ガールズちゃんねる

【漫画】ワンオペ母の「1日のルーティン」が凄絶! ライフゼロのラストに3千人が「共感!」

319コメント2024/04/08(月) 10:06

  • 1. 匿名 2024/04/06(土) 13:43:46 





    (中略)






    読者からは、「共感の嵐」「まさにこれ!」「やることが多くて大変ですよね」などの声があがっています。
    【漫画】ワンオペ母の「1日のルーティン」が凄絶! ライフゼロのラストに3千人が「共感!」 | マグミクス
    【漫画】ワンオペ母の「1日のルーティン」が凄絶! ライフゼロのラストに3千人が「共感!」 | マグミクスmagmix.jp

    育児休暇中、ほぼワンオペで生後7か月の息子を育てている作者。息子の生活リズムに合わせ、家事や育児に追われる毎日のルーティンとは……。Instagramで公開されたマンガが、「共感!」と話題の作者、しる子さんにお話を聞きました。

    +37

    -266

  • 2. 匿名 2024/04/06(土) 13:44:00 

    おっつー

    +108

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/06(土) 13:44:20 

    マウントが来るぞー

    +60

    -12

  • 4. 匿名 2024/04/06(土) 13:44:23 

    こういうの読むと子供産みたくないって思うからやめて欲しい

    +466

    -79

  • 5. 匿名 2024/04/06(土) 13:44:31 

    だから何??

    +418

    -14

  • 6. 匿名 2024/04/06(土) 13:44:47 

    凄絶…か?

    +687

    -15

  • 7. 匿名 2024/04/06(土) 13:45:01 

    この後、夜泣きが起こる

    +463

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/06(土) 13:45:03 

    絵がかわいくて好き

    +7

    -41

  • 9. 匿名 2024/04/06(土) 13:46:13 

    朝6:30ならまだ良い
    5:00とかに覚醒しておしゃべりする

    +550

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/06(土) 13:46:21 

    育てにくい子の話かと思ったら、そうでもないような…?

    +529

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/06(土) 13:46:42 

    ライフ0でどうやって漫画描いたの?

    +242

    -5

  • 12. 匿名 2024/04/06(土) 13:46:46 

    お風呂入ってたら泣き声が聞こえる…
    も追加でお願いします

    +486

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/06(土) 13:47:14 

    1人だったらそこまで壮絶でもない
    昼寝してるときに一緒に寝ちゃうし

    +378

    -9

  • 14. 匿名 2024/04/06(土) 13:47:35 

    いたって普通の育児でびっくりした

    +526

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/06(土) 13:47:36 

    >>4
    同意
    自ら望んでこの生活するってことでしょ。
    本当に産む人が理解できなくなる。

    +235

    -33

  • 16. 匿名 2024/04/06(土) 13:47:49 

    これは…

    ホワイト企業のブラック部署で8:30~22:00で働く私の辛さをアピールしてもいいだろうか笑

    +332

    -16

  • 17. 匿名 2024/04/06(土) 13:47:50 

    漫画描く余裕あるなら大丈夫さ

    +159

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/06(土) 13:48:03 

    抱いてたら寝る子の場合、抱きながらテレビ見たりネットしたりできる時間確保できたりはする。
    腕が辛いけど。

    +17

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/06(土) 13:48:03 

    全部読んだらお昼寝2時間してくれる(その間に漫画描くみたい)し、割と育てやすそうだった

    +269

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/06(土) 13:48:12 

    ワンオペって、ガチで一人での子育てのことだと思ってた。
    これは普通の専業主婦ではないの?

    +384

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/06(土) 13:48:36 

    >>4
    子育ての大変な側面をよく知らないで生んじゃうよりいいんじゃない?

    +220

    -5

  • 22. 匿名 2024/04/06(土) 13:48:56 

    >>10
    掃除を黙って見てるだけってめっちゃ扱いやすいよね。

    +287

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/06(土) 13:49:02 


    意外と普通だった

    +93

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/06(土) 13:49:02 

    でも、漫画描いてsnsあげる時間あるやん。って思う。これが毎日ってわけじゃないよね?

    それに、まだミルク時の赤ちゃんでこんなこと言ってると歩き出したら生きていけるのか?

    +149

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/06(土) 13:49:05 

    >>4
    こういう育児大変記事たくさんあるのも少子化の原因だと思ってる

    +246

    -6

  • 26. 匿名 2024/04/06(土) 13:49:41 

    寝かしつけも早いし、夜泣きしないのかな?
    羨ましい。
    寝不足が1番キツい。

    +142

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/06(土) 13:50:00 

    これ読んだら、睡眠時間たっぷりあるなぁって感想になるわ。

    +142

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/06(土) 13:50:04 

    スーパーワンオペ
    笑わせんな

    +167

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/06(土) 13:50:05 


    全然壮絶でもないし大変でもない

    普通の子育て中の専業主婦の1日(笑)

    +228

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/06(土) 13:50:18 

    ワンオペって共働きかと思いきや乳児か〜

    個人的に一人目乳児期ってめちゃくちゃラクだったけどな、睡眠が細切れなだけで子供と寝てたし

    本当にキツかったのは二人目乳児期(アトピー)

    +59

    -6

  • 31. 匿名 2024/04/06(土) 13:50:19 

    >>22
    掃除機ダイソン。もっと静かなのにすれば良いのに。ダイソンって吸引力すごいけど音も凄い。絨毯じゃない家ならダイソンじゃない方がオススメ。

    +25

    -4

  • 32. 匿名 2024/04/06(土) 13:50:33 

    6:30起床20:30就寝ってめっっっちゃいい子じゃんまだ一人だし

    +242

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/06(土) 13:51:06 

    …うち、旦那ゴミ捨てさえしてくれなかったな(遠い目)

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/06(土) 13:51:19 

    >>4
    こういうのを先に知って、出産までに沢山好きなことをした方がいいと思う。

    +179

    -6

  • 35. 匿名 2024/04/06(土) 13:51:34 

    >>4
    テレビのインタビューで子育ては罰ゲームって言ってる若い子いたけどこういう記事がありふれてるせいで子育てにネガティブな印象しかないからだと思う

    +169

    -6

  • 36. 匿名 2024/04/06(土) 13:51:35 

    寝かしつけ15分が羨ましすぎる
    普通に毎日2時間とかなんだけど…
    そして全育児の中で寝かしつけが一番辛い、私は

    +174

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/06(土) 13:52:09 

    >>6
    冗談めかして描いてるからっていうのもあるんだろうけどそこまで逼迫してる印象はなかった

    +179

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/06(土) 13:52:18 

    一人で1日よく頑張ったね!とは思うけど、この赤ちゃんめちゃくちゃ良い子だね。この人9時間ぐらい子供から解放されてる。

    +96

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/06(土) 13:52:29 

    子育てしてる人なら共感できる
    これが毎日だよ
    少しずつ何かを消耗してくんだよね

    +10

    -7

  • 40. 匿名 2024/04/06(土) 13:52:45 

    >>4
    最後に疲れるけど幸せ感じる的なこと言ってほしいよね

    +106

    -2

  • 41. 匿名 2024/04/06(土) 13:52:48 

    >>12
    と思ってダッシュで確認に行ったら空耳で赤ちゃんはぐっすり寝てるも追加で

    +168

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/06(土) 13:53:02 

    >>9

    寝たと思ってたら真夜中に覚醒するバージョンもあるよね
    ひたすら気付かないふりで寝たふりしてそのまま寝てくれるのを待つ(笑)

    +95

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/06(土) 13:53:04 

    >>9
    夏至の頃になると4時半起き笑

    +83

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/06(土) 13:53:05 

    >>36
    1時間寝かしつ頑張っても寝ないと車でドライブコースだよね

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/06(土) 13:53:10 

    +2

    -46

  • 46. 匿名 2024/04/06(土) 13:54:09 

    初めての子育てだと色々初めての事だらけだから精神的にいっぱいいっぱいになるのはわかる。
    けど、夜寝かしつけるまで食器溜めまくるとかママが2回お風呂に入るとか、その辺は改善の余地ありそうな気がするけど…。

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/06(土) 13:54:41 

    専業だろうが兼業だろうがただの一般人がどうして自分の1日をこと細かに語りたがるのだろうか。

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/06(土) 13:54:48 

    事実を伝えるのは良い事よ。
    現実は、赤ちゃんとの生活だけではないんだよ。共働きや子供が複数だったらもっと忙しいし、義理家族や親戚付き合いがあったり、自分の実家の事もあったり。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/06(土) 13:55:26 

    >>6
    全くだよね
    なんなら優しい方だわ
    子供も15分で寝てるし

    +313

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/06(土) 13:55:28 

    >>40
    「自分の自由はないし大変だけど幸せです!」
    と書いてあっても、誰も憧れない…

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/06(土) 13:55:42 

    >>1
    一人で再び風呂入れる余裕あるの羨ましい。ここ何年も一人で入れた試しがない。自分の事は後回しすぎてリンスしたか?顔洗ったか?ま、いいか…が続いてる。

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/06(土) 13:55:55 

    子なし犬をありだが朝は大体同じだと思ったわ。
    朝6時に起こされ、朝食支度してる間にウンチ、片付け終わってまた家事に取りかかるとトイレ付近にちょっぴりハミション…みたいな。

    生きてりゃみんな誰かに振り回されたり予定通りにいかないものさ。

    +2

    -8

  • 53. 匿名 2024/04/06(土) 13:56:32 

    >>6
    ふつー

    +110

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/06(土) 13:56:36 

    >>20
    専業主婦で子供1人でワンオペとか言いながら漫画まで書いて大変アピールしてるの失笑だよ…
    大変なことは間違いないんだけどね。

    +151

    -3

  • 55. 匿名 2024/04/06(土) 13:56:50 

    >>12
    >>41
    どっちもあるあるー!!

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/06(土) 13:58:14 

    これがスーパーワンオペだったら我が家はアルティメットワンオペとでも名乗ろうかな

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/06(土) 13:58:19 

    え………旦那さん21時には帰って来れるの?

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/06(土) 13:59:08 

    >>53
    むしろ楽な部類

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/06(土) 13:59:49 

    >>51
    私は目を開けたまま髪を洗う術を身に付けたわ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/06(土) 14:00:19 

    >>15
    大変だけど子供はかわいい
    不思議だけどこういう生活をやっていけるようになるんだよね

    +61

    -4

  • 61. 匿名 2024/04/06(土) 14:00:28 

    これで働いてたら凄いなーと思ったけど専業主婦の普通の育児日記だよね?
    こういう普通のことが今バズるの??

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/06(土) 14:00:33 

    夜はよく寝てくれる子だったけど、夕方頃に何やっても泣き止まなくて1時間以上泣き続ける黄昏泣きなんて初めて知ったしゲッソリした。追い込まれる感じがして闇堕ちしかけてたからAirPodsで音楽ガンガンかけながら抱っこして踊って精神保ってた

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/06(土) 14:00:48 

    漫画書くひまあるなら以下略

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/06(土) 14:01:02 

    え?朝8時出勤夜9時帰宅の方が大変そう、、

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2024/04/06(土) 14:01:26 

    >>25
    流されやすい人多すぎないか?

    +12

    -13

  • 66. 匿名 2024/04/06(土) 14:01:32 

    >>4
    この程度(大変だろうけどコミカルに漫画に描けるくらいには心身ともに余裕はある方のそこまで盛っていなさそうな日常漫画)でそう思うなら確かに産まない方が良いのかも。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/06(土) 14:01:35 

    >>4
    この生活は現実だし毎日くたくただけど、毎日すごく幸せなのも事実なのよね
    その幸せの部分は描かれないけどから、誤解を生む

    +71

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/06(土) 14:01:48 

    ワンオペと騒ぎながら書いた漫画は売れてるの?

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/06(土) 14:02:09 

    >>11
    子供昼寝の時じゃない?書いてないけど

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2024/04/06(土) 14:02:28 

    自分で作って産んどいて大変しんどいってだから何としか(笑)
    【漫画】ワンオペ母の「1日のルーティン」が凄絶! ライフゼロのラストに3千人が「共感!」

    +3

    -7

  • 71. 匿名 2024/04/06(土) 14:03:07 

    >>61
    普通のことだけど家の中の大人ひとりの空間の出来事だから、語る機会が少ない似たような境遇の人から共感とか反応があるんじゃない?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/06(土) 14:03:14 

    >>61
    昨今、辛い、しんどいのハードルが下がってないか?と思う。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/06(土) 14:04:04 

    リンク先読むとお子さんは昼間2時間はお昼寝してくれるみたいだね、その間はボーナスタイムって言ってイラストとか描いてるらしい
    読む限りでは普通より穏やかくらいのお子さんだった

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/06(土) 14:04:30 

    うちの方が過酷そうだから、
    私はよくやってると思うことにする。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/06(土) 14:04:33 

    >>62
    黄昏泣きもキツイよね
    毎日ハトヤみたいって思いながら30分くらいユラユラしてた
    その上夜泣きも3歳半まで続いて、夜泣きがようやく落ち着いた⁉と思ったら今度は夜驚症が始まった

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/06(土) 14:05:17 

    >>70
    例えば自分で選んだ仕事しておいて愚痴ってる人も世の中いっぱい居るだろうけど…SNSで愚痴ったらあかんの?

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/06(土) 14:05:34 

    >>6
    てか、2人3人いたらわかる!ってなるけど、一人やん。しかも初めての育児ってみんなこんなもんじゃん。
    てかワンオペ言うなやって思う

    +214

    -2

  • 78. 匿名 2024/04/06(土) 14:06:26 

    この漫画だと、そんな大変そうに感じないんだけど。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/06(土) 14:08:13 

    ゴミ出しも、赤ちゃん抱っこしてやってる人けっこういるよね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/06(土) 14:08:25 

    >>1
    親と義親と下女を使え!😾

    昔はワンオペなかったんやぞ!

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/06(土) 14:08:49 

    >>6
    赤ちゃんが自分で移動できるようになったらスーパー壮絶とか言うんだろうか

    +54

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/06(土) 14:10:11 

    >>13
    そう、一人だとまだ自分のペースも保てるよね。二人目からがてんやわんや。
    小さい時はお風呂がとにかく大変。
    一辺に済ますか、子供だけ先に入れるか、でも二人の眠たさやクズリ具合によるから、毎日同じと言うわけにはいかない。
    夫がこの頃は激務でほぼ居なくて、とにかく夜8時9時までに全て終わらす事を朝起きた瞬間から、段取り考えてた。それでひたすら日が過ぎて行く感じ。
    けど、大変だったけど子供達とそうやって過ごして来たのも、しんどいし楽しいし。
    子供達とだと何でもない事でもケラケラ笑って面白い経験だったわ。

    +42

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/06(土) 14:10:39 

    >>20
    単身赴任とかじゃないんだね
    この単語言いたいだけ、みたいなの増えてない?
    私の夫も似たような出社&帰宅時間
    大変なのはとても分かるんだけど、普通の時間に寝て起きれて漫画描けて良いじゃんと思っちゃう(羨ましい)

    +55

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/06(土) 14:11:10 

    >>77
    子育ては二人でするものだから夫が仕事に出かけている間はひとりだからワンオペね★なんなら家事もやってるなんて凄すぎない⁉これぞまさしくスーパーワンオペ〜って感じなのかな?

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/06(土) 14:11:29 

    そういや、うちの子も赤ちゃんの頃は2時間くらい昼寝してくれたけど、その時間は夕食や離乳食の仕込み、洗濯物取り込みタイムだったな。
    それをイラストを描く時間にして家事を赤ちゃんが起きる時間に回すから大変になるんだろうな。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/06(土) 14:11:31 

    フツー

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/06(土) 14:11:49 

    子供は可愛いし気楽だし外で働くよりずっとラクじゃん

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/06(土) 14:11:55 

    >>6
    普通だわ
    独り身と比較してるんだろうか

    +45

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/06(土) 14:13:01 

    最近ワンオペ育児についてのこういう漫画多いけどさ、ワンオペの定義ってなに?育児って日中は基本一人じゃない?これでワンオペならみんなワンオペじゃん

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/06(土) 14:13:07 

    旦那が朝から夜まで働いてくれるの当たり前じゃない?
    それでワンオペワンオペって皆うるさいのよ
    キャパ狭い人は旦那が定時で夕方帰宅の仕事に転職して
    頼れる実家の近くに引っ越してから産めば

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/06(土) 14:13:17 

    >>77
    共稼ぎなら大変だなとは思うわ
    ワンオペて

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/06(土) 14:13:56 

    旦那激務のワンオペはさ、
    旦那、ゴミ出しなんかできないから
    タクシーで深夜帰宅して、出勤する人にそんなん頼めぬ。死んじゃいそう。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/06(土) 14:13:59 

    過酷過ぎて無になってた。
    無理せず怒らずいかに楽できるか。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/06(土) 14:14:21 

    中略のところに壮絶なエピソードがあるのだろうか

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/06(土) 14:15:43 

    どこが壮絶なんだろう

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/06(土) 14:17:02 

    >>61
    世のモラハラ夫が見たらこの程度で辛いとかwwってなるからスーパーワンオペとか大袈裟に言うのやめてほしい

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/06(土) 14:17:45 

    こういうトピで「これで大変とか言うな!」みたいな意見の人ってなんでそう思うのかな。

    キャパは人それぞれだし、発信してる人も「私が世界で一番大変です」と言ってるわけでもないし、そんなの表現、言論の自由じゃない?って感じ。

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2024/04/06(土) 14:22:04 

    >>6
    これで壮絶なら双子や三つ子はどう表現するの?と思った

    +76

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/06(土) 14:23:43 

    姉が里帰り出産をした時は楽しかったな
    手が空いてる人が姪の面倒を代わる代わる見てた
    一人に負担がいかないから姉ものびのびしてたし、
    本来ああやって育てられたら
    必要以上のストレスを溜めなくて済むんだろうね

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/06(土) 14:24:23 

    >>5
    親の体力とかにもよるから感じ方は個人差あるだろうけど、この漫画見る限りは平均的じゃない?

    +43

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/06(土) 14:24:27 

    >>10
    育てやすい子ですら、子育ては大変なのよ

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/06(土) 14:24:28 

    >>24
    ネタができたぜシメシメってなるのかな

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/06(土) 14:25:15 

    >>4
    私はこういうの読みまくって戦々恐々としながら産んだから、「大変だけど思ったよりは楽」という感想にはなったw

    +60

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/06(土) 14:26:47 

    午後の部も読んで来たけど壮絶エピソードはなかった

    我が家の、子どもがまだハイハイしてる時期に義実家から突然ドロだらけの野菜を送りつけられ部屋中に蟻が!!!!ってエピソードは壮絶に分類されますか?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/06(土) 14:31:30 

    >>103
    そうそう、私も!
    今生後5ヶ月の子いるけど、想像よりは大丈夫って感じ。掃除機も毎日かけない、洗濯は乾燥まで
    トイレお風呂は週一で旦那に任せる、ご飯は適当
    こんな感じで楽してるからかな
    あとやることは子供のミルクと離乳食ぐらいだもん

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/06(土) 14:33:09 

    子供1人かい笑
    2人目からが本番だよ…

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/06(土) 14:34:07 

    >>57
    普通に早いよね、、、
    旦那がブラックで働いてた時は夜中2時とかに帰宅だった、、んで朝は7時には家出てたな
    子供も旦那をパパと認識出来てなかったもん

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/06(土) 14:34:48 

    漫画描くのって想像以上に時間と手間がかかるんだけもこれ系の人漫画描く時間あることが謎

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/06(土) 14:37:39 

    15分で寝てくれるなんて素晴らしい
    1時間以上抱っこして、やっと!寝た!と布団に置いたら起きてを繰り返して朝が来る感じだったよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/06(土) 14:37:41 

    専業主婦じゃん 仕事してる人はもっと過酷だから

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2024/04/06(土) 14:37:54 

    専業か育休中だったら平日は妻が育児するのは
    普通じゃない?
    単身赴任中とか共働きなのに一切手伝わないなら
    大変だけど

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/06(土) 14:37:59 

    育てやすい良い子ですアピールにしか見えません

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/06(土) 14:39:12 

    >>6
    ゴミは旦那が出してるし子供は日付が変わる前に寝てるし普通に夫婦で分担してるご家庭だなとしか

    +106

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/06(土) 14:39:48 

    >>105
    それ、マジで子供による
    私も1人目はワンオペでも余裕で子育て大変な事もあるけど、楽勝じゃん!って思ってた

    2人目をその気持ちのまま産んだけど、180°考え方変わったわ…
    1人目はよく寝るし言うこと聞くし、普通や育てやすい方だっただけで、
    2人目は全く寝ないし言うこと聞かないし悪さばかりしてて全てが大変だった
    家事なんて手抜きでもやる余裕が無かったよ…

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/06(土) 14:41:10 

    >>43
    日の出と共に起きるよね。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/06(土) 14:42:23 

    >>20
    同じような子育てしてるけどこれのどこが辛いんだ?という気持ちもある。
    人それぞれだから仕方ないけどさ…

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/06(土) 14:42:52 

    >>16
    思ったw
    ブラック企業のブラック部署の私は3食コンビニ&終電が当たり前でした

    +59

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/06(土) 14:42:54 

    赤ちゃんときは良いのよ。歩き始めてから幼稚園行くまでが…。常にとびついてきて頭狂う。外で仕事始めたら普通に昼食べられるわ、トイレも行けるからよほどマシ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/06(土) 14:45:50 

    >>4
    こんなの読んだだけで産みたくなくなる人は生まないほうがいいよ

    +55

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/06(土) 14:45:51 

    余裕に思える…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/06(土) 14:47:02 

    >>24
    振り返るとそうだけど、完全に自由だった頃からたった一年で何の自由もなくなるから、当時は大変だと思ってたけどな。
    日々成長する子供に合わせて私も逞しくなっていった。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/06(土) 14:47:12 

    >>117
    私、始発で出勤して終電すぎて毎日タクシーで帰宅
    家に3時間しか居られない生活してた…
    もうね、よく生きてたなと思う

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/06(土) 14:49:58 

    >>20
    お金稼いでくれる旦那さんがいるだけで幸せだよ

    +33

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/06(土) 14:50:32 

    ここにコメントしてる大多数が嫌な姑って感じ。
    楽なほうとかまだまだとか棘のある言い方してる人、気をつけた方がいいよ。

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2024/04/06(土) 14:50:49 

    >>4
    ターゲットは同じ子育て中のママだよ
    女はわかる〜!って共感し合いたい生き物だから
    そもそも独身やこなしの人に向けて描いてない

    +27

    -8

  • 126. 匿名 2024/04/06(土) 14:50:49 

    >>9
    5歳児、春休み。朝5時起床。1日中ウルトラマンごっこに付き合う。見て見て遊んでたまに癇癪…が寝る直前まで続く。血管切れそう。

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/06(土) 14:52:01 

    >>45
    休憩と休憩の間にあるべき仕事は無視かよwww
    働いたことあるんかなw

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/06(土) 14:54:55 

    >>57
    思った、9時から一緒に溜まった家事して一緒に休憩できるのうらやましい…

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/06(土) 14:55:14 

    >>127
    でもこういうの信じてる人もいるんだよ
    で勝手に自分だけ大変!っていつも怒ってる

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/06(土) 14:56:07 

    >>126
    お疲れ様。うちも5歳さん、元気でした〜
    大変すぎてスプリングスクール行ってもらったよ。
    もうすぐで幼稚園始まるからそれまで乗り切ろう!

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/06(土) 14:56:31 

    >>103
    私も1人目乳児期はそうだったー!
    育休とったからか楽すぎて、子供の昼寝中に暇だなーとか思ってた。
    言葉通じない会話できない1歳~2歳くらいまでくらいが一番しんどかったー

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/06(土) 14:57:59 

    >>20
    ワンオペって使う人が苦手。と言うのも使う人って「平日ワンオペ」「お風呂までワンオペ」だったりするし。普通だしむしろ良いよね。育児トピで言ったらマイナスだったけど

    +75

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/06(土) 14:59:50 

    >>13
    家事タイムだったわ
    音がすると起きるタイプの子はあんまり寝れない
    楽なのはぐっすり長時間寝てられる子

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/06(土) 15:01:11 

    >>123
    底辺すぎない?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/06(土) 15:03:20 

    >>4
    これってまだ産んだことない人が読むのも勝手だけど、子育て経験者向けの人にあるよねーあるあるって思われたいものじゃないの?

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/06(土) 15:03:26 

    旦那がちゃんと毎日家に帰ってくるならワンオペとは言えないと思う。
    週に1〜2日は休みの日もあるだろうし、その日に家事や家の掃除手伝ってもらうとか子供見ててもらって離乳食作り置きとか出来るじゃん。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/06(土) 15:07:40 

    >>136
    帰ってきても、0時過ぎた夜中に帰ってきて朝早く出る、寝に帰ってる様な旦那だったらワンオペじゃない?
    我が家がそうだったけど休日出勤も当たり前で平日も夜中の4時間しか居なかったから、ほぼワンオペだと思ってた

    周りのガチで(単身赴任とか入院とか)ワンオペの人は何だかんだ実家が近かった人ばかりだったよ

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2024/04/06(土) 15:12:47 

    >>11
    ある程度大きくなった時にじゃない?
    睡眠退行がなければ5ヶ月でまとまって寝てくれるし

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/06(土) 15:13:18 

    >>1
    これをクソ旦那に見せたい

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/06(土) 15:14:09 

    ミルク拒否があってスプーンで1時間かけてあがてた
    辛かった

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/06(土) 15:14:19 

    >>6
    凄絶楽なワンオペ子育てだね

    +57

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/06(土) 15:16:05 

    >>4
    子育て中のママ向けだとしても広告みたいに拡散されてるから目に入っちゃうよね
    エロ漫画の広告みたいにさ...

    +44

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/06(土) 15:16:14 

    >>45
    何コレ
    こんな社会人どこにいんの
    仕事スケジュールもみっちり詳細入れてくんないと対等じゃないよね

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/06(土) 15:19:09 

    >>22 内掃除機かけると怖がってギャン泣きするから3歳くらいまで掃除機使えなかった

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/06(土) 15:21:49 

    >>25
    それはあるかも

    てか、前にあるネットのコミュニティでいちいち何の家事をしたか報告して来る子育てママがいて、いちいち報告出来るって暇なんだなとは思った

    +25

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/06(土) 15:22:11 

    >>22
    うちも見ててほしい
    重たくてできないのに掃除機やりたがるからまともに掃除機かけるのも大変
    おもちゃの掃除機渡してもそっちは嫌ってなるし

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/06(土) 15:26:09 

    みんなそう

    以上

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/06(土) 15:29:13 

    >>4
    実際こんなだけど、産んだの後悔した事なんてないよ。
    大変だけど、それ含めて愛おしい日々だよ。子供可愛い。

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/06(土) 15:29:21 

    >>129
    そういう人いるよね
    「仕事は自分のペースで進められるから楽!子供に振り回される育児の方が大変!」とか言い出したり
    自分のペースで出来る仕事なんてごくわずかでしょ…

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/06(土) 15:30:27 

    >>1
    こう言うの見ると仕事しながら子育てしてる人がいかに有能なのか、しか思うところがない

    +9

    -3

  • 151. 匿名 2024/04/06(土) 15:32:38 

    >>12
    正直、赤ちゃんの時代は2〜3日に一度しかお風呂入れなかったわ。ワンオペ育児でお風呂中に泣かれるのが怖くてお風呂あきらめる感じ。一年くらいだから耐えられたけど。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/06(土) 15:34:06 

    >>15
    子どもは成長するから。
    幼稚園行けば自分の時間もできるし、それまでの辛抱。
    介護は逆だよね…

    +49

    -4

  • 153. 匿名 2024/04/06(土) 15:36:24 

    >>12
    私はドライヤー中に赤ちゃんの泣き声聞こえてたよ
    毎回ただの幻聴だったけど…

    +70

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/06(土) 15:38:03 

    >>35
    こういう大変さをわかってるのに二人目産む人や三人ほしがる人がたくさんいるってのを考えてほしい。
    大変さを経験してなおプラスある生活(人生)だからなんだよね。つまり子どもって思った以上にかわいい。

    +43

    -2

  • 155. 匿名 2024/04/06(土) 15:38:35 

    >>4
    事実だからなー
    優秀な旦那見つけてほしいとは思う

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/06(土) 15:38:39 

    >>6
    マウントみたいになるけど
    毎朝5時半に起きて、身支度して、旦那の弁当作って、小学生を送り出して、幼稚園に送迎して、掃除洗濯、買い出し、夕飯の準備して、お昼はサッと済ませて、お迎えに行って、学校と塾の宿題を見てあげて、お風呂に入れて、歯磨きして、旦那が帰ってきたら食事出して片付けて、洗濯物を畳んでやっと横になるのはだいたい9時半。昼寝なんかできないし。
    仕事しているお母さんなんて、もっとすごくない?
    ワンオペって言わないレベルなんだけど(笑)

    +87

    -10

  • 157. 匿名 2024/04/06(土) 15:42:51 

    >>126
    え?5歳でも?
    今2歳だけどある程度大きくなるとめっちゃ朝弱くなるイメージあるからいつかは朝起きるの遅くなるという希望を胸に毎日頑張っているのですがこれから先もずっと早起きの可能性も…?

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2024/04/06(土) 15:43:51 

    >>149
    そういう人って大抵時短で周りが気を遣って楽な仕事しか渡してなかったりするしね

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/06(土) 15:46:27 

    >>16
    思った。
    ブラック部署で兼業主婦してた頃の私よりマシじゃん…と。

    +56

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/06(土) 15:47:35 

    毎回なぜか夜中の2時に泣き叫ぶ我が子はどうしたら良いの…
    ミルクでもオムツでもない
    ただいきなり泣いて泣き疲れるまでそのまま

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/06(土) 15:48:51 

    >>156
    専業主婦だけど個人的には、未就園児の時期と小学受験と中学受験が辛かった。受験年じゃないときは、幼稚園や小学校行っててくれれば自分のペースだから楽だったよ。
    働いている母親はワンオペだと神業だよ。基本的には実母にたよるんじゃないのかな。

    +7

    -6

  • 162. 匿名 2024/04/06(土) 15:50:45 

    >>20
    本気のワンオペって頼れる人のいないシンママでしょ

    うちは単身赴任だけど稼ぎは夫任せだからワンオペなんて言葉は使わないよ
    留守番をさせられないし保育園も使えないから何をするにもずーっと子供の予定に縛られた生活だけどワンオペとか烏滸がましいと思う
    誰でも保育が始まったから今後は私みたいなお母さんは楽になるだろうとホッとしたけどね

    +39

    -2

  • 163. 匿名 2024/04/06(土) 15:56:07 

    >>160
    うちみたいなお子さんだ
    背中スイッチも優秀だったから自作の変な歌を歌って長いときは朝まで抱っこしてカウチでゆらゆらしてた
    2歳過ぎから落ち着いたかな
    なお幼稚園児の今も母の変な歌は好きだからクラシックとか聴かせとけば良かったかもと後悔した笑

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/06(土) 15:56:29 

    読んだら遊んでるだけのゴミで草w

    こんなゴミがネットで漫画描いてるだけで仕事してるつもりになれるんだからいい時代だよなあ
    旦那が仕事してる間、こんなのでキツイとか言ってんのかよ

    インスタの返事だのお絵描きタイムだの遊んでるだけじゃねーか🤣

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2024/04/06(土) 15:56:43 

    >>34

    いかに独身時代が大切か。
    私は結婚する予定のある彼氏がいる独身時期こそ人生の黄金期だと思うから長くなってきたら彼氏はそこそこに友だちと海外旅行や趣味などにめっちゃ時間もお金も使うべしと思う。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/06(土) 15:58:57 

    >>21
    でも「大変なのは知ってたけどこんなに大変だと思ってなかった」って言うのは何故?

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2024/04/06(土) 15:58:58 

    >>154
    あなたみたいに子供かわいいってコメントする人がネット上にたくさん入ればいいのにって思う

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2024/04/06(土) 16:00:32 

    6時半まで寝てくれて、20時過ぎに寝てくれてるんだからあとは母親体力なさすぎじゃない?

    お粥煮てるくらいだからこれからもっとハードだよ。

    でもこの部分だけでなく、死ぬほど可愛い微笑みとか嗅ぎたくなる匂いとか、安心して泣き止む姿とかハードの隙間に幸せを感じる瞬間が必ずあるから子育てできるんだよ。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/06(土) 16:00:38 

    >>45
    専業主婦だけどこんなに家事しないよ

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/06(土) 16:01:15 

    >>163
    2歳ですか… 
    後1年半もある〜
    いつもはゆらゆらしてると寝るんですけど2時はなにしても寝ません笑
    いつも諦めて眺めてます笑

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/06(土) 16:01:26 

    >>4
    分かる!姉も友達も愚痴散々言ってくるし「子供なんて産まなければ良かった」まで言ってくるくせに
    「子無しなんてあり得ない!」って言ってくるのは本当に分からない

    +24

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/06(土) 16:01:48 

    >>15
    辛い部分の描写が目立ちがちだけど子供の可愛さで疲れが吹き飛ぶよ

    +30

    -2

  • 173. 匿名 2024/04/06(土) 16:03:09 

    >>1
    本当のワンオペカオスは子供がしっかりした意思を持ち出して、動き回る2歳くらいじゃない?
    可愛さもバツグンだけど、発狂レベルのイライラも同時発生するし。さらに2人目とかいたらもう、寝る頃には母はゾンビよ。

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/06(土) 16:04:29 

    >>25
    こういうので産まないと決めた。出産の時すごい痛かったとかレポ漫画読んで怖くなってそこまでして子供産みたくないと思った。出産育児してる人は本当にすごいと思う。産まない代わりに高所得世帯なのでたくさん納税してる。子供のために使われてほしい

    +56

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/06(土) 16:06:22 

    >>4
    でも
    凄くかわいいのよ
    毎日必ず癒される
    まあイライラもするけど

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/06(土) 16:06:23 

    >>1
    インタビューまで読んだけど、フォロワーから「1日のルーティンを描いて」と頼まれて描いたらしい。

    子供が昼寝を沢山してくれるからその間は自由時間があるとか、旦那は育児関係は全部やってくれるけど忙しくて毎日はできないから寂しそうとか言ってるので、作者自身はことさらに「私こんなに大変なの」とアピールしてるつもりは無いのでは?と思った。
    記事のタイトルや書き方が悪いのと、私大変なのアピールの投稿や漫画が多いからそれと同一視されてしまうだけで。

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/06(土) 16:08:23 

    >>164
    これが遊んでるだけにみえるのか?
    家事も育児もやってるじゃん
    それに子供の育てやすさは子供によるぞ
    うちの子は抱っこじゃないと泣くからほぼ抱っこしてたよ
    夜中も抱っこしたままソファで座って寝落ちしてた
    家事も必要最低限しかしなかった
    旦那はそれでもいつもお疲れ様って言ってくれてたよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/06(土) 16:09:37 

    >>167
    子ども可愛いよ〜
    大変な事もたくさんあるけど子どもができてからの人生のほうが充実してるよ私はね
    お金さえ気にしないで良いなら5人くらい子供欲しい

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/06(土) 16:09:42 

    >>13
    そう、1人だったら全然。
    うちは双子新生児育児中なので1人って何でも一回しかしないんだよなーって思う。同時ギャン泣き、同時授乳。実家の助けを借りてなんとかやってるけど、平日の午前中みんな仕事でいないからワンオペ対応してるよー。忙しすぎて笑える

    +30

    -6

  • 180. 匿名 2024/04/06(土) 16:12:34 

    >>177
    旦那は仕事で疲れてるのにおばさんにまで気を使わなくちゃならなくて大変だよな

    大人二人分プラス1人の生活費を稼ぐのがどれだけ大変だと思ってんだよ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/06(土) 16:21:22 

    【漫画】ワンオペ母の「1日のルーティン」が凄絶! ライフゼロのラストに3千人が「共感!」

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/06(土) 16:27:16 

    >>1
    ベビーシッターを頼んでみては?
    私は任せてる間に病院や買い物行ってた。
    30年前は1時間1200円だったけど、今はもっと高いんだろうなぁ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/06(土) 16:29:36 

    6時半に起きればよくて、21時半には自分の時間になるのに何が凄絶なんだろう?

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/06(土) 16:30:09 

    >>154
    本当そう!!
    そりゃ大変だけど、それ以上に心の満たされ度がすごい。自分の命にかえても守りたい大切なものって本当に存在するんだ!ってビックリする。子供が増えたらもちろん大変さは激増だけど、一緒になって遊んでる姿見ると本当に信じられないくらい幸せな気持ちになる。

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/06(土) 16:33:37 

    この人は体力が無くて要領が悪いだけだよ。
    私は子供が1ヶ月から暇で支援センターや長時間犬の散歩(子供前抱っこ)で行けてたし暇すぎて、昼寝の時にウォーキングデッド観てたよ。子供が一人なら大したこと無い。

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2024/04/06(土) 16:34:49 

    >>180
    そう思うならあなたは結婚しなければいいよ
    ただそれだけ
    うちの旦那は俺が働けるのは私のおかげって感謝してくれる人でよかった
    私ももちろん働いてくれてる旦那に感謝してる

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/06(土) 16:35:33 

    >>156
    なんでこんなスカスカなスケジュールで大変ってなるのか意味分からんよな

    弁当なんて夜に作っておいたのを詰めるだけだろ
    だいたい惣菜でも買って詰めとけよ
    あまりにも工夫がなさすぎる

    +46

    -4

  • 188. 匿名 2024/04/06(土) 16:39:51 

    >>181
    まぁ実際こんなもんなんだろうな
    でもネットで大騒ぎしてる男女はどっちも大した事してないと思ってる
    本当に家事も育児も仕事もしっかりやってればどっちが大変なんて言えないもん

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/06(土) 16:44:43 

    >>186
    で、それは旦那が定年退職して遊びまくるようになっても
    一人だけ家事をやってやれるのかな?

    うちの親は定年後、父親は毎日遊びまくって母親は家事を一人だけでずっとやってるよ
    それが当たり前の生活だったからねw

    母親が生活できるのはローン完済済みの家があるのと
    年金が大量に出るからだし、それは父親が働いてきたからなんだけど
    今は父親は働いてないんだ

    それでも感謝して旦那が死ぬまで家事を一人でやれて
    初めて感謝してると言ってもらいたいもんだね


    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/04/06(土) 16:55:49 

    >>41
    あの空耳なんなんだろう。本当に泣き声が聞こえるんだよな、泣いてないけど。

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:05 

    >>97
    大変って言うな!ってより、これで大変ってwwwって雰囲気じゃない?
    自由なのはそのとおりなので笑われても発信したいならどうぞ発信なさればいいと思います。まぁ、これは自由な表現というよりただのさもしいインプ稼ぎだろうけど。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:28 

    >>16
    こう言う漫画描く漫画家は独身時代の大変アピールの漫画も描いてるとおもうよ
    漫画描くのに3日間寝てませんとか

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/06(土) 17:03:03 

    >>12
    トイレで下してる最中にも泣き声(幻聴もあり)も、、、
    ちなみに8歳になったのに風呂中とドライヤー中でも泣き声(もちろん99%幻聴)があるよ

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/06(土) 17:04:08 

    >>26
    我が子23:30とかざらだったわ
    こんなに早く寝てくれる子ならむしろ育てやすいよな、、、

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/06(土) 17:05:17 

    >>36
    寝かしつけ2時間、赤ちゃんから小3のいまも継続中

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2024/04/06(土) 17:20:31 

    >>14
    むしろイージーモードだと思ってしまった

    +25

    -1

  • 197. 匿名 2024/04/06(土) 17:22:41 

    >>97
    描き方じゃない
    私 ワンオペ 大変 て言うから
    さも大変なんだろうなってハードル上がりまくって蓋開けたら『はあ』って内容だし

    普通に初めての子育てで右も左も分からずあたふたしてますだったら誰も引っかからないんじゃない
    キャパがどうのって話じゃないよ
    だよね私もそうだったわって殆どの人がなると思う

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/06(土) 17:29:41 

    専業主婦

    サザエさんのように大家族
    当然、義理の親と同居で介護あり
    年の離れた弟や妹の面倒も見ながら自分の子供(4人以上)の世話をする
    もちろん、料理洗濯は家族全員分
    全自動洗濯機などという便利なものはない
    姑によるいびりサービス付き


    専業無職主婦

    3人家族で1人の子の世話だけ


    ↑おばさんは専業主婦と専業無職主婦の区別くらい付けような🥹

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/06(土) 17:30:17 

    >>197
    作者じゃなくて記者が悪いと思う
    インタビューを読む限り作者のほうは辛さを強調する意図は無さそうよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/06(土) 17:32:48 

    その都度離乳食のお粥作ったり、後からお風呂入ってて気持ちはわかるけど効率悪くない?と思ってしまった。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/06(土) 17:50:03 

    >>40
    大変な部分がメインだからねー
    みーんな自分のしんどさをわかって欲しい

    旦那でも友達でもリアルに理解者がいればネットでそこまで声高になる必要もないんだけど、それだけじゃ収まらない承認欲求強めとか友達いない人とかが発信しすぎ

    事前に心構えがあったほうが、って声もあるけど予備知識あっても鬱やノイローゼになる人はいるし、なくても乗り切れる人もいる

    そもそもその土俵に上がる気がうせる内容ってことが問題だよねほんと

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/06(土) 17:51:29 

    >>187
    1日のスケジュール全部書いた訳じゃないよ、皆そこまで興味ないじゃない?笑
    私、惣菜買わないし、不味いから。
    そもそもの生活の質があなたとは違うみたい。

    +1

    -8

  • 203. 匿名 2024/04/06(土) 17:52:27 

    >>6
    略の時に子供昼寝するから一緒に寝てたよ
    精神的には誰とも喋らず1日が終わって疲れたけど

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/06(土) 18:12:14 

    >>42

    間違えて目が合ったりなんかしたら、ニヤってしてくる。👶

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/06(土) 18:32:05 

    >>189
    残念ながらうちの旦那はあなたの父親とは違うので
    お互い様がわからないのかな?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/06(土) 18:53:41 

    >>18
    抱っこしてない時にも身体を揺らしても追加で

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/06(土) 18:53:52 

    >>205
    つまり、定年したら旦那に家事をさせるってこと?
    なんで?

    普通は専業無職主婦は定年後も一人で家事をするのが当たり前なんだけど?
    誰のおかげで年金出てるのよ

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2024/04/06(土) 19:12:59 

    >>156
    朝4時に起きて家事して小学生と年中送って出勤して、時短勤務で3時に終わって学童と保育園お迎えでその後お風呂晩ごはん宿題習い事の練習までやって8時半寝かしつけだよ。
    親の手伝いないけど慣れたらいけるよ。

    +1

    -5

  • 209. 匿名 2024/04/06(土) 19:14:47 

    >>22
    本当それ!!うちは掃除機かけ出した瞬間、掃除機にまとわりついてくる、もしくは掃除機収納してる棚に一緒に入れてるクイックルワイパーを勝手に取り出して振り回して遊び出すから全く掃除にならん。本気で掃除しようものなら抱っこ紐しながらじゃないと絶対無理。

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/06(土) 19:27:19 

    >>4
    子供産んだけどこんな生活にならないんだけど。
    うちの子供の出来がいいとかじゃないと思う。
    この人時間の使い方下手なんだと思う。

    +0

    -5

  • 211. 匿名 2024/04/06(土) 19:28:38 

    >>16
    それはそれでしんどいし、育児は育児でしんどい。
    同じしんどさかと言われると方向性は違うと思う。

    +27

    -2

  • 212. 匿名 2024/04/06(土) 19:31:04 

    >>36
    寝かしつけしないで、モニター付けて普通に部屋出ればいいんじゃない。
    寝かしつけ辛いのは分かるんだけど、自分で辛い方選んでるとしか思えない。子供2人居るけど2人共寝かしつけしたことほぼない。

    +3

    -11

  • 213. 匿名 2024/04/06(土) 19:40:34 

    >>1
    夫が単身赴任中なので24時間ワンオペだけどこんな疲労困憊してないよ
    ワンオペ決定時はシッター本気で検討したけど産んでみたらお金かけてまで来てもらわんでもいいかなって感じでそのまま気が付いたら一歳に

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/06(土) 19:42:25 

    >>207
    横だけど
    そういう人が良いならそういうお嫁さん探したら?
    というかあなたがそうやって旦那に尽くせば良いんじゃないの?
    他人に強要する必要ある?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/06(土) 19:42:44 

    すごくおとなしあた赤ちゃんで楽そうと思っちゃった

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/06(土) 19:57:55 

    3歳差の2人目が乳児の頃に旦那が異動で職場が遠くなり、早朝出勤真夜中帰宅で平日ワンオペだったけど、お風呂は一緒に入っちゃった方が断然楽だった。
    掃除なんて毎日しなくても死なない。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/06(土) 20:10:18 

    >>11
    わかる、子育て大変漫画読む度に、漫画書く気力と時間あるの健康的だなと思ってた

    イラスト好きだから子育てブログとか私もやりたいなって思ってたけど産後体調悪すぎて無理でした
    妊娠も出産も育児も人それぞれ全く違うよね…

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/06(土) 20:14:13 

    >>150
    最近は自分で自分はすごい!!!と思うようにしてる。
    フルタイム正社員で、4歳2歳の子供がいて、3人目妊娠中。産休とボーナスを楽しみに頑張ってる。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/06(土) 20:47:42 

    これのなにが壮絶か本気で分からない。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/06(土) 20:49:05 

    ワンオペ年子男子なかなかカオスでしたよ。
    2歳と3歳今は二人でケンカしつつお喋りしながら遊んでくれるようになったよ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/06(土) 21:03:38 

    >>1
    特に何もない

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/06(土) 21:06:53 

    >>46
    お風呂ってたしかに1人で入れるの大変だけど、目を離さないように自分のことはダッシュで洗って、髪も7割くらいしか乾かさない程度だったら一回で済むのにって思った
    着替えだって自分はバスタオル巻いただけで先に子どもにローションやら薬やら塗ってから着替えさせて、その後パパっと着ればいいのに
    ワンオペなら他の人に見られることも無いんだよね?
    二回も入る必要あるかな
    これで「壮絶」なんだね
    って思う私は心が狭いな
    これから先もっと大変なことたくさんあるのに今からそんなに疲弊してたら、心も体も持たないよ

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2024/04/06(土) 21:11:35 

    この上専業主婦を無能と叩く
    子なしガル民

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2024/04/06(土) 21:40:13 

    今11ヶ月の子供いるけど、もう少し月齢が低い頃はほんとこんな感じだった。
    今はこのルーティンにも少しずつ慣れてきたけど。
    でも、お風呂は受け取ってくれる人がいるだけでほんっとに楽だから、週4ぐらいは実家でお風呂入れて帰ってくる生活してる…。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/06(土) 21:53:38 

    >>164
    ガル男丸出し
    厚顔無恥

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2024/04/06(土) 21:56:47 

    >>16
    アピールしたい人はしたらいいだけ
    何事も共感してくれる人はいる

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/06(土) 22:05:13 

    え?こんなもんじゃないの?私は完母やったからもっと小間切れ睡眠で昼間ももちろん。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/06(土) 22:08:56 

    >>7
    10時から朝6時までぐっすり眠れたら9時間睡眠じゃんと思うなら大きな間違いだよね。子供と離れて一人で寝た日、とんでもなく快眠でびっくりしたわ。

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/06(土) 22:13:05 

    >>45
    これ見るために思うけど、専業主婦でこれに共感する人いるの?
    私は家事全般苦手で家事するくらいなら仕事したいタイプだから主婦の人には尊敬しかないけど、専業主婦の人がこれみてどう思うか気になる

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/06(土) 22:14:39 

    >>13
    私の場合は夫が在宅勤務で朝昼夕の食事作らなきゃだったり、静かに過ごさなきゃと気を使うのが大変だったりする。夫が出勤の日はダラダラと過ごして食事も適当。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/06(土) 22:18:50 

    >>122
    あるあるwパンプス履いたまま玄関で寝て次の日の始発とかあった。
    でも私にとっては子育ての方が考えられない(私なんかじゃ務まらないって意味で)>>1の生活の方が耐えられないかも…本当にみんなすごいね。
    行き遅れと言われようと一生独身で1人でいいや

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/06(土) 22:19:44 

    >>156
    働いてないなら、そんくらい当たり前。働いてる人はもっと効率よく家事育児してるよ。

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2024/04/06(土) 22:20:17 

    >>209
    うちも、掃除機かけると備え付けのハンディモップ?みたいなのを持って張り切って手伝いにくるわ笑 ホコリ付いてると撒き散らして困るからハンディモップは全く使ってない状態にしてる。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/06(土) 22:21:20 

    >>160
    寝かしつけは諦めて完全に起こして遊びに付き合う方法もある。
    寝ない泣き虫な子を育てたけど、こういう子を寝かしつけるのは本当大変。
    泣き止まないときは環境を変えるといい。真冬にベランダに出てみたり車があるならドライブかな。うちは夜中にテレビつけちゃってた。親が耐えられなくて。

    育児は諦めた方が楽な気がする。夜は寝ないといけないと思ってたら寝ない子の親は壊れちゃう

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/06(土) 22:21:22 

    >>14
    2人くらい子供いる設定じゃないとそもそもそんなに忙しくならない気がする

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/06(土) 22:21:32 

    自分マウントいいっすか?
    旦那単身赴任、兼業、町内の自治会役付き、おまけにメンヘラっすけどww

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/06(土) 22:22:39 

    >>4
    いつまでも赤ちゃんじゃないから、目と手が離せないのは長くて2年間くらいだよ〜

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/06(土) 22:24:30 

    >>35
    罰ゲームっていうか修行って感じだけどな。嫌なことをやらされてるっていうより、大変だけど為になるっていうか。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/06(土) 22:47:10 

    ご飯食べだしたら泣き始めるからわらけてきた。
    見計ってたかのように。膝でバウンザーゆらゆら、おんぶ、だっこ、あらゆる体系で食べたカップラーメン。
    いい思い出。

    そこまでしても食べたい自分に何度も引いた

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/06(土) 22:54:28 

    >>20
    ゴミ捨てを旦那に任せて〜の時点でワンオペやないやん。と思ってしまった。

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/06(土) 22:59:21 

    >>179
    横だけど双子ちゃんの新生児育児真っ最中?
    ほんっっとうに大変だよね!すごくわかります私も双子がいるよ!!
    今はもう忙しすぎて頭がおかしくなりそうだろうけど、日々手抜きして無理しないでね!
    一人の子は沐浴1回でいいんだよなぁ、って私も思ったことある!笑

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/06(土) 23:01:59 

    いや全然楽やん!うちこれプラス上に2人いるからなぁ 笑
    子供は可愛いけどもヘトヘトです 笑

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/06(土) 23:03:14 

    >>7
    夜泣き、家事の残り、旦那帰宅した後にご飯出す、片付ける、洗い物、旦那から夜のお誘い、夜泣き、眠る、そして朝

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/06(土) 23:04:35 

    >>160
    運転免許持っていたら車に乗せて走るのもいいよ、よく寝てくれる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/06(土) 23:05:18 

    >>151
    同じ人がいて嬉しい。
    夏は結構きつかったな。

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2024/04/06(土) 23:06:15 

    >>224
    お風呂は受け取ってくれる人がいるだけで本当に楽だよね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/06(土) 23:13:18 

    20:15から6:30まで寝てくれて、お風呂そんな早くあがるなら子供のときに自分も頭と身体洗っちゃえば良いのでは…
    すげー盛ってると思ってしまった。
    この先一緒に遊んでーとか見てーとか始まったらどうするんだろか

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/06(土) 23:14:31 

    独身時代見てたら、地獄かな?と思うけど、二人育児(片方発達)&フルタイムワンオペになった私的に見るとめっちゃお利口な子供だなぁと思ったよ(笑)子供の特徴や個性によって大変さは全く違うしねぇ。ただ、、経験者からから見たら大したことなくても、初めてだとなんでもしんどく感じるから作者の気持ちは分かる!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/06(土) 23:24:06 

    >>6
    とても育てやすい子ですばらしいと思った。
    寝かしつけにもっっと時間かかったし、3歳まで夜中何回も起きるし、どれだけ昼寝させるかって睡眠スケジュールばかり気にして鬱気味になった。2人目は育てやすい子だったけど、姉の方が赤ちゃん返りひどいし癇癪すごいし
    発狂しそう。

    +23

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/06(土) 23:32:24 

    >>32
    しかもお昼寝2時間して、夜8時にお布団に入って15分で寝てくれるなんて相当育てやすい子だと思うんだけどね。
    自分も21時22時には自由なんてめっちゃ羨ましい。

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/06(土) 23:40:09 

    >>9
    うち両親ともに宵っ張りの朝寝坊なせいか、子供も早くて7時起き
    それでも自分的には毎日ちゃんと起きるのつらいんだけど
    早起きして幼稚園行く前に知育プリントしてます、てインスタ見ると、早起きも遺伝かな?と思う
    子供には早寝早起きしてほしいけど無理そう…

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/06(土) 23:41:17 

    >>1
    赤子いて一人入浴に22時就寝6時半起床とかとんでもなく恵まれてるやん…。
    21時半から自由時間の主婦なんか赤子の有無に拘らずそうそうおらんぞ?

    +19

    -1

  • 253. 匿名 2024/04/06(土) 23:41:31 

    双子育ててるけど、楽そうで羨ましいと思った笑

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/06(土) 23:43:06 

    私の方が忙しいマウントうける笑
    私の子供の方が手がかかるアピールおつかれ笑

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2024/04/06(土) 23:47:56 

    >>22
    うちの子は泣きながらハイハイでクルクル回転してた(伝わるか?

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2024/04/07(日) 00:14:47 

    もう少し大きくなると、皿洗いや掃除機をのに「ママママ」と付いてきたり「自分もやるー」と邪魔してくるから、思うように家事すらできなくなるんだよね…😇
    色々漁るようになるから部屋も片付けても片付けても散らかるし。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/07(日) 00:59:46 

    >>89
    ワンオペって、仕事しながら育児も家事も1人でやってる人のことかと思ってた。働いてなかったとしても、旦那さん単身赴任で完全にいなくて実家遠い人とか。
    旦那さんが少なくとも朝保育園に送っていて、日中〜夕方や週末は近所の実家に何でもやってもらってる人が「うちワンオペだからー」って言ってて、ワンオペとは‥?ってなった

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/07(日) 01:15:25 

    朝八時からいきなり夜八時になってるんだけどその間のページってどこで見られるの?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/07(日) 01:28:57 

    >>156
    いや、まじそれよ
    それでワンオペなんだから主婦にも時給を!とか見るよね
    謎すぎるんだが

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/07(日) 01:32:52 

    いちいち壮絶とか驚愕とか言い回しが大袈裟なコンテンツが多すぎるんよ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/07(日) 01:34:02 

    >>16
    要介護5の家族を家でワンオペして最期は看取った私の辛さもアピールしてもいい?

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/07(日) 01:49:40 

    >>25
    横&微妙にズレるけど、不倫からの離婚の話とか義実家とのトラブルの話とかも見てると結婚意欲無くしていくから少子化に繋がってるかも

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/07(日) 01:50:30 

    >>261
    私もだよ
    まだ自分の仕事でブラックな方が良いと何回思ったことか
    世の中、子供育てて一人前みたいに思われてるけど、介護の方がキツイよね
    お年寄りは悪くなる一方だから

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2024/04/07(日) 01:52:26 

    >>22
    うちは1歳だけど掃除大好きで掃除機もクイックルワイパーもコロコロもぶん取られる
    そしてひたすら同じ所しか掃除してくれない

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/07(日) 01:56:15 

    >>154
    私も結婚したての時出産レポですごく痛い、育児眠れないとか読んで無理かもって諦めた
    数年経ってやっぱり諦めきれなくて子どもを授かれて、産後トラブルもあって想像以上のこといっぱい起きたけど、実家もほとんど頼れないけどなんとかなった!
    そして想像以上に子どもは可愛くて尊い
    しんどい時もあるけどこの生活ずっとしたいなと思う時もたくさんある

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/07(日) 02:04:14 

    >>16
    くそブラック企業で出勤時間が4時台〜8時台まで毎日不規則で、かつ21時まで働いてた時は無敵の人化寸前でヤバかった
    子供が夜泣き回数が多い子で、しかも真夜中の吐き戻しからの総着替えを毎日2、3回してたけどブラック企業勤めのおかげで別に辛くなかった
    ブラック企業も役に立つ事があるんだなぁと思ったよ
    初めて会社に感謝した

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/07(日) 02:31:16 

    >>266
    ブラック企業経験するといろんな事のハードル下がるのわかる
    私もブラックに在籍してた暗黒時代があったから、子供って長時間説教、パワハラ、人格否定してこないから全然良いよね…って育児してるw
    しかし会社には感謝してない

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/07(日) 02:55:34 

    これで夫からの夜の誘い断ったらキレられるんだからたまったもんじゃないよ。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/07(日) 03:07:14 

    >>16
    私も。ブラック企業ブラック部署勤務。
    月末、年末、年度変わり、繁盛期、
    朝8時半に出社しタイムカードを押し
    帰るのは朝5時にタイムカードを押し帰社。
    家に着くのは6時近く、シャワーをざっと浴びて
    一応布団で1時間ちょい寝て、
    7時40分に家を出て
    コンビニ寄ってご飯2〜3回分と
    栄養ドリンクとコーヒーたっぷり買って
    会社に行ってたよ…。

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2024/04/07(日) 03:22:11 

    旦那がおるやん。ワンオペでは無い。
    可哀想って言われる事もあるけど、生後半年で預けてこれに仕事も入ってくる(旦那いません)
    保育園の準備送り迎えもちろんゴミ捨ても1人でやる。旦那がいてワンオペって言いたいだけやん。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/07(日) 03:36:09 

    >>270

    両親のどちらか一方、またはひとり親が家事・育児のほとんどを一人で行うことを「ワンオペ育児」と呼ぶ

    旦那がいても、ほとんど一人で行うならワンオペらしいよ。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/07(日) 03:52:53 

    >>154
    つわりと出産でもう絶対妊娠しないと誓ったのに今3人目の出産控えてる笑 妊娠から出産、産後+育児ととても大変だけどやっぱり子どもは可愛いよ。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/07(日) 03:55:11 

    え?何が大変なの??

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/07(日) 05:41:54 

    >>238
    わかる。大変だけど、確実に自分も成長できてるとな思う。むかしは世の中のことなんて大して興味なかったし、いつ死んでもいいと思ってたけど、今は世の中がもっと良くなってほしい。全ての子ども達が幸せになってほしいと本気で思ってるw

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/07(日) 06:35:43 

    >>4
    え、だってほとんどこんな感じの生活だよ小さいうちはね。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/07(日) 06:41:21 

    >>254
    まあこのマンガは仕方ない
    比較的楽な至って普通の育児だもん
    9:09-17:00勤務のホワイト企業会社員が毎日仕事が大変アピールしている感じだよ

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/07(日) 06:43:41 

    ただの乳児の子育て(しかも子供はひとりだけ)でワンオペってさ……。至ってフツーのことだよね。

    ワンオペって言葉は正社員で共働きの人が使うもの。あくまで私の個人的な考えだけど。

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2024/04/07(日) 07:23:51 

    めちゃくちゃ楽そうな日常だった
    そりゃ子どもいたら自分の時間なんてないし、世の中子ども居なくても仕事忙しくて自分の時間ない人たくさんいる
    仕事は癒しもないしやっぱり働く方が大変だわ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/07(日) 07:25:10 

    >>103
    悪阻が地獄すぎて入院までしたから、育児のつらさなんて全然マシだと思った。
    もちろん大変だけど我が子の可愛さはすんごい。たまに1人になりたくなるけど。
    とにかく悪阻が想像以上すぎてトラウマなった。子どもは1人でいいやと思ったくらいだったけど可愛すぎて結局また妊娠して悪阻入院したw

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/07(日) 08:26:44 

    >>11
    私は独身子無しだけどさ
    多分既婚漫画系の人は、独身時代から絵が好きで
    描いてメンタル整ったり落ち着いたりする
    重要な時間なんだと思うよ

    何の趣味にしてもそうだけど
    生きてて自分の【好き】と対話しながら出来る事って趣味くらいだし
    そこに他人が入らないのが、最高に良い時間なんだろうね

    +4

    -4

  • 281. 匿名 2024/04/07(日) 08:46:50 

    旦那の帰宅時間なんてうちこれより遅いけど子供2人になってからもっと大変だったし子供寝るのもっと遅くなったし大きくなると外に連れ出したりもしなきゃいけなくなるし
    この時点でワンオペって言ってたら今後どうなるのか笑

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/07(日) 08:53:03 

    結婚翌年から週末婚歴9年。
    子供3人育てながら在宅起業した私も何か漫画を書いてお金稼ぎたい…
    でも「なんでその状況で3人も産んだん?」ってツッコミが怖くて書けない。。。可愛いから産んだんだよ。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/07(日) 09:05:24 

    あら?お風呂の時間遅いねー



    これがお手本にならないから、未婚の方はサラッと見て終わりでいいと思う

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/07(日) 09:13:53 

    >>269
    そんなにいても捗る?
    なんか集中力もきれてめっちゃ効率悪そうなんだけど…

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/07(日) 09:20:07 

    >>1
    でもこういう漫画を描く余裕はあるんでしょ?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/07(日) 09:31:46 

    >>6
    朝、夫いるしミルクの子なら朝一のミルクとゴミ出し夫にさせればその間に朝ご飯食べられたじゃんね。
    マウント来るぞーってコメあるけど読んでる分だけでも要領悪いな…としか思えない

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/07(日) 09:33:47 

    >>45
    いや、そんな夫側の業務内容全く書かない比較に疑問持たない奴は社会経験ない人だけでは?社会経験なくてもまともな頭あれば疑問に思うだろうけど。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/07(日) 09:34:49 

    >>70
    ゲーム課金が釣り糸か…

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/07(日) 09:49:18 

    無関係者なのに、ワンオペって言われると自分が責められてるみたいで居心地悪くなる
    させられてる感あるからかなあ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/07(日) 09:54:41 

    >>174
    こういう人はいいと思うけど
    大変そう、楽したいしお金も自分の為だけに使いたいから小梨を選択してるくせに子育て支援に文句言ってる奴をなんとかして欲しい。
    いつまでも子供でいたい症候群の人。
    社会に貢献出来てないんだから申し訳ないという気持ちを常に忘れずしっかり納税して、他人の子供に迷惑かけないように老後のお金をちゃんと貯めておいてほしい。

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2024/04/07(日) 10:09:13 

    >>5
    転勤族で旦那激務で子ども2人育てているよ、こんなの普通、大袈裟だよ!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/07(日) 10:20:48 

    >>25
    育児漫画読むのすきなんだけどめっちゃわかる。

    これだけが原因じゃないけど、妊活を諦めた理由のひとつにはなった。これ以上高齢出産になってもこんな大変な子育てできる自信がないなって思っちゃって。育児漫画の内容って、大変なことと幸せなことの比率がすごくバランス悪いよね。読み物として面白くさせるために描いてるから仕方ないんだろうけどさ。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/07(日) 10:25:54 

    >>1
    昼寝できるやん

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/07(日) 10:26:36 

    >>16
    子持ちですが、絶対あなたのほうが大変です。安心してください。
    彼女らは社会との繋がりがないので漫画で自分の頑張りを誇張して認められたいだけです。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/07(日) 10:29:31 

    >>151
    赤ちゃん寝かせるベビーバス買って一緒に入ってたなー、ささっと髪と体洗うだけだったけど

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/07(日) 10:32:40 

    これ普通の育児ではないの?
    大体の家庭は旦那さん協力的ではないし。

    うちは完母なのをいいことに育児を一切せず、家事もせず。
    ミルク育児ならそれを代わってもらう間にお茶の一杯でも飲めるのに…と思っていたけど、ミルクは作るのも洗浄するのも大変なんだよね?

    というか、ワンオペ以前に子供誕生と共にモラハラ爆発して怒鳴るか無視するかのストレスが凄くて、ワンオペ自体はなんの苦でもなかった

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/07(日) 10:45:01 

    >>1
    とりあえず、お粥は炊飯器で作れば楽じゃない?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/07(日) 10:45:54 

    >>5
    専業か育休中でしょ?みんなやってる事だよね。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/07(日) 11:09:36 

    >>212
    マイナス多いけど私もそう思うな。寝かしつけ2時間なんてしんどいよ。、2時間寝ないってことは眠くないんだよ。この時間に寝かせなきゃって思わず、ベッドにいく時間もう少し遅くしてみたら?睡眠時間は変わらないんだし。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/07(日) 11:22:08 

    子供によるよね
    オムツとミルク以外一切泣かず一人でずっと寝ててめちゃ楽な赤ちゃんいる
    逆に発達障害とかならこの漫画の比じゃないくらい大変だし
    子ガチャだよ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/07(日) 11:24:34 

    >>4
    でも子供産まないなら産まないで仕事して女一人の力で食べていかないといけないよ
    子なし主婦とかもありだけど夫に途中で浮気されたら終わり。
    子供いないと離婚も早い

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/07(日) 11:56:24 

    >>21
    逆に昔はこんなやたら大変みたいな情報をそこまで知らなかったから、とも思うけど。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/07(日) 11:59:39 

    むしろ良い子で育てやすいタイプかと…

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/07(日) 12:00:05 

    >>1
    本当に地獄はイヤイヤ期が始まってから。新生児のうちは楽だよ。寝不足なだけで

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/07(日) 12:17:52 

    >>241
    そう!今絶賛双子新生児育児中ー!仲間ですね。
    沐浴も何もかもが一回で終わるのと2回やるのでは忙しさが違いますね。お互い頑張りましょう!

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/07(日) 12:24:51 

    大変だっていう育児レポばっか目につきがちだけど、本人と子供の性格によるよね。
    私はまだ子供1人なこともあってワンオペ育児は楽しいわ。

    離乳食はいちいち作ると手間だから、まとめて作って冷凍しておいたのを温めるだけだし。製氷機ににんじん茹でたのを詰めて凍らせて、固まったらジップロックに入れるってのを食材を変えて毎日1~2種類ずつ作ればメニューも多彩にできて楽だよ。いちいち作るのやめたらいいのに。

    一日の終わりに大変だって書いてある部屋の片づけ、哺乳瓶洗い、食器洗いだって、部屋の片づけなんてオモチャと床を拭くだけだから15分くらいじゃん。哺乳瓶は都度洗って、レンジで煮沸すれば溜まらないし、食器だって都度洗っておけばいいだけじゃん。

    複数子供がいたり、育てにくい子だったら同情するけど、この人の場合、手際が悪いのと、大変さを煽ってる感じがしてなんだかなーって思う。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/07(日) 12:26:51 

    >>9
    うちの子も毎朝5時にビンタで起こしてくれるわ(笑)
    赤ちゃんってこんな腕力あるのって思うくらいの張り手かましてくる。

    おまけに寝言泣きが酷くて、夜中に2時間おきに5分だけ泣くのやめてほしい。
    スヌーズかよ。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/07(日) 12:31:43 

    >>261
    自ら望んて生んだ可愛くてどんどん進化していく赤ちゃんのお世話よりそっちのほうが精神的にも体力的にもつらくてお疲れ様と言いたくなる。退化するだけで終わりも見えないし。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/07(日) 12:32:57 

    赤ちゃんと幼児期の育児漫画やたら多いなあ
    中学高校大学就活の方が興味あるけど子どものプライバシーがあるから描けないのだろうか

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/07(日) 12:57:34 

    >>187
    横だけどモラハラ男みたいな口振りと意見だね

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/07(日) 13:16:11 

    >>156
    弁当作りと、旦那の分の食事出したり片付けは旦那にやらせればいいんじゃない?家事じゃないよそれ。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/07(日) 13:22:25 

    >>18
    懐かしい。トイレ我慢との闘いだよね(笑)

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/07(日) 13:54:32 

    >>13
    ほんとそれ。1人の時は育児も楽しめた。歩かない時期はそんな気使うこともなかったし。
    年子で2人目産んでしまったからほぼ記憶ないわ。
    私のキャパ崩壊したわ。
    働くの大変だけど、一日中幼児の面倒見る方がなんか辛い気がする。孤独だし。手抜けない呪文自分でかけちゃってる気もするし。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/07(日) 16:31:26 

    >>100
    全くもって普通の状況で、いつ何が起こるのか期待して読んでたら終わってた。消化不良な気分だわ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/07(日) 18:04:47 

    ワンオペって言葉が一人歩きしてない?
    旦那さんが単身赴任で昼夜自宅にいる大人は母親一人(=母親が寝込むレベルで体調を崩したら詰む)ようなパターンが完全ワンオペだと思う
    旦那さんがたとえ夜遅い帰宅でも夜中〜朝方に在宅でいるなら完全ワンオペとは言えない

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/07(日) 18:12:20 

    >>83
    わかる
    単身赴任の家庭以外がワンオペを語るのはなんだかなと思っちゃう
    近所に単身赴任家庭で未就園児2人のママを知ってるけど本当に大変そう
    このあたりは手作り弁当の幼稚園や子供園が基本だし園バスもないから、毎日お弁当作って送迎して買い出しも自転車で…って一人で回すのはかなりしんどいと思う
    未就園児がいる単身赴任だとパートに出るのも難しいから自園給食の保育園には入れられないし

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/07(日) 19:36:12 

    >>9
    うちの子旅館に泊まりに行った時に2時に覚醒してお絵描き始めて辛かったよ。
    これはハートだねぇとか言って。可愛かったけどさ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/07(日) 21:18:17 

    >>280
    独身時代からの趣味すらできなくなるのが本気のライフ0なのよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/08(月) 10:06:10 

    >>69
    昼寝の時に何か出来るのは余裕ある方だよ。双子だけど2人寝た瞬間一緒に寝るしかなかったわ。「子供昼寝中何して息抜きしてる?」って同じくらいの子育ててる子に聞かれた時に普通は昼寝中は別の事できるんだってビックリした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。