ガールズちゃんねる

LINEギフトの欲しいものリスト

33コメント2024/04/04(木) 01:49

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 19:51:27 

    知人の誕生日にLINEギフトを送ろうかな?と思い覗いてみたら、「友達のほしいもの」という欄があり、複数の人が自分の欲しいLINEギフトを公開していました。

    こういう機能があるのを始めて知ったのですが、これを登録してる人は、あわよくばその品を貰いたいという気持ちなのでしょうか?
    それとも自分の記録用とかですか?
    ¥1,000~¥2,000程度の低価格なものが並んでいて、なんとなく生々しく感じてしまいました。笑

    +54

    -12

  • 2. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:10 

    あれせせこましいよね

    +18

    -10

  • 3. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:35 

    古事記リスト

    +23

    -5

  • 4. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:50 

    >>1
    いや私は助かるわ。その人にちょっと贈り物したい時かんがえなくていいから。

    +53

    -6

  • 5. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:54 

    パパ活してる子は登録してたな

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:08 

    ずっと変わらない人もいるから
    何となくポチって忘れてる人も居るんだろうなと思ってる

    +28

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:10 

    どうせ貰うなら欲しいものが欲しいじゃん
    要らないもの貰っても、、

    分かりやすくてすっきりしてていいと思う
    一方で、生々しいと思う感覚も分かるけど

    +45

    -7

  • 8. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:10 

    >>1
    ほしい物リストなんだからそりゃ貰いたくて載せてるでしょ

    +47

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:41 

    私は絶対しないけど、LINEで何かお礼したいなとか誕生日に何かあげたいなってとき、その人がリスト公開してくれてるとあげるものに困らないから楽なんだよね

    +47

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:47 

    恥ずかし過ぎてあれは出来ないな

    +35

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:08 

    >>1
    そんな風に考えたことないからびっくり
    拗ねてるの?捻くれているの?

    +3

    -18

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:17 

    好みじゃないもの送っちゃう可能性があるから、あれ登録しておいてくれてると楽だわ

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 19:55:45 

    遠方で仲のいい友達とかはそこから選んで贈ったりするよー
    同じ考えの人が多いのかミスドのチケットを希望してる子がめちゃめちゃ貰ったって言ってた笑

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 19:56:21 

    >>1
    私は、自分が購入する為、友達にプレゼントする用に覚えとく為、友達からプレゼント貰えるから(贈り合いしてる)気を使わせないためにスタバを欲しい物リストにいれてます!

    +8

    -6

  • 15. 匿名 2024/04/03(水) 19:56:32 

    >>1
    登録しといてほしい。
    こちらも贈るときに悩まなくて良いし。
    これに文句付けてる人は、がめついって思ってるの?

    +11

    -6

  • 16. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:31 

    アマゾンの欲しい物リストをSNSに付けてるのも古事記リストと呼ばれてる

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/03(水) 20:00:00 

    LINEギフトの欲しいものリスト

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 20:05:34 

    >>15
    欲しいものあげた方が効率的でいいよね〜
    選ぶ手間も少なくて済むし、相手も喜ぶしでお互いwin-winじゃんって思うけど、ガルちゃんは年齢層高いから仕方ないのかも

    +11

    -6

  • 19. 匿名 2024/04/03(水) 20:06:27 

    乞食ども

    +11

    -4

  • 20. 匿名 2024/04/03(水) 20:06:30 

    LINEにもそんな機能があるとは知らなかった。
    贈りたい友達がリスト公開してたらわかりやすくていいじゃないか

    +5

    -3

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 20:07:09 

    今見たら友達が1万円のYSLのクッションファンデ選択してた

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 20:09:50 

    深く考えずに押した人もいると思うけど、図々しいなと思ってしまう感覚もある

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 20:10:17 

    気の置けない友達に「何が欲しい?」って聞いて相手が欲しい物をあげたり貰うのは良いけど
    聞かれてもいないのに先に欲しい物提示してあるのが卑しく感じて無理だ

    希望聞けない程度の間柄なら誕生日などのプレゼントしないし
    ご祝儀などで直接聞けない程度の間柄なら無難なものや現金やギフト券でいい

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 20:11:36 

    ラインギフトってする人、しない人いるから、
    する同士だと分かりやすくて良いんじゃない?
    その中から予算で選べば良いんだし。

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 20:17:25 

    ちなみに皆さん、
    何もらったら嬉しいですかー?

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/03(水) 20:18:44 

    >>1
    なんとなく欲しいものリストポチってそのまま。
    誕生日とか友達のリスト見て参考にすることもある。

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2024/04/03(水) 20:37:40 

    やっぱ欲しいもの乗せてるじゃないかな。
    そのあたりはスルーしてる。
    もう40代だし。同じく40代でも登録してる人はしてるが親しい人はしてない。

    今の若い子は誕プレLINEで友達が欲しいものを送れるから楽になったような…
    LINEって親しくない人でも連絡のために登録してると誕生日登録してる人は通知が来る。だから若かったら通知が来て誕生日を知ったらおめでとうLINEするか?何かギフト送るか?迷うから大変になったような…

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 20:39:35 

    5,000円とかならプレゼントに最適だから参考にしたことあるし、それを贈ったこともある。

    ミスドとかビール1本とかリストに入れてる人はなんだか生々しいな…と思った、年齢が年齢だからかも。
    気軽に送れる価格だから逆にいいのかなとも思うけど。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/03(水) 20:52:16 

    >>1
    悩まなくていいから、助かるって気持ちも分かるけど、私からすると…なんか図々しい感じがする💦
    私は登録しない。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:26 

    >>27
    自分の誕生日の友達への通知ってデフォルトでオンになってたよね?私は即切ったけど。あれめんどくさい機能だなと思う。仲良しの人以外興味ないのに。
    LINEギフトって便利だけど、誕生日通知→リストを見つける→プレゼント送る、なんてLINEにまんまと誘導されて貢献してしまってる感じするから、使わないに限るような気がするよ。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/03(水) 22:39:36 

    トピズレすみません
    相手の誕生日にLINEでZOZOのギフトポイントを送っているのですがそれは迷惑ですか?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/03(水) 22:47:17 

    私は登録したくない(笑)
    クレクレだと思われそうで…

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/04(木) 01:49:20 

    >>2
    「せせこましい」って狭いの意味で使ってた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。