ガールズちゃんねる

旦那が転職したいと言ったら素直に応援出来ますか?

317コメント2024/04/22(月) 09:48

  • 1. 匿名 2024/04/06(土) 08:29:01 

    前々から転職したいなぁとは言っていましたが、最近その回数が増えてきました。
    妻の私が言うのもなんですが、割となんでも器用にこなすタイプの夫です。
    しかし、私はパート勤めで貯金もいっぱいあるわけじゃないので簡単に賛成出来ません…。

    もし旦那さんが転職したいと言ったら皆さんは応援出来ますか?

    +42

    -88

  • 2. 匿名 2024/04/06(土) 08:29:57 

    する

    メンタルやられて、病気になったり、自殺されたりしたら困る

    +571

    -4

  • 3. 匿名 2024/04/06(土) 08:29:57 

    給与が上がるようなら応援する
    次を決めてからやめてくれるならそれでいい

    +348

    -12

  • 4. 匿名 2024/04/06(土) 08:29:58 

    主が正職員になればいいのでは

    +165

    -27

  • 5. 匿名 2024/04/06(土) 08:30:02 

    辞めろと言ったら辞めてくれるの?

    +1

    -9

  • 6. 匿名 2024/04/06(土) 08:30:07 

    できるな😃

    +6

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/06(土) 08:30:22 

    理由による
    それを書かない1はクソ

    +10

    -30

  • 8. 匿名 2024/04/06(土) 08:30:49 

    自分も働けばいいし、応援するかな。コロコロ転職を繰り返したり、具体的な転職活動をしないなら文句は言う

    +243

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/06(土) 08:30:50 

    次の仕事のあてがあるなら移ればいいじゃん。

    +15

    -4

  • 10. 匿名 2024/04/06(土) 08:30:52 

    旦那が公務員なら悩むけど、そうじゃないなら転職OK

    +15

    -18

  • 11. 匿名 2024/04/06(土) 08:30:59 

    じっくり話し合って、本気かどうか探ってみる
    辞めた後に後悔したら大変だし
    時間をかけて話し合う

    +42

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/06(土) 08:31:03 

    旦那さんが転職したい言ってるなら、とりあえずやらせてみたらいいんじゃない?
    主がパートで貯金ないから賛成できないの意味が分からん

    +185

    -7

  • 13. 匿名 2024/04/06(土) 08:31:04 

    ......

    +0

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/06(土) 08:31:06 

    >>1
    公務員だからできれば辞めて欲しくないけど鬱になったり自殺の可能性があるならすぐにでも辞めたらいいと思う

    +161

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/06(土) 08:31:10 

    >>7
    こんな人にアドバイスされたくないよね

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/06(土) 08:31:16 

    ダメとも言えない。
    いやいや仕事なんて続けられないし。
    高く売れる時期に良い転職するなら、大賛成。

    +97

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/06(土) 08:31:28 

    >>1
    賛成できない理由が分からない。

    +45

    -5

  • 18. 匿名 2024/04/06(土) 08:31:45 

    そう言ってうちは転職しましたよ。転職活動もちゃんとしたので無職期間なく次の仕事に移り今に至る。残業も休日出勤も転勤もなくなって割と成功かも

    +91

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/06(土) 08:31:48 

    どこに、どういう待遇で転職できるかによるかもね
    転職前に将来のプラン含めて考えた方が動きやすいと思うよ
    夫の年収が下がるのなら妻も正社員で働くから転職先は共働きしやすい職場にするとかさ

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/06(土) 08:31:53 

    理由を聞く
    うちは病んできてたからやめていいよって言ったよ
    転職期間中お金は無くなったけど病んだら終わりだと思ったし共働きだったからなんとかなると思って

    +116

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/06(土) 08:31:59 

    夫婦なんだから旦那の心配するより主も稼ぐようにシフト増やしたり正社員になったり視野を広げたらいいんじゃない

    +63

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/06(土) 08:32:06 

    応援したほうがいいかも。
    あと何十年も働くのは旦那さん本人だし、何か不満抱えた場所でそれはいつか爆発する可能性もあるし。
    それが年齢が上がってから気付いても転職が難しくなるし、転職する可能性がある人が行動するなら早い方がいい。

    +81

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/06(土) 08:32:39 

    転職理由を聞きたい。
    逃げなのかステップアップなのかで変わるよね。

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2024/04/06(土) 08:32:51 

    離婚しなってつまらない書き込み無くて良かった
    アク禁になったのか、無職徹夜でまだ寝てるのか

    +5

    -6

  • 25. 匿名 2024/04/06(土) 08:32:59 

    結婚してすぐ夫が転職したけど大正解でしたよ。
    心配だったけど。
    長い目で見ればきっと、よかったと思えるはず。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/06(土) 08:33:08 

    妻が非正規だと旦那は転職も出来ない

    妻選びって大事

    +108

    -15

  • 27. 匿名 2024/04/06(土) 08:33:24 

    めんどくさいから辞めるとかでなければ

    メンタルやられても嫌だし、私1人の収入があればなんとかなるし

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/06(土) 08:33:28 

    >>5
    辞める⇒退職する
    止める⇒行動を中止する

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/06(土) 08:33:37 

    応援する。
    獣医だから動物病院色々あるし本人も今より給料多い病院探してる。

    +4

    -7

  • 30. 匿名 2024/04/06(土) 08:33:51 

    応援するよ
    優秀ならなおさら、転職して年収上げる人って多いよ
    旦那も3回転職してるけど、転職で年収めっちゃ上がる

    +45

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/06(土) 08:34:11 

    転職先に関して具体的なのか聞いて、決心硬いなら応援するよ
    精神病まれて荒れられる方が大変、病んでも大変

    私が働いてるからなんとかなるでしょw

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/06(土) 08:34:21 

    >>3
    人間関係が辛くてどこでもいいから他に行きたいとかなら年収下がる可能性あるけど、じっくり探す余裕があるなら普通はどう考えてももっと高い年収でオファーくれるところに行かない?

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/06(土) 08:34:38 

    >>1
    やっぱ稼げない人は、パート程度で偉そうなこと言ったらダメ。
    しょせん、養ってもらってる立場。

    +81

    -26

  • 34. 匿名 2024/04/06(土) 08:34:41 

    パートの妻に転職するなと言われるの意味不明では?
    あなたが働けばいいよ

    +39

    -3

  • 35. 匿名 2024/04/06(土) 08:34:59 

    旦那の年齢と子供の年齢と、やること(やりたいこと)による

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2024/04/06(土) 08:35:29 

    そんなにずっと転職したいと思ってるならやってみたらいいと思う。妻がパートだからで片方だけ我慢しつづけるの可哀想。

    +41

    -3

  • 37. 匿名 2024/04/06(土) 08:35:42 

    パート妻の分際で転職反対されたら離婚するわ

    +16

    -7

  • 38. 匿名 2024/04/06(土) 08:36:17 

    とりあえず理由聞く
    下手なことをしない信頼出来る人だから、一緒に頑張るかな

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/06(土) 08:36:19 

    >>1
    自営業だから現実的にありえないけどokです
    貧乏から結婚スタートしたし何かあっても旦那と子供がいればやっていける自信がある
    今専業だけど働けるよ

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/06(土) 08:36:19 

    >>1
    ご自身がしっかり稼ぐ気もないなら結局夫次第な生活してるわけで…

    +35

    -3

  • 41. 匿名 2024/04/06(土) 08:36:28 

    離婚しな

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/06(土) 08:36:51 

    >>26
    非正規もだけど

    土壇場になっても自分が働くこと・稼ぐことを考えないで
    悩んでるその姿勢が旦那気の毒って思うわ

    +77

    -3

  • 43. 匿名 2024/04/06(土) 08:36:52 

    他にやりたい仕事があるっていうなら応援する。
    うちの場合はよく聞いたら周りがみんな転職してるからっていう理由だったから反対した。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/06(土) 08:37:51 

    辞めろと言われても♪

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/06(土) 08:37:55 

    >>1
    結婚してから2回転職してるけど口出ししたことない
    私は正社員で事務やってるけど、旦那が収入下がった分を副業して補うとかは絶対しないよとは言ってる(そもそも弊社は副業NGなのもある)

    +6

    -5

  • 46. 匿名 2024/04/06(土) 08:38:25 

    >>1
    公務員だから定年まで続けて欲しいけど、
    本人が転職したいと思う程なのだから止めない。
    言ってくれて(相談してくれて)良かったと思う。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/06(土) 08:38:34 

    応援するし、実際転職しました〜!
    前職の方が福利厚生充実してたけど(家賃補助とか)今の所じゃ何年経っても上に上がれないってことで思い切って。
    転職して給料も1.5倍上がったし、役職もついて充実してるみたいでよかった。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/06(土) 08:38:43 

    主がフルタイムの正社員を目指せば良いのでは。

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/06(土) 08:39:01 

    むしろ転職して欲しい
    今のところブラック過ぎるわ

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/06(土) 08:39:06 

    今は転職してる人本当に多いと感じるよ
    ママ友達と転職の話題になった時に旦那さんが転職経験ある人の方が多かった
    その時はちょっと家計が苦しくはなるかもだけど、長い目で見たら転職した方が生涯年収上がるかもよ
    もしそのまま今の場所で働くことにより病んだりしたら普通に働けなくなる

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/06(土) 08:39:31 

    いいよって言う。なるようにしかならない、それが人生でそれもまた運命だと思ってるから。年収下がったとしてもメンタルやられて病むよりヨシ

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/06(土) 08:39:48 

    >>42
    リスクでしかないよ
    日本の法律なんて対等じゃないから
    これで離婚なんて言われたら資産殆ど持って行かれちゃうし

    +4

    -9

  • 53. 匿名 2024/04/06(土) 08:40:06 

    >>43
    周りがみんな転職して年収上げたりキャリアアップして行ってたら、自分もそうしたいって思ってもおかしくなくない?

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/06(土) 08:40:36 

    >>33
    土曜だからか社畜が湧くねw

    +19

    -21

  • 55. 匿名 2024/04/06(土) 08:40:55 

    よく話を聞いてからだけど反対しないと思う。自分も正社員だし子供いないから大丈夫だと思う

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/06(土) 08:41:15 

    麻薬の密輸密売とや〇ざ入門と人身売買じゃないなら
    なんでも頑張って!と応援する

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/06(土) 08:41:31 

    そもそもパート妻に転職止める権利あるの?何様?

    +15

    -12

  • 58. 匿名 2024/04/06(土) 08:42:08 

    >>1
    応援に賛成、精神病んだら急降下だよ

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/06(土) 08:42:22 

    うちはちょくちょく転職してるけど、私が反対した事はない
    本人が考えていいと思うようにしてって感じ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/06(土) 08:43:06 

    昔、応援したことあるよ
    一部上場なのに会社の雲行きが怪しかったんだよね
    関西支社から本社へ戻るよう辞令が出て、そこで転職の意思が固まった感じ
    早めがよいと総務が賃貸物件を色々とFAXしてくれたものの、関西と比較すると東京じゃ古い狭い駅から遠いと悲惨でね・・・生活レベルが落ちること確定だったのと、会社自体もこの先心配ということで転職先を探し始めた感じ
    私はもう全面的に応援して、わりとすぐに転職先を見つけることができました
    当時より今は人が不足してるし、職種によってはそこまで心配ないと思うよ
    地域にもよるかな、、そこそこ都会ならきっと大丈夫よ

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2024/04/06(土) 08:43:29 

    転職理由次第かな
    家を買った後から、会社合併して住んでるとことは違うとこになりますってなったから。
    単身赴任一択になるしって事で同じ業界でもそういうのがないとこにしたよ
    給料が上がらないっていう感じの会社だったしね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/06(土) 08:43:30 

    >>26
    普通だよ?
    妻にそういうの求めてない
    妻の稼ぎをアテにしないの、フツーの夫は

    +12

    -42

  • 63. 匿名 2024/04/06(土) 08:44:04 

    我慢強い旦那が転職したいって言うならできるだけのサポートはするよ
    私の稼ぎでギリギリ生活できるし転職期間長くなっても大丈夫

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2024/04/06(土) 08:44:32 

    私は扶養内パート、夫年収700万の営業職、小中学生の子ども2人という状況で夫は別業種に転職したよ。
    ブラックなところだったから精神病みかけてたし、私も賛成した。
    年収400万ちょいになったから私は扶養外れて働いてるけど、扶養外れる理由を職場で話したらみんな
    「えー?!よく転職に賛成したね!ガル子さん偉い〜!」
    てな反応だった。
    だから、主さんみたいに転職に賛成するのに躊躇する人もきっとたくさんいると思う。
    うちの場合は働きたい職種で夫は活き活きしてるしこれでよかったと思ってる。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/06(土) 08:45:13 

    >>1
    賛成したよ。
    人生何があるか分からないから共働きしてます。自分が転職した時も賛成してくれたし。

    以前から悩んでいて、やっと踏み出そうとしているのに反対されたら苦痛だよ。

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/06(土) 08:45:35 

    >>39
    かっこいい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/06(土) 08:45:38 

    辞めるな
    稼げ
    病気になるな
    小遣い我慢しろ
    家事もたまにやれ

    男さん…😅

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2024/04/06(土) 08:45:41 

    >>1
    状況による。
    名前言ったら誰でも知ってるレベルのプライム上場ホワイト企業なら、他人事でも勿体無いなーとは思うけど、零細薄給ブラック企業ならさっさと転職した方が良い。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/06(土) 08:45:48 

    >>62
    うわぁ...
    旦那が病気になったらとっとと捨てそうな人だな

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/06(土) 08:46:01 

    >>62
    異常だよ?
    妻だって一人の大人だから責任感じる
    人として稼ぐの、フツーの妻は

    +29

    -5

  • 71. 匿名 2024/04/06(土) 08:47:08 

    >>69
    旦那の収入が減ると離婚するタイプかな笑
    よくいるけど

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/06(土) 08:48:03 

    >>1
    収入が上がる上昇思考の転職なら許可を出してもいいけど、仕事がキツいだの休みがないだの人間関係がどうだのでする転職は甘ったれなだけなので絶対させない
    自分の収入が家族の生活に直結している自覚を持って欲しい

    +0

    -16

  • 73. 匿名 2024/04/06(土) 08:48:15 

    >>57
    モラハラ夫の思考を理解できてるんだね
    こういう人ってモラハラ妻になるのかな?
    それともモラハラ夫の餌食になるのかな?

    +5

    -7

  • 74. 匿名 2024/04/06(土) 08:48:51 

    >>62
    旦那失業したり、鬱で年単位で寛解しなかったらどうすんの?

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/06(土) 08:49:05 

    文章見る限りでは仕事チョロチョロ休んだり辞め癖みたいなのとかもなさそうだし。良いんじゃないかなと思う。
    そんなに不安なら
    仕事しながら転職活動しても良いんじゃ?
    友達でいたよ。
    会社行きながら転職活動した人。
    会社辞めて転職活動しなきゃいけないイメージあったから驚いたけど、全く問題ないんだって。

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2024/04/06(土) 08:49:28 

    >>1
    うちの夫も自分の夢を叶えて入った会社を辞め転職しました。(転勤多い😱)
    続けてたら死ぬか死なないか二択で聞いて死ぬと即答してきたので転職は応援しましたが赤ちゃんがいたので無職期間は無しでしてもらいました。割となんでも器用にこなすタイプなので採用試験受けた会社はほぼ合格してきました。
    精神的な健康も本当に大事です‼️

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/06(土) 08:49:59 

    >>14
    うち公務員共働きだったけど、旦那辞めたよ。
    結果的に収入上がったし、それはそれで良かった。

    +20

    -4

  • 78. 匿名 2024/04/06(土) 08:50:02 

    >>33
    だからこそでしょ
    旦那の年収が低くなればそれだけ自分の生活水準下がるんだよ
    決める権利は妻側にだってある

    +8

    -24

  • 79. 匿名 2024/04/06(土) 08:50:06 

    まさに今旦那が転職したがってる
    その業界では大手の方だけど大赤字で業績悪化してるから
    未来が見えない…って事で転職活動してる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/06(土) 08:50:14 

    >>53
    横だけど、嫁にそこまで伝えられない言語能力なら、転職しない方が良さげ。
    面接で落とされる。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/06(土) 08:50:34 

    >>73
    この主がモラハラだと思うよ
    転職したい旦那がモラハラとか意味わからない

    +6

    -5

  • 82. 匿名 2024/04/06(土) 08:51:15 

    >>74
    離婚するんじゃね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/06(土) 08:51:24 

    >>52
    正直、外で働いてる人と働いてない人が同量の資産を受け取れるとしたら、働いている側は納得いかないよな…。

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/06(土) 08:51:51 

    >>70
    ううん。異常じゃないよ
    あなたが異常てか稼ぐしか脳のない妻なんじゃない?
    もしくは社畜独身既婚者専業パートにウキー!な人なんじゃない??
    1人でそうなったらどうするの??

    +0

    -16

  • 85. 匿名 2024/04/06(土) 08:52:00 

    した
    旦那、前の糞会社にメンタルやられて、退職金で1年過ごした
    今は転職して、なんとかやっていけてる。
    その後糞会社はバラバラ人が辞めて随時募集中
    そのうち潰れるかと思う

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/06(土) 08:52:24 

    >>62
    妻は夫頼みで生活してるのに?
    不公平極まりないね。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/06(土) 08:52:32 

    >>83
    正社員でない妻は負債だから

    +12

    -4

  • 88. 匿名 2024/04/06(土) 08:52:36 

    >>1

    もちろん!
    夫が何より大事
    決まるまでは家のことをやってくれればあとは任せとけって感じ

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/06(土) 08:52:44 

    >>81
    全然違うw
    私はアンカー先のコメントに言ってんだけど?

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2024/04/06(土) 08:52:49 

    >>79
    何系の業界か気になるわー

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/06(土) 08:52:58 

    >>78
    自分の生活水準が下がるのは、自分が稼げないせいでは…

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/06(土) 08:53:21 

    >>1
    そうやって相談してくれる夫なら一緒に考えるかな?
    急に辞めてくる夫よりは断然マシ!!!!!!

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/06(土) 08:53:43 

    >>78
    無いでしょ

    自分が生活水準を維持する方向で動けばいいだけで

    片方だけにしわ寄せが来て行動制限されるなら
    夫婦の意味って無いんだわ

    それこそ『離婚しろ』だわよw

    +20

    -3

  • 94. 匿名 2024/04/06(土) 08:53:45 

    >>84
    お前ら怠け者にとっては働かない事が正常だもんな
    わかるよ

    +19

    -2

  • 95. 匿名 2024/04/06(土) 08:53:57 

    >>1
    応援しなよ
    給料上がるかもよ

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/06(土) 08:54:12 

    >>84
    こうするの
    🤜💥😫

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/06(土) 08:54:12 

    >>86
    夫もそうなんだよ
    信頼ってお互い様なの
    収入は夫、フツーなの

    +0

    -13

  • 98. 匿名 2024/04/06(土) 08:54:27 

    例えば精神病んだら、きちんと病院行って回復に努めても全盛期の頃の状態には二度と戻らない。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/06(土) 08:55:02 

    >>62
    結婚は契約って側面もあるから、契約を交わした時点から著しく状況が変わるのはよろしくないよね
    収入が30%以上ダウンする、体重が30%以上増加する、とかねw

    けど「フツー」の範囲は人によって違うからさ、お互いに許容できる範囲内なら歩み寄りも大事だと思うよ
    専業主婦だった奥さんが子育てひと段落でパートに出始めたっていう同僚が、扶養控除内で働いてくれるのがこんなにありがたいことだとは思わなかったって言ってた
    月8万円のプラスは大きい!と

    +0

    -14

  • 100. 匿名 2024/04/06(土) 08:55:20 

    >>93
    『離婚すな!』だわよw

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/06(土) 08:55:25 

    >>84
    稼げる妻でごめんね✌️

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2024/04/06(土) 08:55:45 

    >>94
    怠け者じゃないよ
    社畜がウキー!て言いたいのよね
    分からんでもないけどね

    +0

    -5

  • 103. 匿名 2024/04/06(土) 08:55:52 

    >>62
    典型的なハズレ妻さん笑

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/06(土) 08:56:01 

    >>1
    お金あまりないのはパート勤めのせいじゃん。
    それを相手に枷かけるの??情けない
    うちならパートになるとか楽したいからとかじゃなくて、チャレンジややりたいこと、ステップアップのためならどうぞどうぞって言うよ

    +20

    -4

  • 105. 匿名 2024/04/06(土) 08:56:51 

    >>102
    怠け者は社会知らないよな

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/06(土) 08:58:04 

    >>105
    知ってる

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2024/04/06(土) 08:58:41 

    年収上がるなら転職応援するってコメが何個かあるけど、そういう話ではなくない?w
    年収上がるなら誰だって応援するやろ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/06(土) 08:59:26 

    うちなんて仕事も住む所も決まってないのに、数ヶ月後にアメリカ移住するよ。日本の仕事もすでにやめてるし。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/06(土) 08:59:45 

    >>90
    太陽系

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/06(土) 08:59:48 

    >>62
    アンカーたくさん付けてくるけど
    あくまでフツーだよ?
    正規二馬力なのが絶対の人は少ないんだよ?
    自分の取り柄として言いたいのもわかるけど妻のお金をアテにしていない夫のがフツー。で妻もそんな夫は嫌だ、がフツー。
    色んなデータ検索してみてね

    +4

    -11

  • 111. 匿名 2024/04/06(土) 09:00:22 

    >>84
    横だけど、夫婦なら話し合いが大事よ。
    賛成も反対も勝手に自分の中で決めるんじゃなくて、思ってることを相手に伝えて理解し合うんだよ。
    子供居るしあなたは家事育児しないんだからせめて稼いでというのもわかるし、もっとステップアップしたいとか、ブラックまたは激務で体を壊しそうだから転職という場合でもしっかり伝えて、今後の見通しも話さないと。
    夫婦はメリットだけで繋がってるわけでは無いけど、子供が居たら稼ぐ優先度は高い。
    嫁が稼げと言うけど、それで無理すると皺寄せが行くのは子供。
    ずっと働いてた女性と同じ条件では無いから。
    だから仕事は辞めたらダメというのは別の話だし、辞めれずに働けてる人は運が良いのだと自覚してもらいたい。

    +5

    -10

  • 112. 匿名 2024/04/06(土) 09:00:35 

    また戦ってる
    どの家も本人達がよければいいじゃん
    その人達の選択

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/06(土) 09:00:36 

    >>39
    私も全く同じ環境。
    そうなんだよね、昔はスーパー何年も梯子して、今は、何も考えずにフルーツやお肉も買える。
    今は私も自営を支えて経理や給与的な仕事してるけど、夫が辞めたいって言えば、また私も外で働くし、なんとかなる気がする。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/06(土) 09:01:43 

    >>2
    本当にこれよ。一度メンタルやられるとなかなか完治はしないよ。健康第一

    +69

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/06(土) 09:01:47 

    >>26
    現在非正規でもすぐに正社員復帰できる資格持ちなのも強いよね

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/06(土) 09:02:07 

    >>11
    パートと話し合う意味なんかあるの?w
    知能や思考のレベルが違うし、家計を投げてるんだから、もう任せたらいいじゃん

    +5

    -5

  • 117. 匿名 2024/04/06(土) 09:02:59 

    >>90
    化学メーカーです。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/06(土) 09:03:03 

    >>105
    社会ww
    会社が社会の社畜はすぐソレって感じ

    +2

    -7

  • 119. 匿名 2024/04/06(土) 09:03:11 

    仕事のストレスって相当なものだし、精神的に病まれるくらいなら転職も応援するけどな。
    私だって嫌だったら転職したいし、夫婦なら力合わせて頑張るしかないよね。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/06(土) 09:04:28 

    まだそんなに貯金がないというのは若いからかな?若いなら有利な転職もできるし、今のところでモヤモヤしながらこの先30年とか40年とか働いてもらうより転職してもらった方がいいと思うけどな
    私も20代のときに一回転職したけど、働きながら転職活動も普通にできる
    その間ちょっと忙しくなったりするから、もし普段家事とか分担してるなら一時的に分担減らしてあげるとかするといいかもしれない

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/06(土) 09:04:56 

    次見つけて今の会社辞めるなら何にも言わない。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/06(土) 09:05:08 

    >>107
    年収上がらないなら辛くても我慢しろって事だもんね
    なかなか鬼よね

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/06(土) 09:06:01 

    >>117
    化学プラントオペレーターだったら需要がある!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/06(土) 09:06:40 

    こどもがいて私はこの春からパート。
    今まさに転職したいと言われて、応援してる。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/06(土) 09:07:49 

    応援するよ
    たった一度の人生、あわない仕事に毎日通うの、きついでしょ
    私も夫と同じくらいの年収あるし、支えられる
    もし私が転職したくなったら、その時は夫に支えてもらうけどねw

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/06(土) 09:08:13 

    >>1
    今パートだけど家族4人食べていけるくらい稼いでるので全く問題ないです。
    好きな仕事して欲しい
    でも今の仕事天職だって言ってるからしなそうだけど

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/06(土) 09:08:42 

    >>1
    転職したい理由だよね 
    鬱になりそうなほど仕事が辛いなら、次の仕事決まるまで主さんがパート増やすなりして家計を支えたらいいと思う

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2024/04/06(土) 09:08:53 

    ステップアップのための転職なら応援する。
    あと精神的に病んでたら転職許すかなぁ。
    うちはすでに3社目だから転職に抵抗ないです!

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/06(土) 09:09:39 

    大手金融で働いてる働き続けるって本当大変だよ
    男性って仕事の詳細家で話さないと思うから具体的にわかってないと思うけど
    メンタル休職から復職する人結構いるけど一日中ボーっとしているだけの存在だよ
    精神的に追い込まれたら中々元に戻れないから

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2024/04/06(土) 09:10:24 

    >>1
    夫が32になる歳に転職したいと言われたけど、貯金もそこそこあったしまだ若かったから何の心配もなく転職してもらえました
    私は当時3歳と0歳を育てる専業主婦だったけどいつでも仕事復帰して大丈夫な気持ちでいたから特に不安もなかったです
    転職に伴い大阪から福岡に引っ越したけど、下の子が1歳になってすぐ託児所付の病院で認可保育園を待機しつつ働き始めました
    あれから8年経ち子どもは小学生になりましたが、今転職したいと言われたらスムーズに動ける気はしません当時は私も若かったので謎の勢いがありました

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/06(土) 09:10:41 

    >>28
    思った

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/06(土) 09:11:25 

    >>1
    口出しするなら、自分が正社員でバリバリ稼いでからだと思ってる
    うちの元夫、転職繰り返してたから、応援しながらわたしは資格とったりして年収あげてから離婚した
    自分がいつでも辞められる雇用形態で仕事してる身で、相手に口出ししたら、安全なところで何言ってんのってなるだろうと思ったから頑張った

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/06(土) 09:11:37 

    >>123
    私の会社にプラントオペレーター辞めて転職して来た人がけっこういるけど、転職したくなるほど辛い仕事なのかな?偶然かもしれんけど

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/06(土) 09:11:46 

    >>14
    市役所はメンタルやられて休職する人結構いるよね

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/06(土) 09:12:45 

    応援する間もなく転職する方向で話すでに進めてた。
    県外だから自分も転職することになるから大変だった。居住地や自分が転職しないで済むなら普通に応援するかな。
    ちなみに私は転職で給料アップ、夫も給料はアップしたけど人間関係でメンタル病んでしまいました。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/06(土) 09:12:51 

    そんなにしたいのなら応援する。私は派遣だから安定してないけど貯金も多少あるし、賃貸で子供いないから学校のことも考えずに次の仕事次第でどこにでも引越しもできる。でも次は転勤がない会社だとありがたいな。40過ぎたら引越しはきつい。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/06(土) 09:13:37 

    >>62
    バブル入社世代の方ですか?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/06(土) 09:13:56 

    知人が夫婦それぞれ仕事して、お子さんいて
    どんどんふたりとも昇進していったんだけど
    交互に休んで博士号とか資格とってたな

    旦那が家で育児しながら資格とる間は、奥さん働いて
    奥さん家で育児しながら資格とる間は、旦那さん働いて

    こうやって協力してステップアップしてゆける夫婦は強いよね

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2024/04/06(土) 09:14:23 

    転職したい職業による
    いきなりラーメン屋さんやりたいとかなら反対するけど、市役所の中途採用枠に応募するとかなら応援する。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/06(土) 09:14:32 

    >>78
    いやお前(嫁側)が頑張って働けよ、と思うよ普通。
    何で夫側に全負担させるの?
    嫁正社員かと思ったらパートじゃん。土日入るとかシフト増やすとかすればいいのに。

    +22

    -3

  • 141. 匿名 2024/04/06(土) 09:14:46 

    ダンナを信用してるかどうか
    と、年齢によるかも

    出来るだけ応援したい

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/06(土) 09:15:08 

    >>33
    これを専業が言ってたら爆笑

    +11

    -5

  • 143. 匿名 2024/04/06(土) 09:15:59 

    >>2
    夫がメンタルやられたら嫁は大変
    ダンナの同僚の40代の女性がそうで、社内結婚したものの、ご主人が鬱になって仕事辞めて奥さんが大黒柱

    ご主人の両親と同居してて、家事は義理のお母さんがやってくれてるらしい

    +20

    -2

  • 144. 匿名 2024/04/06(土) 09:16:22 

    夫は沖縄にいつか住みたいと言ってキャリアも積んでいた。
    こどももまだ小学校入学前だったし年齢的にも最後のチャンスと思って履歴書を送った。
    私もまだ仕事してなかったから全面協力。
    仕事さえあればどこででも生きていけるよねって。
    この土地やママ友たちともお別れかもしれないなぁ…(◜ᴗ◝ )

    しかし結局御縁がなかった。。
    いい夢を見たと思っている

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/06(土) 09:16:39 

    >>62
    いざという時に、自分の食い扶持すら稼げない・稼ぐつもりもない妻って
    今の時代、ダサくね?なんのために大学まで学んできたの?
    昭和の価値観って、めちゃくちゃ格好悪いと思うよ
    女は馬鹿って証明するようなもんだよ

    +20

    -2

  • 146. 匿名 2024/04/06(土) 09:17:18 

    >>133
    交代勤務だからだと…
    大手化学オペレーターなら、工場は自動で動いてるから仕事は楽!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/06(土) 09:17:23 

    >>1
    主さんに働けとか正社員になれってコメントしてる人は独身の非正規の逃げ場のない人の僻みだと思ってるwすまん

    +7

    -17

  • 148. 匿名 2024/04/06(土) 09:18:37 

    >>122
    でもガルちゃんだとそういう人けっこう見る。
    ここでも
    「賛成したよ!うちは転職で年収上がったし結果オーライ!」
    て人けっこういるけど、そういう人たちも夫が
    「別業種に転職したい。そっちのが給料安くて昇給もあまり見込めないけどいい?」
    て言ってきたとしたら反対したかもね。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/06(土) 09:19:10 

    うちも主さんと一緒です。
    私のお給料だと安くて、夫の転職を応援できる家計状況ではありません。
    でもそれだと夫が可哀想なので、
    私がもっと稼げる職業になろうと転職活動中です!

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/06(土) 09:19:52 

    >>147
    いや、妬みでもなんでもなく
    旦那が転職したいと思いつめてる時くらい、妻が稼ぎなよって思うよ

    +14

    -4

  • 151. 匿名 2024/04/06(土) 09:20:20 

    自分が辞める時に色々言われたら嫌だから,
    言わないかな

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/06(土) 09:21:11 

    >>147
    私は正社員だけど独身拗らせたおばさんの上から目線説教かと思った

    +5

    -8

  • 153. 匿名 2024/04/06(土) 09:21:36 

    転職先、なにをやるのか(いきなり自営始めるとか言われたら困るけど)にもよるけど、変なものでなければまぁそんなに言うならと応援はするかも…何回も転職を繰り返すならまた話は別
    と言うか私の友人の旦那さんは転職してる人(しかも何回か)だらけです

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/06(土) 09:22:19 

    >>1
    割と器用

    うちもね、旦那が割と器用で陽キャだったんだけど、異動先で人間関係やらいろいろに躓いて鬱になった。鬱になると長いよ。その間私は好きな仕事を正社員でやってたけど、給料の良い正社員に転職して、旦那が働けない間頑張った。

    1さんがそうなるとは言わないけど、そういうことも想定して親身に話を聞いてあげてください。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/06(土) 09:23:02 

    >>1
    知り合いで10回ぐらい転職してる人います。
    さすがに多すぎる

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/06(土) 09:23:50 

    >>1
    なんでダメなの?
    仕事辞めてニートになるんじゃなく、転職でしょ?賛成できない理由がよくわからないんだけど。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/06(土) 09:23:59 

    主さん叩かれるんだろうなぁと1見て思ったら、やっぱり叩かれてる。
    仕事が辛くて転職したいというご主人の気持ちもわかるし、パート主婦が簡単に正社員の仕事見つかるかもわからないよね。
    小さいお子さんいたりしたら余計に。
    主さんの気持ちも理解はできる。

    +9

    -6

  • 158. 匿名 2024/04/06(土) 09:25:18 

    >>1
    収入が変わらないならと好きにさせてたらとんでもない回数転職された(笑)
    社保になったり国保になったり、国民年金になったり厚生年金になったり・・・まったく面倒臭い!!

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2024/04/06(土) 09:26:06 

    >>146
    なるほど!なんか納得

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/06(土) 09:27:14 

    >>12
    会社→会社の転職なら全然いいかなぁ。
    それなりに安定収入のある会社を辞めて店始めたい!とかだったら応援できないかも。主がパートで貯金がないなら尚更賭けには乗れない。

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/06(土) 09:28:05 

    夫が、睡眠時間毎日二時間の外資系企業から国内の企業に転職したから、当時30代前半で年収2500万から1500万に下がったけど、人間らしい生活が送れるようになったから転職してよかったと思ったよ。転職して10年、ようやく前職の年収にもどったらしい。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/06(土) 09:28:06 

    長く勤めてるから、なんで転職したいのか、今悩みがあるのか、どんな職種に行きたいのかとか話し合う必要はあると思う。言いたくない事もあるだろうけど、そこは聞かせてほしいかな。
    もし仕事する事そのものに疲れてて、しばらく療養したいって事なら私がフルタイムに出る。
    その代わり家事は出来る範囲でやってほしいな。
    いつでも復職出来る&そこそこ稼げる資格持ってるからこんなん言えるんだろうけど。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/06(土) 09:28:08 

    >>14
    その場合は辞めて良いと思う。

    夫は2歳上の男性職員から執着され病んでたけど、本人がやりたくてやりたくて選んだ仕事だから辞めたくないと悩んでた。
    パワハラともちょっと違う。
    夜毎日のように連絡(一応は仕事絡めた内容)してきて、親友のような振る舞いというか。もしや好意があるの?という態度。
    私達は北海道が思い出の場所なんだけど旅行に同行しようとしたり、家建てた時は正月を新居で一緒に過ごしたいと何度も言ってきたり。書けない程いろいろあるけど、こっちに入り込む感じ。
    ネチネチしつこい。
    その先輩は早くに結婚し娘息子はもう大きい、なのにうちの子と遊ばせようと休日に突撃訪問。
    何ハラとも言えず悩んでた。
    結局、異動で離れることに。連絡はまだ来るけど、顔を合わせない距離だから気が楽みたい。

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2024/04/06(土) 09:28:26 

    >>80
    嫁にそう説明してたかもしれないじゃん。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/06(土) 09:28:47 

    >>2
    するよね
    夫のメンタルの事考えたらね
    じ◯◯されたらね

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/06(土) 09:29:51 

    >>1
    状況による。
    例えば今の会社がブラックで、もっと良いところをみつけたのならいいけど、夢みたいなこと言ってるだけなら反対する。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/06(土) 09:29:59 

    >>161
    前半の生活は、いくら年収高くても心配になっちゃうね。
    私は、逆に転職して欲しいと思ってしまうかも。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/06(土) 09:30:12 

    >>1
    やってみなよと言ってみるかな。ただし年収アップのための転職で、仕事しながらの転職活動(無職にならない)なら。

    ウチは正社員共働きで、今私のほうが100万以上年収が多いので、夫のほうが多いほうが多分お互いに気が楽だと思うし。私は外資大手、夫は国内中企業なので、ありとあらゆる基準が違うので、私のほうがデキるとは全く思ってないです!ウチの会社はラクな方だと思うし。私は在宅勤務なのでほとんどの家事を引き受けてます。

    最近は夫も会社に不満を抱えてるようで転職活動しようかなと言っていて、いいんじゃない?と言ってるけど、なかなかその時間も無さそう。

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2024/04/06(土) 09:30:20 

    >>1
    収入下がるのなら正直困る
    私も正社員だけど、そんなに給料上がらないし
    共働きでやっと生活してるから、お互いにお互いだけの収入で養える余裕はないし

    例えば収入下がっても定時帰りで夫が子供の送迎と夜ご飯をしてくれるとか、子供の風邪で夫が休んでくれるとかなら私が逆に残業も欠勤も気にせず働いたり転職して収入アップしたり出来るけど
    今のように私が子供の送迎、ご飯作り、早退欠勤をメインでしないといけない状況では、私も身動き取れない

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/06(土) 09:30:40 

    >>33
    でもそれって結婚して子供産んだ時に役割分担を決めた結果かもしれないよね。
    子供できたら家事育児を妻がやって、夫が大黒柱になるという取り決めになってたならそりゃ変な転職されたら家族が路頭に迷うから妻だって文句言うよ。

    +35

    -8

  • 171. 匿名 2024/04/06(土) 09:31:13 

    旦那が転職したい理由がメンタルや健康面とかなら働けなくなった時の方がもっと家計が大変になる
    次の会社に内定してから辞めるなら何も問題ないよ
    自分がパートだから辞められたら困るって理由で反対するのは無し

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/06(土) 09:32:35 

    >>1
    私は独身なのですが、会社の人で、以前仕事に悩んでて
    奥さんから「転職より社内で何とか出来ないのか」と言われて、異動の希望を出して通って、私がいる部署に異動してきて、周りの環境に恵まれ凄く仕事上手くいってる人います

    もし大きい会社だったら別の部署への異動は、転職くらい環境や業務内容変わるし、日本の会社員で男性だったらネガティブな理由で転職しない方がいいのでは
    上昇志向でもっとバリバリ稼ぎたいとか前向きな転職だったら応援すべきと思います

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/06(土) 09:34:14 

    >>163
    その人怖すぎ
    精神科に行ったら何かの病名つきそう

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/06(土) 09:34:33 

    >>2
    家庭の役割分担として、妻がパートで家事育児を多めに負担しているなら不安になる気持ちはわかる。
    子供いたら稼ぎ手の経済力は死活問題。

    だけど、その稼ぎ手が精神的に潰れたらもともこもない。
    子供のためにある程度次の仕事や収入の目処を立ててほしいことは伝えて応援する

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/06(土) 09:34:42 

    転職したいと言われたら、ビズリーチとかハイクラス転職のエージェントに主さんも一緒に登録したら?
    今はパートでも正社員経験時に一般事務以外の職歴あったり年収高かったら登録は受かるよ。
    使い方とか先にマスターして教えてあげたら、一緒に考えてくれてると安心するんじゃない?

    今すぐという深刻な状況じゃないなら、一緒に転職活動して次決めてから辞めるように話し合ったら?
    自分がパートで貯金がないから夫に我慢させるってちょっとズレてる気はする。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/06(土) 09:36:09 

    >>161
    睡眠をけずってたら早死に率が爆上げだから、長い目で見たら転職するのが正解だね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/06(土) 09:37:51 

    勤続25年、パワハラで鬱っぽくなり精神科にかかった事もあるけど人事を味方につけて切り抜けてきた。結婚する時も「たとえ窓際に追いやられても今の会社にしがみつくつもり」と言ってて有言実行(全然窓際じゃなくて順調に出世してる)

    こんな夫が転職したいって言うならよっぽど今の仕事がキツいのか次の仕事に勝算があるかだと思うので全力で応援する📣

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/06(土) 09:39:19 

    >>4
    子供がいて、ある程度大きくなるまで妻がパートで家事育児を多めに負担しているのかもしれないよ。
    その場合は、パートだって仕方ないと思う
    夫婦2人なら、知らんけど。


    +13

    -15

  • 179. 匿名 2024/04/06(土) 09:41:51 

    私の彼氏は、3ヶ月分の有給が残ってたから、3ヶ月給料もらいながら無職してて、有給が終わる頃にフリーランスの仕事を始めて、数ヶ月後に転職したよ。
    今のところ、フリーランスの時が一番月収が良かったよw不安定といえば不安定だけどね。

    私は今の会社1社目で転職したことないから、会社辞めると言われて若干不安になったんだけど、今の時代は転職が割と当たり前らしくて、考え方変わった。
    特に専門職とかだと、転職で年収上がるみたい。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/06(土) 09:42:37 

    長年働いたうえで転職したいって言うのなら応援する。
    もう今の職場では頑張れない、やっていけないって感じてのことだろうから。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/06(土) 09:42:47 

    >>147
    分かる分かる
    それしかないっしょ、てくらい分かるw
    相談主の背景を見れない程余裕の無い僻みって醜い

    +6

    -6

  • 182. 匿名 2024/04/06(土) 09:43:06 

    私も仕事辛くて転職したいけど子供の送迎とかの兼ね合いで転職先なかなか見つからなくて絶望的で、消えたい気持ちになりながら仕事続けてる
    でも夫の収入的に私が収入落とすと生活出来なくて、給料低いけど今より楽そうなとこの話してみても「給料下がるのか〜それはちょっとねー」みたいな反応される
    だから逆に夫が仕事辛くて給料低いとこに転職したいと言われても、素直に応援出来ない

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/06(土) 09:44:21 

    >>1
    旦那世渡り上手で数回転職してるけど、転職するたびに年収アップしてるから応援する
    旦那の判断力信じる

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/06(土) 09:45:02 

    我が家は事後報告でした

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/06(土) 09:48:01 

    >>149
    ヨコですが子供はいますか?
    転職したくても、結局自分が育児メインだとどうにもならなくないですか?
    残業出来ない、欠勤も多い子持ち雇ってくれて今より収入良いとこがありそうにない…
    地方だから育児応援求人みたいなのも少ないし
    夫が収入減るとしたら私が収入上げるしかないけど、そうするには夫がメインで家事育児出来る状況にならないと無理で、でも結局それも無理で、八方塞がりです。

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2024/04/06(土) 09:48:24 

    次を決めていたら応援するよ
    私も働いているし

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/06(土) 09:50:36 

    >>150
    いやー、パートしながらの育児ってなかなかハードだよ
    正社員なったら次は主さんが病むかも

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/06(土) 09:52:07 

    >>1
    うちの旦那も3日に一回は言うけど、「辞めれば?」って言っても具体的に動く訳じゃないし、昇任試験は毎年受けてるし、ちょっと愚痴言いたいだけみたい。
    以前は真に受けて心配したけど、否定せずに、ハイハイ聞いていたら落ち着くみたい。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/06(土) 09:52:58 

    >>157
    しかも主さんが正社員になるなら旦那さんの家事負担も増えるのよね
    それは旦那さんにとっても大変なことだわ

    主さんに正社員になれ、家事は今まで通り全部やれって言うならガル民たち鬼だよ

    +3

    -5

  • 190. 匿名 2024/04/06(土) 09:53:10 

    >>180
    ただ長年働いて40代で初めて転職とかってなると結構最初大変だよ。私は今まで3回転職したけど、若い頃はそこそこ体力も柔軟性もあるから馴染むのも早かったけど、今回3回目を43歳でして、今1年してやっと慣れてきた。

    転職するたびに最初の慣れるまでのフェーズは本当にキツいし泣きたくなる時や右も左もわからないから無駄に月の残業あって100時間が続くとか普通にある。

    私はずっと外資なのでOJTみたいなのもほぼなく自分でなんとかする事を求められるっていうのもあるけど、同職種でも特に業界変わったりすると本当に馴染むのが大変だからそういう事も考慮に入れると良いかも。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/06(土) 09:53:24 

    >>187
    横だけど

    じゃあ 旦那が病んでもいいってこと?
    そういう理屈だよね

    +2

    -9

  • 192. 匿名 2024/04/06(土) 09:53:51 

    >>48
    子供いないならそれも簡単だけど、子供いると、旦那にも家事育児色々分担してもらわないと無理なこともあるよ
    転職しても帰宅が遅いとか、土日仕事とかだと結局妻はフルタイムかつ家事育児メインになってしまう

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2024/04/06(土) 09:56:51 

    主はパートという情報だけなのに子供いる前提で働けないよねみたいな意見になるのはなんでなんだろ

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/06(土) 09:56:52 

    >>192
    みんな正社員共働きでって簡単に言うけど、超ホワイト企業同士か実家に頼れる環境で育てやすい子供じゃないと厳しいよね

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2024/04/06(土) 09:57:13 

    >>12

    旦那が家庭を顧みない人で転職したい
    と言っていたら悩むかもね。

    子どもがいてパートにしたのに正社員になれば?
    だと結構暴挙かも。(←我が家の場合)

    +24

    -4

  • 196. 匿名 2024/04/06(土) 09:58:49 

    >>189
    正社員やりつつ家事も一馬力でこなす人もいるかもしれないけど、簡単な事ではないよね。
    パートから正社員になると拘束時間全然違うし。
    運良く9〜17時みたいな職につければまだマシだけど、そういう職は人気だろうからなぁ…。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2024/04/06(土) 09:59:00 

    そういう冒険は結婚する前にやってほしい

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/06(土) 09:59:10 

    >>147
    憶測で『僻み・妬み』って書くのって、傍から読んでると惨めに見えるから
    自分で思うのは勝手だけど公言するもんじゃないと思うわ

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/06(土) 09:59:35 

    >>191
    そうじゃない
    フルタイムとか正社員とかで共働きするなら夫も家事育児分担しないと今度は妻の方に負担が偏って潰れるかもってこと
    収入下がるから妻の稼ぎが必要なのに家事育児分担難しいとかだと妻もしんどい

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2024/04/06(土) 10:00:17 

    >>188
    うちと同じだ

    上司の愚痴とセットだから、うん!辞めた方が良いよ!◯◯くんは間違ってない!って言うと安心するらしい

    このやりとりを半年に1回くらいやって15年経ちました

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/06(土) 10:00:54 

    >>26

    うちは元正社員共働きだけど
    旦那は仕事以外できないと言って何もしなかったから
    わたしが退職して非正規になったよ。

    だから一概に否定しないで欲しい。

    頼れる夫と祖父母がいないなら無理なんだわ。
    子育てしながら正社員で共働きって。

    +48

    -13

  • 202. 匿名 2024/04/06(土) 10:02:32 

    転職したいという回数が増えてるなら悩みがあるんだろうし応援したい。
    実際、私は転職して良かったと思ってるから。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/06(土) 10:02:34 

    >>196
    正社員となるとほとんど拘束時間9時間だもんね
    私は時短だけど、転職すると時短使えないからフルタイムになるしかなく、そうなると子供の迎えが19時とかになってしまう
    子供いないならいいけどね

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2024/04/06(土) 10:03:16 

    >>42

    正社員で働いて『はい、めでたし。』

    にはならないからじゃない?
    子どもがいるかいないか、頼れる祖父母がいるか
    で全然違うと思う

    +5

    -9

  • 205. 匿名 2024/04/06(土) 10:03:32 

    >>199
    家事育児の分担が難しい夫ですなんて一言も書いてないじゃんw
    旦那が転職したい、自分は非正規で預金もありません
    どうしたら良いですか?

    回答って2種類しかなくない?
    ・自分が非正規でも応援するという姿勢
    ・正社員に転職またはパートを掛け持ち

    金がありませんでも私は苦労したくありません って聞こえるんだよ

    +5

    -7

  • 206. 匿名 2024/04/06(土) 10:04:37 

    >>205
    最初の方で主批判とか主が働けよみたいな意見が多いから、こういうケースもあるから簡単に言えなでしょって反論を皆書いてるのよ

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2024/04/06(土) 10:07:12 

    うちは専業だけど旦那が何かあった時に1人でも育てられるように一人っ子にしたから、転職?ぜんぜんいいよ〜って言ってあげられる

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/06(土) 10:07:38 

    >>72
    鬼だね…
    旦那さんは貴女にとってモノみたいに聞こえる
    貴女も働きなさいよ…

    +10

    -2

  • 209. 匿名 2024/04/06(土) 10:09:46 


    わたしは『転職したら?』と言った側。

    旦那の職場はブラックだからいつも深夜帰宅で
    名ばかりの管理職。わたしも正社員だったから
    転職を勧めたんだけど『この仕事は好きだから』と
    辞めない…。


    その分わたしにすべて負担がきてたから
    転職してもっと融通の効く職場に変えて欲しかった
    のに。結局、仕事+子育て+家事のバランスが
    保てなくてわたしが退職するハメになったけど

    絶対に旦那が転職したほうが良かったと
    わたしは未だに思ってる。
    こんなの家庭持ちの男がする仕事じゃない。
    (平日深夜帰宅+週末ゴルフで不在)

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/06(土) 10:11:14 

    絶対に賛成する。
    結婚10年で4社目です。
    転職しすぎだけど、病んだり結婚してなかったらもっと好きなことが出来たのにと思われたくない。
    お給料下がったことも上がったこともあるけど、個人事業主の私がその分仕事調整してるから世帯年収は変わらない。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/04/06(土) 10:11:52 

    >>1
    自分がパートなら尚更旦那さんの転職応援してあげたらよくない?

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/06(土) 10:12:36 

    >>208
    このトピだけで男が結婚したくない理由が見えるな

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/06(土) 10:14:18 

    転職という名のキャリアアップなら後押しできる妻は多いんだろうけど、今とは違う業種でゼロからのスタートならどうだろう?
    うちが後者だったけど、やっぱり私も悩んだよ。
    家事を私が全部やってて、子どもの習い事の送迎なんかも全部私、学校や自治会関連の役員も全部私だし、それをフルタイムの夫に分担しろとお願いしたとして、できるかどうかは夫の勤務先次第じゃない?
    うちは転職してもそれらが無理だから、私はせいぜい扶養内パート(年収100万未満)から社保や年金に入らなくても済む年収130万未満のパートに変更が精一杯だよ。

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2024/04/06(土) 10:15:37 

    >>213
    鬼嫁、、、
    自分は意地でも正社員で働かない意思を感じる

    +5

    -7

  • 215. 匿名 2024/04/06(土) 10:19:11 

    今時妻非正規でも転職してる普通にたくさんいるよ。
    大手でも中小でも中途採用も多いからね。
    同業のちょっと給料下がるけど緩めの会社に転職とか普通にいっぱいある。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/06(土) 10:19:59 

    旦那が運送業
    2024年問題の影響で時間の縛りがキツい、稼げなくなるって今まで散々愚痴聞いてきたから辞める時は何も言わない
    ただ年齢的に転職先が心配ではある

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/06(土) 10:20:40 

    >>214
    え?
    私は転職に賛成したよ?
    でもキャパ的に現状じゃ私のフルタイムは無理だよって話。
    簡単に「正社員になれば?」ていう人がいっぱいいるから書いたまでだよ。
    ギリギリながらも生活できてるから、私がフルタイムで働くなら家事や育児分担、それが無理なら私がフルタイムで働くのは子どもがもっと大きくなってからと夫と話し合って、夫も納得済です。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/04/06(土) 10:21:32 

    >>217
    自分は意地でも正社員で働かないという強い意思を感じる

    +3

    -8

  • 219. 匿名 2024/04/06(土) 10:22:54 

    >>2
    そんなことになったらパートがとか、私は稼げないんでなんて言ってられないからね
    健康でずっと働いてくれる方が、もし給料下がったとしても一番だと思う

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/06(土) 10:25:12 

    私は反対してしまった。
    自営業したい、でも業態も何も決まっていないという、非常にふわっふわした希望だったから。
    しかも結婚して数ヶ月くらいの時。
    猛反対してしまった…。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/06(土) 10:25:20 

    >>218
    家事育児分担なら私もフルタイムで働くって書いてるじゃん…
    なんでわからないんだろう?

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/06(土) 10:25:33 

    >>10
    うちの夫は31歳の時、民間に転職したよ
    結果、年収倍になった、転職10年でその頃の倍こえてる

    +2

    -5

  • 223. 匿名 2024/04/06(土) 10:28:09 

    >>220
    自営はまた別じゃない?たとえやりたいお店が具体的にイメージしてたとしても最初の資金もかなりの大きなお金必要だし、借金かかえることもある
    普通にサラリーマンが別会社に転職したいなら反対する人少ないけど
    自営なら半分以上の人は反対するよ

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/06(土) 10:29:55 

    何か追い詰められているようなら応援する。
    会社って働いてみないとわからないから、転職してもまた辞めたくなることもあるかもしれない。怠けたいとか、いい加減な気持ちではないのなら何回でも変えたらいいと思っている。うちの旦那も4回転職してて、2回目のところは半年で、3回目のところは1年で辞めたけど、圧迫面接やパワハラがあったり、16時間勤務が20連勤だったりして、その都度精一杯やってたから何も言えなかった。今の会社には14年いる。会社は働いてみないとわからないのかなと思いました。
    2回目の会社で長年働けてる自分は運がいいだけだなとも思う。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/06(土) 10:33:04 

    >>154
    そう言う人こそ鬱になったりするんだよね
    うちの夫も何事も卒なくこなして本人公言の器用貧乏であまり気にしない性格だけど、異動で激務になり上司からのパワハラや年齢的に後輩と先輩に挟まれて20kg痩せて眠れない、起きれない、食べれないが続いてぶっ倒れたよ
    誰がどう見ても鬱病なのに本人はげっそりした顔で大丈夫大丈夫と笑ってたけど目が死んでるんだよね…
    私は4歳の上の子抱えて妊娠中だったからすぐに働く事は出来なかったけど、死んでほしくなかったから溜まってた有給2ヶ月分ぐらい全部使ってすぐに退職してもらった
    夫も半年ぐらい休めたし、その間に私も出産したから産後8ヶ月で仕事復帰した
    ありがたい事に夫も再就職できたのでそれから10年共働きで頑張ってます
    普段明るい人や頑張りすぎてしまう人、自分の事をあまり話さない人なんかは特に注意して見ておいた方がいいと思います

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/06(土) 10:35:15 

    >>2
    むしろ転職しなと言ってる。
    この前メンタル崩壊して家で"わー!"ってなった。
    そこまで来てると思ってなくて、些細なことで喧嘩したら叫ぶから"そんなに…?"って思ってそっとしといたらそのまま布団かぶって寝落ち。
    朝起きてこなくて、私は出社の準備してたけど声掛けたら布団の中でシクシク泣いてて"仕事が辛い、昨日はごめん"と。
    心配で私も休んで、二人で泣いた。お散歩したりお茶したりしてどんな気持ちか聞いた。
    元々人遣い荒くて気になってたら"そんな会社辞めてほしいと思ってる"と伝えた。
    少し楽になったのか今は普通に会社行ってるけど、心配。

    +35

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/06(土) 10:36:48 

    >>206
    トピ主が冒頭に書いてあることだけが、基準でしょうに

    なんで自分たちの憶測が正当だと思うのかな?

    +1

    -4

  • 228. 匿名 2024/04/06(土) 10:37:40 

    転職は全然いいけど、次見つけてからにしてもらいたいかな
    私の給料じゃ旦那を養えない
    前夫が仕事辞めたがってて了承したら、そこから一年以上働かなかったから、旦那のこと信用してないわけじゃないけど警戒しちゃう

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/06(土) 10:44:52 

    うーん。。子どもいるから収入変わるのは不安だけど応援するかなぁ。収入下がるなら私もパートするかな。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/06(土) 11:03:50 

    >>228
    似てる!
    うちは結婚してからお互い転職してるけど、私は間を空けないし再就職手当もらったり気をつけたのに、旦那は手続きもせずのんびりしていて腹たったわ
    その後働いてまた転職したけどその時は間を空けるのは絶対ダメ!と念を押した

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/06(土) 11:04:43 

    >>226
    素敵なご夫婦。旦那さん迷ってるのかな。そのまま続けるにしても無理はしないでほしいね。

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/06(土) 11:07:55 

    私は高卒パートだし家のローンもあるし小学生ふたりいるし車も買い替えないといけないけどいつでも辞めなって言うかな。旦那は能力高いと信じてるからむしろキャリアアップになるかもねって。年収下がってもそれはそれでしょうがない。車あきらめてみんなで自転車乗ればいい。あと何十年も働かないといけないんだから本人の自由にして欲しい。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/06(土) 11:10:24 

    >>201
    それね。正社員共働きになったら家事子育ても折半になって男性の負担はかなり増えるけどそこ分かってる?うちの旦那はむしろ仕事でいっぱいいっぱいだから正社員共働きなんて望んでないよ。

    +20

    -2

  • 234. 匿名 2024/04/06(土) 11:12:48 

    >>210
    10年で4社目を許してるコメ主強すぎる。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/06(土) 11:13:47 

    >>163
    パワハラモラハラのほうがわかりやすいけど
    やたらと近寄ってくるそっちのほうがなんだか不気味だね

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/06(土) 11:14:39 

    >>221

    ガルは高齢独身多いからそんなことが分からない人が多い。あとヒィヒィ言いながら共働きしてる子持ちの妬み。気にしなさんな。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2024/04/06(土) 11:17:51 

    >>1
    自分がパートだから賛成出来ないは違うのでは?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/06(土) 11:25:42 

    正社員で働いてたときどうしても精神的にキツくて仕事辞めたいって相談したらすぐに快諾してくれた。
    辞めたいってよっぽどだと思うからそうなった時のこと考えて私は働き続けるかな普通に。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/04/06(土) 11:29:56 

    >>227
    あなたの憶測も別に正当じゃないでしょw

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/06(土) 11:32:36 

    別に私は貧困でも構わないし、家を売ってもいいし、転職したいなら応援するよ。(転職ごときでそこまで転落することも無いと思うが)旦那側が無駄遣いしないのが大前提だけどねwwwww
    うちは転職したいといいつつ新築がいいだの外食したいだの本人が無駄遣いしてるからなんとも言えないわ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/06(土) 11:34:00 

    働くのはあなたじゃない。反対する権利なんてないよ。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/06(土) 11:39:01 

    転職は良いんじゃないの
    パワハラ多いし
    時に三菱系

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/06(土) 11:44:09 

    >>236
    ありがとう。
    同じ事繰り返しレスする人だから気味悪い人だなと思ったよ…。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/06(土) 11:57:00 

    >>1
    毎回すぐに仕事辞めるような人なら考えるけど、普通に仕事続けてきた人なら応援する。
    うちもたまに転職しようかなって言うけど、止めた事はないよ。
    本当にしんどいなら辞めたら良いと思う。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/06(土) 11:59:03 

    仕事変わるくらいなんでダメなの?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/06(土) 12:07:18 

    >>39
    すてき

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/06(土) 12:10:23 

    >>1
    旦那の転職応援したけど後悔してる
    引っ越しもして、生活環境もガラッと変えたんだけど
    旦那の帰宅がめちゃめちゃ遅くなった…
    すっごい寂しい😭
    給料は上がってんのか下がってるのか知らない

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2024/04/06(土) 12:17:00 

    >>192
    でも頑張るしか無いんじゃないの。
    妻は無理したくないから、夫は転職しないで頑張れって、矛盾してない?

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/06(土) 12:19:27 

    >>170
    でもそう言う人って、結局夫にも家事を求めるよね。
    まあ同レベルなのかなあ

    +5

    -5

  • 250. 匿名 2024/04/06(土) 12:34:26 

    20年くらい務めてた仕事が
    コロナの関係でなくなり、
    違う部署に配属されたけど
    一年くらいしてから、限界がきたらしく
    辞めたいって言ってきたんだけど
    辞めたら?って言ったよ。
    顔がどんどん暗くなって
    見てられなかった。
    自分はパートしかやってないし
    お金も不安だけど…
    健康には変えられんと、思った。
    今転職活動中。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/06(土) 13:04:59 

    どうしたのーなにかあったのー?って優しく聞くよ。
    しばらく無職になりそうとかすごい給料下がるとかだったら私が正社員になるまでちょっと待ってもらうと思う。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/06(土) 13:08:43 

    >>1
    ある程度前向きさがあるならいいかも。
    私も転職したけど、職場が嫌で嫌で病んでる真っ最中に辞めてたらここまで働けてたか分からない。
    嫌は嫌だけど、他の所も経験してみたいって前向きさが芽生えた時に行動してブランクなく転職出来た。
    あと本気度もどれくらいか。
    夫も前は辞める的な事言ってたけど、何となく本気じゃなさそうだったから応援も否定もしなかった。
    職場は変わって今は良さげ。
    何だかんだ言ったけど決めるのは本人だからどうしようもないんだけどね。私も家族に止められたけど転職したし。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/06(土) 13:17:42 

    >>1
    給料が落ちない次の勤め先を決めてから今のところを退職するなら

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2024/04/06(土) 13:46:09 

    今勤めてる親の自営がブラック過ぎるからどんどん応援する、早く辞めて欲しい

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/06(土) 13:48:42 

    >>1
    働きたくないならともかく転職したいならよくない?
    うちの旦那も転職3回したけど「働いてくれてるならまぁいっか」って思ってる。収入は横ばい。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/06(土) 13:54:47 

    >>78
    子育てしてたら旦那や祖父母の協力ないと正社員で働き続けられないんだわ。
    ここの旦那は激務で子どもいても仕事しかしてないんじゃないの?
    それこそ独身なら自分の分の家事くらいはしてるのに。
    子どもいて正社員で旦那が仕事しか出来ない状況なら、妻は家族全員分の家事買い物と子育てしないとならないんだよ。歯科や小児科などの病院通いや看病も保育園や学校の行事も。
    家事育児やってないと見えないんだろうけど、
    独身でもないのに残業出張、家族分の家事の負担出来ない親って、妻に正社員になってもらいたくないよ。
    自分の分の朝食夕食洗濯すらも頼ってるのに、さらに子どもや妻の分の家事育児出来ない状況なんだから。

    +3

    -7

  • 257. 匿名 2024/04/06(土) 13:56:36 

    >>62
    そのフツー、20年くらい遅れてますよ

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2024/04/06(土) 13:58:06 

    >>178
    いや、それだって夫に今より家事育児を負担してもらう道だってあるよ
    妻が家事育児を多めに負担しなければならない理由はないし、夫が外で多めに稼がなきゃならない決まりもない

    +11

    -1

  • 259. 匿名 2024/04/06(土) 13:59:49 

    田舎がやだからいいよっていう
    でも、転職はしなそう

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/06(土) 14:01:15 

    >>217
    これは妻が正社員になったら、旦那が今の仕事にさらに家事育児をする事になるから、旦那の負担を増やさないように、健康を守るようにしてる、賢い妻のパターンじゃないの?

    正社員共働きで家事育児全部妻がやれなんていう冷たい男は、結婚しても子どもは作ったら家族が不幸になるよ。離婚になったよ。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2024/04/06(土) 14:01:36 

    >>256
    じゃあ旦那に協力してもらえばいいじゃん。
    何を勝手に仕事しかしていない設定にしてるの?

    後、独身と家族持ちじゃかかる費用も稼がなきゃならない金額も全然違う。
    最悪独身なら自分一人食べさせていけばいいだけなので負担が比べ物にならない。

    +2

    -4

  • 262. 匿名 2024/04/06(土) 14:04:18 

    >>256
    協力出来る旦那なら迷わず転職OKなんじゃない?
    しない、出来ない旦那なんだと思うよ。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2024/04/06(土) 14:04:29 

    その話とは関係ないかもだけど、器用な人ってすぐ一つのこと習得できちゃうから、飽きやすくて転職しやすい  って話なら聞いたことある

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/06(土) 14:11:18 

    >>228
    転職くせのある人、40歳以上の人、子供数人いる家庭なら躊躇するもんだとは思う。
    いいよ、いいよーとはすぐには思えないよね。

    でもうちは鬱になってたし、いいよ、とOKだしたよ。でも給与は三分の一なったし、子どもは就学援助受けたし大変だったよ。それから3回転職してようやく前より給与上がったけどかなりの激務。
    もう年齢的にやめないで定年までいくみたいだけどね。転職しても変な人はどこにでもいるし、給与はやっぱり下がる事多いよ。新卒からに比べたらね。
    キャリアアップ、なかなかみんなは難しいよね。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/06(土) 14:15:10 

    リセットボタン押し癖がある人かな? (私がそうだから) しかも主の旦那さんみたいに器用じゃない

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/06(土) 14:20:54 

    >>226
    布団の中でシクシク泣くなんて、よっぽど辛いのを我慢してたんだろうね。そっと寄り添うあなたも妻として素晴らしいと思う。私も鬱になった家族がいるので、あなたの不安な気持ちよくわかるよ。でも最初が肝心だから。心は壊れるとなかなか元には戻らないのでどうにか休ませてあげてほしい。

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/06(土) 15:05:46 

    転職しようがしまいが、私に関係ないし好きにしていいよ~って感じ
    私も正社員で働いてるし、財布も別だし
    でもニートとかは困るけど

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2024/04/06(土) 15:09:05 

    高校生の子どもがいるというのに、毎月食費という名目で40,000円しかもらってないので、もはやどうでもいい。転職してそれすら貰えなくなったら、離婚の言い訳になるし。

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2024/04/06(土) 15:20:26 

    とりあえず、話は聞く。

    うちだと10年前ツートップが仲違いして、辞めた方について旦那は転職したんだよね。
    その時は2ヶ月ちょっと休養して話し方教室とか、絵画教室とか、習い事してエンジョイしてたわー。
    その間にエージェント介して就職決めてきたけど。前より給与も待遇もよくなった。

    まあ、旦那が正社員でいい仕事決まらないなら、私が正社員で働いて旦那パートでもいいかと。
    子供小さかったし。まだお金かからなかったから。
    いま転職とかいわれたら、私、今の職場の正社員登用うける。子供高3の進学前にそんなんされると困るので、自分の手堅い収入持つわ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/06(土) 16:22:09 

    >>170
    これはそうだと思う。
    そもそも反対される場合常日頃の行いで信用がないのかもなって。
    この人は転職して例え今より少し年収が下がってもどうにか家族(子供)のために頑張ってくれるだろうと思える人だと応援しようと思える。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2024/04/06(土) 16:35:15 

    >>33
    結婚したならお互い意見を言い合う権利はある
    パートだから意見言うなとか謎のマイルールを押し付けるな

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2024/04/06(土) 16:42:06 

    うちはだんなが転職して年収が半分以下になった。しかも前より仕事はキツイのに給料激減。
    ずっと専業主婦だったわたしがフルタイムで働くことになったけど忙しくてこどもにかまってられなくなったしお金がないのはやはり心理的に良くなくてお金に細かくなったし家庭内は何だがギスギス。そのうち崩壊しそう。

    転職は本当にちゃんと考えてからしたほうがいい。

    +5

    -3

  • 273. 匿名 2024/04/06(土) 16:49:08 

    一番最悪なのは仕事せず家にいることだから、それに比べれば転職は全然いいよ
    転職ってことは働くってことだから

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/06(土) 17:07:28 

    賛成するけど今よりお給料が減る職場に転職はキツイな。
    うちの夫の年収は500万弱だけどね。

    あと出来れば辞めた翌月には仕事が決まってほしい。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/06(土) 17:13:46 

    >>258
    家事育児の負担してくれる旦那なら転職とか言わなさそう。

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2024/04/06(土) 17:14:08 

    >>1
    自分はぬくぬくパートしてて
    旦那が辞めたいくらい仕事を嫌になっても
    まだパートでいようという気持ちが終わってます。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2024/04/06(土) 17:46:52 

    >>1
    したくもない仕事嫌々続けてもらっても良いことない

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/06(土) 17:51:25 

    >>1
    するよ。過去3回転職してるけど、全て成功して順調にキャリアアップしてる。
    出世するのに十分な能力があっても、社内に空くポジションが無いと上にいけないからね。業界によっては転職しながらポジション上げていくのが割と普通という所もある。

    あとパワハラ受けてたりしてメンタルやばい時は、さっさと転職した方がいいよ。病んでからだと社会復帰できなくなったり、復帰するまで時間が空いてキャリア構築が難しくなったりするから。

    条件アップするのが一番だけど、仮に多少給与が下がっても、心身共に健康で楽しく働けそうな仕事が一番よ。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/06(土) 18:01:43 

    時期による。
    うちは時期が悪く不安すぎて子どもが暗くなった。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/06(土) 18:17:31 

    >>258
    なんでそんなパート反対なの?
    夫婦のあり方なんて家庭でそれぞれなんだから、話し合ってそういう役割分担になったならそれでいいんじゃないかな。


    +4

    -4

  • 281. 匿名 2024/04/06(土) 18:19:34 

    子供いるかいないかで変わりそう

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/06(土) 18:19:47 

    >>258
    夫が外で多めに稼がなきゃならない決まりもないはないけど、そもそも、そんな稼げない男とは私なら結婚しないけどな!
    経済力も男の大きな魅力じゃん

    +2

    -6

  • 283. 匿名 2024/04/06(土) 18:22:30 

    する!今の仕事が大変そうだしコロナの時全く業績立たずで今後もっと大変になっていくだろうし。
    子どもいて平日休みなのも辛い。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/06(土) 18:34:03 

    >>4
    この前テレビでご主人が飲食店始めるときに奥様はどう思われましたか?ときかれて「パパの人生だから好きにしてほしいと思ってる」
    って答えてたけど看護師だった、、
    ご主人は臨床心理士?病院関係から開業してたけど、すぐに応援出来るのはやっぱり稼ぎがあるからだよな、、と思った

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/06(土) 18:37:14 

    >>17
    転職先が今より悪い環境の場合もあるし、そしたら転職繰り返すかもしれない心配もあるから

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2024/04/06(土) 18:41:32 

    >>272
    単純な疑問だけどそれは転職前には解らなかったのかな
    それとも悪条件でもどうしても転職したかったのですか?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/06(土) 18:46:04 

    私は後押ししてた
    元会社は旦那の元親友が経営してた会社で良いように使われてたのを目の当たりにしたから。
    ボーナスもなし月手取り30の割に激務で休みもほとんど無いのに社長は170万の時計自慢してきたり海外旅行自慢してきて挙句に自分が気に喰わない事があれば不当に給料下げてきたりして振り回されてた。
    温厚な旦那もその件でプチっと糸が切れて転職した。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/06(土) 19:02:55 

    >>272
    うちは3分の1になりそうだわ
    不安はあるけど仕方ない

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2024/04/06(土) 19:11:55 

    >>1
    どうせモブ社員でしょ
    就業者の9割が会社員
    どっちでもいいしどっちも同じ
    転職しても居残っても職業欄は会社員だよ
    医者にもパイロットにもならないよ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/06(土) 19:58:17 

    元々、転職に強いような職の人と結婚した。
    全く問題ない。好きにして良いと思う。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/06(土) 20:00:27 

    >>2
    うち自殺未遂何回かして入院になったよー。
    しかも私が下の子妊娠中の時。
    元気な時にさっさと転職してもらうのが正解だねー。
    あれから何年か経つけど、夫は短時間しか働けなくなっちゃった。私が正社員で働いてるけど、元々ひ弱な方なので毎日ぐったりよ。

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/06(土) 20:01:51 

    割と良い職場に勤めているのに更に楽な職場に行きたがる事があるのでそれはイラっとしますね…

    繁忙期に週一休みがたまーにあるくらいで、基本週2休みで祝日もしっかり休み、年に2回9連休があって(年末年始やお盆以外で)閑散期は休みまくり…
    人間関係良くて休日はたまに遊んだりしてて、嫌いな飲み会は普通に断る
    そんなに頑張ってないのに上司のフォローでボーナス上がってポジションも上がっていく
    大手企業で伸びてる会社で年収も良い

    恵まれた環境なのに暇な職場で数名の社員と働きたいんだって😀
    自分の職場の環境と比べてみろよ!と思います。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2024/04/06(土) 20:17:54 

    >>268
    給料のうちの40000円以外何も無しってこと?
    なんか凄いね、、

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/06(土) 20:58:10 

    働きながら転職活動してもらう

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/06(土) 21:06:26 

    >>1
    応援しました。当時2歳の子供がいて私は専業主婦だったので、実際不安はあったものの、働くのは夫なので。
    夫は34歳の時に仕事と同時並行して転職活動して、壁にぶち当たってたところ、昇進して給与も上がり、現状のまま頑張る事にしたそうです。

    転職は年齢も関係してくるので、早ければ早いほど良いです。旦那さんの意思を尊重して活動されてみても良いと思います。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/06(土) 21:34:02 

    >>145
    実際馬鹿なんだよ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/06(土) 21:43:29 

    >>291
    覚悟がすごいよ

    でもそうだよね、話は別だけど大怪我で何ヵ月も休んだことが二度ほどあるけど介護もあったし、支え合いは必要だよね

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/06(土) 22:08:09 

    >>1
    子どもいるの?
    もしくは産む予定あるの?
    それによっても変わらない?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/06(土) 22:21:31 

    >>1
    前の旦那が仕事辞めたいって行ったときははいどーぞって快諾したわよ
    自分が仕事鬼忙しくて主夫やって欲しかったしちょうど良かったから

    余談だけどその元旦那はやばいくらい家事能力無くて、半年も主夫やらずに就活してたわ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/06(土) 23:27:34 

    私の周りには中途採用されて新人になった既婚者子持ち男性が結構いる。

    転職出来るスキルがある人なら良いと思う。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/06(土) 23:30:13 

    >>76
    どれくらいの転職回数でしょうか?
    私の夫、けっこう多いんです(T_T)

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/06(土) 23:53:38 

    夫の人生ですから

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/07(日) 00:02:52 

    旦那の業界、メンタル崩す人が多いらしく最近も同期の人が辞めてたり同じ現場の人が休職したりっていうのが続いてる
    旦那まで鬱にならないか心配で転職勧めてるけどあんまり乗り気じゃなさそう
    むしろ仕事頑張ってるのに私が勝手に転職先を調べてたりするのをうっとおしく思ってるっぽい

    でも本当に心配
    同業の先輩も友達も公務員に転職する人多いんだから同じように試験受けてみて欲しいな

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/07(日) 00:10:29 

    >>1
    うちの旦那も転職考えてるみたいで、今度条件詳しく聞いてくるみたいです。
    元同僚の人の紹介で引き抜きみたいな形ですが、条件は良いけど、帰りが遅くなるので、私も働いてるし、子供も居るし、慣れるまで大変だろうし、不安です。
    今まで働いて慣れてる所の方が良いのでは?と思ったり…

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2024/04/07(日) 00:24:24 

    >>2
    これ

    「いいよ、しばらく食わせてやる」と言えるために結婚してからもしっかり稼ぐようにしてる

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/07(日) 00:24:39 

    >>1
    OKしたよ。
    50手前だったけど、前よりも待遇も環境も良すぎて休みも増えて、役職も上がってる。
    何でもっと早くやらなかったのかと思えるくらい。
    今の時代、どの年代でもほしい人材は年代問わず受け入れてくれる。
    今の会社に感謝だわ。

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2024/04/07(日) 00:47:03 

    みんな旦那嫌いで嬉しいです…

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2024/04/07(日) 01:30:06 

    >>4
    すぐには無理かもしれないけどお互い役割をスイッチできるといいよね。夫も失業保険もらって少し休めば回復しそう。こどもがいても夫が家にいるなら、自分が働けるし。
    大卒なら塾講師あたりから行けそうな気もするけど。

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2024/04/07(日) 02:10:55 

    >>17
    転職理由によらない?子供いるならなおさら学費とかもあるし。
    いま転職するとしたらどんな職種で、どの程度の収入が見込めて、だから転職したいと明確ならいいけど、
    転職する理由が明確じゃなかったり、当然自営業やってみたい!とか無謀な感じだったりしたら賛成なんてできないわ。

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2024/04/07(日) 02:48:02 

    凄くタイムリーなトピ。旦那の仕事が減ってきて転職を促してるけどハッキリ決められないらしくて怒鳴られてグレーのまま早数ヶ月。そろそろ蓄えも底をつきそうだし、私は子育てと介護があってフリーランスの身。私自身、今大黒柱になれるほど給与もないし、じゃあ私が正社員になるよ!と言える環境でもない。やっぱり親に何かあったときにすぐに動ける働き方でありたいし、旦那が家事育児出来るとも思えないし、私だけが今よりももっと頑張るのも何か違うとか思っちゃって。なんか言い訳がましい自分語りになっちゃってるけどこっちもパンクしそうで現実逃避したすぎて毎日しんどい。私が働いてないならともかく、なんで旦那は焦ってくれないのかよく分からない。

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2024/04/07(日) 03:48:42 

    旦那の会社、社内の雰囲気も悪く、特定の人にパワハラ受けてメンタルを病みかけていたから、私の方からそんなところは辞めて転職しろ!と後押ししたよ。
    従業員数200人くらいの中小企業だったんだけど、ハラスメントの通報や相談窓口がなく、もう何人もその人のパワハラで辞めてってる人がいるのに会社側は何も対策はしてくれないらしくて。
    結局、以前旦那が参加したプロジェクトの派遣先の大手の通信グループ系列企業(社風が良い)からウチに来ない?とお声が掛かって、そちらにお世話になることになり、転職して良かったよ。今は表情が明るくなったよ。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/07(日) 08:06:00 

    生活やお金の事は本人も分かってると思うから 転職したいというのが本気であれば応援する
    ただどういうビジョンなのかは説明してもらう

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/07(日) 08:07:53 

    >>62
    価値観アップデートしよ?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/07(日) 08:17:09 

    30代前半だし普通に賛成したよ
    年齢にもよるし転職内容にもよるよね
    友人の旦那さんは1年ごとくらいにすぐ人間関係嫌になって辞めるみたいで
    10社くらい点々としてるけどそういうのなら反対する

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/07(日) 09:26:11 

    今年度転職したよ。
    給料も少し上がるし公務員になったから全然あり。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/07(日) 10:08:04 

    ここ転職して年収上がった人だらけだけど、上がる確率より下がる確率の方が高い。
    それでも、すぐに嫌になって次々転職ってわけじゃない追い詰められての転職や、残業過多とかで年取っても続けていける自信がないというような状況なら、応援というか転職してもらうしかないと思う。貧しくなったとしてもね。
    その後に主さんがパート増やすとか転職してもいいわけだし。

    反対しようが応援しようが、結局本人が辞めたいなら辞めてしまうでしょ。
    その後の生活が嫌なら離婚するしかないよね。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/22(月) 09:48:17 

    この間、転職か役職を下りる事を考えているって言われました。
    今、仕事が多忙らしく、去年も多忙で軽度の適応障害と診断されて、最初の頃は仕事に行く時に何か暗い影を感じていたのですが、少しづつ改善したかなぁ…と見ていました(本人には確認できないですが、仕事の話も少しするようになってきたし、良くなった??と思っていた。)
    今年に入り、徐々に仕事が忙しくなり、休日返上で出勤したりしていて、何度も大丈夫??無理しないでね。
    と、定期的に声かけをしつつ、色々聞かれるのも嫌だろうし…と思いつつ、声掛けくらいに留めていたら、
    この間、家で仕事を持ってきたけど出来ない…と言い始め、転職か役職を降りたいと言われ昨日は休日出勤。
    昨日は仕事が全部終わったとスッキリした顔で帰ってきたけど、ずっとこちらの気持ちは誰にも相談できないしモヤモヤ…。

    とにかく連休は頭をリフレッシュさせようと、好きな野球観戦に何日か行ってもらおうと思い、提案したら、何日かチケットを取って行くことになりました。

    50代での転職は、ちょっと怖いと思いますが、夫には転職考えても良いよ。
    とは言いましたが、本音を言えばあんまり転職して欲しくないです…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード