ガールズちゃんねる

【普通の生活】皆すごくないですか?

368コメント2024/04/08(月) 13:55

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 22:39:22 

    週3から5で仕事をしていて、小学生の子供がいます。
    洗濯くらいはちゃんとしますが、家の片付けは追いつかず、最低限の場所の掃除くらいです。料理も仕事が遅くなった日には作れず惣菜などです。
    子供の友達の中にはうちみたいに片付いていない家はない気がします。
    普通に片付いた家で料理して仕事も行くってすごいことだと思うのですが、みんななぜそんなことができるのでしょうか。

    +940

    -13

  • 2. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:03 

    生きてるだけで精一杯

    +998

    -2

  • 3. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:09 

    夫が戦力になるかどうか

    +841

    -12

  • 4. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:20 

    結婚して子供産んでる時点ですごいと思うよ

    +1186

    -9

  • 5. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:20 

    みんなスーパーマンじゃないぜ

    +279

    -7

  • 6. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:23 

    実家に頼ってる人が多いんだよ
    特に東京はね

    +315

    -78

  • 7. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:25 

    >>1
    小学生にもお手伝いさせよう

    +177

    -11

  • 8. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:27 

    昔のオカンすごすぎ
    家電も充実してないし、男尊女卑激しい中でやってきたとか、、。

    +840

    -15

  • 9. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:32 

    >>1
    どうしてできるかって?普通の人だからさ

    +12

    -32

  • 10. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:36 

    ね、フルの人はどんなパワフルなんだろ
    料理もしてるのかな
    体力ないよ

    +675

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:51 

    みんないつシーツや布団干してるの?って思う

    +586

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 22:41:04 

    私も知りたい。洗濯だけはなんとかこなしてるけど他全部テキトーだよ。

    +294

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 22:41:10 

    人が来るから片付けるのよ

    +178

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 22:41:13 

    来客ある時だけ必死に掃除したり物を隠してるんだよ

    +316

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/03(水) 22:41:14 

    >>1
    それはもう性格によるとしか言えない

    +57

    -6

  • 16. 匿名 2024/04/03(水) 22:41:14 

    普通に生活したい。
    14時から16時まで布団で昼寝しちゃう

    +221

    -22

  • 17. 匿名 2024/04/03(水) 22:41:16 

    みんなそう見せてるだけなんじゃないの?

    +165

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 22:41:29 

    毎日ご飯炊いてるのすごい🍚おかずも作らなきゃだし家族がいると手抜きできないよね。

    +219

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/03(水) 22:41:35 

    すごいと思うよ!本当にすごい!
    たまに美味しいもの食べて寝て休んでね!
    みんな今日もお疲れさま!おやすみ~☆

    +24

    -18

  • 20. 匿名 2024/04/03(水) 22:42:09 

    片付けた方がスッキリするし脳が休まるから。
    散らかっていると余計な視覚情報が増えてイライラして負の連鎖になる。
    だからこまめにパッパと片付ける、抜刀して斬ったらすぐ納刀するように。

    +303

    -7

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 22:42:19 

    >>1
    睡眠たくさんいるタイプだからうちも散らかってるよー
    時間がないんだもん仕方ない
    6時間睡眠で済むなら自炊も片付けも出来ると思う

    +243

    -6

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 22:42:41 

    >>1
    何を見てそう思ってる?
    ほとんどの家そんなもんだと思うよ

    +86

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 22:42:44 

    >>8
    働かなくていいなら楽。昔の兼業は超すごいけど

    +262

    -11

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 22:42:47 

    いやほんとすごい
    フルタイムでまだ小さい子供いる人ってどうなってるの?

    平日は仕事、休日は家事と子供の世話とかで終わるよね?

    +266

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 22:43:01 

    >>17
    隣の芝生は青いんだよ

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/03(水) 22:43:37 

    フルタイムに働いて子ども3人で小綺麗にしててPTAとか役員とかガンガンやる親切な人間性の高い人知り合いにいる
    頭キレキレだしテキパキしててやることなすこと正解でびびる

    +263

    -6

  • 27. 匿名 2024/04/03(水) 22:43:44 

    子どものためにも、きちんとした生活しないとなと思って昔は頑張ってた。
    巣だった今は一人だから何もかも適当。元がズボラだから本来の姿。

    +118

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 22:43:45 

    昔基準の普通はもう無理だよね
    東京は家高くなりすぎ物価高すぎで
    一戸建て4人家族車持ちはほぼ無理

    +82

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/03(水) 22:43:48 

    >>1
    そう思うよね、けどたぶん他人からは互いに表面しか見えてないとこもたくさんあるよー💦

    私もよく主みたいなこと思うけど。

    内情、リアルって見えないじゃん。

    +119

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:12 

    【普通の生活】皆すごくないですか?

    +368

    -23

  • 31. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:16 

    子持ち(幼児)で働いてる人に質問!

    まじで仕事終わってから寝るまでが戦争のようで、座ってる暇ないけど、皆はどうですか?
    ご飯食べて家族団らんタイムみたいなのが無い、、、

    +172

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:16 

    愛ってなんだ

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:26 

    >>1
    すごいし尊敬するけど本当にみんな完璧にできてるんだろうか…私も洗濯はするけど他のことまで完璧にしようとしたら手足体全部動かせないわ。無理

    +104

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:34 

    うちが一番汚いし、家事適当な自信ある!

    +144

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:46 

    共働きは体力的に無理。
    パートもしてない専業主婦。
    子供は経済的に一人しか大学まで出せないので1人
    みんなすごい体力と気力だよね。

    +186

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:57 

    >>8
    専業主婦多かったし幼稚園でも1人で遊びに行かせてたからどうなんだろう

    +224

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/03(水) 22:45:10 

    土地代も高騰してるのにどんどん新築が建ってるんだけど、なぜ皆そんなにお金を持ってるんだろう

    +196

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/03(水) 22:45:19 

    もう1日働いて週1回家政婦さんに来てもらうお金を稼ぐほうが効率いい気すらする

    +54

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/03(水) 22:45:48 

    時間の使い方が上手下手って個体差あると思う

    ガル民がガルちゃんやってる時間に料理の仕込みしてたり、ルンバや洗濯の人もいると思う
    だから昔の人はネットが無かったから出来たんだよ

    +93

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/03(水) 22:45:58 

    >>1
    本人のキャパだったり親だったり旦那だったりで、なにもかも変わってくるよ。
    主さんは働いて子供いてお腹いっぱいにさせてる。
    私からしたら最高だよ!!!!
    私の親もそんな感じだったけど、子供ながらに
    いっぱいいっぱい頑張ってくれてる姿に愛情感じてたよ。

    +154

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/03(水) 22:46:04 

    >>13
    >>14
    これだと思う
    人が来る、見られる時だけは片付けてるんだと思うよ!

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/03(水) 22:46:09 

    マイホーム建ててて、車2台あって、子供2人以上いて、長期休みには家族旅行行って、って普通の幸せそうな家庭ってどこからお金出てくるの!?
    賃貸、車1台、子供1人なのにヒーヒーです泣

    +214

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/03(水) 22:46:14 

    >>1
    うちも散らかってるよ
    いつでもウエルカムで綺麗なお家すごいと思う
    尊敬する

    +110

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/03(水) 22:46:36 

    朝保育園行くとオシャレなママで肌もツヤツヤだし、どういう生活してるの?っていつも思う。我が家の朝はドタバタであんなに綺麗にしてられない。

    +73

    -2

  • 45. 匿名 2024/04/03(水) 22:47:06 

    >>26
    私もそういう人知ってる、、、ハズだったんだけど、このまえその子のお弁当のパッキンがカビだらけなのを見てしまった

    多分表面だけ見て判断してたんだなって思った

    内情はわからないよ
    必要なことも手抜きしまくってるから子供3人で働けてるのかもしれん。

    +150

    -9

  • 46. 匿名 2024/04/03(水) 22:47:12 

    >>1
    ほんとすごいよね
    私も不思議に思ってる
    もともとエネルギーがあるか片付け出来る人か旦那が協力的か、、

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/03(水) 22:48:17 

    >>1
    私なんか酷いもんだけど、
    友人、子ども3人いて、(しかも2人目3人目は高齢出産)加えて毎日仕事して、家事育児して、趣味ごとまでできて、泣き言愚痴なく楽しくやってる。

    マジで凄すぎる。

    どうしたらそんなんなれる?って!!

    +142

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/03(水) 22:48:44 

    >>36
    今だと放置子って言われるような状態が普通だったよね
    今の方が母親に求められてるものが多いよ、世話と躾と教育と

    +202

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/03(水) 22:48:56 

    アイロンがけが嫌で嫌で、どんな気に入ってる洋服も手入れがいると二軍落ち笑笑

    春に制服のやユニフォームの裾上げがあると目眩がする…

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/03(水) 22:48:59 

    働きに行くので身綺麗にはしてるけど、平日の家の中は誰にも見せらんないよ。
    泥棒入ったの?って感じです
    とにかく服とか散乱しててヤバい
    ただただ片付ける暇がないのよ

    休みの日に適当にバーっと片付けてる。

    +71

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/03(水) 22:49:30 

    >>17
    私も周り正社員で出張とかガンガンあるしママ友は7時出社とかだけど話聞いてると適当だよ
    弁当買って帰ってきたり掃除とか適当だったり
    ただ総じて言えるのは夫が全くの戦力外の人はいないかな

    +65

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/03(水) 22:49:39 

    >>4
    ホントそれ
    そして子どもたちが順調に育っている

    +159

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/03(水) 22:49:43 

    >>1
    マジレスすると、ここを読んだり書き込みしたりトピ申請するような時間を家事や育児、体力回復のための睡眠の時間に充ててると思う。
    ここは必要な時間を削ってまで来る場所ではないよ。

    +81

    -3

  • 54. 匿名 2024/04/03(水) 22:50:45 

    >>1
    同僚でいつも部屋が綺麗な子は使ったら直ぐに片付けてたよ
    出しっぱなしにはしない

    +37

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/03(水) 22:51:21 

    >>24
    保育園でまわりみんなそんな感じだったからそれが普通だと思ってた

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/03(水) 22:51:29 

    >>36
    昭和の子育ては放し飼いのニワトリみたいなもん

    幼稚園児でも近所に1人で遊びに行くのおかしくなかった。

    +206

    -3

  • 57. 匿名 2024/04/03(水) 22:52:43 

    本当に食事が大変
    一応何品か作らなきゃだし、作ったからには片付けなきゃだし、時間が足りない
    子どもも学童本当は疲れてるかもしれないしなんのためにこんなに頑張ってるんだろうとため息でる

    +82

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/03(水) 22:53:35 

    >>1
    うちはうち、のスタンスで良いと思う
    他人と比べると、どんどん苦しくなるから

    +50

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/03(水) 22:53:36 

    >>23
    サラリーマンの奥さんはそうだけど、農家の嫁なんて前世何したってくらい大変だよね
    義両親、旦那、子どもの世話に家業や家電なしの家事なんて

    +136

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/03(水) 22:53:43 

    >>36
    宿題とか見てもらったことなかったし子どもは基本放置だったよ
    昼間もワイドショーとか見るの定番だった
    のび太のお母さんみたいに茶の間でせんべい食べてるイメージ

    +165

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/03(水) 22:54:01 

    >>39
    なるほど、そもそも時間の概念が違うんだろうな。あとはやはり能力値と要領の良さだと思いたい。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/03(水) 22:55:07 

    >>36
    今は有り得ないって言われるんだろうけど、私の周りは同居の共働きだらけだった。祖父母が子守をしていた。

    +51

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/03(水) 22:55:23 

    小学生の子がいるお母さんはお子さんどうしてるの?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/03(水) 22:55:53 

    >>11
    乾燥までできる洗濯機や布団乾燥機を持ってなきゃ無理だよね

    +94

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 22:56:14 

    >>53
    確かに。

    育児中の人でも息抜きとして使う人もいるとは思うけどね。(育児系トピもよくあるし)

    ガルとかみたいな掲示板系知らない、やらない人は
    その時間の使い方は違うだろうね。

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/03(水) 22:56:25 

    全部こなせる人は案外せっかちで細かくて神経質な人が多いと思う
    うちの母がそうだったけど潔癖気味

    汚いのが結局許せないらしいから
    自己満なんだよ

    +61

    -3

  • 67. 匿名 2024/04/03(水) 22:56:38 

    >>4
    それな
    一人暮らしでも家散らかってるし、自炊も毎日はしない。

    もちろん外では猫かぶってますけど

    +137

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/03(水) 22:56:40 

    >>31
    ないですよー
    幼児だったら早く寝かせなきゃいけないし、余計に団らんタイムなんてないよね。
    ご飯食べたらすぐお風呂入ってすぐ寝る時間になってしまう

    +72

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/03(水) 22:56:57 

    私なんて専業なのに子供の世話で手一杯で家事まともにできてないダメ主婦です…
    かろうじて料理は3食作ってるけど、体力無さすぎて毎晩子供と寝落ちしてます
    旦那が風呂洗いと皿洗いしてくれる…ほんとごめん

    +55

    -3

  • 70. 匿名 2024/04/03(水) 22:57:36 

    >>1
    簡単に言うとちゃんとやってないだけ
    自分流に手抜きしてる
    それで子供が健全に育つなら問題ないんだよね

    まあ健全に育ってない子もたくさんいるんだけど...

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/03(水) 22:57:39 

    >>62
    田舎?
    うちの実家もそうだった

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/03(水) 22:57:49 

    >>53
    本当それ、今日だけでガルちゃんちょこちょこ3時間くらい。なんの生産性もないムダな時間と分かっているけど明日もガルちゃんするんだろうな

    +77

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/03(水) 22:58:03 

    ずっーと一部屋が倉庫みたいになってて、片付けなきゃ片付けなきゃと思って1年過ぎた。
    サイズアウトしたのか不明の服とか客用布団、子供が使ってたおもちゃ(捨てないでと言われた)とか、引き出物、かき氷機、とにかく沢山。もうどうしたらいいのか分からない。

    +47

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/03(水) 22:58:11 

    仕事終わってから子供お迎えまで一時間余裕があるので、30分仮眠してから行く
    わたしはそれがあるからやってられるけど、仮眠なしで朝から働いて夜まで休みなしの人の体力すごい。。

    +37

    -2

  • 75. 匿名 2024/04/03(水) 22:58:29 

    >>1
    なぜできるかって?
    夫が妻と同じくらい家事育児するから。

    失礼だけど、あなたのところは旦那さんがあまり家事育児してないんじゃないかな?
    やっぱり女性が働きながら家事育児もワンオペでするのは超人以外は限界があるよ。

    +88

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/03(水) 22:58:37 

    数年前に仕事辞めちゃったからご飯だけ作る家政婦やってあげたい。掃除は苦手だからご飯だけ。混んだて考えるの好きだからお金やりくりして上手くできると思う。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/03(水) 22:58:54 

    >>8
    その分、見た目構わず髪振り乱してお母さんしてても許されてた気が…今のお母さんは小綺麗にもしなきゃいけないんだよね。

    +172

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/03(水) 22:58:55 

    >>36
    私は48になるけどさすがに幼稚園のとき一人で外はダメだったわ、小学生から友達と公園に行ってた

    +3

    -13

  • 79. 匿名 2024/04/03(水) 22:58:56 

    >>16
    昼寝できるの羨ましいんだがw

    +83

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/03(水) 22:59:08 

    >>63
    どうもしてません

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/03(水) 23:00:00 

    >>24
    みんなおばあちゃんとかに頼ってるんじゃない?
    さすがにフルタイムで共働きで、周りの助けがないなんて人はあまり居なさそう。
    おばあちゃんがご飯作ってくれたりとかあるんじゃないかな。

    +15

    -29

  • 82. 匿名 2024/04/03(水) 23:00:04 

    >>4
    子供いて働いてるだけで体力すごいと思うよ

    +184

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/03(水) 23:00:55 

    >>78
    35歳だけど幼稚園の頃は1人で友達の家も公園も行ってたし周りの子達もそうだったよ

    +46

    -2

  • 84. 匿名 2024/04/03(水) 23:01:20 

    >>1
    便利家電は思いつく限りフル活用。水回りの掃除は毎日やるけどやる時間を決めてる。買い物はネットスーパーでまとめ買いです。ルンバを走らせるために床にものは置かないようにしてるからぱっと見は綺麗。引き出しの中とか棚とかは見せられないです。これで子供の勉強に付き合う時間は取れます。自分の時間が欲しい時は夜更かしするしかないって感じです。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/03(水) 23:01:29 

    >>63
    普段の育児に加えて音読とかの宿題と丸付けと直しと長期休暇はお弁当作りが始まりますわよ

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/03(水) 23:01:52 

    >>13
    働いてていつ人が来るの?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/03(水) 23:01:56 

    >>36
    昔は工場に赤ちゃんや小さい子を連れて出勤して子どもは休憩室に置いといて、
    お母さんが働いてる間はその辺の子らが休憩室で遊びながら面倒みて、
    赤ちゃんが泣いたらガル子ちゃんのおかあさーん!と呼びにきておっぱいあげる、が普通だったんだよ。
    夕方になったら学校終わった上のきょうだいが工場に来て下の子連れて帰ってくれたりね。
    と工場勤務してたおばあさんが話してた
    今より色々ゆるい分ラクだったんだって

    +76

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/03(水) 23:02:12 

    >>76
    家でやればいいのでは

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2024/04/03(水) 23:03:16 

    フルタイム勤務で小学生の娘と二人暮らしだよ
    朝はパンやフルグラなんかの火を使わないもの
    夕飯も基本は主菜1、副菜1
    汁物は作ったり作らなかったり
    ほか弁やマックで済ませる日もあるし週1は外食
    けっこう適当
    だけど掃除洗濯は怠らないな
    さぼったら一気に汚れてやる気なくすのわかってるから
    仕事は体力系でタフで健康な自信はある!

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/03(水) 23:03:38 

    >>74
    睡眠足りてたら仮眠いらないよ

    +0

    -6

  • 91. 匿名 2024/04/03(水) 23:03:41 

    >>1
    断捨離してモノ減らしなよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/03(水) 23:03:52 

    とにかくバイタリティが高い。
    うちの姉がそう。時短だけど正社員で共働き、休日は子供(小学生と幼児)連れて毎週のようにおでかけ。
    家で旦那子供の相手する方が疲れると言ってる。
    子供も体力あるなと思うw

    +45

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/03(水) 23:04:05 

    普通のハードルが高すぎて
    内心疲弊してる人も多いと思う

    +53

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/03(水) 23:04:35 

    >>16
    昼寝から起きる時辛くない?

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/03(水) 23:05:00 

    見えない所ではめちゃくちゃ手抜いてる
    家では頭ボサボサにしまむらのシャツ着てる

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/03(水) 23:05:21 

    >>76
    都内とかならそういう仕事もありそうだけどどうなんだろね、炊事専門の家政婦的な

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/03(水) 23:05:24 

    >>78
    32で年長の時だけど、日中周りの子と遊んでたしお留守番してたよ。当時から家の鍵持ってたし(親が両方夜勤で一人でビデオ見てた)

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/03(水) 23:06:03 

    ある程度子供が大きくなったらまず帰って部屋の片付けをしてもらってます(給料制)→朝は私が先出るので、子供らや旦那の脱ぎっぱなしの服や朝ごはんの出しっぱの食器の片付けと軽く掃除機。
    その間にご飯を作って余裕があれば洗濯機も同時進行で回す。ご飯食べさせてる間に洗濯物を取り込んで、さらに干す。
    子供が小さいときは掃除までしません出来ませんw

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/03(水) 23:06:25 

    他のお母さんに子供のお弁当は大体冷食と言ったら静まりました。
    だってフルで仕事してて朝も早いのにお弁当まで手作りばっかりなんて無理だよ。

    +56

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/03(水) 23:07:05 

    >>6
    意外といるのよね。
    田舎者の集まりだと思ってたら、徒歩圏内に実家がある人の多いこと。

    +83

    -6

  • 101. 匿名 2024/04/03(水) 23:07:53 

    みんなそんな片付いてないと思うけど、片付けたいならモノを少なくするのが手っ取り早いよね
    ものが多いと判断力が鈍るし脳が疲れる

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/03(水) 23:08:09 

    >>24
    頼れる実家なしのフルタイムの人は大体夫が在宅、自営業だったりで融通きく仕事してた
    小1の壁に合わせて夫が転職してる人もいた

    +46

    -2

  • 103. 匿名 2024/04/03(水) 23:08:15 

    >>1
    ジジババに頼ってるとこも結構ある。土日ジジババ預けて掃除と作り置きとかね。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/03(水) 23:09:11 

    >>99
    私の周りは冷食なんてそうだそうだ!って感じだよ
    学童のお迎え帰りに「明日のお弁当の冷食ないからスーパー寄らなきゃ〜」って言って帰る

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/03(水) 23:09:34 

    >>36
    幼稚園送り迎えなくて徒歩で一人で通ってたよ。まぁ1キロくらいの道のりだけど

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/03(水) 23:10:56 

    >>8
    平成10年でそんな感じでした。長男が生まれた時ベビーカーも抱っこ紐も無く、手作り抱っこ紐で買い物に行きました。どんどんずり落ちてくるし重いしモラハラ旦那はゲームしてこもってるし実の母は助けてくれないしあの時は必死で泣きもせず頑張ってましたが今思い出すと絶望的に悲しくなりメンタル壊れそうです

    +86

    -4

  • 107. 匿名 2024/04/03(水) 23:11:58 

    >>11
    3日おき。速乾の使ってる。布団は掃除機。夏は毎日だよ。

    +6

    -12

  • 108. 匿名 2024/04/03(水) 23:12:03 

    >>3
    戦力になって収入が高い旦那さんって、どんな仕事してるんだろう。本当に羨ましい。うちは激務で夜遅くて全然頼れないからフルタイムにしたらワンオペ確定。1人で子供2人の保育園迎えにいってお風呂入れてご飯作って寝かせて、また朝にお弁当作って子供たちの準備して……無理ゲー過ぎない?

    +119

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/03(水) 23:12:30 

    >>10
    フルタイム子供二人いるけど
    ホットクックとかフル活用してるよ
    掃除はロボット掃除機一択

    +17

    -6

  • 110. 匿名 2024/04/03(水) 23:12:30 

    >>1
    いつも部屋が綺麗な人はこまめにやってる印象
    だからキッチンも綺麗だし床もささっと空いた時間でクイックルワイパーやって郵便物も持ってきながらいるいらない分別してすぐ捨ててる
    これは綺麗好きのうちの姉なんだけどとにかくこまめに動いてるよ

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/03(水) 23:12:33 

    >>81

    お婆ちゃんに頼る前提で
    働くってどうかと思います。
    まずは夫婦でどうにかしろよって、、、

    +25

    -6

  • 112. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:12 

    >>6
    地方だって実家頼りな人すごく多いよね

    +144

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:34 

    >>4
    独身アラサーだけど本当にそう思う
    自分のことだけでいっぱいいっぱいなのに子育てしてる方本当に尊敬する!

    +146

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:37 

    >>102
    まさにうちは夫婦で在宅あるからフルタイム共働き出来てる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:39 

    >>30
    顔色ヤバw

    +197

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:55 

    >>31

    朝から寝かすまでのルーティンが
    常に頭の中にありますwwww
    +献立もどうしようか考えてますwww

    +62

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/03(水) 23:14:39 

    私のまわりのフルタイムの人は家汚いし、子育ても完璧じゃない人が多いよ。身なりも綺麗になんてする暇無さそう。でもお金には余裕あるみたいで海外旅行とかしてて羨ましい。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/03(水) 23:14:41 

    >>11
    シーツは晴れた土日とかに気が向いたら月1とかしか洗わないし、マットレス外せないベッドだから干したりしてない…

    +179

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/03(水) 23:14:56 

    >>8
    昔は働き手が沢山いたからな〜。
    同居で若くして沢山産むからお姑さんも若いし、子供も手伝ってくれるし。そんなにお金持ちじゃなくてもお手伝いさんとか今より気軽に使ってる家もあったしね。
    現代の奥さんが一番協力者居なくて孤独で忙しいよ。

    +83

    -3

  • 120. 匿名 2024/04/03(水) 23:15:23 

    >>1
    1日のスケジュールが気になる。。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/03(水) 23:16:16 

    >>30
    でもこういう人はちゃんとやってる人なんだよね〜

    +248

    -3

  • 122. 匿名 2024/04/03(水) 23:18:06 

    >>8
    うちの母は専業のくせに家事も育児もそこそこで趣味や習い事で満喫してて、私は未就学児の頃から病院もプールも買い物もひとりで行ったよ。今あり得ないよね…

    +100

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/03(水) 23:18:16 

    >>106
    重くてデカいベビーカーとバッテン抱っこ紐でにあったけど買えなかったという事かな?
    いろいろ大変だったね

    +15

    -2

  • 124. 匿名 2024/04/03(水) 23:19:51 

    >>24
    子供におもちゃを出していいサークル内の2畳分のみ。
    基本物必要ない物は買わないから部屋の掃除もルンバでいける。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/03(水) 23:19:58 

    >>4
    ほんとそれ
    世のお母さんお父さん達本当にすごいよ
    素直に尊敬する

    +108

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/03(水) 23:20:06 

    実家みたいな庭付き一戸建て欲しい。
    視界の開けたところで。

    それさえあれば幸せな気がする。住環境悪すぎて辛い。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/03(水) 23:20:27 

    >>10
    ね、ある程度うまく手を拔かないと無理だよね

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/03(水) 23:21:39 

    15時終わりのパートに出てたけど、17時終わりになったら1日の時間があっという間に過ぎ去るようになった。ぼーっとしてると寝る時間

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/03(水) 23:22:17 

    >>119
    そう、同居は気もつかうけど、いざという時に大人の手が複数あるからとても助かるのよね。
    夜間救急に上の子を連れて行くのに、同居の義父母に下の子との留守番頼めるし。

    +50

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/03(水) 23:22:29 

    >>100
    都内に実家ある人は私からみたら特権階級だわ

    +59

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/03(水) 23:23:12 

    >>126
    田舎行けばそんなに無理ではないと思う
    けど田舎は仕事ない

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/03(水) 23:23:49 

    土日遠出したり、どこかで一泊して戻ってきたりすると、生活立て直すのに何日もかかる。

    +37

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/03(水) 23:24:44 

    >>77
    見た目、なりふり構わない系のお母さんなんて全然見ない、、保育園だけど。
    皆忙しいだろうにきちんと身綺麗な人ばかり。

    +58

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/03(水) 23:27:19 

    >>123
    ベビーカーはレンタル予約したけど中々来なくて抱っこ紐は、そもそも存在がよく分からなかった。しばらくてA型ベビーカーも普通に買うものなんだ…って知って驚いた。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/03(水) 23:28:37 

    >>1
    え、皆そんなもんだと思うよ〜

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/03(水) 23:30:07 

    >>78
    51だけど幼稚園の頃にはもう近所には一人で遊びに行くのが普通だったよ

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/03(水) 23:31:46 

    🛷🌊リターンズ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/03(水) 23:32:25 

    >>136
    よこ
    そうねー、しかも遊んでたのは家の前の路地
    そして近所の人がお菓子やアイスくれた

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/03(水) 23:33:11 

    >>107
    都内だけど最近布団干してる家庭見ない

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/03(水) 23:33:59 

    >>11
    子供が汚したら洗う
    干すのは乾燥機

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/03(水) 23:36:23 

    >>20
    なんかその発想カッコいい

    +97

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/03(水) 23:37:12 

    共働きは、旦那めっちゃ協力してくれてるのかな?どこの家も。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/03(水) 23:37:18 

    >>36
    勝手に遊びに行って言われた時間に自分で帰ってきてたよね
    習い事も送迎してもらったことないし

    まあでも今より便利なものも少ないから大変さが違いそうね

    +58

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/03(水) 23:40:36 

    >>63
    学童行ってくれるならいいけど拒否されたりするともうアウトだよね
    けどうちの周りは小1の壁に合わせて夫婦どっちかが転職したりして上手く回してるわ
    学童なくなる小4からは通塾してる子多い

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/03(水) 23:40:40 

    >>30
    わろた
    これが日常だから公園とか朝の時間もきれいにしてる人はどうやって時間さばいてるのかまじでわからん

    +174

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/03(水) 23:41:53 

    >>139
    団地なら沢山あるんだけどね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/03(水) 23:43:40 

    >>11
    布団て今干さなくない?

    +25

    -8

  • 148. 匿名 2024/04/03(水) 23:44:26 

    学童の子供達のお弁当が
    キャラ弁が多いと子供から聞いてびびってる
    学童だからみんな仕事しているのに
    一体いつキャラ弁を作る時間があるのか

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/03(水) 23:44:39 

    >>139
    花粉や黄砂の影響かな

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/03(水) 23:46:52 

    >>133
    もう幼稚園にきちんと預けられてる子供の親はある程度お金があって余裕のある人がほとんどだからじゃない?

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2024/04/03(水) 23:47:42 

    栄養とりたいから1日50品目摂取できるように料理する
    食が充実してるとその他の家事は家族が率先してやってくれる

    +3

    -5

  • 152. 匿名 2024/04/03(水) 23:47:45 

    >>4
    からのみんなのコメント、全お母さんに見てほしい。

    明日からまた仕事と子育て頑張れそう。ありがとう。

    +69

    -10

  • 153. 匿名 2024/04/03(水) 23:47:51 

    >>36
    玄関ドアに鍵をかけるなんてしなかったよね

    +7

    -5

  • 154. 匿名 2024/04/03(水) 23:48:38 

    知り合いにしんどいしんどい辛い辛いて口開けば言ってる人がいるので
    あれ使うといいよ こんなサービスがあるよ
    こんなの手抜いていいよとアドバイスしても
    でもでもって言って何一つ変えようとしないのに
    いまだに辛い辛い言っててイラっとする

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2024/04/03(水) 23:49:47 

    >>1
    母子家庭でインフル感染中。
    もう泣きそう。
    どうにか消毒して掃除してご飯作って‥。
    さすがに今日はほっともっとにした。
    明日も作る気ない。栄養とか気にしてたけど無理😭

    +54

    -2

  • 156. 匿名 2024/04/03(水) 23:50:44 

    >>1
    小学生の息子2人います。
    息子達が戦力になってからかなり楽になりましたよ!
    私は週5で5時間勤務のパートです。子供達は片付けや掃除機かけ、お風呂掃除をしてくれます。全部を母親1人でやるのは無理があると息子達に正直に言ったら、僕達も出来ることをやらせて!と言ってくれたので任せてます。

    +12

    -7

  • 157. 匿名 2024/04/03(水) 23:52:32 

    >>30
    これにプラス付けられる人尊敬する
    こんなになるまで一生懸命にやってるのにヤマンバ扱いとか私にはムカつくイラストにしか見えない
    これ見ても笑える器のデカさがすごい

    +15

    -36

  • 158. 匿名 2024/04/03(水) 23:52:47 

    >>3
    水まわり系の家事をやらせると逆に私の仕事が増えるから、掃除機かけとかゴミ出しとかやってもらってたけど、旦那を子どもの寝かしつけ係にして、旦那も寝室においやってさっさと寝てもらうのが一番効率的でその後の家事もはかどり自分もはやく休めることに気づいた。

    +22

    -3

  • 159. 匿名 2024/04/03(水) 23:57:53 

    >>150
    ん?どういうことだろう?
    保育園なら仕事家事育児しなきゃならないから、大変な人は多いと思うけど、、

    +9

    -4

  • 160. 匿名 2024/04/04(木) 00:00:05 

    >>30
    運転しながら化粧するの?
    それとも赤信号になるたびに化粧?

    +30

    -2

  • 161. 匿名 2024/04/04(木) 00:04:28 

    >>145
    子供よりすごく早く早起きする
    これしかない
    周りの、子持ちでも綺麗にしてる人はそうしてた。

    +57

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/04(木) 00:05:07 

    >>160
    それはさすがに赤信号でしょ笑
    運転しながらは無理や

    +36

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/04(木) 00:05:41 

    私すごいよって自分を慰めている。
    この2週間、朝から夜まで21~23時までずっと仕事してる。土日も。異動があって引き継ぎが終わらず。でも保育園の弁当はちゃんと手作りしたし、今日も今晩ごはん食べてる。

    でも夫はその分仕事から帰って1人で家事育児してくれてて、私よりすごいわ、頑張ってねとラインくれるし。

    +11

    -2

  • 164. 匿名 2024/04/04(木) 00:07:11 

    >>4
    私も自分のケアで手一杯だわ。
    着替えも風呂も寝起きも食事も全部大変。
    自分の爪がすぐ伸びるのにもイライラしてる。
    子育てしてる人、凄すぎ。
    子どもがいる人は産む前も自分のケアちゃんと出来てて自信があったのでしょうか。

    +66

    -4

  • 165. 匿名 2024/04/04(木) 00:07:16 

    >>14
    ほんとにこれよw
    リビングきれいで、ドアの向こうは大惨事

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/04(木) 00:11:45 

    ワンオペの人すごい
    歳の近い子供2人とか3人いるの見ると尚更すごいと思う
    私は下の子が0歳児で、専業なのに時間の使い方下手で全然家事ができない
    掃除、洗濯、皿洗い、ゴミまとめとゴミ出し、子供のお風呂は夫にやってもらってる
    離乳食作り、買い物、ご飯作り、夫のお弁当作り、下の子のお世話と上の子の習い事のバス停までの送り迎えで結構容量オーバー気味
    ワンオペの人は掃除や洗濯も全部やってるんだよね
    もっと家事早くできれば大好きな編み物やったり漫画読んだりもできるし、夫にも自分の時間作ってあげられるのに

    +2

    -6

  • 167. 匿名 2024/04/04(木) 00:12:17 

    教えてほしいです。

    わたし、週3で9〜12時
    旦那、月〜土曜日8〜17時

    ↑これは共働きといえますかね?


    共働き➕
    共働きとはいえない➖

    +39

    -9

  • 168. 匿名 2024/04/04(木) 00:13:49 

    >>42
    思うんだけど、夫婦と子供いて車一台ってどうやって生活してるの?
    どちらかが車つかってたら、どちらかは電車移動ですか?

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/04(木) 00:15:31 

    もっと大きなこと言うと、結局最後は死ぬのにこんなに頑張ってなんの意味が?なんのために生きてる?とさえ思っちゃう笑
    必死に毎日生活してなんの意味があるんだろ?

    +34

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/04(木) 00:17:21 

    >>20
    主婦侍

    +124

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/04(木) 00:18:58 

    >>104
    うーん、冷食と言った時の周りの静まった感じが、ダメ母だった気がしてならなくてズーンとなりました。
    もう就職したからお弁当を持たせることもあまりなくなるけど。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/04(木) 00:19:03 

    >>117
    フルタイムじゃないけど9〜14でも毎日まったく余裕ない。。。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/04(木) 00:21:29 

    >>24
    普通に仕事と同じノリで家事とかも計画的にやってるだけだよ。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/04(木) 00:21:49 

    >>42
    田舎のマイルドヤンキーってすごいよね
    庭付き一戸建て、子沢山、アルファード、ノースフェイスにアンダーアーマー、週末はBBQ、最高の仲間たち…みたいな
    学歴ない人も多いのに全てを手にしている感じ

    +70

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/04(木) 00:25:09 

    >>138
    親の許可なく友達の家にあがって遊んでた

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/04(木) 00:35:59 

    >>8
    昔のオカンって世代にもよるけど
    うちの場合は母に聞くと仕事してる人は1人しかいなかったって(幼稚園時代)

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/04(木) 00:50:14 

    結婚する
    車の免許を取る
    フルタイムで働く
    私すべてできてないからみんなすごい…

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/04(木) 00:54:32 

    >>1
    50代ですが、たまたま通ってた公立の小学校で制服がありました
    比較的裕福なご家庭の人がほとんどでした。

    昔のお母さんの話しですが、
    昔のお母さんは今より適当ですよ
    公園に親なんていないし、子供のいるところでしたよ
    自分も幼稚園は近いので行きは1人でした。

    後、男子のほとんどは制服のシャツが汚かったし、ズボンもね
    毎日洗えないのでジャケットなどもね
    私服ではないので、比較的綺麗な女子と違いがはっきりわかります
    今の小学生は本当に綺麗、ちゃんと親が面倒みてますよね
    上履きも学期末しか洗わないので汚いし、
    男子にいたってはおそらく1年間洗わないのでは?ってくらい汚れたよ
    なので、みな白ではなくグレーでした

    あと、学校の先生が何日ごとにお風呂に入っているのか?手を上げさせてチェックしてました
    「毎日の人?」「2日に一回の人」とかね
    忘れ物しても親が届けるなんてなかったよ
    先生がゲンコツするだけだよ。


    それでも受験には熱心で多くの子が日能研にバスで通ってたなー

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/04(木) 01:10:40 

    >>172
    子供の送迎あるし、仕事終わった後も習い事の送り迎え、公園遊びの付き添い、通院みたいな感じで余裕ない

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/04(木) 01:13:25 

    >>178
    学校の保健お便りで毎日風呂に入りましょう、きれいな下着に毎日変えましょう、歯磨きしましょうみたいなことが書いてあった
    当時はなんでこんなことわざわざ書いてあるんだろう思ってた

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/04(木) 01:15:09 

    >>174
    よこ
    ノースフェイス率高いよね!
    昔はベビド?だったけど

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/04(木) 01:17:46 

    >>176
    田舎で保育園しかない地域でみんな保育園行ってたけど正社員ママは教員か看護師くらいで少数派
    そこの家の子がうちの母さん料理しないから!と言ってて驚いた記憶

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/04(木) 01:18:53 

    当時は分からなかったけど、母親がフルタイムで帰宅してから晩御飯作ったり、朝には弁当や朝ごはんが用意されてて今考えると本当に尊敬しかない。
    なのに風呂すら洗ったり米すら炊かずにいて、そんくらいやってと言われてムカついてたな。疲れて帰ってきて一から全部やらないといけないなんて本当にうんざりだったろうなと今は思う。

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/04(木) 01:20:44 

    >>6
    23区内でも住宅街めっちゃ多いしね。実家がそうで親との仲も良く、親が経済的な不安がない更に持ち家、それで自分の職場も23区内なら絶対に近くで家を持ったほうがいい。メリットのほうが多すぎる。
    子育てで頼らないとしてもそれ以外でもメリット多い。
    でもそれは他の地域でも同じだけと東京育ちの人はあえて就職で地方に行く人少ないから地方より多く感じるのかも。

    +27

    -3

  • 185. 匿名 2024/04/04(木) 01:25:09 

    >>4
    んだんだ

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/04(木) 01:34:58 

    >>1
    家を注文で建てたら家事クソ楽になった。
    自分のサボりがちなところをなんとか出来る。
    作業部屋とくつろぐ部屋を完璧に分けると作業も捗る。
    会社の雑用や在庫管理の効率化を家に持ち込むといい。

    後、家の夫は私と同じくらい家事育児する人だけど、アプリで各自のスケジュールや学校の年間予定、毎日のプリントとか全部共有してる。子供の靴や服も学用品も期末ごとに一気買いと決めると楽。楽天マラソンに合わせてる。

    +3

    -6

  • 187. 匿名 2024/04/04(木) 01:48:38 

    >>31
    わかります。まとまった時間座っているのは、自分が夕食を食べる時ぐらいです。平日にゆっくり団欒は難しいので、夕食中に今日の出来事を聞くようにしています。

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/04(木) 01:53:49 

    >>119
    そう、同居は気もつかうけど、いざという時に大人の手が複数あるからとても助かるのよね。
    夜間救急に上の子を連れて行くのに、同居の義父母に下の子との留守番頼めるし。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/04(木) 02:22:13 

    >>86
    家庭訪問
    子供の約束(親付き)
    色々あると思うよ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/04(木) 02:23:17 

    >>1
    発達障害持ち子ナシ専業だけど料理苦手で洗濯掃除しかやってない。
    やらなきゃいけない事増えるとパニックになるし。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/04(木) 02:23:54 

    >>20
    昔から片付け得意でしたか?

    私は苦手だけど出来るようになりたい!

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/04(木) 02:48:27 

    >>112
    シンママはほぼ実家頼り、というか、子育てしてるん?って人多い。

    +33

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/04(木) 02:54:18 

    >>162 それがさぁ、こわいことにたまにいるんだよ。目ん玉飛び出そうになったわ。絶対ヨロヨロするよね。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/04(木) 02:56:19 

    >>168 旦那が車、奥さんチャリとか、奥さん車、旦那徒歩電車、とか色々あるよ。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/04(木) 03:13:45 

    >>1
    子育てしながら働けてるの?

    すごすぎ…

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2024/04/04(木) 03:20:48 

    >>20
    散らかってると視覚情報が増えてイライラするの、頭では分かってるし、いつも思ってる。

    じゃあ片付ければいい、脳に命令して体を動かすだけ、なんだけど…どうしても腰が重い。

    すぐ動ける人と動けない人の違いは何?切実に悩んでる。お片付けができるようになりたい。

    +70

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/04(木) 03:24:01 

    >>8
    朝7時に出る父の弁当、40年ぐらい作ってだだけでも尊敬。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/04(木) 03:37:26 

    >>78
    40だけど4〜5才の頃宮崎勤の事件があり、大人たちが震え上がって子どもだけで遊びに行かせてくれなくなった
    殺された子が同年齢くらいだったし一層身近に感じたのかもしれない

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/04(木) 03:54:32 

    >>1
    皆んなそんなものですよ
    週3だろうと仕事は疲れる 子供がいるなら尚更

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/04(木) 03:59:10 

    片付いてないけど料理はほぼ毎日してる
    だって外食とか高いもん
    習慣化すればそこまでつらいとは感じない

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/04(木) 04:05:13 

    私の場合は若い方のお母さんだったから夏休みなんかは保育園行く場合はお弁当だったけどちゃんとしてるお母さんでいないと子供がそういう目で見られるとか気にし過ぎて冷食使わずに全部手作りしてた

    朝5時起き お弁当 6時半に子供起こして朝ごはん食べさせたり用意 自分も出勤の用意

    7時半に子供連れて車で家を出て保育園に送り
    会社には8時15分到着
    8時半から5時半まで事務員正社員 保育園にお迎え
    子供連れてスーパーで買い物
    家に着くのは7時半回る すぐ夕飯準備しながら洗濯と保育園のお便り確認
    8時過ぎから夕飯 子供のお風呂は旦那
    子供をもっと早く寝かせたいけどどうしても10時半くらいにはなっちゃう
    その後は自分も片付けとかお風呂で12時とか就寝だけど疲れすぎてお風呂入れないことが多々あった
    小学校に上がっても学童だったから同じ生活
    精神的にも体力的にもぶっ壊れて会社辞めました
    専業主婦になったら精神も体調も万全になって ママがイライラしなくなったと言われた
    イライラママだった時期あってほんとにゴメンよー

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/04(木) 04:08:18 

    >>48
    私が子供の頃に見てたポンキッキで流れてたパタパタママとか
    専業主婦で毎日の生活がめっちゃ楽そうw
    現代じゃあんな生活セレブにしか送れない

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/04(木) 04:17:17 

    >>87
    そうそう
    年齢知らないけど今50代か60代くらいの人が
    子供が小さい頃、職場に子供連れてきて子供その辺でうろチョロさせてた
    って言ってた
    ガルってそのくらいの年齢の人多そうだけどそんな話全然聞かないよね

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/04(木) 04:30:01 

    >>174
    大学の学費を準備しなければいける?
    それでも大変かな?
    体力ありそうだからいざとなったら掛け持ちしてでも頑張れそうなタフさはあるよね!

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/04(木) 04:56:51 

    >>170
    ネーミングセンス!

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/04(木) 04:58:30 

    >>196
    物の居場所を作る。
    できてないけどね。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2024/04/04(木) 05:03:22 

    >>174
    稼ぐ力が違う。
    学歴でお金が稼げるわけではないから

    +37

    -1

  • 208. 匿名 2024/04/04(木) 05:31:21 

    フルで働いて子育てして家事して
    旦那の夜相手してまた朝起きてって
    全然余裕ないんだが
    体調崩れたからますます思う

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/04(木) 05:51:04 

    >>10
    掃除は週1(かクイックルワイパー壁に立てかけておいて気付いた人がやる)
    料理はごはん、おかず、汁物のみ
    弁当に冷凍食品必須

    ですよ(あと8時に寝て5時に起きてる)

    +24

    -3

  • 210. 匿名 2024/04/04(木) 05:59:57 

    うちはスーパー買い出し(仕事帰りに)とご飯作りは全部旦那担当。元々料理好きなのもあったけど、何でも作れるし美味しいから助かる。後はたまに他の家事手伝ってくれたり、何でも言えば率先してやってくれる。1人じゃ絶対無理!

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/04(木) 06:13:55 

    >>192
    私もシンママなんだけど、周りのシンママは自分の親と同居が多い
    経済的にも家事育児も助けてもらえてうらやましい

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/04(木) 06:26:42 

    >>14
    床が白いから髪の毛とか目立って毎日軽く掃除機するんだけど、
    気合い入れて片付けるよー!と子どもに言うと誰か来るのかと言われるようになった…
    いつも人が来る時しか隅々まで綺麗にしないから…

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/04(木) 06:28:21 

    >>23
    でも昔はほぼ向こうの親と同居じゃない?
    専業主婦だと、それはそれでキツいと思う
    別居なら良いけど

    +22

    -1

  • 214. 匿名 2024/04/04(木) 06:30:11 

    >>31
    小さい子いて働くって本当に
    皆さん頭が下がります。

    私は、自分の爪を切る暇もないなーって
    思ってました。

    +44

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/04(木) 06:42:14 

    三交代勤務でやたらとシンママさんが多い職場だったんだけど、先輩方ガッツリ夜勤した後「今日は子どもの授業参観(or部活の大会、家庭訪問など)なの〜」って言いながら退社してて、「母親ってつぇぇ…」って心底思いました。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/04(木) 06:53:43 

    >>1
    子供も夫も片付けできるタイプかどうかによるよね。うちは子供達がもう全然だめ。10数年言い続けてきたけどダメ。だから友達一切入れてないです。家で遊びたいって言ってもダメと言ってる。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/04(木) 06:58:08 

    きっとこんなに家が散らかってるのはウチくらいだ!って思ってたけど、友達の家に行った時、凄く散らかってて、みんなやっぱり一緒だぁ〜!って安心した。笑

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/04(木) 07:01:14 

    散らかった部屋は嫌だけど帰宅したら殆ど何もしたくない、しないと悟ったので

    睡眠は毎日7~8時間とるようにしてるけど朝起きたら洗濯掃除料理の下拵え支度を集中して一気に済ませてるので夕飯の支度はいつも20分以内。

    他に休日体力ある時にご飯を多めに炊いて冷凍したり野菜の下拵えやおかずを作って冷凍してる。

    辞めたけど限られた時間内に業務を終わらせなければならない訪問介護パートを8年間以上してたので料理も掃除も時短が身に付いたわ。

    あと定期的に断捨離して掃除や片付けが楽なように部屋をスッキリさせてる。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/04(木) 07:45:25 

    >>30
    こういう「共働きワーママは大変なんだ」って情報、やめたほうが良いと思う。こんな悲惨な姿を未婚の女性が見て、子供産みたいと思う?

    子育てのマイナス面を吐き出し過ぎだよ

    +81

    -16

  • 220. 匿名 2024/04/04(木) 07:47:55 

    >>174
    仲間最高タイプでまともな倫理観(軽犯罪に手を染めないとか)あるなら、コミュ力で仕事できる人になれると思う。
    営業とかでもめちゃくちゃ成績いいけど雑務苦手…でもすごく契約とってくる、みたいな人いない?
    あとヤンキー妻同士お下がりの譲り合いで子供服大量にあるし、BBQってみんなでやると費用すごく安いよ。週末のレジャー費とか余りかからなそう。

    +28

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/04(木) 07:51:04 

    >>189
    家庭訪問今ある?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/04(木) 07:52:01 

    >>109
    物片付いてないとロボットは動けなそうだけど

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/04(木) 07:56:19 

    体力があるかないか。
    今の職場の部長(女性)、夜中も土日も働いてるのに超元気。家の中知らんけど。
    でもいつか倒れないか心配。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/04(木) 08:00:15 

    >>178
    私も幼稚園時代に1人で公園に行ってた記憶のある50代です。
    今に比べて緩くて安全な世の中だったのかなぁ。今のお母さん達は本当に大変だと思います。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/04(木) 08:00:23 

    子供が小学生の時は仕方ないよ。
    中学に入ったら部活、塾でいないし、自分でご飯用意出来るし、私が風邪引いたときは自分でお弁当も作ってたよ。
    小さい頃はワンオペで風邪ひいても休めなかったから、成長したなーって泣けた笑

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/04(木) 08:02:18 

    >>224
    小学生のときは診察券持って1人で歯医者行ってたよ笑
    アラフィフです。
    でも公園で痴漢にあったから、昔も変な人はいたよね。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:36 

    >>108
    収入が高かったら一馬力になってるんじゃないかな
    育児は二人でやるんだろうけど

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/04(木) 08:07:40 

    すごく元気なときじゃないと、洗ったシーツをベッドにはめるのがものすごい重労働だ

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/04(木) 08:16:33 

    >>71
    田舎です…家にお母さんが居る家は自営業とか農家。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/04(木) 08:37:55 

    最近はブラトップすら締めつけ感が鬱陶しく感じてしまい、子どもの塾の送迎はどうせ車から降りないし暗くて周りからもみえないだろと思ってメガネ・ノーブラで行ってる。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/04(木) 08:38:38 

    親が共働きで家事も完璧。でも大嫌い

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/04(木) 08:45:42 

    >>6
    先日飛行機利用の旅行に行ってきたんだけど何組か両親も一緒の家族がいて多分親が出してくれてるんだろうなぁってうらやましく眺めていた

    +34

    -1

  • 233. 匿名 2024/04/04(木) 08:50:31 

    >>211
    同居してる?
    ほとんどが近くに住んで母子手当もらってるのに子育ては親に任せっきりが多いよ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/04(木) 08:57:09 

    >>121
    それな💣

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/04(木) 09:06:37 

    >>221
    あるよ。今年新一年生だけど、わざわざゆうそで案内がきた。ちなみに下の園児にも普通に家庭訪問ある。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/04(木) 09:09:42 

    >>226
    私も1人で病院行ってたよ~
    小学3年生の時に担任の先生が胃潰瘍の疑い?で診察受けてて(診察室の会話が待合室に筒抜けだった)、先生に「お母さんにも誰にも話さないでね」とお願いされたんだよね。
    いやいや、こんな学校の近くの町医者じゃなくてもっと遠くの病院に行ってくれよーって思ったなぁ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/04(木) 09:11:35 

    ワンオペでパーフェクトにこなしてるっぽい人いたけど、私に酷いパワハラしてた(前任の派遣にも)ので、何とも言えない気持ちでトピを眺めている。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/04(木) 09:19:07 

    >>40
    コメント読んで涙でました。
    自分の子供も愛情感じてくれてるといいな涙

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/04(木) 09:22:47 

    >>155
    大丈夫ですか??
    お母さんの貴方もインフルでしょうか?
    私は同じような状況で病院行けない時、ファストドクターとか、オンライン診察にものすごく助けられましたよ!(ご存知でしたらすみません💦)
    がんばれー!!!

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/04(木) 09:45:11 

    >>10
    うちの母親がずっとフルタイムで働いてたけどいつも惣菜のコロッケだったよ。
    ガル子はコロッケ好きでしょ!ってw

    +29

    -2

  • 241. 匿名 2024/04/04(木) 09:49:05 

    家が片付いているご家庭はそもそも欲しがるものを買い与えていない印象。そして靴や洋服など、本人に聞かずに捨てる。
    食べ物も1人何個と計算しているので冷蔵庫もスッキリ。
    家族に嫌われないのかなと思う

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2024/04/04(木) 09:50:25 

    >>108
    在宅SEで、18時半に仕事切り上げて、残りは夜やってくれてる。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/04(木) 09:55:48 

    >>239
    ありがとうございます😭
    娘は治りましたが私が酷くて‥
    喉の激痛が引きません。
    239さんも大丈夫ですか?
    お大事にしてくださいね。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/04(木) 10:09:42 

    >>196
    成功体験が少ないからだよ。
    重い腰を動かして家中片付けた時の爽快感の体験が圧倒的に少ない。
    いらない物は捨てまくる。
    一年使わなかったら二度と使わない。

    +33

    -2

  • 245. 匿名 2024/04/04(木) 10:15:08 

    >>11
    外には布団干さない
    布団乾燥機にしてる
    なんとなく日干したい時は日当たりのよい部屋の中で干してる

    +24

    -1

  • 246. 匿名 2024/04/04(木) 10:22:06 

    昔よりはずっと楽だと思う
    働くママさんに協力的だし親も元気だから面倒見てくれるし国の支援も手厚くなってる

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2024/04/04(木) 10:34:20 

    >>35
    全く同じ。
    みんな体力ありすぎ。

    +41

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/04(木) 10:53:07 

    >>1
    性格もあるんでない?
    私は汚いの無理だからしんどくてもやる性格。疲れて帰ってきて汚い部屋だともっと疲れる。後は慣れしかない

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/04(木) 10:55:54 

    親が毒だったからさっさと家出たけど頼るって発想がそもそもないからこんなもんかって感じだわ。自分で完結させてきたから余り大変さがわからない

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/04(木) 11:14:42 

    >>196
    散らかってる状況が普通だと
    散らかってる方が安心感あったり
    するんですよね〜〜

    片付いてると落ち着かず
    どこに目をやろう、
    みたいな

    片付かない人ですwww

    +13

    -2

  • 251. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:46 

    >>1
    週5フルタイムで仕事してる4歳児の母ですが、
    家は散らかり放題だしご飯も毎日適当です。お昼は旦那と私はカップラーメンだったりします。
    罪悪感はかなりあるのですが体力なくて毎日ヘトヘトだし元から面倒くさがりなので料理やお掃除をこまめに頑張ってやったりできません。

    こんなやつもいます。

    +28

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/04(木) 11:25:26 

    >>10
    私の母は子供に押し付けて全くやらなかったよ

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/04(木) 11:59:30 

    妹の家は旦那が超使える人。
    一人暮らし長かったからか、掃除洗濯を毎日すごく綺麗にやってくれてる。
    旦那さんは、収入が良い技術系で帰りも早い。

    妹は料理のみ。その料理も母が作ったものとか惣菜の日もある。
    妹は料理はやれば上手いけど、体力ないらしく、平日は焼くか炒める系のみ。

    それでとても家は綺麗。
    子供1人です。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/04(木) 12:08:28 

    >>174
    大学費用、塾代などが掛からないのが大きいんじゃないかな
    みんな高卒なら確かに余裕でいける

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/04(木) 12:14:41 

    >>1
    家に呼ぶとき片付けるからだよ
    普段はどうかわからない

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/04(木) 12:16:02 

    >>254

    ど田舎だけど、いま大学行かない子、ほとんどいないよ。
    マイルドヤンキーも塾も大学行かせるが多い。

    行かない子って本人が料理人になりたくて、店で修行するから、とかそんな感じ。

    そしてマイルドヤンキーは、車関係とか営業とか、個人経営の社長とかで、収入平均以上だったりする。

    奥さんも体力あってフルで頑張ってたり。
    夫婦共にコミュ力あるから仕事できたりするし。

    +22

    -3

  • 257. 匿名 2024/04/04(木) 12:21:31 

    フルタイム共働きだけど夫と分担してるからできなかったことはないです

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/04/04(木) 12:25:40 

    >>256
    マイルドヤンキーのみんながみんなそんな高収入ではないと思う…
    田舎に実家があるからわかるけど周りのマイルドヤンキーたちは大学行かない子今でも多いよ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/04(木) 12:38:38 

    >>258

    横だけど、田舎だけど大学行く子増えたよ。
    マイルドヤンキーがみんな収入良いわけじゃないけど、良い車乗ってノースフェイスでってヤンキーは収入良い。

    もちろんヤンキーで収入が良くない人もいる。
    でもそれは、普通とか地味な人でも低収入の人いるしね。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/04(木) 12:40:09 

    >>26
    誰か一人の優秀な人がみんなにぶら下がられて人の分までやらないといけないのはあまりよくないと思う。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/04(木) 12:51:41 

    >>108
    うちは一馬力で家事育児協力的だけど住宅設備系の自営だよ。
    8時半に家出て17時に帰ってくる。事務所も自宅の隣だし従業員もいるから仕事の融通が利くよ。
    繁忙期は土日も休みないけど夜は18時半に帰ってくる。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/04(木) 13:15:37 

    >>30
    こんなふうになるのになんでみんな結婚したがるんだろ

    +37

    -4

  • 263. 匿名 2024/04/04(木) 13:31:17 

    >>262
    私は騙された

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2024/04/04(木) 13:32:59 

    >>196
    体力、気力の差だと思う。
    気合い気合いーー!で動ける人もいるし、あ〜無理だダルい。って思う人もいるから
    疲れてる時はゆっくりそんな事考えず、余裕が出来た時とかにやればいいのよ!

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/04(木) 13:35:07 

    >>30
    数年前の私だわw

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/04(木) 14:04:51 

    そのフルタイムの人、家が汚いのを>>117さんに知らせちゃうくらいの大らかさで生きて、あっちはお金と時間かけるけどこっちはテキトー!みたいに考えて生活してるのかもね。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/04(木) 14:11:53 

    >>112
    3世代でスーパーとかイオンで買い物してる人よく見る。正直うらやましい

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/04(木) 14:21:03 

    >>196
    貧血か低血圧か冷え性じゃないですか?女性って生理があって筋肉量が少ないから、血の巡りが悪いとか量が少ない人も多いからそういうのかも。
    わたしもそうだけど、上記の問題がある人はいつも体がダルくてすぐ動けなかったり、マイナス思考になりやすいですよ。

    +27

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/04(木) 14:24:18 

    >>1

    更年期前までは頑張れたけど
    もう無理

    若い時だけだよね

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/04(木) 14:25:35 

    >>264
    ありがとう。一番しっくり来たかも。

    確かに昔から病弱なんだよね。普段から運動して体を鍛えて栄養にこだわってても、気圧や元からの虚弱体質ですぐに体調を崩す。今日は元気でも次の日は急に最悪なコンディションになって精神的にも落ち着かない。

    当たり前だけどゴミはこまめに捨ててるし、収納もたくさん設置して物をしまう場所を決めてるんだけど、重要書類や領収書など『もしかしたら必要になるかも?』ってものがどんどん溜まって山積みになっちゃう。

    山積みになった所にしまう場所が定まらない(ジャンル分けしづらい)細かいものまで置いて積みあがっちゃう。ゴミ屋敷ではないけど、ダイニングテーブルの一部やその近くの箱がもので溢れて思考が追い付かなくなる。

    こうやって書き出してみると気力(思考)が体調不良で鈍ってるのが原因かなって思えてきた。いつも体調崩すせいで周りに迷惑をかけると思って焦っちゃうから、まずはしっかりと休む事を意識してみます。ありがとう。

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/04(木) 14:26:44 

    うちアラフォー夫婦+犬しかいないけど毎日ハアハアしてるよ。
    小さい子供いる家ほんとどうやって生きてるの?

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/04(木) 14:43:30 

    >>262
    その期間なんてあっという間に終わるからよ
    子育て終わってからの人生の長い事長い事

    +35

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/04(木) 15:07:32 

    >>184
    子育てで頼らないのにメリットって例えば?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/04(木) 15:10:46 

    私も質問させて  東京は家賃高いと聞くけど、みんなどうやって戸建てやマンションのローン返してるの? 夫婦フルで働いてるなら家事はどうやってるの?  体力と活力ある人だけしか住めなくない?

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/04(木) 15:13:29 

    >>256
    近くに祖父母がいるから
    子供預けてご飯も与えてもらう

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/04(木) 15:43:00 

    専業で幼稚園児1人だけど、それでもヒィヒィ言ってる。夫は激務で平日ワンオペだけど。
    いずれパートはしたいけどフルタイムは無理だな。パートでも何でも働いてる人はすごい。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/04(木) 16:02:50 

    >>8
    そうだけれど、今よりだいぶ適当だったからそうともいいきれない。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/04(木) 16:06:50 

    結婚してる人子どもいる人、働いてる人みんなすっごい!と思って尊敬してます。
    でも、誰も褒めてなどくれないから自分で自分を褒めるけど、私も無職でも自分の時間と自分の貯金を切り崩し我慢してる部分もありながらずっと何年も介護頑張っていて偉いしよくやっていると思うよ。(自画自賛で充電)自分の人生を考えるとどうしようもなく不安にもなりながら今の精一杯でどうにか暮らせていて偉いねって言ってあげたい。他の誰もがマイナスしても自分だけは。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/04(木) 16:11:50 

    >>11
    え?
    毎週土日に決まってるじゃん?

    +13

    -4

  • 280. 匿名 2024/04/04(木) 16:17:48 

    >>255
    私もめっちゃ家綺麗な友達に聞いたら寝室に全部とりあえず突っ込んであるって言ってた笑
    それでもすごいけどね。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/04(木) 16:20:12 

    >>8
    うちのばあちゃん、10人子供いてそのうち8人男。
    義父も義母もいて、川に洗濯にいって、薪でごはん炊いて、義母は何もしてくれなかったらしい。
    ばあちゃんは死ぬまで姑の悪口いってたわ。

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2024/04/04(木) 16:28:31 

    >>262
    自分が子供産む前は、こういう小さな子がいる人向けのコンテンツとか目に入らないからね。独身で若い頃はもっとキラキラしたもの(ファッションやメイクやグルメ等)の情報収集しかしなかったし、子育てがここまで酷であることとか、愚痴が多いとかは知らなかった。

    +42

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/04(木) 16:29:02 

    >>1
    つくづく自分が能力低いのかと落ち込んでた所で、コメント見てホッと安心した。
    春休みもあって、平日の休みでも思うように家事出来なくて家の中片付いてなくて。。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/04(木) 16:42:43 

    フル勤務です。
    弁当、晩御飯づくり、リビングの掃除機がけ、洗濯はほぼ毎日。二階の掃除機かけは3日に一回。寝具カバーの取り替えは週一。トイレとお風呂掃除は月一。やってるメインの家事といえばこれくらいかなぁ。
    お風呂は床までの自動洗浄機能あり、洗濯はカンタくんがあるから畳むだけ、炊事は食洗機にだいぶ助けられてます。

    YouTubeとかみてるとみんな毎日お風呂掃除して水切りとかまでしてるからすごいと思う。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/04(木) 16:44:07 

    >>219
    でもこれが現実だから、ね…

    +45

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/04(木) 16:45:46 

    >>274
    家賃も家も高いけど、年収が高い人も多いからかな
    世帯年収1000万でも東京だとお金持ちではない、これはマジで

    もちろん年収低い人もいるけど、そういう人は築年数古いアパート選んだり駅から遠い物件や23区外に住んだりと工夫してる

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/04(木) 16:47:02 

    >>262
    結婚だけではこうはならない
    子ナシなら優雅に暮らせるよ

    でもやっぱ子供可愛いし欲しいって思うんじゃないかな
    こうなる時期はあるけど長い目で見ると幸せって感じなんじゃない?

    +29

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/04(木) 17:00:24 

    >>106
    偉い!よく頑張った!素晴らしい。ネットもないし家事育児は女の仕事の時代だよね!そんな中よく1人で子供を育てあげましたね!すごいことだよ。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/04(木) 17:00:28 

    >>219
    私の友達ほとんど共働きなんだけど、みんなめちゃくちゃ綺麗だよ。大学のときの友達で上京してきた子たちだからみんな実家は超遠方。
    ・育休3年なので計5年くらいのんびり子供とゆっくりして復職
    ,士業でバリバリ稼いで子供が小学生入ったあたりで会社の海外研修も参加
    ・タワマン住まい
    年に1.2度ホテルランチするけど、みんなおそろしく美人だし、子供も賢くて可愛い。
    子育ての苦労もそれぞれあるけど人生楽しんでるよ

    +6

    -5

  • 290. 匿名 2024/04/04(木) 17:05:03 

    >>275
    でもそれでいいんじゃない?
    従兄弟とかも一緒で賑やかで楽しそうだよ。子供たちもそこでコミュ力つく。
    旦那さんも奥さんも義実家と自然体でうまくやってるよ。マイルドヤンキーの家の祖母もだいたいヤンキーだから、お互い細かいこと気にし無さそうだし、肝座ってる。
    バカにされがちだけど高学歴・低収入の人よりよっぽどいいと思う。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/04(木) 17:06:31 

    >>99
    冷食は今や手作りより安心安全衛生的でいいと思うわ…。ただでさえ感染症の多くなってきた世の中だし。
    一年の殆どは暑い日が増えてきたしね
    こどもも実は冷食が好きみたいな子もいると思う!

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/04(木) 17:08:37 

    >>262
    いや、こんな顔色死んだ婆さんなんている?w
    病気して一時期通院のため子供保育園預けてたけど、通園してるママたちキラッキラしてたよ。この後会社に行くんだから当たり前だろうけど。
    病気も治って子供を幼稚園に無事入れたけど、子供が幼稚園いってる間ランチしたりコストコ行ったりジム行ったり家でドラマ一気見したりそれぞれみんな楽しそうに過ごしてた。

    +14

    -3

  • 293. 匿名 2024/04/04(木) 17:18:07 

    癇癪起こす子どもの面倒みれるのすごい。モンスターすぎて無理なんだけど

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/04(木) 17:44:59 

    >>164
    むしろ子供産む前の方がダメダメだったな
    身なりは整えてたけど、家はぐっちゃぐちゃ
    今の方が掃除洗濯料理頑張ってる

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/04(木) 17:45:37 

    >>48
    専業なのに躾が全くできてない家庭も見かける
    親の民度だろうけど

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/04(木) 17:54:00 

    >>164
    子供生む前は正社員しながら家事するのがキツすぎた
    今は専業主婦だからかなりゆとりある生活出来てるし、料理はプチトマトやアボカドや絹豆腐で品数を誤魔化してる
    お金欲しい時だけ工場軽作業派遣でシール貼りとかしてる

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2024/04/04(木) 17:57:54 

    >>262
    子供生んでない人でもこんなレベルの服装してる人なんて山程いるよ
    全員最新コスメ使ったりヘアアレンジしたりに興味ある訳では無い
    若いからこういう事出来るんだよ。年取ったらこんな事出来ない

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2024/04/04(木) 18:09:34 

    >>66
    横だけど私これ。家の中に髪の毛が落ちてるだけでも嫌だし、常にキッチンも綺麗じゃないと無理。だから掃除や洗濯はどんなに忙しくてもやる。神経質だと思う笑
    ただ料理は手抜いてる。大人は惣菜とか冷食使いまくってて、子どもの食べる物は土日に作ってる。うちは旦那在宅で私は時短パートだから何とかなってるけど、私が8時間入る日もあるからどこかで手は抜かないとやってられない。祖父母も遠方で頼れる人いない。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/04(木) 18:25:29 

    >>30
    私は鏡に写った自分にうわってなる時ある
    おばけかと思って

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/04(木) 18:32:31 

    >>273
    長くてごめん。
    法事や墓参り、年始挨拶、子供の行事とか移動費宿泊費とかかからないし予約とか用意もいらない。お昼に始まれば現地解散で夕方前に家に帰れる。働いている時に休日が全部つぶれたりしないのや、招く時の準備楽なのもいいよ。全部出席し合うから仲もいいよ。

    父が脳梗塞で倒れたけど救急からリハビリ病院、ホームまで東京は選択が出来る。空き待ちなかったから家の側で全部入れたし、母や兄弟も近くに住んでるのでお見舞い気軽に行けた。リハビリ病院も若い人が多くて活気があった。ホームもうちはお金の心配ないから選べたのもあるけど、自分が働いていると私も出すよって気軽に言えるから働いていて良かった。最後もちゃんと看取れたよ。

    普段の買い物もネット利用多いけど受取先を実家にしたり、たくさんある時は母に留守番頼んで受取してもらったりする。
    通勤も乗り換えないし二十分で着く。通勤時間が短いって結構大事。残業しても七時には夕飯並べれる。災害時も歩いて帰れる距離なのは良かったと思う。もし災害で実家とどちらかの家が火災に巻き込まれて駄目になってもどっちかあれば当面暮らせるしね。
    まずはこんなとこかな。兎に角23区内で実家がお金に困らなくて持ち家あるなら近くに家持った方がいい。借りるよりね。これが何よりのメリット。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2024/04/04(木) 18:36:43 

    >>37
    ペアローンで組めるギリギリで家買ってる人もいる。
    その場合子どもは1人が限界。

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2024/04/04(木) 18:44:46 

    >>30
    本当偉いって…帰りは帰りで帰りたくないとか公園寄りたいとか、それをどうにかこうにか掻い潜っても一緒にスーパーとか行ってそれからご飯支度でしょ?私だったらもう50歳くらい老けると思うわ。

    +42

    -1

  • 303. 匿名 2024/04/04(木) 18:50:31 

    >>9
    それってハッショじゃないってことですよね。

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2024/04/04(木) 18:51:13 

    母子でフルで働いてるけど、部屋の中は常にキレイ。
    なぜなら私が神経質で片付いてない方がストレスだから。
    自分で自分の首を絞めてるw

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/04(木) 18:53:32 

    >>6
    母親が快適に働くのも親が近くで助けてくれる人だけの特権になってきてるよね
    親ガチャがここまで影響してくる

    +39

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/04(木) 19:01:12 

    私もおなじこといつも思ってます。
    みんなどうやって頑張ってるの?
    私は週3から週5で、6時間パートしていて、今週は休む人がいる為週5なので本当にしんどいです。
    春休み中なので朝から子供達のお昼ごはん用意して、洗濯もの干して出勤。
    家に帰ったら夕方から子供の習い事の送迎、晩ごはん作り、犬もいるので散歩。本当に体がクタクタです。
    そして子供会の役員の仕事もあるし、新学期始まったら旗持ちも。母の仕事が多すぎて辛い。

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/04(木) 19:13:31 

    >>106
    なんでだろう?昭和終わり生まれだけど、親はベビーカーも抱っこ紐も普通に使用して子育てしてたけど、、、

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/04(木) 19:17:05 

    >>8
    姑が途中から正社員で看護師してたらしいけど、舅はほとんどなにもしなかったらしい
    ただ、だからか離婚危機が何度もあったとのこと
    あと、ギスギスしてたからか、うちの旦那はちょっとしたことでもすぐに機嫌が悪くなる

    女の人が仕事もして家事もほとんどして、とか、家庭内がやばくなると思う

    あと、うちの姑は子供に依存してるところがある。
    癒しが子供だったんかなと。私の前でも、全力で息子の肩を持つ人。
    どっかで歪みができるんやろね。

    フルタイム共働きなら、夫も家事半分しないとおかしなことになる!

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/04(木) 19:29:01 

    >>36
    よこ
     
    36さんのコメントに対する書き込みのほとんどが、同じく1人で遊んでたとか書かれてるけど、皆めっちゃ記憶力あるね

    誰とどこで遊んでたかとか、はっきり覚えてないんだけど、、 

    保育園で乾布摩擦したことや、友達がスカートめくりどころか、私のスカートとショーツごと掴んでずりおろされたこと、、
    脱脂粉乳が美味しくなかったことや、おやつのゼリーの蓋があけられなくて泣いたこと
    皆親が迎えてきてくれるのに、私が一番最後で泣いたこと

    44歳。悲しかったことばっかり記憶にあるわw


    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/04(木) 19:29:36 

    ワーママに聞きたい。
    洗濯物ってちゃんと畳んでる?
    子が1歳で育休中だけど、毎日ソファーに山積みになってる…

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2024/04/04(木) 19:44:32 

    >>1
    結構部屋片付いてない人多いし、最近は食洗機やルンバ、乾燥機付き洗濯機つこてる人多いよ

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2024/04/04(木) 19:46:37 

    >>27
    お疲れ様でした。
    無事巣立ったなら何も問題ないものね。羨ましい限りです。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/04(木) 19:58:12 

    >>22
    よこ

    私は、毎朝パート行く前に、めざましの今日のワンコみるんやけど、片付いた綺麗でオシャレなリビングみて、自分のリビングみてちょっと憂鬱になる

    まぁ、テレビに出るから片付けてるんやろうけど、それにしても…

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/04(木) 20:02:25 

    >>3
    外貨稼ぐけど家庭はシングルAランク

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/04(木) 20:11:30 

    息子の寝かしつけに夜は1時間かかる。
    やっと寝たと思ったら毎晩2時間おきに夜泣き…
    起きてる時に家事をやってるとおむつ脱ぐから集中出来ない。昼寝中にいそいでやると、自分が全く休めない。
    もうすぐ育休終わるけど働ける気がしない…
    家の中、全部中途半端だよ
    みんな家事育児仕事、どうやって両立してるの?

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/04(木) 20:12:22 

    >>37
    しかも普通に買い物するかのように「土地が見つかったから、家建てるの〜!夏頃には建つ予定!」ってサラッと言うからビックリする。
    みんな決断力、行動力、経済力があってすごいわ。私は優柔不断だから家なんて一生買えない。

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/04(木) 20:15:16 

    >>174
    体力とコミュ力の差かな〜

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/04(木) 20:15:36 

    インスタグラマーとかインフルエンサーとか金持ちそうな女性のご主人って不動産屋とか経営者が多いけど、ハワイや韓国など旅行ばっかり行っててビックリする。経営者ってそんなに休み取れるの?!って。豪遊して遊んでばかりいるように見えるから不思議。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/04(木) 20:18:09 

    >>11
    フルタイムですが、毎週、土日の予定がない日または、天気がよい方に必ずシーツと枕カバー、パジャマは洗います。敷布団も干します。
    枕カバーは、週2洗います。土日天気悪い時は、テンション下がりますが、乾燥機使います。

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/04(木) 20:26:59 

    >>262
    大変なことはこのイラストみたいに具体的に色々あるけど、実際はそれを上回る幸せがある
    でもその幸せの方はなかなか表現できないよね

    +11

    -1

  • 321. 匿名 2024/04/04(木) 20:30:31 

    >>49
    ご存知だったらごめんね
    裾上げ用のテープ?のり?みたいなのあるよね
    私はまだ使ったことないけど便利だなと思った!

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/04(木) 20:36:52 

    >>74
    私はパートで休憩無しのぶっ通しでやって家で遅めの昼食とるんだけど、たまに仕事が長引いてその時間取れないと抜け殻のようになってるか謎のハイテンションの時ある笑
    一息つけるかつけないかは大きな違いだよね

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/04(木) 20:41:32 

    >>87
    この前セブンで2~3歳の子を見ながら働いてるママさんがいた
    なんかママさんの苦労や努力や、企業やオーナー側の勇気に泣きそうになった
    私も同じくらいの子がいるから言いたいことがたくさんあったけど微笑むしかできなかった!

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/04(木) 20:43:29 

    >>267
    子供が生まれてすぐの頃に父親が病死して母親が若年性認知症になった
    2歳の上の子と0歳の下の子を連れて赤ちゃん用品の店に行ったら、おじいちゃんおばあちゃんとママと一緒に楽しそうにお買い物してる子たちばかりで羨ましくて辛かった
    実家のサポートがあって仕事に集中できる人が羨ましい
    仕事で疲れて帰ってもなんでも用意してくれる親がいるって本当に羨ましい

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/04(木) 20:45:54 

    >>1
    子どもいてフル勤務してる人は本当に尊敬する
    独身だけど自分のことで精一杯だわ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/04(木) 20:46:08 

    >>8
    躾は全然してなかったと思う
    息子が何か悪さしても「男の子だからぁ」で済ましてた
    だから今の中高年にはろくでもない奴らがいるんだよ

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/04(木) 20:47:05 

    >>196
    よこ

    私も片付けや掃除してリビングダイニングもキッチンも生活感無いぐらい綺麗にするのが好き派なんだけど、やっぱり性格によると思う

    (早く片付けなければならない)のと(早く片付けたい)と感じるの差かな

    片付けなきゃと思ってると仕事、タスクの延長だから腰重くなる

    でも掃除したい、綺麗にしたいの感覚だとウズウズしてるからちょっとの時間でもささっと掃除してる。早くやりたい!ってなってる

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/04(木) 20:48:25 

    >>262
    自分はこんな風にならないと思ってた
    なんなら、赤ん坊が寝てる間にゆっくりとティータイムとか、ベビーカー押しながらショッピングしてカフェで一息ついたり、とか考えてた

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/04(木) 20:49:39 

    >>160
    職場に着いたら、車から出る前にチャチャッとやるんだよ

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/04(木) 20:53:34 

    >>282
    分かる…当時もアメブロとかあったけどさ、キラキラした面しか載せてないブログしか読んでないし、私もキラキラママになるんだーワクワク!って楽しみでさえいた。子供産んで、こんなん聞いてないわって事ばっかり起こった。

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/04(木) 20:57:35 

    >>211
    私もシンママ。
    毒親だし誰にも頼ってない、本当に。
    親からお米だけもらうとかはざらにいるから、援助ある人が羨ましいから妬ましいになってきてる。
    両家から金銭的援助当たり前に話すママ友もいるから、介護とか大変だろうな〜って目で見てる。

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2024/04/04(木) 21:02:13 

    >>262
    全然こんなふうになってないし、こんなひと少数派でネタでしょ。

    +2

    -7

  • 333. 匿名 2024/04/04(木) 21:05:34 

    >>24
    プラス両実家遠方です。その代わり子供は1人が限界です。複数だとさすがに回らないと思う。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/04(木) 21:09:46 

    >>81
    今の時代おばあちゃんも忙しいのよ
    現役で働いてる人も多いと思うし

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2024/04/04(木) 21:23:27 

    外食やお惣菜で手を抜きたくても、高いから結局作る。ほんとは外食いきたいし、惣菜も買いたいよー。でも高いんだよなー家族分買うとなると。で、もう諦めて作るみたいな。毎日そんな繰り返し。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/04(木) 21:26:35 

    育休復帰してフルタイムほぼワンオペで育児家事したよ
    最初の1.2年は仕事楽しかったりでよかったけど、だんだん身体にガタがきて、産後の体質体調悪化して鬱病になり休職した
    親も義理親も遠いから核家族だから仕方ない、やるのは自分なのは分かるんだけど、キャパオーバーだった
    プラス精神的にも追い詰められ鬱状態で1年以上無理やり子供のために仕事行った
    でもとうに限界超えてて、休職からなかなか復帰できない
    今まではどんな早起きもできたし夜勤もこなしてたのに、今は薬の副作用もあるけど、朝起きられない、昼からエネルギーがもたずだるい
    復帰したいから試行錯誤してやってる
    みんな無理しないで、自分の好きなこともして、鬱にならないよう栄養と運動と日の光とか大事だよ

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/04(木) 21:28:20 

    >>10
    レンチン並べる。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/04/04(木) 21:54:04 

    >>99
    手作りだとしても、結局ちくわの磯辺揚げ作るとかならちくわは加工品だし冷食と変わらないじゃんて思ってハードル下げた最近。卵焼きだってめんつゆとか調味料は使うんだし大した変わんないよねぇ。問題なしよ!

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/04(木) 21:56:04 

    >>24
    知ってるフルタイムのおうちは、奥さんの方が仕事大変そうで、子供が学校休みがちだと旦那さんが仕事行けなかったり。スクールバス間に合わなくて待たせたり。簡単にはいかないよね!

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/04(木) 21:56:53 

    >>42
    うちそれだけど子育て世帯の平均収入の倍以上、夫が稼いでるよ...貯金全くしてない、身なり全く気にしないとかならどの家庭でも出来そうだけどね。
    もうこのラインは普通というか中間層なのよね。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2024/04/04(木) 21:58:57 

    >>262
    こうなる人は独身時代から大体そう。
    お洒落で可愛いお母さんは独身時代からそう。
     

    +6

    -4

  • 342. 匿名 2024/04/04(木) 21:59:08 

    >>13
    家ついてっていいですか、とか突撃隣の晩ごはん?みたいな番組見てたけど結構散らかってるよねみんな。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/04(木) 22:01:01 

    私は週5でたった3.5時間のパートだけど、いっぱいいっぱい。
    まず実家頼れない(両親他界)、義実家頼りたくないし特に役に立たない、夫単身赴任。
    小5中2の子供いて夜部活・習い事の送り迎えだ、役員会だ、なんだかんだもう無理〜掃除は土日まとめてかな。
    子供小さくても大変だし、大きくなったとてまだまだ親が頑張らないと…
    皆さん、お疲れ様です。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2024/04/04(木) 22:02:58 

    >>77
    おばさんになるの早かったよね
    女にとってはストレスフルな時代だったのよ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/04(木) 22:09:06 

    うちの母は看護師で夜勤もしていたけど家の中は常に片付いてた
    娘の私は片付けが大の苦手

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/04(木) 22:13:51 

    片付けヘタなんで、私は物を増やさないようにしてます。服も洗って毎日同じもの。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/04(木) 22:16:00 

    >>162
    田舎は結構いる気がする
    といっても走ってるうちはファンデとかある程度おおざっぱで大丈夫なもので、細かいものは止まってるときにせっせとしてる感じ
    たまに歯磨きしてる人もいるし、髭そってる人もいるよね

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/04(木) 22:18:14 

    >>8
    義親との同居も当たり前だったしね…
    うちなんて何にもしない義妹までいたよ泣
    お母さんストレス半端なかっただろうなぁ。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/04(木) 22:20:25 

    >>10
    地方フルタイム子供未就学児2人です。
    実家は遠方ですが、夫婦ともに家から職場が近いです。
    掃除はロボットにお任せ。
    料理は簡単なもの、土日のどちらかは外食。
    あとは夫婦で分担して家事やってます。
    夫と分担しなきゃ生活成り立たない!

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/04(木) 22:35:40 

    >>170
    うますぎてニヤッとしてしまったよ
    格好いいな
    チャキチャキと家事を片付けていくお母さんの格好良さを最大限に引き出した名言

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/04(木) 22:38:12 

    >>1
    生まれ持った体力の差とかもあると思う。
    私体力ないし睡眠もしっかり取らないと無理だから全然ちゃんとできないよ。休みもダラダラしちゃうしダラダラの時間がないとやっていけない。
    生きてるだけでめっちゃ偉いと思ってる。

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/04(木) 22:38:14 

    >>329
    私これだわ!車の中にメイク道具置いといて会社の駐車場着いたらそこで化粧してから出勤してる
    家で塗って出てくるのは日焼け止めくらい
    会社に着くとちょうどいい塩梅に日焼け止めが乾いてるからその上からメイク

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/04(木) 22:58:39 

    >>20
    武士やな

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2024/04/04(木) 22:59:54 

    >>244
    そう思って捨てたとたんに必要になり絶望を味わう体験を繰り返して捨てられなくなったよ

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/04/04(木) 23:02:46 

    >>30
    ホンマに人さらいやww

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2024/04/04(木) 23:17:12 

    >>1
    要領良いんだと思う。動線とか考えてる。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/04(木) 23:37:07 

    >>219
    お花畑な夢ばかり見させてどうするの??
    現実と、それをどう乗り越えるかの知恵を教え合うことの方がよっぽど大切と思っよ?
    その結果これだけ楽しいよってとこまで話せる人は話してあげればいいんだしそういう話はいっぱい転がってるよがるちゃんにも

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/04(木) 23:38:47 

    >>341
    あなた独身でしょーw
    甘いわよ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/04(木) 23:39:25 

    >>262
    ほんとそう思う

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/04(木) 23:40:51 

    >>31
    そんなのないよー
    そんなのある世界線は映画の中よー

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/04(木) 23:43:48 

    >>351
    >生きてるだけでめっちゃ偉いと思ってる。

    ありがとう.今その言葉に救われた(涙)
    私なんか掃除さえできなくてクズでダメ人間でどうしようもなくてほんともう死にたいって思ってたけど今日も1日生きてただけで偉いと思うことにする(涙)

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/05(金) 02:17:47 

    普通の生活どころか、普通の体型を維持するのも難しい…

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/05(金) 05:33:39 

    義理実家が近くにあるから正社員続けられてる。
    週に1〜2回は在宅勤務にしてるので、家事はなんとかなってるけど、
    週5全部出社だとかなりきついと思う。
    平日も子供の習い事の送迎あるし。(それもお姑さんにお願いすること多い)
    自分が子どもの頃は1人で習い事でも歯医者でも、自転車乗って行ってたけど、時代はかわった

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/05(金) 07:23:14 

    >>358
    既婚子持ちだよー!
    上の子幼稚園だけどこうなってるお母さんほぼ見ないよ...

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2024/04/05(金) 15:20:04 

    >>296

    シール貼り興味あります
    仕事どんな感じですか?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/05(金) 19:56:27 

    >>233
    私の親とは同居しておらず、車で1時間弱の距離です

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/05(金) 20:00:25 

    >>331
    私もほぼ実家に頼らずになんとか踏ん張っています
    高収入でもなく、料理も不得意だし、ぼんやりしているし、こんな自分がよくやっているなと思っています(笑)
    無理せず頑張りたいのに、無理しないと回らないですよね
    私もいつも自分に言い聞かせていますが、足りないものを数えるより、あるものを数えましょ!

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/08(月) 13:55:05 

    >>23
    全然楽だと思わない

    昭和のお母さんの家事の本読んだけど、すごすぎ!
    いくら専業主婦とはいえ、家事から人付き合いから何から何まで凄すぎて頭が下がる思いだった

    現代の専業主婦とはまるで違うよ
    例えば着ているものも春になったら全部ばらして洗い張りとか
    で、洗い終わったら縫い直す、全部自力で

    ごはん炊くのもかまどで火を起こすとか
    すげーーー!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード