ガールズちゃんねる

対人運ってありますよね?

176コメント2024/04/25(木) 18:30

  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 19:28:43 

    良く、人間関係は合わせ鏡だよ、周りがクズばっかりなのは、自分がクズだからだよ、と言われますが違う場合もあると思います。

    どんなに優秀で人格に優れていても、周りに恵まれない人もいると思います。

    +323

    -7

  • 2. 匿名 2024/04/05(金) 19:29:24 

    >>1
    合わせ鏡というか、同じようなのが集まっていかない?
    高校くらいからすごくそれを感じるんだけども

    +114

    -22

  • 3. 匿名 2024/04/05(金) 19:29:53 

    クズすら寄ってこないけど
    まぁそれでいいや

    +107

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/05(金) 19:29:54 

    お、おう

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2024/04/05(金) 19:30:19 

    友達や夫婦は当てはまるけど、職場は当てはまらないな。

    +195

    -6

  • 6. 匿名 2024/04/05(金) 19:30:21 

    対人運ってありますよね?

    +52

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/05(金) 19:30:22 

    クズにはクズが寄ってくるのは確かだよ

    +93

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/05(金) 19:30:39 

    そりゃそうでしょ

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/05(金) 19:30:45 

    ねーよ

    +0

    -5

  • 10. 匿名 2024/04/05(金) 19:30:49 

    長続きさせることが下手です
    寄ってくる人はいい人もたくさんいるけど自分が構築させるのが下手です
    多分つまらない人間だから

    +100

    -6

  • 11. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:04 

    >>1
    優しいからクズが集まる
    クズだから優しい人が優しくしてくれる

    +74

    -5

  • 12. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:06 

    それよりなめられやすくならないのが大事

    +109

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:19 

    ある。絶対にある。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:24 

    他人を見ると周りに恵まれてる人と、恵まれなかった人いるよね。
    私は恵まれてないけど嫌な人には会わなかったな。

    +87

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:24 

    >>11
    しかし人望はない

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:36 

    あはは

    +0

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:45 

    >>1
    なにその知ったかぶりな軽いご意見
    そんなこたあない
    ただ、自分がそう感じたら切りなさいよというだけ

    +8

    -18

  • 18. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:50 

    >>1
    違う場合もあるけど、主がよく言われるのだとしたらそれは違わない気がする
    よく言われないし

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:51 

    私は周りに恵まれてる

    +27

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/05(金) 19:32:19 

    あると思う

    人間関係は合わせ鏡とか類は友を呼ぶとかいう言葉嫌い。私はよく人から雑に扱われたり酷いいじりされたりするけどわたしは誰かを雑に扱ったり酷いいじりしたりしてない

    +205

    -10

  • 21. 匿名 2024/04/05(金) 19:32:59 

    >>7
    性格悪い友達多いなと思ったら自分も性格悪いことに気がついたw

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/05(金) 19:33:00 

    >>1
    どんな親のもとに生まれるかが究極の対人運
    原点が損なわれてるとその後も不健全な人間関係に陥りやすい
    よって運はあると思う

    +123

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/05(金) 19:33:11 

    >>12
    ほんとうそれ。いじめはよくないうんぬんかんぬん言ってるけど舐めてくるやつおおすぎ。人を舐める≒いじめだということに気づいない人の多いこと。

    +127

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/05(金) 19:33:18 

    >>2
    学校の先生って、生徒の性格を見てクラス配置してるよ

    +8

    -10

  • 25. 匿名 2024/04/05(金) 19:33:33 

    >>6
    見てるだけで胸焼けするメンツですね(褒めてます

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/05(金) 19:33:46 

    どんなに気になるところがある人も、自分の中でいい人変換するようにしてる(自分にばっかり指摘してくる人=丁寧におしえてくれる人 みたいに)
    そうして暫くすると本当に優しくて良い人になってる不思議。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/05(金) 19:34:17 

    >>1
    やはり親の影響はデカい
    親が他人に媚びて家でモラハラする自己愛だと、謙虚は礼儀だと刷り込まれたり、その反動で弱者に対しては八つ当たりする権利があるように思い込むタイプもいる

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/05(金) 19:34:29 

    ここでは嫌がられてしまうけど、前世の行いである程度決まるっていうのは信じてます。

    +2

    -12

  • 29. 匿名 2024/04/05(金) 19:34:43 

    >>2
    家庭の金銭事情も似たようなレベルで分かれてくるのだなと思った
    昔は私立に通う子達はやっぱり実家太い子が多かったね、今は違うのかもしれないけど

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/05(金) 19:35:03 

    >>2
    高校も大学も、偏差値とか家柄が出るからね
    自然と周りにいるのは似たような人になるんだよね
    同じ偏差値の学校でも学校により雰囲気は全然違うから、その学校を選ぶ人は自分と価値観とかが似てたりする
    学校によってお金かかる学校もあるし、そうするとお金ある家庭の子がくるとかね

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/05(金) 19:35:32 

    あります。やっぱりよろしくないグループに入ってしまう。

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/05(金) 19:35:35 

    >>1
    対人運もあるけど、対応力があればある程度乗り切れると思う

    +7

    -5

  • 33. 匿名 2024/04/05(金) 19:35:41 

    >>6
    みんな自己主張強そうなのに仲良くなれるの?
    会話とか成立すんのかな
    聞き役になるような人がいないよね

    +37

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/05(金) 19:35:47 

    >>1
    自分がクズだから周りがクズといわれても、就職や趣味の習い事だとスタート時点で周りを選べない。それはママ友とか友人関係だけに限るのでは?

    まぁ、嫌ならその習い事も就職も辞めるだろうけど、一概に同族扱いは違うと思う。抜けられない人の事情もあるだろうし。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/05(金) 19:35:49 

    >>20
    優しいあなただからこそあなた自身をもっと大切にしてほしい
    雑に扱う人やいじりをしてくる人を受け入れたらあなた自身があなたを雑にしてることになっちゃわない?そんな失礼な人は適当に扱えばいいのよ
    まずはあなたがあなたを大切にしようよ

    +95

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/05(金) 19:35:55 

    対人運かどうか分からないけど・・周囲の人と気が合うな、関係がスムーズにいくなって感じの時期、ぎくしゃくしがちな時期ってある

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/05(金) 19:36:14 

    発達障害らしき人にアドバイスは求めちゃだめだし、それらしき人がアドバイスしてきても信じちゃだめ
    ほぼ答えが間違っている

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/05(金) 19:36:31 

    運もあるだろうけど、学歴に左右されると思う。頭の良い学校や、大手企業の方が理性的な人多い。もちろん例外はいるけど。

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/05(金) 19:37:36 

    そう思うなら環境変えたらいいのに
    変えないって部分が周りと合わせ鏡なのでは

    +4

    -7

  • 40. 匿名 2024/04/05(金) 19:38:40 

    うちの母、バイト含め仕事で怒鳴られたことないんだって
    昭和後期から当時珍しい正社員で産休取って復帰、約10年前定年退職
    とりあえず同居の父方祖父母には他人認定されて表立った嫁いびりはされず、なぜか私が暴力暴言その他嫌がらせの八つ当たりされてた

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/05(金) 19:39:02 

    >>2
    そうだよね。
    高校以降、変な人に会ったことない。
    ムカつく人はもちろんいるけど、みんな基本的には善人。

    +25

    -5

  • 42. 匿名 2024/04/05(金) 19:39:11 

    >>1
    周りの気の合う人たちがクズなら自分もクズ
    だって合うんだもの。
    主はたぶん、周りがクズだなーと思ってるから、自分は違うと思ってるんだよね?
    関係性によると思うよ。
    例えば職場なら、同じ偏差値の仲間だと思うけど…

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/05(金) 19:39:13 

    >>2
    同じだと思ってたらそうじゃなかったってことあるよ。
    嫉妬に狂ってたり、人陥れることに躍起になってたり、この人こんな本性だったんだって後から知ることってある。
    だからフレネミーって言葉があるんじゃないかな。

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/05(金) 19:39:58 

    >>20
    このコメント姉と職場の人タイプだと思ったけど、自覚は自分は人に気を遣ってる雰囲気だけど、実際はおしゃべりで自分にしか興味なくない?
    人の悩み話にすら、私もさー!とか始めたり、もう聞いたよって同じ話したりとか。

    +4

    -18

  • 45. 匿名 2024/04/05(金) 19:40:05 

    カフェや喫茶店で長々大声ではしゃいでるババー軍団とか、その中の誰も恥ずかしいとか思わないんだなって。似た者同士だよね。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/05(金) 19:40:16 

    >>20
    私はだれとも必要最低限としか関わりたくないのにたまに人が寄ってくる。大体変な人。本当にほっといてほしい・・・

    +58

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/05(金) 19:40:56 

    >>1
    周囲にクズが多いのは、類友のパターンか、クズに狙われやすいパターンか、なんだろうね。後者は本人はクズじゃないとしても、防衛力が弱いのかもしれん…。見た目とか気の強さとか。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/05(金) 19:41:26 

    >>1
    人に恵まれないことって無いとは言わないけど、周りがクズばっかりならその人本人に問題があるんだと思う。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/05(金) 19:42:06 

    >>27
    片親が毒、もう1人の親が甘やかしのパターンの自己愛率高くない?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/05(金) 19:42:24 

    >>33
    横だし話ずれるけど
    自己主張強い人同士だと自分が上位に立ちにくいから、そういうタイプはあまり自己主張しない協調的な人をあえて選んで寄ってくるのって、絶対あるよね

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/05(金) 19:43:40 

    >>1
    良い人は人の良いところをみつけられる
    (周りは良い人だなーとなる)

    嫌な人は人の嫌なとこばかり見る
    (やなやつばっかやんとなる)

    みんな良いとかも悪いとこもあるのが当たり前だから

    +7

    -11

  • 52. 匿名 2024/04/05(金) 19:44:12 

    >>1
    同じ親から同じように育てられた子供たちが全く違う人生を送っているのはどうなんだろう。

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/05(金) 19:44:40 

    >>51
    うちの会社にいるおっさんがそれだわ
    欠点見つける天才
    コンプが多いんだろうね

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2024/04/05(金) 19:44:42 

    生まれる環境は選べないけどある程度成長してからの環境は選べるから合わせ鏡というのは間違ってないと思う

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/05(金) 19:44:45 

    >>7
    クズは損得勘定強いから、何か得できるかも利用できるかもと思われると寄ってくるっていうのはあるよ。

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/05(金) 19:44:50 

    >>1
    人を見る目が無いとか?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/05(金) 19:45:28 

    最近入った会社の少し変わった女性の同僚に懐かれてしまって、いつも隣に座ってきて(フリーアドレスなので)好きなアーティストの話や愚痴を話しかけてくるので困ってる…でも素っ気ない態度は自分の性格上取れないのでつい返事したりしてしまって、昨日上司から私語多いよと注意をついに受けてしまった。
    私も悪かったけど辛い。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2024/04/05(金) 19:46:05 

    >>2
    でもたまたま席が近かった人とつるんだりするのね

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2024/04/05(金) 19:46:56 

    >>54
    人を虐めるお局と虐められる部下は同じクズ同士なの?

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/05(金) 19:47:14 

    >>5
    どの職場に行っても鬱になるくらいイジメられてたけど…
    今の職場は上司が明るくて優しくて神✨
    完全に"運"だと思う

    +70

    -2

  • 61. 匿名 2024/04/05(金) 19:47:21 

    >>11優しいかもしれないけど、単に弱いから我の強い人が寄ってくる可能性。

    ワガママな人がいたとして、その人よりワガママなら抑えられる。ブリッコな人よりブリッコがいると抑えられる。関わらなくて済むなら関わらない。

    でも関わらざるを得ないなら、ワガママにはよりワガママ、怖がりにはより怖がり、我の強さにはより我の強さ。優しさには優しさ、柔軟性には柔軟性になる。抑えたい部分があるなら、それ以上なねヤバい奴になると相手は引く。

    +0

    -11

  • 62. 匿名 2024/04/05(金) 19:47:40 

    >>5
    自分の周りの話なので狭いですが

    親に愛情かけられほんわかお花畑みたいな人は、その後に友達に恵まれ、良い先生と出会い、恋愛楽しんだりしてる
    土台がしっかりしてるというかメンタル安定してるというか、家族外での対人関係を築くのが出来る
    それ羨ましい
    なんだかんだそこそこの進学校へ行き大学出してもらい色んな経験して、ホワイト企業に入ったりやりたい事を見つけたり
    見えない悩みや苦労もあるでしょうが、どうしようもなく行き詰まり対人運が最悪な負のループじゃないんだよね

    +49

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/05(金) 19:47:43 

    対人運はあると思う。

    占いの話でごめん(苦手な人はスルーして)
    姓名判断では外格っていうんだけど、大凶~大吉まで様々。

    外格が良い例だと、木が次々に集まって森になるように、輪が広がっていくイメージ。
    一方で外格が悪い例は、火と水がぶつかり合うように喧嘩して互いを消し合う。

    あと自分が持つ個性と、他人との相性はあるよね。

    +3

    -4

  • 64. 匿名 2024/04/05(金) 19:48:06 

    >>35
    こういう人の実際をわかってないね~
    ネットなら+なんだろうけど

    +3

    -9

  • 65. 匿名 2024/04/05(金) 19:49:54 

    >>1
    私は自分がクズだから人間関係うまくいかないと思ってる

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/05(金) 19:50:01 

    友達がいない私はもはや人間と認識されていないのか

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/05(金) 19:50:48 

    元カレがモラハラDV男
    でも見た目は爽やかな人気者で男友達も多かった
    同じ人間でも相手によって見せる顔が違うし関係性も変わってくる
    私の男運はさておき人間関係って難しいとつくづく思うよ…

    +11

    -4

  • 68. 匿名 2024/04/05(金) 19:50:55 

    >>3
    蝿すら寄ってこないけどまあいいさw

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/05(金) 19:52:14 

    >>63
    仮に私が火で相手が水なら、どうすれば仲良くなれるんだろ…距離を置くしかないような気が

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/05(金) 19:53:43 

    >>52
    兄弟格差とか、気が強い子は敵に回さないようにして弱い子をスケープゴートにしたり、親子でも相性とかあるからでしょ
    でも同じ毒親育ちだと、現れる方向性は真逆位に違っても根っこは同じ問題をかかえてたりする

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/05(金) 19:54:53 

    >>46
    わかりすぎる…
    ほっといてほしくてあえてひっそりと仕事してるのに悪い意味で絡みにくる人やめてほしい

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/05(金) 19:55:29 

    人生の初めの人間関係って結構影響するよね。子供は記憶力いいから、仲悪かったクラスやハズレ担任。やたらと印象に残る。今の歳になっても同じ名前見たり、雰囲気似てる人見かけると動悸がする。
    そんな私は奇跡的に同級生婚なんだけど。夫は高校の同級生。夫が通っていた小学校はみんな仲良かったらしい。
    私が通っていた小学校は学年が上がるたびどんどん、どんどん仲悪くなっていった。六年生って1番大切な時期で、楽しい思い出をたくさん作っていかなきゃならないのに。
    いじめの主犯とその小判鮫のせいで、全く楽しくなかった。小六って聞いただけでゾッとする。過去は過去と言っても、嫌なことって鮮明に覚えているし。完全に忘れるって無理。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/05(金) 19:56:18 

    >>22
    一番最初に深く濃い関係築くのが親だからね
    家庭環境が健全じゃないと本当に他者との関係形成が難しくなる土台ができあがる

    +39

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/05(金) 19:56:39 

    対人運あると思います

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/05(金) 19:56:53 

    >>1
    翔平のこと言ってるの?

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/05(金) 19:56:57 

    >>67
    分かる。
    自分も周りも騙されてたってことあるよね。
    人間て合わせ鏡ばかりじゃない。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/05(金) 19:59:50 

    >>2
    騙されやすい人って同じ騙されやすい人より騙す人の方が近くに来ない?

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/05(金) 20:00:03 

    >>55
    その寄ってくるクズをはね除けられるかが肝心よね

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/05(金) 20:00:03 

    私は家の隣人がいつも頭おかしい質悪い人に当たる。呪われてるのかなと思えるくらい。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/05(金) 20:01:27 

    >>1
    生まれガチャ。
    大人になってそこから離れる決断すれば、多少は変わるけどサラブレッドには勝てん。
    そこは受け入れるしかないよ。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/05(金) 20:01:52 

    >>67
    対人が合わせ鏡というか恋愛や夫婦は合わせ鏡ってイメージある
    自分のせいではなく男運で片付けてるあたりも合わせ鏡じゃん
    そのモラハラ男も実際はクソな女と付き合ってしまって俺は女運ないと思ってる確率本当に高いよ

    +1

    -7

  • 82. 匿名 2024/04/05(金) 20:02:46 

    >>10
    同じです
    尻切れトンボ状態
    年々下手になっていく

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/05(金) 20:02:49 

    >>5
    職場は、それ自体がコミュニティだから、同じレベルの人の集まりみたいなもんだよ
    集合体。

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2024/04/05(金) 20:03:36 

    >>21
    性格悪い友達と性格悪い会話するのがいちばん盛り上がるw

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/05(金) 20:06:11 

    >>1
    その人にとっていい人に出会えるかは多少運もあるだろうけど、その人にとって良くない人を切っていくのはその人の賢さとか努力とか関係するから全部が全部運ではないよね
    いい人に出会えるのも努力で勝ち取る人もいるしね

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/05(金) 20:09:26 

    >>1

    あるね。

    例えば私ブスなんだけど、通りすがりにブスって言われただの、学校でブスって言われただのっていう経験はない。

    ※だけど、生きてるうちにジワジワ分かってくる、自分ブスだって

    だから、言われた人は対人運が悪いと思う。

    で、その対人運の悪さによって、私なんかよりずっと可愛いのに『悪口を言われた』とかで病んで整形に走ってる人がいるイメージ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/05(金) 20:09:36 

    >>37
    なんか、ガルちゃんによくある風景のような。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/05(金) 20:11:34 

    親ガチャに外れる=人間はクズで当たり前だと思う+クズなるような教育をされる=対人運凶=負の再生産が起こりやすい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/05(金) 20:11:52 

    >>22
    親がモラハラ気質だと、それをお手本にして自分まで他人をいじめるようになったり、抑圧の反動で周りに迷惑がられるほどはっちゃけて嫌われたり、対人運云々より「たとえ新しい環境で人に恵まれても自分で全部台無しにするようになる」が正確な答えだろう。

    +24

    -2

  • 90. 匿名 2024/04/05(金) 20:14:17 

    近所に恵まれ過ぎた金持ちがいると必ずその人が運良すぎてうちに災難が起きる

    祖父母の近所にあるギター教室に毎週土曜午後14時に最高級ベンツCクラスワゴンで送迎してもらってるクソガキメスがいるから土曜日いつも不幸まみれ

    土曜日にネット注文したものはこいつのせいで1ヶ月以上届かなかったし、やっと届いたと思ったら違うものが届いてしまったり

    ベンツセレブメス金持ち幸せすぎるから誘拐○人事件とかでいい加減○本ギター教室に来ないでほしい!

    +2

    -5

  • 91. 匿名 2024/04/05(金) 20:15:04 

    良くも悪くも好き嫌い激しいかつ嫌いだと判断したらの必要最低限のこと意外喋りません&物理的距離を置きますみたいな人で対人運悪い人は見たことないかも。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/05(金) 20:15:47 

    >>6
    左から見ていって「ん?」と感じてたものが最後の西野、ホリエモン、メンタリストDaiGoでいっきに確信に変わっていく感じ

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/05(金) 20:16:04 

    >>21
    純真無垢な人とは波長が合わないし、会話も盛り上がらない

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/05(金) 20:16:41 

    特に看護師を始めとする医療系の大学や専門学校だと、「仲のいい同期に限って全員留年したり退学したりで一緒にいられなくなり、たとえクズがいなかったとしてもグループが確立した後は空き枠が残っていなくて他に友達を作ろうにもどの女子グループにも入れて貰えなかった」というケースもあるよね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/05(金) 20:16:52 

    >>2
    職場は特にね
    しんとくなって楽めの部署に異動させてもらったら、コミニケーション取りにくい変な人が何人もいて、その方がしんどかった

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/05(金) 20:16:53 

    >>5
    頭の悪い私にどういう意味か教えてください

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2024/04/05(金) 20:18:40 

    >>17
    なるほど、戻ってみたら私の意見にマイナスついてるのは
    トピ主さんの意見をバカにしていると読めたのね
    逆です

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/05(金) 20:21:01 

    >>1
    それが通用するのは学生までかな〜

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/04/05(金) 20:24:32 

    >>2
    高校は地域にもよるかも
    ド田舎は諸々厳しい…県外出れば別だけども

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/05(金) 20:26:35 

    >>20
    他人に優しくても自分に優しくないと、貶める人が寄ってこない?

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/05(金) 20:27:02 

    朱に交われば赤くなる

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/05(金) 20:29:03 

    私は割とクズ寄りの人間だけど、周りには恵まれてるんだよね。そう考えると運ってあるのかもね?

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/05(金) 20:30:00 

    >>12
    自己肯定感低いので舐められること多い…

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/05(金) 20:30:07 

    >>89
    変に許容度が広くなって変な人を区別できないパターンもある
    親がモラだからなんの疑問も持たずモラハラと結婚しちゃう人とか↑じゃないかと

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/05(金) 20:32:15 

    どんな親でどんな環境に生まれるかは運だろうけど
    遅くとも30過ぎたら対人関係は自分で選択できるはず
    なので運の要素が強く出るのはせいぜい10代前半くらいまででは?

    +6

    -8

  • 106. 匿名 2024/04/05(金) 20:32:33 

    歴史を勉強するとこれ本当に実感する
    戦国武将とかでも家族や周りの人に恵まれてるとやっぱり出世するし
    本人の能力も最大限に発揮出来て悪い部分は周囲の人が補ってくれるから安泰なんだよ

    逆に周囲に恵まれてないと一人で頑張ったところで過労死したり
    裏切られて死んだりする

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/05(金) 20:35:04 

    >>97
    よこ
    反対意見の引用がある文にコメントするのって難しいよね

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/05(金) 20:35:17 

    >>92 一番左の奴が一番やばいだろ
    テキーラで女殺したクズだぞ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/05(金) 20:35:42 

    くずは優しい人格者に酔ってくるよ。なぜなら、優しい人は自分をはねつけたりしないから。そして利益を搾取できるから。

    +16

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/05(金) 20:39:31 

    >>1
    学校や職場はそうだね。生まれた地域や家庭環境で他を選べないことがあるから。
    友人や伴侶は自分が選んでるから鏡説は一理ある。

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2024/04/05(金) 20:42:02 

    >>20
    それを常日頃から言ってる人が無自覚に酷いことを他人には放っているのを時々見かける

    その結果なのかは知らんが雑に扱われている

    +4

    -6

  • 112. 匿名 2024/04/05(金) 20:44:06 

    >>107
    うん
    勉強できるって意味ではなく
    ぱっと見て文法でバラしてコメントすると、だいたい失敗しがち

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/05(金) 20:46:59 

    >>20
    あなたは真っ当な人なのね、でも多分その真っ当さが酷く扱われる原因なのよ
    そんな事してあげる価値がないような相手にも誠実に、雑に扱わずいじったりせず普通の人として対応してるとね、そういうバカは逆に(コイツは私に丁寧に接してくるな?って事は自分は下の立場と思ってるって事ね!)と調子に乗るの
    対人関係を上下でしか理解出来ないのよ
    周りをよ〜く見てるとね、人付き合いのトラブルが無い人達ってその手のバカをうま〜く避けて実質的に関わらないようにしているよ
    誠実な対応をしなくて良い相手を見極め切り捨てればきっともっと楽になると思うよ!

    +42

    -2

  • 114. 匿名 2024/04/05(金) 20:47:49 

    >>109
    優しい人は、尊敬に値するような人を手本にして真似ようとする
    でもその尊敬に値する人は有名人が多く、ゆえに評判落とさないように言動に気をつけてる側面もあるし、社会的に高く評価されてるから周囲から良い扱いを受ける好循環状態の場合が多い
    自己主張が好きなわけでもない一般の人が同じように善良であろうとすると、搾取的な人のターゲットになる場合が多い

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2024/04/05(金) 20:48:14 

    >>96

    友達や夫婦は自分で付き合いを選べられるけど、職場は入ってからしか分からないからってことだと思うよ。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/05(金) 20:48:53 

    >>27
    まさにそんな親を見て育った

    しつこく鬼電されて愚痴や私へのマウントされて、限界きて私の方から逆に毎日鬼電してキレ続けたら縁が切れた。
    私を雑に扱って絶縁後も粘着してきた子に「私拒否したよね?記録取ったから通報するよ」って言ったら縁が切れた。

    反抗や主張が許されない環境で育ったから限界まで我慢してたけど。
    もっとその都度ハッキリ言えてたら変な奴は寄って来なかったのかも。

    +9

    -6

  • 117. 匿名 2024/04/05(金) 20:49:13 

    理解のある彼くんとかいるじゃん、ああいうのに出会えたメンヘラは運いいなと思う
    それで専業主婦やってますみたいなの

    私もメンヘラだったけど寄ってくる男全員さらに傷つけてくるような奴らばっかだったから一人で立ち直るしかなかったわ・・・
    本当に人との縁とか運とか全くない人生

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/05(金) 20:49:45 

    人間関係は合わせ鏡というのは立場や能力的なことかな。
    私は高卒な上にロクな職歴もなく誰でも採用されるような事務職にしか就けないからか、職場にロクな人がいないわ。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/05(金) 20:53:17 

    >>112
    「難しいよね」も自分の反省を込めた共感だったんだけど、勉強できるマウントだと思われるかもしれないのか
    本当に言葉って難しいなぁ

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/05(金) 20:56:41 

    >>5
    友達や配偶者は自分で選ぶけど、職場の同僚は選べないもんね
    1人強烈な人入ってくると周りへの負の影響デカいよ
    自分でミスしまくって人に尻ぬぐいさせてるくせに文句ばかり言って他の人を批判したり
    どういう頭してるんだろうって思う
    根本的に理解できない人間がそばにいると精神の消耗が半端ない

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/05(金) 20:58:24 

    >>20
    雑に扱ったりしてない“つもり”
    意地悪してない“つもり”
    かもしれないよ?

    +11

    -13

  • 122. 匿名 2024/04/05(金) 21:02:12 

    >>119
    最近また話題になっているけど
    漢詩とか古典とかの勉強も影響はあると思う

    なんかケータイ小説?
    今は何と呼ぶかわからんババアだけど
    登場人物の名前に色を加えてたんだけどその解釈が違っていておののいた

    天気でいうと羊雲なのに茜雲くらいの違い

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/04/05(金) 21:10:50 

    誰も寄ってこないのは何なんだろ
    合わせ鏡する友達すらいないや

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/05(金) 21:11:39 

    >>44
    それだと「私は周りに恵まれてる」って人も、相手が我慢してるだけでしょ?って話になってしまわない?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/05(金) 21:12:05 

    >>122
    そうなんだ
    対人運を上げるためにも色々と勉強しよう
    よこから話しかけたのに詳しく教えてくれてありがとうございました

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/05(金) 21:21:02 

    >>1ガルちゃんは経験不足のバカが多いのと
    被害者叩きが大好きだからそういう風に言って被害者を叩いてうさ晴らししてんだよ。
    要するにクズ女が多いってこと。
    被害者や経験者はちゃんと分かってるよ。バカみたいに合わせ鏡が~とか言わない。バカのひとつ覚え。

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2024/04/05(金) 21:25:09 

    >>35 よこ
    適当に扱うって何?
    人には優しくねって言われて育ったから適当に扱うって分かんない
    距離置くことしか出来ない

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2024/04/05(金) 21:26:30 

    >>125
    おばだからいうけど
    人生において運などというものはないと思ってる

    宗教がかるけど、ただの宿命だと

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2024/04/05(金) 21:28:01 

    >>127
    私の中で適当に扱う=距離を置くって感じかな

    行けたら行くね〜。(行かない)ごめーん、後で連絡する〜(しない)

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/05(金) 21:31:08 

    >>121
    自分では性格いいつもりの人っているよね。
    うちの夫のことだけど。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/05(金) 21:33:22 

    >>12
    そう思う。
    私にだけ嫌な感じでイジったり、キレてきたり、雑に扱ったり、無神経なことを言ったり、正義を振りかざしてきたりと平気でハラスメントしてくる奴が多かった。これからはちゃんと世の中や学校でキツく教え込んで欲しいし対処すべき。
    私の場合、親があまりにも私への言動が酷くて、半世紀近く他人にやられ続けていたけど異様さに気付けず、過去を思い返すと物凄く悔しい。

    +27

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/05(金) 21:38:46 

    対人運無さすぎる…呪われてんの?レベル。
    何故か良い人だな~とか気が合うと感じる人は高確率で遠くに行ってしまう。職場では退職、異動したり学生時代はクラス替えでさっさと引き離される。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/05(金) 21:40:10 

    >>129 それ言えないんです😅
    うわっ関わりたくないってなって適当に話合わせてサッと距離置きます😅
    だけど執着されるし、なんだか変に絡んでくるなぁ苦手だなぁって思っても、話聞いて欲しいのかな?って普通に話聞いたりしてました
    うるさいって言えないし言ったら言ったでそういう人って「話しただけでうるさいって言われた~」って周りに言いません?実際言われました
    こんなやりとり自体が面倒臭いので人とはあまり関わらない様にしてるのに何故か絡んでこられる

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/05(金) 21:46:23 

    >>127
    逆だわ、暇な時にいつでもどこでも呼び出される方が雑に扱われてる気がする。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/05(金) 21:46:49 

    >>106
    わかる。時代劇の薄桜記とか悲しすぎる。観てる途中だけど主人公の旗本で剣豪で頭も性格も良くて人に慕われてる丹下典膳が、長尾家に関わったばかりに片腕切られて家は断絶とどんどん不幸になっていくのが、やっぱり対人運てかなり人生に影響するよなーと。ドラマだけど。
    最期に近づいてきてるから今、身悶えながら観てるよ。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/05(金) 21:48:18 

    >>134 例えばどんな風にですか?

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/04/05(金) 21:50:44 

    >>46
    わかる。こっちは寂しさとか孤独も受け入れる覚悟を決めて一人で過ごしてるのにね。気楽に自由に過ごすために。
    あんたの独りよがりのネガティブな話や都合よい暇つぶしに付き合う理由はないて話よ。去れ!て言いたくなるよね。

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2024/04/05(金) 21:57:21 

    >>114
    わかる
    挨拶したら挨拶が返って来ない、みたいな
    逆に殴られたらこらえるんじゃなくて、殴り返す方が正しい場合もある

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2024/04/05(金) 22:01:37 

    >>130
    って事はあなたも合わせ鏡で同じ性格?

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2024/04/05(金) 22:21:07 

    >>138
    殴るという例えは良くないけど、やられっぱなしにするのは適当じゃないよね
    態度がおどおどしてるかどうかより、言い返さないで我慢する事がつけいらせるらしい
    自分を守ることは自分の責任だし(守ってくれる親の身代わり探しは依存的だし)

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/05(金) 23:03:23 

    >>60
    いいなぁ
    私も職場運が悪くていつもいじめられたりなんかして続かない
    今仕事探してるけど、ずっと続けられるような所見つかったらいいな

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2024/04/05(金) 23:05:07 

    >>1
    残念だがそれは優秀ではないのだよ

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2024/04/05(金) 23:34:14 

    底辺高校の普通科だったけどまあクズばかりだった。高校は普通以上の偏差値か手に職就く学校の方がいいよ。同じように足引っ張るか自分以下にさせようとする奴ばかりで信じてた私が馬鹿だった。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/05(金) 23:35:38 

    いじめられっこが宗教はまってる率が高かった。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/05(金) 23:51:51 

    >>41
    それが結婚してママ友とかちょっとした時短のパートとかしだすと、一気に価値観覆えさせられるよ。
    声のでかい奴、口うるさい奴、文句多い奴が幅をきかせだす。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/06(土) 00:08:34 

    >>113
    同意。

    誰に対してもある程度丁寧で相手を尊重する対応をしていると、「こいつは自分より下の人間なんだな。だから下手に出てきて媚びてるのか」って判断してくる奴いる。
    人間関係を上か下かでしか見られない人間っているんだよね。

    パワハラ気質の人間に高圧的にされて、周りの人間にも蔑ろにされてる同僚がいて、内心憤っていたけど、その人におこがましいかもだけど、応援する意味もこめて出来るだけ丁寧に対応してた。
    するとなんか相手は段々、馬鹿にしたような態度や上からになってきたことあるわ。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/06(土) 00:13:55 

    >>12
    子供の頃からそうだけど、絶対に舐められない子、いつでも舐められてしまう子っているんだよね…
    舐められてしまう立場だったから舐められないようになるのが大変だった…

    +25

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/06(土) 00:33:23 

    >>1
    モラハラパワハラ男と付き合って別れない女
    一見、クズ男×優しいけと気の弱い女って構図に見えるけど、その女の人はモラハラパワハラを許容している時点で、本人もモラハラパワハラの傾向がある
    職場で下の立場にモラハラパワハラしてたり、あと大抵の場合子供にモラハラパワハラしてる

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2024/04/06(土) 00:42:03 

    レベル1つ下げるとそれより下がウジャウジャ寄ってきて病む

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/06(土) 00:43:41 

    >>136
    暇な時に普通の人は本やスマホで時間をつぶすけど、
    人を物のように扱う人間は、友達で時間をつぶす。
    突然電話してきたり、突然お茶に誘ってきたり。
    たまになら急な誘いも嬉しいけど、
    毎度なら、あ、暇つぶしに使われてるなって思う。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/06(土) 00:46:48 

    >>5
    知人の誘いで居酒屋の仕込みの仕事を手伝うようになったけど、やっぱり仕込みでも派手な方が多くてビビってる。ママ友じゃ派手な人とも話せてたけど仕事の世界は苦手だと分かった。自分には合わないから辞めたいけど、知人の紹介というポジションのせいで辞めにくい。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/06(土) 01:26:38 

    介護の仕事してるんだけど、同じ事をしても「ありがとう」「私は良い人にばかり恵まれている」と言って下さる方もいれば、「役たたず」「気が利かないダメなやつばかり」と言う人もいる。
    ありがとうと言われれば嬉しいし、役たたずと言われれば悲しいというか、モヤッとする。

    対人運っていうよりも、自分が人にどう接しているかで、周りの態度も変わってくると思ってる。
    可愛いおばあちゃんになりたい。

    +8

    -5

  • 153. 匿名 2024/04/06(土) 02:16:54 

    >>35
    雑に扱われない人って、その人自身のヘアメイクや服装が雑じゃないんだよね
    ファッションの方向性は色々だけど、カジュアル系だろうがエレガント系だろうが、自分自身の見た目を雑に扱っていない
    それだけで、他人は「この人を雑に扱うわけにはいかない」って気持ちになるんだわ

    +5

    -4

  • 154. 匿名 2024/04/06(土) 02:25:55 

    >>19
    会社でのパワハラで落ち込んでる時に、友達に言われた言葉だわ
    無神経過ぎて笑っちゃった

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/06(土) 02:57:24 

    >>2
    高校の友人に卒業してから会わないからそういうもんなんだなと思ってる。なぜか中学の友人とは仲が良い

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/06(土) 03:42:31 

    >>6
    でもこの属性の人そこまで悪人ではなくない?

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2024/04/06(土) 08:32:32 

    >>12
    顔立ちが気が強そうだとそれだけで舐められにくくて得するよね。本当は気が弱くても。あと声が低めだと舐められにくい。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/06(土) 08:41:20 

    あると思う。
    昔からクラス運がなくて、隣のクラスの人と仲良くなったり、、自分のクラスには馴染めなくて苦労したり。隣のクラスだったら楽しかったのになぁみたいな事がよくあるんだけど、今母になったら子供のママ友関係でも隣のクラスの人と仲良くなりがちで、あっちだったら楽しくやれたのに、、みたいなのが多い

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/04/06(土) 09:40:30 

    毒親貧乏の家庭に産まれ散々でした。舐められたり嫌われたりハブられたり。おまけに仕事もできない。
    ADHDです。
    夫はモラハラ。男性に大事にされたことがない。女友だちもおらんし人との距離感もわからない。人生って不公平やね。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/06(土) 11:44:59 

    >>152
    (治ったけど)大病したりして考え方がなんとなく変わって、自分を良く見られるために優しくするんでなく(偽善的ではなく)なり・・以前より前向き優しくなれたり気がする頃から明るい前向きな人たちと繋がれるようになった気がします

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/06(土) 13:05:09 

    >>150
    なるほどな。心当たりあるわ。

    たまに電話かけてきて、喋りちらしていく友達。

    自分は必要な場ではそれなりに話すけど、他人といるのストレスで基本1人で時間をやり過ごすのが好きだから、その発想がなかったけど。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/06(土) 14:20:27 

    >>146
    いじめられてるみたいな人を見てて、自分だったら嫌だしかわいそうだから孤立させないようにしようとか思って気を回してると、支配的になることあるね
    子供のイジメと同様に、見て見ぬフリじゃなく味方がいた方が上手くいくと思うからなんだけど、同情が上から目線だと感じて、強くなさそうだからやり返したくなるのかな

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/06(土) 14:53:22 

    >>2
    わかる
    自然と似たような学力や価値観の人に囲まれて生活するようになるから何かの拍子に違う層の人と話すとカルチャーショックがある

    職場は運もあるけど数回転職したら居心地がいいところに収まった

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/06(土) 15:00:17 

    >>159
    平凡な家庭に育ってそれなりに自己肯定感ある人だと私を大事にしてくれない人と結婚するくらいなら独身の方がいいって思ちゃうかもね
    私がそうなんだけど

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/06(土) 15:11:38 

    >>164
    私は毒親育ちだけど(今はだいぶ解毒できてる)、自分からアプローチしてきたくせに結局自分が大事にされる事しか考えてなさそうな人ばっかりで、この人と結婚したいと思ったこと一度もない
    不仲な親見てて結婚は生き地獄だと思ってたのもあるし、自己肯定感が低くて舐められやすかったのもあるけど、自分側のせいだけでもない

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/06(土) 15:24:52 

    あるよ

    恋愛関係じゃ無い人が私の辛い時に毎回現れる
    私は、性格悪いけど救世主に助けられて
    現在に至る

    その代わり、女友達は中学からほぼいなくて
    休み時間は男子の輪の中にいた

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/06(土) 16:22:22 

    >>153
    そうとは限らないよ。
    相手の立場が下だったり、相手が気弱なら雑に扱ってくる人はいる。
    逆に見た目気にしてなくてもお局のように威圧的であれば人は気を使う。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/06(土) 18:51:41 

    このトピみて思う、やはり周りに群がるとか、関わるとかろくなもんじゃない。

    己を信じ、己がいいと思う道を突き進みたい

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/06(土) 19:50:13 

    あるよ
    家族→毒外れ
    その家族の悪意で進学先潰され底辺高→環境悪過ぎて作った人間関係全て破壊される
    就職先もそんなだからそれなり、パート行っても高卒底辺だから又環境悪く、ろくな人間と出会えない悪循環グルグル
    オンラインはネットストーカーに絡まれ再び築いた関係壊滅に
    自己愛いる職場に当たりがち
    ほどほどに同僚として仲良くやろうと考える人種じゃなく、上か下か舐めた舐められたと勝手な判断してフルで攻撃性出してくるようなバカしかいなくて現在嫌になりすぎたから株で収入得てる

    結婚後も義実家からは学歴ばかり取り沙汰されて見下され、私がしてきたことは全て旦那の手柄だと思ってるし、姑がアホ義妹上げする為に私のdisりをことさら吹聴しているから子供の同級生母は親から聞いたその話を真に受け信じてママ関係からも弾きだされた
    味方が誰もいない
    仲好い友人は遠くにいて、気は良いけどアドバイス出してくれるタイプじゃないしそんな八方塞がりの経験も無いだろうしね…
    ずっと負のサイクルが続いていて抜け出せないし人間関係築いても本当に悪意ある人に完全に残らないよう壊される賽の河原

    中学で引っ越しする迄はこんなじゃなかったのに優しい人やまともな人と本当に出会えない、いても私は空気扱い
    30年近くこれで諦めつつある

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/06(土) 20:00:40 

    >>158
    クラス運あるよね…私はいつも一学年の時にクラスの大半の子とそれなりに良い関係気付いても2学年からは誰1人一緒のクラスになれなかった
    そんなことある?ってくらい1人も一緒にならない
    なれる子は前学年の人達が5人10人いるのに
    毎回2年から孤立か少人数の寄せ集めみたいなグループになり、それでも仲よくしていたと思っていたのに卒業後は相手がこちらを見下していたと態々それを伝えてきたり、幸せそうだから会いたくないと八つ当たりされCOFO(私がそれなりに幸せや安定している姿を見て勝手に惨めになられて終わる)
    何でこんな人達としか出会えなかったのか今でも解らない

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/06(土) 20:48:41 

    >>41
    学生時代の友人と長く続いてるママ友は優しいし悪口とか言わない人ばかり。パート先とかで悪口ばっかり言ってる人みるとびっくりしてしまう。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/06(土) 20:59:11 

    >>115
    教えてくださりありがとうございます。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/15(月) 14:25:15 

    >>151
    裏方でも夜の店だから派手なのですか

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/24(水) 22:17:19 

    現世は全くダメです。何かの祟りかな…

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/25(木) 18:29:29 

    >>1
    じぶんとあんまり倫理観とかが違う人とは一緒にいられないし、学校、会社、サークルとか、自分と似たような人と出会うようになってるから、いつまでもクソに囲まれてるのは自分もクソってことだよ
    変わろう

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/25(木) 18:30:13 

    変なやつに出会っても、まともな人探しまくれば、一人か二人見つかるよ
    その縁が長続きするかは別だけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード