ガールズちゃんねる

【まだ使える場合】子供の流行りが終わった物どうしますか?【教育】

86コメント2024/04/06(土) 22:25

  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 18:43:18 

    その時めちゃくちゃ欲しがった物も流行りが過ぎればいらなくなりますよね。

    どこもかしこも鬼滅のグッズで溢れていた時は鬼滅を、
    ディズニープリンセス、すみっコぐらし、などなど通ってきました。

    主は、文房具だったら最後まで使わせます。
    たまにしか使用しないお弁当箱など、キャラ物が恥ずかしいと言うようになりました。
    物を大事にしてほしいと思いつつ、その恥ずかしい気持ちも理解できるため、どこまでワガママを聞いていいものかと。

    皆さんのご家庭ではどのようにしていますか?
    まだ使える物は親が使ったりしていますか?

    +25

    -6

  • 2. 匿名 2024/04/05(金) 18:44:11 

    自分が使います。

    +60

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/05(金) 18:44:19 

    メルカリ

    +9

    -7

  • 4. 匿名 2024/04/05(金) 18:44:28 

    メルカリで転売

    +6

    -5

  • 5. 匿名 2024/04/05(金) 18:44:37 

    ペットが飽きたらどうする?

    +2

    -19

  • 6. 匿名 2024/04/05(金) 18:44:45 

    >>1
    みんなメルカリじゃない?

    +9

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/05(金) 18:44:51 

    わかったと言って捨てるし次からは無地のものを買わせます

    +35

    -6

  • 8. 匿名 2024/04/05(金) 18:44:54 

    いらない古いものなら捨てる
    友達に欲しい人がいれば譲る
    売れるものはうるせえ

    +40

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/05(金) 18:45:26 

    買い替えてます。
    私自身が使ってるものがお気に入りの物じゃないと気分上がらないので娘にもそうしてます。
    一人っ子だからできるのかな。お金に余裕なくなったらできない。

    +8

    -4

  • 10. 匿名 2024/04/05(金) 18:45:31 

    >>8
    ヒッすみません!!

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/05(金) 18:45:45 

    プリキュアや戦隊はすぐ新シリーズが出て時代遅れになっちゃうよね。
    しんちゃんやドラえもんなら時代遅れになりにくいね。

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/05(金) 18:45:49 

    プリキュアなんか毎年変わるもんね。

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/05(金) 18:45:54 

    >>1
    会社のおじさんのお弁当用のバッグがすみっこぐらしなのはそういうことか、、、

    +90

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/05(金) 18:46:03 

    >>8
    うるせえw

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/05(金) 18:46:03 

    【まだ使える場合】子供の流行りが終わった物どうしますか?【教育】

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/05(金) 18:46:17 

    妖怪ウォッチのメダルいっぱいあるよ

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/05(金) 18:46:17 

    >>5
    だれもそんな話してないよ。

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/05(金) 18:46:32 

    私が子どもの頃は親が喜んで使ってた

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/05(金) 18:46:45 

    いま大学生だけど、幼稚園から中学高校大学とお弁当包みは使ってる
    キティとかマイメロとか戦隊モノとか
    お弁当包みはうちはあまりこだわらなかったから

    弁当箱は小さすぎるのは処分した
    ペンケースは私が仕事で使ってる

    あとは寄付する機会があったから全部寄付した

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/05(金) 18:46:50 

    日常で使い倒して利用する。売るとか人にあげるくらいなら捨てる。

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/05(金) 18:47:15 

    明らかに使い古してるやつは処分
    まだ使えそうなやつはメルカリかハードオフ
    頑丈で値段が高くてまだまだ使えるやつは友達や親戚に交渉して大丈夫であればお下がりとしてあげる

    +1

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/05(金) 18:47:17 

    >>8
    急にどうしたw

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/05(金) 18:47:32 

    【まだ使える場合】子供の流行りが終わった物どうしますか?【教育】

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/05(金) 18:47:32 

    >>8
    不意打ちのうるせえに笑ってしまったw

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/05(金) 18:47:46 

    年単位である程度使ったら買い替えるかなー。
    その前にキャラ寿命が短そうなものはほとんど買い与えなかったけど。
    例えば長男の学校グッズはポケモン、次男の学校グッズはマリオみたいに長いこと使えそうなキャラにした。
    (アンパンマンとかは却下してた。)

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/05(金) 18:47:58 

    ポケモンカードいっぱい。多分そんな価値ないけれど衣装ケースいっぱいにある。

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/05(金) 18:48:04 

    グッズというか赤ちゃんの頃のおもちゃとかになるけど、我が家は一人っ子で友達なんかは自分よりも早くに結婚出産してるから既に子供は高校生とかで譲る相手もいないから、卒園するときに保育園に使ってもらえますか?って聞いて引き取ってもらったよ。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/05(金) 18:49:19 

    >>23
    たまごっち20個位あるけれど、15年前くらいだからそんな価値無いと思っている。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/05(金) 18:49:27 

    妖怪ウォッチ
    ジバニャンはかわいかったなー。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/05(金) 18:49:47 

    お弁当箱は使わせるな
    私も子供の頃長いことキティーちゃん使ってたし自分が選んだ物だから仕方ないと思ってたよ
    Tシャツなら部屋着にする

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/05(金) 18:50:02 

    子供のトミカの旬は過ぎたけど、親の方が処分できない。
    あれだけ必死に集めたのに、子供はもうどっちでもいいみたい
    限定トミカもたくさんあるし、株主にもなってるから優待トミカもある。もはや私の趣味みたいになってる

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/05(金) 18:50:40 

    >>19
    寄付出来るのイイね、寄付先以外と無い。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/05(金) 18:51:34 

    幼稚園の時は毎年新しい戦隊モノのプールバッグに買い替えてたな
    安いものだしまぁいいかって
    自分があまり流行りのものを買ってもらえなかったからついつい子供には欲しいものを買ってしまう

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/05(金) 18:53:51 

    制服ってどうしてる?
    子供がちょっと名の知れた学校でネットでは買い取りしているみたいです。
    売るの抵抗あるし、使い道ないし、制服ディズニーしないって言い切ってたから、ゴミで処分がいいのかな?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/05(金) 18:55:06 

    少し安めの値段設定にしてメルカリ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/05(金) 18:57:28 

    弁当箱や水筒は普通に捨ててるわ
    キャラ物に限らず何年も使う物じゃないと思ってるし

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/05(金) 18:57:29 

    戦隊物の合体するおもちゃ、息子がハマった時、旦那が過去の戦隊シリーズも買い集めてしまった。
    息子も成人済み、多分覚えてないから処分するか。

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2024/04/05(金) 18:57:30 

    >>34
    うちの学校は綺麗に着てたなら、下級生でサイズオーバーだけど買い換えられない家庭とかに譲る為に集めてたけど、そういうのはなさそ?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/05(金) 18:58:09 

    >>7
    うちもそうする。買い換えるなら無地かキャラ無ししか買わない、嫌ならそのまま使わせる。

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/05(金) 18:59:18 

    鬼滅みたいな流行り廃りのあるキャラものは買い替えてあげようかなと思うし、今後は消え物だけ買ってあげるようにすると思う
    キティちゃんとかスヌーピーとかだと子供も勿体無いし使うかぁって妥協してくれる気がする

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/05(金) 18:59:29 

    >>8
    🤫

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/05(金) 19:00:29 

    >>24
    どうしたらいいんやろうねぇw

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/05(金) 19:00:43 

    ブームが変わるたびに買い替えるのは大変なので水筒やお弁当グッズはとりあえず3年かな
    その分靴下や下着のサイズが変わるものはその時好きなもので選ばせてる

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/05(金) 19:01:30 

    >>13
    おばさんにもいるよね
    娘さんの弁当袋使う人

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/05(金) 19:02:29 

    >>1
    他のキャラがいいは却下だけど、恥ずかしいは気持ちがわかるから受け入れます。成長の証だから買い替えついでにちょっと大きいお弁当箱にする。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/05(金) 19:02:57 

    >>11
    うちの親戚の子(小学生)が小さい頃から今もドラえもん好きで、ドラえもんのおもちゃやグッズはわりと大きくなっても好きでいてくれるデザインが多いのもありがたい

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/05(金) 19:03:35 

    プリキュアとかは1年しか使わないものだと思って最初から買う
    何年も買い替えたくないと思うものはずっと使えるようなデザインにする
    お弁当箱くらいならサイズアップもするし買い替えるかなー
    文房具は家用で使ってもらう

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/05(金) 19:04:24 

    >>34
    寄付やリユースのあてがないということね

    友人はミニチュアに仕立て直してもらって保管してたよ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/05(金) 19:08:25 

    >>31
    同じだ。子供大好き主人が株買って、普通にトミカ集めて、レア物は並んだり、ネットで購入した。思い出もあるけれど、子供はもうトミカは必要無くて、リアルな車を欲しがっているわ。
    優待のトミカは将来の孫にでも取っておくつもり。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/05(金) 19:13:50 

    >>4
    購入価格を割るものは転売って言わないと思う

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/05(金) 19:13:54 

    >>48
    古い私立校で、そのようなリユースはしない感じで、姉妹が居れば使えるかも位です。
    ミニチュアにする程でもなく、卒業時にリカちゃん人形で制服姿のが貰えたので、
    思い切って処分します。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/05(金) 19:14:08 

    文房具やティッシュは使う。
    学校に持っていかなくても、家で使えるものは捨てない。
    ハンカチとかも。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/05(金) 19:14:26 

    即捨てる
    使わないもの置いておきたくないし気に入ってないものは結局使わない。次はいくら欲しいと言われても買わない

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/05(金) 19:18:05 

    >>8
    人格が入れ替わった!

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/05(金) 19:18:21 

    >>34
    自分が高校生の時は後輩にあげてた
    売るのはナシだな

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/05(金) 19:19:11 

    >>13
    有無を言わさずって光景が見えて草

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/05(金) 19:20:37 

    >>12
    うちはずっとデリシャスが好き
    スカイやワンダフルも好きだけどデリシャスほどではないらしい
    Amazonで敢えてデリシャスのものを買ってる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/05(金) 19:20:44 

    お弁当箱、お弁当の参考に色々なブログを見ていたら、結構な数のお弁当箱を購入してしまい、子供3人がもうお弁当必要無くなった今、朝ごはんのついでに残り物で自分自身用にお弁当を作っています。わっぱ弁当箱、麺用、丼物用、冬は保温弁当などなど。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/05(金) 19:23:44 

    >>12
    うちはプリキュアのものはなるべく買わないようにしてる
    というか基本はプリンセスが好きだから、プリンセスデザインのものがあったら「こっちは?プリンセスだよ」って言うとプリンセスを選ぶことがほとんど

    でも友達に言ったら毒親って言われちゃったー

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/05(金) 19:25:46 

    >>55
    裕福な家庭が多いので、そのような会話もできなくて。
    私の家庭は一般より低いくらいの収入なので、本当にそんな制度が有れば絶対に利用していたと思います。
    うちは間違えて入学してしまったレベルだったわ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/05(金) 19:27:29 

    まだ使えそうなものは、学校でなくて家や習い事で使わせてます。おもちゃはとりあえず押し入れにしまい、しばらく使わなければ捨てます。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/05(金) 19:28:47 

    >>13
    YouTubeでそのお弁当袋にスマホ入れて盗撮している人、何人かいた。
    既婚者だし、お弁当作って貰える人で、女子高生のパンツ、、、。

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2024/04/05(金) 19:33:31 

    一年生の頃、息子は園児の頃に好きだったカーズのお弁当箱を気にせず使ってくれてたんだけど、サッカーの習い事の時にお弁当のカーズをジャイアンタイプの子に笑われて、恥ずかしくなって私に言ってきたよ
    小さい子の絵は恥ずかしいから、お兄さんらしいのを買って欲しいって
    フレンチブルドッグの絵のシンプルなお弁当箱買って解決したけど、あの時我慢させて恥ずかしい思いをさせなくてよかったって思うよ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/05(金) 19:41:40 

    子供が幼稚園の頃使ってたディズニープリンセスのお箸は私の職場のお弁当用にしてる

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/05(金) 19:42:01 

    >>11
    小6の娘に謎の第2期プリキュアブームが来てる
    それなら第1期のグッズ取っておいたのに

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/05(金) 19:42:23 

    >>49
    未来の息子嫁にこんな古いトミカ!要らない!って言われる

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/05(金) 19:42:24 

    >>59
    いやいや、選択肢与えてるだけで毒親ではないのでは?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/05(金) 19:49:42 

    >>59
    ガルでも、サンタにプリキュア衣装頼まれたけど、もうすぐ変わるから悩むって人いたけど、毒親呼ばわりされてたよ笑
    悩むの当たり前だろと思うんだけど。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/05(金) 19:54:51 

    >>2
    わたしの仕事書類で使うクリアファイルは
    SPY×FAMILY アーニャ
    ブルーロックいとし凛?
    がデカデカ書かれている

    オタク認定されてたら辛い

    マイメロバッグはエコバッグで使っています。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/05(金) 19:56:44 

    >>49
    孫にはやめたほうが良い…

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/05(金) 19:57:12 

    まだ使えるとは言ってもブームが去ったものは使いたくないのもわかる。自分が子供だった時もそうだったし大人だって流行りじゃないものは使いづらい。難しいよね。購入する時にそう簡単には買い替えないからと言い聞かせるとかそれは自分のお小遣いで買わせるとか、流行りと物の大切にする事を擦り合わせていくしかないのかも。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/05(金) 20:00:01 

    >>26
    ごめん、マイナス触れちゃった。
    ポケカは価値があるものもあると思うよ。
    置いておけるなら置いておいた方がいいと思う。
    まだ流行ってるからある日突然また集めだし、「あれまだある?」とか言うこともあるし。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/05(金) 20:10:43 

    夫はプリンセスプリキュアの枕で昼寝するし、私は妖怪ウォッチの弁当箱を職場に持参してるわ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/05(金) 20:17:36 

    お弁当箱はタッパーとして使ってる
    アルミのとかバンドでとめるお弁当箱なら子供に小物入れとして使わせるかな(私は趣味のビーズ入れにしてるけど)

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/05(金) 20:24:15 

    >>60
    制服を着崩す用にあげてたんだよ
    スカート短くしたりね
    普通に着る分はみんな持ってたから笑

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/05(金) 20:37:05 

    >>7
    なんか極端だね。
    流行りのものが欲しいのは子供も大人も同じだと思うんだけどな。
    無理のない範囲である程度の要望を聞いてあげてもいいと思うんだが。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/05(金) 20:42:11 

    弁当箱なら小物入れとか消ゴムのストックいれとかにする

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/05(金) 20:49:06 

    >>76
    それもそうなんだけど壊れてもいないものをワガママで買い換えないよ。物を大切にする事を教えたいから、壊れるまでかヘタるまで使ってほしい。

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2024/04/05(金) 21:46:23 

    >>2
    私も子供が使わなくなったキャラ物の弁当箱使ってる。
    職場にも何人かそういうお母さんいるよ。
    年取って食が細くなったから子供用の弁当箱がちょうど良い

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/05(金) 22:32:15 

    >>26
    うちの夫が小学生のときに集めてたポケカ(数百枚)、今息子が遊んでるよ笑

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/05(金) 23:03:30 

    >>1
    お子さんの年齢わからないけど高校生くらいになったらまた使ったりしますよ。
    キティちゃんなんて余裕で使えるから絶対捨てちゃだめだよ。
    おかあさんといっしょの人形劇のグッズなんかも数年後にブームが来る!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/06(土) 00:17:13 

    >>1
    文房具は、うちも最後まで使い切らせる
    お弁当箱とお箸は私が使ってる
    仕事の時、時間ないしちょっとでいいから小さいお弁当箱で足りるし
    ハンカチとかは、キッチンでお皿やカウンター拭いたりするのに使ってる

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/06(土) 00:20:41 

    >>13
    私も旦那も子供たちが幼稚園の頃使ってたキャラ物の水筒使ってるわ
    魔法瓶だから何気に便利なんだよね。

    ホットヨガ通ってた時みなさんヨガブランドのボトル(魔法瓶でもないくせにムダに高いやつ)を使ってたけど、私はずっと娘の魔法瓶水筒だったw

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/06(土) 00:38:27 

    >>11
    だからそっち系は消費系か100均でしか買わない。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/06(土) 01:23:38 

    >>1
    私は、結構ポンポン捨てちゃう。
    子供が本当に気に入ってるものは大切にしているから、案外捨てるからって物を大切にしないのとは関係ないかもしれないと思っています。

    断捨離好きだし、定期的に新しい物を身に付けたほうが運気も良い気がするので、もったいないよりも、自分の運を優先しています。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/06(土) 22:25:39 

    >>1
    私が使ってる。文房具も弁当箱も仕事で使えるし。おもちゃは、小さい流行りとかわかんないくらいの年齢の子だと喜んでもらってくれたりするから、あまり捨てる事はない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード