ガールズちゃんねる

後鼻漏が辛い

300コメント2024/04/13(土) 06:50

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 18:40:02 

    風邪を引くと、鼻が悪いせいか後鼻漏になり、鼻水が喉へと下りていきます。

    副鼻腔炎にもなるし、
    汚いですが、痰も溜まりやすい。

    数十年前から後鼻漏持ちなのですが、もう治らないんでしょうか。

    後鼻漏持ちの方、お話しましょう
    後鼻漏が辛い

    +303

    -6

  • 3. 匿名 2024/04/03(水) 18:41:07 

    私もこれなのかな
    去たんの薬飲んでもずっと喉に痰が絡んでる

    +285

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/03(水) 18:41:07 

    から〜〜〜い

    +1

    -11

  • 5. 匿名 2024/04/03(水) 18:41:28 

    え、みんななるわけじゃないの。

    +121

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/03(水) 18:41:33 

    >>1
    耳鼻科のbスポット治療で少し良くなった気がする
    めちゃ痛かったけど

    +94

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/03(水) 18:41:45 

    痰がヤバくてカーッペッしないと無理

    +126

    -11

  • 8. 匿名 2024/04/03(水) 18:42:00 

    年中鼻炎で多分後鼻漏。

    鼻炎のプロだから喉奥から吸引する感じで痰として出せる技術を身につけたからそこまで困ってない。

    +237

    -9

  • 9. 匿名 2024/04/03(水) 18:42:10 

    >>4
    つらーい

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/03(水) 18:42:13 

    >>1
    痰どうやって出してる?

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/03(水) 18:42:39 

    >>2
    相談窓口 | 秋田県警察
    相談窓口 | 秋田県警察www.police.pref.akita.lg.jp

    悩み事・困り事は、気軽に相談を!!!住民安全相談所当署一階の「住民安全相談所」に専属相談員4名を配置して相談に応じておりますので、気軽に電話または訪問して下さい。この他に、各課(夜間は当直)、...

    +5

    -10

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 18:42:54 

    ちくのうとはまた違う?

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 18:42:59 

    常に痰が溜まってる感じがするんだけどこれ?

    +132

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 18:43:20 

    >>1
    腸活してますか?
    私は先月から腸活始めたら何故か後鼻漏の症状がかなり収まりました、まだ季節の変化は経験してないので梅雨時や夏場のクーラーのでどうなるかはわからないですが

    +85

    -5

  • 15. 匿名 2024/04/03(水) 18:43:27 

    >>2
    またかよ笑
    次の冬が来る前にラストで近々きりたんぽ鍋しようと思ってる。美味しいよ。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/03(水) 18:43:32 

    ガル民は毎度毎度色んな言葉知ってるね~

    +2

    -17

  • 17. 匿名 2024/04/03(水) 18:43:35 

    少量の水を喉の奥オエッてなるまで入れてうがいすると喉の奥の痰も出るし、鼻水も奥の方に溜まってたのが一気に出る

    +67

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 18:44:00 

    副鼻腔炎の人って口臭ひどいよね?
    私もたまになるけど臭いのかな?

    +40

    -11

  • 19. 匿名 2024/04/03(水) 18:46:04 

    後鼻漏が辛い

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/03(水) 18:46:28 

    鼻水とタンは出すこと
    トイレ休憩以外でも都度出す方がいい
    体に必要ないから出るので戻さない事

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 18:46:28 

    >>12
    ちくのう=副鼻腔炎だと思う

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 18:46:36 

    >>19
    なにこれ😨

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 18:47:36 

    >>22
    横だけど鼻水が全くなくて後鼻漏だけの人はだいたいこの上咽頭炎の可能性大。
    上咽頭炎は擦ると血が出る

    +70

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 18:48:06 

    >>14
    腸活どんなことしていますか?

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 18:48:08 

    ヤバそうになったら即耳鼻科で吸引してもらう。かんでもうがいしても出ない…鼻と喉の間にへばりついて苦しいからすぐ行くようにしてる。

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/03(水) 18:48:37 

    アレルギー性鼻炎持ち
    耳鼻科医でたん切れやすくなる薬処方してもらってるけど、あんま楽にならない
    のどに常に飲み込みたいものがあるの辛い
    家にいる時はガム噛んで唾液飲み込んでる

    耳鼻科医の先生にドラッグストアで売ってるから鼻うがいやってみてって薦められたけど、なんで耳鼻科では処置してくれないんだろうね?

    鼻うがいで治る場合もあるらしいけど
    ハナノアとか高いよね
    一縷の望みをかけてチャレンジしてみるか

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/03(水) 18:48:45 

    咳した後のマスクに痰が付着してることが結構ある

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 18:48:49 

    お大事に
    後鼻漏が辛い

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/03(水) 18:49:33 

    今まさに風邪治りかけ状態ですが、なんか喉の奥に絡まってる感じして沢山咳して痰出す日々です。
    カーペッのやり方がいまいちわからん。

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/03(水) 18:50:19 

    タン出すとめちゃくちゃ楽になるよね。

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/03(水) 18:50:53 

    子供がこれで、夜中に吐くから辛い。
    苦しいよね。

    +21

    -3

  • 32. 匿名 2024/04/03(水) 18:51:02 

    私も出産後に体質が変わったのか、風邪をひくと副鼻腔炎になってネバっこい鼻水が喉に降りて痰が絡むから咳が止まらなくなって喋れなくなる。
    人前で咳き込み出したらもう最悪...。
    耳鼻科でチューブを入れて吸って貰ってた。
    副鼻腔炎になると頭痛もするし。
    何より本当に痰が絡んだ咳が周りの人も聞いてて気持ち悪いだろうし、それが一番辛い。
    風邪をひかないように気をつけてるけど若い頃よりマシになってきたような気はする。

    +86

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/03(水) 18:51:33 

    >>8
    カーッペッ以外に出し方あるの?

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/03(水) 18:51:37 

    >>6
    私これはできなかった

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/03(水) 18:51:40 

    >>1
    桔梗湯が良いよ

    あと、部屋のほこりカビを綺麗にして、湯船に浸かって身体を温める

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/03(水) 18:51:42 

    カーッってやっても全然出てこない。ずっと喉に居てホントやだよね。カルボシステインて薬飲んでもなんかあんま効かないんだよなぁ。

    +66

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/03(水) 18:51:44 

    >>1
    一時的によくなるのは首の後ろ温めるのがいいよ
    それと鎖骨と鎖骨ののどの根元に凹みあるけど、そこは喉に垂れたタンとか下りるツボだからそこ押すと喉の不快感だいぶ減ると思うよ

    あと私体験談だけど、お風呂入ってるとき下向いて首にシャワー当てて思っきり一旦鼻吸ってブーンって鼻かむ(もちろん片方の鼻ずつね)と目の奥か脳天から出てきたんじゃないかってくらいの鼻水の塊がドンッて出てきてそれからめっちゃスッキリする!!

    +76

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/03(水) 18:51:50 

    鼻うがいしても良くならない?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/03(水) 18:54:45 

    >>3
    なんかどんなもんか今ひとつパッとしないよね。私もそうなのかしら?と思うけど、かなり前からだし、よくわからない。こんなもんなのかな?って感じで。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/03(水) 18:55:17 

    >>30
    人前ではできないけど吐くとスッキリするw

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/03(水) 18:55:18 

    >>33
    カーッペみたいに音出さないよ。
    静かに喉の方から吸引できる。
    舌を上顎につけてうまいこと力いれるとできる。
    たまーに失敗すると「コォッ!!」みたいな音は出る。
    言葉にすると難しい。。

    +78

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/03(水) 18:55:57 

    >>41
    やり方教えてほしいw
    カーッペッじゃないと出せないから

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/03(水) 18:57:15 

    カーペッやろうとするとオエッてなる😭

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/03(水) 18:57:21 

    >>8
    わたしもこの技術を身に着けている
    ただ、うちの父が「嘘だ!無音で痰や鼻水が出せるわけがない!」と認定してくれないw

    +68

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/03(水) 18:57:39 

    舌を上顎にべたってつけて喉をぎゅって締める感じ
    そうすると無音で痰がズボッて出てくるけど、これやり過ぎると扁桃腺腫れるんだよなぁ

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/03(水) 18:57:44 

    >>1
    私もインフル拗らせて副鼻腔炎。
    最近の耳鼻科ってネブライザーだけで通うのってダメなのかな?
    受診した日はネブライザーしてくれるけど、その日だけでタン切りとアレルギーの薬3週間分出されて終わりなんだけど、ちょっと長引いてるからネブライザーだけ週3くらい通っていいか聞いたらちょっと渋い顔されたんだよね。

    +17

    -3

  • 47. 匿名 2024/04/03(水) 18:57:47 

    >>17
    これって鼻うがいでは届かない場所?
    耳鼻科ですすめられて器具で鼻うがいはやってるんだけど

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/03(水) 18:57:50 

    鼻うがいを自宅でする様になって劇的に良くなりました。
    私はハナノア派です。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/03(水) 18:58:11 

    >>22
    Bスポット療法とかいうやつかな?この部分を消毒?すると頭痛や、後鼻漏、過敏性腸症候群等も治ることもあるとかないとか。すごく痛いらしいよ。この前ガルで知った知識だけども。

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/03(水) 18:58:19 

    喉が詰まって蓋されるような感じしない?
    一度気にすると、すごく苦しいよね。だから鈍感になるようにしてる。
    私はカルボシステインが割と効くけど、身体の為には飲み続けるわけにはいかない。風邪の時とかよっぽど悪い時にしてる。

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/03(水) 18:58:28 

    >>40
    私もw
    カーーペッ!は極めてる

    でも、旦那に喉悪くなるよって言われたのよ
    確かに先月風邪ひいてから、声かすれが治り切らない...

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/03(水) 18:58:30 

    >>23
    私、それなったことある
    この治療めっっっちゃくちゃ痛いしオエッてなるし2度となりたくないよ

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/03(水) 18:58:30 

    >>37
    この文章を読んだだけでなんかスッキリするわ

    +94

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/03(水) 18:59:29 

    >>26プラスチックのが2000円くらいで売ってて、うがいに使う水は自分で作った塩水でもいいと耳鼻科で言われたよ

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/03(水) 18:59:42 

    >>47
    横だけど鼻うがいで口から出せる人なら多分通ってる

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/03(水) 19:00:03 

    >>41
    わかるわーーー
    たまに失敗するとグゴゴっみたいな音がしてはずかしい

    +38

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/03(水) 19:00:19 

    喉がいがいがして痰がからむから、かーぺってしたいけど、オェてなって上手く出来ないです
    のど飴ずっと舐めて耐えてます

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/03(水) 19:00:29 

    >>26
    ハナノア買ってみたけど全然うまくできなくて
    溺れた人みたいになったわ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/03(水) 19:00:36 

    >>51
    外出先でカーッペッできないの辛くない?w

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/03(水) 19:00:46 

    鼻水がのどに留まってるせいで、粉っぽいお菓子食べると絡んでむせない?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/03(水) 19:00:57 

    >>26
    耳鼻科によるのかな?
    私も慢性鼻炎で後鼻漏酷くて鼻うがい必須、前に通ってた病院ではアズレンうがいの粉末状の薬を鼻うがい用に処方してくれてた。
    これにサーレの粉混ぜて500mLの液体作って鼻うがい。
    先生にお願いしたら処方してもらえるかもよ?
    私は病院変わったのと毎回貰いに行くの面倒になってしまったので今は自作の鼻うがい液でやってる、食塩と食用重曹にハッカ油少し足して500mLの生理食塩水作る。
    手前ならサーレの粉末だけでも出来るよサイナスリンスも良い、ハナノアはコスパ悪いし自作オススメ。

    転院した病院は手術してくれる病院だけど、副鼻腔炎まではいってないからとりあえず切開手術はせずに先ずはレーザーで様子見する事にした。
    喉に常に痰が絡んで気持ち悪いし口呼吸になるし息苦しいし本当に憂鬱で、レーザーで何とか軽減できると良いな。

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/03(水) 19:01:19 

    >>26

    後鼻漏つらいよね。
    鼻うがい私も初めてみた。
    わざわざ買わなくても
    普通の食塩をぬるま湯で溶かして
    100均のソースの入れ物とかでも代用できるよ。

    +29

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/03(水) 19:01:29 

    >>2
    秋田の大学行って後悔したとかいういつもの人?
    秋田秋田うるさいんだよもう頭秋田でいっぱいじゃねーか
    山形山形言って山形のことでも考えろよ

    +18

    -3

  • 64. 匿名 2024/04/03(水) 19:02:19 

    鼻水飲み込むよね、気持ち悪い

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 19:02:28 

    >>41
    おじさんみたいじゃん笑

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2024/04/03(水) 19:02:35 

    私もこれで気管に汁がいっちゃって始終蒸せてる

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/03(水) 19:03:43 

    私も同じ
    鼻水が前に出る時は鼻炎薬がきくんだけど
    後ろの喉側に出る時は効く市販薬が見つからない
    いい市販薬ありますか?

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/03(水) 19:03:58 

    >>59
    辛すぎるw

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/03(水) 19:04:18 

    >>58
    サイナスリンスも試してみてー!
    鼻うがいはボトルの形状によって難易度変わるよ

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2024/04/03(水) 19:04:41 

    >>42
    教えられるなら教えたい!
    鼻と喉の中間みたいな微妙位置に鼻水がたまってるときもこれで口の方に回せたりする。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/03(水) 19:04:46 

    >>41
    これたぶん臭い玉を出そうとして、喉をんぐんぐしてる感じと力の入れ方が似てる気がする
    本当まさに静かに喉の奥から吸引って感じ

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/03(水) 19:05:26 

    昨年、痰が絡みまくって、咳が止まらず、肺炎かと思って病院に行ったら、後鼻漏からの副鼻腔炎でした。びっくりするくらい辛かった。

    アレルギー性鼻炎持ちです。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/03(水) 19:05:37 

    検証したわけじゃないから断言はできないけど
    顔に当てるスチームを朝晩使うようになってから、鼻から喉奥に張り付くような痰がなくなった
    毎朝痰が取れるまでおえーってなってたのに

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/03(水) 19:05:40 

    >>5
    最近まで後鼻漏を知らなかった
    前から出るから、鼻水ダラダラになる

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/03(水) 19:06:06 

    >>71
    それ!!

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/03(水) 19:08:07 

    私、鼻うがいしてから、後鼻漏も痰も無くなったよ。
    副鼻腔~もあったためか、鼻うがい始めは酷い有り様だったけれど。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/03(水) 19:08:16 

    後鼻漏で喉の上の方に溜まってた鼻水が乾燥して固まったのが時々出てくる
    気持ち悪い…

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/03(水) 19:08:52 

    寝起きに痰がたまってる。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/03(水) 19:09:15 

    >>3
    処方される薬の合う合わないもありますよね。
    私はカルボシステインよりアンブロキソールが合うみたい

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/03(水) 19:09:21 

    永遠に痰が絡むようになってもう半年経つ…副鼻腔炎ってキツイわ

    +31

    -2

  • 81. 匿名 2024/04/03(水) 19:10:22 

    >>76
    詰まり過ぎてる時は鼻うがいの効果分かんないけど、出せるようになるとほんとこの量の鼻水どこに入ってたん?くらいドゥルドゥルドゥルーっっ!て出てくるよね
    鼻水と膿引きずり出すの楽しかった

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/03(水) 19:11:22 

    >>67
    痰切り 市販薬で検索すると色々出るよ。
    けど後鼻漏の程度にもよるけど私は市販薬効かなかった、ちなみに耳鼻科で長い事カルボシステイン(痰切り薬)も処方して貰ってたけどコッチも微妙。
    鼻水多すぎて薬が追い付かない感じ。
    慢性のアレルギー鼻炎だからアレルギー薬変えて貰ったら少しだけ症状楽になったけど。
    軽度の後鼻漏なら口コミ見て市販薬片っ端から試してみると良いと思うけど、もし長引いてるor症状酷いなら病院で処方してもらった方がいいよー
    市販薬は一時的ならいいけど高いし続かないかも。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/03(水) 19:11:43 

    鼻うがいで治った人けっこういるのかな?

    治った人プラス+して下さい

    +13

    -5

  • 84. 匿名 2024/04/03(水) 19:12:15 

    >>69
    それもドラストで売ってる??
    試してみたい!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/03(水) 19:12:44 

    >>36
    アンブロキソールを出して貰うと良いですよ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/03(水) 19:13:17 

    >>47
    鼻うがいはしたことないけど、感覚としては喉の奥が溺れる感じ
    痰を出したくて苦しめのうがいしたらついでに鼻水も一気に出て以来この方法

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/03(水) 19:13:27 

    >>70
    鼻をすすると痰溜まって吐きたくなる笑

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/03(水) 19:13:29 

    鼻水が喉に流れ込んでる不快感と寝るときだけ咳が出るから嫌になる。
    ほったらかしたら副鼻腔炎になって大変なことになったから、寝るときに咳が出だしたらすぐに耳鼻科へ行くようにしてる。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/03(水) 19:13:44 

    >>26
    ハナノアよかったよ!!!

    鼻かんでも出てこないし臭いもわからなくなったからやってみたらスーッとしていろいろ出たよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/03(水) 19:14:04 

    鼻の手術してるお医者さんにいったら、少し通りが悪いけど手術は必要ないから鼻うがいしてみてと言われた。
    市販の鼻うがい液買うと高いけど塩水でいいんだって。
    私は上から鼻水が落ちてくるのが改善されました。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/03(水) 19:15:04 

    >>19
    注釈でもつけておかないと、知らない人が自分でやろうとするかもしれないよ。

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/03(水) 19:15:26 

    >>84
    全然その辺に売ってるよ!私は去年ガルちゃんで教えてもらってからスギ薬局で見つけて使ってる
    サイナスリンスのボトルって初心者に向いてるらしい☺️
    鼻うがいできるようになってからだいぶ喉と鼻楽になったよ

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/03(水) 19:16:47 

    >>1
    なんと!後鼻漏でトピがたつとは!
    主さん渡士も仲間です!

    冬とか鼻水がかたまりでのどにへばりついてるので、綿棒で取ってます( ;∀;)

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/03(水) 19:17:46 

    >>26
    鼻うがいで治ったってよく聞くけど、鼻うがいしても水が口からも反対の鼻の穴からも出なくてうまくできなくてやめちゃった。
    正確なやり方が知りたい…。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/03(水) 19:18:27 

    >>10
    横だけど綿棒でそっと剥がしたり、先の丸いピンセットに脱脂綿を巻き付けてそっとつまみ出したりしてます。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/03(水) 19:18:52 

    めちゃくちゃ分かります!!
    蓄膿の治療(3ヶ月くらい薬飲むやつ)してマシになるかなと思ったけど、特に変わらず。風邪ひかないように気をつけるくらいしか出来ず…でも普通に風邪引くし、引くたびに後鼻漏で気持ち悪い。気持ち悪い話だけど、喉の奥に垂れた鼻水で溺れそうになる時ある。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/03(水) 19:20:04 

    >>94
    エ゛~~~~って声だしながらながらやるんだよ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/03(水) 19:20:10 

    >>8
    えーすごい!習得したい
    教えて欲しい

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/03(水) 19:21:10 

    >>44
    お父様、そんな躍起になって否定しなくても😂

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/03(水) 19:21:43 

    私ストレスでパニック症候みたいになってたとき、ストレス球(喉のつっかえ)にもなるけど、鼻水が奥の方に流れてるみたいな感覚に陥ったパターンもあった
    この病気かな?と思ったけどストレスで気のせいだったらしい

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/03(水) 19:21:51 

    >>58
    わかる、溺れた。お風呂で絶対に1人の時じゃないと出来ない

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/03(水) 19:21:56 

    >>1
    カーーーッペ!のプロです

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/03(水) 19:21:58 

    鼻の奥に手を突っ込んで痰を取りたくなる

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/03(水) 19:22:05 

    >>41
    私も僅かにだけどお風呂で出来る
    すごいしょっぱい

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/03(水) 19:22:55 

    >>76
    鼻うがいって井戸水じゃできませんよね?
    うち井戸水しかなくて…。
    沸騰させればいけますか?
    もしくは薬局で売ってる精製水とかありでしょうか?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/03(水) 19:23:29 

    >>26
    54だけど、たぶん消耗品だからだと思う
    売ってる薬局もあるし大きい病院だとそこのコンビニで仕入れてたりするよ
    大きい病院だと入院に必要なものも病院内のコンビニで買ったりもするから、処方してくれるところはそれを自分で仕入れてるんだろうし、その辺の仕入れの関係なんだと思う

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/03(水) 19:23:37 

    >>47
    鼻から入れて口から出す鼻うがいを出来るなら、件のうがいよりももっと全部を洗える

    右鼻から入れて左鼻から出すみたいな鼻うがいだと奥の喉のほうは届いてなさそう

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/03(水) 19:23:53 

    >>101
    今田みたいなのをイメージしてやってみたら全くできなくて笑っちゃったよ笑
    あれ鼻から出すのと口から出すの、初心者はどっちを目指せばいいんだろ?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/03(水) 19:24:24 

    >>26
    コンタクトレンズ用の水、食塩水でも大丈夫
    薬局で200円位です

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/03(水) 19:24:51 

    喘息持ちなんだけど後鼻漏のせいで肺機能が中々回復しない。鼻うがいやってみようかな。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/03(水) 19:26:26 

    >>105
    水道水でも煮沸して冷ました湯冷ましが良い
    飲んで良い井戸水なら水道水と同じ扱いで良いと思う

    煮沸が面倒なら精製水かペットボトルで販売されてる水

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/03(水) 19:26:53 

    こんな時期になんだけど、チクナイン良かったよ。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/03(水) 19:26:56 

    >>107
    口から鼻なら昔できたけど鼻から口は難しそうだ…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/03(水) 19:27:03 

    >>94
    YouTubeで耳鼻科の先生が説明しながら実践してるのを見て私は正確にできるようになりました

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/03(水) 19:27:50 

    >>97
    ありがとうございます。
    エーは言ってたんですけど、全然だめでした。
    怖くて一気にボトル押せないからなのかなー?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:13 

    花粉症で毎年喉を痛めて熱が出るんだけど これが原因だったみたい
    花粉症の薬を早めに飲んだら熱が出なくなった

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:15 

    >>114
    本当ですか!?
    羨ましい!
    覚えてたらで良いので、その人の名前教えてもらえますか?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/03(水) 19:29:44 

    >>115
    あんまり強く押して水圧強過ぎると耳のほうに行って中耳炎起こすことあるから
    おそるおそるぐらいで丁度良いと思う

    あとは慣れやコツなので最初の頃は涙目になりながら何度もやってみるしかないかも

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:04 

    >>68
    家にいるときはすきなときにカーッペできるんだけどね笑

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:49 

    >>111
    ありがとうございます!
    ちょうどペットボトルの水買ったばっかの未開封あるので、試してみますね!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:35 

    >>26
    私も長年鼻炎で一年中ティッシュが手放せない生活送ってて病院へも行きました。
    けれど毎回痛い治療に耐えられず耳鼻科行くのが億劫になりました。
    レーザーもやりましたが私は全く効き目なかったです。
    再度ネットで病院を調べて東京にある鼻専門の病院へ行きました。
    藁にもすがる想いでした。
    検査をしたら点鼻薬と鼻うがいだけで大丈夫とのことでした。
    点鼻薬はフルチカゾンを処方してもらいました。
    鼻洗浄はハナクリーン(容器)、サーレS(洗浄剤)。
    薬局さんでも売っているところあってネットでも買えます。
    鼻洗浄は入り口辺りの洗浄だけでいいので全く痛くないです。私はこれ2つで劇的に治りティッシュがほとんどいらなくなりました。
    ハナノアは私も使っていたんですが耳を痛めてしまうのでお医者さんは勧めないです。
    むしろやめて下さいと言われました。


    +12

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:27 

    >>118
    確かに。
    耳に行くかもっていうのが怖くて…。
    やっぱり自分でコツ掴んでいくしかないですよね。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/03(水) 19:38:22 

    >>24
    ビオフェルミンとかのビフィズス菌整腸剤です
    納豆とかの食事だと結構大変なので

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/03(水) 19:39:25 

    >>19
    喉からのがオエッとなるし痛いし
    けど効果はあると思う
    やめてからまた後鼻漏生活だけど
    今は鼻うがいしてる
    その時さっぱりするだけで持続力はない

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/03(水) 19:40:08 

    >>5
    誰もが鼻水は喉に流れるんだけど後鼻漏はその量が多い

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/03(水) 19:40:09 

    小さいころから後鼻漏。唾を飲み込めない。授業中に口の中にツバが溜まってプリントで簡易カップみたいなの作って出したよ。原因は凄く小さい頃親が夜逃げしてて、車の中の空気をずっと吸ってゴホゴホしてたことかな。今考えるとあれかな、と思う。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/03(水) 19:42:26 

    >>122

    声を出しながら水を通し、鼻を完全にかんでから唾を飲み込むようにしたら耳には行きません
    少し水を通して鼻をかむ動作を数回繰り返すと良いかもしれません

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:47 

    >>1
    私もこれかも。
    治るのかな?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/03(水) 19:45:21 

    >>1
    9月にコロナになってからの後遺症が後鼻漏です、味覚はサプリ飲んで完治しましたが、後鼻漏だけは治らなくて、なだ豆茶を毎日飲んで少し軽くなった感じだけど、治らない

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/03(水) 19:49:30 

    >>127
    鼻うがいの後の鼻かみは良くないって聞いたよ
    鼻かむ圧力でそれこそ耳に行くことあるから
    かむとしたらものすごくそっとやれって耳鼻科の医者が言ってた

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/03(水) 19:49:45 

    >>41
    やってみた!笑
    カーッペッになってしまう

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/03(水) 19:51:00 

    まさに副鼻腔炎の後鼻漏で辛いです!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:59 

    >>8
    私もこれやってるけど、逆にこのせいで治らないのかもと思い始めた
    完全に素人考えだけど、なんとなく「鼻→喉へと流れる癖(?)」がついてるんじゃないか?と
    なるべく鼻水を鼻から出せるように、こまめに鼻をかむようにしようかなと思ってる(けど喉に流れてくると気になって吸引してしまう)

    +66

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:13 

    数年前にムコダイン飲み過ぎで、ムコダインアレルギーになっちゃいました〜〜

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:05 

    >>92
    ありがとう😊
    ちょっと探してやってみる!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:25 

    >>134
    ムコダインってアレルギーなるの?!!

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/03(水) 20:01:12 

    >>8
    喉から鼻の奥に圧かけて吸い出す感覚で合ってます???
    凄い勢いで、大量に出てくるの吐きそうになるんですが分かってくれますか???

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/03(水) 20:01:43 

    子供の頃から後鼻漏だわ

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/03(水) 20:02:49 

    >>42
    舌を上顎にくっつけて力入れるイメージ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/03(水) 20:03:15 

    >>137
    多分合ってる!
    吐きそうにはならないけど、溜まってるときはドゥルン!って大量にでてくるから早く吐き出したいなとは思う。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/03(水) 20:03:51 

    >>102
    何歳?
    そんな痰出る?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/03(水) 20:04:06 

    アレルギー性鼻炎からの副鼻腔炎や後鼻漏に悩まされてたけど、アレルギーの薬を年中飲み続ける事で解消したよ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/03(水) 20:04:13 

    >>44
    私もできる
    鼻水を喉に痰化して出す
    唾液を飲み込んだあと口内の奥に圧をかけるというか、イメージ真空にするみたいな感じで喉に鼻水引っ張って、そのまま無言でオエするか咳払い風に出すか

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/03(水) 20:04:22 

    >>102
    人前でもやるの??

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/03(水) 20:04:34 

    >>142
    すごくシンプルな解決法(笑)

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/03(水) 20:04:57 

    >>136
    調べてみれば分かると思いますが
    私の場合は固定薬疹が出てしまいます!

    飲む度に同じ場所に大きい薬疹が出て数が増えてくるみたいな感じです

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/03(水) 20:04:57 

    >>8
    私も習得してるけど、風邪の引き始めとか喉にきた風邪にはこれが悪影響及ぼしてると思う。

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/03(水) 20:06:21 

    私はこれ使ってる。
    後鼻漏が辛い

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/03(水) 20:08:08 

    私もこれかと思ってるんですが、喉の奥に舌をつけると変な味がしますか?病院行くか迷ってます

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/04/03(水) 20:11:27 

    >>6
    保険外だっけ?
    出来るお医者さんも少ないと聞いた
    効果があるならと思うけど、少し良くなるだけかあ…

    +15

    -2

  • 151. 匿名 2024/04/03(水) 20:12:49 

    >>13
    私も最近この症状でてる。風邪で喉やられたなと思っていたけど、私もこれかな??身体は風邪ひいてる感じじゃないのに、痰が喉に引っ掛かってる感じで不快でしかない。しかも喉やられてる感じの痰とちょっと違うし。ノドチンコなのか痰なのかずっと喉の感じにイライラしてる。

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/03(水) 20:13:33 

    >>121
    鼻洗浄は入り口だけで良いのですね
    ならばハードル低い!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/03(水) 20:14:07 

    これ病気なの!?
    鼻と喉って繋がってるし、鼻水すすったら喉の方にきて飲み込む、ってみんな普通にしてることかと思ってた…
    痰ってのも鼻から喉にきた鼻水のことだと思ってた(鼻水が喉に来たら名前が変わる)

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/03(水) 20:14:41 

    >>142
    ちゃんと耳鼻咽喉科で処方された薬飲んでるけど、鼻の中は常に濡れてる(水っぽい鼻水)
    発作的にくしゃみ出ると、その日は一日中後鼻漏もひどい
    健常な鼻の人って、鼻の中乾いてるの?
    子供の頃からカビのアレルギー性鼻炎で、カビのない場所なんてほぼないから、一生付き合っていかなきゃいけない
    健常な鼻の状態がわからない

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/03(水) 20:20:11 

    私もずーっと悩まされてて耳鼻科で痰切りとかもらっても全く意味なし。。知人になた豆茶というのを教えてもらって毎日飲んで1ヶ月後には完全完治しましたー。ほんと助かった。再発はしてないです。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/03(水) 20:22:46 

    >>130
    127です。
    お互い鼻は厄介ですね。ありがとう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/03(水) 20:24:04 

    >>1
    鼻洗浄をマメにするようにしてから多少マシになりました。
    花粉症の時期は、処方された点鼻とアレルギーの薬に加えて葛根湯加川芎辛夷も飲んでますよ。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/03(水) 20:26:12 

    >>152
    121の主です。
    洗浄剤を40℃くらいのお湯で溶かして「あー」と言いながら液を流し込み同じ鼻から出します。
    絶対奥までやらないで下さい。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/03(水) 20:27:12 

    歳とったときに、痰がうまく出せるか心配。窒息しそう…

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/03(水) 20:31:05 

    >>153
    個人差あるんだろうけど、量の問題かも
    風邪とかではない普通の鼻水は喉に落ちても気にならないっていうか、喉に落ちてることすら気付かないくらい自然な現象

    多量の鼻水が喉に落ちると、存在感がある
    鼻水で溺れそうって感じる人は後鼻漏

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/03(水) 20:33:17 

    風邪とか体調悪い時に、喉に鼻水来るの病気だったのか
    当たり前だと思ってた

    最近、薄くて丸っぽい固まった鼻くそが喉から出てきたからこれかな…汚くてごめん

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/03(水) 20:34:36 

    >>121
    すみません、教えて下さい
    入り口?とは、鼻のどこまで洗浄するのでしょうか?
    口から出さないのでしょうか?
    痛くないやり方でやってみたいです

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/03(水) 20:34:41 

    >>1
    私も冬は鼻が喉に流れてほんとに不快でした。ずっと昔から行ってる耳鼻科が先生と薬が合わなくてちょっと遠いけど病院変えたら女医さんですが、漢方と薬を処方してもらいかなり良くなりました。普通の薬も漢方薬じゃないのに空腹時に1錠飲むだけの珍しい薬で、病院変えて見るのもいいと思います

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/03(水) 20:36:47 

    >>94
    私は「上咽頭洗浄」というやり方がよかったです。
    もともと書籍で紹介されていたものなので、「上咽頭洗浄」で画像検索していただければ!

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/03(水) 20:36:54 

    >>2
    そんなにツライなら
    秋田を出たらいいのに。
    進学や仕事の関係などで
    今すぐは無理なら
    いつか出られる日を夢見て
    頑張るしかない。
    田舎だけど、美味しい店
    けっこうあるよ。
    ぜーんぶ行ってみたら?

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2024/04/03(水) 20:43:11 

    >>14
    腸活が後鼻漏に効果あるの??
    凄いな腸活…

    +31

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/03(水) 20:46:47 

    重曹入れて鼻うがいしたらすっきり。
    少しずつ治って行ったよ~

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/03(水) 20:48:09 

    >>32
    今まさにそれで、新年度初っ端の仕事やら式やら最悪だったw抗生剤もらってちょっとずつはマシになってきたけど、まだ時々急に咳止まらなくなる。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/03(水) 20:48:34 

    旦那がチビデブワキガで蓄膿症で喘息で最近逆流性食道炎になった。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/03(水) 20:50:29 

    >>87
    鼻すすると余計に痰溜まるんじゃない?
    こまめにかんだほうがいいよ
    蓄膿になるのもしんどいし

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/03(水) 20:53:23 

    普通のコップに生理食塩水作って鼻うがいしてるんだけども、、、
    やり方は、
    片方の小鼻を閉じて、もう片方の小鼻で生理食塩水を吸い込んでる。
    鼻水が鼻からも口からも出てくる。

    最後にガラガラとうがいすることを忘れない。

    やり方大丈夫かなぁ?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/03(水) 20:53:46 

    咳き込むくらいならまだマシ、ひどい時はえづいちゃう
    鼻うがい良さそうだね
    明日ドラッグストア行ってみよう

    このトピ最初から全部読みましたが、決められなくて悩んでます。中でも特に初心者向けおすすめ教えて下さい(初心者なので、手作りは無理そうです。既製品でお願いします)

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/03(水) 20:55:56 

    >>150

    一回500円だよ私が通う耳鼻科は

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/03(水) 20:57:06 

    >>49
    いわゆるBスポットが自律神経の集中する場所らしい
    だからそこを治療することで過敏性腸症候群にも効果があるんだよ

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/03(水) 20:57:57 

    >>108
    横です。
    ●初心者は鼻だと思う。
    ●左から入れて右から出す。
    ●頭を傾けて『エーッ』て言いながらやると上手く出来るよ!
    慣れてきたら首を後ろ気味にして鼻から入れて口から出すようにしたら物凄くスッキリして私はハナノアのおかげで耳鼻科から遠のいたよ。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/03(水) 20:59:47 

    >>162
    やり方の上手下手は咽せるなどの話で、
    痛いのはやり方というよりも、水の作り方に問題があると思います

    水は0.9%の塩水(500ccの水に対して5gの塩)
    細胞が含む体液と同じ濃度にしないと、浸透圧で細胞が膨らんだり逆に萎んだりするので刺激が生じる

    水温は人肌〜40度くらい
    冷たすぎればやはり細胞の刺激になるし、熱過ぎると火傷する

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:05 

    私も繰り返し後鼻漏になる。

    根本的に治す方法が知りたい。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:50 

    私も特に脂っこいの食べると痰が絡んで咳出るし、寝る時は鼻が詰まるし辛い…

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:11 

    後鼻漏が辛い

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:33 

    >>37
    文章力が神

    +48

    -1

  • 181. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:39 

    耳鼻科の先生にとにかく鼻の奥の方をしょうどくしてもらったら、かなり楽になりました

    あとは、呼吸器内科で、急性気管支炎として、薬を、処方してもらったこともあります
    しんどくなりますからね

    また、アロマテラピーの資格をとったうえでなんですが、自宅でディフューザーを使ったやり方が症状の改善にかなり良かったと思います
    参考までに、生活の木のユーカリラディアータなどの精油を使いました 

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/03(水) 21:21:07 

    辛いよね。毎月のように子供から風邪もらって後鼻漏になり3週間くらい引きずる…

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/03(水) 21:22:44 

    >>8
    分かる。にゅるっと来たときはスッキリするけど粘度が濃すぎて成功しないときはしんどい

    +51

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/03(水) 21:29:21 

    >>14
    私の夫が6年前にヨーグルトを毎日食べる!と言って毎日食べてた。腸活とか本当に効くのかな?と思ってたんだけどこの6年風邪を引いてないし、しつこかったアレルギー性鼻炎もおさまってきた

    なので私もヨーグルト食べてます。特別なヨーグルトではなく4コで110円とかのです。きっと特別なヨーグルトならもっと効果が早く出ると思います

    +30

    -1

  • 185. 匿名 2024/04/03(水) 21:31:26 

    >>162
    121の主です。
    容器は鼻にピッタリ付けずゆっくり容器を推して優しく洗います。
    口から出すまではやらず鼻をほじる程度くらいまでの深さで大丈夫です。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/03(水) 21:33:34 

    【上咽頭洗浄】
    少量の生理食塩水を鼻にスポイトなどの容器を使って洗浄する方法です。

    生理食塩水の作り方:水500ccに小さじ3分の2程度の食塩を加える
    ※正確に0.9%の生理食塩水に調整する必要はありません
    ※水は蒸留塩素が含まれている水道水ではなく、蒸留水か精製水が望ましいですが、自販機やコンビニ等で入手できるミネラルウォーターでも可能です
    ①椅子に座って、頭を60度以上後ろに倒す、もしくは上向きに寝た状態になる
    ②生理食塩水を鼻から入れる(両方の鼻)

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/03(水) 21:35:05 

    【鼻うがい】
    鼻うがいは上咽頭の洗浄ではなく、鼻腔全体の洗浄をコンセプトとしていて、アレルゲンなどを洗い流すことが目的です。上咽頭洗浄とは異なり、一方の鼻から入れて、もう一方の鼻から洗浄水を出すものが主流です。

    鼻うがいをする際に、水を使うと浸透圧が低いためツンとした刺激が起きますが、生理食塩水を使うと刺激はなくなります。少量の重曹を含んでいるとさらにツンとした刺激が低下します。

    ※市販薬は様々な種類がありますが、それぞれに特徴があるためご自身のお好みを見つけるといいでしょう

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/03(水) 21:37:43 

    慢性上咽頭炎(Bスポット療法)|西馬込あくつ耳鼻咽喉科・馬込駅前あくつ小児科耳鼻咽喉科|東京都大田区
    慢性上咽頭炎(Bスポット療法)|西馬込あくつ耳鼻咽喉科・馬込駅前あくつ小児科耳鼻咽喉科|東京都大田区www.magojibi.jp

    東京都大田区の西馬込あくつ耳鼻咽喉科です。慢性上咽頭炎とは、鼻の奥の痛み・後鼻漏を起こす。6スポット治療、コロナ後遺症、肩こり、慢性疲労に対応。原因はアレルギー、副鼻腔炎、疲労・ストレス・自律神経の乱れ、口呼吸、夜間低血糖。治らない方は自宅で治すた...

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/03(水) 21:41:14 

    >>1

    今まさにこれ、自分の場合、耳鼻科行くたびに副鼻腔炎と言われるから慢性化してきたかも
    一度治ったのに、花粉症も酷くなりまた副鼻腔炎になってる気がする
    鼻うがいと鼻に冷たい湿布切って貼ると少し楽になるよ
    結局病院で抗生物質もらうのが一番だが、それまでの間ね

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/03(水) 21:44:24 

    >>1
    ナザールスプレー、まじで効く

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/03(水) 21:44:49 

    >>1
    旦那が来週手術するよそれで。
    上顎洞炎。気をつけた方がいい。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/03(水) 21:46:30 

    セルフeatと鼻うがいとミサトールリノローションを毎日しています。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/03(水) 22:01:48 

    これのせいでたんが絡むし
    口が臭い

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/03(水) 22:05:23 

    >>143
    咳払いで痰吐ける?カーッてやらないと無理なんだけど

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/03(水) 22:06:35 

    >>170
    かんでも喉にすぐ痰がへばりつく

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/03(水) 22:08:01 

    >>185
    ありがとうございます!
    やってみますね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/03(水) 22:08:24 

    >>193
    カーッペッしてる?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/03(水) 22:10:31 

    >>1
    うつ伏せで寝たら大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/03(水) 22:10:59 

    >>19
    昔の違法手術ロボトミーみたい
    後鼻漏が辛い

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2024/04/03(水) 22:11:42 

    くしゃみしたあと鼻水が喉に流れてしばらく咳が止まらなくなるんだけど、これだろうか…?
    痰はぜんぜん気にならないんだけどなぁ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/03(水) 22:14:51 

    >>37
    現在コロナ治りかけで痰が絡んで不愉快で寝れなかったのがツボ押したらスッキリしました。ありがとうございます!!

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/03(水) 22:16:56 

    コロナの後遺症で後鼻漏が治まらなかったけど鼻うがいを何度かしたら治ったよ
    鼻の不快感もスッキリするのでお勧めです

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/03(水) 22:19:33 

    >>202
    何使ってますか?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/03(水) 22:23:05 

    2月くらいに風邪を引いて症状が治まったあとも、鼻水が落ちて痰として出てきていました。
    風邪で病院にかかった時の薬は全く効かずその時は後鼻漏というものを知らなかったのでネットで調べたら後鼻漏の症状にあてはまったので市販薬を飲んだら数日で改善しました。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/03(水) 22:27:23 

    >>13
    同じく!!なんか臭い玉でもあるかのような喉の違和感。
    もうここ最近ずっとそう。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/03(水) 22:43:07 

    >>49
    麻酔なしはキツイ💦

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2024/04/03(水) 22:52:54 

    >>1
    鼻うがいが無理すぎて医療用ネブライザー買った。
    1ヶ月朝晩使ったらなんと治った。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/03(水) 22:53:10 

    >>49
    >>174
    Bスポットってそうなんだ!とにかく痛いっていうことしか知らなかった!頭痛も過敏性腸症候群も薬処方してもらってるけど、腸の方は気休め程度しか効果なくて諦めてた。
    ちなみに後鼻漏は鼻水が落ちてくるのが治ったと思ったら、いつからか痰なのか鼻くそなのか固形物が落ちてくるんだけど同じ人いない?
    耳鼻科行っても、綺麗で問題ないですよ〜って言われる。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2024/04/03(水) 23:11:34 

    >>197
    やっぱりカーペッしようかな

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:13 

    >>209
    しないと気持ち悪くない?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:40 

    なた豆茶を注文してみました。
    効くといいなぁ!  腸活も関係してるとは
    便秘はダメね。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/03(水) 23:14:52 

    >>203
    容器はアマゾンで買った正規輸入品のwaterpulse YT-300
    シンプルで使いやすいです

    中身に使用しているのは水道水と塩ですね
    煮沸させて塩を混ぜてから温かいと感じる程度まで冷まして使っています

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/03(水) 23:16:44 

    >>184
    岡崎体育もヨーグルト食べまくってたら今年花粉症治ったって言ってたわ。ヨーグルトがんばろ。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/03(水) 23:16:48 

    >>1
    毎日コンタック飲んでる、じゃないと鼻水が喉に垂れてきて咳が止まらない

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/03(水) 23:19:41 

    4歳の子どもがコレだと思います。小さい頃から、風邪を引くと鼻水が前に出ず喉に流れるため、咳をしっぱなし。さらに風邪を再度もらってきて一年中咳している状態。そのため気管支炎になり入院寸前になることが多く。一年中咳をしているので、保育園で疎まれ。アレルギーないため喘息でもなく。
    最近は、朝必ず痰がらみの咳をしてくしゃみ連発。口呼吸になり口臭もひどくなってきているので、再度アレルギー検査をして結果待ちです。歯科で、口腔筋力アップのトレーニングにも月1で通うことになりました。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/04/03(水) 23:21:00 

    乾燥する時期になると、鼻と喉の間くらいにあった鼻水が固まって鼻くそみたいになるのがつらい。異物感とヒリヒリ感。出そうと思っても出てこないけど、あるとき急にガガガガって感じがして喉の方に出てくるとスッキリする。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/03(水) 23:21:47 

    鼻の奥でズルズルいうけど取れない時は、とりあえず思いっきり鼻かんでから直ぐメルシーポットしたら(逆だったかな)すっごい塊が取れる時があります。あとは鼻うがい。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/03(水) 23:24:25 

    鼻うがいのやり方が下手なのか、イマイチ後鼻漏がある部分まで洗えてない気がして上咽頭洗浄用MSMプレフィアというものを買ってみました。使い始めたばかりなのではっきりした効果はまだ分かりませんが効くといいなぁ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/03(水) 23:28:24 

    雨とか低気圧のときも、悪化する

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/03(水) 23:34:17 

    >>19
    bスポット私も5回やりましたが、毎回めちゃくちゃ涙出て痛いけど、確かに鼻の調子が良くなったり、肩こりも消えます。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/03(水) 23:38:12 

    >>208
    過敏性腸症候群で飲んでる薬ってなに?自分もそうなんだけど周りにいなくて、よければ情報知りたい
    なかなか合うものがないんだよね

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/03(水) 23:40:52 

    >>215
    ダニアレないですか?うちの子ミティキュアで良くなりました。あと布団こまめに洗って枕も綿はやめてパイルにして、ぼうだにシーツにしたかな。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/04/03(水) 23:43:37 

    >>8
    バキュームだよね
    みんなやってるもんなのかとおもってた。
    たまに吸引してる音出てる人いるよね。

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/03(水) 23:52:59 

    >>1
    私もBスポット治療でマシになったな。
    YouTubeでBスポット療法とか治療のこと言ってる動画もあるしおすすめです。
    ちなみにBスポット療法は鼻から細い綿棒を突っ込んで鼻と喉の中間辺り(Bスポット)に薬を塗り塗りする昔からある治療です。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/04(木) 00:11:05 

    >>204
    なんという市販薬か教えてください!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/04(木) 00:20:22 

    >>41
    それ中の音聞こえているよ
    グチュ…グチュ…みたいな口の中でなにかしているだろう音が職場で聞こえて
    なんの音だろうとずっと思ってた
    仲良い同僚から音鳴っていることに気がつき絞り出していると知った
    私もやりたくて技を教えてもらったけど未だに出来ない
    彼女は鼻炎の他咽頭炎持ちで辛そうだった

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/04(木) 00:21:08  ID:KQYrMGOS7T 

    >>1
    アレルギー性鼻炎持ちです。
    小さい頃から2週間に1回のペースで、血混じりの硬めの粘性のある痰が出ます。
    酸っぱいような生臭い臭いがします。
    同居家族からは臭いについては何も言われないので、蓄膿ではないのかな・・。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/04(木) 00:23:15 

    >>121
    その病院を知りたいのですが
    教えていただけませんか?
    耳鼻咽喉科を三つ回りましたが何年もよくならずで困っています
    よかったら教えてください

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/04(木) 00:36:48 

    >>221
    私は下痢型なんだけど、コロネルから始まって今はイリボーと下痢止めのロペラミド塩酸塩を服用してる。それでも基本的に毎日ゆるい便か下痢なんだけど、外出先とかで突発的な腹痛と下痢になることは減ったと思う。

    Bスポットでまとめて改善するならやってみたいけど、どういう痛さなんだろ。
    インフルの検査ですら痛くて涙出るけど、比べ物にならないくらいなのかな

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/04(木) 00:40:57 

    >>184
    ヨーグルト毎日1個食べてるけど、全然治らない。
    緑茶も飲んでる。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/04(木) 00:45:58 

    後鼻漏はたまにしかないけど、何時間かに1回点鼻薬しないと鼻が詰まってつらい
    溺れる夢見て目が覚めるまである

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/04(木) 01:43:03 

    私も仕事と家庭のダブルストレスで自律神経がおかしくなり後鼻漏になりました。
    ひどい時は咽頭炎発生して気管支炎に。
    疲労が溜まると副鼻腔炎と歯痛と頭痛も。
    抗生物質だけで治るのかしら?

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2024/04/04(木) 01:49:27 

    >>179
    アストリンゴゾールとか出すのやめれ
    こんなんで鼻うがいして取り返しのつかないことになってもしらんぞ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/04(木) 02:44:00 

    食後に透明なネバネバした鼻水大量に出て、しっかりかんでも鼻奥に残ってる感覚あって痰も出るし何か生臭い感じするんだけど後鼻漏かな?

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/04(木) 03:17:24 

    >>150
    保険きくよ。ちょうどおととい2ヶ月間の治療終わった。確かに劇的変化はないけど、鼻詰まりにくくなったし、楽になったよ。カメラで上咽頭のビフォアアフター見たけど、慢性のアレルギー由来の鼻炎からきてた腫れが引いて綺麗になってた。効果は人によって違うようだから、やってみる価値はあると思うよ。痛いけど薬品塗って喉の奥焼くだけだから毎回の治療費は安い。ちなみに通う頻度は1、2週間にいちどくらい。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/04(木) 03:58:02 

    >>234
    蓄膿の可能性もあるから一度CTで診てもらうのが良いかも。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/04(木) 04:38:09 

    >>228
    鼻のクリニックというところです。
    以前テレビで見たことあった病院でした。
    東京駅から徒歩5分くらいのところにあり予約制です。
    人気ある病院なのか予約取れず初診まで1ヶ月かかりました。ポリープないかCT検査しました。
    手術も覚悟だったんですが点鼻薬と鼻洗浄で1ヶ月様子みてそれでも駄目だったら手術考えましょうとなり使い初めてから5日間ほどで楽になりました。
    手術はやらず今に至ります。
    鼻洗浄容器は病院で買いました。
    治ることはないですがティッシュのいらない生活が送れて良かったです。
    個人差等々あるのでそれは承知して下さい。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/04(木) 05:07:28 

    鼻炎持ちだけど鼻うがいでだいぶ改善されました。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/04(木) 05:08:16 

    >>41
    そのやり方、私も鼻炎持ちだから分かります!

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/04(木) 06:15:53 

    薬を処方されたけど腎臓の数値が悪くなり止めてる

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/04(木) 07:01:57 

    >>237
    おはようございます
    どうもありがとうございます
    もう何年も辛いので諦めかけてみました
    予約とってみますね

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/04(木) 07:14:26 

    >>225
    ストナの去たんカプセルっていう青い箱の薬です。
    私は喉痛から風邪になりやすいのでストナの赤い箱の風邪薬を常備しているんですが、体に合っているのかよく効くので同じストナならと思って買ってみたら効いた感じです。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/04(木) 08:28:07 

    後鼻漏は酷くなったら耳鼻科行くほうが長引かなくていい
    痰が絡んで咳もでるしお腹も壊すし寝辛くて辛い

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/04(木) 08:49:44 

    >>208
    Bスポット治療(EAT治療)をやってくれる耳鼻科をスマホで調べるといいよ。

    私も後鼻漏がひどくてグミみたいのが口に落ちてきたけど、Bスポットでかなりよくなってきてる。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/04(木) 08:50:21 

    >>133
    アレルギー性鼻炎が悪化して後鼻漏からの喉激痛になったとき。
    先生に「とにかく鼻をかんで。意識して鼻をかんで」と言われたよ。
    痰?鼻水?が喉に絡んで「んっんんっ」て鳴らす(伝わるかな)のも良くないって。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/04(木) 08:54:04 

    >>242
    返信ありがとうございます(^^)
    私も喉から風邪になりやすくて。ストナの薬ためしてみます!ありがとうございました♪

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/04(木) 09:08:17 

    >>102
    私もです!
    後鼻漏って食道にも良くないからなるべく出してくださいって耳鼻科の先生に言われてからせめて家の中だけでもと出すようになった

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/04(木) 09:08:20 

    >>229
    インフルの検査ができるなら大丈夫。
    2箇所の耳鼻科でBスポット受けたけど、鼻に麻酔をやってくれました。
    麻酔をやっても痛みはあるけどね。
    どんな痛さかというとインフルの検査の痛み+ヒリヒリして薬剤が滲みる感覚、かな。
    でも数時間すると不思議と「もっとやってほしい!」って気持ちになるのよ。
    痛気持ちいい感覚かも。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2024/04/04(木) 09:13:28 

    >>37
    ツボ押してみた
    たしかにちょっといいかも

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/04(木) 09:19:27 

    Bスポットに数年通ってだいぶスッキリしたけど、更にスッキリしたくて6スポット治療に通い始めました。
    鼻からと口からの両方やってもらえて、超痛いけど痛いほど炎症が酷いってことらしいので、これからも頑張って通院を続けます。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/04(木) 09:22:23 

    >>1
    ただいまたん出す鼻水出すための咳のし過ぎなどのせいで謎の痛みあるよ。筋肉痛なのか神経痛なのか骨折してるのかわからないけど、くしゃみ咳や寝返りのたびに痛む笑

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/04(木) 09:23:43 

    >>207
    いくらしたの?どこで売ってるの

    +0

    -0

  • 253. 名無しの権兵衛 2024/04/04(木) 09:54:14 

    >>1 私は長年の鼻炎で、鼻水と後鼻漏に悩まされてきたのですが、なた豆のサプリを試してみたら、どちらにも結構効いている感じがします。
    私のようになた豆茶が苦手な方には、サプリがいいと思います。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/04(木) 10:01:51 

    >>41
    分かるー
    なんで説明していいかわからないけど、
    分かるー

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/04(木) 10:02:32 

    >>144
    人前ではやりません

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/04(木) 10:05:21 

    >>141
    気管支炎に良くなるので痰も出るけど、鼻水も垂れてくる。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/04(木) 10:07:14 

    >>247
    出せるものなら出した方がいいよね?
    なんなら、あまり鼻かまなくていいから得だと思ってる。鼻痛くならなくていいし。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/04(木) 10:10:16 

    >>8
    鼻の奥の方を、ンゴッンゴッってやるやつじゃないかなー?ちがうか?w
    私はそれやった後にカーッペ!ですっきりさせる。
    蓄膿の人とか鼻炎の人とかたまにやってるよね。

    +4

    -0

  • 259. 名無しの権兵衛 2024/04/04(木) 10:16:53 

    >>179 アストリンゴゾールはBスポット療法に使われる塩化亜鉛が配合されたマウスウォッシュですが、塩化亜鉛が鼻の天井部分に付着すると嗅覚にダメージを受ける恐れがあるので、患部(上咽頭)以外にはつけてはならないそうです。
    実際、私もBスポット療法を受けたことがありますが、先生は上咽頭以外には塩化亜鉛をつけないようにしていました。

    鼻うがいの洗浄液に加えるのなら、サプリなどとして販売されている硫酸亜鉛(液体亜鉛)がおすすめだそうです。

    +4

    -0

  • 260. 名無しの権兵衛 2024/04/04(木) 10:32:16 

    >>172 鼻うがいが初めてなら、サイナスリンスをおすすめします。
    大容量タイプなので、片方の鼻に当てて軽く握るだけで、洗浄液がもう一方の鼻から自然に出てきます。
    私は鼻の穴が狭いせいか、ハナノアでは容器をいくら押してもなかなか洗浄液が出てこなくて、鼻うがいに時間がかかりすぎたので、サイナスリンスに乗り換えました。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/04(木) 11:56:37 

    >>6
    私も数ヶ月通って上咽頭炎は治ったけど、鼻炎の鼻水は出るから後鼻漏はまだ残ってる

    治したいなあ 口臭が心配

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/04(木) 12:10:56 

    >>179
    アズレンで鼻うがいしたらしたらめちゃくちゃ鼻詰まりひどくなった。
    1週間ぐらい続けたけど、厳しくて辞めたら、先生に上咽頭炎治ってるよ!って言われた。
    アズレンが効いたのかな…

    ソンバーユもアレルギーなのか鼻に入れたら超鼻詰まり酷くなって2回で辞めた

    けど後鼻漏はなおらん

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/04(木) 12:45:04 

    >>6
    わぁ!されたんですね!
    耳鼻科に行ったときこれ勧められたけど
    説明時に痛いと聞いて止めました…

    やはり痛いんですね

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/04(木) 15:15:44 

    私、今年アレルギーからの後鼻漏、蓄膿症で完全に治るまで2ヶ月かかったよ!
    きちんと耳鼻科で診てもらった方がいいよ!
    鼻風邪→後鼻漏→咳とまらない→気管支炎→蓄膿症(熱、頭痛、歯痛、)中等レベル!で辛かった。
    耳鼻科って混んでるから避けたくなるんだよね。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/04(木) 16:09:53 

    >>14
    腸内環境は鼻に結構影響してると思う
    パスタとかラーメンとか小麦食べるとお腹の調子が悪くなり後鼻漏増える

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2024/04/04(木) 16:14:18 

    花粉症の時期が特に最悪だよね
    耳鼻科もあまり良くならない

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/04(木) 16:14:18 

    >>8
    >>133
    私も鼻炎もちでひたすらやってたら、上咽頭部分が炎症してしまった!
    むりやり鼻水取ってて、粘膜がカラカラになった感じだと思う😢
    慢性の上咽頭炎でマスク無しでは過ごせなくなったよ!

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/04(木) 16:30:17 

    >>1
    ビタミンDはどうかな?
    私はアレルギー性の慢性鼻炎&結膜炎あって、喉が荒れてるのがデフォみたいな人生だけど、鼻の奥に異臭を感じて副鼻腔炎だったら嫌だなと耳鼻科にかかったら(ちょっと炎症してるだけでまだ副鼻腔炎まではいってなかった)後鼻漏て言われた、すごく気になるならレーザーで焼く治療があるって言われたけど焼いたら絶対に治るってわけではないらしいのでその治療は受けなかったんだけども気になるなら調べてみると良いかも?

    んでビタミンDだけど、その後完全に別件で不妊治療でビタミンD値を測定したらくる病手前レベルに数値低いことが判明してビタミンD飲み始めたんだよね、そうしたら予想外に後鼻漏がかなり改善されたよ、何故!?と調べたらビタミンDは粘膜の健康に関わるらしい

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/04(木) 16:33:53 

    >>1
    オレンジ色の鼻水が出てびっくりする

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/04(木) 17:08:40 

    >>183
    粘度が濃すぎて全てが塞がってしまいこのまま窒息して死ぬのかも…と戦慄したことある

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/04(木) 17:17:39 

    >>7
    言い方よ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/04(木) 17:47:43 

    >>58
    私ハナノア歴長いんだけど、上手くいくやり方があってさ。
    まず正面を向きながらワンプッシュして少し上を向く、皆んなここですぐ鼻や口から出すんだけどそうすると鼻水が口まで流れきらないの。斜め上を向いた状態であーって息を吐きながら待ってると鼻から喉にかけてハナノアが流れてくるのを感じるからそこで一気にかーっぺして出す。口から出せるようになるとほんとに気持ちいいよ。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/04(木) 17:50:40 

    >>264
    そうそう!

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/04(木) 17:55:25 

    コロナの後この症状になったよ
    半年くらい続いたかな
    自然に良くなったけど

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/04(木) 18:59:20 

    >>1
    ちくのうは手術で治ることあるらしいけど、
    これは手術とかで治せる方法ないの?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/04(木) 19:11:19 

    >>248
    麻酔あるんだね!
    想像ではインフルの検査から、更にひたすらグリグリやられる痛さなのかな?って思ってたから、薬剤のヒリヒリとか具体的なイメージできて助かる。
    そしてそんなやみつきな気持ちになるとはw
    不安要素が減ったよありがとう!

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/04(木) 19:30:04 

    洗面所のパイプの詰まりを薬で解消してもすぐ元に戻るなと思ってたけど、後鼻漏のせいかしら。

    +0

    -1

  • 278. 名無しの権兵衛 2024/04/04(木) 19:36:47 

    >>275 手術ではありませんが、鼻の中の粘膜に注射を打つという療法があるそうです。
    東京にあるクリニックでしか行われておらず、自費診療になるので高額ですが、1回打つと効果は数年続くとのことなので、日常生活に支障が出るほどの重度の後鼻漏なら考えてみてもいいかと思います。
    後鼻漏 粘膜注射療法で症状軽減
    後鼻漏 粘膜注射療法で症状軽減301.run

    熊本日日新聞社の取材記事


    1度受ければ効果は数年…花粉症の「粘膜注射療法」体験談
    1度受ければ効果は数年…花粉症の「粘膜注射療法」体験談jisin.jp

    重度の花粉症による鼻づまりでこの治療を受けているアナウンサーへのインタビュー記事


    鼻炎患者必見!アレジオ一本注射療法①
    鼻炎患者必見!アレジオ一本注射療法①blog.livedoor.jp

    上記のアナウンサーの手記。注射は1回10万円とのこと。


    +3

    -0

  • 279. 名無しの権兵衛 2024/04/04(木) 20:13:08 

    >>276 コロナ後遺症の患者さんが上咽頭炎の治療でBスポット療法を受けに来るようになってから、患者さんが希望すれば麻酔をしてくれる先生も現れたようですね。
    私が慢性上咽頭炎の治療に通っていた頃(コロナ禍前)は麻酔はしていませんでしたが、コロナ後遺症患者さんの症例写真を見たところ、単なる慢性上咽頭炎とはレベルが違う腫れ方をしていました。
    これでは体調がおかしくなるのも無理はありませんし、たしかに麻酔をしないとあの治療はとても受けられないだろうなとは思いました。

    通常の慢性上咽頭炎の症例写真

    コロナ後遺症の上咽頭炎の症例写真

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/04(木) 20:41:34 

    >>6
    私もBスポット療法やった。保険適用でした。
    完治はしないけど、体調悪い時以外はそんなに後鼻漏の症状が出なくなったし、元々むせやすかったのが改善されました。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/04(木) 21:29:47 

    一度副鼻腔炎になってから時々後鼻漏になるんだけど、一度だけ息ができなくなって死にそうになった
    しかもセブンイレブンの前のただの道路という、どうしようもない場所で
    すっごい粘性の高いものが鼻と口両方を同時に塞いだのか、パニックになったから何もできなかったのかわからないけど、肺に残った空気で咳をしてどうにか口呼吸を出来るようにして免れたけど、マジ死ぬかと思った

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/04(木) 21:43:36 

    熱い食べ物や辛いもの食べた直後に
    痰が出やすい。
    皆さんどうですか?

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/05(金) 02:23:26 

    >>244
    ごめんなさい見落として返事遅くなっちゃった。

    同じような方いた!
    下調べあんまりしないで近場の耳鼻科に行っただけだったから、Bスポット治療について詳細が載ってる耳鼻科調べてみるね。
    不快感半端なかったから希望が見えたよありがとうー!

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/05(金) 02:38:23 

    >>279
    通常の上咽頭炎が正常に見えるくらい差がすごいね。
    コロナ後遺症でこんなに辛い状態になるとは…
    リンクありがとうございます。

    +1

    -0

  • 285. 名無しの権兵衛 2024/04/05(金) 07:27:08 

    >>283 横からですが、日本全国のBスポット療法を受けられる医療機関リストがあるので、リンクしておきますね。


    治療後は鼻水が大量に出ることがあるので、携帯サイズの箱なしティッシュをバッグに入れておくといいですよ。
    私はもともと鼻炎なので、いつも持ち歩いています。

    >>284 この方は数ヶ月寝たきりだったというほどの重い後遺症患者さんなので、そのせいもあるかとは思います。
    鼻から吸い込まれた新型コロナウイルスが上咽頭(鼻の奥のPCR検査で検体を採取する部位)に付着して炎症を起こし、コロナが治った後もその炎症が残ってしまうことで、身体にさまざまな不調をもたらすんですね。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/05(金) 07:50:44 

    >>247
    食べ物つかえやすくなってきて食道炎ぽくなってるんだけどコレのせいだとおもってる。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/05(金) 13:56:31 

    >>257
    鼻をかまなくてもいいから得というのは違うと思う
    鼻水を喉を通して出すと喉が炎症おこして痛めることがあるから、癖になってるなら本当にやめた方がいいよ。
    実際に喉が痛くなったとき、耳鼻科に鼻水を指摘されたことがあるくらいだし。
    鼻水は鼻をかんで出せるようにならないと他の部分が悪くなるよ。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/05(金) 14:50:49 

    >>287
    わかってます。
    鼻から出せるものは鼻から出します。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/05(金) 16:36:54 

    冷え症でむくみやすいタイプなら、当帰芍薬散おすすめです。
    コロナ後遺症で後鼻漏になって耳鼻咽喉科に通っても改善せず、漢方外来で鼻炎に効く漢方を試すも駄目で、
    「鼻自体の問題じゃなくて、冷え症で身体の水分がうまく排出できてないのが原因かも」という事で当帰芍薬散飲んだら2、3週間ほどで治りました。

    そして、治ったからいいやと思って飲むのやめたら今見事に再発してます‥

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/05(金) 17:56:29 

    >>184
    幼児二人にダノンやブルガリアの4パックセットのやつを毎日食べさせてるけど3歳、4歳で花粉症発症。毎食食べなきゃだめなのかな?
    花粉症には腸活って言うよね

    +0

    -0

  • 291. 名無しの権兵衛 2024/04/05(金) 19:41:52 

    腸活についてですが、身体に合うものは人それぞれなので、いろいろ試して、個々の体質や生活スタイルに合うものを見つけて、無理なく取り入れることが大切かと思います。
    私はコーヒーが好きで毎日飲むので、腸活コーヒーや腸活ココアを試していますが、飲み始める前よりもお腹が痛くなる回数が減ったように思います。
    味は通常版とほぼ変わらないので、ブレンディのコーヒーやバンホーテンのココアが好きな方ならおそらく好きだと思います。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2024/04/05(金) 19:48:11 

    私も多分後鼻漏です。
    寝てたら鼻水が喉に落ちてくる…
    もう治らないのかな…
    鼻噛むようにしてるんだけどな…

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/05(金) 20:27:48 

    >>291 私もコーヒー大好きで後鼻漏です。確かにコーヒーはお腹に良いけれども、水分を体外に出してしまい、鼻水の粘度が濃くなってしまうので、後鼻漏にはあまり良くないみたいです。なかなか難しいですね。

    +2

    -0

  • 294. 名無しの権兵衛 2024/04/05(金) 22:01:19 

    >>293 コメントありがとうございます。
    私はコーヒーは基本的に朝1杯飲むだけなのですが、飲みすぎには要注意ですね。
    この腸活コーヒーの摂取目安量は1日2杯までだそうです。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/06(土) 13:39:06 

    サイナスリンス買ってきて初めての鼻うがいしてみた
    ちゃんと鼻から出てきてスムーズにできたけど、喉にあるゴロゴロした鼻水は全然スッキリしない…
    続けると良くなっていくのかな?
    それとも口から出す鼻うがいの方がいいのかな?

    +2

    -0

  • 296. 名無しの権兵衛 2024/04/06(土) 17:51:41 

    >>295 鼻うがいで上咽頭をしっかり洗浄するには、容器を握る時にある程度力を入れて、洗浄液を勢い良く出すことが大切なのだそうです。
    手の力加減については、みらいクリニックの今井先生の動画が参考になると思います。
    私の場合、これくらいの力で容器を握ると、洗浄液は鼻からも口からも出てきますよ。

    このように鼻うがいをすると、副鼻腔まで行くのか、鼻うがいをした後時間が経ってから洗浄液が出てくることがあったのですが、もしそうなるようなら、足を開いて腰かけて、鼻にティッシュを当てて、画像のように頭を両足の間くらいまで下げながら、鼻をかんだり顔を左右に振ったりすると、洗浄液を早く出すことができますよ。

    イメージ画像(※手は鼻に当てたままで)

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/07(日) 23:20:30 

    >>295
    私もサイナスリンスよりはハナノアの「口から出すタイプ」のほうが好き。
    こっちのほうが喉と鼻の中間あたりにしっかり届く気がする。
    慣れてくると鼻の中でブクブクうがいができるようになって更にスッキリ!

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/07(日) 23:21:21 

    Bスポット治療のトピが立ったね。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/12(金) 03:10:25 

    >>8
    私も鼻をかむと喉から粘液が吸引されて外に出てくる感じです
    慢性鼻炎ですよ

    +1

    -0

  • 300. 名無しの権兵衛 2024/04/13(土) 06:50:23 

    >>1 >>253の追記ですが、最近効果がちょっと停滞期に入ってきたかもしれないと思ったので、次はなた豆の粉末を試してみることにしました。
    お湯に溶かして飲むだけではなく、飲み物や料理などに混ぜてもいいそうですし、それでも味が気になるのならオブラートやカプセルに入れてしまえばいいかなと思って。
    とりあえずココアに混ぜてみましたが、何となく粉っぽいかなくらいで、味にはほとんど変化がありませんでした。
    なた豆は福神漬の材料の1つでもありますが、毎日食べ続けるのは難しいので、日持ちがする粉末で丸ごと摂取できるのはありがたいです。
    本当は国産の赤なた豆が良いらしいのですが、粉末は今のところ売っていないようなので、とりあえず国産のなた豆を選びました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード