ガールズちゃんねる

扁桃炎持ちの方

68コメント2024/04/07(日) 04:50

  • 1. 匿名 2024/04/06(土) 09:16:20 

    去年の夏くらいから急に扁桃腺の腫れを繰り返すようになってしまいました
    2週間〜1か月に一度くらいのペースで首のリンパ腺が腫れて熱が出たり具合が悪くなってしまいます
    耳鼻咽喉科の診察も数か所のクリニックで受けたりしてみたのですが、膿が溜まっているとかは無くてうがい薬やトローチを出されるだけで終わってしまいました
    最近はイソジン系のうがい薬で予防できないかと毎日使っていますが、昨日からまた腫れてしまいました…

    頻繁に体調を崩してしまい本当に困っています
    扁桃炎持ちの方、どのように対処していますか?

    +24

    -0

  • 2. 匿名 2024/04/06(土) 09:17:22 

    扁桃腺肥大かなんかしらんがものが飲み込みにくい時期が子供の頃あったがすぐ治った

    +9

    -1

  • 3. 匿名 2024/04/06(土) 09:18:47 

    >>1
    それって手術で治るんじゃなかったけ?

    個人のクリニックじゃなく病院で診てもらったほうがいい

    +14

    -3

  • 4. 匿名 2024/04/06(土) 09:18:48 

    私もです!コロナでひどい扁桃炎と副鼻腔炎になってから、すぐ悪化する様に。。。
    耳鼻科もカロナールくらいしか出してくれないので困ってます。

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/06(土) 09:19:13 

    職場の人がしょっちゅう熱出て子育てもしなきゃだしコロナ時期で本当紛らわしいからって去年手術していました。
    それからは安定してるっぽい。

    +20

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/06(土) 09:19:48 

    白桃ピーチよぴぴトピかと思った

    +2

    -6

  • 7. 匿名 2024/04/06(土) 09:20:58 

    わたしは軽度なほうだけど、普段は喉を冷やさないようにして、晴れてるかなと思ったら首に保冷剤巻いて冷やしたり喉の薬を早めに飲んで腫れが進まないようにしてます

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/06(土) 09:21:10 

    そんな頻繁には熱出ないけど、年1で40度超の熱出る。
    それと膿栓も油断してると出現する。

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/06(土) 09:22:35 

    扁桃炎を繰り返す方は
    扁桃腺を切ったほうがいいんだよね?

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/06(土) 09:23:40 

    イソジン常用良くないよ。普段は水、痛む時はアズレンでうがいが一番

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/06(土) 09:24:38 

    >>1
    私は抗生物質で治しましたよ。

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/06(土) 09:24:50 

    あんまり良くないけど、これ扁桃炎くるな…って気付いた時にイソジンを綿棒につけて直塗りするとすぐ腫れ引いてた。
    オエオエってなるけど。
    昔、ブログにそのやり方が効くと載せてる人がいて真似てたよ。

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/06(土) 09:25:37 

    >>1
    夫と息子は扁桃腺弱いほう。
    夫は喉に違和感あったら、ピュッピュって喉に直接スプレーするやつで予防してるって。
    息子は睡眠不足続くと熱出すからとりあえずよく休めると言ってある。

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/06(土) 09:27:12 

    >>9
    切っても変わらない人は変わらないらしい。
    昔、2ちゃんに扁桃炎スレがあって切った意味がないって人結構いた。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/06(土) 09:27:26 

    私、コロナのマスク解禁になってマスク外すようになってから頻繁に腫れて高熱出すようになった
    マスクするようにしたらとりあえず治まってる
    あとちょっとでも喉に違和感でてきたらすぐ耳鼻科行くようにしてる

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/06(土) 09:29:46 

    扁桃腺腫れやすい人って普段から膿栓めっちゃ溜まらない?

    +17

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/06(土) 09:30:55 

    >>12
    初めて行った病院でやられたよ。イソジンより不味い薬だったからえずきながら帰ったわ…

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/06(土) 09:33:04 

    >>1
    扁桃炎てすごい高熱出るよね。私も一時期月イチで繰り返してたよ。
    何故か知らん間になくなったけど、たまに喉に違和感来た時は龍角散飲んでる。
    イソジンは常用しない方がいいよ!

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/06(土) 09:33:08 

    >>14
    そうなんだね
    うちの娘が扁桃腺狭いほうだからちょっと考えてたけど
    意味ないなら無理にさせなくてもいいか

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/06(土) 09:41:14 

    >>18
    イソジン使い続けるのはよくないの?

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/06(土) 09:41:27 

    >>16
    膿栓めっちゃ溜まるとかわからない
    たまーにポロッと出てくる時あるけど、目視できないし
    取り除けないし

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/06(土) 09:42:17 

    よく腫れます。今も。ちょっと疲れると腫れる。

    7年前、30 代後半で大きな病院で手術してとりました。でもやっぱり腫れる。ただ高熱は出なくなりました。ダルくて動けない程度。
    手術がとても大変だったので、もし子どもさんを手術させるか迷ってるなら早いほうがいいなと思いました。
    子どものほうが回復も早いし、体力あるから。

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/06(土) 09:42:37 

    >>12
    それ傷つきそうだけど、綿棒なら大丈夫なのかな?
    のどぬーるスプレーじゃだめなんだろうか
    効かないからダメなんだろうな

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/06(土) 09:46:27 

    扁桃炎持ちの方

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/06(土) 09:48:45 

    >>16
    痛み出したら真っ白になるけど普段はそんなかな?
    デカいから普通の人より扁桃腺見えやすいけど、痛み出す前兆が膿栓の出現だったりするね!で、本格的に腫れ出すともう真っ白

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/06(土) 09:52:06 

    疲れてるんだろうね。上の子が普段、なんてことなく過ごしてても忙しい日がずーっと続いてくると扁桃炎で熱が出たりしてる。下の子は定期的に扁桃炎になって高熱が出てる。医師が扁桃腺の事を特に指摘しないなら手術に踏み切るのは早い。聞いてみるのがいいと思うけど、主の場合は疲れかなと。扁桃炎はぶり返したりもするよ

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/06(土) 09:55:02 

    >>16
    私も喉痛くなりやすい方だけど、膿栓って見たことないんだよね
    毎日チェックしてる訳じゃないけど、ポロっと取れてきたとかいうけど、1回も取れてるの見たことない

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/06(土) 09:55:34 

    漢方の桔梗湯が結構効く

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/06(土) 09:56:32 

    >>23
    ガーッと塗るのではなく痛いところに何度かちょんちょん塗りしていく感じ。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/06(土) 09:57:42 

    扁桃腺肥大と言われ続けて40年ほど。
    幸い熱を出すことは滅多にないので、そのまま様子見になってる。
    いつでも切れる大きさとは言われているけど、入院してまで切るほどの緊急性はないので。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/06(土) 10:00:57 

    私も20後半くらいから急に喉痛めやすくなった
    先週も右が腫れて耳鼻科いったら、痛かったとこは治ったんだけど、今度反対側が腫れてまた耳鼻科行ったよ…。
    抗生剤を変えてもらったら、効きが良くなった。
    私はトラネキサム酸あんまり効かないかも。ハレナースも効かなかった。
    でもスプレータイプのハレナースは気持ちいい。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/06(土) 10:01:29 

    アズレンのどスプレー、アズレンうがい薬は持っておいた方がいいよ。最近売ってないけどアズレンのど飴もあれば買ってみてね。
    あ、やばいなって時にアズレンでうがいするとパンパンに腫れる前に治っていくことがほとんど
    それでも腫れ出したらもう抗生物質しかない。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/06(土) 10:01:31 

    >>20
    確かヨウ素が甲状腺の病気の原因になるんだったかな?風邪のシーズンとか喉に違和感ある時は使えばいいと思うけど常用はよくなかった気がする

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/06(土) 10:02:12 

    子供の頃はしょっちゅう腫れて40度とか普通に熱出してたらしい
    病院で手術すれば緩和しますよ、と言われ親がビビって結局そのまま大人になったよ
    今は高熱も出なくなり、特に不都合ないから放置してる
    扁桃腺腫れると激しい咳が続いて喉が腫れて声が出しにくくなる
    その咳のせいで中耳炎になるので、内科と耳鼻科セットでいつも行ってた

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/06(土) 10:02:34 

    半年の間に8回繰り返して手術を勧められ、まさに今入院中です!術後痛いけど扁桃炎のひどい時って感じです。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/06(土) 10:02:35 

    >>1
    コロナ禍を機にマスクするようになったら扁桃炎にほぼならなくなった。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/06(土) 10:03:12 

    >>20
    殺菌力が強いから常在菌も殺してしまうし、喉は粘膜だから強い刺激で却って喉を痛めることにもなる。
    あと甲状腺の専門医さんもダメって言ってたよ。
    症状がでてから適切に使うのは良いって。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/06(土) 10:13:00 

    >>1
    うちの近所のおじいちゃん先生の耳鼻科は即点滴で1日で熱下がります。怪しいけど早く治って楽になったほうがいいよね。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/06(土) 10:17:36 

    >>1
    え、この間扁桃炎になったけど、抗生剤みたいなのとカロナール、整腸剤出してくれたよ
    抗生剤ないと、扁桃炎は治りにくいみたいだけど?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/06(土) 10:19:20 

    >>1
    その頻度なら切除したら?
    すごい楽になったよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/06(土) 10:23:19 

    昔、幼い頃は良く罹ってたよ
    3日間学校休んだりした
    喉が凄く痛くなって高熱出して倦怠感もあったな
    喉が痛いから食事もそんなにとれなかったよ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/06(土) 10:40:50 

    >>12
    扁桃腺肥大だった子供の頃耳鼻科受診すると濃い紫の苦い塗り薬を出されて毎回塗ってたわ
    あれイソジンだったのかしら

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/06(土) 10:40:51 

    扁桃炎を繰り返していた頃腎臓を悪くしました
    因果関係があるようなのでどうか気をつけて下さいね。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/06(土) 11:28:09 

    >>20
    殺菌力が強いから常在菌も殺してしまうし、喉は粘膜だから強い刺激で却って喉を痛めることにもなる。
    あと甲状腺の専門医さんもダメって言ってたよ。
    症状がでてから適切に使うのは良いって。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/06(土) 11:40:51 

    小4のときに扁桃腺とる手術しました。
    それまでは、冬は39度越えの熱を毎月のように出していて、咳をすれば血が混ざるのは当たり前でした。喉に爆弾があって咳する度に爆発するみたいだった。
    とったらそんな高熱めったに出さなくなったし、爆弾ないのって本当に嬉しかったです。
    手術してくれた親に感謝。
    大人になってからとった叔父は、入院中も辛かったらしいしまだ熱も出るそうだから、手術は子供のうちがいいみたいですよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/06(土) 11:54:36 

    口臭あるの?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/06(土) 12:03:07 

    あの扁桃炎部分にできる白いカサブタが異物感あって気持ち悪いわー

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/06(土) 12:07:54 

    >>1
    ぺラックを内服してる。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/06(土) 12:13:23 

    >>21
    脳腺が溜まると食べ物を飲み込むときに喉に「引っ掛かり感」があって違和感→鏡を見て気づく。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/06(土) 12:46:03 

    >>12
    耳鼻科でやられる
    オエーッてなるけどよく効く

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/06(土) 12:54:33 

    >>1
    私は初めて扁桃炎発症してから1年間で8回ほど症状が出た。
    切除手術受けてからは一度も発症してない。
    切除手術を受けることをおすすめします。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/06(土) 12:59:25 

    長期休みで病院やってなくて扁桃炎ひどくなって扁桃周囲膿瘍になったよ。
    つば飲むだけで泣くぐらい痛かった。
    病院の先生にクセになるから痛くなったら我慢せずすぐ受診してって言われたよ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/06(土) 13:06:01 

    >>9
    切るとそれはそれで障壁?になってくれる物がなくなるから風邪ひきやすくなったり他に症状が出やすいらしいよ。

    私も1ヶ月に一回扁桃腺腫れる時期があって、たまに点滴とかじゃないとよくならなかったから医者に切れって言われたけど、仕事辞めたらかかりにくくなった。

    そこにプラスタバコ辞めてご飯たくさん食べて体重増えて基礎体温上げたら今や風邪知らずな身体に。
    花粉症で喉がイガイガして腫れることはあるけど、薬飲んでれば予防できるし扁桃腺は腫れなくなった。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/06(土) 13:33:55 

    >>20
    ヨードの過剰摂取になり、甲状腺の機能を低下させます。
    風邪のときに数日使うくらいなら問題ないけど、予防のために常用は絶対にやめてください!!!!!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/06(土) 13:36:03 

    >>12
    のどぬーるスプレーにしたら?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/06(土) 13:41:10 

    >>53
    そうだね
    西洋の手術に頼るより、免疫力を高めて未病に備えたほうがより人体の強化になりそう 笑
    いろんな方の意見が聞けて質問して良かったです
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/06(土) 13:57:32 

    自分イソジンだと悪化するんだよね
    だから無色のうがい薬でうがいしてる

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/06(土) 13:59:40 

    マカヌハニーより龍角散の飴の方が効くきがする

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/06(土) 15:25:40 

    小さかった頃は発熱をしてました。大人になってからはないけど切除手術をする人も、いました

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/06(土) 16:55:38 

    溶連菌が原因ってことないですか?
    溶連菌なら抗生剤しっかり飲んで完治させないと何度もなったりします。
    耳鼻科より内科が良いかも。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/06(土) 17:34:55 

    >>55
    イソジンじゃないと効かないんだよねそれが。
    直塗り紹介していた人も講演会の当日に扁桃腺痛くてのどぬーるや飲み薬を慌てて買い込んだけど効かず、即効性で検索したらイソジン直塗りが出てきて移動中試したら即効性抜群で講演会乗り切れたって書いてたよ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/06(土) 17:43:37 

    >>1
    私も大人になってから2ヶ月に一回位の頻度で腫れて高熱(40℃)出るようになって手術したよ。取って麻酔から目覚めた時めちゃくちゃ痛かったけど取って良かった!それからは腫れて高熱出る事なくなったよ。
    手術しないなら抗生剤の注射打つとすぐ治った記憶🤔

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/06(土) 21:58:54 

    膿栓すごい頻繁にでます。
    扁桃腺が大きいのか他の人と比べたことないからわかんないのですが
    口蓋垂に当たるぐらいです。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/06(土) 22:24:21 

    >>1
    私は手術しました。
    10日くらい入院したかなあ。
    暫く喉が激痛だったけど
    高熱は出なくなった。
    風邪もひかなくなったわ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/06(土) 23:11:27 

    >>8
    油断してないのに膿栓すぐできるよ…。月一頻度でデカいのできる…。本当にどうにかしたい。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/06(土) 23:12:48 

    >>25
    それ膿栓じゃないと思うよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/06(土) 23:41:11 

    >>27
    扁桃腺にできるのと、扁桃腺の横のヒダの裏側にできるものとがあるよ。私は両方できる。ヒダも綿棒でピロって捲ると見える時ある。大物はヒダの裏側にできる。

    +1

    -0

  • 68. 名無しの権兵衛 2024/04/07(日) 04:50:02 

    >>1 うがい薬についてですが、市販薬には大きく分けて3つの系統があるので、状況に応じて使い分けることが大切だと思います。
    炎症がすでに起きてしまっている場合はイソジンは効かないようなので、炎症を鎮めたいのならアズレン系の方がいいかもしれません。
    (※下記のいずれにも属さない、独自処方のうがい薬もあります)

    ・ポビドンヨード系(イソジンなど)
    液色は赤黒く、細菌やウイルスを殺菌消毒する作用がある

    ・アズレン系
    液色は青紫で、炎症を抑える作用がある

    ・CPC系
    液色は透明などで、口臭や歯周病や虫歯の予防効果がある

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード