ガールズちゃんねる

唐揚げ店が減って「おにぎり専門店」が増えた理由とは? 明暗を分けた要因は「インフレ」がカギだった

203コメント2024/04/07(日) 08:47

  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 19:06:47 

    唐揚げ店が減って「おにぎり専門店」が増えた理由とは? 明暗を分けた要因は「インフレ」がカギだった | FRIDAYデジタル
    唐揚げ店が減って「おにぎり専門店」が増えた理由とは? 明暗を分けた要因は「インフレ」がカギだった | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    コロナ禍が始まってからの数年は、唐揚げ店を見かける機会が増えていたが、ここ最近は閉店が目立ってきた気がした。その代わり、テイクアウトを中心としたおにぎり店が増えてきている。実際、渋谷駅周辺を例にとっても徒歩10分圏内におにぎり屋が、なんと8店舗もあった。


    ◆唐揚げ店の減少と、おにぎり店の増加の最大の要因は“インフレ”

    「唐揚げ店は、鶏肉や油などの輸入品や原材料費の高騰により、価格に転嫁しにくくなりました。その点、おにぎりに使われている米は国内生産が主のため、円安による輸入インフレの影響を受けず、原材料費を比較的安くできます。製造工程も簡単なので、すしのようにプロの料理人という人材確保が不要。そのため商品を低価格で提供でき、競合となるお弁当やハンバーガーなどと比較しても手ごろな価格帯です」(平野氏)

    コンビニで販売されているおにぎりも、軒並み100円以上となった。わざわざ食べるのならば、本格的なおにぎりを求める高級志向が反映されている。

    「高カロリーで脂質の多い唐揚げよりも、ヘルシーで持ち運びもしやすく手軽に食べられるおにぎりが、忙しい現代人に改めて支持されているのではないでしょうか。競合のハンバーガーは値上げ続きな点を踏まえても、おにぎりは腹持ちも良いうえに手ごろな価格です」(平野氏)

    ◆今後も増え続けるおにぎり店

    おにぎり専門店は、オーブンや大型冷蔵庫など、他の飲食店と比べて特別な設備を必要としないため、開業しやすい。小スペースの場所やキッチンカーなどでも出店できるので、今後も店舗数は増加傾向だという。

    「これまでも飲食店では、タピオカや高級食パンなどのブームがありましたが、日本の伝統的な食べ物であり、日本人に古くから親しまれているおにぎりは、一過性のブームではなく定着していくと思います」(平野氏)

    +44

    -11

  • 2. 匿名 2024/04/05(金) 19:07:39 

    鶏肉も高いもんね

    +122

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/05(金) 19:07:53 

    唐揚げは重いけど、おにぎりならお昼に買うかも。

    +170

    -4

  • 4. 匿名 2024/04/05(金) 19:07:53 

    おにぎりもすぐに廃れるだろう
    同じことの繰り返しだよ

    +450

    -10

  • 5. 匿名 2024/04/05(金) 19:07:59 

    やってるのは日本人じゃないでしょ

    +44

    -6

  • 6. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:01 

    からあげは毎日食べないけど(食べてる人がいても良いけど)
    おにぎりは毎日食べられるし

    +163

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:11 

    おにぎり屋さんといえば桃太郎

    +22

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:14 

    どうせおにぎりも増えたら淘汰されて消えていくよ

    +156

    -4

  • 9. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:15 

    唐揚げ専門店の肉ってどこ産の肉だったんだろ

    +62

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:16 

    結局は日本の貧困化だよね

    +20

    -8

  • 11. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:19 

    >>1
    次に来るのは
    味噌汁専門店やな

    +79

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:21 

    おにぎりがこんなに人気になるとはねぇ
    高いから食べる気にはならないな

    +67

    -4

  • 13. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:22 

    流行りの店が色々あるようだけど私は権兵衛で充分
    コンビニおにぎりと大差ない値段で美味しいおにぎりをありがとう

    +64

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:26 

    「おにぎりごりちゃん」行ったよ。
    美味しかったけど、値段も結構するし(もちろん具材たっぷり)もういかないかな。

    +34

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:29 

    >>1
    どうせ、また閉店するお店が続々出てくるよ

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:43 

    そういえば韓国では成功ルートから外れたらチキン屋になるとガルちゃんで聞いたことがあるけど、チキンももうダメなのか…

    +33

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:46 

    おにぎりの居抜き店って200万くらいで全部揃うんだっけ

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:51 

    三重県の桃太郎が好きです 

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:56 

    >>1
    ネトウヨって預言者なのかな?
    昔ネトウヨが連呼してた韓国人像がそのまま現代日本人になってるね
    唐揚げ店が減って「おにぎり専門店」が増えた理由とは? 明暗を分けた要因は「インフレ」がカギだった

    +10

    -14

  • 20. 匿名 2024/04/05(金) 19:09:01 

    おにぎりも専門店だと中々なお値段するのよね

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/05(金) 19:09:26 

    おにぎりの次はサンドイッチかな

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/05(金) 19:09:30 

    チキアター↑ア⤵︎ア↑アーアー⤵︎ってヨーデルがありましたね

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/05(金) 19:09:35 

    もうおにぎりになったら家で作れるだろ

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/05(金) 19:09:37 

    専門店はよっぽど美味しくないと続かないよね

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/05(金) 19:09:56 

    >「高カロリーで脂質の多い唐揚げよりも、ヘルシーで持ち運びもしやすく手軽に食べられるおにぎりが、忙しい現代人に改めて支持されているのではないでしょうか

    後だしジャンケンみたいな説明だな。ヘルシー志向なんて平成中期頃から大して変わってないのに

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/05(金) 19:10:05 

    高級食パンも一瞬で廃れた

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/05(金) 19:10:30 

    ここ美味しいよ

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2024/04/05(金) 19:10:41 

    手作りでコンビニと同等かそれ以下の値段だとどこでコスト削減してるのか気になって不安だし、
    高価格帯のおにぎりならデパ地下で買いたい

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/05(金) 19:10:53 

    唐揚げ屋ってどこも何かしらの賞取ってるよね

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/05(金) 19:10:53 

    おにぎり屋美味しいけど高いよね
    普通にランチ食べられる値段だから1回行ったけど次は無いわ

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/05(金) 19:11:00 

    >>19
    >>16だけどこの図のことです
    チキンorダイ

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/05(金) 19:11:25 

    >>4
    食パン専門店も軒並み潰れてるし、タピオカなんてほぼ見ないよね。

    +93

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/05(金) 19:11:46 

    >>9
    ブラジルとかじゃない?

    +86

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/05(金) 19:12:28 

    おにぎりをふわっと作る機械というかおもちゃっぽいのがあるんだけど、4千円以上するから迷ってる。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/05(金) 19:12:55 

    >>21
    何サンドかな
    フルーツサンドはもう廃れたからな

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/05(金) 19:13:37 

    おにぎりは身近過ぎてスーパーですら買わない。
    家で作っても充分美味しいから、買う気にならないなぁ。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/05(金) 19:14:05 

    >>4
    まあ流行ってる間に米の消費が上がるのはいいことよ

    +196

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/05(金) 19:14:29 

    おにぎり店一度行った。
    よーく観察して家での握り方変えてみた。具も真似してみた。
    子どもたちに好評で満足してます!

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/05(金) 19:14:40 

    野菜、タンパク質、炭水化物が効率的にワンハンドで食べられる食べ物があれば流行ると思う
    おにぎりには野菜要素が足りないんだよな
    高菜くらいかな?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/05(金) 19:14:59 

    >>9
    ブラジルかなぁ
    唐揚げ屋さんで売り子したことあるけど無駄に大きくて安いところのはどれもブラジル産だった

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/05(金) 19:16:00 

    我が県はからあげ店安泰
    昔からずっとあり、全国チェーン店は根付かない

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/05(金) 19:16:01 

    >>4
    悲しい…
    年々お米の買取り額が下がってやっていけないので、なるべく長く流行りますように。

    +148

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/05(金) 19:16:08 

    >>4
    近所にできたおにぎり屋さん開店日は2時間待ちだったらしい
    昨日見たら客はゼロ、撤退するのも時間の問題

    +94

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/05(金) 19:16:27 

    お米の価格が安定してるのも要因、ってテレビでやってた
    よほどレアな食材でもない限りおにぎりの原価なんて一個数十円でしょ
    10倍の値段で買う気にはならないかな…

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2024/04/05(金) 19:16:32 

    おにぎりはリピートできるけど唐揚げは一回でいい

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/05(金) 19:16:34 

    うちの方はサンドイッチ屋さんが増えてるよ。
    お店何だったっけな…ひまわりだとおもう!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/05(金) 19:16:35 

    おにぎりも最近高いよ
    専門店でいいなと思うの選ぶと1個で400円近くする

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/05(金) 19:16:48 

    もう日本もいよいよ引きしろがないね
    パン屋の倒産が最多ってニュースもあったし小麦や鶏肉など輸入頼りの飲食店は採算取れないのかな?

    米は唯一、国産だから調達コストが安いかも知らないけどいつまでもつかなこの国も

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/05(金) 19:16:50 

    CIAは鶏舎や畜舎に放火して食糧難を画策

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/05(金) 19:19:38 

    そんなに、おにぎり屋増えた印象無かったな

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/05(金) 19:20:06 

    名古屋の大須だけど、確かにおにぎり屋は増えたけど、唐揚げ屋も普通に残ってる。
    駆逐されたのはタピオカ屋だけど、それもまだそれなりに点在してるよ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/05(金) 19:20:12 

    おにぎり良いよね!
    日本人は米を食べよう♡

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/05(金) 19:20:33 

    >>36
    あれは具のために買うんじゃないの?
    店のは家じゃできないよ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/05(金) 19:20:35 

    そうは言っても近所に大塚の有名店で修行したのを売りにした店ができたけど、ひとつ300円位、高いと600円以上するから家族の分を買うっていうのらちょっと躊躇する。増えれば何でも淘汰されると思う。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/05(金) 19:20:45 

    近所のおにぎり専門店は塩にぎり300円する
    一番高いのはいくらで790円
    パン屋の方が満足感あるわ

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/05(金) 19:21:00 

    唐揚げ屋ならまだあるけどおにぎり屋なんて見た事ない
    あってもこういう昔からある店
    東京だけの話?
    唐揚げ店が減って「おにぎり専門店」が増えた理由とは? 明暗を分けた要因は「インフレ」がカギだった

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/05(金) 19:21:10 

    >>4
    そう、こうやって流行ってるってニュースにして流行らせたいだけ
    おにぎりに300円400円出す人が増えるとは思えない

    +70

    -3

  • 58. 匿名 2024/04/05(金) 19:21:16 

    >>1
    昔、白い鯛焼きって流行ったよね
    ブームがすごい勢いで去ったけと

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/05(金) 19:21:20 

    >>9
    唐揚げ専門店で国産の鶏肉使っている所なんてほぼないんじゃないかな?

    +61

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/05(金) 19:21:38 

    >>4
    ドイツやフランスで話題になって逆輸入状態なだけでしょ。
    長く続けられる値段じゃない。
    毎日買って食べようとは思わないよね。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/05(金) 19:22:22 

    >>11
    スープストックトーキョー
    「やっと時代が追いついてきたか」

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/05(金) 19:22:42 

    ググってみたら確かにオシャレな店たくさんヒット
    普通のご飯がおにぎりになるだけで嬉しいかもね
    あと海外でも流行ってるんだよね
    唐揚げ店が減って「おにぎり専門店」が増えた理由とは? 明暗を分けた要因は「インフレ」がカギだった

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/05(金) 19:22:47 

    唐揚げ店もおにぎり専門店も、多かったり多いなと感じたりしてなかったわ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/05(金) 19:23:18 

    >>4
    おにぎりを高値で買うことに抵抗がある
    自分で作れるし
    専門店のはおいしいんだろうけど、言うてもおにぎりだし

    +53

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/05(金) 19:23:25 

    >>53
    今日テレビで紹介してたのはペッパーマヨに卵黄の醤油漬け、チーズを入れたおにぎり
    家で作れるなーと思っちゃったわ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/05(金) 19:23:37 

    >>56
    関西の中途半端な田舎だけどあるよ
    こじんまりと営業してる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/05(金) 19:23:40 

    でも店によっては1個がデカいのよ~うちの職場の近くはデカくて1個は少ないけど2個は多いから利用しなくなっちゃったな…美味しいんだけどね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/05(金) 19:24:00 

    オニギリは食中毒が怖いからコンビニで買う。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/05(金) 19:24:10 

    高級食パン店も、一時流行ってたのに、いつの間にか閉店のお店多かったな

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/05(金) 19:24:19 

    >>1
    定着しないと思うよ
    昔からおにぎり屋ってぽちぽち出来ては潰れてるイメージ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/05(金) 19:24:30 

    >>57
    回転寿司で300円400円出したらそこそこいいネタ食べられるもんなぁ🍣

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/05(金) 19:24:38 

    おにぎりの頂点のところに具を盛ってるタイプのおにぎり屋さんはちょっと苦手

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/05(金) 19:24:44 

    売れてる商売があるとすぐ続々と真似するから共倒れしやすいんだよなぁ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/05(金) 19:24:58 

    >>1
    何度か買ったけど、おにぎり専門店のはまぁまぁ高い(コンビニ比)から、家族分となると躊躇する。
    揚げ物と違って家でも手軽に作れるし、そんなに頻繁には買わないかなぁ。
    でも増えてるってことは流行ってるんだろうけど。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/05(金) 19:25:03 

    >>62
    これ美味しそう!こんな感じで出してくれるお店良いな

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/05(金) 19:25:54 

    にぎりたてって名前のイオンとかに入ってるおにぎり屋さん好きだったなー

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/05(金) 19:26:00 

    >>62
    いや逆にこれだけオカズあるんなら白飯でいいわ

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/05(金) 19:26:16 

    ぼんごは食べてみたい。と四半世紀思っている。

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2024/04/05(金) 19:26:21 

    >>20
    5〜600円するね、一個で。
    お昼なら3つくらい食べたいから、高いなぁ笑

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/05(金) 19:26:23 

    おにぎりもすぐ飽きられる。流行ってるからと手を出すのは危険

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/05(金) 19:27:12 

    私がバイトしているお店は2年前からお味噌汁と塩むすびとおかずのお店。

    近くにおにぎり専門店が出来て、そこに入れなかった人たちがこちらに流れてくるようになった(笑)
    おにぎりブームは一時的なものかもしれないけど、お店は長く続けていきたいなぁ。
    唐揚げ店が減って「おにぎり専門店」が増えた理由とは? 明暗を分けた要因は「インフレ」がカギだった

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/05(金) 19:27:29 

    ぼんごってお店のレポ動画ちょっと前はよく見かけたなー
    すごいボリュームだよね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/05(金) 19:28:01 

    タピオカ
    唐揚げ
    おにぎり
    ってうちの近所のお店は流行りに乗ってコロコロ変えてる
    お店潰れて新しいお店になったなーと思っても元の経営者は一緒ってこと多いよね

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/05(金) 19:28:08 

    昔、わらべやのおむすび、というおむすび屋さんがあったの知ってる人いますか?
    畳一枚分?ぐらいの小さな蔵造り型の小屋のお店。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/05(金) 19:28:19 

    >>81
    具沢山味噌汁だね!この味噌汁飲んでみたいな

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/05(金) 19:28:49 

    >>56
    こういう形のおにぎりって正しい食べ方わからん
    最初にがぶっと具を食べきっちゃわない?
    中にも入ってるの?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/05(金) 19:29:39 

    おにぎり専門店て、そんなに増加しているの?それすら実感してないのだけど
    住んでいる場所にもよるのかな?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/05(金) 19:30:13 

    >>61
    スープストックトーキョー、カレーも美味しいやん

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/05(金) 19:30:55 

    >>32

    最寄り駅の駅前の乃が美が、いつの間にかなくなってたわ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:14 

    >>81
    おいしそー
    こういうお昼が食べたいのに会社の周りはコンビニかファミレスかファストフード店しかない…おかげで太ったw

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:37 

    >>83
    うちの近所はそのルートの前に食パンやってた

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/05(金) 19:31:45 

    >>1
    おにぎりなんて家で簡単に作れるからわたしは焼き魚テイクアウト専門店が欲しい
    家で魚焼くとグリル洗うのも面倒だし匂いが微かに残って嫌
    高級魚や粕漬けとかじゃなくて
    塩サバ、ほっけ、イワシや鯵みたいな庶民の安い焼き魚をテイクアウトでお得に!!

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/05(金) 19:32:05 

    結局、国内が至高よな

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/05(金) 19:32:29 

    >>88
    女の牛丼屋だから
    男が行かない

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/05(金) 19:33:18 

    孤独のグルメのせいだと思う
    すごい美味そうだったもん
    おにぎり屋回

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/05(金) 19:33:56 

    おにぎり屋さんて20年くらい前にも流行ったよね?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/05(金) 19:35:29 

    >>1
    唐揚げなら作るよりも買った方が手間かからないけど、おにぎりなら自分で作れるし、中身も自分で好きな具を入れたら良いし、高いおにぎりを買う方が抵抗あるけどなぁ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/05(金) 19:35:35 

    >>65
    えっ卵黄って生?
    すぐ食べるならいいけど

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/05(金) 19:36:18 

    今は有明海の海苔が不作だっていうニュースを去年に見たけど、今は大丈夫なんだろうか。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/05(金) 19:36:33 

    ぼんこに行ったことないけど
    YouTubeで女将さんが惜しみなく技術を披露してくれてるから真似して作ってる

    おにぎり型を買ってあまり触らないといい感じ!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/05(金) 19:36:53 

    >>83
    それは便利だ
    同じ場所でその時の流行りの物が食べられる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/05(金) 19:37:11 

    >>61
    とっくのとっくに追いついてるよ
    これで起業した人、成功者になって久しいじゃん

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/05(金) 19:37:27 

    地元で取れた野菜とかお米で作ったら地産地消解決する鍵になるからいいと思う

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/05(金) 19:40:10 

    豚汁専門店とか最近色々な専門店出てきたね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/05(金) 19:40:52 

    一回買って「こういう具もあるんだぁ」って学んでその後は自分で握って持参。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/05(金) 19:41:17 

    >>20
    おにぎり2つに味噌汁ついて850円とかびっくりする
    絶対食べたとしても、美味しいけど一回で良いかなあってリピは無さそう

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/05(金) 19:45:38 

    でもおにぎりにしょっちゅう1000円払う人はおらんやろ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/05(金) 19:47:39 

    >>1
    高いオニギリなんていらん

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/05(金) 19:48:16 

    >>86
    別のおにぎり屋さんだけど上だけじゃなくて中にも具が入ってるよ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/05(金) 19:48:56 

    >>1
    次は食パンが来るね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/05(金) 19:50:22 

    >>86
    中にも入ってるよ
    でも個人的には具が多すぎて味が濃いから白米欲しくなるw

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/05(金) 19:51:54 

    >>72
    あれって中身の具が分かるように上に目印として少しのせているのでは ?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/05(金) 19:56:07 

    唐揚げ店が減って「おにぎり専門店」が増えた理由とは? 明暗を分けた要因は「インフレ」がカギだった

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2024/04/05(金) 19:56:34 

    >>103
    価格は倍になるかも

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/05(金) 19:56:52 

    >>110
    高級食パン屋は、もう何年か前に流行ったけど、次々と閉店していった印象だよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/05(金) 19:57:59 

    おにぎり専門店とか、安ければ良いけど、結構するから、それなら他の弁当とかのが良いとかって思ってしまう

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/05(金) 19:59:05 

    >>21
    西日暮里のポポーで買った。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/05(金) 19:59:18 

    >>56
    お米屋さんのおむすびが美味しい。
    あと、お米屋さんのおはぎ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/05(金) 19:59:35 

    おにぎり専門店なんて、全然増えたとかって思わないのだけどな

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/05(金) 20:00:17 

    >>111
    わかるw
    具:米が1:1くらいの比率になっちゃってておにぎりって言うより具食べてる感じになってくる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/05(金) 20:00:33 

    >>81
    美味しそうだわ
    おいくら?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/05(金) 20:01:10 

    >>20
    主婦が始めました!なお店やキッチンカーで田舎でも300円から500円ぐらい
    お味噌汁やおかずを付けて家族でお腹いっぱい食べたら結構な額になるからそれなら他のお店に行く

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/05(金) 20:03:17 

    輸入が高くなってきてるから自給率上がったらいいね
    流石に米は輸入に頼ることはないと思いたい

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/05(金) 20:04:05 

    >>8
    ボンゴみたいな新潟の美味しいお米で炊いて溢れんばかりに具が詰まってるみたいなおにぎりなら価値あるだろうけど
    そうじゃないならコンビニでいいってなる

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/05(金) 20:04:26 

    >>19
    なんか最近やたらネトウヨネトウヨって言うコメ何処にでも湧くけど流行ってるの?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/05(金) 20:04:35 

    おにぎり屋も同じようにそのうち、、、って感じだと思えてしまうな

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/05(金) 20:08:00 

    >>57
    そこでしか食べられないおにぎりなら買うかもしれない。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/05(金) 20:08:44 

    >>1
    おにぎりの具に唐揚げ入れて、タピオカとドリンクセットにして、更にマリトッツォをデザートに付けたええがな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/05(金) 20:11:15 

    >>128
    ブーム全部のせw

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/05(金) 20:11:44 

    おにぎり食べるなら、高級おにぎりとはならないな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/05(金) 20:12:14 

    >>11
    もう一周したのか

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/05(金) 20:13:16 

    >>1
    簡単に始めれるモノは簡単に潰れる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/05(金) 20:15:51 

    >>92
    焼き魚ならスーパーでよくない?おにぎりならその場でアツアツ食べれるから少し高価でも買うけど、魚は無理だし。冷めてるならスーパーの惣菜と同じ。ちょっと前アジフライが流行るとも言ってたような。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/04/05(金) 20:16:32 

    >>42
    お米屋さん?
    私お米大好きで365日ほぼお米食べてるよ!
    いつも美味しいお米ありがとう

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/05(金) 20:17:47 

    おにぎりくらい自分で握れや 笑

    でも安定だよね〜必ず大体おいしいし

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/05(金) 20:20:56 

    友達のお母さんの握ったおにぎりは食べられないとか言ってたくせに

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/05(金) 20:21:16 

    >>2
    そんなに値段変わってない気がするけどな

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/05(金) 20:23:17 

    >>10
    食の娯楽化が叫ばれてン十年だろ
    ごはんは遊びじゃありません

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/05(金) 20:24:03 

    >>56
    お米屋さんのおにぎり出してるところあるよ。たまに買うけど、その場で作ってくれるから出来たてで海苔もパリパリしてて美味しい。値段も100円〜高くて300円台で良心的。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/05(金) 20:24:43 

    >>4
    コンビニのが安いし自分で握ったらもっと安いからな

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/05(金) 20:25:13 

    >>11
    お茶漬けスタンドはどう?漬物とお茶に拘ったら、そこそこ人来そうな気がする

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/05(金) 20:25:15 

    今後も増えるって書いてあるけど、そんなに増えてもなー

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/05(金) 20:26:57 

    >>120
    そうそうww
    梅とか明太子えらぶとしょっぱくてw
    普通の塩おにぎりもくださーいって言いたくなるw

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/05(金) 20:27:39 

    >>19
    工学系→過労 わかるわ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/05(金) 20:27:49 

    >>110
    食パンはもう終わった

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/05(金) 20:29:58 

    >>57
    田舎だとそう思うだろうけど都内のおにぎり屋、人気のとこは行列してるよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/05(金) 20:30:52 

    コンビニ、特にセブンイレブンが初めて世に出したコシヒカリおにぎりは革命だった
    お米の質(業務米?)がネックで外食はごはん以外麺類等しか選ばない選べない人達がそれなりにいた
    そして時が経ち…コンビニおにぎりも値上げ、冷蔵故の微妙なアレで、そこからよりランクアップじゃない?

    ちなみに白パンパスタあまり食べない欧州人にはおにぎりはウケが良い

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/05(金) 20:32:58 

    近所の唐揚げの店、去年開店してあっという間に閉店していた。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/05(金) 20:34:29 

    地方都市住みだけれどこの手のオシャレなおにぎり屋さん増えてる
    でも結構高くて塩むすびでも200円だし
    ちょっといい具材だと300円400円越えは当たり前
    正直おにぎり1個に400円なんて払いたくないし
    そのうち廃れて潰れるんだろうなと思ってる

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/05(金) 20:34:38 

    >>39
    広島菜、美味しいよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/05(金) 20:36:04 

    >>141
    美味しそうだけどテイクアウトが難しそう。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/05(金) 20:39:43 

    からあげとおにぎりが合体したらいいんじゃないの。最高の組み合わせじゃん。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/05(金) 20:49:30 

    鶴城史之舞の影響かな。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/05(金) 20:58:06 

    ちょっと良いおにぎりは動物園に行く途中で昔買ったことある
    他に2回位
    そういう時便利

    昔も美味しかった
    セブンみたいに業務米使っておらず、且つ冷蔵してない
    と言っても120円位だった記憶

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/05(金) 20:59:42 

    >>39
    ご飯を炊くときにすりおろした人参とか入れて炊いたら?

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/04/05(金) 20:59:46 

    唐揚げ店だって一時的には増えたわけだから、まだ結末はわからないのでは。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/05(金) 21:08:34 

    そういえば、数年前に話題になった東京の渋谷?原宿?のマンゴーのかき氷屋ってまだあるの?確か1500円くらいで高額だったような。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/05(金) 21:12:57 

    >>157
    それはインフルエンサーが売りたがってるアメリカン的なイベント食でしょ
    映えが必要

    おにぎりは映えなくていい(笑)からおいしく手軽なら良いみたいな

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/05(金) 21:25:11 

    >>85
    めちゃめちゃ美味しいんですよ!
    これは具だくさん豚汁です!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/05(金) 21:26:02 

    >>90
    めちゃめちゃ美味しいんですよ!
    もっと売上あれば2店舗目とか考えると思うんですけど(笑)
    コンビニやファミレスって太りますよね💦

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/05(金) 21:26:22 

    >>121
    めちゃめちゃ美味しいです!

    900円です!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/05(金) 21:31:07 

    >>56
    ミスドかと思った

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/05(金) 21:33:48 

    おっさんずらぶの菊様的なやつ?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/05(金) 21:34:32 

    原価が安いからでしょ?
    今、海外で流行っててぼろ儲けだとテレビでやってたよ?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/05(金) 21:51:16 

    唐揚げ屋さんもおにぎり屋さんもあるけど
    うちは唐揚げの方が利用頻度高いよ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/05(金) 21:51:25 

    >>42
    わたしも最近土鍋をかって、土鍋炊きご飯を毎日食べてるよ。美味しいし、おかげで体調良い。
    美味しいお米をありがとう!

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/05(金) 22:08:17 

    波に乗って知り合いの夫婦がお店最近出したけど
    おにぎり定食とやらが
    おにぎり2つお味噌汁漬物で800円
    ちゃっかり具材の変更プラス料金取られるやつ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/05(金) 22:20:01 

    >>20
    そうなんだ、300円くらいかと、

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/05(金) 22:39:14 

    夏は唐揚げキツイ
    なんか爽やかなもの食べたいよね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/05(金) 22:45:27 

    近くの唐揚げ屋さん、月に一回くらいしか買わなくて申し訳ないけど、できれば無くならないで欲し〜。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/05(金) 22:54:27 

    >>6
    そうだけどさ、おにぎり毎日食べるって決まってるならおにぎりくらい家で作れるし…ってならない?
    からあげ揚げるのはめんどくさいけど

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/05(金) 22:55:13 

    >>57
    1度 2度は買うだろうけれど 常連にはなりにくいな。

    ボリュームの割にはちょっと高すぎる。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/05(金) 23:00:28 

    >>77
    手で食べたり箸で食べたり忙しそうだね。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/05(金) 23:10:14 

    >>161
    高いね!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/05(金) 23:15:04 

    >>42
    なんで買い取り額が下がるんですか?
    日本で絶対的に自給自足出来てるのはお米だと思うから、農家さんには絶対に儲けて欲しい
    やっぱり政治家のせいでもあるよね
    お米以外でも、まずい外国産より国産食べる
    高くても絶対に国産食べるよ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/05(金) 23:19:51 

    >>1
    ぼんごはあんなに並ぶ前に行ったことあるけど、なんか普通なんだよね。それが良いのかな。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/05(金) 23:20:49 

    >>4
    糖質どうのこうの言ってた割には米は戻るのね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/05(金) 23:48:28 

    >>125
    反日朝鮮勢力だってバレてから槍玉に上がってる

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/04/06(土) 00:17:33 

    >>112
    わかる程度に少し乗せてるのは大好き
    卵黄の漬けたやつとかいくらとかを手に持ったら落ちるくらい乗ってるのがちょっと苦手

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/06(土) 00:59:16 

    >>1
    2〜3回くらいで満足すると思う。
    おにぎりは自分の家で握った方が格段に安くて、仕事のランチならわざわざ外に行かず並ばず自席ですぐに食べられる。おにぎりって手軽に食べられるからいいんだよ。
    食パン同様、毎日食べるようなものにずっと高い値段を払い続けたりしない。前からある安い権兵衛は残って、あとの店はブームでほぼ終わるよ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/06(土) 01:45:15 

    おにぎりを外で買うなんてみんなまだまだ裕福だなあと思いつつ、いち食事として利用する人は少ないと思う
    ただ、ちょうどいい差し入れってポジションをとれたのはでかいんじゃないかな
    スイーツやファストフードより万人受けでヘルシー。
    今いらなくても持って帰って冷凍しやすい。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/06(土) 01:55:12 

    専門店見てみたことあるけどおにぎりにこんな出すならいいお米買って帰って自分で炊き立て握るわ…ってならないもんかね
    私はそうなった

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/06(土) 06:34:32 

    えー?こういうおにぎり屋さん近くにできてたけど安くないよ決して。行ったことないわ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/06(土) 08:23:56 

    >>174
    高いかもしれませんが、お味噌汁の量が多くてボリュームたっぷりですよ(^o^)

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/06(土) 10:23:09 

    タピオカみてえ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/06(土) 10:44:23 

    近所に新しくできたけど普段は並び列なくて
    雑誌やテレビで紹介した週末だけ列がすごい
    ああいうブーストがないと入らないんならすぐなくなりそう

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/06(土) 11:58:02 

    >>13
    大きいよねー

    ひとつでも満足感あって、でも値段は高すぎずでホントありがたい

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/06(土) 12:10:13 

    >>1
    昔、銀座あたりでおにぎり専門店行った時
    リーズナブルですごく美味しかった
    最近よく見るお店は行って無いけど、ちょっと見た感じ高いし美味しくなければ行く気しない

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/06(土) 12:12:14 

    >>11
    豚汁定食専門店は見た事あるよ
    栄養取れそうだった

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/06(土) 12:38:56 

    家族が勤めている会社(飲食でも食品関係でもない会社)も大きい商店街の中におにぎりやを出店しているけど、そこそこお客さんは来ているみたい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/06(土) 12:39:53 

    近所のおにぎり売ってる和菓子屋さんは昔からあって100〜150円で毎日行列が出来てる
    同じ商店街の中のお魚屋さんがやってる惣菜店のおにぎりもその日の焼き魚が入ってて100〜120円で売っててそこそこ混んでる
    他所で300円400円のおにぎり買う必要がない

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/06(土) 12:48:59 

    >>174
    お値段とお昼の定食って考えると、おかずもあるけど少し物足りない気もするし、おにぎりに具が入ってるものの方がバランスは良さそう
    知っているところも味噌汁とおにぎり2つと健康茶で800円とかだから、そういう値段になってきてるのかもだけどね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/06(土) 13:24:02 

    ふんわり系は食べにくいからもっとギュッと握ってくれと思う
    コスト削減を良いように言わないで欲しい

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/06(土) 13:33:22 

    >>19
    これはネトウヨが作ったんじゃなくて韓国で普通に言われてるブラックジョークだよ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/06(土) 15:10:48 

    >>141

    だし茶漬けの店「えん」が好き
    食べやすくて美味しいからもっとたくさん出店してほしい

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/04/06(土) 16:21:19 

    >>56
    こういうテイクアウトのお店はデパ地下や駅とかにあるし、その場で握ってくれるイートインのお店も近所に複数あるかな。

    うちは山手線内だけど、4店舗くらいあるよ近所に。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/06(土) 17:58:29 

    おにぎり好きとしては嬉しい😊

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/06(土) 18:44:20 

    昔、弁天屋?のおにぎりと冬瓜の薄味の煮物が好きだった。
    家族は誰も冬瓜が好きではないのでたまに食べたいなと思い出す。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/06(土) 18:54:24 

    >>134
    いえ、農家なんです。
    お米好きなの嬉しいほんと。励みになる。
    間もなく田んぼの水張りが始まるので、代掻き頑張ります。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/06(土) 18:56:42 

    >>166
    嬉しいほんと。ありがとう。
    毎日土鍋ご飯は凄い!まめな方。炊き立ては美味しいですね。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/06(土) 19:02:13 

    >>175
    食べてくれるの嬉しいです!
    なぜか分からないんですが。
    この50年くらい下がり、うち米どころなのに専業農家ほぼ0で兼業ばかり。我が家は派遣と農家のダブルワーク。やっけてなくて手放す人は増加中。
    パンや麺類など食生活が幅広くなってるんですかね。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/07(日) 00:07:20 

    >>201よこ
    米って健康を目指すなら、とっても大事なものだと思うんだけどね
    味付けしなくても、そのままで美味しい
    栄養もちゃんとあるし、玄米とかもあるしね
    健康寿命伸ばして医療費削減を目指すなら、農家(気持ち的には野菜農家も畜産も含め)をサポートしてなんぼだと思うのだけどね…
    いつもありがとうございます

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/07(日) 08:47:22 

    家から割と近い某道の駅におにぎり専門店があり食べたけどお米が美味しかった
    でも1個350円位するのでしょっちゅうは行かないと思った
    平日の昼間に行ったからかそれ程混んでなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。