不思議に思うシーンを実際に知ってる人に教えてもらうトピ

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:54 

    >>1
    言うよ
    普通に

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/06(土) 17:02:23 

    >>30
    私は直に吸ってるシーンの方がよく見るかも

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/06(土) 17:03:35 

    意識!しっかり!な意味合いでStay with me!って言うやつ。
    意味を知らなかったら恋に落ちそう…。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/06(土) 17:04:10 

    >>29
    ヤフー知恵袋にあった。「カエルが降る 聖書」で検索してみよう。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/06(土) 17:04:39 

    バスタブに浸かる時は洗って入ってるの?そして大体ビッタビタのままタオル巻いて出るのが普通なの?

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/06(土) 17:04:42 

    四角い紙の箱に入ってる麺類?を箸で食べてるけど、アレは何?
    焼きそばじゃないよね?

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/06(土) 17:04:55 

    >>2
    片手で食べられるから、事件が起きてもすぐ対応できるとかどこかで見たような。糖分補給にもなるし。

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/06(土) 17:05:01 

    >>17
    恋人と過ごすのは日本くらいじゃないかな

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/06(土) 17:05:10 

    ドライブ中は自分の好きな音楽よりカーラジオ聴く方が主流なの?

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/06(土) 17:05:21 

    >>27
    職場の同僚とシモネタ繰り広げるよね。一方でセクハラや性差別に厳しい文化

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/06(土) 17:05:25 

    >>41
    中華料理かと。ラーメンじゃなくてジャージャー麺とかかな。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/06(土) 17:05:26 

    >>3
    一緒に出かけてセックスして「愛してるよ」と言う

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/06(土) 17:05:35 

    >>6
    日本のドラマもそうじゃない?
    派遣役も広いお部屋

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/06(土) 17:05:41 

    (glee)アメリカのヤリまくりと厳しいカトリック教徒で禁欲クラブがある生徒。実際これだけ差があるとアメリカ人どう思ってるんだろ、と。
    ヤリまくりの方は親は心配じゃないのかなぁ。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/06(土) 17:05:45 

    「おはようキャシー!」
    『おはようこざいますマイク』
    「まずはこの電話を取る前に暑いコーヒーを頼めるかい?そう、ミルク抜きでね…♪ハロー?」
    みたいな事あるの?

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/06(土) 17:06:03 

    >>17
    キリスト教圏にホームステイしたとき、毎夕食前にお祈りしたよー
    すげー映画みたい!と思った

    +33

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/06(土) 17:06:21 

    >>2
    前にガルちゃんで
    「ドーナツ屋さんは警察官にはドーナツを無料で提供する習慣がある」
    って見たことある

    +63

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/06(土) 17:06:22 

    >>29
    調べてみます
    コメント返信ありがとうございました

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/06(土) 17:06:23 

    アクション映画でよく事件とは無関係の人が車を奪われて、廃車同然にされるシーンがあるけど、保険でちゃんと保証してもらえるのか気になる

    「あとで必ず返す!」って言われても、ほぼ100%綺麗な状態で返ってこないだろうし

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/06(土) 17:06:32 

    >>1
    言う、親子でも言う

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/06(土) 17:06:32 

    任務成功の報告を受けて書類を上に投げて成功を喜ぶ人たち
    海外の映画などで不思議に思うシーンを実際に知ってる人に教えてもらうトピ

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/06(土) 17:06:33 

    >>17
    大晦日〜新年はカップルや友だち同士で過ごす人が多い
    宗教観だと思うよ
    クリスマスは

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/06(土) 17:07:05 

    ハンバーガーとか食べた後に後部座席に投げるの本当??後部座席がゴミだらけって本当かな?

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/06(土) 17:07:19 

    寝起きにキス
    気持ち悪くない?

    +25

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/06(土) 17:07:30 

    映画にひっかけたジョークって実際に多いの?
    私が古い作品ばかり好んで見てるからネタは古いと思うけど、今まで聞いたのはバディを組むときに「ブッチとサンダンス」、究極の二択の話で「ソフィーの選択」、海外旅行先で違法かもしれない行為するときに「ミッドナイトエクスプレス」
    ↑例に出す映画も重めの作品が意外とある印象だけどアメリカ人ならこれらくらいは普通に見てるの?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/06(土) 17:07:44 

    >>52
    立ち寄る=治安よくなるからね

    あと普通の会社もドーナツやカップケーキ、クッキーって差し入れに選ばれがちな気がする

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/06(土) 17:07:45 

    >>41
    こういうやつね
    海外の映画などで不思議に思うシーンを実際に知ってる人に教えてもらうトピ

    +50

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/06(土) 17:08:08 

    >>1
    授業が終わるチャイムと同時に先生が何か説明していても一斉に生徒は席を立って帰っていく
    生徒が質問があって先生を追いかけても「悪いな、就業時間は過ぎたからまた明日」で先生も帰っていく
    後者は日本だと親が即クレーム入れそうだけど海外では普通なのかな

    +48

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/06(土) 17:08:18 

    >>30
    足がつきにくいから

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/06(土) 17:08:37 

    真剣な話のときや相手を落ち着かせるときにフルネームを呼ぶ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/06(土) 17:08:58 

    >>30
    コカイン中毒者が衛生面とかストロー持ち歩くとか、そもそも考えてない気もするけど。

    +56

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/06(土) 17:09:15 

    >>1
    アメリカ人は本当に謝らないの?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/06(土) 17:10:29 

    やっぱり分かりやすいムキムキやボンキュボンがモテるんですか?
    ケツアゴや胸毛あったほうがかっこいいんですか?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/06(土) 17:10:51 

    何かいいことがあってその場に居合わせたみんなに一杯奢るって本当にあるある?

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2024/04/06(土) 17:12:20 

    >>7
    基本男の子が女の子を誘うから、参加しない人もいるよ。
    兄妹等家族でもいいから誘われなかった女の子が家族と来たりもある

    +45

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/06(土) 17:12:27 

    >>2
    たしかに!
    かならずドーナッツと太った警官がいるよね!
    海外の映画などで不思議に思うシーンを実際に知ってる人に教えてもらうトピ

    +58

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/06(土) 17:12:27 

    スポーツ観戦中、勝った時にポップコーンやスナック菓子をイェアアアアー!って部屋中にぶちまける。食べ物粗末にしてるし掃除大変やん

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/06(土) 17:12:50 

    ゴシップガールみたいに仲間内でヤリまくって相関図めちゃくちゃってあるあるなの?

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2024/04/06(土) 17:12:53 

    >>69
    日本でもある

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/06(土) 17:13:05 

    今は土足NGの家もあるらしいけどどれくらいの割合なの?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/06(土) 17:15:02 

    こういうマフィン食いながら通勤するやつはいるんですか?
    海外の映画などで不思議に思うシーンを実際に知ってる人に教えてもらうトピ

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/06(土) 17:15:30 

    >>10
    そういうトップカーストを映画で酷い目に遭わせてすっきりするカースト低めの学生だった映画監督w

    +56

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/06(土) 17:15:47 

    >>1
    アメリカ人と結婚してました。もう分かれたけど。旦那だけでなく、旦那のお母さんとの電話でも、最後にアイラブユーって言い合ってました。

    +33

    -3

  • 79. 匿名 2024/04/06(土) 17:16:03 

    >>33
    留学でホストファミリーを転々としたけど、
    BBQはごくたまに庭でやって近所の人も参加する時もあったし、
    ほとんど誕生日パーティーと兼ねるパターンが多かった。
    サンクスギビングやXmasは家族や親戚がくるからパーティーになる。
    ホストファーザーが趣味がてら壁にペンキ塗ったりしてたな。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/06(土) 17:16:27 

    >>1
    予約がないと入れないお店とかで行列に並びたくないから入口のガードマンにお金握らせて入店とかするやつ
    ほかにも嘘をついていて調子を合わせて欲しい時とかワガママをきいて欲しい時とか、なんでもポケットから出した紙幣をさりげなく握らせてるけど、あれ、金額いくらくらいなのか毎回気になるw
    しかもほぼほぼお金受け取るしお互いに賄賂とか後ろめたいお金とか思ってなさそう。
    ルール違反でもお金さえ払えば要望を叶えてもらうのは当たり前って感じなのかな

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/06(土) 17:16:35 

    >>63
    オフィスアワーがあって先生と話せる時間が決まっているところが多いと思う
    履修のときにそういうのもお知らせされる

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/06(土) 17:17:43 

    >>65
    あとお説教時ね…
    なんなら身内もフルネームで呼んでくる

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/06(土) 17:18:47 

    >>66
    炙り様のライターとかスプーンとか注射器は持ち歩いてるぞwww

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/06(土) 17:18:52 

    >>1
    めっちゃ言う、普通に言う、電話切る時はアイラビューが締め。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/06(土) 17:19:24 

    隙あらば「fuck!」って呟いてるけど、外国人ってあんな頻度でどこでもfuck!fuck!言ってんの?

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/06(土) 17:19:29 

    >>52
    誰が考えたか知らんが無料提供する代わりに警察官が来てくれて治安が良くなるでWin-Winなんだよね
    頭いいわ

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/06(土) 17:20:16 

    メモ帳はこれ以外にないのかな
    海外の映画などで不思議に思うシーンを実際に知ってる人に教えてもらうトピ

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/06(土) 17:21:36 

    >>2
    アメリカ人は銃を家や車に隠してる?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/06(土) 17:22:35 

    >>5
    それって男が女をチヤホヤしなきゃいけないの?
    女が男をチヤホヤってのはあんまりないの?

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2024/04/06(土) 17:23:42 

    >>85
    女性とかは違う言葉に言い換える(fudgeとか)けどまあ言うかも
    前の車が変な運転しているときとか、なんかアクシデントで遅れそうとか
    でも近くに誰かいたら「おっと、ごめんね」とか謝る人もいる
    子どもの前では絶対言わない

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/06(土) 17:24:32 

    >>77
    まぁ本当に酷い目に遭わされたことあるなら映画でくらい復讐してもいいんでない?

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/06(土) 17:24:36 

    >>8
    波があるから揺れたんじゃないですか?

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/06(土) 17:25:26 

    >>41
    パンダエクスプレスかな。
    中華チェーン店だよ。焼きそばテイクアウトして食べた。ちなみにオーナーはメキシコ人だって中国の子が教えてくれた。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/06(土) 17:25:35 

    >>34
    これ!見るたびにめちゃくちゃめちゃくちゃ気になってしょうがない!!
    なんならそのまま寝るし!ありえない!!!

    +32

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/06(土) 17:26:25 

    >>90
    色んな使い方するんだよね?(日本の"ヤバい"みたいな)
    「クソ!!」とか「クソ可愛い」「クソ美味い」みたいな感じで

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/06(土) 17:27:23 

    >>88
    持ってる人が殆ど。
    人前では絶対見せないし、言わないけど。
    仲良くなった子が、一度だけ見せてくれたことがある。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/04/06(土) 17:27:31 

    家族の誰かしらを迎えに来た友人が、ずかずかと家の中まで入るのは普通なの?
    日本みたいにドアの外で待ってるってパターンの方が少ない気がする

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/06(土) 17:29:57 

    >>11
    今はどうか知らないけど金髪は頭悪いってイメージあったよね。(マリリンモンロー)
    一昔前、日本で言ったら巨乳やマッチョが頭悪いみたいなイメージ。
    そのイメージを利用して真っ先に殺られるのは金髪なのかなって。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/06(土) 17:30:06 

    >>14 オーストラリアだと自宅にBBQセットが当たり前にあって、公園にもBBQ設備があって誰でもすぐ使えるから週3回はBBQとテレビで見た
    お肉も安いみたい

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/06(土) 17:30:14 

    >>65
    ①フルネームパターン
    ②ファーストネーム+ミドルネームパターン
    ③ミドルネーム込みのフルネームパターン
    があるけど、私の周りは②が多い

    「マイリー・メイ・ホイットニー、ちょっとこっち来なさい」みたいな。いや名前だけでなっがいなーとか思ってる

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:22 

    >>82
    名前の三段活用で、親の怒りゲージが分かるってカナダ人の友人が教えてくれた。
    普段より低い声で愛称→ファーストネームの正式名→フルネームの順に、怒り小→怒り中間→怒りMAX。だって。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:23 

    >>99
    私が留学中住んでたオーストラリアの家はまさにこれだった笑

    校庭並みの広大な庭で週3バーベキュー、特大の肉、そのへんの枝に巨大なマシュマロを刺して焚き火で焼く、最後はアイスクリームを乗せた熱々のアップルパイが出てくる 体重増加不可避w

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:29 

    >>87
    これ地味に高いんだよな

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:29 

    ミドルネームがダサいとかかっこ悪いから言いたくないとかあの感じ

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:49 

    >>1
    めっちゃカジュアルに言う
    逆に日本人はなんで言わないん?って不思議がられる

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/06(土) 17:35:21 

    >>65
    ジョン・マクフラーーーーーーイ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/06(土) 17:35:41 

    カフェ?ダイナー?で勝手に注がれるコーヒーのおかわり、あれは有料なの?

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/06(土) 17:35:49 

    >>87
    ノートもこんな感じに左側に線入ってる

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/06(土) 17:36:06 

    >>13
    日本製じゃないから?

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/06(土) 17:36:20 

    いきなり自己紹介
    〇〇だ。
    とか何の前触れもなく名乗り出すの気になってた

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/06(土) 17:37:55 

    >>98
    横だけど、その一方で近未来SFものの優秀な遺伝子だけの世界観で、女性の筆頭は整ったブロンド美人だったりするよね。あと現実でも馬鹿に見られる割にみんな金髪に染めてたり(「私のは地毛!」って主張するのまで定番)
    ブロンドを馬鹿にする裏で憧れやコンプレックスもある感じなのかな

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/06(土) 17:38:24 

    >>72
    あなたの「粗末にしてる」ってコメント読んで思い出したんだけど「勿体無い」に匹敵する言葉がないって聞いた。
    匹敵する言葉がないだけで勿体無い、粗末にしてると言う感情はあるよね?たぶん…
    ∩∩
    (。・-・) カシコイヒトオシエテ

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2024/04/06(土) 17:39:25 

    >>107
    ダイナーはおかわり無料だよ。
    ちなみに、ハンバーガーショップのドリンクや、大衆的なレストランのソフトドリンクもおかわり無料が多い。どこにもその表示なくて、最初知らなかった。そりゃ太るって。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/06(土) 17:40:01 

    長男にはお父さんと同じ名前を付ける習慣あれマジ?Jrとかつけて。
    お爺ちゃんと同居だったら同じ名前の家族が3人いるってことでしょ?
    呼ばれた時とかもだけど郵便物とかややこしくならないのかな

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/06(土) 17:40:12 

    >>29
    旧約聖書にある「十の災い」のうちの1つ。
    イスラエル人を奴隷にしてたエジプトに神が10個の災難をもたらしたっていう話

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/06(土) 17:40:40 

    >>63
    留学してたけどまんまそれだったよ
    質問は生徒が先生の時間に合わせて行く

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/06(土) 17:43:09 

    >>41
    パンダエクスプレスっていうアメリカ風中華料理店のだね
    日本にもちょっとだけ店舗がある

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/06(土) 17:43:40 

    >>2

    ドーナッツ屋って夜中にも営業していて、強盗が入りやすかったんだって
    警官に立ち寄ってもらうメリットの為に、最初は警官に無料で配っていたって聞いたけど。
    また、ドーナッツって食べやすいから重宝されているってさ。時間が立っても美味しいし



    +53

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/06(土) 17:44:04 

    >>113
    無料なんだ、めちゃくちゃ羨ましい!
    その分値段が高いとか?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/06(土) 17:45:14 

    人種混合グループは映画やドラマの中だけで、現実は結構くっきり分かれてるのは本当かな
    たまに日本に観光に来てるグループで白人・黒人混合のグループを見るけど、あれは「日本好き」とかそういう括りで仲良くなってるのかな

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/06(土) 17:45:29 

    >>7

    帰国子女だけど、ほとんど参加するよ。
    ちなみに、パートナーがいなくても大丈夫だし。
    映画は面白おかしく誇張してあるからね。

    +42

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/06(土) 17:46:01 

    >>17
    家族で過ごすよ〜
    まずダウンタウンに出ても店が軒並み閉まってるから行くところがない だから人もいない

    あとクリスマスイブは家庭でもサラッと終わる。本気出すのは25日の朝食

    クリスマスツリーの下に大量のプレゼント、朝から親戚や友人や近所の人が何十人も集まって立食パーティー めちゃめちゃ賑やか

    食事の前のお祈りはクリスチャンの家では必ずやってたよ そうじゃない家では何も言わずに食べ始める 日本人だから「いただきます」みたいなものがないと落ち着かない笑

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/06(土) 17:46:03 

    >>85
    アニメの海外リアクションをYouTubeで観てるけどナチュラルに「f※※k」を男女共に連呼して「ピー」が入ったり伏せ字になってたりする。
    凄く可愛いリアクターさんだなと思ったらタトゥーが入ってて悲しい気持ちになる。
    私は日本人だからタトゥーは抵抗あるな。
    自分もピアスしてるからピアスは平気だけど。
    タトゥーはそう簡単に消せないんじゃなかったかな。

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2024/04/06(土) 17:46:39 

    このポーズしなくなったね
    海外の映画などで不思議に思うシーンを実際に知ってる人に教えてもらうトピ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/06(土) 17:47:39 

    >>20
    海外(カナダ)でホームステイしてたけど夫婦でとか子どもたちにめちゃくちゃ言ってたよ。行動にも言葉にも表すのが当然なんだろうね。
    因みにゴーストのはミートゥーじゃなくて同感という意味の「ditto」って言ってたよ!

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/06(土) 17:48:35 

    日本じゃあり得ないけど精算前の商品を飲んだり食べたりってのはよくある?っていうかやってもいい事なの?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/06(土) 17:49:27 

    >>67
    それよく言われるけど謝るよ
    日本人が謝りすぎなだけで

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/06(土) 17:50:03 

    >>122
    25の夜じゃなくて朝なんだ
    へ〜

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/06(土) 17:50:10 

    >>83
    語尾に草生やす人ホント苦手だわ。
    今日は返信がクソコメばっかり。
    ( *ᴗˬᴗ)⁾⁾ クソコメケッコウデスヨ~

    +3

    -15

  • 130. 匿名 2024/04/06(土) 17:50:23 

    18過ぎて親と同居している男性を見下す風潮が日本よりも圧倒的に強い気がする
    女子二人の会話で
    A「最高に素敵な男性に出逢った。明日のパーティーで絶対モノにする!」
    B「どれくらい素敵なの?」
    A「背が高くて超イケメン!年収100万ドル!クールでジョークのセンスも良くて優しくてスポーツ万能で~!もう本当に10点満点で言うと完璧に10点!!」

    翌日
    B「昨日言ってた彼とはどうだったの?」
    A「あいつ、10点じゃなかった。0点。親と同居してた」
    B「うわーーーー!!!それは0点どころかマイナスだわ!!!やめてよかったね!!」

    親と同居ってだけでそこまで下がるの???オジサンならともかく20代の男性なのにな~もったいないな~と思ってしまった

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/06(土) 17:50:48 

    >>102
    本場のダディクールは見れましたか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/06(土) 17:51:26 

    >>30
    そのへんの紙がお札なんだよ〜
    正直レシートでもなんでも良い!
    でも知人は100ドル札?が気分がいいって言ってた
    何も変わらないのにね

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/06(土) 17:51:45 

    >>129
    クソコメしか返ってこないようなこと書いてるってことじゃんwwwwww

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/06(土) 17:53:27 

    >>112

    It's a waste(勿体無い!)と習ったよ。英語圏の友達いないから使う事ないけど一応覚えている。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/06(土) 17:54:06 

    >>125さん、ありがとう!

    ditto、そうだった〜
    あのやり取り、切なくて忘れられないです

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/06(土) 17:57:10 

    >>72
    ご飯食べようとしたら呼び出しかかってそのままゴミ箱にダンクしたりするよね
    警察や医療関係
    後で食べればいいし、食べないとへとへとな気もするけどね…

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/06(土) 17:57:14 

    >>18
    私は留学経験がないので一般的かは分からないけれども、大学の講義で見た参考映像で、夫婦で一単位という形のセラピーがあると知った
    家族の問題を夫婦で共有して改善していこうとする意図があるので、理にかなっていると思う

    日本だと夫と妻が同じ場で同時に以前に、セラピーを受けることに対する抵抗感が高めと思うので、文化の違いと思う
    ただアルコール中毒症などの問題を抱えている人の場合は、治療中の人へのセラピーと並行して、その家族へのセラピーも行われる場合もあるから、時間はかかるけれども定着していくかもしれない分野かもとも思う

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/06(土) 17:58:40 

    >>40
    アメリカ住んでましたが、周りのアメリカ人は誰もバスタブ浸からなかったです
    だからバスタブ無しのシャワーブースのみの家もあったし、お金持ってる人の家はジャグジーがあってプール後にジャグジー浸かってるイメージ

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/06(土) 17:58:51 

    >>128
    日本は24の夜が本番で、25の朝にプレゼント開けてクリスマスが完結するけど、

    アメリカカナダは24までじわじわ盛り上げて、25日の朝に爆発って感じのクリスマス。午後までわいわいしてるよ、各家庭で(ˊ˘ˋ* )

    文化の違いを感じたね…

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/06(土) 17:59:15 

    >>135
    いつかの金ローで何故かめちゃくちゃ重要なはずのdittoが丸々カットになっててびっくりした事ある。あの口癖が無くてどうやって本人(主人公)が憑いてるか証明したのかわからなかった笑 あのやり取りが二人だけが知ってる会話って感じで最高なのに!

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/06(土) 18:01:05 

    >>7
    コロナ前くらいから男女2人で参加するよりも仲良しの男友達グループ、女友達グループで参加する子たちが増えてるとアメリカ人の従姉妹が言ってたよ。みんなでお洒落してリムジン借りて(当然親同士が割り勘して負担するけど)学校に行って踊って、それからちょっといいレストランでご飯食べて解散するって感じ。その方が楽しくていいよね。

    +53

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/06(土) 18:06:43 

    >>119
    私が海外生活したときは、店内飲食と、天外飲食の消費税が違うってことが、日本に導入されてなかったから高く感じた。私がいた州は州税が無かったんだけど、他の州によっては国の消費税+州の消費税それにチップ料だから。レシート見て驚く。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2024/04/06(土) 18:06:46 

    >>34
    靴はほとんどのアメリカ人が入口で脱ぐらしい

    映画だけだとyoutubeでアメリカ人が言ってた

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/06(土) 18:13:22 

    >>2
    ドーナツじゃないけど、マックとかインナナウトバーガーとかスタバとかで食べてるの何度も見たわ。
    日本の警察とアメリカの警察って、なんか立ち位置的な物が違うんだよね。
    日本は県警とか府警とか管轄が県ごとだけど、アメリカは市警、郡警みたいにもっと細く狭い地域管轄の安全を守るグループみたいな感じ。
    ハイウェイでカーチェイスしたりしてる警察は州警で市や郡をまたいでパトロールができる、みたいな感じ。
    時々テレビ番組なんかで見かける、パトカー大好きな小さい子供から手紙を貰って誕生日パーティーにサプライズで数人の警察官がパトカーで乗り付けてお祝いしてあげるお話だったり、お金がなくて困ってるホームレスにお金をあげたりしてるのは市警や郡警で、もちろん事件捜査にも携わるけど、夫婦喧嘩ですら話聞いてくれたりするくらい日本よりももっと地域密着型なイメージ。なんだったら佐川の兄ちゃんくらいの距離感かもしれない。
    だから市警の人が同じバーガー屋さんで制服のまま食べてても、誰も何も思ってないって感じだったわ。

    +35

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/06(土) 18:14:00 

    >>34
    アメリカ行ってそれやったらアメリカ人にめちゃくちゃ怒られた。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/06(土) 18:17:19 

    転勤とか栄転の時とか、四角い派手なケーキと共に
    🎵彼はいい人〜だ。彼はいい人〜だ。彼はいいひとぉ〜だ〜〜〜みんなそう言う(ジャン♪)
    みたいなのを歌うシーンあるけど、あれは必須なものなのかな。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/06(土) 18:18:40 

    何かトラブルが起きると落ち着かせる為に水で顔洗う!w
    鏡の裏の薬バラバラ落として急いで飲む!w
    そしてしばらく濡れた顔のまま鏡を見つめてる...

    実際はどうなんですか?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/06(土) 18:19:23 

    >>30
    おお、目から鱗
    ちょうどストローは紙製になったし

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/06(土) 18:24:40 

    アメリカの大統領とか、国民の前で話す時に、一言いうたびに、外野のフゥーみたいな言葉が入るところ
    伝わるかなぁ

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/06(土) 18:24:42 

    >>105
    日本には異性もしくは同性に対しては愛っていう概念がないのだとお伝え願いたい。

    +1

    -4

  • 151. 匿名 2024/04/06(土) 18:30:07 

    >>111
    金髪のイメージを払拭する活動とか?分からないけど。
    黒人の人魚姫とか黒人が大統領役とか、そう言う類のやつかも?
    最近観たアニメの海外リアクションで金髪のキャラクターに対して馬鹿にした発言した後「金髪の人、愛してるよ」ってフォローしてた。
    フォローするなら言うな、編集でカットしろ。
    【海外では金髪は頭が悪いと言うイメージがある】と注釈が入ったよ。
    未だに金髪は頭悪いなんてイメージ持ってて、アニメのキャラクターに対してもそんな事言ってるんだってちょっとビックリしたと同時に呆れた。
    ずっと偏見って残ってるんだね、悲しい。
    肌が何色でも髪が何色でも素敵じゃないか。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/06(土) 18:33:06 

    >>9
    跨ぐのもあれだけど、遺体をディスったりして笑うのも
    不謹慎だよね
    日本のは仏さんて手を合わせたりしてるのに

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/06(土) 18:37:17 

    >>126
    精算前の商品を飲んだり食べたりはアメリカではよく見かけるけど、それがマナーが悪いって思ってる人たちも沢山いるよ。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/06(土) 18:40:18 

    >>134
    教えてくれてありがとう。
    中学の国語の教科書に破れた障子に花の形に切った和紙を貼って補修してるのを外国人が凄く驚いて写真を撮っていたって一節が出て来たんだよ。
    あと金継ぎとか、こう言う日本の勿体無い文化素敵だなと思う。
    ( *ᴗˬᴗ)⁾⁾ アリガトネ

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2024/04/06(土) 18:40:20 

    >>151
    黒人の人魚姫は多様性。昔からプリンセス=必ず白人ってのはどうなの!?というマイノリティーの意見に配慮してるだけ。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2024/04/06(土) 18:41:48 

    >>142
    日本はおかわりないけど、その分明瞭会計だから良し悪しって感じなんだね
    私もどうせなら元取らなきゃって飲みまくって太りそうw

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/06(土) 18:43:10 

    シングルマザーの刑事もので子どもが中学生くらいの女子なのに
    部屋がゴミ屋敷みたいで「ママ、着る服がない~」とか言ってるの
    洗濯や掃除くらい自分でしろよと

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/06(土) 18:45:35 

    >>136
    それそれそれ…
    いや、チンしたらええやんとなる

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/06(土) 18:45:40 

    >>46
    >>62
    >>93
    >>117
    中華料理なんですね、スッキリしました。ありがとうございます
    焼きそばもあるんだー
    密かに憧れてたのでパンダエクスプレス探して行ってみようと思います

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/06(土) 18:51:20 

    >>149
    それめちゃめちゃ一般的!
    学校のイベントでも司会者が一言話しただけでフゥー!だし、大会で優勝した時のキャプテンスピーチでも当然ヒュー!だからもう、アメリカ人は場を盛り上げる人間性が遺伝子レベルで組み込まれてるんだと思うw

    留学終えて帰る時のフェアウェルパーティーで感謝の気持ちを伝えた時も家族友達先生みんなでフゥー!だったし、ちょっとエモーショナルな感じになるとOh…みたいに反応してとにかく黙って聞いてないね笑 

    ニューヨークにミュージカル見に行くと日本人ならクスッ程度で終わるところで爆笑と指笛だし、観客がウケすぎて次のセリフに進めないなんてこともあるし、向こうのユニバには観客のそういう大袈裟なノリがないと成立しない参加型のショーもある 当然ライブの盛り上がりも半端ない

    アメリカ人のいいところだと思ってる

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/06(土) 18:51:42 

    >>130
    アメリカの場合だけど、社会人で実家暮らしは敬遠されるのは事実。実家暮らし=自立してないとみなされる。

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/06(土) 18:51:43 

    >>51
    よこ
    食事前のお祈り、家ではするけど学校ではしてないよね?あれは家族でいるとき限定?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/06(土) 18:52:26 

    >>3
    日本でも告白って高校生までじゃないの…

    +2

    -21

  • 164. 匿名 2024/04/06(土) 18:55:21 

    >>162
    食事前にお祈りするくらいの熱心なクリスチャンだったら私立のクリスチャン系の学校に行くだろうから、普通の公立や私立でそういう子はあまり見ないのかも。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/06(土) 19:01:02 

    >>164
    熱心じゃない子は、家では親がやれっていうからアーメンする感じなのか
    信仰心の違いなんだね!ありがとう〜

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/06(土) 19:04:27 

    >>15
    私も多分そっち派だろうなぁ
    キラキラした人たちの引き立て役なんて悲しすぎるもん
    陰キャだけでもいいから卒業パーティは楽しく過ごしたいよね

    +30

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/06(土) 19:06:01 

    子供だけじゃなく大人も机の上に平気で座る、車のボンネットに平気で座る
    テーブルに赤ちゃん乗せたりもするよね
    「行儀悪い」とか「汚い」って感覚薄いのかな

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/06(土) 19:06:15 

    ヒステリックになると映画じゃ
    女性がドントタッチミー!ノー!
    ってわめくけど本当?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/06(土) 19:09:19 

    >>98
    映画「キューティー・ブロンド」でも
    金髪=おバカみたいな設定だったよね
    リース・ウィザースプーンが弁護士志望の彼氏から「付き合うにはいいけど結婚相手としてはちょっとね」ってふられちゃうの
    「私みたいな女はヴィクシーモデルになるしかないのね」みたいに自嘲的なこと言ってた
    一念発起、猛勉強して弁護士になって、図々しくもまた言い寄ってきた元彼をコテンパンに振ったのは気持ちよかった

    +20

    -2

  • 170. 匿名 2024/04/06(土) 19:15:52 

    お財布の存在。男性は長財布使わない?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/06(土) 19:21:02 

    >>155
    元々ある自国の昔話のお姫様でアニメ作れば良いのにって思ったんだけど。
    あれ黒人からはどんな反応だったんだろう?

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/06(土) 19:41:15 

    ラストエンペラーの「男装の麗人」川島芳子役とか、バビロンの「東洋のなんちゃら」みたいな役柄の女優さん、スタイルはいいけど日本で言う美人(広瀬すずとか今田美桜みたいな)じゃないけどあちらの人には「絶世の美女」に映ってるの?
    だったら私もイケルやん!と思っちゃうんだけどw

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/04/06(土) 19:47:27 

    >>17
    家族の集まりに恋人を連れていくんやで( ̄▽ ̄;)
    連れていくいかないで揉めてクリスマス前は破局が多い

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/06(土) 19:48:28 

    ルーシー・リューはポリコレ浸透してない昔でも、モテモテの良い役しかしてないから、チャーミング扱いなのでは

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/06(土) 19:55:44 

    >>127
    ぶつかったりするとアメリカ人はかなりの確率で謝るよね。日本のおじさんとかぶつかっても謝らない人いる

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/06(土) 19:56:44 

    >>14
    なんていうか、皆が集まるパーティー=BBQ付きのパーティーな感覚?
    家の中だけでいいやんBBQ要らなくないか?と私達は思うけど、大体BBQがもれなくついたガーデンパーティが用意されていた

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/06(土) 20:17:03 

    >>171
    黒人の人魚姫は同じ黒人からも賛否両論だったという記事を読んだ記憶があるわ

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/06(土) 20:23:06 

    >>1
    ドア開けてアナタなの?来たの?みたいなのあるけど向こうにはドアにカメラ付きのインターホン無いの?
    結構高そうなマンションでもそんな感じだし
    皆んな勝手にドアの所まで入ってくるよね

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/06(土) 20:27:15 

    >>6
    間取りも日本人の感覚と全然違う。
    玄関開けたらいきなりリビングとか、グッドワイフの主人公が住んでるマンションは玄関開けたらすぐ横に本棚があったような…
    子供部屋の中にトイレとシャワールームがあったり。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/06(土) 20:35:20 

    >>174
    ルーシー・リューはドラマ
    「エレメンタリー・ホームズ&ワトソン」の中で、
    凄く綺麗な東洋人
    あななのような美人が
    美しい顔
    とセリフで何度も言われているので本当に美人だと思われていそう

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/06(土) 20:39:16 

    >>14
    BBQは手間かかるからたまにしかしないけど、パーティはマジで毎週
    ただし、日本人がイメージするようなお洒落パーティではなく、単に友人や親族など同居していない人たちと自宅または誰かの家でご飯食べるだけだよ

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/06(土) 20:44:48 

    >>63
    昔英会話教室で授業が終わって、授業の内容とは関係ない英語に関する質問をしたら「質問は授業中にしてくれ」って言われたことがありました。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/06(土) 20:45:18 

    >>17
    食事前のお祈りは家庭によって違う
    でも、家族で集まるのは当たり前
    日本の嫁のように「義実家は夫と孫だけで行けばいい」なんてありえない
    どっちの実家にも家族総出で行く

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/06(土) 20:46:06 

    >>38
    「硝子の少年」の歌詞とかshunさんのペンダントに刻まれたメッセージにはそんな意味があったんですね!

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/06(土) 20:48:22 

    >>67
    仕事だと謝らない傾向がありました。

    メールを送ったのに「もらってない!」って言われて「なんで送ってないの!」ってガミガミ怒られて、他の同僚が「宛先にあなたの名前、入っていましたよ」って言われたときに「気がつかなかったから…」って。これはひとこと謝ってほしかったですね。

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/06(土) 20:54:34 

    >>23
    何故アメフト?
    日本だとサッカーとかだよね?
    アメリカはサッカーはあまり人気無いの?

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2024/04/06(土) 20:55:28 

    >>73
    ドラマだからでしょw

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/06(土) 20:56:39 

    昨日アメリカの映画観てたんだけど
    カップルや夫婦がお互い相手の話聞かない聞かない
    同時に言いたい事を言いまくり
    親子で言い合った後にパートナーともかい!
    騒がしくて聞き取れない
    字幕どうなってるんだろ
    いちいちイヤミ言う同級生も多い
    大きい家なのに戸締まりしない

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/06(土) 20:58:33 

    >>120
    オーストラリアですが、別に人種間で仲違いしているというわけではないのですが、仲良しグループや親友って同じ人種(欧米系は欧米系と、香港系は香港系と)で固まっていることが多いと思いました。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/06(土) 21:10:10 

    >>186
    サッカーよりアメフト、バスケ、アイスホッケーとかの方が人気だね

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/06(土) 21:19:47 

    >>159
    オレンジチキンが好きでよく食べてました。
    学食とかフードコートにあります。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/06(土) 21:28:11 

    ドラマだと学校とか職場でも胸の谷間をがっつり見せてるけど、本当にあんな感じの人がいるのかなと思う
    それを男性はどう思ってるんだろ

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/06(土) 21:33:37 

    >>6
    NYのマンハッタンとかLAとか大都市の土地は家賃から高いけど、郊外や地方の田舎なら土地代が安いから。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/06(土) 21:44:50 

    高校生くらいの子供でも、1週間外出禁止よ!と言われそりゃないよママ!と嘆きながらも素直に聞くこと。
    反抗期ってないのかな?
    うるせー!とか言って家を飛び出す子を見たことない…ドラマとか映画の世界だけの話なのかな?

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/06(土) 21:47:51 

    >>179
    玄関の扉窓ついててちゃっちいよね、すぐ破壊出来そうな

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/06(土) 22:06:36 

    ゲロシーンは人によっては不快かな

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/06(土) 22:38:42 

    >>42
    日本でいうあんぱんと牛乳か

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/06(土) 22:39:12 

    >>92
    そういえば大きな船が沈む際にはかなりの波が発生するはずよね。渦と言ってもいいのかな?距離を取らないと巻き込まれて一緒に沈むってコナンの映画で言ってたような。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/06(土) 22:55:16 

    >>29
    トム・クルーズが最高過ぎた映画ですね

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/06(土) 23:05:46 

    >>130
    実家暮らしを無料ネットカフェ暮らしみたいな表現してるの見たことあるな。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/06(土) 23:07:20 

    結構きつめの下ネタ多いけどマジなのか?
    日本だといかに仲良い男女の友達でも一線超えてると思われそうなのよくあるよね。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/06(土) 23:39:13 

    >>2
    巡回警備も兼ねてる

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/06(土) 23:53:10  ID:8tUQIZOTjJ 

    >>30
    ストローだと湿気で粉が残っちゃうみたい。
    それを教えてくれた人、絶対やったことあるなと思ってる。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/07(日) 00:00:09 

    >>178
    そういえばないね、ないわ笑
    ピンポンというかブザーみたいなのだけ付いてるところもあるけど、大体ノックだね 

    でも友達の豪邸はモニター付いてたから、無いわけでもないと思う

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/07(日) 00:01:35 

    パーティしたら、付き合ってないのにいい感じになって
    2階の部屋に消える

    でもアメリカ行ったら、本当にやってたのでビックリ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/07(日) 00:01:53 

    >>60
    セリフの言い回し多いよね。
    アメリカ人の夫と映画を見ていて、なんでこのセリフで笑う?ってことが多々あったから
    いろいろ勉強したらより映画の面白みが増した。
    たとえば最近金ローでやってたSINGのキリンのセリフ「Are you talking to me?(僕に話してる?)」とかは、ぜったいに吹き替えじゃ面白みがわからないと思う。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/07(日) 00:06:58 

    夫婦やカップルが激しいケンカの直後(なんなら途中?)に愛し合い始めるの。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/07(日) 00:10:40 

    >>104
    レフトアイとかフィッツジェラルドとかはカッコいいから名乗ってるのかな

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/07(日) 00:18:30 

    保安官という警察とも違う謎の存在

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/07(日) 00:19:55 

    >>147
    鏡あけて閉めた時に背後にさっきまでいなかった殺人鬼とか怨霊が映ってたりね...

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/07(日) 00:22:29 

    >>193
    母子家庭でも大きな一軒家に住んでるのもそれが理由?デスパレードな妻たちでスーザンは母子家庭で実家も太くなさそうなのに閑静な住宅街の一軒家に住んでた

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2024/04/07(日) 00:23:52 

    >>160
    日本の学校にAETとかの先生来てもみんな恥ずかしがって黙ってる時あるけどどう思われてるんだろう...
    お調子者なムードメーカー男子とかいるクラスだといいんだろうけど

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/07(日) 00:29:31 

    >>1
    運転しながら長時間助手席の人とかの方をよそ見しながら運転するやつ。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/07(日) 00:32:23 

    >>1
    自宅でパーティー開いた時に何十人も集まってそこらじゅうで各々勝手に過ごしてるシーン。特別仲良しじゃなくても友達が友達呼んでるような感じでトイレ使われるのとか嫌じゃないの??

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2024/04/07(日) 00:34:42 

    >>98
    映画のキューティブロンド大好きなんだけど、映画の中で金髪=馬鹿って位置付けだった
    遊ぶにはいいけどいいとのボンボンの結婚相手にはならない、みたいな
    (映画ではそれを覆えすんだけど)
    キューティブロンドも古い映画だけどそれでも25年くらい前
    マリリンモンローの時代から続いてるのかな

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2024/04/07(日) 00:51:26 

    >>157
    アメリカなら共感を呼ぶのかも。アメリカは王室が無いせいか自分の娘を「プリンセス」と言って猫かわいがりする傾向がある

    もし、日本のようにシンママはしっかり者の娘が支えて~みたいなキャラだとネットとかで「娘が可哀そう」と多分あまり好かれないキャラになる→予算が出ない→成り立たない。になりがち

    ドラマにも莫大な予算を掛けるアメリカは儲かる様に徹底して作り込むよ

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2024/04/07(日) 01:27:07 

    ちょっと悪めの高校生や大学生がパーティーの時にこっそりやっちゃおうぜ〜!って感じで大麻(?)吸ってるけど本当にあんな事あるの?
    日本ならタバコぐらいの感覚で吸っててびっくりする。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/07(日) 01:52:44 

    >>217
    驚くほど警戒されないね
    なんならタバコより依存性低いしって認識

    カナダではまだ合法じゃなかった時からマリファナデーという日があって、街中にマリファナの独特な匂いが立ち込めてたよ 警察黙認

    パーティーでマリファナ盛られたケーキと知らずに食べてしまったことがあるけどあれはショックだった

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/07(日) 02:31:24 

    >>1
    アメリカって意見は自分で主張するもの
    「察して」や「分かるでしょ」は通用しない
    主張しない意見は無いのと同じ

    「愛してる」も、言わないのは「愛してない」と同じになってしまう

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/07(日) 03:12:15 

    離婚したお父さんが、子供に会うために必死だったり当然の権利だと思ってるところ。
    日本では、離婚したら捨てるに等しい男が多いのに、なんで?
    教育の違い?

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/07(日) 06:05:33 

    >>1
    家族愛が凄いなと思う。どのドラマ見てても
    恋人が犯罪者と知って縁切ったり、正当防衛的に○す事あっても毒親はなんか見捨てない
    ○そうとしても、実の母親を!?とかお前の母さんだろ!みたいな。母には絶対に言わないでくれ!とか。父親も兄弟愛も義理の家族まで

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/07(日) 06:34:05 

    チャイルド・プレイの元祖観てて毎回思うんだけど、アンディ達のアパートの部屋広すぎない?そもそもシンママ家庭でチャッキーを定価で買えないぐらいお金ない、って設定だったけどアメリカだと家の広さはそんなものなのかな
    海外の映画などで不思議に思うシーンを実際に知ってる人に教えてもらうトピ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/07(日) 06:35:17 

    別に急いでる状況とかじゃなくても、乗った自転車をその辺に寝かせておく。
    絶対盗まれるぞ

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/07(日) 06:57:24 

    >>47
    つまりセフレには言わないってこと?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/07(日) 08:12:08 

    >>192
    私もこれ気になってた!
    むしろ谷間見せるの当たり前みたいな感じだよね
    ブラ丸見えもしょっちゅうあるし、気になるよね

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/07(日) 09:01:42 

    >>184
    輪っかはshunからの励ましだったの?!

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/07(日) 09:34:41 

    >>192
    誰の説だか忘れたけど、キリスト教徒は谷間など見ても欲情しない!というやせ我慢らしい

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/07(日) 10:59:18 

    >>206
    ロバート・デ・ニーロのタクシードライバー?w
    キリンが言ってると確かに笑えるw

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/07(日) 11:07:17 

    >>194
    反抗期はもちろんあるよ。アメリカの場合、車の免許を取るまでは子供はどこに行くにも親が送り迎えしなくちゃだから、親の言うことを聞かないとどこにも連れて行ってもらえなくなる=仕方ないけど言うことを聞くしかない。電車や地下鉄、バスであちこち行けるマンハッタンやシアトル、シカゴやサンフランシスコ育ちだとまた違うと思うけど、一般的には車移動が基本だからね。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/07(日) 11:10:18 

    >>178
    >>204
    今どきはほとんどの家の玄関ドア横にRing(カメラ付きインターフォン、スマホからモニタリングできる)をつけてると思うけど、そうでもない?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/07(日) 11:10:40 

    >>192
    谷間見せはもう日常の風景
    自分の家のお母さんもお姉ちゃんも妹も普通に見せてるので、クラスの女の子が谷間ドーンみたいな服で来たところで何も思わないまではいかないとしても動じることはないかと… ビーチ行く時なんか家から車に乗り込む時点でもう上ビキニ1枚だしな

    谷間は私みたいな留学生でも段々慣れるけど、普通に乳首浮かんでるのはいつまでも違和感が付き纏った。え、そこ気にしないの?「ね〜ボトムから下着のライン透けてない?」ってめっちゃ確認してくるけどそれより胸胸!って笑

    カリフォルニアの人達、ゆるっとしたキャミソールなら谷間がっつりで、ぴたっとしたキャミソールなら乳首の形くっきり。もちろん60代だろうが重ね着はせず1枚で着る。さっき友達のインスタ上がってきたけどやっぱりみんな安定の谷間か乳首か両方が出てる感じのファッションだったよw

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/07(日) 11:11:23 

    >>47
    アイラブユーは結婚したいくらい本気にならないと言わないぞ

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2024/04/07(日) 11:15:52 

    >>3
    コレ!私も疑問だった。
    取り敢えず一通り試さないとわかんないよね!って認識が互いにあれば良いけど、どっちか片方が
    もう付き合ってるって勘違いしちゃうパターン頻発すると思う。
    色々済ませて付き合うことは決まり、ってなったら流石に告白というかお付き合い確定イベント(日本で言う告白のようなもの)はあるの?
    お試し期間中でも「I love you」は言うだろうし……
    それとも意識してその言葉は言わないようにするとか?

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/07(日) 11:35:38 

    >>230
    ほとんどの家に…?!
    北米は新築を建てるより中古を買って売って引っ越しを繰り返すのが主流だから、インターホンが普及しないのもわかるなーと思ったんだけど、カメラ付けるのが当たり前になったのね。たった5年で随分事情が変わったんだな…普及率凄いね

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/07(日) 12:43:44 

    >>20
    I love you
    って言われたら
    you,too
    が正解じゃなかった?
    me,tooだと私も私を愛してるって返事してるになったはず

    賢い人誰か教えて

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/07(日) 12:47:01 

    >>1
    日本語訳だから違和感あるけどI love youは親しい人に対する挨拶でもあるから
    例えば日本語で「お粗末様です」とか直訳しただけだとおかしな感じになるし

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/07(日) 13:19:00 

    >>236
    日本の「愛してる」ほど重い言葉じゃないから、翻訳家がI love youをどう日本語に訳すかで悩んだ話を聞いたことがある

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/07(日) 14:25:28 

    >>234
    横、私はコロナ禍直前まで17年近くアメリカに住んでて、去年久しぶりにアメリカ人の夫の里帰りで3週間滞在したけど、親族や友人知人の家の玄関ドアの横には当たり前のようにRingや似たようなカメラがついてたよ(ちなみに南カリフォルニアね)。何でかって言うと、コロナ前からもあったけど全米各地で家の前に置き配された荷物を盗まれる事件がすごく増えてるし、普通の治安の良い住宅街でも車上荒らしが増えてるんだって。その対策が一番、あとはカメラが工事無しで簡単に取り付けできるし、製品によっては40ドルくらいから買えるってのも普及率が上がっている理由みたいだよ。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/07(日) 14:30:39 

    >>238
    そーなんだ!

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/07(日) 15:24:32 

    >>78
    I love youと言いまくる割にあっさり離婚するなあと思います。loveがなくなったら速攻離婚ってことなんでしょうか

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/07(日) 15:30:35 

    >>162
    小さい頃にアメリカで現地のクリスチャンの小学校通ってたけどそういえばご飯の前は必ずお祈りしてました。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/07(日) 15:57:42 

    >>18
    夫婦一緒のセラピーも多いよ。
    揉めたら「明後日セラピー予約したから。13時に。」みたいになる。ホストマザー達がそんなノリだった。

    会社の福利厚生で週一回のセラピーを付けてくれる所もあって、
    歯科保険とセラピーつけてくれる会社は良心的で人気。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/07(日) 16:02:00 

    >>235
    bless you(くしゃみした時に言うやつ)
    の後に
    You too...
    だと思う。

    love you〜
    love you, too

    だと思います。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/07(日) 16:02:10 

    誕生日の時に歌う、
    「みんな知ってるー、みんな知ってるー〇〇はいい人だー」っていうの?
    本当によく歌われているの?
    で、なんて歌か知ってる人がいたら、お願い

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/07(日) 16:16:01 

    >>233
    ちゃんと付き合ってない人にloveは普通使わないよ。
    お互いハッキリ聞かないで曖昧なまま半年以上以上続いてるような人もいるけど、性的な関係になる前とか、なった後くらいにどちらかがハッキリ聞いて付き合うのが多いと思う。まだ付き合ってないとしてもexclusive(他にデートしてる人がいるか)くらいは早めに聞いたりするし、まあ人それぞれ。まだちゃんと付き合ってなくてもお互いの友達と一緒に遊んだりもするから、紹介のされ方とかでなんとなく分かる。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/07(日) 16:28:30 

    >>85
    本当に人による。fuckって言わないと話せないの?ってくらいfucking(veryの代わり)とかとにかく多用する人もいるし、絶対使わない人もいる。
    shitすら言わずにshootに置き換える人も多いし、私の周りでは大人になってから普段使う人はいない。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/07(日) 16:30:55 

    >>3
    男友達がアメリカに転勤してこの前帰ってきたんだけど、言っちゃ悪いが普通の冴えない感じなのに向こうで現地の女性5人と体の関係を持ったって。
    けど毎回1回きりでその後なかったらしい。
    日本は付き合ったら体の関係だけど、向こうは体の関係持ってさらに相性良ければそこから初めてお付き合いって状態になるじゃない?
    告白とは違うけど。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/07(日) 17:32:52 

    >>245
    お返事ありがとう!
    じゃあ、よく日本との違いとしてあげられる
    〝告白〟なんてモノは欧米に無いと言えども、ラブかどうかはちゃんと線引きがあるのが大半ってことなんだね。
    だったら日本でも、そっちの方が効率良いし一通り体験してから判断したいって考えの人はいそうだね。相手側に賛同を得られるかは微妙だけど。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/07(日) 18:10:49 

    歯磨きの時、最後口を濯がない
    歯磨き粉残らないんか?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/07(日) 18:48:07 

    >>231
    ヨコ
    そう思うと、日本みたいにラブシーンも胸も隠すもの!みたいにTVでも授乳シーンですら全然映さなかったり
    そういうの本当は良くないよね
    隠すから価値のあるもの?みたいになって盗撮とか痴漢とか多い気がする

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/07(日) 19:25:13 

    >>250
    たしかに…!隠されるから見たくなるみたいな心理はあるかもしれないね

    個人的にずっと謎なのが、アメリカはリアルではお母さん達が普通に胸元露出させながら子育てしてるのに、アニメでは胸の谷間の線が消されてたりとかなり規制が厳しいらしいんだよね…私はアメリカ版のONE PIECE観たことないんだけど、こんな感じになってると聞いてびっくりした( ꒪⌓꒪)

    一方日本はリアルでは谷間出してる人なんて殆どいないのに対してアニメの女の子キャラの露出は結構激しめだよね

    一体何なのかよくわかんないけど笑、真逆だなぁと思う
    海外の映画などで不思議に思うシーンを実際に知ってる人に教えてもらうトピ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/07(日) 20:13:50 

    >>251
    へー!そうなんだ不思議!
    確かに日本のアニメキャラは、巨乳で谷間どーん!だもんね
    明らかに性的に描かれてて、そのあたりの「読者サービスエロ」がお見通しだからかもしれないw
    谷間の国の描く自然なそこにある谷間(ワンダーウーマンとか)なら許されてるって事はそういう事かも

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/08(月) 00:18:37 

    職場に恋人や友人が普通に訪ねてくる。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/08(月) 00:22:35 

    >>253
    わかる
    大した用事でもなくしかも長居するんだよねw
    来られたほうも当たり前のようにコーヒー飲んでゆっくりしていけよ、みたいなノリだし
    日本なら早く帰ってとか何しに来たのって小声で言ったりするけど

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/08(月) 09:43:09 

    >>209
    前にガルちゃんで教えてもらったけど、保安官は町長や町議会議員みたいに投票してもらってなれるもんなんだって。警察署ある大きな街までが遠いと駆けつけてもらうまでに時間かかるし小さな町の保安維持とかは自警団やりたい人を投票で選ぶ感じ。銃の訓練もやる。
    小さな田舎町だと保安官、都市部だと警察官って感じだよね。

    NHKでやってたレジデント・エイリアンの保安官達が平和な田舎町の保安官って感じでゆるゆるで好きだったw
    ウォーキング・デッドシリーズ初期にリックが文明が崩壊した世界なのにやたら「自分は保安官だ」アピするのは「地域の人に信頼されて保安官に選んでもらったから信用してね」という自己アピールらしい。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/08(月) 09:53:07 

    >>220
    ドラマだから会うのは権利として子供への愛情の為に頑張る離婚家庭の父親が素晴らしく見えるように敢えて描いてる。
    現実では離婚したら我が子も捨てたに等しい扱いしてる人も沢山いるよ。冷たい男から養育費勝ち取る為に頑張るのはどこの国でも同じ。離婚しても我が子とは頻繁に会って大切にする父親ももちろんいるけど。

    トム・クルーズは12歳の時に両親が離婚して姉と母側に引き取られて母子家庭で育ったけど捨てられたようなもんだったから、貧しくて辛い学生生活だったみたい。
    米国ではクリスマスって家族の大切なイベントなのにお互いにプレゼント贈りあうお金さえなくて母や姉と互いを称え合う詩を作って贈りあったとか。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/08(月) 12:40:33 

    まだ誰か見てるかな、最大の疑問を思い出した
    仕事中でも社長室なんかのお偉いさんの部屋や自宅を訪ねて行くとウィスキー?を出される事
    断るとあり得ない的に描かれる事が多いけど、仕事中に飲んでもオッケーなの?
    そしてアルコールを用意してないのは失礼なの?

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/08(月) 13:30:35 

    >>255
    詳しくありがとう!ドラマとかで警察と保安官が居合わせた時にちょっと微妙な空気を感じることあるよね😅

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/08(月) 17:44:41 

    >>257
    アイルランドで働いてたアメリカ人の友人がいるんだけど、20年前のアイルランドでは普通のこと、でもアメリカじゃあり得ない。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/08(月) 18:01:38 

    >>259
    そっか私が見てる映画が古い(リアルも時代設定も)のかw
    今はそんな訳ないって事だね
    言っても20年前って既に2000年だしそんな前でもないか、日本人には理解できない文化だよね
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/08(月) 21:39:10 

    アイルランドってどんなイメージ?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/11(木) 02:27:25 

    エレベーターからキスしながらバタンバタン背中を廊下の壁にぶつけながらキスしながら家に入って玄関の棚のものをザーーーっと床に落としてそこでやる、みたいなのって実際あるの?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/11(木) 02:28:58 

    >>14
    便乗して。パーティーすると家のどこにでも勝手に入って鏡の裏の薬とか勝手に飲んだりするの?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/11(木) 22:48:29 

    イギリス映画見てると結構中年以降でも前髪ぱっつんの女性多くない?
    よく日本人と違って外国女性は若作りしないから前髪つくらない!みたいなトピあるけど

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/23(火) 16:33:30 

    >>75
    シャワーの後靴はくのかなっていうのも疑問だし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード